株式会社小樽ダイニング(本社:小樽市)は、自社ECサイト「糖質制限おたるダイニング」にて、糖質制限をしながらも、たんぱく質はしっかり摂れる「低糖質高たんぱく弁当」のほか、春夏の新メニュー10品を一斉発売いたしました。低糖質高たんぱく弁当<低糖質高たんぱく弁当> <糖質制限おたるダイニングショッピングサイト> ■1食あたりのたんぱく質70g以上、糖質と脂質は20g以下のお弁当たんぱく質が多い食事を摂ることで、トレーニングや運動の効果を高めることが期待できます。おたるダイニングの「低糖質高たんぱく弁当」は、たんぱく質の多い食材を組み合わせることで、1食あたり70g以上という高たんぱくを実現しました。さらに糖質制限食づくりのノウハウを活かし、食材選びや味つけを工夫することで、糖質と脂質も20g以下に抑えています。良質なたんぱく質を含む食材である肉・魚・卵や、大豆を原料とした「大豆米」が入って、食べ応えも抜群な、和食・洋食・中華の3種類をラインナップしました。― 商品概要 ―商品名 : 鮭の照り焼きと鶏むね肉のおろしポン酢弁当価格 : 1,480円(税込)たんぱく質: 73.5g糖質 : 12.9g脂質 : 12.9g配送方法 : クール宅急便 冷凍タイプにて配送販売サイト: 商品名 : 鶏むね肉のトマトソースと白身魚のハーブグリル弁当価格 : 1,480円(税込)たんぱく質: 71.2g糖質 : 12.3g脂質 : 9.1g配送方法 : クール宅急便 冷凍タイプにて配送販売サイト: 商品名 : 豚肉のオイスターソース炒めとエビと鶏ささみのチリソース弁当価格 : 1,480円(税込)たんぱく質: 72.0g糖質 : 13.8g脂質 : 19.3g配送方法 : クール宅急便 冷凍タイプにて配送販売サイト: ■主食代替品としての「大豆米」小樽ダイニングは、主食代替品として、よりお米に近い形、食感、味を追求した低糖質の食材「大豆米(R)」を開発。大豆を主原料とすることで、糖質の大幅カットを実現しました。100gあたりの糖質量が4.2gと、通常の白米のご飯と比較すると約88%の糖質オフとなります。「大豆米」はお弁当の他にも、のり巻きといなり寿司をセットにした助六寿司や、コクがあり味わい深いハヤシライス、パラパラの食感が楽しめる炒飯など、様々なメニューで味わえます。※「大豆米」は株式会社小樽ダイニングの登録商標です。<大豆米シリーズ> ■糖質制限 春夏メニュー菜の花や苺、アスパラなど季節の食材をとり入れたメニューを取り揃えています。今回発売した春夏商品は、以下の10商品です。《満足弁当》・鰆(さわら)の南蛮漬けと枝豆ごはん弁当 (糖質9.8g) 税込1,060円《ブレッド》・アスパラベーコンパン (糖質3.6g) 税込420円・照り焼きチキンたまごサンド (糖質6.2g) 税込440円・明太ごぼうサンド (糖質6.9g) 税込440円《大豆米》・アスパラとエビのピラフ (糖質10.2g) 税込580円・菜の花と桜エビの炒飯 (糖質9.2g) 税込660円《お惣菜》・チーズタッカルビ (糖質7.0g) 税込620円・トマトソースハンバーグ (糖質7.2g) 税込620円・クリームコロッケ(コーン10%入り)(1個) (糖質4.6g) 税込220円《スイーツ》・苺のレアチーズタルト (糖質3.8g) 税込420円■おいしい糖質制限食小樽ダイニングは、糖質制限中でもストレスなく食事を楽しめる生活を送っていただきたいと考え、弁当や惣菜などのバラエティ豊富なメニュー約120種類を、常時ラインナップ。お客様がご自身のライフスタイルに合わせてメニューを組み合わせて食べられるように、管理栄養士が原材料や食材の使用量に基づいて糖質量の計算を行い、1商品あたりの糖質を15g以下に抑えています。<電子カタログ「おいしい低糖質生活」> <糖質制限食ショッピングサイト> ■会社概要小樽ダイニングは、2008年より糖質制限食の開発を始め、これまでに、糖質制限の惣菜・スイーツ・パン・お弁当・大豆米など、800種類を超える豊富なメニューの開発・製造を行っている企業です。ほぼ全ての商品を、北海道小樽市の自社工場で製造し、調理後すぐに-40℃の凍結機に入れて急速冷凍することで、解凍後も、出来立ての美味しさを味わえる冷凍食品をご提供しております。会社名 :株式会社小樽ダイニング資本金及び準備金:9百万円(2020年10月現在)設立年月日 :2008年9月16日代表取締役 :石川 純一事業内容 :冷凍食品の製造・販売所在地 :〒061-3271 北海道小樽市銭函5丁目50-8[糖質制限食 ショッピングサイト] 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月26日うれしい糖質オフのパンが《ローソン》から♪チョコホイップがたっぷりサンドされた『チョコホイップサンド』。しっかりとチョコが味わえるのに、おどろきの糖質量。食物繊維もしっかりと入っていて、健康やダイエットが気になる人にはぜひ。《ローソン》から糖質オフのチョコホイップサンドが《ローソン》食べたいに応える!チョコホイップサンド:150円(税込)このチョコホイップサンド、なんと糖質が30%オフなんです!1個あたりの糖質量は、26.2g。甘いパンなのに、この糖質量はうれしいです。チョコホイップがこんなにたっぷり!開いてみると、中にはチョコホイップがたっぷりです。低糖質なのに、こんなに入っているなんて…!糖質は気になる、でもおいしい甘いパンが食べたいときにぴったりではないでしょうか。食物繊維も、17.2gとしっかり入っています。糖質オフなのにしっかりとチョコ感チョコホイップが端から端までたっぷり入っているので、食べごたえがあります。パン生地はふんわりとしていて、やわらかい食感です。チョコホイップは甘さひかえ目ですが、それでもチョコの風味がしっかりとあります。糖質30%オフで、これだけチョコが感じられるなら十分ではないでしょうか。このチョコホイップサンドはまさに「食べたいに応え」てくれる!ダイエット中でパンや甘いものはひかえている…。でも、どうしても食べたくなるときってありませんか?そんなときに、このチョコホイップサンドなら、「甘いものを食べたい」にも、「パンを食べたい」にも、十分応えてくれますよ!価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年04月13日“フラクトオリゴ糖”とは?出典:byBirth「オリゴ糖は体に良い」ということは聞いたことがあっても、実際にどのように体に良いのか、気になりませんか?フラクトオリゴ糖の働きや、摂取方法などについてご紹介していきます!オリゴ糖の種類オリゴ糖には、“フラクトオリゴ糖”以外にも、“ガラクトオリゴ糖”や“イソマルトオリゴ糖”、“乳糖果糖オリゴ糖”など、いくつか種類があります。それぞれ原料が少しずつ異なっており、フラクトオリゴ糖は「砂糖」が原料となっています。フラクトオリゴ糖は、食品に含まれている他、調味料としても売られています。調味料として売られているものは、原料の砂糖を発酵させてフラクトオリゴ糖が作られたものです。野菜などに含まれるフラクトオリゴ糖も、酵素によって作られ、貯蔵されています。フラクトオリゴ糖の働き「お腹の調子を整える」働きがよく知られていますが、その他にもさまざまな働きがあります。1.腸内環境を整える出典:byBirthフラクトオリゴ糖は、腸内で善玉菌(ビフィズス菌、乳酸菌など)のエサとなります。そのため、善玉菌が増え、腸内環境を整えることができます。腸内環境が整うと便通が良くなり、老廃物が体の外に出されるため、肌荒れの予防にもつながります。また、代謝も良くなるため、ダイエット効果も期待できますよ。フラクトオリゴ糖を1日に1g摂取すると腸内細菌叢が改善され、1日3g摂取すると整腸効果が得られると報告されています。フラクトオリゴ糖3gというと、バナナ10本分に相当し、摂取するのが現実的ではないため、フラクトオリゴ糖の調味料なども利用しながら取り入れると良いかと思います。2.ミネラルの吸収を良くするカルシウムなどのミネラル類は、体に必要な栄養素ですが、腸内でなかなか吸収しにくいといわれています。フラクトオリゴ糖を摂取すると、腸内に善玉菌が増えて短鎖脂肪酸が生成され、腸内が酸性になり、その結果、ミネラルが吸収されやすくなるといわれています。3.虫歯になりにくい出典:byBirthフラクトオリゴ糖は、虫歯の原因とされるミュータンス菌のエサになりにくいとされています。砂糖などの甘いものは、虫歯の原因になりやすいため、フラクトオリゴ糖を代用すると良いかと思います。4.エネルギーになりにくいフラクトオリゴ糖は消化管で消化・吸収されにくいため、エネルギーになりにくく、ダイエットに役立ちます。5.血糖値を上げにくい出典:byBirthフラクトオリゴ糖は分解されずに大腸にまで届くため、血糖値を上げにくく、インスリン分泌にも影響を与えにくいとされています。糖尿病などの病気の予防の他、ダイエットにも効果的です。6.便の臭いを改善する腸内環境が良くなり、便の中の腐敗物質が生成されにくくなるため、便の臭いが軽減されることが期待されています。フラクトオリゴ糖の甘さ砂糖の甘さを100とすると、フラクトオリゴ糖の甘さは30~60ほど。フラクトオリゴ糖はエネルギーになりにくく、血糖値を上げにくいという特徴がありますが、甘さが足りないからと沢山使うと、逆に甘みに慣れてしまいます。普段から、「薄味」を心がけることも大切だといえますね。“フラクトオリゴ糖”は食品にも含まれている?出典:byBirthフラクトオリゴ糖は、食品では、以下のようなものに含まれています。ごぼう玉ねぎ豆類ねぎにんにくアスパラガスブロッコリーカリフラワーアボカドトマトバナナももすいか大麦その他、低カロリー甘味料として売られていたり、サプリメントに含まれていることもあります。健康効果を得るために食べ物からフラクトオリゴ糖を摂取しようとすると、非常に多くの量を摂取する必要があり、現実的ではないことがあります。食事からもフラクトオリゴ糖の摂取を意識しながら、調味料やサプリメントも利用していきましょう。“フラクトオリゴ糖”を使うときの注意点出典:byBirthフラクトオリゴ糖を初めて摂取する場合、個人差がありますが、お腹が張ったりお腹が緩くなることがあります。そのため、調味料などで使う場合、最初は少量から使い始め、慣れてきたら徐々に量を増やすようにしましょう。また、長時間酸性の状態だと、フラクトオリゴ糖が分解されて効果が落ちることがあるのだそう。そのため、ジャムや梅酒などには不向きだといえます。砂糖10gに対して、シロップタイプのフラクトオリゴ糖調味料であれば15~20gを目安に使用してください。煮込み料理や和え物、飲み物に甘みを加えたいときに使ってみてくださいね。“フラクトオリゴ糖”を使ってみよう!出典:byBirth以下のような料理・飲み物に、フラクトオリゴ糖を使ってみましょう。バナナヨーグルトごぼうの煮物野菜のマリネアイスフレンチトースト生姜ドリンク紅茶やコーヒーいかがでしたか?フラクトオリゴ糖は、身近な食材にも含まれているため、食事に取り入れやすいかと思います。また、調味料としても手軽に使えるのも、嬉しいポイントかと思います。ご紹介した注意点や使い方を参考に、毎日の食事にフラクトオリゴ糖を取り入れて、美容や健康に役立ててくださいね!
