「竜宮城」について知りたいことや今話題の「竜宮城」についての記事をチェック! (1/6)
お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の故・上島竜兵さんの妻でものまねタレントの広川ひかるが28日に自身のアメブロを更新。上島さんの人形を使った手作りの品を公開した。この日、広川は「竜ちゃんドームのお正月バージョンを作ってみました」と切り出し「いかがでしょうか」と上島さんの人形を使った手作りの品を写真で公開。「クリアな鏡餅がとても可愛いです」と述べ「竜ちゃん人形は、ずいぶん前にガチャガチャで発売になったものです」と説明した。続けて、歌謡コーラスグループ・純烈のリーダー・酒井一圭が「豆絞りバージョンの竜ちゃん」の人形をお守りにしているといい「無くしたリュックと共に手元に戻って来たそうですね」とコメント。「お忙しい中、夜中にお墓参りに来て下さったそうで感激しました」とつづった。最後に「リュックが見つかったのが竜ちゃんの手柄みたいになっていて得意顔してる竜ちゃんが目に浮かびました」と述べ「竜ちゃんを忘れないでいてくれてありがとうございます」とつづり、ブログを締めくくった。
2024年12月30日株式会社⼀の坊(本社/宮城県仙台市 代表取締役 髙橋 弘行/たかはし ひろゆき)で活躍する料理人の阿部幸也(あべ ゆきや)が、宮城県主催「令和6年度宮城県青年技能者」を受賞しました。積極的に技能・技術の研鑽に精励している40歳未満の若年技能者を表彰するもので、令和6年は11名が受賞。11月18日(月)宮城県庁にて表彰式が行われました。令和6年度宮城県青年技能者表彰_阿部幸也|株式会社一の坊令和6年度宮城県卓越技能者及び宮城県青年技能者の表彰について表彰式:令和6年度宮城県職業能力開発関係表彰式日時:令和6年11月18日(月) 午後2時から場所:宮城県庁行政庁舎2階講堂宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号主催:宮城県、宮城県職業能力開発協会、宮城県技能士会連合会宮城県知事表彰:宮城県卓越技能者(宮城の名工)、宮城県青年技能者など令和6年度宮城県職業能力開発関係表彰式を開催しました(令和6年11月18日) - 宮城県公式ウェブサイト : 【表彰のお知らせ】令和6年宮城県青年技能者(日本料理調理人)| 【公式】一の坊リゾート : 令和6年宮城県青年技能者表彰者11名|株式会社一の坊表彰式では、宮城県知事より青年技能者に対して「次世代を担う、若手技能者として今後益々のご活躍を期待しています」とメッセージがありました。【日本料理調理人】令和6年宮城県青年技能者受賞理由として「卓越した包丁さばきの技術を有し、特に野菜の飾り切りは繊細な包丁さばきで自然界の物と区別がつかないほどの技術を有している。活魚のさばきにおいても、活きた真鯛を内臓を残し骨のみにした状態で泳がせる技量を持ち、姿造りの技術は特に優れている。宮城県青年料理技能コンクールで第1位となる宮城県知事表彰を受賞する等、若手料理人の模範的存在として活躍している。松島名産の牡蠣を使い、繊細な季節の野菜煎餅で仕上げた松島牡蠣の紅葉ピザ等、日本料理と西洋料理の技法を組み合わせた創作料理を提供している。」と評価いただきました。10月に東京で開催された「第41回 日本料理全国大会」では、技能コンクール部門において最高賞の厚生労働大臣賞を受賞しています。松島一の坊・オーダービュッフェレストラン青海波|株式会社一の坊阿部幸也(松島一の坊)一の坊に入社し、包丁を握るところからスタートして、今回このような賞をいただけるようになり嬉しく思います。料理長をはじめ、技術を教えてくださる先輩方、いつも支えてくれている後輩たちに感謝しています。これまで教わってきたたくさんのことから、今後は少しずつ自分の料理という形に昇華し、お客様に美味しいものを届けたい。「料理は心」と教わっているため、技術だけでなく人として成長し、真心ある料理人を目指していきます。2014年入社2017年技能五輪全国大会日本料理・宮城県選手団選出2022年宮城青年技能向上コンクール最優秀賞・宮城県知事賞2024年日本料理全国大会技能コンクール部門最高賞・厚生労働大臣賞松島一の坊・川村料理長(宮城の名工)コメント県のコンクールや全国大会に初めて出場して最高賞を受賞するなど、実力のある料理人。入社から真面目にコツコツと努力して身につけた技術が、今回のような表彰につながり嬉しく思う。【一の坊グループ】これまでの受賞者、大会・コンクールへの出展宮城県青年技能者について、一の坊グループではこれまでに、ゆづくしSalon一の坊料理長 田中貴章、温泉山荘だいこんの花料理長 佐藤竜也、田里津庵料理長 小山隆弘が受賞しています。公益社団法人日本全職業調理士協会による、日本料理の美と技の祭典「第41回 日本料理全国大会」には、一の坊グループから4名が出展し、農林水産大臣賞や厚生労働大臣賞などを受賞しました。日本料理の美と技の祭典「日本料理全国大会」で農林水産大臣賞・厚生労働大臣賞を受賞!【宮城県|温泉リゾート・一の坊】 | NEWSCAST : 宮城県日本調理技能士会による「青年料理技能向上コンクール」は、38歳以下の県内在住者および県内事業所に従事する調理師を対象とした若手のためのコンクールで、一の坊グループより6名が出展しました。若手料理人たちの挑戦!第11回「青年料理技能向上コンクール」出展、仙台市長賞などを受賞【宮城県・一の坊リゾート】 : 一の坊|宮城・海と山と森の温泉リゾート松島温泉 松島一の坊静かな松島と心ひとつにする温泉リゾート松島の島々を望む、全室オーシャンビューの海の温泉リゾート。料理長厨房ビュッフェ「青海波(せいがいは)」は、料理長が選び抜いた三陸の海の幸を中心に、ひとさらずつ堪能できるオーダービュッフェスタイル。松島温泉 松島一の坊 : みやぎ蔵王・遠刈田温泉温泉山荘だいこんの花仙台・作並温泉ゆづくしSalon一の坊一の坊別邸かきとあなご 松島 田里津庵みやぎ蔵王・遠刈田温泉ゆと森倶楽部食材の生産者さまを訪ねる、一の坊グループ料理人たちの活動「ソト活」地元の食材・生産者さまの想いに出会う「Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™」宮城県をはじめ東北には豊かな自然の中で育まれた、おいしい食材がたくさんあります。食材の育った環境や、生産者の想いに出会い、その素晴らしさをお客様にもお伝えしたいと思い、料理長やスタッフが生産者さまのもとへ足を運ぶ活動をしています。【ソト活#6】仙台市若林区・山田農園さま訪問|株式会社一の坊温泉リゾート×地元の野菜農家『一の坊ファーム』始動!自分たちで育てた野菜をお料理に。 : 【公式】一の坊|宮城・海と山と森の温泉リゾート : 【公式】一の坊グループ 採用情報 : リリースに関するお問い合わせは…地図 : 株式会社⼀の坊 営業推進本部〒980-0013宮城県仙台市⻘葉区花京院2丁⽬1-10TEL:022-222-0178(平⽇ 11:00〜16:00)Mail: press@ichinobo.com ▼お問い合わせフォームはこちら 【公式】一の坊|宮城・海と山と森の温泉リゾート : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月26日ホテル雅叙園東京では、冬の特別イベント「百段百景 ~あこがれの竜宮城~」を2024年12月7日(土)から12月25日(水)までと、2025年1月1日(水・祝)から1月12日(日)までの期間限定で開催する。東京都指定有形文化財「百段階段」内で歴史を学ぶホテル雅叙園東京は、東京・目黒区に位置するミュージアムホテル。イベントでは、ホテル館内にある東京都指定有形文化財「百段階段」を公開し、実際に建物を見ながら芸術家のエピソードや歴史を学べる展示を行う。約90年の歴史をもつ、文化財「百段階段」公開される文化財「百段階段」は、ホテル雅叙園東京の前身である「目黒雅叙園」の3号館として1935年に建てられた木造建築だ。建物内には7つの部屋があり、それを99段の長い階段廊下が繋いでいる。煌びやかな”昭和の竜宮城”7つの部屋はかつて料亭の宴会場として使われており、連日8,000人もの客で賑わっていた。内装は、”昭和の竜宮城”と呼ばれるほど豪華で煌びやかな装飾が施されており、中には良縁や富貴、健康といった意味が込められたデザインも多く存在している。解説パネルで秘密に迫る各部屋には、部屋の特徴やエピソード、美しい装飾の秘密、それを手掛けた芸術家のエピソードなどを紹介するパネルが設置。趣向の異なる各部屋の鑑賞や写真撮影をゆっくり楽しむことができる。食事と見学のセットプランもまた、イベントと館内レストランでの食事セットプランや、数量限定のガイド付きチケットなども用意され、様々な方法でイベントを楽しむことができる。