神谷浩史、浪川大輔、岡本信彦、江口拓也、上村祐翔ら人気声優が所属する『Kiramune(キラミューン)』レーベルが、21作品をU-NEXT独占で配信することが決定した。『Kiramune』は、表現の可能性にチャレンジする男性声優が参加するレーベル。アーティスト活動から朗読劇、バラエティ番組と活動の幅を広げている。4月24日(日)から配信となるのは、レーベル所属のアーティストが一堂に会する年に一度の祭典『Kiramune Music Festival(通称:キラフェス)』や、レーベル第1弾アーティストでもあるCONNECTのワンマンライブ(岩田光央、鈴村健一)に加えて、神谷浩史、浪川大輔のライブ映像など11作品。さらに6月25日(土)には、柿原徹也、岡本信彦らのライブ映像やKAmiYU(神谷浩史・入野自由)ライブイベント『KAmiYU in Wonderland Talk & Live』など10作品が加わり、合計21作品がU-NEXTで独占配信される。今後も江口拓也・木村良平・代永翼の音楽ユニットであるTrignalのライブ映像や『Fan×Fun Time』『READING LIVE 作るカノジョと僕らのテ』など『Kiramune』レーベル作品の配信を予定している。【配信作品一覧】■4月24日(日)Kiramune Music Festival 2009Live Kiramune Music Festival 2010Live Kiramune Music Festival 2012Live Kiramune Music Festival 2013Live Kiramune Music Festival 2014 at YOKOHAMA ARENACONNECT First Live ~Say Hello~CONNECT 2nd Live "CONNECT" LIVE神谷浩史 1st Live "ハレヨン→5&6" LIVEHiroshi Kamiya LIVE 2016 “LIVE THEATER”浪川大輔 5th Anniversary Live“1915+ON”LIVESparQlew 1st Live "Re:Winner’5"- 特別編集版■6月25日(土)柿原徹也 5th Anniversary Live “my live my time” LIVETETSUYA KAKIHARA LIVE TOUR 2017 ”DRUNKER”Tetsuya Kakihara 10th Anniversary Live “Live from ToKyo” 夜公演Nobuhiko Okamoto 5th Anniversary Live ”DREAM GATE”Nobuhiko Okamoto Live Tour 2019 “NOBU’S GREAT ADVENTURE"岡本信彦×Trignal JOINT LIVE 2017 “ノブグナル”KAmiYU in Wonderland Talk & LiveKAmiYU in Wonderland 2 Talk & LiveKAmiYU in Wonderland 3 Talk & LiveKAmiYU in Wonderland 4 Talk & Live and more…【視聴ページ】
2022年04月24日「Snow Man」が主演を務め実写化する映画『おそ松さん』。この度、TVアニメ「おそ松さん」から6つ子たちが本作に参加していることが分かった。社会現象を巻き起こしたTVアニメ「おそ松さん」。6つ子たちは、櫻井孝宏(おそ松役)、中村悠一(カラ松役)、神谷浩史(チョロ松役)、福山潤(一松役)、小野大輔(十四松役)、入野自由(トド松役)と超人気声優たちがを演じている。今回の実写映画には、そんなアニメキャラがオープニングに登場し、「Snow Man」をサポート。劇中衣装をまとった映画オリジナルの描き下ろしバージョンで、本人(アニメ)が本人(実写)を紹介するという。本作のプロデューサーは今回の試みについて「アニメ『おそ松さん』という大人気コメディ作品を扱わせて頂くので、“せっかくなのでその勢いも借りちゃえ!”ということで今回の演出を思いつきました。そしてまさかの原作元(フジオプロ様)&豪華声優の皆様にもご快諾頂き、夢のコラボが実現することが出来ました!オープニングから『おそ松さん』ワールド全開のシーンとなっておりますので、気になる方は是非劇場に足をお運びください!!ちょっと感動すると思います(笑)」とコメントを寄せている。また、公開から3日間に鑑賞した人限定の入場者プレゼント<映画『おそ松さん』公開記念!“特製(とくシェー)”ステッカー>の配布も決定した(※数量限定)。映画『おそ松さん』は3月25日(金)より東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:映画 おそ松さん 2022年3月25日より全国東宝系にて公開©映画「おそ松さん」製作委員会2022
2022年02月25日お酒業界での広報歴12年!児島麻理子が、実力派のバーテンダーをご紹介します。第40回目の登場は、汐留〈Bar The Society〉の南木 浩史さん。ホテルバーは誰にでも開かれたものであるという想いのもと、ノンアルカクテルから海外の方に向けたカクテルまで、幅広く展開しています。本日のバーテンダーは…南木 浩史さん南木 浩史バーテンダー歴:12年生年月日:1987年7月25日星座:獅子座血液型:A型趣味:読書。最近読んだ本は『視覚化する味覚』「古臭い伊達男」「キュー(cue)」「ピカソの迎え酒」。これらはすべてカクテルのお名前。南木さんのカクテルはちょっと捻ったおもしろさがあります。「エンターテイメント性は大事だと思っているんです。名前は入り口なので、何かな?と謎解きのように思ってもらえたらいいですよね。バーテンダーはサービスマンでありながらクリエーターなので、どのようにストーリーを作るか、どのように広めるかということを考えています」。海外のバーにいるようなサプライズを感じさせてくれるのは、バーテンダーになってほどないころに滞在したニューヨークやヨーロッパの影響も強く受けてます。「若い人でもクラシックカクテルを知っていて、バーやバーテンダーとの付き合い方も文化として浸透しているのが魅力的でした。カクテル名もジョークや直接関係のない名前などもつけていて、カクテル名=単語じゃないんだ、とその当時発見もありましたね」。楽しみ方を提案しながらも、南木さんの味わいの作り方は緻密で本格的なものです。古きを学んで、新しさを生み出しながら、素材の組み合わせのベースにしているのはなんと”数学”。バックヤードの「カクテルラボ」は、さまざまな素材に混じり、温度や細かいグラム数、チャートや魔法陣のような数列のメモがあり、まさに研究室の趣きです。「元々数学が好きなのですが、カクテルは数学の要素があるなと思います。素材ひとつひとつに数字のようなものがあって、それを足し算したり、掛け算したり。味を因数分解して考えたりもします。フルーツで骨格を作った後に、ヴィネガーで甘みを引いて、飲み疲れないようにするなどですね」。天から授かった感性を武器に、業界内では仲間のバーテンダーを集め、料理用のフルーツ素材をカクテルで使うプロジェクトを立ち上げるなど、バーテンダーの可能性を広げている南木さん。最近注目しているのは、ノンアルコールのカクテルである”モクテル”だそう。「ホテルバーはどんな方でも楽しんでもらうための場所。宿泊でいらした場合、子供連れだったり、カップルで来たけど片方が飲めないとか、いろんなパターンがあるんです。そんなときにも飲めない人が楽しめない状態を作らないように、モクテルは充実させようと思っていて。だから僕のカクテルを飲んでる最年少は5歳なんですよ。小さなお客様に初めてのバーデビューをしてもらっていますね」。味が単調になりがちなモクテルは、味の整合性をずらすことで、複雑さを作ったりで、特別な気分を演出。お酒に似たものではない新たな価値を生み出しつづけています。子供から外国人まで、真摯に向き合う南木さんの活躍にこれからも期待です!世界に会員を持つ「ザ・スコッチモルトウイスキー・ソサエティ」のオフィシャルバーでもあり、シングルモルトの数はおよそ200種類。ノンアルコールカクテルの「ストロベリー伯爵」1,400円オフィス街からレインボーブリッジまでを望む夜景を背景にカクテルが楽しめる。ハナコラボからの質問 Q.「ホテルバーはどんなときに使うといいでしょうか?」A.「誰でも入ってきていいのがホテルバーです。食事も大体あるので、1軒目にもなりますし、待ち合わせでもよいですし、自由に使ってもらえる空間と思って大丈夫です。バーって行きづらいなと思っている方こそ、ホテルバーがおすすめですよ」。このお店のこの一杯「花見酒」「花見酒」2,000円平安時代に飲まれていた乳製品「醍醐」にインスピレーションを受け、貴醸酒と牛乳の組み合わせで作ったカクテル。甘酒やパイナップルが加わることで、米の甘さが引き立つ、軽やかな味わいになっている。この店のこの一皿「ハギス」「ハギス」 1,100円ハギスは羊の内臓を胃袋に詰めるスコットランドの定番料理。ここでは、ハギスを洗練させて、クセが少なく滋味深い味わいに仕上げている。ウイスキー系カクテルと相性抜群。南木さんのいるお店はここ。”日本の美意識が体感できる時空間”として館内にはアートも多く飾られる〈パークホテル東京〉にあるカクテルバー。定期的に開催される展示に合わせ、アートに合わせたカクテルも提供。バーテンダーを囲むコの字のカウンターと隣にはアートが飾られたダイニングがある。東京都港区東新橋1-7-1 汐留メディアタワー 25F03-6252-1111(ホテル代表)17:00〜23:00※状況に応じて営業時間が変更になります。【本日の一言】一味ちがうノンアルコールカクテルの体験を!