2022年03月30日《ローソン》は糖質オフ商品が豊富ですが、今回は『糖質オフのパイコロネ アーモンドミルク』が登場です♪アーモンドミルクは糖質が低いので、日頃から糖質を気にしている人はうれしいですね。糖質オフ商品で気になるのは味ですが、楽しみです。『糖質オフのパイコロネ アーモンドミルク』がローソンから《ローソン》NL糖質オフのパイコロネ アーモンドクリーム:135円(税込)今回ローソンから登場の糖質オフ商品は、パイコロネ!中のクリームにはアーモンドミルクが配合されています。アーモンドミルクは牛乳に比べると糖質が低いので、糖質を気にしている人には、アーモンドミルク使用は魅力的なのではないでしょうか。食物繊維たっぷりが嬉しいパイコロネの糖質量は、1個あたり13.4g。スイーツとしても、朝ごはんなどの1品としてもこの糖質量は嬉しいですね♪食物繊維も13.5gと豊富に含まれています。食物繊維って不足しがちで、摂るのもなかなかむずかしい…。そんなときに、糖質を抑えつつ食物繊維が摂れるこのパイコロネ、優秀です♪しっとりパイと、クリームがおいしい中にはアーモンドミルク配合のホイップクリームがたっぷり入っています。こんなにクリームたっぷりなのに糖質はひかえめで、ダイエット中でも罪悪感なく食べることができます♡パイはしっとりした食感です。もう少しサクサク感があるのかな?と思っていたのですが、しっとりしているのもおいしいです。ダイエット中の味方になってくれるパイコロネ糖質オフ商品って、クセのある味がするものがありますが、このパイコロネは、クリームもパイ部分も、「これで糖質オフ?」と思うほどおいしいです。甘いものが食べたいけど、ダイエット中だし…。そんなときに『糖質オフのパイコロネ アーモンドミルク』はおすすめです♡価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年03月27日最近では糖質を抑えたパンや麺などが登場し、糖質制限中も食べる楽しみが広がっています。低糖質ダイエット中なら、お米を控えて主食を代替している方もいるのでは?そこで美容ライターの筆者が『セブン-イレブン』でご飯派の方におすすめしたい“低糖質ランチ”を2つご紹介します。低糖質&高たんぱくのお弁当が登場!お米とおかずが入って腹持ちがいいお弁当ですが、丼などは糖質100gを超えるものも。『セブン-イレブン』のお弁当を筆者が調査したところ、糖質70~90gのものが多いようです。一般的には適正な量でも、糖質制限中の食事としてはやや高めに感じますよね。ゆるやかに糖質制限をするなら、1食40gに抑えられるのが理想的。お弁当で探すのは無理かなと思っていましたが、ボリュームたっぷりで糖質40g以下のお弁当「たんぱく質が摂れる ねぎ塩グリルチキン弁当玄米入り」を発見!中には、ねぎ塩ソースがかかった鶏もも肉が1枚と玄米入りご飯、ブロッコリーが入っていて、シンプルながらボリュームたっぷり。461kcal、糖質34.8gで、筆者が見たお弁当の中では群を抜いて低糖質です!低糖質の秘密は白飯にあり、測ってみたところ88g入っていました。だいぶ少なめなので糖質が抑えられているようです。最初から少なめなら食べ過ぎる心配もなくて安心。食べ応えがあるので腹持ちもよく、満足感がありますよ。たんぱく質もしっかり摂れて、健康や美容にもよさそうですね。【商品情報】セブン-イレブン「たんぱく質が摂れる ねぎ塩グリルチキン弁当玄米入り」価格:¥626おかず+お粥系の組み合わせでも満足感あり!ご飯派の方におすすめしたいのが、おかずとお粥の組み合わせ。おにぎりで低糖質なものを探しても1個あたりの糖質は35g前後摂ってしまうことになります。しかし、お粥なら罪悪感なくお米を楽しめるでしょう。糖質を抑えてお腹も満たすためには、おかず中心で献立を組み立ててみてはいかがでしょうか?今回選んだのは「もち麦と生姜香る参鶏湯」。参鶏湯をほぐしてスープにしたような一品で、生姜のいい香りとプチプチしたもち麦がダイエット向き。139kcalで糖質7.1g。主食としては物足りないと感じるものの、ご飯派の人が低糖質を重視するならお粥がぴったりです。【商品情報】セブン-イレブン「もち麦と生姜香る参鶏湯」価格:¥343おかずに選んだのは「豚肉ときくらげの中華玉子炒め」。豚肉とふわふわ玉子、玉ねぎが入っていて、コリコリした黒きくらげがアクセントになっています。ボリュームもあってお腹が満たされますが、玉子メインだから安心。347kcal、糖質6.6gで、おすすめの低糖質おかずです。【商品情報】セブン-イレブン「豚肉ときくらげの中華玉子炒め」価格:¥321主食に物足りなさを感じるなら「たんぱく質10gの枝豆とひじきの豆腐バー」をプラスして。ひじきの煮物を食べているようなしっかりした味つけを楽しめます。163kcal、糖質5.3gで、小腹が空いたときにもよさそうです。3品組み合わせても、合計649kcal、糖質19gで、低糖質ダイエットにぴったり。参鶏湯がスープ代わりにもなるので満足感があり、腹持ちもしますよ。【商品情報】セブン-イレブン「たんぱく質10gの枝豆とひじきの豆腐バー」価格:¥170糖質制限中はご飯の量に気を付けて!低糖質ダイエット中にお米を楽しむなら、量を抑えるのがポイント。低糖質なお弁当は種類が限られるかもしれませんが、一品ずつの組み合わせを工夫することで糖質量を減らすことができます。今回のお弁当選びを参考にして、お気に入りの低糖質ランチをぜひ楽しんでみてくださいね。【参考】『セブン-イレブン』公式美容ライター・国際中医薬膳師/坂本雅代
2022年03月18日セブンイレブンから糖質を控えたパンが販売されているのをご存知でしょうか?むっちり食感のパン生地に、ゴロっと食べ応えのあるチョコが入っていて満足度高めですよ♪糖質が気になる方必見ですよ◎糖質が気になる方必見!セブンイレブンの糖質を控えたショコラブレッドセブンイレブンで販売されている糖質を控えたショコラブレッド。価格は140円(税込)です。手のひらより少し大きめなサイズ感で、見た目はコロンとした形にダイスチョコが見えています!袋を開けるとふわっとチョコのいい香りがしました♡むっちり食べ応えのある食感♡歯切れのいい生地は、むっちりと食べ応えがある食感です!生地自体に甘さは感じられませんでしたが、チョコの甘さがあるので物足りなさは感じられませんでした。食物繊維がたっぷりなのもgood◎チョコを楽しむことができますよ◎カットしてみると中にもダイスチョコが!外側だけではなく中にも入っているのはうれしいですよね♡甘さは控えめですが、しっかりとチョコを楽しむことができますよ♪レンジで20秒ほど加熱すると、パン生地がふんわり、チョコが少し溶けておいしくなりますよ♪気になるカロリーは?1個当たりのカロリーは185kcalです。チョコも楽しめて、このカロリーは優秀ですよね♪ボリュームはそこまでありませんが、むっちりとしているので食べ応えがあります!200kcal以下なのも嬉しいポイントですよね♡糖質を控えたショコラブレッドは買ってみる価値ありです♪糖質が気になる方やダイエット中に甘いパンがたべたくなったときにおすすめな、セブンイレブンの糖質を控えたショコラブレッド!甘さもあり満足度高めですよ♪気になる方はぜひセブンイレブンのパンコーナーでチェックしてみてくださいね♡※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年03月09日《ローソン》から以前発売された、「糖質オフのカスタードクリームパイ」。今回は、チョコバージョンで登場です!今回のチョコクリームパイも1個あたりの糖質が10g以下と、とっても優秀です。糖質オフなのにチョコが食べられるなんて、要チェックですね。チョコで登場《ローソン》NL 糖質オフのチョコクリームパイ《ローソン》NL 糖質オフのチョコクリームパイ:140円(税込)以前にカスタードクリームパイとして販売されていた商品のチョコレートバージョンです。糖質オフダイエットをしている人には、うれしいお知らせですね♪なんとチョコクリームパイ1個あたりの糖質は7.7g2個入りで、1個あたりの糖質量は7.7g!チョコクリームパイなのにこれはうれしいですね。しっかり糖質オフをしたいという人にも、なんとなく気にしているという人にもおすすめです。糖質はとくに気にしていないという人も、日頃不足しがちな食物繊維が7.6gも入っているというポイントは要チェックです。これが糖質オフ?とおどろくおいしさしっかりとチョコクリームが入っています。しっかりとチョコレートの甘さがあり、「これが糖質オフなの?」とびっくりしてしまいます。糖質オフのパンなどにありがちな、独特の風味も感じません。糖質オフだからがまんして食べる、という感じではなく、普通においしいです♪甘いものが食べたいときには『糖質オフのチョコクリームパイ』糖質を気にしているけど、どうしても甘いものが食べたい…。そんなときもこれなら満足できそうです。糖質を気にしている人だけでなく、食物繊維が豊富なので、食生活を気にしている人にぴったりなのではないでしょうか♪価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年03月04日節約と糖質オフを同時に実現2月17日、家計にやさしい糖質オフのメニューを紹介する新刊『節約しながら糖質オフ!1週間2100円献立』が主婦の友社から主婦の友生活シリーズとして発売された。いずれも1人分の材料費が300円以下、糖質30g以下のメニューばかりであり、節約と糖質オフを同時に実現する新刊となっている。AB判、132ページ、定価は1100円(税込)である。33献立+差し替え用おかず161品ダイエットでは当たり前になっている糖質オフではあるが、予算がかさむという問題がある。毎日の食事が財布に厳しいようでは、長続きも難しく、毎日の献立を考えるのも大変である。新刊は節約と糖質オフ、献立を考えるという悩みを解消するレシピ集であり、ダイエットしたい、食費を抑えたい、手早く作りたい、品数を減らしたい、献立のマンネリ化を解消したい人などにおすすめ。中には1人分の材料費が100円台のものも掲載されている。簡単なレシピ33献立と差し替え用おかず161品を掲載。材料費と糖質量が記載されており、1週間分の1人あたりの予算が2100円以下のものばかりである。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※節約しながら糖質オフ!1週間2100円献立 - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本