【詳細】「百段百景 ~あこがれの竜宮城~」開催期間:2024年12月7日(土)〜12月25日(水)、2025年1月1日(水・祝)〜1月12日(日)開催時間:11:00〜18:00(最終入館17:30)会場:ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」住所:東京都目黒区下目黒1-8-1料金:・当日券 一般 1,600円、大学・高校生 1,000円、小・中学生 800円・特別前売券 一般 1,300円、大学・高校生 900円、小・中学生 600円※未就学児無料、学生は要学生証呈示※前売券は12月6日(金)まで販売窓口:ホテル雅叙園東京、公式オンラインチケット◾️ランチセット期間:2024年12月7日(土)〜2025年1月12日(日)※2024年12月21日(土)~2025年1月5日(日)は除外日店舗:中国料理「旬遊紀」、日本料理「渡風亭」、ニューアメリカングリル カナデ テラス(New American Grill “KANADE TERRACE”)、リストランテ カノビアーノ(RISTORANTE "CANOVIANO")、カノビアーノ カフェ(CANOVIANO CAFE)料金:4,400円〜予約:050-3188-7570(レストラン総合案内 10:00~19:00)内容:食事(ランチかアフタヌーンティーの選択制) ※店舗により選択肢が異なる■オンライン限定入場券・ホテル雅叙園東京ブランドブック付チケット 5,000円・螺鈿箸付チケット 4,200円・ガイドツアー付チケット 1,600円 ※定員制、日時指定予約制・音声ガイド付チケット 1,600円 ※事前予約制※全て数量限定※詳細は公式オンラインストアを確認【問い合わせ先】ホテル雅叙園東京(イベント企画 10:00〜18:00)TEL:03-5434-3140
2024年11月15日宮城県広報事務局は宮城県の魅力を紹介するプレスリリースを配信していきます。宮城県には、美味しいお菓子の手土産がたくさんありますが、その中でも「知る人ぞ知る」絶品スイーツ5つと、開催が令和6年10月27日(日)と間近に迫った、秋の味覚を堪能できる「おながわ秋の収獲祭」イベントをご紹介します。地元の人々にも愛され、観光客にも人気のあるこれらのお菓子は、宮城県ならではの素材や伝統の技術が詰まった逸品ばかりです。次回の旅行のお土産や大切な人への贈り物に、宮城県の甘い魅力をご堪能ください。main【喜ばれること間違いなし!宮城県の激うま手土産5選をご紹介!】●日本有数の猫神様の数を誇る丸森町に、新たな名物が誕生「猫神様が通る」猫神様が通る養蚕がとても盛んな地であった丸森町では、養蚕の天敵であるネズミを退治してくれる猫はとても大切にされ、猫を崇め奉った猫神様の石像が町のいたるところに点在し、その数は日本一と言われています。そんな猫神様の足跡をモチーフにした生どら焼きが丸森町の新たな名物として誕生。ふわふわ生地に十勝産小豆のつぶ餡にクリームを合わせた優しい味わいとなっています。御菓子司 栄泉堂所在地:〒981-2501 宮城県伊具郡丸森町大内字町53-2TEL :0224-79-2031●餡の甘みとバターの塩味が絶妙で上品な味わいを演出「シーラカンス モナカ」シーラカンス モナカ十勝産小豆に、フランスのイズニーバターをはさみゲランド塩を強めに効かせたシーラカンス モナカ。和と洋、甘みと塩気、サクッとした皮と滑らかな餡とバター。それらの対比がクセになる味わいを創り出し、懐かしさの中に新しさを感じさせます。メゾン シーラカンス所在地:宮城県仙台市青葉区一番町2-2-3TEL :022-748-4061●地元の根強い人気で復活を遂げた銘菓「さんまパイ」さんまパイ「さんまパイ」は昭和60年代に生まれ、気仙沼市民に親しまれてきたお土産菓子です。惜しまれつつ2018年に姿を消しましたが、2023年に味わいもパッケージもリニューアルして再登場。きび糖の上品でやさしい甘さ、パイとガレットを合わせた軽くも食べごたえのある食感、貴重な“気仙沼産”のさんまパウダーをまぶして焼いています。さんまを加えた猫のイラストも可愛く手土産にぴったりな逸品です。株式会社コヤマ菓子店所在地 :宮城県気仙沼市魚市場前1-31TEL/FAX:0226-22-0868●濃厚なクリームチーズに、お豆のほどよいアクセント「大納言小豆のチーズタルト」大納言小豆のチーズタルトKRAFTのクリームチーズをふんだんに使った、濃厚なスティックチーズの中に大納言の鹿の子豆を合わせました。クリームチーズの酸味と乳味が、鹿の子豆の優しい甘さと良く合います。鹿の子豆を柔らかく炊くことでチーズと同じ食感になり、口の中で一緒に溶けていきます。御菓子司 いさみや所在地:〒988-0307 宮城県気仙沼市本吉町津谷舘岡12-3TEL :0226-42-3056●プニっと食感の進化系ずんだ餅「ずんだ淡餅 ずん」ずんだ淡餅 ずん独自の製法により生まれた「ずんだ淡餅・ずん」は、宮城を代表する伝統食のずんだをぷるんとした柔らかいお餅に優しく包んだこだわりの一品です。素材には、地元生産者さんが手塩にかけて育てている安心で上質の枝豆を使用しており、ずんだの旨味を活かすノウハウを全て注ぎ込んだ自慢の「ずんだ餡」です。半透明で弾力ある餅はぷにゅぷにゅとした口の中で踊るような食感で独特な柔らかさを兼ね備えています。ずんだが好きな方には絶対に食べてほしいスイーツです。PALETTE(パレット)所在地:宮城県栗原市築館伊豆4-7-15TEL :0228-22-8010~宮城のグルメイベントinfo~●おながわ秋の収獲祭おながわ秋の収獲祭2024【開催概要】開催日時: 令和6年10月27日(日)9:00~15:00場所 : 女川町海岸広場主催 : おながわ秋の収獲祭実行委員会内容 : 秋の味覚イベント(秋刀魚炭火焼、秋刀魚すり身汁)、ステージイベント、出店・キッチンカーなど詳細 : 「おながわ秋の収獲祭」は、1988年に女川港で水揚げされるサンマの美味しさを広めるために始まりました。お祭りの見どころの一つはU字溝を一直線に並べた30メートルの炭火焼コーナーです!他にもキッチンカーやステージイベントなど盛りだくさんです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月25日宮城県広報事務局は宮城県の魅力を紹介するプレスリリースを配信していきます。今回は、宮城県の絶品どんぶり7選と現在、開催中のイベント「気仙沼かつお祭り2024」をご紹介します。宮城は美しい自然と豊かな食文化に恵まれた地域で、その中でも特に注目したいのが、多彩などんぶりメニューです。新鮮な海の幸や地元の農産物をふんだんに使ったどんぶりは、一口食べるだけで宮城の風土を感じられること間違いなしです。このリリースでは、宮城のお薦めどんぶりをピックアップし、その魅力やこだわりの食材について詳しくお伝えします。どんぶりの歴史や地域ごとの特色も合わせてご紹介するので、ぜひお楽しみください!main【宮城を訪れたら食べてほしい!宮城の絶品どんぶり7選ご紹介!】▼南三陸キラキラ丼南三陸キラキラ丼地元産の海鮮をふんだんに使い、見た目も味も豪華なその名の通り“キラキラ”したどんぶり「南三陸キラキラ丼」。2009年11月に「南三陸キラキラいくら丼」が誕生したことをきっかけに始まったこのシリーズは震災後も2012年の秋から再開し、復興のシンボルの様な存在になりました。その時期に合わせた旬の食材を使って作られるどんぶりは、“春つげ”にはじまり、“うに”、“秋旨”、“いくら”の計4種類を展開し、四季折々の南三陸の魅力を詰め込んだ逸品です。▼はらこめしはらこめし白サケ類の漁獲量は全国トップクラスの宮城県で、サケを使った郷土料理として最も親しまれている「はらこめし」。はらこめしは鮭をしょうゆやみりんなどで煮込んだ煮汁を使ってごはんを炊き込み、その上にサケの身とイクラをのせる丼で、サケの地引網漁が盛んであった亘理町の郷土料理です。サケが遡上してくる9月から11月までが旬となり、亘理町の多くの飲食店で提供され、県内外から多くの人がこの味を求めて訪れます。▼気仙沼フカヒレ丼気仙沼フカヒレ丼気仙沼はヨシキリザメやネズミザメ(モウカザメ)を中心としたサメの水揚げが日本一で、中華料理の高級食材として珍重されるフカヒレの生産量も日本屈指を誇ります。そんな気仙沼ではフカヒレをぜいたくにあしらった逸品を堪能することができます。中華のイメージが強いフカヒレですが、「気仙沼フカヒレ丼」は酢飯に合うシンプルな和風の味付けに仕上げており、フカヒレを丸ごと使用したぜいたくなどんぶりです。▼ほっきめしほっきめし山元町と亘理町で親しまれている「ほっきめし」は、ホッキ貝の身や内臓を煮込んだ煮汁でご飯を炊き、切り分けた身を盛りつけたどんぶりになります。刺身やすしネタなど様々な食べ方で親しまれている山元町と亘理町の名産『ホッキ貝』。他地域のものと比べて身が厚く柔らかいのが特徴です。噛むほどに広がるホッキ貝独特の甘味はもちろん、貝の旨みが染み込んだご飯との相性も抜群なので、山元町と亘理町に訪れた際にはぜひ食べてほしい逸品です。▼油麩丼油麩丼油麩は、小麦粉のたんぱく質成分のグルテンに小麦粉を加えて棒状にしたものを油で揚げたもの。これをカツ丼のように卵でとじたものが「油麩丼」です。30年前ほど前に登米市の旅館の女将が考案したメニューで老若男女から親しまれています。登米市には、「油麩丼の会」があり、全国的な普及活動を行うなど、登米市を代表するご当地料理です。▼せんぎゅう丼せんぎゅう丼高級銘柄牛の仙台牛をメインに使用しているにもかかわらず、1,000円台(1,000円~1,999円)で食べられるどんぶり「せんぎゅう丼」。