2022年02月14日2022年1月1日、寅年を迎えるにふさわしい発表が行われました。なんと、漫画家の高橋留美子さんの代表作の1つである『うる星やつら』が令和の時代に再アニメ化するのです!2022年に『うる星やつら』が再アニメ化決定!第1期が2022年に放送される今回の再アニメ化では、選び抜かれた原作のエピソードを4クールに渡ってテレビアニメ化!アニメ化発表と同時にウェブサイトもオープンし、主人公である諸星あたると、ヒロインのラムのイラストが公開されました。TVアニメ「うる星やつら」スクリーンショットまた、公開されたディザーPVでは、「ダーリン!」「ラムー!」と呼び合う、あたるとラムの声も聴くことができます。主人公のあたるは、声優の神谷浩史さんが。ラムは、同じく声優の上坂すみれさんが担当します。1981年に放送されたアニメでは、あたるを声優の古川登志夫さん、ラムを同じく声優の平野文さんが演じていました。キャラクターの声が変わることに抵抗感を覚える人は多いものですが、ディザーPVを見た人からは「違和感がなくてビックリした」という声が続出。古川さんと平野さんも2022年のアニメ化には驚きを隠せないようで、ウェブサイトで「神谷さん独自のあたるを楽しみにしています」「楽しみにしてるっちゃ!」とコメントしています。きっと令和の時代の『うる星やつら』も、ドタバタラブコメで多くの人をシビれさせてくれるでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年01月01日16人組ダンス&ボーカルグループ・THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの神谷健太にインタビュー。ニューシングル「LIVING IN THE DREAM」(発売中)の魅力や制作の裏話、自身の夢などについて話を聞いた。「LIVING IN THE DREAM」は、“未来の夢”に向かってがむしゃらに生き抜こうとする張り詰めた気持ちを優しくほぐし、そっと背中を押してくれるようなポジティブなメッセージを込めた楽曲。振り付けはメンバーの与那嶺瑠唯が担当し、“夢の中を自由に羽ばたき生きている”イメージで作成したというサビの振りは、“フラッターダンス"と名付けられている(フラッター=羽ばたくという意味)。――「LIVING IN THE DREAM」の魅力をどう感じていますか?THE RAMPAGEは激しい曲が多く、肩の力を抜いてリラックスして聴いていただける曲は今までなかったのでその点が魅力だと思います。――ダンスのポイントを教えてください。肩の力を抜いたゆるいダンスで、リラックスして見てもらえると思います。すぐ真似できるダンスなので、皆さんにも真似していただいて、リラックスした中でメッセージを受け取ってほしいです。――MVの魅力や撮影で印象に残っていることは?4組に分かれての撮影で、僕たちのグループはもともとボーカルがいなかったのですが、急遽、前の組で撮影していてまだ現場にいたRIKUさんを入れようと監督さんから提案があり、その場で作っていきました!――最近の活動で特に印象に残っていることを教えてください。久しぶりに演技のお仕事をしました(笑)――2021年はご自身にとってどんな年になっていますか?なかなか飛躍がない年です。停滞しているというか、自分では成長が感じられないような年ですね。――最近ハマっていることなど、Myニュースを教えてください。ゲーム!! 子供の頃も関心がなく、やったことなかったんですけど、最近26歳にしてゲームを始めました。メンバーの川村壱馬から誕生日プレゼントでゲームが届きまして、やり始めたら見事にハマってしまいました。――グループ内のニュースは?ゲームというものにハマってしまったのですが、メンバーがめちゃくちゃ強くてびっくりしました! 大会で優勝してました(笑)――楽曲テーマ「夢」にちなみ、ご自身の夢をお聞かせください。1人でもグループを代表できるようになっていきたいです! 皆さんの前で歌うことが夢です!――年内に叶えたい夢は?敵を倒すゲームをやっているんですけど、最高2、3人くらいしか倒せなくて、(川村)壱馬とか(後藤)拓磨とか山彰(山本彰吾)とかは何十人も倒しているので、僕もそこのラインまでいきたいなと。それが今年の夢ですね。1ゲームの中で10人倒したい!■神谷健太THE RAMPAGE from EXILE TRIBEのパフォーマー。2014年に開催された「EXILE PERFORMER BATTLE AUDITION」にて候補メンバーとして選出。同年9月に開催された武者修行ファイナルで、正式メンバーとなる。2017年1月25日、1stシングル「Lightning」でメジャーデビュー。2021年放送のABCテレビ『3Bの恋人』で初のドラマ出演を果たし、演技にも挑戦。グループ派生ユニット・MA55IVE THE RAMPAGEとしても活動している。
2021年12月05日絶賛上映中の映画『セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記』の副音声ボイスドラマと副音声コメンタリーが8月7日(土)よりスタートすることが明らかとなった。昭和・平成・令和と時代が移り変わっても、常に人々の憧れとなり、夢や勇気、希望、そして正義の心を伝えてきた『仮面ライダーシリーズ』と『スーパー戦隊シリーズ』。1971年4月3日に放送開始した『仮面ライダー』から50年。『仮面ライダーシリーズ』は生誕50周年という記念イヤーを迎える。そして、『スーパー戦隊シリーズ』も1975年4月5日より放送開始した第1作目となる『秘密戦隊ゴレンジャー』の放送から今年の『機界戦隊ゼンカイジャー』で45作品目。子供から大人まで共に時を刻んだ2大ヒーローが2021年、ついにWアニバーサリーを迎えた。そんな超特別なWアニバーサリー作品として公開されている『セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記』をさらに楽しめる副音声ボイスドラマには映画本編には登場しない、『仮面ライダー電王』のイマジンのモモタロス(関俊彦)、ウラタロス(遊佐浩二)、キンタロス(てらそままさき)、リュウタロス(鈴村健一)が登場。『機界戦隊ゼンカイジャー』からキカイノイドのジュラン(浅沼晋太郎)、ガオーン(梶裕貴)、マジーヌ(宮本侑芽)、ブルーン(佐藤拓也)、それにセッちゃん(福圓美里)の出演も決定した。さらには、映画本編では登場しない『仮面ライダー電王』のデネブ(大塚芳忠)も出演。本作は『仮面ライダー電王』のイマジンたちと『機界戦隊ゼンカイジャー』のキカイノイドたちが映画館に集まって観客と同じ目線で映画を鑑賞しているというシチュエーションでスタートする。まるでイマジンズやゼンカイジャーと一緒に映画をみて話しているような体験を味わえることに加え、すでに一度観た方もここでしか聞けないエピソードも飛び出す予定だ。コメンタリーでは、特撮好きの人気声優・鈴村健一、神谷浩史がパーソナリティを務めるラジオ番組『仮面ラジレンジャー』(文化放送にて毎週金曜24:30~放送)とのコラボも実現。「東映公認 鈴村健一・神谷浩史の仮面ラジレンジャー 出張版~スーパーコメンタリー戦記」と題した副音声コメンタリーではパーソナリティの2人に加え、仮面ライダーセイバー/神山飛羽真役の内藤秀一郎やゼンカイザー/五色田介人役の駒木根葵汰、そして自他ともに認める特撮好きで、今回映画本編で重要な役どころとなる石ノ森章太郎を演じる鈴木福も緊急参戦し、撮影の裏話から監督や制作スタッフがWアニバーサリーだからこそ描いたこだわりシーンなど映画を鑑賞しながら楽しめるエピソードを盛り沢山に語る。超豪華な内容が詰まった副音声ボイスドラマ、副音声コメンタリーは、無料アプリ「HELLO!MOVIE」を事前にダウンロードして聴くことができるサービス。映画を2倍、3倍と楽しめるまたとない機会をお見逃しなく。■無料アプリ「HELLO!MOVIE」とはHello! Movieは、映画館で上映される映画の字幕表示、音声ガイド再生を行うアプリです。 Hello! Movieを映画館で起動すると、自動で映画の音を認識し、ぴったりのタイミングで字幕表示や音声ガイドの再生を行います。公式サイト: 『セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記』公開中
2021年08月04日映画『唐人街探偵 東京MISSION(原題:唐人街探案3)』(7月9日公開)の日本語吹き替え版キャストが2日、明らかになった。同作は中国の大ヒット映画の第3弾。国際的に事件を解決してきたチャイナタウンの探偵コンビ、タン・レン(ワン・バオチャン)とチン・フォン(リウ・ハオラン)が、日本の探偵・野田昊(妻夫木聡)から難事件解決への協力を依頼されて東京に飛び、東南アジアのマフィアの会長の密室殺人事件で、犯人として起訴されたヤクザの組長・渡辺勝(三浦友和)の冤罪証明に挑む。他トニー・ジャー、長澤まさみ、染谷将太、鈴木保奈美、奥田瑛二、浅野忠信、シャン・ユーシエンが出演する。この度吹き替え版の上映が決定し、キャストとして、人気声優陣が集結した。主人公でお調子者の中国の探偵タン・レン役には、『遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX』丸藤亮役のほか舞台やテレビで活躍する前田剛。その甥で、もう1人の主人公である冷静で頭脳明晰なチン・フォン役を、『進撃の巨人』リヴァイ役、『おそ松さん』チョロ松役で知られる神谷浩史が担当する。さらに、タイの元刑事でストイックな探偵、ジャック・ジャーを、これまでも『ドラゴン×マッハ!』や『ワイルド・スピード SKY MISSION』でトニー・ジャーの吹き替えを務めてきた浪川大輔が担当する。さらに、妻夫木はじめ、長澤まさみ、染谷将太、浅野忠信、三浦友和ら日本人キャストも吹き替え版のために一部のセリフを新たに録りなおしたという豪華な内容に。今回解禁された映像でも、10億円のために証拠を隠滅しようとするタン・レンと、真犯人を突き止めたいチン・フォンを中心に探偵たちの会話がテンポよくコミカルに展開され、4人の探偵が集結したシーンの映像も解禁となった。字幕版・吹き替え版どちらも4人の探偵たちを中心とした見どころ満載な展開はそのままに、それぞれの魅力を楽しめるようになっている。○前田剛 コメント本当に東京の街で大暴れの、アジアパワー溢れる家族で楽しめる超エンターテインメント作品です! 僕が吹替させて頂いたタンはとにかくいろいろハチャメチャで、優秀な甥なしではとても事件を解決できそうにない。でもそんな所が愛せるなあと思っています。是非劇場でお楽しみください。○神谷浩史 コメント中国では知らない人はいないと言われている「唐人街探偵」に吹き替えで参加させていただきました! 妻夫木聡さん、長澤まさみさんら日本人キャストとの共演は今作の見どころの一つです! 楽しかったー! ぜひご覧ください!○浪川大輔 コメントこの度、トニー・ジャー扮するジャック・ジャーの吹き替えを担当させて頂きました! トニー・ジャー史上最もセリフが多く個性的な役。アジアの超豪華キャスト! コメディ! ミステリー! アクション! てんこ盛り! 是非楽しんでください!!