2022年02月23日2000以上の食材・料理・市販品の糖質量食材や料理の糖質量を掲載した新刊『いちばん見やすい! 糖質量大事典2000』が西東社から発売された。B6変型判、320ページ、価格は1100円(税別)である。同書はJA長野厚生連・長野松代総合病院消化器内科部長の前川智(まえかわさとし)氏が監修。同氏はダイエット科部長でもあり、ダイエット外来、ダイエット入院も行っている。色分けされているからひと目でわかる糖質量のみに着目する糖質制限は続けやすく、体重減少、血糖値改善に大きな効果が期待できる。糖質制限では何を食べるかが重要となるが、その際、必要となるのが食材や料理の糖質量のデータである。新刊では糖質制限ダイエット、糖尿病対策、健康管理に役立つように、適した食品と要注意の食品、避けるべき食品をわかりやすく、糖質量の文字を色分けして表示する。食品については200人以上の患者の要望に基づき、リクエストされたものをできる限り網羅し、市販の糖質オフ商品も数多く紹介する。また、「糖質制限レッスン」として、糖質制限の基礎知識も解説。なお、糖質量をチェックし、記録するための「レコーディングシート」をダウンロードできるようになっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※いちばん見やすい! 糖質量大事典2000 - 医学・健康・看護書 - 西東社
2022年02月22日『エッセ』のキャベツ料理アーカイブから厳選1月31日、ダイエットに役立つキャベツの糖質オフレシピを集めた新刊『ラクやせ! 糖質オフのキャベツレシピ100』が発売された。同書は扶桑社の「別冊エッセ」で、AB判変型で価格は649円(税込)。女性のための月刊生活情報誌『エッセ』のキャベツ料理アーカイブから100種のレシピを厳選し、ラインナップした一冊である。おいしく食べてやせられる毎日のレシピ低糖質で低カロリー食材のキャベツ。100gあたりの糖質量はわずか3.4g、カロリーは21kcalに過ぎない。また、キャベツに含まれるビタミンUはキャベジンとも呼ばれ、胃腸薬の成分にもなり、美肌に役立つビタミンCも豊富に含まれている。新刊では、キャベツの選び方や保存法、糖質オフダイエットのルールから始まり、キャベツと豚肉のショウガ炒めなどの「キャベツの4大人気レシピ」や、しっかりたんぱく質が摂れる「ボリューム糖質オフ!」、キャベツをたっぷり使用する「スープと鍋」のレシピを掲載する。また、食物繊維たっぷりの「おかずサラダ」、もう一品ほしい時のための手軽に作れる副菜も多数掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※糖質オフのキャベツレシピ100 - 書籍詳細 - 扶桑社
2022年02月09日『糖質オフのズボラやせおやつ』1月24日、元パティシエで糖質オフアドバイザーの「うる」氏によるスイーツのレシピ集『糖質オフのズボラやせおやつ』がワニブックスから発売された。価格は1,430円である。同氏は調理師免許を保有し、YouTubeチャンネル「うるdietちゃんねる」にて健康的なダイエットレシピを公開。約10万人のチャンネル登録者を獲得している。全レシピオーブン不使用・特別な型や道具不要食べることが大好きな「うる」氏。パティシエとして働いていたが、2人の子どもを出産後、暴飲暴食により太ってしまい、ダイエットを決意。ダイエット中に出会ったおからパウダーの魅力に気付き、さらにオートミール、豆腐、豆乳、ヨーグルトなどを使用する美容と健康によいスイーツを考案するようになる。新刊では「誰でも簡単に」「できるだけ少ない材料で」「保存容器そのまま」などの忙しい人でも気軽に挑戦できるおやつレシピを掲載する。全てのレシピでオーブンを使用せず、電子レンジやトースターだけ作れる。また、特別な型や道具も不要である。なお、同書に掲載されている内容の一文に誤りが確認されており、購入者はワニブックス公式サイトの「お詫びと訂正」を確認してもらいたい。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※糖質オフのズボラやせおやつ(うる) - ワニブックスオフィシャルサイト
2022年02月02日2品で完璧! まねするだけでやせる!しっかり食べながら健康的にやせることができる糖質オフのレシピ集『糖質オフの1か月やせ献立』が扶桑社の「別冊エッセ」として発売された。副題には「2品で完璧! まねするだけでやせる!」とあり、献立を考える必要はなく、家族みんなで食べられるメニューが並んでいる。B5変判で定価は880円。なお、同書は既刊の『エッセ』に掲載された内容に追加、再編集したものである。平日5日間分を4週間+土日のごちそう糖質オフ多くのダイエットでは、食事のカロリーが重視されるが、糖質オフにおいては糖質量さえコントロールすれば、満腹になるまで食べることかできる。糖質オフは美肌や若々しさを保つ効果もあり、ダイエットしない家族に作り分けする必要もない。『糖質オフの1か月やせ献立』の巻頭には、AGE牧田クリニック院長で、糖尿病専門医、医学博士の牧田善二氏による糖質オフの基本ルールなどを収録。レシピは4週間の平日5日間分と、土日のごちそう糖質オフメニューを掲載する。また、白菜、大根、アボカドなどの低糖質素材別「糖質オフのボリューム満点おかず」や、和洋中、エスニックの「低糖質のサブおかず&汁物」も多数掲載。1週間使いきりの買い物メモつきで、メモ欄を切り取ったり、スマートフォンで写真にしたりしておけば、買い物も楽に済ませることかできる。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※糖質オフの1か月やせ献立 - 書籍詳細 - 扶桑社
2022年01月18日低糖質のバレンタインギフト無添加スキンケアブランド「ドクターリセラ」では、2013年より素材にこだわった低糖質フードを展開しています。そんな同ブランドで毎年好評なのが、低糖質のバレンタインセレクション。今年は「低糖質 生ショコラ」、「低糖質 ショコラチーズケーキ」そして「低糖質 ショコラソイクッキーサンド」の3種が発売されます。現在公式サイトにて予約を受付中です。罪悪感無しの3商品「ドクターリセラ」は自社工房を所有し、企画から製造、販売までを自社で一貫して行っています。原料に白砂糖は使用せず、代わりにカロリーゼロの天然甘味料「エリスリトール」を採用。添加物も不使用のギルトフリースイーツです。今年は厳選したカカオ豆の美味しさが存分に味わえる「生ショコラ」(税込1,900円)、チーズケーキの中に滑らかなチョコレートをサンドした「ショコラチーズケーキ」(税込2,900円)、大豆粉とカカオのサクサククッキーで、生ショコラを挟んだ「ショコラソイクッキーサンド」(税込2,480円)が登場。いずれも一般的なチョコレートスイーツと比べ、糖質は65%以上カットされています。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ドクターリセラ」公式サイト
2022年01月11日ダイエットの定番になった“低糖質ダイエット”。栄養成分が表示されているコンビニは、ダイエット中の強い味方!忙しくて外食に頼らざるを得ないという人も、糖質やカロリーをしっかり調整できるから安心です。特に、『セブン-イレブン』は低糖質メニューが豊富で、組み合わせ次第では飽きにくいのもうれしい!そこで今回は美容ライターの筆者が、『セブン-イレブン』で買える「低糖質ランチの組み合わせ」を2パターンご紹介します。パターン1:野菜たっぷり!満足感のあるヘルシーなサラダランチ低糖質で満足感を重視するなら、ボリュームのあるサラダをメインにするのがおすすめです。今回選んだのは「たんぱく質が摂れる 鶏むね肉のサラダ」。シャキシャキレタスとトッピングが別になっていて、食べるときに混ぜるタイプのサラダです。茹で卵1個分に、しっとりとした鶏むね肉のトッピングは、かなりのボリュームで食べ応えがあります。満足度に対して、たったの185kcal、糖質わずか0.3gで低糖質ダイエットにぴったり!ダイエット中は満足感を高めるために、スープも一緒に食べるのがおすすめ!今回は「野菜ちゃんぽんスープ」をチョイスしました。スープの中でもボリュームがしっかりあるタイプですが、83kcalかつ糖質4.5gと低糖質!それもそのはず。具は野菜がメインで、栄養バランスがしっかり考えられているんです。スープが見えないほど野菜がたっぷりで、初めて食べたときはその量に驚きました。プラスもう一品は、「たんぱく質10gの豆腐バー 柚子胡椒風味」。木綿豆腐にしっかり味つけがしてあるバーで、おやつや間食にもおすすめです。104kcal・糖質1.3gなので、低糖質ダイエット中も罪悪感なし!3つ合わせて、たったの372kcal・糖質6.1g。ややストイック気味なランチかもしれません。豆腐バーのかわりにホットスナックを入れても、罪悪感がなく楽しめそうですよ。ななチキやあらびきソーセージ、からあげ棒、焼鳥などは糖質1.3g~13.2gなので、サラダとスープと合わせても糖質20g以下で食べられます。【商品情報】セブン-イレブン「たんぱく質が摂れる 鶏むね肉のサラダ」価格:¥429セブン-イレブン「野菜ちゃんぽんスープ」価格:¥321セブン-イレブン「たんぱく質10gの豆腐バー 柚子胡椒風味」価格:¥138パターン2:主食がほしい人は低糖質パンをメインに!食べ応えのあるパンランチ『セブン-イレブン』で低糖質ランチを組み合わせるなら、やっぱり低糖質パンが外せません。「めちゃくちゃおいしい」とSNSでも評判で、惣菜系からスイーツ系までどれも評判がよく、ほぼ糖質10g以下なのが嬉しいですね。今回は「たんぱく質が摂れるローストチキン&エッグ」をメインにチョイス。このボリュームで260kcal、糖質はわずか9.1g!低糖質を感じさせないおいしさです。チリソースがたっぷり入っていますが、辛いのが苦手な人でも安心して食べられるレベル。スライスされたローストチキンが3枚重ねられていて、ボリュームがしっかりあります。低糖質のパンはパサパサしたイメージがありますが、このパンはしっとりとして具のおいしさを邪魔していません!メインがしっかりしているので、サブのおかずは「コールスローサラダ」に。満足感を高めたいときは、ゆっくり食べられるおかずを選ぶのがおすすめです。細かくカットされたキャベツやコーンがたっぷり入っているので、シャキシャキとした食感をゆっくり味わえます。たったの106kcal、糖質6.7gでヘルシー!スープはシンプルな「オニオンスープ」で、28kcal・糖質3.7gと控えめに。フリーズドライのスープですが、玉ねぎがたっぷり!チーズの香りがするため、濃厚で上品な味わいを楽しめます。寒い冬は温かいスープで、体の内側から温めていきたいですね。こちらは3つ合わせて394kcal・糖質19.5g。ボリュームも満足感もしっかりあるので、夕飯まで間食なしでお腹が持つでしょう。【商品情報】セブン-イレブン「たんぱく質が摂れるローストチキン&エッグ」価格:¥375セブン-イレブン「コールスローサラダ」価格:¥213セブン-イレブン「オニオンスープ」価格:¥105「おにぎり・パスタ・麺」は低糖質ランチに不向き…?低糖質でお腹が満たされる組み合わせを考えると、1個で平均40gの糖質が含まれるおにぎりは不向き。パスタや麺もカロリーが低いものはありますが、糖質で考えると避けたほうがいいでしょう。低糖質パンとの組み合わせが一番考えやすくて楽ですが、炭水化物の代わりに豆腐や卵を代替するのもおすすめです。この記事を参考に、お気に入りの組み合わせを探してみてくださいね。【参考】『セブン-イレブン』公式美容ライター・国際中医薬膳師/坂本雅代