焼き肉、すき煮(牛丼)、しぐれ煮、ローストビーフなど調理法は店舗によって異なるので食べ比べもお薦めです。▼仙台づけ丼仙台づけ丼東北大大学院の堀切川教授が提案者である“仙台づけ丼”。地元仙台で豊富に取れる白身魚を使ってづけ丼を作ったことをきっかけに2009年に仙台寿司業組合が“仙台づけ丼”を開発。宮城産のヒラメ・カレイ・スズキ・タイなど白身魚を味わえる逸品です。~~~宮城のグルメイベントinfo~~~<気仙沼かつお祭り2024>生鮮カツオの水揚げ27年連続日本一を誇る“カツオのまち”気仙沼では、初夏に水揚げされるさっぱりとした味わいの「初ガツオ」や、徐々に脂がのり、秋に最高潮を迎える「戻りガツオ」まで、季節によって変わるかつおの味わいを楽しんでいます。そんな、“カツオのまち”気仙沼で、7月13日(土)~8月11日(日)まで、「気仙沼かつお祭り」を開催しています!詳細はこちらをご確認ください。 ~~~宮城県の公式Instagramがリニューアル!~~~宮城県広報課の公式Instagramアカウントが5月中旬よりリニューアルしています。宮城の魅力あふれる観光地やグルメ、歴史や文化などの情報を発信しています。SDGsに関連した地産地消推奨店やみやぎの食べきりモデル店舗もご紹介予定ですので、ぜひフォローしてチェックしてください。ID:hamaru_miyagi 二次元コード 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月25日宮城県で温泉リゾートなどを運営する、株式会社⼀の坊(本社/宮城県仙台市 代表取締役 髙橋 弘行/タカハシ ヒロユキ)は、2024年7月17日(水)、登録制のオンラインポイントサービス「ICHI-PASS(イチパス)」を開始。ICHI-PASSアカウント登録の特典として、メールマガジン限定タイムセールへご招待。また、一の坊グループで貯まる&使えるポイントや、温泉リゾートでは優待価格で宿泊予約ができるなど、利便性がUPします。◾️背景~「ICHI-PASS(イチパス)」登録で、いつもの宿泊予約がおトク!に便利に~◾️ICHI-PASS特典【特典1】毎月1日は「一の坊の日」!メールマガジン限定タイムセールへご招待!【特典2】ICHI-PASSアカウント予約でポイントが貯まる、ポイント還元率5%!【特典3】1,000P=1,000円1,000P単位でICHI-PASSアカウント予約で使える【特典4】スマホでいつでもポイント確認&簡単予約【特典5】ICHI-PASS登録すると、ご優待価格で温泉リゾート宿泊予約!◾️海と山と森の温泉リゾート・一の坊グループ一覧一の坊グループ|オンラインポイントサービス「ICHI-PASS」特設ページ : 背景~「ICHI-PASS(イチパス)」登録で、いつもの宿泊予約がおトク!に便利に~ICHI-PASSポイントは、ICHI-PASSアカウントからポイント確認ができ、貯まったポイントを使って宿泊予約やお買い物ができます。ポイント還元率も従来の2%還元から5%還元へUPし、ますます便利に使えます。【特典1】毎月1日は「一の坊の日」!メールマガジン限定タイムセールへご招待!毎月1日は「一の坊の日」。メールマガジン配信限定で、先行宿泊予約がお得なタイムセールへご招待。宿泊予約のタイムセールの他にも、温泉リゾート季節情報や、美術館、飲食店、公式オンラインショップの最新情報を配信しています。※メールマガジン受信希望者のみに配信【特典2】ICHI-PASSアカウント予約でポイントが貯まる、ポイント還元率5%!利用金額(税別)の5%分をポイント還元。より貯まりやすくなり、使いやすくなります。一の坊グループの温泉リゾート、飲食店、美術館ショップ、公式オンラインショップでポイントが貯まります。温泉リゾート宿泊予約ではICHI-PASSアカウントより宿泊予約すると獲得予定ポイントが表示され、宿泊後にポイント還元。ホテルショップ、美術館ショップ、飲食店では、利用時にマイアカウントQRコードを提示することでポイントが還元されます。【特典3】1,000P=1,000円1,000P単位でICHI-PASSアカウント予約で使える貯まったポイントは1,000ポイント=1,000円分として使用できます。温泉リゾート宿泊予約はICHI-PASSアカウントより宿泊予約するとポイント使用が可能。ご招待やプレゼント旅行のため、宿泊者と予約者が違う場合でも、予約者がポイントを使い、残りをクレジットカードでの事前決済が可能になるなど、旅行サイトのようにポイントが使えます。ホテルショップ、美術館ショップ、飲食店では、利用時にICHI-PASSアカウントQRコードを提示することで1,000ポイント単位でポイント使用が可能です。【特典4】スマホでいつでもポイント確認&簡単予約ICHI-PASSアカウントへログインすることで、貯まったポイントや有効期限の確認、利用履歴や宿泊予約内容の確認、登録情報の変更がいつでもスマホ等でできます。また、ICHI-PASSアカウントへログインすることで、宿泊予約時の予約者情報の入力が省略できます。【特典5】ICHI-PASS登録すると、ご優待価格で温泉リゾート宿泊予約!ICHI-PASSへ登録・ログインすると、ご優待価格で宿泊予約できます。予約時に新規登録することも可能で、初めて登録する方でも優待価格特典を利用できます。決済方法は予約時に、クレジット事前決済または当日フロントで現地決済が選べます。既に登録済でポイントを保有している場合は、優待価格での予約とポイント使用が同時に可能になり、リピートすることでさらにお得に利用できます。海と山と森の温泉リゾート・一の坊グループ一覧ICHI-PASS(イチパス)登録は無料。一の坊グループ各公式サイトより登録可能です。一の坊グループ|オンラインポイントサービス「ICHI-PASS」特設ページ : 仙台・作並温泉/ゆづくしSalon一の坊心地のいい葉音を聴きながら里山を静かに眺める特等席で、本を読んだり、淹れたてのコーヒーを飲んだりと、何日でも居たくなる、”理想の日常℠”が過ごせる温泉リゾート。山と呼吸をあわせる宿/ゆづくしSalon一の坊 公式サイト : 松島温泉/松島一の坊松島の島々を望む、全室オーシャンビューの海の温泉リゾート。お食事はオーダーを受けてから目の前でお客様の“ひとさら”を提供する、プロの手さばきも間近で楽しめるカウンター割烹のようなオーダービュッフェです。静かな松島と心ひとつにする温泉リゾート/松島一の坊 公式サイト : みやぎ蔵王・遠刈田温泉/ゆと森倶楽部蔵王山国定公園内13万㎡にあるゆと森倶楽部には、23,000㎡のNIWA(ニワ)があります。ゆっくり深呼吸したくなるような環境の中で、自分自身に向き合い、リフレッシュするための贅沢な大人の休日が過ごせます。「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿/ゆと森倶楽部公式サイト : みやぎ蔵王・遠刈田温泉/温泉山荘だいこんの花ゆるやかな時間が流れる宮城蔵王・遠刈田温泉にある温泉宿「温泉山荘 だいこんの花」。約1万坪の自然林にたたずむ、ゆったりとした18室の離れ。豊かな自然と一体になれる自家源泉かけ流しの湯。自家菜園や地元で採れたばかりの新鮮な食材をつかった料理。宿にただようおだやかな空気。ひとつひとつの丁寧さが紡ぎだす、素朴で心なごむひとときを。この居心地が、ちょうどいい/温泉山荘だいこんの花 公式サイト : 一の坊別邸/かきとあなご 松島 田里津庵(タリツアン)日本三景・松島にほど近い観光地にありながら、静かな時間を過ごせる特等席。海を眺めながら料理長厳選の三陸産天然活あなごが味わえる専門店。三陸の豊かな海で育ったあなごを使用した「あなごひつまぶし」は、調理法や、出汁や薬味にもこだわっています。夏に旬を迎えるあなごは、うなぎに比べてあっさりヘルシーで栄養豊富と言われています。一の坊別邸/かきとあなご 松島 田里津庵 公式サイト : 海とガラスと庭園のミュージアム/藤田喬平ガラス美術館(松島一の坊併設)ガラスの美しさと、松島の自然の美しさを心ゆくまで。「藤田喬平ガラス美術館」は、松島でもっとも景色の良い美術館として1996年4月に開館しました。ガラス造形作家・藤田喬平氏の代表作「飾筥(カザリバコ)」をはじめとした作品の数々。そして、四季を身近に感じとれる庭園、目の前に広がる松島の絶景を心ゆくまで堪能できる露台。生命感あふれる多彩な空間は、訪れる人の心に「幸せな気持ちと『元氣』」を吹き込みます。海とガラスと庭園のミュージアム/藤田喬平ガラス美術館 公式サイト : 一の坊公式オンラインショップ/ichinoboセレクト毎日を"理想の日常℠"に。"理想の日常℠"に出会う、海と山と森の温泉リゾート。わたしたちがセレクトした"ここちいいもの"で日々の日常を、自分らしい「理想の日常℠」に。おうち時間を楽しむお取り寄せグルメや大切な方へのご贈答ギフトにも。オンラインショップ/ichinoboセレクト公式サイト : 一の坊グループの新しいオンラインポイントサービス「ICHI-PASS(イチパス)」登録と移行手続きで、これまでに貯めた旧一の坊倶楽部ポイントは、これからも引き続き利用できます。