2021年07月02日TVアニメ「ちびまる子ちゃん」では、3月を「4週連続!春のスペシャル月間」と題し、特別な企画満載で放送。この度、この春のスペシャル月間内のアニメに、神谷浩史と梶裕貴が出演することが明らかになった。まず3月7日(日)の放送に登場するのは、「夏目友人帳」「マクロスF」などに出演し、声優だけでなく、歌手、ラジオパーソナリティとしても活躍中の神谷さん。今回、「藤木、笹山さんの写真が欲しい」にカメラ好きのヒロシくんという役で登場。まる子より少し年上の5年生で、時々登場する印象的な少年は、以前から神谷さんの持ち役。今作では、どうしても笹山さんの写真がほしい藤木が、まる子の助けを借りながら奮闘する様子が面白おかしく描かれている。ヒロシくんの登場はおよそ2年ぶり。神谷さんは「ヒロシくんに関しては初登場は20年くらい前…だったと思いますが、登場回数はおそらくまだ一桁かと…そのレアさから毎回、初登場のことを思い出して緊張してしまいます!」とコメント。今回の見どころは「藤木くんの恋の行方」だと明かす神谷さんは、「小学校5年生の頃は斉藤さんというクラスメイトが好きでした。残念ながら下の名前は思い出せませんが…最近思い出せなくなったわけではなく、記憶をさかのぼっても覚えている自分に巡り会えないのです。おそらくですが、あの当時の男子は女子の下の名前を覚えるのがちょっと恥ずかしかったんだと思います。男子って馬鹿なんですよねぇ」と子どもの頃の恋のエピソードを披露。さらに「僕的には前半パートでアナウンサーの役を任せていただきましてセリフはアドリブだったのですが、『ちびまる子ちゃん』の世界は昭和で舞台は清水市なのでどんなニュースを伝えたら良いかわからず、音響監督の本田さんに泣きついてお知恵を拝借致しました…。そんな苦労があったことを一応お伝えしておきます!」と語った。また3月21日(日)の放送には、「進撃の巨人」「七つの大罪」など数多くの作品で主人公を演じてきた梶さんが出演。友蔵の友人が家に遊びに来る際に連れてきた、まる子と同い年の少年・裕治とまる子の交流を描いた「まる子と生意気なアイツ」で、梶さんは、少々生意気で悪ふざけが好きな少年・裕治を演じる。最初のうちはまる子とそりが合わずけんか腰で接する2人だったが、ある出来事がきっかけに仲良くなるという子どもらしい作品。終盤で裕治がまる子のために「外郎売り」を演じるシーンは、梶さんのYouTubeで目にした番組スタッフがストーリーに取り入れたものだそう。今回の参加に「すごくすごくうれしかったです!!」と喜んだ梶さんは、「まる子と同い年の男の子を演じられて光栄です。いつかまた登場してくれないかなぁ…!」と再登場を願う。注目の「外郎売り」については、「大先輩方を前にしての外郎(ういろう)売り…これほど緊張することがこの世にあるでしょうか?いや、ない(笑)!とはいえ、裕治はまだ小学生。うまさよりも、楽しさを意識してお芝居させていただきました」と話し、「ほどんど、まる子と裕治ふたりだけのシーンが続くオリジナルストーリーなので、たっぷりとしゃべらせていただきました!小学生ならではの何とも言えない空気感をぜひお楽しみください!個人的には『ちびまる子ちゃん』おなじみの“あの楽曲”の鼻歌を歌えたのがうれしかったです(笑)。それから…裕治のまる子への呼び方の変化にも注目してご覧ください!」と見どころもアピールした。ほかにも、3月14日(日)に毎年恒例の1時間スペシャルを放送。ゲスト声優は伊集院光が務める。そして、1990年の放送開始以来、ナレーションをつとめてきたキートン山田が、3月28日(日)の放送をもって番組を卒業する。キートンさんへの感謝を込めた特別な30分。変わらない日常、でも特別な一日も見逃せない。「ちびまる子ちゃん」は毎週日曜日18時~フジテレビ系にて放送中。(cinemacafe.net)
2021年02月28日『映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者』の公開記念舞台あいさつが12日、東京・六本木のTOHOシネマズ六本木で行われ、山田裕貴、りんごちゃん、きゃりーぱみゅぱみゅ、小林由美子、神谷浩史、京極尚彦監督、野原しんのすけ(着ぐるみ)が出席した。1992年にアニメが放送されて以来、長い間愛され続けている国民的アニメ『クレヨンしんちゃん』の劇場版28作目となる本作。ラクガキングダムの攻撃を受ける春日部をしんのすけたちが守り抜くというストーリーとなっている。この日行われた公開記念舞台あいさつには、防衛大臣役の山田裕貴、一人三役という難役に挑戦したリンゴ・イチゴ・メロン役のりんごちゃん、ラクガキングダムの姫役を演じたきゃりーぱみゅぱみゅらが登壇。外出自粛解除後、イベント初登場となった山田は「初日を無事迎えられたことにワクワクしてますしやっと見てもらえるんだといううれしさでいっぱいです」と公開を喜び、防衛大臣役として挑んだ初めての声優業には「ドキがムネムネだったわけですよ。アニメや声優さんが大好きで、その人たちとお仕事ができて本当に光栄でした。声の演技は難しく、もちろん声優さんに追いつけませんが、熱い気持ちで役を出来たらと本当に思っていました」と気持ちで乗り切ったという。その山田についてしんのすけ役の小林由美子は「裕貴さんの防衛大臣が素晴らしくて鳥肌モノでしたよ。防衛大臣の思いやりや正義がすごくて、素晴らしい防衛大臣でした」と絶賛すると、照れ笑いを浮かべた山田は「本当にうれしいです。ハートだけは負けない感覚で参加させてもらいましたが、俳優として勉強になることがいっぱいあったので生かしていけたらと思います」と笑顔を見せた。TVアニメ版にも出演経験があり、本作では本格声優としてだけではなくラクガキ応援大使も務めてたきゃりーぱみゅぱみゅ。「私はクレヨンしんちゃんが大好きで映画も全部観ていますが、声優をやらせてもらって走るシーンがすごく難しくて足踏みしながらやりました。すごい新しい挑戦でしたね」と難しさを感じたようだが、「出来上がりを観ましたが、本当にしんちゃんやぶりぶりざえもん(神谷浩史)と会話しているのが不思議で人生の宝物になりました」と満足げ。そのきゃりーぱみゅぱみゅは俳優の葉山奨之との交際報道後、同イベントが初めての公の場となったが、交際については何も語らなかった。
2020年09月14日国民的人気アニメシリーズ『クレヨンしんちゃん』、劇場版の第28弾『映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者』が、9月11日に待望の全国公開を迎える。子どもたちのラクガキをエネルギーにする王国「ラクガキングダム」の危機に巻き込まれてしまった春日部。「勇者」に選ばれたしんちゃんは、ラクガキングダムの王族と勇者だけが使うことのできる、ミラクルクレヨンで生み出した2日目のブリーフ、ニセななこ、ぶりぶりざえもんの3人のラクガキたちとともに、春日部を救うための冒険が始まった。劇場版にぶりぶりざえもんが登場するのは、16年ぶりになる。ぶりぶりざえもんの声をつとめる神谷浩史は、「ついに来たな」と思ったそうだ。「2016年からTVシリーズのぶりぶりざえもんの声を任せていただいてから、いつか劇場版でもお声がかかるのかなという期待もありました。どんな役だろうと思ったら、ポスターヴィジュアルには大きく描いてあって、これはストーリーに大きく関わってくる役なんだなと」ダウンロード(dpia-app://contentAll?contentId=6c8153e1-7aa5-4cc1-bc61-2f2e9ea75a9e&contentTypeId=2) すると、この記事内に応募ボタンがあります。撮影/高橋那月、取材・文/藤谷千明
2020年09月11日「ABEMA」オリジナル声優レギュラー番組「声優と夜あそび」に、神谷浩史が初出演することが決定した。本番組は、平日毎日、生放送で送る、総勢12名の声優が交代でMCを務める人気番組。今年4月からは「声優と夜あそび2020」として新MC体制で始動している。神谷さんがゲスト登場するのは、浪川大輔と石川界人がMCを務める木曜日、9月24日の回。今回の出演にあたって神谷さんは「噂に聞いていた『声優と夜あそび』に初参加させていただきます!そしておそらく最後だと思います!だって夜は寝たいから!なのでこの日だけは頑張って夜更かしします!」とコメントしている。神谷さんが出演する最新作『映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者』が明日ついに公開。“救いのヒーロー”ぶりぶりざえもんの声を担当している神谷さん。実に22年ぶりに銀幕でしんのすけとぶりぶりざえもんが再会を果たすことでも話題の本作。しんのすけとぶりぶりざえもんらミラクルクレヨンで描いたラクガキたち“ほぼ四人の勇者”が、春日部奪還を目指す。神谷浩史ゲスト「声優と夜あそび」は9月24日(木)22時~ABEMAにて配信。『映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者』は9月11日(金)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者 2020年9月11日より全国にて公開予定©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 2020
2020年09月10日グラビアアイドルの神谷麻美が、最新イメージDVD『誘惑セクレタリー』(発売中 4,180円税込 発売元:ラインコミュニケーションズ)をリリースした。2015年からグラビア界を沸かせてきた神谷麻美は、99cmのHカップバストと大人びたセクシーフェイスが魅力の26歳。これまでグラビア以外ではモデルやレースクイーンとしても活躍してきた。その彼女が2017年6月発売のDVD『リアルラブ』以来、久々となるグラビアDVDをリリース。Hカップバストとダイナマイトボディーを大胆な衣装や水着姿となって披露している。約3年ぶりのリリースとなった同DVDでは、神谷がセクシーな秘書になって社長を誘惑するという設定で、冒頭のメガネをかけて秘書を連想させるシーンでは、自らスカートをまくり上げるなど色気たっぷりの展開。シーンが進むにつれてエロティズムも加速する。特にレザー衣装を身にまとったベッドのシーンでは首輪をつけられて悪戯され、カメラ目線でキャンディー舐めを披露するなど、過激なシーンが続く。