2022年01月04日全品たんぱく質15g以上・糖質20g以下ダイエットと健康を考える人におすすめの高たんぱくで低糖質のレシピを多数掲載している新刊『たんぱく質がとれる!糖質オフレシピ』が主婦の友社から発売された。全てのメニューに15g以上のたんぱく質が含まれており、糖質は20g以下。B5判、80ページ、定価は1,100円(税込)となっている。「キレイやせの極意」は高たんぱく&低糖質ダイエットしてやせることができても、老けて見られるようになったり、やせこけてしまったりするようではキレイになったとはいえない。今やダイエットの常識といえる糖質制限ではあるが、糖質制限だけを続けていると、筋肉からたんぱく質が失われ、やつれてリバウンドしやすい体になってしまう。そこで、おすすめなのが高たんぱくで低糖質の食事である。高たんぱく、低糖質であればキレイにやせることができる。新刊の巻頭では、やせるたんぱく質のとり方などの「キレイやせの極意」を解説する。大豆ミート、おからパウダー、サラダチキン、プロテインパウダーなど話題の食材のレシピも紹介。たんぱく質をとることができるスープ、サラダ、作り置きメニュー、おかずなどのレシピが多数掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※たんぱく質がとれる!糖質オフレシピ - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本
2022年01月04日定番になりつつある「糖質制限ダイエット」。でも、1日の始まりである朝ごはんは、糖質を気にしつつも、しっかり食べたいですよね。ダイエット中だからと朝ごはんを抜いたり、手軽に食べられる菓子パンでお腹を満たしたすと、午前中のパフォーマンスにも響きそうです。そこで今回は国際中医薬膳師の筆者が、『セブン-イレブン』で買える「低糖質朝ごはんの組み合わせ」を2パターンご紹介します。知ってた?セブン-イレブンでも低糖質パンが増えています糖質を抑えるなら、パンよりお米のイメージが強いですよね。おにぎり1個の糖質は40gほど。サラダチキンや豆腐バー、たんぱく質が摂れるシリーズなど、ダイエッターに嬉しい商品が充実している『セブン-イレブン』ですが、今年は“低糖質パン”が続々と発売されているのをご存じですか?低糖質ダイエットでの朝ごはんの狙い目は、低糖質パンとの組み合わせ!パンだけでは物足りない人におすすめの組み合わせを2パターン紹介します。パターン1:具だくさんのサラダロール+ゆでたまごで満足感もボリュームたっぷりの海老とブロッコリーが入った「海老ブロッコリーサラダロール」。糖質たった8.9gの筆者イチ押し商品です。海老がごろごろ入ったタルタルソースの裏には、人参マリネがぎっしり!爽やかな酸味も楽しめます。とにかく具がたっぷり!パンは具をこぼさないように存在しているかのように感じるほどのボリューム。原材料を見るとパンは国内製造としか触れられていないのですが、ややパサつき感があるので小麦以外の穀物が使われているのかも。それでも全く気にならないほどのおいしさです。これだけでも十分なボリュームですが、栄養も考慮して「味付き半熟ゆでたまご 1個入」をプラス。糖質0.6gだから気兼ねなく食べられますよ。サラダロール+ゆでたまごで、合計たったの252kcal・糖質9.5g。余裕のある人はスープをプラスすると、より満足感が高まるはず。【商品情報】セブン-イレブン「海老ブロッコリーサラダロール」価格:¥386セブン-イレブン「ゆでたまご」価格:¥73パターン2:糖質を抑えたパン+チキンバー+もずくスープでガッツリダイエット中は避けたいデニッシュ。生地の糖質が高そうなイメージですよね。でも、「糖質を抑えたハムチーズデニッシュ」なら、糖質たったの8.6gだから安心!食べる前は「パサパサしているかな?」と思ったのですが、デニッシュ生地は想像以上にしっとり。バターの香りもふんわりしていて、普通のハムチーズデニッシュと遜色ないおいしさです。低糖質パンを2個食べるだけでお腹が満たされそうですが、できるならいろんな味を楽しみたいですよね。そんなときにおすすめしたい、お腹に溜まるおかずをご紹介します。『セブン-イレブン』といえば外せないサラダチキン。食べやすいバータイプは袋からそのまま食べられるため、忙しい朝にぴったりです。今回選んだ「たんぱく質20gチキンバー スモークペッパー」は、100kcal・糖質0g。家で作ってもなかなかできないしっとりした口当たりがおいしい!そして、食物繊維ファーストを実践するために、ぜひおすすめしたいのが「茎わかめ入りもずくスープ」。フリーズドライタイプで、お湯で戻すともずくと茎わかめがたっぷり!つるつる食べられると思いきや、意外としっかり噛んで食べるタイプのスープです。あっさりしたシンプルな塩スープで、想像以上に食べ応えがありますよ。11kcal・糖質2.0gは夜食としても罪悪感がないため、買い溜めしておきたいスープです。ハムチーズデニッシュ+チキンバー+もずくスープの組み合わせは、計382kcal・糖質8.8g。ボリュームがもっとほしい人は、もずくスープをミネストローネに変えると、満足感が高まるでしょう。【商品情報】セブン-イレブン「糖質を控えたハムチーズデニッシュ」価格:¥159セブン-イレブン「たんぱく質20gチキンバー スモークペッパー」価格:¥168セブン-イレブン「茎わかめ入りもずくスープ」価格:¥105低糖質パンで朝食をしっかり楽しもう!店舗によって品揃えが異なりますが、シナモンロールやチョコブレッド、ミルククリームなどスイーツ系の低糖質パンも販売されています。年末年始でごちそうが増えるこれからのシーズン、食べ過ぎた翌日のコントロールにも役立ちそうですね。ぜひ店頭でチェックしてみてくださいね。【参考】『セブン-イレブン』公式美容ライター・国際中医薬膳師/坂本雅代
2021年12月22日自分にあう痩せ方を見つける『マイダイエットメソッド』を主宰しています、管理栄養士で、おうちごはん研究家の金丸利恵です。■お正月の「お餅」食べ過ぎていませんか?早いもので2021年も残すところ、あとわずかとなりました。大掃除に年賀状の作成にと、年始にむけて着々と準備されてる頃でしょうか。お正月の楽しみの一つに「お餅」と「おせち料理」がありますね。特にお餅はお雑煮、お汁粉、きなこ、磯辺などいろんな味で食べたくなりませんか?市販の切り餅は見た目に小さく、食べようと思えば、3個も4個も食べられてしまいますが、実はここが盲点。お正月明けに体重が増えてる方は「お餅の食べ過ぎ」が原因ということもあるのです。■お正月太りの要因ご飯は軽めの1膳が150gで、エネルギーは234kcal。一方、市販の切り餅は約50gで、2つ食べると223kcalです。つまりご飯1膳分と、お餅2個分が同じくらいのエネルギー量となります。しかし、お正月しか食べないからと、3個も4個も食べたり、おやつ替わりにパクパクと食べていませんか?お餅は味付けをアレンジすればおかずなしでも食べられるのも、太りやすい要因となります。お餅の糖質を代謝するビタミン、ミネラル、血糖値の上昇を遅らせる食物繊維が不足するからです。お餅はご飯と一緒の主食である、ということを意識し、ダイエット中は1食2個まで、おやつなら1個まで、と決めましょう。■食べる順番に気を付けて伝統的なおせちは「煮豆」「田作り」「お煮しめ」など、ミネラルや食物繊維が多く、体に良いものが多いです。しかし冷蔵庫がない時代の献立ということで保存のために「砂糖」を多く使うお料理がほとんどです。砂糖が血糖値を急上昇させること、余った糖は脂肪細胞に蓄えられるということはダイエッターさんならご存知のことと思いますが、せっかくのお正月料理。ここは食べる順番を意識して、縁起物を美味しくいただきましょう。■ダイエッターさん必見!おせちの食べ方①はじめの一口目は「お雑煮の汁」をすすりましょう。胃に温かい汁物が入ってきたことで、消化吸収の合図となります。②次に食べていただきたいのは「なます」や「酢蓮」「たたきごぼう」といった酢の物。酢は消化吸収を助ける、食後の血糖値上昇を緩やかにする、脂肪の吸収を抑えるなど、ダイエットの強い味方。いずれも歯ごたえのある野菜なので、しっかり良く噛み、唾液を分泌していきましょう。③あとは、「お煮しめ」のコンニャクや椎茸など、食物繊維が豊富で低カロリーなものから食べ始め、「エビや肉系のお料理」に進みましょう。カルシウムやマグネシウムなど、ミネラル豊富ですが、味付けが甘い「田作り」や「昆布巻き」などは、このあたりから召し上がってください。・砂糖たっぷりの料理は「スイーツ枠」④そして「栗きんとん」「黒豆」「伊達巻」などたっぷり砂糖を使って作る料理はスイーツと考え、最後にいただくようにしましょう。■ダイエット中におすすめ!おせちを食べる順番①お雑煮の「つゆ」↓②なますなど「酢の物」↓③お煮しめの「こんにゃくやシイタケ」↓④雑煮の「お餅」↓⑤「黒豆」「栗きんとん」「伊達巻」は最後に。この通りに食べても、あっという間に食べてしまっては意味がありません。ご家族やご一緒の方と、今年度の抱負など会話を楽しみながら、よく噛んで、時間をかけて召し上がってくださいね。■必見!お餅のダイエットアレンジ今回ご紹介するのは、甘いお餅が食べたいときにおすすめのお料理です。え?甘いお餅を食べていいの?と思うかもしれませんが、定番の材料にちょい足しし、ダイエットアレンジをしましょう。きなこのお餅には「シナモン」を足します。京都の名菓「八つ橋」にもニッキがまぶしてありますが、成分は同じで、甘みをより強く感じる効果があり、砂糖量を減らすことができます。黒ゴマ餅には、少量の「しょうゆ」を。香りを足すことに加え、少量の塩味が甘味を引き立たせます。