一の坊グループ/オンラインポイントサービス「ICHI-PASS」特設ページ : リリースに関するお問い合わせは…株式会社⼀の坊 営業推進本部〒980-0013宮城県仙台市⻘葉区花京院2丁⽬1-10TEL:022-222-0178(平⽇ 11:00〜16:00)Mail: press@ichinobo.com ▼お問い合わせフォームはこちら 地図 : 一の坊リゾート公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月18日宮城県で温泉リゾートと飲食店などを運営する、株式会社⼀の坊(本社/宮城県仙台市 代表取締役 髙橋 弘行/タカハシ ヒロユキ)では、2024年7月3日(水)、総料理長と各レストラン料理長達が、宮城県登米(トメ)町の米づくり名人・木村忠義(タダヨシ)さんの田んぼを訪ねました。宮城県で1名しかいない「五ツ星お米マイスター」佐藤さんが信頼を寄せる、木村さんのブランド米「忠義さんのササニシキ」は繊細な和食に最適で、仙台・作並温泉ゆづくしSalon一の坊、松島温泉松島一の坊、一の坊別邸かきとあなご松島田里津庵の3店でのみ味わえます。■背景~安心、高品質な食材を求めて。Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™とは~■豊かな水資源に囲まれた水の里「登米」■かつて東の横綱と呼ばれたササニシキ、栽培が難しく生産者減少。米づくり名人の育て方とは■口ほぐれがよく、ひと粒ひと粒がしっかりしていて繊細な和食にあう■地産地消によるフードマイレージ削減、オーダービュッフェによるフードロス削減■2つの温泉リゾートレストランと、あなごの専門店で味わうブランド米「忠義さんのササニシキ」背景~安心、高品質な食材を求めて。Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™とは~宮城県をはじめ東北には豊かな自然の中で育まれた、おいしい食材や地域の文化がたくさんあります。わたしたちは、実際に生産地へ足を運び、食材の育った環境や生産者様の思いに直に触れながらその素晴らしさをお客様にもお伝えしたいと思っています。レストラン料理長やスタッフ達が、自店を飛び出して生産地を訪ね、料理人自身が目利きした食材を使った料理でお客様と生産者をつなぎ、味わう人の笑顔につながる活動を「Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™(ミートアップトウホク ソトカツ イチノボウ)」(以下:ソト活)としてグループの垣根を越えて定期的に開催しています。豊かな水資源に囲まれた水の里「登米」2023年秋の田んぼ2024年初夏の田んぼ宮城県北に位置する登米市は、東北最大の流域面積を誇る「北上川(キタカミガワ)」など多くの水資源に囲まれ「水の里登米」と言われる自然豊かな環境です。地名にふさわしい、県内でも昔ながらの豊かな米どころです。一の坊グループ料理長達は、昨年秋の収穫時期にも「ソト活」で木村さんの田んぼを訪ねていました。夏の猛暑で他所ではお米づくりに影響が出ていて、木村さんも心配があったようですが「北上川の豊富で冷たい水のおかげでなんとか無事収穫することができた。この土地が良い。先祖に感謝している」と語っていました。かつて東の横綱と呼ばれたササニシキ、栽培が難しく生産者減少。米づくり名人の育て方とはお米の銘柄は、かつて「東の横綱ササニシキ、西の横綱コシヒカリ」と言われることもあったほど、ササニシキは東北で定番の品種でしたが、30年ほど前の大冷害での大きな被害や、食の欧米化によりもちもちと粘りのあるお米が好まれる食味の変化、またササニシキは幹が細く倒れやすいなどの理由で、ササニシキをつくる農家が激減したと言われています。今回、田んぼを訪れると、青々とした稲が風に揺れる姿が印象的ですが、近くで見ると田んぼの水が少なく、土が見えているような状態。雨に恵まれなかったのかと疑問に思い、木村さんに尋ねると「水位を下げて、稲の根を土に深くはらせることと、土を固くすること」を目的に水位を下げて栽培しているそう。ササニシキは手がかかり大変ではないかと木村さんに尋ねると「でもササニシキは手をかけすぎても良くない。あとは自然が育ててくれる。」収穫できるのは「土地が良いから、土地のおかげ。」と謙遜していましたが、収穫時期については「ササニシキは幹が青いうち、生きているうちに収穫するのが美味しい」と笑顔で教えてくれました。口ほぐれがよく、ひと粒ひと粒がしっかりしていて繊細な和食にあう木村忠義さん自身もササニシキが好きで、「おかずのうまみをより引き立たせてくれる米」を目指しているそう。五ツ星お米マイスター佐藤さんによると、ササニシキはさっぱりとしていて、繊細な旨味の邪魔をすることなく素材を引き立てることから、和食に最適だそう。また、ひと粒ひと粒がしっかりとしていて、冷めても美味しいことから、松島一の坊とゆづくしSalon一の坊では、お寿司のシャリに使用しています。また、田里津庵の「あなごひつまぶし」では、あなごひつまぶしの香ばしいたれをかけたり、出汁をかけて茶漬け風にしたりしても、べたつかず最後まで美味しく味わえることから、忠義さんのササニシキを使用しています。地産地消によるフードマイレージ削減、オーダービュッフェによるフードロス削減ソト活を通して、地元食材を使用することは、新鮮な食材をお客様へ提供できるだけでなく、フードマイレージ(食物を輸送する距離)も削減できるため、運搬におけるCO2削減などの環境負荷の低減にもつながっています。松島温泉松島一の坊、作並温泉ゆづくしSalon一の坊の食事提供スタイルは、お客様がオーダーをしてから調理を開始する「オーダービュッフェ」。出来たてのひとさらをお好きな順番で楽しむことができます。お客様が食べたいメニューを食べられる適正量でオーダーできるため、作りすぎることもありません。従来のビュッフェに比べ、残食によるフードロスを大幅に削減することができます。また、オーダービュッフェは料理の内容を毎日変えることができるため、食材の端材や規格外の野菜なども積極的に仕入れて有効活用できます。2つの温泉リゾートレストランと、あなごの専門店で味わうブランド米「忠義さんのササニシキ」忠義さんがこだわって育てたササニシキは、五ツ星お米マイスターの在籍する「株式会社タカショク」で、他のお米と混ざらないよう精米され、ブランド米「忠義さんのササニシキ」として現在は一の坊グループのみで味わえる逸品です。仙台・作並温泉/ゆづくしSalon一の坊「手しごとビュッフェ さくらダイニング」心地のいい葉音を聴きながら里山を静かに眺める特等席で、本を読んだり、淹れたてのコーヒーを飲んだりと、何日でも居たくなる、”理想の日常℠”が過ごせる温泉リゾート。さくらダイニングでは、宮城や山形など“地元の素材”が主役。季節の素材をつかった“ひとさら”、職人の丁寧な手しごとを感じる料理を目の前でご用意。コース仕立てで楽しめるオーダービュッフェです。宮城や山形など地元で獲れたものや育てたものをはじめ、収穫時期が短く生産量が少ないこだわりの地元ものをつかって、ここでしかお召し上がりいただけない、季節ごとのお料理に仕立てます。山と呼吸をあわせる宿 ゆづくしSalon一の坊 公式サイト : 松島温泉/松島一の坊料理長厨房ビュッフェ「青海波(セイガイハ)」静かな松島と心ひとつにする温泉リゾートがコンセプトの「松島温泉 松島一の坊」は、松島の島々を望む、全室オーシャンビューの海の温泉リゾート。ひとさらずつ楽しむ、オーダービュッフェは、新鮮な三陸の海の幸を中心にその日の水揚げで料理長が厳選し、お刺身やお寿司など日替わりで調理します。French menuと日本料理が並ぶので連泊でも楽しめます。オーダーを受けてから目の前でお客様の“ひとさら”を提供する、プロの手さばきも間近で楽しめるカウンター割烹のようなオーダービュッフェです。お料理とのペアリングも、オールインクルーシブで愉しめます。静かな松島と心ひとつにする温泉リゾート 松島一の坊公式サイト : 一の坊別邸/かきとあなご 松島 田里津庵(タリツアン)日本三景・松島にほど近い観光地にありながら、静かな時間を過ごせる特等席。海を眺めながらゆったり松島ランチが楽しめます。料理長厳選の三陸産天然活あなごが味わえる専門店「田里津庵」。三陸の豊かな海で育ったあなごを使用した「あなごひつまぶし」は、調理法や、出汁や薬味にもこだわっています。夏に旬を迎えるあなごは、河川などの淡水で生活するうなぎとは異なり、海で育ち生活していて、うなぎに比べてあっさりヘルシーで栄養豊富と言われています。かきとあなご 松島 田里津庵 公式サイト : これまでの【Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™】温泉リゾート×地元の野菜農家『一の坊ファーム』始動!自分たちで育てた野菜をお料理に。 : 【宮城県・一の坊リゾート】安心、高品質な食材を求めて「Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™️」宮城県雄勝湾・牡蠣生産者の成澤さんを訪ねました : 【宮城県・一の坊リゾート】安心、高品質な食材を求めて「Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™️」“忠義さんのササニシキ”新米収穫の現場を訪ねました : リリースに関するお問い合わせは…株式会社⼀の坊 営業推進本部〒980-0013宮城県仙台市⻘葉区花京院2丁⽬1-10TEL:022-222-0178(平⽇ 11:00〜16:00)Mail: press@ichinobo.com ▼お問い合わせフォームはこちら 地図 : 一の坊リゾート公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月17日バレーボールクラブCycle(所在地:宮城県仙南地域、代表:大友 美恵)は、福島県と宮城県の小学生・中学生バレーボールチームの交流を目的とした練習会を3月9日(土)、10日(日)に実施いたします。ネット上の攻防バレーボールクラブCycle: Instagram白沢トリニティjvc: SENNANCore : 【練習会の目的】スポーツは人間形成に欠かせない効果を発揮します。中でもバレーボールは、ネットを挟み敵に邪魔されず仲間とのコミュニケーションをとりながら力を発揮することができる唯一無二のチームスポーツです。そのバレーボールを楽しみ、小学生と中学生の連携・交流をもつことで技術と心の成長を促すため、この度の練習会の開催が決定いたしました。その場所を、福島県本宮市白沢に構え、その運営を白沢トリニティjvcとSENNANCoreで行う、福島県と宮城県の総力をつぎ込んだバレーボール交流を行い、PARTYのような楽しい育成世代バレーボール環境の創出を目指します。主催:白沢トリニティjvc(福島県本宮市) SENNANCore(宮城県仙南地区)1. 開催期日令和6年3月9日(土曜日)、10日(日曜日)【2日間】・開館 :8:00・監督会議:8:30・開会行事:9:00・試合開始:9:402. 会場(1)本宮市白沢体育館 アリーナ 4面(2)本宮市松沢コミュニティセンター 1面3. 参加資格以下の要件を満たす小学生チーム、中学生チーム(部活動、ヤングクラブ等)で行います。・宮城県及び近隣県小連所属の優秀な小学生・中学生バレーボールチーム4. 競技規則2023年度公益財団法人日本バレーボール協会の定める6人制競技規則。但し、小学生は特別ルールのフリーポジション制を適用。5. 競技方法以下のとおりとする。なお、参加チーム数により変更があり得えます。・両日、カテゴリー毎総当たりリーグ戦を行う(21点止め、2セットマッチデュースなし)。順位は、各チームの総得点総失点率の順で決める6. 参加費1チーム 5,000円(ラインテープ代など)※練習会の案内、組み合わせ等の配信は全て、LINEで行います。※本会のプログラムは印刷しません。7. 試合球公益財団法人日本バレーボール協会が公認する小学生用人口皮革軽量4号カラーボール(ミカサ)中学生は5号カラーボール(ミカサ)【会社概要】商号 : バレーボールクラブCycle代表者 : 代表 大友 美恵所在地 : 〒989-1501 宮城県柴田郡川崎町前川字北原34-2設立 : 2021年10月事業内容: 地域に根ざしたバレーボールクラブ活動URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月05日宮城県は今年度、宮城の魅力を全国に発信するため、「沼る宮城」と題し、宮城が誇る「観光」「食」「文化」「自然」などをテーマに、宮城に沼ってしまう(ハマってしまう)ような県内各地のおすすめスポットを紹介するショート動画を制作し、その第2弾を2023年12月1日から公開しています。今回は主なロケ地の追加情報・出演者インタビューを公開いたします。2023年7月に公開した第1弾と合わせ、全38本のショート動画を公開中。第1弾では、お笑い芸人の土佐兄弟のお二人がおなじみのあるある・なしなしネタとともに県内を周遊。第2弾では、宮城県出身の女優・玉田志織さんが、まだ知らない宮城の魅力スポットを巡る様子を撮影しました。宮城県内全35市町村を巡り、スポットごとにそれぞれの魅力を伝えています。また、公式X(旧Twitter)では、1月31日までの期間で、抽選で50名様にJTB旅行券が当たる「沼る宮城を旅する」キャンペーンも開催中です。YouTubeチャンネル: ショート動画「沼る宮城」 1ショート動画「沼る宮城」 2■出演者プロフィール<玉田志織>2002年2月20日生まれ。宮城県出身。第15回全日本国民的美少女コンテスト審査員特別賞受賞。19代ユニチカマスコットガール、初代ユニチカアンバサダーを務める。2019年テレビ朝日「私のおじさん~WATAOJI~」で女優デビュー。1月20日スタート、テレビ朝日系土曜ナイト「離婚しない男―サレ夫と悪嫁の騙し愛―」にレギュラー出演。玉田志織<土佐兄弟>兄:卓也(タクヤ)1987年9月28日生まれ弟:有輝(ユウキ)1994年12月15日生まれTikTokの総再生回数は13億回を超え、フォロワーは130万人を突破!若者から絶大な支持を得ているコンビ。YouTubeチャンネル「土佐兄弟の青春チャンネル」登録者数46万人!フジテレビ「千鳥のクセスゴ!」にレギュラー出演中。土佐兄弟■主なロケ地(1) シーパルピア女川[女川町] 女川駅を中心としたにぎわいの拠点として、公共施設や商業・観光施設が集まった市街地。普段使いとしても便利なミニスーパーや小売店から、飲食店やお土産屋さんなど観光スポットとしてもおすすめ。シーパルピア女川(2) みやぎ東日本大震災津波伝承館[石巻市] 「かけがえのない命を守るために、未来へと記憶を届ける場」をコンセプトとして震災伝承の展示を行う施設。リアルな映像や被災者の証言、語り部の方によるメッセージを聞くことができます。みやぎ東日本大震災津波伝承館(3) 仙台大観音[仙台市] 100mの高さがあり、外からの姿も迫力ある「仙台大観音」。仙台駅よりバスで40分。胎内は12層に分かれていて、最上階の展望窓からは仙台市内を一望することが可能。108体仏と12神将が安置されています。仙台大観音■メイキング動画5日間に及ぶ撮影のメイキング動画も公開中!玉田志織さんに撮影の裏側や撮影を通して改めて感じた宮城県の魅力についてインタビューしました。「沼る宮城」メイキングQ. 今回のオファーを受けてどう思った?大好きな宮城県の魅力を伝えるお仕事をいつか自分もしたいなと思っていたので、お話を聞いたときは本当にうれしく、どこを回るんだろうとかすごくワクワクした気持ちでいっぱいでした。Q. 今回の撮影では700km移動しました700kmも移動してたと聞くとすごくびっくりです。ロケバスの中でも仙台(宮城)の街を見られて、その時間ってすごく幸せだなと思いながら楽しんでいたので、移動が長いとか全然思わなかったです。宮城にはきれいな景色がたくさんあるんだなと改めて思いました。Q. 動画を見た方へメッセージを!この動画には収まりきらないくらい、宮城のいいところがもっともっとたくさんあると思うので、みなさんにも発見してほしいです。この動画を通して、ひとつでも興味を持った場所や食べ物があったら嬉しいなと思います。ぜひ宮城県に来て、美味しいものや素敵なところを見てほしいです!■キャンペーン概要<動画を見て旅行券が当たる!「沼る宮城を旅する」キャンペーン第2弾開催>沼る宮城キャンペーン公式X(旧Twitter)をフォローし、対象投稿に「#沼る宮城」を入れて引用リポストすると抽選で下記の賞品が当たります。旅行券を当てて「沼る宮城」を旅しよう!【賞品】 「JTB旅行券」5,000円分 計50名様【期間】 2023年12月1日~2024年1月31日 23:59まで【応募方法】 (1) 沼る宮城キャンペーン公式X(旧Twitter)(@numarumiyagi)をフォロー(2) ご自身のXアカウントから、対象のポストに「#沼る宮城」をつけて引用リポスト※公開アカウントのみ抽選対象とさせていただきます。※キャンペーン期間中にフォローを外されている方は対象外とさせていただきます。公式X(旧Twitter): SNSキャンペーン■公式SNSYouTube公式チャンネル: Instagram : 公式X(旧Twitter) : TikTok : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月11日劇団「20歳の国」の舞台『長い正月』が開幕し、舞台写真と主宰の石崎竜史よりメッセージが到着した。本公演のキャッチコピーは「人生は短い。この正月は長い。」。舞台は東京・多摩村。酒屋を営むとある家族の1924年から2024年までの「100年の正月」を繰り返し描く大河劇で、誰にも平等に訪れる「正月」という時間を100年の長いレンジで定点観測的に描き、普遍的な人生の中にドラマを見出すことによって、観る人が自分の人生をいとおしむことのできるような作品を目指す。舞台『長い正月』は、1月8日(月・祝) までこまばアゴラ劇場にて上演中。■「20歳の国」主宰・石崎竜史 メッセージ街中で「よいお年を」が飛び交う年の瀬の最中、『長い正月』初日の幕が上がりました。20歳の国としてはコロナ禍を挟み、約6年ぶりの劇場公演、最初で最後のこまばアゴラ劇場公演となり、感謝も感慨も一入です。本作『長い正月』は、"ささやかな大河劇"と銘打ち、とある家族の大正〜令和の100年間を100分で描く演劇です。平均1年1分計算。戦時中は10分弱、コロナ禍にいたっては3分足らず。歴史を語る上で欠かせない、"大きな"出来事たちが一瞬で過ぎ去っていく中で、10年20年かけて漣のように一家の中で広がっていく"小さな"事件の連続を描きました。年末に家族でテレビをだらだら観る時のような感覚で、他愛ない会話が延々と連なる先に見える時間の残酷さと愛おしさを体感して頂ければ幸いです。年末年始、劇場でお待ちしております。よいお年を。<公演情報>20歳の国『長い正月』2024年1月8日(月・祝) まで上演会場:東京・こまばアゴラ劇場作・演出:石崎竜史出演:菊池夏野Q本かよ熊野晋也櫻井成美田尻祥子埜本幸良(範宙遊泳) 藤木陽一(アナログスイッチ) 山川恭平(Peachboys)【劇場チケット(特典付)】価格:4,000円(前売・当日ともに)※全席自由・日時指定・税込・未就学児童入場不可■特典1. お年玉付年賀チケット2. 20歳の国特製御朱印3. ふるまい甘酒※特典は当日会場にて、お渡しいたします。特典詳細:景品詳細:【配信チケット】価格:2,000円視聴可能期間:2024年1月9日(火) 12:00〜1月21日(日) 23:59購入期限:2024年1月21日(日) 22:00詳細はこちら:
2024年01月04日【宮城県・株式会社一の坊】温泉熱エネルギー利用など先進的な省エネ取組が評価「資源エネルギー庁長官賞」受賞宮城県の「株式会社⼀の坊(イチノボウ)」(本社/宮城県仙台市 代表取締役 髙橋 弘行)は、2018年から実施している「快適エコ活動~地球にやさしい高付加価値な温泉リゾートの創造~」が経営改善につながる省エネルギー好事例として、2023年12月18日「2023年度 省エネ大賞」を受賞しました。名称省エネ大賞省エネ事例部門(CGO・企業等分野)資源エネルギー庁長官賞主催一般財団法人 省エネルギーセンター(後援 経済産業省)受賞対象株式会社一の坊「経営トップと社員が一体となり取り組んだ持続可能な温泉リゾートの実現」表彰式2024年1月31日(水)TOC有明ENEX2024「第48回 地球環境とエネルギーの調和展」「省エネ大賞」受賞においては、快適エコ活動推進にあたり、お客様の快適性を損なわず地球環境にやさしい再生可能エネルギーの利用も含めて全スタッフがエネルギーの無駄を自ら発見して改善していける工夫をすることで、経営トップと社員が一体となり取り組んだ“持続可能な温泉リゾートを実現”する、スピード感を持った活動と、他社の模範となる優れた省エネ成果が評価されました。一の坊グループとして2018年から取り組んだ「快適エコ活動計画」は3年間の一次計画を完了し、2021年度から第二次計画として温泉宿の先駆者として「温泉廃熱による再生可能エネルギー利用」の他施設展開等に取り組んでいます。快適エコ活動による省エネ成果第1次快適エコ活動実施前の2016年と、2022年との比較では、二酸化炭素排出量42%削減、エネルギー使用量37%削減の成果となっています。今後も「地球環境にやさしい高付加価値な温泉リゾートを創造する」目標のため各種施策を実行していきます。① 循環ポンプのインバータ化(設備改修)の成果・エネルギー使用量(原油換算)の削減:58KL/年・電気使用料の削減:671万円/年② 給湯機へのエネルギー転換(設備改修)の成果・エネルギー使用量(原油換算)の削減:114KL/年・A重油使用料の削減:798万円/年③ 空調の個別化(設備改修)の成果・エネルギー使用量(原油換算)の削減:235KL/年・電気使用料の削減:2,719万円/年④ 照明のLED化(設備改修)の成果・エネルギー使用量(原油換算)の削減:79KL/年・電気使用料の削減:913万円/年⑤ 施設利用スペースの見直し(設備運用)の成果【推定値】・エネルギー使用量(原油換算)の削減:477KL/年・電気使用料の削減:2,188万円/年⑥ スタッフの改善意識(設備運用)の成果・エネルギー使用量(原油換算)の削減:24KL/年・電気使用料の削減:240万円/年①~⑥成果の合計:987KLのエネルギー使用量削減、7,529万円の光熱費削減となりました。ピックアップ 「空調の個別化(設備改修)とスタッフの改善意識(設備運用)」客室空調の空調方式を中央方式から個別式に109台更新、お客様個々のニーズに合わせた客室温度設定によるお客様満足度向上とともに、集中リモコンによりスタッフは客室から離れた位置にいても空調機の個別管理可能となり、スタッフが温度調整・稼働時間を工夫して省エネ化を推進できるようになりました。不必要な時間と場所でエネルギーが浪費されていないかを発見し、スタッフ一人一人が考えて日々の業務を改善できる体制になりました(食器洗浄の仕方、調理の仕方、空調機の温度調整の仕方、照明の点灯消灯の仕方など)。特に、ゆづくしSalon一の坊では、デマンド監視装置の有効利用により、基本料金年間 64 万円を削減しました。第二次快適エコ活動計画「温泉廃熱による再生可能エネルギー利用」2018年度、グループ会社において「廃熱」に着目し温泉廃熱を利用したヒートポンプシステムの導入により、再生可能エネルギーの活用と環境負荷の低減を実現しました。温泉の廃湯熱を利用して温泉の加温・ボイラーのプレ加熱を、地下水熱を利用して室内冷房を行います。この温泉廃熱利用システムを、第二次快適エコ活動計画(2021年~2023年)に取り込み、2022年5月にゆづくしSalon一の坊へ導入。現在その他グループ施設への導入準備を進めています。省エネ法改正に伴う再生可能エネルギー利用の促進となるべく、既に導入した温泉廃熱利用システムを改良しながら省エネ活動を深化していきます。地球の恵みである温泉資源を無駄なく活用することで、「カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」に向け、地球環境にやさしいリゾートホテルの実現を目指しています。一の坊リゾート公式サイト : 一般財団法人 省エネルギーセンター主催「省エネ大賞」概要省エネ意識、活動及び取組の浸透、省エネ製品等の普及促進に寄与することを目的とし、一般財団法人省エネルギーセンターが経済産業省の後援を受け主催しています。■目的本表彰事業は、事業者や事業場等において実施した他者の模範となる優れた省エネ取り組みや、省エネルギー性に優れた製品並びにビジネスモデルを表彰するものです。この表彰事業では、公開の場での審査発表会(製品・ビジネスモデル部門および省エネ事例部門の小集団活動分野でのビデオ審査選択者は、ビデオ審査実施)や受賞者発表会(オンライン配信)、さらには省エネ事例部門の全応募事例集や製品・ビジネスモデル部門の受賞概要集などを通じ、情報発信や広報を行うことにより、わが国全体の省エネ意識の拡大、省エネ製品の普及などによる省エネ型社会の構築に寄与することを目的としています。■対象部門●省エネ事例部門企業や組織全体あるいは事業場や事務所等における省エネ取り組みや、現場における小集団活動あるいは他者との連携等による省エネ活動により成果をあげた案件等を対象とします。●製品・ビジネスモデル部門原則、当該年度11月1日までに国内で購入可能な優れた省エネルギー性を有する製品(業務用・家庭用製品のほか、運輸分野の製品や住宅・ビル等建築分野の製品、及び各製品の要素製品や部材を含みます)、または省エネルギー波及効果の高いビジネスモデルを対象とします。表彰式省エネルギーセンター主催「ENEX2024-第48回地球環境とエネルギーの調和展」において「省エネ大賞」表彰式が実施され、「ENEX2024」アワードコーナーにて受賞内容が展示されます。■2024年1月31日(水) 10:00~12:00■TOC有明 EASTホール4階(東京都江東区有明3丁目5-7)「省エネ大賞」詳細 : 一の坊リゾート・これまでの快適エコ活動推進委員会の活動省エネ取組の優良事業者として「令和4年度省エネ診断・技術事例発表会」に登壇いたしました。【宮城・温泉リゾート】 : 一の坊リゾート・SDGs取組み事例一の坊リゾートのSDGs#1 : 【一の坊リゾートのSDGs#1】地球環境にやさしい温泉リゾートへ改善していく社会貢献活動一の坊リゾートのSDGs#3 : 【一の坊リゾートのSDGs#3】温泉熱利用システムの導入で年間68トンのCO2排出量削減を実現一の坊リゾートのSDGs#8 : 【一の坊リゾートのSDGs#8】宮城県内の宿泊業で唯一の認定!省エネ取組の優良事業者「Sクラス」として経済産業省HPに掲載省エネ法の定期報告に基づく評価制度で、計画的かつ継続的なエネルギー消費量削減の取組みが評価され、株式会社一の坊として2021年度・2022年度、2年連続で『Sクラス』の優良事業者に認定されました。リリースに関するお問い合わせは…株式会社⼀の坊 営業推進本部〒980-0013宮城県仙台市⻘葉区花京院2丁⽬1-10TEL:022-222-0178(平⽇ 11:00〜16:00)Mail: press@ichinobo.com ▼お問い合わせフォームはこちら ▼メディア掲載情報 地図 : 一の坊リゾート公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月19日宮城県は、宮城の魅力を全国に発信するため、「沼る宮城」と題し、宮城が誇る「観光」「食」「文化」「自然」などをテーマに、県内各地のおすすめスポットを紹介するショート動画を制作し、2回に分けて公開しています。