2020年06月21日新型コロナウイルス感染症拡大に伴う日本政府による発表を受け、イシグロキョウヘイ監督が言葉×音楽をキーワードに少年少女のひと夏の青春を描く劇場オリジナルアニメーション『サイダーのように言葉が湧き上がる』の公開延期が決定した。5月15日(金)より公開予定だった本作は、市川染五郎がコミュニケーションが苦手で俳句以外では思ったことをなかなか口に出せないチェリー、杉咲花が見た目のコンプレックスをどうしても克服できないスマイルに声をあて、郊外のショッピングモールを舞台に出逢った2人が、言葉と音楽で距離を縮めていくボーイ・ミーツ・ガールストーリー。ほかにも、山寺宏一、花江夏樹、中島愛、神谷浩史、坂本真綾ら豪華声優が脇を固めている。また新たな公開日については、決定次第、公式サイト及び公式SNSにて発表される。すでに購入済みの前売券ムビチケカード(2020/5/15公開と記載のもの)については、延期後の上映でも使用可能だ。なお、一部劇場では、公開日決定までムビチケの販売を一時停止するところもある。(cinemacafe.net)■関連作品:サイダーのように言葉が湧き上がる 近日公開©2020 フライングドッグ/サイダーのように⾔葉が湧き上がる製作委員会
2020年04月14日SEKAI NO OWARI、大塚愛、藤井フミヤの名曲とともに楽しめるプラネタリウム作品「ソングス フォー ザ プラネタリウム(Songs for the Planetarium)」が、有楽町・コニカミノルタプラネタリア TOKYOと押上・コニカミノルタプラネタリウム“天空”in 東京スカイツリータウンで2020年6月8日(月)より開催。SEKAI NO OWARIなどの名曲と楽しめるプラネタリウム「ソングス フォー ザ プラネタリウム」は、夏の夜空、天の川、オリオン座流星群などの星たちを名曲とともに楽しめるロマンティックなプラネタリウム作品だ。音楽は、“セカオワ”の愛称で知られる4人組バンドSEKAI NO OWARIをはじめ、大塚愛、藤井フミヤのサウンドをピックアップした。コニカミノルタプラネタリア TOKYOとコニカミノルタプラネタリウム“天空”in 東京スカイツリータウンは、独自の立体音響システムを導入している施設。43台のスピーカーと4台のウーハーを駆使した臨場感溢れるサウンドを、一面に広がる星空映像とともに極上音質で体験できる。なお、星空とともに名曲を紹介するのは、アニメ「ワンピース」でトラファルガー・ロー役を演じる声優の神谷浩史だ。【詳細】「ソングス フォー ザ プラネタリウム(Songs for the Planetarium)」期間:2020年6月8日(月)※2020年4月24日(金)~を予定していたが、開催延期となった。時間:約40分実施場所:・コニカミノルタプラネタリア TOKYO住所:東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン 9階営業時間:10:30~22:00※土日祝のみ22:30まで営業。TEL:03-6269-9952(10:00~19:00)・コニカミノルタプラネタリウム“天空”in 東京スカイツリータウン住所:東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウンイーストヤード7階営業時間:10時の回~21時の回TEL:03-5610-3043(10:00~19:00)※曜日、時節によって上映時間が異なる。※詳細は各施設の公式ホームページを確認。※コニカミノルタプラネタリア TOKYO、コニカミノルタプラネタリウム“天空”in 東京スカイツリータウンともに、当面の間臨時休館を発表(2020年3月25日(水)現在)。営業状況に関しては、公式サイトを確認。
2020年03月08日人気声優の神谷浩史と坂本真綾が、市川染五郎と杉咲花がメインキャラクターに声をあてるアニメーション映画『サイダーのように言葉が湧き上がる』に参加することが決定。本作のメインビジュアルも到着した。染五郎さんが、コミュニケーションが苦手で俳句以外では思ったことをなかなか口に出せないチェリー、杉咲さんが見た目のコンプレックスをどうしても克服できないスマイルを演じるほか、山寺宏一、花江夏樹、梅原裕一郎、潘めぐみ、中島愛、諸星すみれら豪華声優が脇を固める本作は、イシグロキョウヘイ監督が言葉×音楽をキーワードに、少年少女のひと夏の青春を描く劇場オリジナルアニメーション。そこに今回、「夏目友人帳」や「マクロスF」、イシグロ監督が手掛けた「クジラの子らは砂上に歌う」にも出演した神谷さんと、「黒執事」シエル・ファントムハイヴ役や、ナタリー・ポートマンの吹き替え、歌手としても活躍中で今回初のイシグロ監督作品への参加となる坂本さんという強力なキャストが加わることが決定。そして音楽情報もついに解禁。主題歌を手掛けるのは、「never young beach」。映画タイトルと同名となる「サイダーのように言葉が湧き上がる」を書き下ろし。さらに、監督が「シナリオを書いている時にずっと聞いていた」という大貫妙子が劇中歌「YAMAZAKURA」をこちらも書き下ろしで提供する。また同時に、キャラクターデザインを担当した愛敬由紀子による描き下ろしメインビジュアルが到着。青空の下、少年チェリーとマスク少女スマイルを中心に様々なキャラクターたちが生き生きと描き出されている。『サイダーのように言葉が湧き上がる』は5月15日(金)より全国にて公開。never young beach「サイダーのように言葉が湧き上がる」、アニメーション映画「サイダーのように言葉が湧き上がる」O.S.Tは5月13日(水)リリース予定。(cinemacafe.net)■関連作品:サイダーのように言葉が湧き上がる 2020年5月15日より公開©2020 フライングドッグ/サイダーのように⾔葉が湧き上がる製作委員会
2020年02月25日前作を上回るスケールと予想外の展開が待ち受ける完結作『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』。今回『IT/イット』シリーズ初の「日本語吹替版」が上映決定、豪華声優陣が吹き替える予告編も到着した。今回本作の吹き替えを担当するのは、多くの人気アニメ作品や海外作品の吹き替えを担当、さらには歌手やナレーターとして幅広く活躍する超豪華な声優陣。前作で自らを“ルーザーズ(負け犬)”と呼んでいた、落ちこぼれの子どもたち7人“ルーザーズ・クラブ”のメンバーたちは、今回すっかり立派な大人へと成長し登場。そんなルーザーズのメンバー、ビルを「ちはやふる」「黒子のバスケ」の細谷佳正。ベバリーを「デュラララ!!」の高垣彩陽。ベンを「黒執事」「ジョジョの奇妙な冒険」の小野大輔。エディを「夏目友人帳」「進撃の巨人」の神谷浩史。リッチーを「うたの☆プリンスさまっ♪」「ユーリ!!! on ICE」の諏訪部順一。マイクをクリス・ヘムズワースの吹き替えを多く担当する三宅健太、スタンリーをオーランド・ブルームやトム・ヒドルストンの声でお馴染み、平川大輔が吹き替える。そして忘れてはならない、IT=“それ”(ペニーワイズ)役は、多田野曜平が前作から続投することも決定した。また、「会いたかった…」とペニーワイズも登場する、そんな豪華声優陣が吹き替える予告編も到着。声優たちがオファーの心境や本作について語るコメントも公開された。なお、10月25日(金)には監督のアンディ・ムスキエティと、監督の姉であり製作のバルバラ・ムスキエティの来日が決定。丸の内ピカデリー DOLBY CINEMAにて、ティーチイン付きファンミーティング試写会に登壇する予定だ。以下、吹き替え声優コメント細谷佳正(ビル役)本作のオファーを頂いた時は、外国映画の吹き替えが出来るのだなと、単純に嬉しかったです。その時は…あんなに大変な事になるとは思ってもみませんでした(笑)。アフレコが終了して思うのは、この作品を吹き替える上で一番大変なのは、間違いなくジェームズ・マカヴォイ氏にアフレコした自分だろうという事です(笑)。アフレコ中は、大変過ぎて、彼に対して「そんなに完璧な演技じゃなくて大丈夫だ」と思っていました(笑)。ジェームズ氏の役は、社会的なポジションや、役割から形作られた「大人としてのキャラクター」から、物語が終わりに近づくに連れて、まだ何者でもなかった「少年としての自分」へ逆行していく様に感じられます。本作を楽しんでご覧頂けたら、嬉しく思います。高垣彩陽(ベバリー役)「IT!ITってあの怖い!?ピエロの?!」と、パニックになったのですが、役柄を知って更に驚きました。ベバリーという大役、そしてジェシカ・チャステインさんを吹替させていただくなんて夢にも思っておらず、光栄な気持ちと同時に怖さもあって、台本のページを開くのに色々な意味で勇気がいりました(笑)。実はプライベートで、9月末に開催された『IT』の応援上映に参加したんです。妹と2人で黄色いレインコートを着てルーザーズを応援したんですが(笑)、ファンの皆様の熱量や『THE END』への期待感を直に感じることができました!完結編は、どんな恐怖が待ち受けているのかと…手に汗握る怖さもありますが、あの夏の出来事や、それぞれが子供時代から抱えていたトラウマと対峙するシーンも印象的で、前作同様に人間ドラマとしての見応えもあります。大人になったルーザーズの面々の変わらない部分や成長した姿にもぜひ注目してください。小野大輔(ベン役)正直に言いますと、ホラー映画がとても苦手です。そんな僕でも、あの『IT/イット』の続編!? と思いました。それほどに、この作品は衝撃的でした。オファーをいただいた時はプレッシャーと怖さで震えましたが、それは武者震いでもあったように感じています。完結編は怖かったです。ホラー映画の王道でした。でもその中には、優しさと温かさもありました。そしてホラー映画に必ずある、ある種の理不尽さが苦手な自分も、最後のシーンで全て納得できたように思います。ホラーが苦手という方にも、ぜひ観ていただきたいなと思います。神谷浩史(エディ役)一映画ファンとして、第一章は普通に楽しみました。あの恐怖の経験を経た子供たちの大人の声を任されるのは責任重大ですが、『スタンド・バイ・ミー』がフェイバリットで共通の経験で得た特別な絆に強い憧れがある僕にとっては、震える程のやりがいを感じました!そして完結編は、無力な子供の頃は恐怖でしかなかったペニーワイズに、大人になったルーザーズがどう立ち向かうのか……とにかくいろんな意味で、文字通り「面白かった」です!諏訪部順一(リッチー役)『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』を映画館で観ておりました。一観客として後編を楽しみにしていたところ、まさか吹替出演することになるとは……。身も心もフワフワ浮かぶ思いでした。完結編の率直な感想は「面白かった!」です。スリラー的要素はもちろん、ヒューマンドラマとしても非常に面白く、エンタテインメント性の高い作品だと思いました。