■ダイエットにおすすめの甘み成分「てんさい糖」そして、甘みの成分の砂糖は、「てんさい糖」をお勧めします。てんさい糖は「甜菜」というさとう大根から作られた糖で、オリゴ糖を含むのが特徴です。オリゴ糖は腸内の善玉菌のエサとなり、腸内環境を整えてくれます。また食後血糖値の上昇を示す指標であるGI値が65と、白砂糖(110)やお餅(85)より低いので、血糖値の上昇が穏やかな甘味と言えます。スーパーでも購入できるので、これを機に使ってみると良いでしょう。■シナモンと醤油の香り「きなこ餅と黒ゴマ餅」調理時間 8分 1人分 303Kcalレシピ制作:金丸 利恵<材料 2人分>お餅(角) 4個 きな粉 大さじ2 甜菜糖 小さじ2 塩 ふたつまみ シナモンパウダー 適量 すり黒ゴマ 大さじ2 甜菜糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ1/3<作り方>1、お餅は耐熱容器に入れ、かぶるくらいの水を注ぎ、ラップせずにそのまま電子レンジで3分加熱する。竹串がすっと通るくらいの柔らかさを確認する。2、ボウルに<きなこ餅>の材料を入れ、混ぜ合わせる。3、ボウルに<黒ゴマ餅>の材料を入れ、混ぜ合わせる。4、水気を切ったお餅を(2)と(3)に入れて、まぶす。5、器に盛り付ける。冷めると固くなりやすいので、温かいうちにいただきましょう。コツ・ポイント ・タンパク質7.0g、脂質5.2g、食塩相当量0.2g。・電子レンジは600Wを使用しています。■ダイエット中の「お餅」の食べ方お餅を食べるタイミングは、「朝食」と「昼食」がおすすめ。活動量が多い日中なら、糖を有効に消費できますね。お餅単品で食べずに、野菜の多い「汁物」と卵や魚など「タンパク質のおかず」も組み合わせましょう。おせち料理なら、かまぼこと田作りになます、など簡単な組み合わせで良いです。量は、朝食、昼食なら2個(ご飯1膳分)、間食なら、その半分の量の1個(ご飯1/2膳分)にしましょう。食べたいものを食べつつ、食事内容を自己管理して、スッキリしたカラダで新年をスタートさせたいですね! 【コロナ太り解消 ダイエットレッスン】バックナンバーはこちら>>
2021年12月16日株式会社ハーバー研究所(所在地:東京都千代田区)は2021年11月22日(月)より、『オリゴワン(R) オリゴ糖シロップ』『オリゴワン(R) オリゴ糖シロップ 分包』を通信販売および全国の直営店にて、機能性表示食品としてリニューアル新発売いたします。配合した機能性関与成分の乳糖果糖オリゴ糖は、おなかの中のビフィズス菌を増やして、腸内環境を良好に保ち、便通を改善。また、食事に含まれるミネラル(カルシウム・マグネシウム)の吸収を促進します。商品概要■ 商品特徴1.乳糖果糖オリゴ糖は、おなかの中のビフィズス菌を増やして、腸内環境を良好に保ち、便通を改善。また、食事に含まれるカルシウム・マグネシウムの吸収を促進します。2.乳糖果糖オリゴ糖は牛乳に含まれる「乳糖(二糖類)」と、サトウキビなどに含まれる「ショ糖(二糖類)」を原料にして、酵素技術によって作られた三糖類のオリゴ糖です。3.固形分換算で砂糖に比べてカロリー30%カット。4.甘さは砂糖の約半分。甘さ控えめで熱にも強いので、いろいろな料理や飲み物、お菓子作りにご使用いただけます。【機能性表示食品 届出表示】本品には乳糖果糖オリゴ糖が含まれています。乳糖果糖オリゴ糖は、おなかの中のビフィズス菌を増やして、腸内環境を良好に保ち、便通を改善することが報告されています。また、乳糖果糖オリゴ糖は、食事に含まれるミネラル(カルシウム・マグネシウム)の吸収を促進することが報告されています。【届出番号】 F932オリゴワン(R) オリゴ糖シロップF933オリゴワン(R) オリゴ糖シロップ 分包●本品は、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。●食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。●本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。■ 栄養成分表示[小さじ1杯または分包1包(7g)当たり]エネルギー 14kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、炭水化物 5g、食塩相当量 0g、カルシウム0mg、マグネシウム0mg、 [機能性関与成分] 乳糖果糖オリゴ糖3.2g[小さじ3杯または分包3包(21g)当たり]エネルギー 42kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、炭水化物 15g、食塩相当量 0g、カルシウム0mg、マグネシウム0mg、 [機能性関与成分] 乳糖果糖オリゴ糖9.6g■ 保存方法:直射日光・高温多湿を避け常温で保存してください。■ 摂取上の注意:一度に多量に摂ると、体質・体調により、おなかがゆるくなることがあります。□お客様からのお問い合わせ先ハーバー研究所 フリーダイヤル 0120-82-8080 www.haba.co.jp/【会社概要】商号 : 株式会社ハーバー研究所代表者 : 代表取締役社長 宮崎 一成所在地 : 東京都千代田区神田須田町1-24-11設立 : 1983年5月事業内容: 自然化粧品・医薬部外品・栄養補助食品の開発、製造、販売資本金 : 6億9,645万円URL : www.haba.co.jp/ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月25日サンデーブランチ(Sunday Brunch)下北沢店から、“琥珀糖”を自分でのせて楽しむ「ジュエリークリームソーダ」と「ジュエリーチーズケーキ」が登場。2021年10月21日(木)より期間限定で発売される。まるで宝石“琥珀糖”を自分でのせる「ジュエリークリームソーダ」東京・下北沢にあるカフェ「サンデーブランチ 下北沢店」に、まるで宝石のようにロマンティックなクリームソーダとチーズケーキが、新メニューとして仲間入り。着目したのは、日本の砂糖菓子・琥珀糖。表面はシャリッと、中はゼリーのようにプルっとした食感が楽しめる琥珀糖は、宝石のようなキラキラとした輝きや透明感も魅力的。新メニューは、琥珀糖が別添えで提供されるので、自分でフォトジェニックなメニューにアレンジが可能だ。「のせる ジュエリークリームソーダ」は、甘酸っぱいピンクレモネードの上に琥珀糖を好きなだけトッピング。ピンセットも合わせて用意してくれるので、琥珀糖をじっくり観察して楽しむことも。カラフル琥珀糖の濃厚チーズケーキまた、「ジュエリーチーズケーキ」は、濃厚なニューヨークチーズケーキをカラフルな琥珀糖でデコレーションしたもの。中には、苺を忍ばせているので、いちごのジューシーで甘酸っぱい風味も同時に楽しむことができる。ドリンクとのセットオーダーもできるので、一緒に頼めば優雅なティータイムが演出できそうだ。さらに、店舗受け取り限定のテイクアウトメニューとして、「ジュエリーショートケーキ」の予約販売も行う。【詳細】ジュエリークリームソーダ&スイーツ発売日:2021年10月21日(木)〜期間限定販売取り扱い店舗:サンデーブランチ 下北沢店住所:東京都世田谷区北沢2-29-2 フェニキアビル2F営業時間:11:00〜19:30(19:00 L.O.)・のせる ジュエリークリームソーダ1,221円・ジュエリーチーズケーキ ドリンクセット 1,320円、テイクアウト 864円・<予約制ホールケーキ>ジュエリーショートケーキ12cm 2,809円、15cm 3,781円、18cm 5,617円、21cm 8,101円販売期間:2021年10月21日(木)〜2022年2月頃まで予約受付:2021年10月21日(木)〜サンデーブランチ オンラインストア、店頭で予約受付。受け渡し:10月25日(月)〜※配送対応なし。サンデーブランチ 下北沢店の受け取りのみ。
2021年10月23日『LDK』などの糖質オフの新常識を1冊に凝縮!10月13日、毎日おいしい食事を続けながらやせられるノウハウが紹介されている新刊『[便利帖シリーズ089] 糖質オフの便利帖』が晋遊舎から発売された。晋遊舎は女性に関する商品についての月刊誌『LDK』を刊行しており、この新刊には『LDK』や既刊の『便利帖シリーズ』に加筆、再編集したものが含まれている。A4ワイド判で96ページ、晋遊舎ムックとして800円の価格にて発売中である。管理栄養士による1週間ベスト献立も糖質オフという考え方が広まり、糖質オフ向けの商品が増え、挑戦しやすい状況になってきてはいるが、いざ始めようとすると、いろいろなことが心配になってしまう。たとえば、我慢がつらいのではないか、食材選びや調理が難しいのではないか、面倒なのではないかなどの懸念がつきまとう。また、予算面の問題、マンネリ化の問題もある。新刊では糖質オフの障害となる壁を打破する新常識を紹介。いきなり摂取糖質量を減らす必要はないこと、間食をやめれば効果が絶大であること、ダイエットの目標は控えめがおすすめであることなどを紹介する。食べれば食べるほどやせるとしており、「糖質オフ食辛口採点簿」「管理栄養士が選ぶ 1週間のベスト献立」も掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※[便利帖シリーズ089] 糖質オフの便利帖 - 晋遊舎ONLINE