今回は、第2弾として玉田志織さんにご出演いただいた動画を、宮城県公式YouTubeやキャンペーン公式SNS(Instagram・X(旧Twitter)・TikTok)で2023年12月1日(金)より配信します。また、動画公開と合わせて、抽選で50名様にJTB旅行券が当たる「沼る宮城を旅する」キャンペーンも開催します。お笑い芸人・土佐兄弟のお二人にご出演いただいた第1弾動画もぜひご覧ください。よく知られた観光地や隠れた名所を紹介■動画概要宮城県出身の玉田さんが県内各地を案内し、宮城に沼ってしまう(ハマってしまう)ような魅力を伝えます。よく知られた観光地だけでなく、地域の人々に愛される隠れた名所を訪れたり、地元の方と話をしたりと、玉田さん自身も宮城の新たな一面に触れ、その魅力を再発見しました。動画は今回もショート尺の19本立てです。第1弾動画とは違う市町の魅力スポットを紹介しています。「沼る宮城」シリーズ全38本で県内全35市町村を紹介していますので、併せてご覧ください。■主なロケ地(1) 南三陸さんさん商店街[南三陸町]南三陸町復興のシンボルの大型観光施設。四季の海産物がお手頃価格で楽しめる「キラキラ丼」をはじめ、三陸沿岸でとれる新鮮な海産物やご当地感満載のお土産も多数そろう商店街。イースター島から贈呈された本物のモアイ像も展示されています。(2) 仙台城跡[仙台市]標高約130mの位置にあった伊達62万石の居城、仙台城。現在は公園として開放されていて、伊達政宗公の騎馬像も建つ本丸跡からは仙台市中心部から太平洋まで一望することができます。お土産屋や資料展示なども充実しています。(3) 遠刈田温泉[蔵王町]宮城県を代表する温泉地の一つ「遠刈田温泉」。温泉街には足湯も楽しめる共同浴場やグルメスポットなどが点在していて、湯巡りや食べ歩きができる観光スポットです。こけしの発祥地といわれており、橋やパネルにもこけしの姿を見ることができます。■キャンペーン概要動画を見て旅行券が当たる!「沼る宮城を旅する」キャンペーン第2弾開催沼る宮城キャンペーン公式X(旧Twitter)をフォローし、対象投稿に「#沼る宮城」を入れて引用リポストすると抽選で下記の賞品が当たります。旅行券を当てて「沼る宮城」を旅しよう!【賞品】「JTB旅行券」5,000円分 計50名様【期間】2023年12月1日~2024年1月31日 23:59【応募方法】(1) 沼る宮城キャンペーン公式Xアカウント(@numarumiyagi)をフォロー(2) ご自身のXアカウントから、対象のポストに「#沼る宮城」をつけて引用リポスト※公開アカウントのみ抽選対象とさせていただきます。※キャンペーン期間中にフォローを外されている方は対象外とさせていただきます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年12月12日宮城県は、宮城の魅力を全国に発信するため、「沼る宮城」と題し、宮城が誇る「観光」「食」「文化」「自然」などをテーマに、県内各地のおすすめスポットを紹介するショート動画を制作し、2回に分けて公開しています。今回は、第2弾として女優の玉田志織さんにご出演いただいた動画を、宮城県公式YouTubeやキャンペーン公式SNS(Instagram・X(旧Twitter)・TikTok)で2023年12月1日(金)より配信します。また、動画公開と合わせて、抽選で50名様にJTB旅行券が当たる「沼る宮城を旅する」キャンペーンも開催します。お笑い芸人・土佐兄弟のお二人にご出演いただいた第1弾動画もぜひご覧ください。YouTubeチャンネル: ■動画概要宮城県出身の玉田さんが県内各地を案内し、宮城に沼ってしまう(ハマってしまう)ような魅力を伝えます。よく知られた観光地だけでなく、地域の人々に愛される隠れた名所を訪れたり、地元の方と話をしたりと、玉田さん自身も宮城の新たな一面に触れ、その魅力を再発見しました。動画は今回もショート尺の19本立てです。第1弾動画とは違う市町の魅力スポットを紹介しています。「沼る宮城」シリーズ全38本で県内全35市町村を紹介していますので、併せてご覧ください。ショート動画「沼る宮城」■観光地としての宮城の魅力宮城県は豊かな自然に囲まれ、新鮮な魚介類や野菜、肉類など多彩で豊富な食材に恵まれている「食材王国」です。また、四季折々の美しい自然景観や仙台城跡・松島などの歴史的名所、温泉地など、魅力的な観光スポットやグルメがたくさんあります。「沼る宮城」シリーズは、こうした宮城の魅力をショート尺の動画で紹介することで、特に若い世代に宮城の新しい側面を発見してもらうことを狙いとしています。<YouTube ショート動画> ■出演者プロフィール玉田志織2002年2月20日生まれ。宮城県出身。第15回全日本国民的美少女コンテスト審査員特別賞受賞。19代ユニチカマスコットガール、初代ユニチカアンバサダーを務める。2019年テレビ朝日「私のおじさん~WATAOJI~」で女優デビュー。その後様々な作品に出演中。玉田志織■主なロケ地(1) 南三陸さんさん商店街[南三陸町]南三陸町復興のシンボルの大型観光施設。四季の海産物がお手頃価格で楽しめる「キラキラ丼」をはじめ、三陸沿岸でとれる新鮮な海産物やご当地感満載のお土産も多数そろう商店街。イースター島から贈呈された本物のモアイ像も展示されています。南三陸さんさん商店街[南三陸町](2) 仙台城跡[仙台市]標高約130mの位置にあった伊達62万石の居城、仙台城。現在は公園として開放されていて、伊達政宗公の騎馬像も建つ本丸跡からは仙台市中心部から太平洋まで一望することができます。お土産屋や資料展示なども充実しています。仙台城跡[仙台市](3) 遠刈田温泉[蔵王町]宮城県を代表する温泉地の一つ「遠刈田温泉」。温泉街には足湯も楽しめる共同浴場やグルメスポットなどが点在していて、湯巡りや食べ歩きができる観光スポットです。こけしの発祥地といわれており、橋やパネルにもこけしの姿を見ることができます。遠刈田温泉[蔵王町]■キャンペーン概要動画を見て旅行券が当たる!「沼る宮城を旅する」キャンペーン第2弾開催沼る宮城キャンペーン公式X(旧Twitter)をフォローし、対象投稿に「#沼る宮城」を入れて引用リポストすると抽選で下記の賞品が当たります。旅行券を当てて「沼る宮城」を旅しよう!【賞品】「JTB旅行券」5,000円分 計50名様【期間】2023年12月1日~2024年1月31日 23:59【応募方法】(1) 沼る宮城キャンペーン公式Xアカウント(@numarumiyagi)をフォロー(2) ご自身のXアカウントから、対象のポストに「#沼る宮城」をつけて引用リポスト※公開アカウントのみ抽選対象とさせていただきます。※キャンペーン期間中にフォローを外されている方は対象外とさせていただきます。Xアカウント: SNSキャンペーン[YouTube公式チャンネル] [Instagram] [X] [TikTok] 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月01日8月31日、来年放送のNHK大河ドラマ『光る君へ』に俳優の竜星涼(30)が出演することが発表された。竜星は大河ドラマ初出演で藤原隆家役を務める。本来、藤原隆家は永山絢斗(34)が演じる予定だったが、大麻取締法違反(所持)で6月16日に逮捕され、降板した。「竜星さんが漢気を見せて代役を引き受けた形です。彼は正統派イケメンで、これまでは好青年の役を多く演じてきました。しかし、今回の藤原隆家は荒くれ者のキャラクターです。元々演技力には定評があるだけに、ここで新たな一面をアピールできれば、さらに役者としての幅も広がり、第一線俳優の仲間入りができるかもしれません」(芸能ライター)実は所属事務所の“先輩”にあたる川口春奈(28)も大河ドラマの代役をきっかけに本格的なブレイクを果たしている。’20年の『麒麟がくる』の放送開始直前、沢尻エリカ(37)が麻薬取締法違反で逮捕され、急きょ代役として濃姫役に抜擢されたのだ。その後も川口は評価を高めていき、’21年には紅白歌合戦で司会を務めて国民的女優としての地位を築き上げた。「年齢は竜星さんが2つ上ですが、ドラマデビューも、事務所に入所したのも川口さんが先です。2人は10代の頃から一緒にレッスンを受けていて、川口さんはインスタグラムで竜星さんのことを『昔から一緒に頑張ってきた同志』と呼んでいました。竜星さんにとって今回の役は突如回ってきたものですが、川口さんのケースと重ね合わせ、絶好のチャンスと捉えていることでしょう」(前出・芸能ライター)川口と同じチャンスをつかんだ竜星。見事代役をこなして、大ブレイクへの足がかりとできるか。