三宅健太(マイク役)オファーを頂いた時は「いや~、果たして私に務まるかどうか…正直、普通に作品自体が怖い!!!」というのが最初の印象でした。何せ三宅健太自身、実はホラー映画がとても苦手で…。ある意味、ペニーワイズの恐怖に怯えるルーザーズの面々と同じ心持ちでした(笑)完結編はもちろんペニーワイズの執拗な「嫌がらせ」はかなりの恐怖でしたが…。不思議と、物語の根底に見え隠れする「過去に怯える者達の冒険譚」を感じる事が出来て…。気がついたら夢中で鑑賞してました!ぶっちゃけ、超面白い!!平川大輔(スタンリー役)たまたまテレビの映画情報番組で、この作品をピックアップしているのを見て、その時からとても興味を持っていたので、不思議なご縁を感じつつ、携われることに感謝しました。月日が経ち、大人になったルーザーズのメンバー達の変わってしまったところ、変わらないところ、変えたところ、変えられなかったところ。完結編では、それらがストーリーに複雑に絡んでいて目が離せませんでした。観終わった後に感じた何とも形容しがたい感覚が、今でも忘れられません。多田野曜平(IT=“それ”/ペニーワイズ役)劇場版と聞いて、ワタシなど役を降ろされるんじゃないかと心配していましたが……でも続投と聞いて大喜び!もともと一作目でペニーワイズの役を頂いた時は、自分で言うのはなんですが、顔がソックリだったのでスタジオへ行くのがちょっと恥ずかしかったんです。でも今回は自信はありましたよ、だって顔は似てるんだから(笑)。完結編は、とても面白かったです!パワーアップしていて、見せ場も満載!吹き替えるのが、楽しみで楽しみで(笑)『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』は11月1日(金)より全国にてIMAX(R)/4D/吹替版同時公開。(cinemacafe.net)■関連作品:IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。 2019年11月1日より全国にて公開©2019 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
2019年10月14日9月26日放送『VS嵐』(フジテレビ系)に、声優の神谷浩史さんが登場!「チームいい声」として嵐チームと対戦しました。「いい声」の通り、持ち前の美声で数々のキャラを演じ、女性たちの心をつかんできた神谷さん。その魅力を占星術の視点から徹底分析!占いサイト「ダーリン完全マニュアル」の監修者であるフォーチュン・ナビゲーターの阿雅佐さんに解説していただきました。■神谷浩史さんってどんな人?今、アニメ&2,5次元がアツい!「おそ松さん占い」で知られる占い界イチのアニヲタ・阿雅佐が独自の視点で語る占いコラム。今回は声優・神谷浩史さんにフォーカスします。9月26日放送のバラエティ番組『VS嵐』(フジテレビ系)、皆さんはご覧になりましたか?対戦ゲストとして登場したのは声優の神谷浩史さん。押しも押されもせぬ、声優界のトップランナーです。先々週のOA後に予告映像が流れた時からTwitterは騒然。26日の番組スタートと共に再びトレンドを席巻し、その人気と影響力を見せつけました。神谷浩史さんは『夏目友人帳』夏目貴志役や『おそ松さん』チョロ松役をはじめ、数々の作品で主役を演じる人気声優です。アニメファンならずとも、『進撃の巨人』リヴァイ兵長や『ONE PIECE』トラファルガー・ローの声の人、と言えば伝わりますよね。また声優アーティストとしても活動しており、ご自身のライブはもちろん、アーティストレーベル『Kiramune』のメンバーとしてさいたまスーパーアリーナやメットライフドームでライブを行っています。番組では“声優人気ランキング6年連続1位”と紹介されていましたが、実はこれ、『声優アワード』という声優界のアカデミー賞での結果。しかも「5年連続で受賞し神谷さん殿堂入り。でもやっぱり勢い止まらず、その後名前を変えて当該賞が新設されまたまた受賞」という“神谷無双”状態が継続中です。さらには今年1月、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』に出演…と、その活躍は枚挙にいとまがありません。要するに、神谷さんのプロフィールは“業界初”づくしなのです。前例のないことをことごとく実現させ、声優界を牽引している神谷浩史さん。その“革命力”の秘密はどこにあるのでしょう?神谷さんは1975年1月28日生まれの水瓶座。「変革、自由」などを表す星座です。今回は、そんな水瓶座男子の“革命力”を、生年月日をもとに探ってみましょう!■水瓶座男子の魅力を解説◎革命力その1:活動がボーダーレス水瓶座男子は好奇心旺盛で先進的。「こうじゃなきゃダメ」と決めつけるのを嫌い、新しいことにチャレンジするフットワークの持ち主です。大事なのは「うまくいくかどうか」ではなく(もちろんうまくいくに越したことはないけれど)惹かれるかどうか。「楽しい」でもいいし「ドキドキする」でもいいし「ヤバイ気がする」でもOK。心の針が振れるかどうかがポイントです。あなたの近くにも、「事務職だったはずなのにいつの間にかイベント企画のプロジェクトリーダーに」とか「“あるようでなかった”ネタで動画配信してみたら大人気。副業でyoutuberをやることになった」なんて人はいませんか?そういう、仕事や肩書きの垣根を超えて活躍している人は水瓶座を主要天体(注:太陽のみならず月・水星・金星・火星など)に持っている可能性が高いのです。神谷さんのボーダーレスっぷりを示す好例が、同じく人気声優の小野大輔さんと共にパーソナリティを務めるラジオ番組『神谷浩史・小野大輔のDear Girl ~Stories~』。“劇場版ラジオ”と銘打ち番組から実写映画が誕生したり、番組のライブイベントをさいたまスーパーアリーナで行なったりと、まさにメディアの垣根を超えた快進撃を続けています。◎革命力その2:セルフプロデュース力がすごい水瓶座男子はクールでクレバー。どんなに人気が出ても決して驕らず、冷静に自分の立ち位置を見定める俯瞰力を持っています。自分のウリは何か。足りないものは何か。どこをどう伸ばし、どう調整すれば期待に応えられるか。それらを感情ではなく、システマティックに算出しているのです。演技、歌、トーク。それぞれのスキルが素晴らしいのは言うまでもありませんが、神谷さんの場合、その統御力、バランス能力が巧みです。イベントなどでは、時におちゃらけたり毒舌を吐いたりと場を盛り上げた後で、最後は必ず深々とお辞儀をされる。今やトップ声優と言われる神谷さんですが、ご自分では微塵もそう思っていないのでしょう。それどころか、声優としての職人気質と、要求されるタレント性とを絶妙に配分し、使いこなしているように見えます。◎実は、嵐のあの人も水瓶座!?最後に一言。『VS嵐』を見た後でこれを読んでくださっている人はお気づきかもしれませんが、嵐の櫻井翔さんも神谷さんと同じ水瓶座です。しかも二人とも血液型がA型。はっきり言って似ています。占星術で観て、性質的共通点も多いようです。クレバーな優等生で、コメント上手。全体をよく見ていて、的確に気配りや場の切り回しができる。ジャニーズ事務所のアイドルからニュースキャスターへという“ボーダーレス革命”を起こしたのもまさに水瓶座的だし、冷静なプロデュース能力があってのこと、というのも然りです。…いやあ、本当に占いって面白いですね!■水瓶座男子をオトすには?そんな水瓶座男子と恋に落ちるには、いったいどうしたら…?そう思ったそこのあなた。もちろん、作戦ご伝授いたします。ご参考あれ!(1)個性をアピール水瓶座男子はオリジナリティに惹かれるタイプ。変わった趣味や経歴の持ち主だったり、人に流されず堂々としていて芯があるなど、“自分らしさ”を持った女性を好みます。「最近アフリカの民族楽器にハマってるんだ」と言いつつバッグから妙なものを取り出す…くらいやってみる価値アリ。(2)礼儀はきちんとじゃあ、ぶっ飛んでる子がいいのかと言うと、これが違うんですね。一番のツボは、一見トンデモ系に見えて実は古風、みたいなギャップ。どんなに変わり者っぽい経歴やコーデをしていても、敬語がきちんと使える、食べ方がキレイ…といった礼儀を押さえていることはマスト。(パッと見)非常識のパッケージに常識を入れる、というこの黄金図式を忘れずに!魅力的だけど、一筋縄ではいかなそうな水瓶座男子。そんな彼と恋愛をしたいと思ったら、あなたもぜひ、トライしてみてくださいね。******************************監修者紹介阿雅佐-agatha-(あがさ)古今東西の占いと心理学を駆使し、迷える子羊たちをナビするフォーチュン・ナビゲーター。会った人が皆幸せになるという風評から、幸運配達人の異名を取る。交友関係は多岐に渡り、有名人の“駆け込み寺”としても知られる。NTV「スッキリ!!」、CX「新堂本兄弟」、TX「スカ☆J」他テレビ出演多数。多くの著書をはじめ、「PASH!」「anan」「JUNON」などの雑誌記事・Webコンテンツを執筆する恋占いのエキスパート。テレビ・ラジオなど幅広いメディアで活躍中。今までに鑑定した人数はのべ1万人に及ぶ。また、小説『魔女たちの占いゲーム』(イースト・プレス)、『モデル♡マジック』(学研教育出版)を上梓するなど、作家としても活動している。阿雅佐著『おそ松さん占い』TVアニメ『おそ松さん』公式ファンブック「われら松野家6兄弟!」を発行したPASH!編集部より、『おそ松さん』の占い本を発売♪阿雅佐の完全書下ろしによる本格占い本です。メインの占い以外にも、『おそ松さん』式心理テストや行動心理学コラムなども充実。