2021年10月20日主食やサラダ、デザートといった糖の多い食事をやめることでがんを防ぐイラスト/長田直美がん、高血圧、認知症。それぞれの名医が「一切、食べない」と断言する「命を縮める食材」。私たちが毎日口にしている、アレもコレもヤバイらしい。ついつい好きなものを選んでしまいがちだが、食事は命に直結するもの。さっそく今日食べるものから見直してみよう。◆◆◆「私は主食をとりません」と、教えてくれたのは、ハタイクリニックの院長・西脇俊二先生だ。糖質を徹底的に断つ独自の“断糖療法”で多くの末期がん患者を救ってきた西脇先生は、2008年から自身も糖質抜きの食生活を始めており、現在では自宅に炊飯器もない。■糖質は「がんのエサ」「米を炊かないから、炊飯器など不要です。がんとは、正常な細胞の遺伝子が傷ついて変異した細胞。では、正常な細胞が傷つく原因は何かといえば、細胞の炎症にあります。活性酸素によって傷つけられた細胞ががん化し、がんの大好物であるブドウ糖をとるとがんはみるみる増殖してしまいます。糖質をとることは、がんにエサを与えて、育てる行為に等しいのです」(西脇先生、以下同)糖ががんを育てるとは恐ろしい話だが、主食=糖質(米やパン、麺類など穀類)は食事の基本。それ抜きで食生活を送ることで弊害はないのだろうか。「欧米には主食の概念がありません。前菜やメインという分類はありますが、パンはあくまで添え物。まず主食の概念を捨ててください。食事全体で最も糖質を含んでいるのが米やパンですから、それをやめることが断糖のスタートです」■糖質制限との違い炭水化物抜きダイエットや糖質制限ダイエットはトレンドだが、違いは?「大雑把に言えば同じ考え方です。肉を主食とし、糖を断つ。糖とは、炭水化物から食物繊維を除いた“糖質”のこと。健康によいといわれる野菜や果物も糖質を含みます」野菜や果物など、健康によいイメージしかない……。「特に果物は果糖があるので、私は一切食べません。私たちが口にする糖質は、最終的にすべてブドウ糖、つまりがんのエサに変わるからです」西脇先生のクリニックではがん患者に“糖質摂取量は1日5gまで”としている。だが、5gという数字は、果物ならみかん1個、野菜ならトマト1個でたやすくオーバーする数字だ。「果物や野菜を制限すると、ビタミンやミネラルの不足が心配になる人も多いでしょう。肉だけでもビタミンやミネラルは補えますが、唯一不足するのがビタミンC。これはサプリメントや点滴で補えますので安心してください」■これならGOOD! ある日の断糖メニュー<朝食>・豚ロース肉(3枚)のソテー・ホウレン草(葉のみ)のソテー・目玉焼き(2個)<昼食>・鶏のしゃぶしゃぶ(鶏肉300g)、・春菊(葉のみ50g)・もやし(100g)・豆腐(120g)<夕食>・鮮魚のカルパッチョ・チーズ盛り合わせ・ラム肉のステーキ※野菜が「葉のみ」なのは茎に糖質が多く含まれているから。まさに徹底した断糖食だ。西脇俊二(にしわき・しゅんじ)●弘前大学医学部卒業。精神科医、精神保健指定医、認定産業医。『断糖のすすめ 高血圧、糖尿病が99%治る新・食習慣』(ワニブックス)など著書多数。テレビ出演のほか、ドラマ『僕の歩く道』『相棒』『グッド・ドクター』、映画『ATARU』等の医療監修でも活躍。(取材・文/ガンガーラ田津美)
2021年10月16日レシピは料理研究家・管理栄養士のエダジュン氏人気調理家電のホットクックを使用する糖質オフメニューのレシピ集『ホットクックでカンタン!おいしい!ゆる糖質オフのやせレシピ』がナツメ社から発売された。著者は料理研究家で管理栄養士、食品衛生監視員、フードスペシャリストのエダジュン氏であり、同氏にとってはこれが17冊目の新刊となる。B5判、128ページ、価格は1,540円(税込)である。手間なし・ゆる糖質オフなので続けられるシャープ株式会社のホットクックは、材料を入れてボタンを押すだけで様々な料理が出来上がる人気の調理器である。ダイエットでは、何を食べるかが重要で、調理の手間も気になるところであるが、ホットクックであれば、材料の切り方や食材の入れ方、調味料の加え方のコツさえ守れば、手間なく、失敗する心配もなく、おいしい料理が出来上がる。新刊では、カンタンなホットクックによる糖質オフレシピを掲載。ただし「完全糖質オフ」ではなく、1人10g以下の糖質量を目安とする「ゆる糖質オフ」なので、毎日無理なく続けられるよう工夫されている。使う食材を少なめにし、切り方もカンタン。1.0Lタイプ以外の全機種に対応する。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ホットクックでカンタン!おいしい!ゆる糖質オフのやせレシピ - ナツメ社
2021年10月12日日本糖質制限医療推進協会代表理事監修9月14日、糖質制限の基礎知識からそのメカニズム、身近な食品の糖質量、レシピなどを掲載している新刊『増補新版 糖質制限の大百科』が発売された。同書は京都市にある高雄病院の理事長で、日本糖質制限医療推進協会代表理事の江部康二氏が監修を務めており、価格は1,320円(税込)、出版社は宝島社である。外食や市販品を活用する糖質制限のコツ人類の歴史は約700万年とされるが、農耕が始まったのは約1万年前のことである。それまでは狩猟採集により食料を調達し、この頃はあまり糖質を摂取できなかったと考えられる。人類はその歴史のほとんどで、糖質をあまり摂らなかったのである。人類にとって、糖質を控える食生活は当たり前なのかもしれない。『増補新版 糖質制限の大百科』は、最新の食品成分表「八訂」に対応し、やせる、若返る、健康効果が得られるという糖質制限を基礎から解説。簡単にできる糖質制限レシピや、外食と市販品を活用する糖質制限のコツなどを掲載する。また、糖質制限のメカニズム、糖質制限に対する疑問や不安を解消するQ&Aのほか、巻末には食品別糖質含有量一覧が収録されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※増補新版 糖質制限の大百科 宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
2021年09月21日そもそも「糖質」とは…まずは「糖質」についてお伝えしておきましょう。糖質とは炭水化物のうちの一つで、カラダを動かすエネルギー源となります。消化吸収されて「ブドウ糖」となり、血液中に溶けて「血糖」となります。血糖として全身を巡り、カラダの中で1gあたり4kcalのエネルギーとなります。血糖の一部は、「グリコーゲン」として筋肉や肝臓に貯蔵されます。血糖がエネルギーとして使われ不足してくると、肝臓内のグリコーゲンが化学反応によってブドウ糖に変換され、血糖値を一定の状態に保とうとします。一方、筋肉内のグリコーゲンは筋トレなどの筋収縮運動のためのエネルギーとして使われ、ブドウ糖に変換されることはありません。出典:byBirth糖質は一日にどれだけ摂ればよいのか?それでは糖質を一日にどれだけ摂ればよいのでしょうか。一日の摂取エネルギー量のうちの、50~65%を糖質から摂るのが望ましいと言われています。ちなみに一日の総摂取エネルギー量の目安は、体格や運動量などにより個人差がありますが、成人女性で1400~2000kcal、成人男性で2000~2400kcalと言われています。そのため成人女性であれば一日に700~1300kcalとなります。これをグラム単位で表すと…、700~1300kcal ÷ 4kcal = 175~325gとなります。糖質を多く含む食品として、以下のものが挙げられます。ご飯1杯(150g):53.4g食パン6枚切り1枚(50g):21.1gうどん(240g):49.9gパスタ1人前(100g):69.5g「糖質カット」によって起こりうる問題では、糖質をカットするとどのような問題が起こりうるのでしょうか。起こりうる主な問題として2つ挙げられます。1:基礎代謝の低下先程お伝えしたように、糖質はカラダを動かすエネルギー源となります。それにもかかわらずエネルギーが入ってこない状態となると、カラダは筋肉を分解してまでエネルギーを作り出そうとします。その結果筋肉量が低下してしまい、基礎代謝の低下を招いてしまうことになります。2:仕事効率の低下また、カラダだけでなく脳を働かせるエネルギーでもあります。そのため糖質をカットしてしまうと脳がうまく働かなくなり、頭がボーっとした状態になってしまうので、お仕事の効率が低下してしまいます。出典:byBirthなぜ糖質を摂ると「痩せやすいカラダ」に変えることができるのか?カラダを動かすエネルギー源となる糖質は、「痩せやすいカラダ」に変えることができると言えます!その理由は、「痩せやすいカラダ」にするには一日の総消費エネルギー量のうちの70%を占めている基礎代謝を高める必要がありますが、それには糖質の摂取も必要となるからです。基礎代謝を高める方法の一つが、筋肉量を増やすことです。筋肉量を増やすには筋トレとタンパク質の摂取が必要となりますが、それだけでは不十分で、糖質の摂取も合わせて必要となるのです。その理由が2つあります。1つは、糖質は筋トレを行う際のエネルギー源となるからです。筋トレを行う際のエネルギーは、筋肉内に貯蔵されているグリコーゲンです。筋トレを行うにあたり、糖質を十分に摂ることで、筋グリコーゲンの貯蔵量を高めることができると言われています。もう一つの理由は、筋トレの後、エネルギーが枯渇した状態でタンパク質だけを摂っても、それは筋肉作りに使われなくなってしまうからです。そのため、タンパク質が本来の目的である筋肉作りの材料として使われるように、糖質も合わせて摂取する必要があるのです。このようなことから、「痩せやすいカラダ」に変えるには、糖質の摂取も必要と言えるのです。出典:byBirth糖質を摂りながら「痩せやすいカラダ」に変える方法それでは具体的に「痩せやすいカラダ」に変えるためには、糖質をどのように摂ればよいのでしょうか。先ほどお伝えした一日に必要な摂取量を、大きく朝食と昼食、そして筋トレ後の3つに分けて摂るようにします。ここで注意したいことがあります。それは朝食と昼食で摂る糖質は、なるべく血糖値の上昇速度が緩やかなものから摂るようにするということです。なぜなら血糖値が急激に上昇してしまうと、脂肪の蓄積を促進させてしまうからです。血糖値が急激に上昇してしまうと、血糖下降ホルモンである「インスリン」が分泌されるようになります。このインスリンには血糖値を下げる働きの他に、脂肪合成を促す働きがあるのです。出典:byBirth炭水化物における血糖値の上昇速度を指数化したものを「グリセミックインデックス」と言いますが、グリセミックインデックスの低いものから摂るようにします。具体的には白米や食パンよりも、五穀米や全粒粉パンから摂るようにします。グリセミックインデックスについては、【「ダイエット成功」のために食事で着目すべきポイントとは?】で詳しくお伝えしておりますので、こちらも合わせてお読みください。但し、筋トレ後だけはグリセミックインデックスの高いものを摂るようにします。このタイミングではエネルギーが枯渇している状態で、カラダは素早くエネルギーとなるものを求めているからです。そのためこのタイミングだけはあんぱんやどら焼き、チョコレート、飴などを摂ってもOKです。その上でプロテインを摂るようにすると、筋肉作りが効果的に行えるようになります!ダイエットを効果的に行うには「糖質の摂り方」が重要!出典:byBirth今回は糖質を摂りながら「痩せやすいカラダ」に変える方法についてお伝えしました。糖質をカットしてしまったり極端に制限してしまったりすると、却ってなかなか痩せられなかったり、すぐリバウンドを起こしてしまったりしてしまいます。そのためダイエットを効果的に行うには糖質も必要で、カットや制限するのではなく、その摂り方が大切であるということを頭に入れておきましょう!