2019年09月26日「嵐」チームとゲストチームが体感型ゲームで対戦するフジテレビ系「VS嵐」。その9月26日(木)今夜放送回に、俳優の三浦春馬が参戦。三浦さんはプラスワンゲストとして嵐とともに、声優の神谷浩史やものまねタレントのりんごちゃんら「チームいい声」と対戦する。今回「嵐」チームが対戦するのは、「機動戦士ガンダム00」「おそ松さん」などのアニメから『ハンガー・ゲーム』シリーズといった洋画吹き替えまで多彩に活躍、その声で多くのファンを魅了する神谷さん。お笑いコンビ「麒麟」で自身の低音ボイスを生かしたネタを披露、俳優としても連続テレビ小説「なつぞら」などに出演する川島明。武田鉄矢、大友康平、井上陽水らのものまねで大ブレイクしたりんごちゃん。『サカサマのパテマ』などのアニメ作品を中心に活躍する声優の藤井ゆきよ、「アンタッチャブル」山崎弘也、芸人と同時に数多くの番組MC、ドラマ、映画などへ出演する「キャイ~ン」天野ひろゆきといった“美声”が売りのメンバーで構成された「チームいい声」。この美声チームに対抗するために「嵐チーム」にプラスワンゲストとして加わってくれるのが、先日まで放送されたドラマ「TWO WEEKS」で娘のために逃走を繰り広げる主人公を演じ、多くの感動を巻き起こしたほか、同作の主題歌「Fight for your heart」でみせた美しい歌声と華麗なパフォーマンスも話題をさらった三浦さん。今回は超人気声優と超人気俳優が共演ということで、対決の合間に突然「チームいい声」が声優を務め、嵐と三浦さんが演技してのラブストーリーが繰り広げられ、スタジオが爆笑に沸く一幕も。“美声対決”の行方をお楽しみに。今夜プラスワンゲストとして参戦する三浦さんが主演する映画『アイネクライネナハトムジーク』はTOHOシネマズ 日比谷ほか全国で現在公開中。伊坂幸太郎の恋愛小説集を映画化した同作、3度目の共演となる多部未華子をヒロイン役に迎え、仙台を舞台に三浦さん演じる佐藤と多部さん演じる本間紗季の恋を軸に、不器用ながらも愛すべき人々のめぐり会いの連鎖を10年に渡り描いていく。また神谷さんは、高杉真宙、佐野岳、堀田真由、板垣瑞生ら若手俳優が出演し、江戸川乱歩の「少年探偵団」シリーズを原案に映画化される『超・少年探偵団NEO -Beginning-』で怪人二十面相の声を担当。同作は10月25日(金)より新宿バルト9、渋谷TOEIほか全国にて順次公開となる。「チームいい声」と「嵐」&三浦さんの対決が繰り広げられる「VS嵐」は9月26日(木)今夜19時~フジテレビ系で放送。(笠緒)
2019年09月26日人気声優・神谷浩史が、江戸川乱歩の「少年探偵団」シリーズを原案にした新感覚学園ミステリー『超・少年探偵団NEO -Beginning-』で怪人二十面相の声を担当していることが明らかになった。高杉真宙、佐野岳、堀田真由、板垣瑞生ら若手俳優が出演する本作。今回明らかになったのは、「君が欲しいよ、芳狼くん」と、妖しく不気味、そして妖艶な声で本作の重要な役割を担っている怪人二十面相役。その声の正体は、「進撃の巨人」のリヴァイ役や「しろくまカフェ」のペンギンさん役、「おそ松さん」のチョロ松役、「斉木楠雄のΨ難」の斉木楠雄役など、数々の人気アニメ作品に出演する神谷さんだ。現在公開中の映像では、怪人二十面相も登場しており、「怪人二十面相の声がどう聞いても神谷さんで見たい」「怪人二十面相、ほんと神谷さんの声っぽいなあ」「怪人二十面相の声がどう聞いても神谷浩史にしか聞こえなくて辛い」などと映像を見た人たちからすでに正解が飛び出していた。今回神谷さんは、この非現実的なキャラクターを見事に演じ、彼の存在により本作を本格的なミステリー作品として押し上げている。神谷さんは「少年探偵団の中で、とりわけ妖しい魅力を放っている二十面相の声をこの僕に任せていただけるとは!そして個人的には高杉真宙くんや佐野岳くんと共演できてとても嬉しい!」と出演を喜び、「芦塚監督が生み出したNEOの名に相応しい、新しい二十面相にお力添いできるよう精一杯アフレコさせていただいたので、劇場に足を運んでいただけると有り難いです!」とコメントしている。さらに今回の発表に合わせて、「久しぶりだね…」と怪人二十面相が怪しげに登場する第2弾となる予告編も到着。怪人二十面相と芳狼との関係性によりフォーカスした映像となっている。『超・少年探偵団NEO -Beginning-』は10月25日(金)より新宿バルト9、渋谷TOEIほか全国にて順次公開。(cinemacafe.net)■関連作品:超・少年探偵団NEO −Beginning− 2019年10月25日より全国にて公開©2019 PROJECT SBD‐NEO
2019年09月05日アニメ『映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者』が、2020年9月11日(金)に公開される。「ラクガキ」と「しんちゃん」『映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者』は、“ラクガキ”と“しんちゃん”という、ありそうでなかった組み合わせを初めて実現させた“ラクガキムービー”。今回のしんちゃんの舞台の始まりは、地上のラクガキをエネルギーに浮かぶ王国・ラクガキングダム。ところが地上では時代の流れかめっきりラクガキが減り、王国は崩壊の危機に直面していた。「ラクガキングダム」の王国軍は国の命運をかけて無理やり人間にラクガキをさせる作戦 「ウキウキカキカキ作戦」を決行し地上への進撃を開始!その下にはなんとしんのすけたちが暮らす春日部が…!ひょんなことから、描いたものが動き出す「ミラクルクレヨン」を手に入れた“ちょ~お気楽5歳児”野原しんのすけは、一国の命運を賭けた“選ばれし勇者”に任命されてしまった。不思議なクレヨンを使ってスケッチブックから現れたのは、二日目のおパンツ“ブリーフ”、憧れのななこおねえさんとは似ても似つかぬ“ニセななこ”、頼りにならない救いのヒーロー“ぶりぶりざえもん”の頼りがいのある(?)ラクガキたち。4人は力を合わせて、世界を救うことができるのかー?キャラクター紹介しんのすけをはじめとするメインキャラクターの周りには、映画初登場となる新キャラクターも続々と登場。キャラクターたちに声を当てるゲスト声優勢の多彩な顔ぶれにも注目だ。物語のキーを握る新キャラ・防衛大臣(山田裕貴)地上のラクガキエネルギーの衰退によるラクガキングダムの墜落を不安視している防衛大臣。崩壊の危機に直面した王国の命運をかけ、無理やり人間にラクガキをさせる「ウキウキカキカキ作戦」を決行する。声を当てるのは、声優初挑戦となる山田裕貴。過去に『万引き家族』『虹色デイズ』などの出演経験を持つ若手実力派俳優だ。指導官リンゴ・イチゴ・メロン役(りんごちゃん)地上の人間に無理やりラクガキをさせる指導官リンゴ・イチゴ・メロンの3人。一見、ラクガキを奨める優しい指導官みえるが、気に入らないと豹変?その攻撃にしんちゃんも。リンゴ・イチゴ・メロンの3人に声を吹き込むのはりんごちゃん。アニメの声優を務めるのは初チャレンジとなる。“王国の姫”の声優にきゃりーぱみゅぱみゅさらに、大のしんちゃんファンを公言しているきゃりーぱみゅぱみゅも参加。ラクガキングダムの姫の声を演じる。防衛大臣の地上への侵略を阻止する為、 王国の宝である「ミラクルクレヨン」をしんのすけに託す。きゃりーぱみゅぱみゅは、2012年TVアニメ放送のオープニングテーマに「キミに100パ ーセント」が起用され、TV アニメ版できゃりー自身が“本人役”として登場を果たすなど、自他ともに認める「クレヨンしんちゃん」ファミリー。2014年には『映画クレヨンしんちゃん ガチンコ! 逆襲のロボとーちゃん』では自身初の映画主題歌を担当している。きゃりーぱみゅぱみゅが本格的な声優活動に挑むのは本作から。また、“ラクガキ”にちなんだ「ラクガキ応援大使」への就任も決定しており、活動内容は追って発表される。食料大臣<弟>(レキシ)ラクガキングダムの食料大臣。コック帽の兄と共に王国の食料事情を考えたり考えなかったりしている。車体を上下に揺らしな がら、重低音の響く爆音を口ずさみながら登場する。「超クール!!」が口癖。 言葉をなんでもかんでもアメリカナイズするのは、マイアミで描かれたラクガキだからなのかは知る由もない。声優初挑戦となるレキシは、歴史にちなんだユーモア溢れる楽曲を生み出してきたエンターテイナーとして人気を誇る人物だ。ゲスト声優による“ラクガキ”も映画に登場!映画の中には、ゲスト声優の山田裕貴、りんごちゃん、きゃりーぱみゅぱみゅ、レキシによる“ラクガキ”も登場。個性溢れる4人の絵心が爆発した“ラクガキ”が一体どのような形で物語を彩るのか?!是非シアターで注目して鑑賞してほしい。なおしんのすけは「オラもラクガキにはそーとー自信あったんだけど、みんなのラクガキもなかなかやりますなぁ 〜!これは、ミラクルクレヨンに選ばれちゃってもおかしくない、ばくはつ〜なげいじゅつばかりだゾ!みんな映画をみて探して みれば〜」とコメントを寄せている。主題歌はレキシ「ギガアイシテル」主題歌は、本作でゲスト声優としても参加しているレキシによる書き下ろし楽曲「ギガアイシテル」。物語のテーマである“ラクガキ”と、歴史上もっとも代表的な“ラクガキ”「鳥獣戯画」を組み合わせるというレキシらしいユニークなアイディアが表現されている。映画公開に連動して、3月7日(土)以降はテレビ朝日系「クレヨンしんちゃん」のエンディングテーマとしても放映される。ストーリー自由なラクガキをエネルギー源として空に浮かび上がる王国「ラクガキングダム」。しかし、時代の流れ化、近年地上でラクガキを目にすることも減り、王国はエネルギー不足により滅びようとしていた…。「ラクガキングダム」の王国軍は、国の命運をかけて地上への進撃を開始。その下にはなんと、しんのすけたちが暮らす春日部が!!一方、ラクガキングダムの姫が決死の覚悟で地上へ託した王国の秘宝「ミラクルクレヨン」を授けられし、選ばれし勇者は…まさかの“ちょ~ お気楽5歳児”野原しんのすけ!!果たしてしんのすけは、ほほ~いと描いたラクガキたちと世界をお助けできるのか?!詳細『映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者』公開日:2020年9月11日(金)原作:臼井儀人「月刊まんがタウン」(双葉社)連載中テレビ朝日系列で放送中監督:京極尚彦脚本:高田亮出演:小林由美子、ならはしみき、森川智之、こおろぎさとみ、神谷浩史特別出演:山田裕貴、りんごちゃんラクガキ応援大使:きゃりーぱみゅぱみゅ主題歌:レキシ「ギガアイシテル」(ビクターエンタテインメント)製作:シンエイ動画・テレビ朝日・ADK・双葉社
2019年09月02日池田秀一、神谷浩史、三石琴乃、桑島法子、緒方恵美ら超豪華実力派声優たちが“怪談”を朗読する「声優×怪談」が、8月14日&15日の2夜連続で放送。夏にピッタリの怖くて切ない、新感覚エンターテインメントとなっている。喋りのプロ、声優が怪談に挑むという今回の新企画。古典から現代ホラーまで、多彩な話を取り上げ、その語りを様々な映像を加えて演出していく。2夜に分けて放送される今回。まず第1夜は、「赤の怪談」と名付け、復讐劇をラインアップ。そして第2夜は「黒の怪談」、亡霊の物語を取り上げる。本企画に参加するのは、誰もが一度はその声を聞いたことがある豪華声優陣。第1夜では、「夏目友人帳」「進撃の巨人」など数々の人気アニメ作品に出演する神谷浩史が「呪怨」を。高港基資の「恐之本」より、「轢(ひ)いた女」を「機動戦士ガンダム」シャア役でお馴染み池田秀一、「元カノ」を「美少女戦士セーラームーン」セーラーウラヌス役や「新世紀エヴァンゲリオン」碇シンジ役の緒方恵美。第2夜では、「美少女戦士セーラームーン」セーラームーン役や「新世紀エヴァンゲリオン」葛城ミサト役の三石琴乃と「薄桜鬼」「ハートキャッチプリキュア!」の桑島法子が「青い目の人形」(緑川聖司「呼んでいる怪談 青い本」より)を。「死を呼ぶ大観覧車」(ひよどり祥子「死人の声をきくがよい」より)を「けいおん!」の竹達彩奈。「リング」を「ポケットモンスター」タケシ役などのうえだゆうじが語る。ほかにも、いしかわえみの「絶叫学級」から2つのストーリー(緒方さん&竹達さん/桑島さん)や、「佐賀の化け猫」(三石さん)、「恐之本」より「最期の夢」(池田さん)、あずみきし「死役所」より「自殺ですね?」(緒方さん)、「菊花の約(ちぎり)」(うえださん&神谷さん)がラインアップされている。「声優×怪談」第1夜は8月14日(水)22時50分~、第2夜は15日(木)22時50分~総合テレビにて放送。(cinemacafe.net)
2019年08月12日7月22日、「ひふみん」こと元プロ棋士の加藤一二三氏(79)が愛猫家を訪ねる番組「ひふみんのニャンぶらり」(NHK-BSプレミアム)の放送が発表された。8月5日から9日まで連続放送され、加藤がネコと飼い主の悩み相談に乗る番組。ナレーションは池田伸子アナウンサーと、声優の神谷浩史(44)が担当する。Twitterではすでに歓喜の声があがっている。《可愛いものと可愛いものが触れ合う番組なんて最高じゃないですかワクワクしかない》《ひろしさんの猫ナレも楽しみだけど、ひふみんが猫と戯れる姿が見られるなんて!ちょっと楽しみw》《Oh!ひふみんの、「猫和解マニュアル」だにゃ》《猫と神谷さんとひふみんとかいう癒ししかいない空間》加藤といえば、大の猫好き。NHKの番組公式サイトでは、加藤が考案した「ひふみんのネコと仲良くするための心得」を5カ条あげている。「(1)名前を何度も呼んであげる(2)姿勢を低くして近づく(3)赤ちゃんことばで呼びかける(4)無理に近づかず、ネコが来るまで待つ(5)クラシック音楽を聴かせる」また加藤は「15年ほど前、ネコにクラシックを聴かせた時は涙を流して感動していました。飼い主とネコそれぞれに悩みがあり、お互いが助け合って生きているのだと実感しました」と猫への思いをコメントしている。21日には、サンシャイン池崎(37)が《今から宇宙に旅立ちます的な顔してるけど、ウンチしてるだけじゃねーかバカヤロー!!!!掃除は俺に任せろこのヤロー!!!!》と飼い猫の画像をTwitterの“超裏垢”に投稿。その投稿に加藤は《ひふみんもいっしょに、宇宙にいくですにゃにゃにゃにゃーーーーーん》とコメントし、フォロワーを驚かせた。常に“猫アンテナ”を張り巡らしている「ひふみん」。猫好きのファンからも信頼度が高そうだ。
2019年07月23日「進撃の巨人」をテーマにした「進撃の巨人・ザ・リアル」を開催中のユニバーサル・スタジオ・ジャパンに、アニメの声優を務める梶裕貴(主人公エレン役)、石川由依(ミカサ役)、井上麻里奈(アルミン役)、三上枝織(クリスタ役)、橋詰知久(ベルトルト役)、藤田咲(ユミル役)、神谷浩史(リヴァイ役)の7名が登場。全員が揃ってパークを体験した。7名の声優陣がユニバーサル・スタジオ・ジャパンに勢ぞろいしたのは、リヴァイ役の神谷さんの「みんなでUSJに行きたい」という発言がきっかけ。アニメの役柄と同じくみんなを率いてパークに集結するという、神谷さんをはじめ、メンバー全員の夢がとうとう現実になったという。パークに到着した声優陣は、調査兵団のマントをまとい、立体機動装置を身に付けて、キャラクターさながらの「心臓を捧げよ!」ポーズを披露。また、「進撃の巨人・ザ・リアル」のアトラクション前では、その場所に偶然いあわせた「進撃の巨人」のファンから、驚きの大歓声が上がった。続いて、リアルなエルヴィンとリヴァイの「クロノイド」を訪れた声優陣は、いまにも動き出しそうなほどの完成度に感嘆の声を上げ、リアルなリヴァイと対面した神谷さんは、「今にも動き出しそうなくらいのクオリティで期待以上です。このクオリティの高さは、実際に生で見てみないとわからないですね。手の甲には透けて見える血管があったり、カップが少し欠けていたりと、リアルにするとこうなるんだな」と感動をコメント。メンバー全員での体験の証にクロノイドの壁面へ記念のサインを記した。その後は、「進撃の巨人」ファンが本当に集うというレストラン「フィネガンズ・バー&グリル」へ。あの調査兵団の食事をイメージしたメニューの再現度の高さに驚いたミカサ役の石川さんは、メニューにあった“じゃがいも”に触れながら、「小林ゆうさん(サシャ役)とも一緒に来たかったです」とアニメの名場面を彷彿とさせるコメントも!当人も魅了していた。最後は全員で「進撃の巨人・ザ・リアル」を体験。映像、スタント、特殊効果と360度全方位で繰り広げられる「ウォール・マリア奪還作戦」の死闘に巻き込まれた声優陣は、いままさにその場で戦っているかのような興奮した面持ちで、いままでにないリアルな進撃の巨人の世界を堪能。主人公エレン役の梶さんは、「ただただ、すごかったです。圧倒的な世界観に気持ちが入りすぎて、つい涙がこぼれてしまいました。目の前でライブで繰り広げられる演出が準備されているからこそ、より一層世界観にのめり込むことが出来ますね」と興奮気味に語った。なお、「進撃の巨人」の世界を満喫した声優陣は体験の記念として、それぞれのキャラクターを描いたポスターにそれぞれがサイン。ポスターはパーク内に展示する予定という。(text:cinemacafe.net)
2019年06月24日4月2日(火)放送の「ありえへん∞世界」は3時間SP。この度、梶裕貴、神谷浩史、小松未可子、杉田智和、水樹奈々、悠木碧と豪華人気声優がボイスオーバーを担当することが明らかになった。梅沢富美男、福澤朗、丸山桂里奈をゲストに迎えた今回は、“本当にあった!世界の衝撃事件&衝撃映像”を3時間にわたって放送。衝撃映像&衝撃事件の再現ドラマでは、今回もボイスオーバーにTVアニメや洋画の吹き替え、ナレーション、さらに歌手としても活躍する人気声優たちが集結!“世界のありえへん衝撃映像”にて、注目の「ある日突然、男なのに1000万円かけてマドンナそっくりに整形した男」という内容のドラマでは、「進撃の巨人」「七つの大罪」「アオハライド」など多くの作品で主要人物を演じる梶裕貴と、歌手として海外公演も行う水樹奈々。「お尻周り約2m50cm!世界一の巨大尻を持つ女性」では、現在公開中の『バンブルビー』で吹き替え版に参加している悠木碧。「365日コルセットを巻き続けるありえへんクビレを持つ二児の母」では、「HEROMAN」「ニセコイ」「亜人」の小松未可子。“本当にあった!世界のありえへん衝撃事件”では、「一人旅に来ていた中国人男性、まさかの勘違いから起きたありえへん悲劇」に「涼宮ハルヒの憂鬱」「銀魂」「SCORPION/スコーピオン」(吹替)の杉田智和、ドキュメンタリー番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」への出演も話題となった神谷浩史、そして梶さんが担当。そのほか、“世界のありえへん衝撃事件・動物編”や“世界の意表を突く〇〇”など多数の再現ドラマが登場する。「ありえへん∞世界 3時間SP」は4月2日(火)18時55分~テレビ東京にて放送。(cinemacafe.net)
2019年04月01日ジェームズ・キャメロン製作・脚本の映画『アリータ:バトル・エンジェル』の日本語吹き替え声優が決定した。本作の主人公アリータ役の日本語吹き替えは、女優・上白石萌音が担当することがすでに発表されているが、このほど新たにそのアリータを取り巻くキャラクターたちの吹き替えを実力派声優たちが務めることが明らかに。クリストフ・ヴァルツが演じている荒廃した瓦礫の中からアリータを拾い、父親代わりとなるサイバー医師イド役を、『ミッション:インポッシブル』シリーズのイーサン・ハントなど、トム・クルーズの吹き替えでお馴染みの森川智之。アリータを破壊しようと目論むバトルロイヤルゲーム“モーターボール”の支配者ベクター役を、『X-MEN』シリーズのアレックス・サマーズ/ハヴォックの吹き替えなどを担当する鶴岡聡。アリータに敵対心を持つ非道なハンター戦士ザパン役を、「夏目友人帳」「黒子のバスケ」「進撃の巨人」など数々の人気アニメ作品に出演する神谷浩史。アリータに失った過去の記憶を取り戻す手助けをする青年ヒューゴ役を、「ダイヤのA」「Free!」、全編アニメ化されることで話題の「フルーツバスケット」への出演も決定している島崎信長が担当することが決定。公開日がとても待ち遠しいと語る森川さんは「イドはとても難しいデリケートな役どころです。とても演じがいがありました」「魅力的なイドの吹き替えを出来たことは、僕自身の声優キャリアの中でも、とても大きな意義を持つのではないかと思っています」と演じた感想を述べている。また、ジェームズ・キャメロンが20数年の構想期間を経て映画化した作品への参加について、鶴岡さんは「日本の文化が様々な形で世界に融合しているのは素晴らしい事だと思っておりますので、今回日本の漫画を基に20年以上温めてきた作品に出演できて大変光栄でした」と喜びを明かした。一方、原作コミックスを読んでいたという神谷さんは「まさか参加できるとは!人生は何が起こるかわからないものです」と興奮気味。島崎さんは「ヒューゴはとある夢を持ち、一途にそれに向かって進み続けている男です。そんな夢ばかり追っていたヒューゴが、アリータと出会い少しずつ変わっていく様が面白かったです」と役の魅力を語っている。そのほか、ベクターと共に行動するモーターボール選手の調整技師・チレン役を山像かおり、アリータを襲う巨大なサイボーグ・グリュシュカ役に木村雅史、ヒューゴの友達タンジ役を榎木淳弥が担当する。『アリータ:バトル・エンジェル』は2月22日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:アリータ:バトル・エンジェル 2019年2月22日より全国にて公開© 2018 Twentieth Century Fox Film Corporationアリータ:バトル・エンジェル