2021年08月29日琥珀糖専門店「魔法の琥珀糖」が、2021年8月31日(火)までの期間限定で新宿マルイ 本館8Fに出店する。“食べられる宝石”琥珀糖の専門店「魔法の琥珀糖」琥珀糖とは、“食べられる宝石”とも呼ばれる美しい鉱物のような和菓子。また、硬そうな外見とは裏腹に中は柔らかく、“外側はシャリっと、中はプルプル”の新食感も魅力だ。その専門店である「魔法の琥珀糖」の琥珀糖は、ひとつひとつ手で成形しているため、断面がランダムになっており、見た目はさながら発掘したての原石のよう。着色はすべて食品由来の天然色素を使用し、合成着色料・香料など不使用。できるだけシンプルな材料で、美味しく、毎日食べても良い安心感あるお菓子を展開している。ガラス試験管のパッケージに入った「魔法の小びん」シリーズ今回の限定出店では、オンラインでも、千葉・松戸の常設店舗でも現状取り扱いのない「魔法の小びん」シリーズを展開する。ガラスの試験管に入ったパッケージで、大切な人へのギフトにもぴったりとなっている。種類も豊富で、杏仁豆腐のような風味のアマレットリキュールを使用した「アマレット」、爽やかな「ミント」、まるで珈琲ゼリーのような感覚で味わえる「コーヒー」、かんきつをしっかり味わえる「オレンジピール」などを用意。「夢かなう魔法」や「毎日が輝く魔法」といった名前からワクワクするような「魔法の小びん」も揃える。【詳細】魔法の琥珀糖 新宿マルイ 本館 コンセプトショップス店期間:2021年8月11日(水)~8月31日(火)住所:新宿マルイ 本館8階コンセプトショップス内営業時間:11:00~20:00(新宿マルイ 本館の営業時間と同様)
2021年08月15日ダイエットや健康志向でよく言われる糖質オフや低糖質という言葉。、実際に、効果のある糖質制限はどう行えばいいのでしょうか。今回は、糖質制限のメカニズムと糖質制限のやり方、簡単にできる糖質レシピについて紹介します。糖質制限で太りにくい身体になる糖質制限をすると、痩せやすい身体になります。その理由は、「血糖」と「脂肪」という人にとって重要なエネルギー源の特徴にあります。血糖と脂肪では、血糖が先に消費されます。よって、血糖を減らせば脂肪が消費されやすくなる、つまり太りにくくなるのです。糖質は、3大栄養素の一部人に欠かせない3大栄養素は炭水化物・たんぱく質・脂質です。この中の炭水化物に糖質が含まれています。糖質制限では、糖質を減らすためにご飯やパン、うどん、パスタなどの炭水化物の摂取量を減らします。代わりに、肉・魚・豆腐・チーズ類などのたんぱく質と脂質が主成分の食品や野菜を多く食べることで、カロリーバランスを取ります。糖質制限の正しいやり方糖質制限では、1日の糖質量を120gまでにすると良いと言われています。0にすればいいというわけではありません。なぜなら、脳にとって糖質は唯一のエネルギー源だからです。糖質がまったくない状態になると、集中力や判断力が低下する恐れがあります。よって、ある程度の糖質は必要なのです。1日の糖質量120gというのは、デスクワークなどで運動量が少ない方の1日の糖質量を240g程度とした場合の半分という目安です。日中の活動によって必要な糖質量が変わるため、自分の身体が極端にきつくならない糖質量を見つけていきましょう。糖質制限では「たんぱく質しっかり」を意識しようたんぱく質は、肉や魚、豆腐や豆乳などの大豆製品、卵やチーズなどの乳製品に多く含まれています。糖質制限をする際は、炭水化物を減らす分、たんぱく質をしっかり食べてカロリー不足にならないよう注意しましょう。一般的な食事ではメイン料理となるたんぱく質は基本的に1種類ですが、糖質制限の場合は1食にいくつかのたんぱく質を組み合わせ摂取しましょう。糖質制限では「食物繊維たっぷり」も意識しよう糖質制限では、食物繊維とビタミン、ミネラルが豊富に含まれた野菜や海藻なども欠かせません。腸内環境を整え、便秘予防をするだけでなく先に食べることで血糖値の上昇を抑えてくれます。ただし、ジャガイモ、サツマイモ、山芋、里芋、かぼちゃ、とうもろこし、レンコンなど甘さがある野菜には糖質が多く含まれています。糖質制限をする際は、ほうれん草、小松菜、キャベツ、チンゲン菜、レタス、水菜、白菜などの葉物野菜や、ブロッコリー、カリフラワー、もやし、アスパラガス、カブ、などの野菜を中心に摂るよう心がけましょう。簡単すぐできる!糖質制限レシピレンジ蒸し鶏【材料】鶏むね肉1枚、塩大さじ1、酒大さじ1【作り方】鶏むね肉をフォークで刺し、全体に穴を開けます。塩大さじ1と酒大さじ1を振り、空気が入らないようラップでしっかり巻いたら、その上からさらにラップでしっかり巻いて包みます。沸騰したたっぷりの湯の中に入れ、5分したら火を止め蓋をします。湯が冷めるまでしっかり火を通せばできあがりです。(加熱が足りなかった場合はレンジ500wで様子を見ながら加熱します)アボカドとブロッコリーとゆで卵のチーズグラタン【材料】アボカド1個、ブロッコリー1/4株、ゆで卵1個、とろけるチーズ、マヨネーズ大さじ2、ブラックペッパー(あれば)【作り方】ボウルに軽く潰したアボカド、茹でたブロッコリー(もしくは冷凍)を入れ、マヨネーズを混ぜ合わせ、皿に入れます。4等分に切ったゆで卵を乗せ、好みでブラックペッパーをかけ、その上にチーズ(スライスチーズでも可)を乗せます。オーブンやトースターでチーズが溶けるまで焼く、もしくはレンジでチーズがとろりとするまで加熱すればできあがりです。(加熱せずサラダ風でも食べられます)糖質制限で、健康な身体を目指そう糖質制限は、もともと糖尿病・メタボリックシンドロームの方のために作られた食事療法。末永く健康な身体でいるためにも、糖質制限レシピで脂肪がつきにくい身体を目指しましょう。
2021年08月15日美容や健康面から、お酒も糖質ゼロのものに切り替えたいという人も少なくないでしょう。でも、気になるのはそのお味。そこで今回は、糖質ゼロビールの味に対するビール好きたちの本音を、アンケート結果を参考に紹介します!糖質ゼロビールの味わいって...?自粛生活が長引く昨今、健康に気を遣うようになった人も増えたのではないでしょうか。そんな健康志向の高まりに合わせ、糖質ゼロのおやつや飲み物も多く見かけるようになりましたよね。ビールも糖質ゼロの商品が売られているものの、普通のビールと比較して味わいに違いがあるかどうか気になるところでしょう。そこで今回は、株式会社カクヤスがメールマガジン登録者に行った糖質ゼロビールに関するアンケートの結果から、「糖質ゼロビール」ユーザーの本音を探ってみましょう。糖質ゼロの「ビール」とはそもそも、よく見かける“糖質ゼロ”のビールとは何か気になりますよね。一般的にビールのような味わいがする飲み物は、ビール以外に発泡酒、新ジャンルといった3つのカテゴリに分けられます。ビールのような味が楽しめる糖質ゼロ商品の『淡麗グリーンラベル』や『金麦 糖質75%オフ』は、ビールではなく発泡酒や新ジャンルに分類されます。発泡酒や新ジャンルの糖質オフ商品はよく見かける一方で、糖質ゼロの“ビール”にはなかなか出会えなかったという方もいると思います。というのも、ビールを糖質ゼロにして製造するのはかなり難しく、開発担当者も商品化に頭を悩ませていたからです。サントリー『パーフェクトサントリービール』/キリン『一番搾り 糖質ゼロ』そんな壁を乗り越えて誕生したのが、サントリーの『パーフェクトサントリービール』とキリンの『一番搾り 糖質ゼロ』。アンケート対象のビール好きな方々のなかには、サントリーの『パーフェクトサントリービール』やキリンの『一番搾り 糖質ゼロ』を飲んだ人が6割以上いるという結果に。糖質ゼロビールを飲んだ理由として、「ダイエットのため」という声が一番多く、その他には健康を意識した意見もありました。健康や美容に配慮して糖質ゼロビールを選ぶ人が多い一方で、気になるのがその味わい。糖質ゼロのものは、通常のビールと比べると飲み心地が心配といった意見もあると思います。では、新登場した糖質ゼロビールを飲んだ人々は、味に対してどのような感想を述べたのでしょうか?6割のユーザーが味に満足!糖質ゼロビールを飲んだ人のアンケート結果を見ると、「満足した」という回答が6割越え!味に対して寄せられた本音としては、「通常のビールと遜色ないと感じます。知人にも勧めたところ、やはりおいしいとのことでした」と言った声があり、好評のようです。なかには、テイストの異なる新商品の登場に期待する方もいました。これまでの糖質ゼロ系ビールテイスト飲料では物足りなかった人も満足できそうな『一番搾り 糖質ゼロ』と『パーフェクトサントリービール』。まだ飲んだことのない人はぜひトライしてみてくださいね。健康志向の高まりを受けて、今後もさまざまな種類が登場しそうな糖質ゼロビール。それぞれ飲み比べていくなかで、お気に入りの1本を見つけられるといいですね。【参考】ビールファンも大満足!あえて糖質ゼロビールを選ぶ理由。なんでも酒やカクヤス調べ - PR TIMES©株式会社カクヤス『キリンビール』公式サイト『サントリー』公式サイト文/Nana
2021年08月06日無印良品で「糖質10g以下の食品」が話題になっているのを知っていますか?今回は、ダイエット中の人や健康志向の人も安心して食べられる無印良品の「低糖質グルメ」をまとめてご紹介します。無印良品へ行けば、パンもスナックも我慢せずに食べられるんです!糖質10g以下のパンは長期保存も可能出典: Instagram糖質制限中でも気にせず食べられることで人気に火がついた、無印良品の「糖質10g以下のパン」シリーズ。小麦粉の量を減らし、大豆粉などを使って作られているのが特徴で、一般的なパンと比べても遜色ないおいしさ。満足度が高いことから、発売と同時に話題沸騰した商品です。無印良品の「糖質10g以下のパン」は、発酵種を工夫しており47日間の長期保存ができるのも高ポイント。保存食としてストックしている人も多いようですよ。飽きずに食べられる全7種類出典: Instagram「シナモンロール」「クロワッサン」「バターリング」「チョコリング」「パン・オ・ショコラ」「塩バター」「くるみチーズ」の全7種類。バリエーション豊富なので、毎日の朝食やおやつに飽きずに食べられます。1番カロリーが高い「パン・オ・ショコラ」でも231kcal。「バターリング」や「チョコリング」は100kcalちょっとなので、ダイエット中も安心して食べられますね。スナック菓子も糖質10g以下!出典: Instagram無印良品の「ノンフライスナック」シリーズも、糖質10g以下の商品。おからや小麦ふすまなどを使って、糖質をおさえているのが特徴です。カリッとした食感と塩味でおやつにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったり。「トマト&バジル」「ガーリック&バター」「ほたて&醤油」の3種類、税込150円で販売されています。糖質10g以下とは思えないやみつきになるおいしさ出典: Instagram「ガーリック&バター」は映画館で食べる塩バターポップコーンのような味で、手が止まらないおいしさ。「トマト&バジル」はまるでピザを食べているような後味で、ビールのお供に最適。優しい塩味の「ほたて&醤油」は、小腹が空いたときにサクサク食べられます。無印良品の低糖質グルメでストレスフリーなダイエット生活を♡出典: Instagram無印良品で販売されている「低糖質グルメ」を紹介してきましたが、いかがでしたか?パンもスナックも、糖質やカロリーが低いだけじゃなく、味も満足度が高いのが人気の秘密です。ダイエット中の強い味方になってくれるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では、maru.muji様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年07月28日今やダイエット法の定番でもある、糖質制限ダイエット。人生最後のダイエット!と張り切りすぎて、糖質をまったく、またはほとんどとらないなんて無理なことをしていませんか。40代、50代の一般女性が糖質制限ダイエットできれいに痩せるためには、いくつかポイントがあると言います。美容・アンチエイジング専門医の黒田愛美先生に聞きました。糖質制限はOK。でも極端な制限はNG太りやすく痩せにくいとされる40代、50代ですが、糖質制限ダイエットにはそんな女性たちにも効果が高いと黒田先生は言います。そもそも、どうして糖質を制限すると体重が減るのでしょうか。「糖質は、摂取すると血糖値が上がりやすくなるという特徴があります。血糖値が急に上がると、それを抑えるためにホルモンのひとつであるインスリンが多く分泌されます。インスリンが多く分泌されると、血液中の余った糖分を脂肪に引き込み、体脂肪が蓄積されてしまうのです。糖質を制限することで血糖値の急激な上昇を抑え、インスリンの分泌を抑えることができます」(黒田先生)じょうずに糖質制限ができれば、40代、50代でも美しく痩せることができるそうです。40代、50代なら、無理せず少しずつただ、糖質を制限して体重が減り始めるとうれしくなり、さらに減らすために糖質を極限まで減らすという行為は危険だそうです。「一番心配なのは筋肉の減少です。エネルギー源である糖質の摂取量が極端に少なくなると、体内ではエネルギー不足を補うため、肝臓で蓄積されているグリコーゲンという物質を分解してエネルギー源を作り出しています。このとき、副腎や肝機能、ホルモンバランスが正常であればケトン体と呼ばれるエネルギー源を生成し、脂肪を分解してくれるのですが、40代、50代はホルモンバランスが乱れる時期。副腎疲労や脂肪肝も多い年代です。脂肪ではなく、筋肉を分解してしまう恐れがあるのです」(黒田先生)女性ホルモンの分泌が減り、ただでさえ筋肉の質が落ちている時期に糖質不足で筋肉が減るという事態は避けたいもの。さらに、過剰な糖質制限の弊害はまだあると言います。「女性ホルモンの低下が加速して、骨粗しょう症の進行やホルモンバランスのゆらぎに拍車がかかることもあります。40代、50代から糖質制限ダイエットを始めるなら、無理なく少しずつ進めることが大切です」(黒田先生)糖質の高い食品・低い食品を知っておくと安心!黒田先生はクリニックで美容と健康のための栄養指導もされています。そのときは血糖値などの検査やヒアリングをしっかりおこなってから始めるそうです。「自分で糖質制限ダイエットを始めるなら、いつもより減らしてみるというところからスタートしてみましょう。糖質が高い食品を知っておくのもいいと思います。ただ、あまり数字を気にし過ぎるのもストレスになるので目安として活用して。糖質を減らしてフラフラしたり、疲れやすくなったりするなら減らし過ぎ。体調を見ながら少しずつ無理なくゆっくりがポイントです」(黒田先生)糖質が多い食品は以下のとおり。炭水化物だけでなく果物にも注意が必要です。もちろん、砂糖がたっぷり入った甘いお菓子や飲料は糖質が多めです。糖質が多い食品の一例※●穀類そうめん(乾麺/2束100g)70.2g、ラーメン(生麺/1玉120g)64.3g、スパゲッティ(乾麺/80g)57.0g、白米(茶碗1杯150g)55.2g、うどん(ゆで/1玉250g)52.0g、そば(ゆで/1玉200g)48.0g●果物りんご(1個250g)35.3g、日本なし(1個250g)26.0g、柿(1個180g)25.7g、バナナ(1本100g)21.4g、桃(1個170g)15.1g、すいか(ひと口カット5個150g)13.8g「筋肉が落ちるのを防ぐためにも、全体的に糖質が少ない、たんぱく質をたっぷりとりましょう。糖質が少ない食品はほかに野菜類(かぼちゃやいも類は注意)、きのこ類、海藻類などがあります。良質な脂質をとることも大切です。また、好きだから、体に良いからと同じ食品を毎日とり続けるのはNG。完璧な食材というのはないので、いろいろな食品からバランス良く栄養摂取するようにしましょう」(黒田先生)※出典:文部科学省 科学技術・学術審議会 資源調査分科会 編日本食品標準成分表2015版(政府刊行物:独立行政法人 国立印刷局発行)をデータベースに算出まとめいかがでしたか? 私は万年ダイエッターですが、ご飯や麺類をいつもよりちょっと減らしてみるだけなら続けられそうです。炭水化物を減らす分、たんぱく質をしっかりとり、体をできるだけ動かすことで筋力キープをはかりたいと思います。糖質制限ダイエットが気になっている方は参考にしてみてください!取材・文/mido(49歳)ライター歴25年。35歳で第1子、38歳で第2子出産。最近、たるみが加速して二重あごが悪化。身長153㎝なのにLサイズの服が少しきつくなってきて……人生最後のダイエットを計画中。著者/監修/黒田愛美先生美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。Zetith Beauty Clinic副院長。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。著書に『アスリート医師が教える最強のアンチエイジング』(文藝春秋)。
2021年07月16日「récolte(レコルト)」から、炊飯時にご飯の糖質をカットする「ヘルシーライスクッカー」が2021年7月15日に発売されました。「ヘルシーライスクッカー」は、糖質を抑えたごはんが簡単においしく炊ける、【糖質カット】(糖質あらい炊き)メニューを搭載した多機能炊飯器。独自の「糖質受け皿」「ザル釜」「内釜」の3段構造を採用し、炊飯時に出る糖質を含んだ水を「糖質受け皿」と「内釜」の上下でキャッチするという仕組みで、最大約1/3の糖質をカット(※)します。さらに、6つの多彩な炊飯・調理メニューが選べ、通常の白米や玄米やおかゆなどはもちろん、蒸し料理や煮込み料理もできる優れもの。「ザル釜」はセラミックコーティングがされているのでお米がくっつきにくく、お手入れも簡単です。ダイエット中の方や糖質制限をされている方にはぴったりなアイテム。ぜひ「ヘルシーライスクッカー」で、いつもよりヘルシーなご飯を食べてみてはいかがでしょうか。※標準糖質量(文部科学省本食品標準成分表2015年版(七訂)「水稲めし」精白米うるち米)を元に、 当社製品で炊飯した精白米の測定値((一財)食品分析開発センターSUNATECにて測定[成績書番号200721590-001-01])にて算定。お米の種類や炊飯時の水分量、新/古米等で数値は異なります。■商品概要発売日:2021年7月15日価格:15,400円カラー:ホワイト製品寸法:約W22.0×D23.5×H23.0cm製品重量:約2.4kg容量:炊飯容量180ml〜630ml【白米】炊飯:1〜3.5合炊き/【糖質カット】炊飯:0.5〜1.5合炊き(マイナビウーマン編集部)
2021年07月15日