2019年02月13日「夏目友人帳」夏目貴志役や「進撃の巨人」リヴァイ役など、声優として第一線で活躍し続ける神谷浩史。来年1月7日(月)放送のドキュメンタリー番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」では、これまで数々の作品に声で魂を込めてきた神谷さんに密着、その模様を放送する。神谷さんと言えば、「<物語>シリーズ」阿良々木暦役、「黒子のバスケ」赤司征十郎役、「ONE PIECE」トラファルガー・ロー役、「おそ松さん」松野チョロ松役、「宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち」クラウス・キーマン役…などなど、多彩なキャラクターを演じ分ける実力派。声優アワードでは殿堂入りも。また、ラジオ「神谷浩史・小野大輔のDear Girl~Stories~」、「東映公認 鈴村健一・神谷浩史の仮面ラジレンジャー」ではパーソナリティを担当。さらに、歌手としてもユニット「KAmiYU」や個人でも活動しており、その活躍の幅は声優業だけに留まらない。様々な分野の第一線で活躍中の一流のプロの「仕事」を徹底的に掘り下げる本番組では、“声優ブーム”といわれる昨今、「オファーがなければ収入ゼロ」という厳しい世界で、現場からの絶大な信頼を得、圧倒的な存在感を放っている神谷さんに5か月間密着。新たに挑む新感覚の朗読会の模様や、「声優は、作品やキャラクターがいないと存在できない」と語る神谷さんが己の声だけで生き抜くその覚悟など、“声優・神谷浩史”の闘いの日々に迫る。神谷さんの出演をキャッチした声優ファンからは、早くも驚きと歓喜の反応が。「見るっきゃない!!」「ヒロCがプロフェッショナルに!???ヒロCがプロフェッショナルに!???」「何としてでも見る!!!」「正座して見ます。」「楽しみすぎてやばい~!」「完全な永久保存版」と放送を待ちわびる声が溢れている。プロフェッショナル 仕事の流儀「答えを求めて、声を探す~声優・神谷浩史~」は2019年1月7日(月)22時~NHK総合にて放送。(cinemacafe.net)
2019年01月07日12月25日(火)放送の「ありえへん∞世界」は、3時間スペシャル。ボイスオーバーには内田真礼、神谷浩史、杉田智和、中村悠一と、目だけでなく耳でも楽しめる夢の共演が実現する。今回は、「世界のありえへん衝撃映像」&「本当にあった!世界のありえへん衝撃事件」のスペシャル放送。これまでも様々な声優陣が参加してきた同番組のボイスオーバーに、今回は「アオハライド」「ノラガミ」などに出演、歌手としても活躍する内田さん、「夏目友人帳」「進撃の巨人」の神谷さん、「銀魂」「ヲタクに恋は難しい」の杉田さん、「マクロスF」「曇天に笑う」の中村さんと超豪華声優陣が参加。同番組の衝撃事件&衝撃映像ボイスオーバー初参戦となる内田さんは、“夢中で〇〇〇をおろしたい子犬”という「世界のありえへん動物映像」や、“初めて歩いた赤ちゃんが倒れそうになったとき…”という「世界のありえへん衝撃映像」などに登場。さらに、「世界のありえへん衝撃事件“九死に一生編”」「本当にあった!世界のありえへん衝撃事件」では、内田さん、神谷さん、杉田さん、中村さんの4人が共演!ほかにも、「世界の意表を突く〇〇」にて、指名手配犯を次々逮捕する日本では絶対にありえへん衝撃の捜査方法、突如スケートパークで起きた意表を突く展開、絶叫マシーンで意表を突く気絶をする少年など、様々な内容の映像を実力派声優たちが盛り上げる。「ありえへん∞世界 3時間SP」は12月25日(火)18時55分~テレビ東京にて放送。(cinemacafe.net)
2018年12月24日11月13日(火)放送の「ありえへん∞世界 3時間SP」に、入野自由、梶裕貴、神谷浩史、杉田智和、中村悠一らSPにふさわしい超豪華声優がボイスオーバーに登場することが分かった。3時間SPでは、「2018年 本当にあった!世界の衝撃事件」を放送。今回も、衝撃事件の再現ドラマでは、ボイスオーバーに“過去最多人数”となる10名の超豪華声優陣が集結。「世界的マジシャンがマジック中にまさかの大失敗!門外不出!衝撃のタネとは!?」という衝撃事件のドラマでは、本番組のボイスオーバーに初参戦となる梶裕貴(「進撃の巨人」エレン・イェーガー役)をはじめ、杉田智和(「銀魂」坂田銀時役)、福山潤(「コードギアス 反逆のルルーシュ」ルルーシュ役)、入野自由(「ツバサ・クロニクル」「おそ松さん」)、平田広明(「ONE PIECE」サンジ役)、神谷浩史(「夏目友人帳」夏目貴志役)、水樹奈々(「NARUTO -ナルト-」日向ヒナタ役)、小松未可子(「K」「アオハライド」)が参加。また、「40年前の連続殺人鬼が今年逮捕。捜査線上に全くいなかった容疑者を逮捕した衝撃の手法と は!?」には神谷さん、梶さん、平田さん、福山さん、水樹さん、小松さん、小野賢章(『ハリー・ポッター』シリーズ、「黒子のバスケ」)、中村悠一(「機動戦士ガンダム00」「曇天に笑う」)、入野さん。ほかにも、「上空1万メートル!突如機内が酸素不足に!意外な犯人…衝撃の原因」(福山さん、小野さん、水樹さん、梶さん、入野さん)、「お酒が大好きな男性を襲う!痛々しいけど可愛らしい衝撃のハプニング」(中村さん、入野さん)、「誘拐された娘を探す父親!感動の再会の瞬間」(平田さん、小松さん、小野さん、神谷さん、中村さん)、「マフィアの結婚式に潜入した捜査官。多数のマフィアを一網打尽にした手法とは?」(杉田さん)。番組お馴染み、浮気調査番組「チーターズ」では、「婚約中の彼に別の女性の匂いがすると番組に調査を依頼」に水樹さん、神谷さん、小松さん、梶さん。「コメディアンとしての相方でもある彼氏が最近冷たくなったと番組に調査を依頼」に神谷さん、小松さん、小野さんが参加する。※声の配役は変更の可能性ありさらに番組では、“世界の魔法のような衝撃映像”や“世界のありえへん衝撃映像”など盛りだくさんな内容で放送する。「ありえへん∞世界 3時間SP」は11月13日(火)18時58分~テレビ東京にて放送。(cinemacafe.net)
2018年11月11日テレビアニメ『おそ松さん』が2019年3月15日(金)に劇場版「えいがのおそ松さん」となって登場。完全新作となる今回の映画は、高校の同窓会に参加した6つ子による物語が展開されるそう。話題の作品の情報をお届けします。劇場版「えいがのおそ松さん」公開日が決定劇場版「えいがのおそ松さん」の公開日が2019年3月15日(金)に決定しました。漫画家・赤塚不二夫先生の『おそ松くん』を原作に、大人になってニート生活を送る松野家の6つ子(おそ松・カラ松・チョロ松・一松・十四松・トド松)たちの姿を描いたテレビアニメの新作劇場版です。完全新作の劇場版アニメーション本作は、テレビアニメ「おそ松さん」の完全新作となる劇場版アニメーション映画。高校の同窓会に参加した松野家の6つ子が織りなす物語が展開されるそうです。豪華な声優陣が大集結テレビアニメ版の豪華声優陣が本作でも大集結。櫻井孝宏さんや神谷浩史さんなど、人気の声優陣がスクリーンを盛り上げます。特典付きの前売券を発売映画公開を控えて、2018年11月25日(日)より全国で前売券(ムビチケカード)第2弾の発売が開始します。キャラクターデザインを担当した、浅野直之さん描き下ろしの「6つ子缶バッジ」が前売券の特典に。缶バッジは全6種類展開され、1枚購入につき1つがランダムにプレゼントされます。劇場版「えいがのおそ松さん」作品詳細公開日2019年3月15日(金)スタッフ監督:藤田陽一原作:赤塚不二夫脚本:松原秀キャラクターデザイン:浅野直之アニメーション制作:studioぴえろキャスト(声の出演)おそ松:櫻井孝宏カラ松:中村悠一チョロ松:神谷浩史一松:福山潤十四松:小野大輔トド松:入野自由など問い合わせ先劇場版「えいがのおそ松さん」を観に行こうテレビアニメや舞台など、幅広い世代に広く愛されるおそ松さん。ぜひこの機会に劇場版「えいがのおそ松さん」を観に、映画館へ足を運んでみませんか。
2018年11月02日デンマーク発のサスペンス・アクション「BELOW THE SURFACE 深層の8日間」が、海外ドラマ専門チャンネル「スーパー!ドラマTV」にて独占日本初放送される。この度、本作の主人公の声を人気実力派声優・神谷浩史が担当することが明らかになった。■ストーリー対テロ特殊部隊の指揮を執るフィリップ・ノアゴーは優秀な指揮官だが、1年ほど前に中東で捕虜となり、そのときに受けた拷問で悪夢に悩まされていた。ある日、デンマークの首都コペンハーゲンで、3人のテロリストが地下鉄の電車をハイジャック。乗客15人を人質にして工事中の地下駅に立てこもる。テロリストたちは人質の命と引き換えに400万ユーロを要求するが、同時に女性ジャーナリストのナヤ・トフトに人質への独占インタビューをもちかける。インタビューの最後に登場した覆面姿のテロリストのリーダー格、通称“アルファ”は、カメラに向かって警察と自分はパートナー関係になることを願うと語りかけるが、最後の「よう、パートナー?」という一言にフィリップは凍りつく。それは、自分を拷問した男の言葉に酷似していた――。■デンマーク発の最新サスペンス・アクション次々とハリウッドでリメイクされている注目のデンマーク発のドラマ。本作は、近年ヨーロッパで頻発しているテロ事件を題材に、テロリストVS対テロ特殊部隊の攻防と、事件に絡む人々の心理や人間関係を描いたダイナミックなサスペンス・アクションだ。また全8話からなる本作は、同じデンマーク発の大ヒットドラマ「THE KILLING/キリング」と同様に、1つの事件が解決するまでの8日間を1日1話で描き、さらに1話の中で登場人物のうちの1人の過去が回想の形で語られるというスタイルになっている。■神谷浩史、北欧ドラマ初主演!本作の主人公でヨハネス・ラッセンが演じる対テロ特殊部隊の指揮を執るフィリップ・ノアゴーの吹き替えを務めるのは、「夏目友人帳」「進撃の巨人」「おそ松さん」、吹き替えでは『ハンガー・ゲーム』シリーズのピータ・メラーク役ほか数多くの人気作に出演し、ラジオパーソナリティーやアーティスト活動など様々なシーンで活躍する神谷浩史。初の北欧ドラマに挑戦する神谷さんが演じるフィリップは、過去にトラウマを抱えながらも人質テロ事件の犯人を相手に果敢に立ち向かう役どころ。「海外ドラマ自体の経験も浅い中、今作に抜擢していただけたのは本当に有り難かったです」と出演を喜んだ神谷さんは、「フィリップはデンマークでは英雄として扱われている人物ですが、当の本人はその自覚があまりない…それは何故なのか?と言うのがポイントになってくると思います。北欧デンマークを舞台に繰り広げられる、それぞれの登場人物たちの真相に迫る8日間の物語を、ぜひお楽しみください!」と見どころを語っている。ほかにも、地下鉄テロ事件でフィリップと共に仕事をすることになるルイーセ・ファルク(サーラ・ヨート・ディトレセン)を安藤瞳、女性ジャーナリストのナヤ・トフト(パプリカ・スティン)を松熊つる松が吹き替える。「BELOW THE SURFACE 深層の8日間」は10月4日(木)22時~スーパー!ドラマTVにて独占日本初放送。(cinemacafe.net)
2018年08月15日