2023年09月01日劇団壱劇屋東京支部大阪/東京 二都市ツアー公演「煙突もりの隠れ竜」の東阪公演が間もなく開催される。劇団壱劇屋は元々大阪拠点に活動していた劇団であり、2017年に大阪5カ月連続上演、2018年に東名阪三都市ツアー、2019年に大阪公演単独で2000名動員達成と、精力的に創作を続けており、2019年より、「壱劇屋東京支部」を発足し、全国区での知名度獲得と活動拠点拡大を目指している。2019年以降東京で複数公演を実施してきた「壱劇屋東京支部」初の東阪公演が大阪はABCホール、東京はシアターグリーンBIG TREE THEATERにて開催。今回の物語の舞台は、”幻獣”が存在する世界のリアル御伽話。言葉を話すのは幻獣のみ、幻獣と言葉を交わすことができない人間はワードレス(セリフなし)。「ワンシーン撮影会」、「悪いやつ誰だゲーム」、「クイズ大会」、「タイツもりの隠れ竜」と題したアフターイベントが行われる。是非ともご覧あれ!劇団壱劇屋東阪公演『煙突もりの隠れ竜』より大阪公演キャスト劇団壱劇屋東阪公演『煙突もりの隠れ竜』より東京公演キャスト<公演情報>劇団壱劇屋東阪公演『煙突もりの隠れ竜』出演:竹村晋太朗、西分綾香、柏木明日香、藤島望、岡村圭輔、小林嵩平、丹羽愛美、長谷川桂太、日置翼、石川耀大、今中美里、黒田ひとみ、八上紘(以上、劇団壱劇屋東京支部)日永麗、牧田哲也(柿喰う客)、森田晋平、春名真依、晨火、浦谷賢充(柿喰う客)、佐々木太一、佐竹正充、高田遼太郎、羽多野瑛一【大阪公演】2023年8月18日(金)〜8月20日(日)会場:ABCホール【東京公演】8月31日(木)〜9月3日(日)会場:シアターグリーンBIG TREE THEATERチケット情報全国のセブンイレブンマルチコピー機(Pコード:520-094)
2023年08月12日宮城県は、宮城の魅力を全国に発信するために県内各地のおすすめスポットを紹介するショートWeb動画「沼る宮城」の第1弾の動画を2023年7月10日から公開しています。第1弾では、土佐兄弟のお二人にご出演いただき、旅行「あるある」や「なしなし」ネタを取り入れた計19本の動画を配信。この度、撮影の様子を収めたメイキング&インタビュー映像を公開しました。自由に魅力スポットを楽しむ姿やアドリブを連発する二人の様子など、撮影の裏側を収め、撮影終了後には、今回の撮影や宮城県の印象についてのコメントもいただきました。「沼る宮城」ロゴメイキング動画: 「沼る宮城」メイキング動画(1)「沼る宮城」メイキング動画(2)■撮影現場レポート今回は、宮城県内各地で土佐兄弟のお二人の代名詞でもある「あるある」「なしなし」ネタを取り入れた動画を撮影しました。ネタの撮影シーンでは、二人でその場で打ち合わせをして即興で撮影。兄弟ならではの息の合ったやりとりにより、ほぼNGなしの一発撮りで進行しました。即興ならではのリアルな掛け合いにくすりと笑ってしまう内容となっています。施設紹介のシーンでは、各地の食材や観光スポットを素で楽しむ様子を撮影。本編にも自然な二人の姿を採用しています。今回の撮影日数は計5日間、総移動距離は600km超え。宮城県内19の市町村で撮影を行い、各地方の道の駅で休憩を挟みながらの撮影行程に「ほんとにただ旅行に来てるみたい」と純粋に宮城を楽しむ姿も見られました。撮影中も移動中も終始変わらないお二人の掛け合いに和気あいあいとした雰囲気やクスッと笑えるネタ動画の裏側など、本編には載せきれなかった姿にぜひご注目ください。■撮影インタビューQ.今回のオファーを受けてどう思った?[有輝]最初、宮城でぼくらでいいんですか?何にも宮城のこと知らないけどな~ってね。[卓也]うん。宮城の人じゃなくて違うところから宮城に来た人がこういう感じで楽しめる場所多いよっていうのはアピールできるんじゃないかなって思いました。Q.宮城にはどんな印象を持った?[有輝]いやめちゃくちゃいっぱいあるよな![卓也]うん。[有輝]もう緑あり!おいしいご飯いっぱいあり![卓也]あと人がすごいいい人たちが多いですね。行く先々でお迎えしてくれた方がほんとにいい方が多かった!楽しいとかおいしいとかっていうものがあるところの人がそもそもいいんだっていうのは思いました。Q.全ての撮影を終えてどんな気持ち?[有輝]いっちばん楽しかったかもしんない。[卓也]ちょっとそれあるな、まじで(笑)[有輝]正直、前半3日間いさせてもらって帰った後に東京でやったロケでちょっと僕らフォーム崩しました。[卓也]あんま言わない方がいい(笑)[有輝]正直(笑)楽しすぎてこっちが![卓也]わかる。[有輝]いちばん楽しかったな!芸人になってから。[卓也]芸人になってから(笑)やった仕事でいちばん楽しかったな(笑)■出演者プロフィール土佐兄弟兄:卓也(タクヤ)1987年9月28日生まれ弟:有輝(ユウキ)1994年12月15日生まれTikTokの総再生回数は12億回を超え、フォロワーは130万人を突破!若者から絶大な支持を得ているコンビ。YouTubeチャンネル「土佐兄弟の青春チャンネル」登録者数46万人!フジテレビ「千鳥のクセスゴ!」にレギュラー出演中。■キャンペーン概要動画を見て旅行券が当たる!「沼る宮城を旅する」キャンペーン開催中!沼る宮城キャンペーン公式Twitterをフォローし、対象投稿に応募キーワードを入れて引用リツイートすると抽選で下記の賞品が当たります。旅行券を当てて「沼る宮城」を旅しよう!【賞品】「JTBトラベルギフト」5,000円分 計100名様[各回50名様]【期間】(1)2023年7月10日~8月31日 23:59まで(2)2023年12月を予定【応募方法】(1)沼る宮城キャンペーン公式Twitterアカウント(@numarumiyagi)をフォロー(2)ご自身のTwitterアカウントから、対象投稿に応募キーワードを入れ、引用リツイート※公開アカウントのみ抽選対象とさせていただきます。※キャンペーン期間中にフォローを外されている方は対象外とさせていただきます。Twitterアカウント: ■ショートWeb動画「沼る宮城」宮城県は、宮城の魅力を全国に発信するため、「沼る宮城」と題し、宮城が誇る「観光」「食」「文化」「自然」などをテーマに、県内各地のおすすめスポットを紹介するショート動画を制作し、2回に分けて公開します。第1弾では、土佐兄弟のお二人に出演いただいた動画を公開中。ショート動画は「沼る宮城」各公式SNSにてご覧いただけます。[YouTube公式チャンネル] [Instagram] [Twitter] [TikTok] 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月24日この秋上演予定のCOCOON PRODUCTION 2023「ガラパコスパコス~進化してんのかしてないのか~」より、竜星涼、藤井隆、高橋惠子が写る撮り下ろしビジュアルが公開された。ノゾエ征爾が作・演出を務める本作は、日常の1コマから市井の人たちが織りなすパラレルドラマ。2010年初演の「ガラパコスパコス」は、世田谷区内の高齢者施設を十数箇所廻って生み出されたノゾエさんの代表作。老いと進化という、一見正反対のふたつのベクトルを重ね、その先に描かれる滑稽で愛おしい人たちの物語。派遣会社でピエロとして働く太郎を竜星さん、兄・晴郎を藤井さん、特別養護老人ホームから抜け出したまっちゃんこと徳盛まちこを高橋さんが演じるほか、青柳翔、瀬戸さおり、芋生悠、駒木根隆介、山本圭祐、山口航太、中井千聖、柴田鷹雄、家納ジュンコ、山田真歩、菅原永二、ノゾエさん自身も出演する。今回公開されたビジュアルは、儚いのか、強いのか、鮮やかなのか、枯れゆくのか、それぞれの中にある“花”をイメージして制作。ディレクションを務めた成田久は「何度も何度も戯曲を読み、この愛するミラクルな3人のキャストをどうしたら?作品と相まってHOTHOTになるんだろうとビジュアルアイデアを沢山妄想。そしてSTORYに出てくる印象的なシーンから摘みあげました。それぞれの装い気分で今日はどこにおでかけしようかな?を背負っていただきました幸せHAPPY咲いて咲いたビジュアルです」とコメントしている。あらすじ青年が老婆を拾った。社会にうまく馴染めず、派遣のピエロの仕事でギリギリ生活をしている青年(竜星涼)。しかしそんなピエロ業も、決してうまくはいっていない。ある日、道端の老婆(高橋惠子)に手品で花束を渡すと、老婆はどこまでもついてきた。そして、青年の部屋にまで上がってきた。すぐに老婆を帰そうとするも、青年と老婆の不思議な共同生活が始まっていく。青年を心配する兄夫婦(藤井隆山田真歩)、仕事先の女性社員(芋生悠)。妙に絡んでくる仕事先の先輩社員(青柳翔)。兄の背後に常に付いて回っている兄の後輩(ノゾエ征爾)。老婆は実は、特別養護老人ホームから抜け出したのだった。老婆を探し回る家族と、ホームの職員。青年の近隣に暮らすかつての同級生と担任、言葉の通じない外国人の隣人。人々はそれぞれに関わり、拒絶し、苦悶し、疲弊し、心身に疲労が積み重なっていく。我々は、少しでも先に進んでいるのだろうか?進んでいくとしたら、どんな姿に化けていくのか?ただ一つ言えることは、化け者であることには違いない。そうして青年と老婆との頑なな共同生活は、当然のように、限界へと近づき…。COCOON PRODUCTION 2023「ガラパコスパコス~進化してんのかしてないのか~」は9月10日(日)~24日(日)世田谷パブリックシアターにて上演。※京都・岡山・新潟公演あり(シネマカフェ編集部)
2023年07月14日宮城県は、宮城の魅力を全国に発信するため、「沼る宮城」と題し、宮城が誇る「観光」「食」「文化」「自然」などをテーマに、県内各地のおすすめスポットを紹介するショート動画を制作し、2回に分けて公開します。今回は、その第1弾として、お笑い芸人・土佐兄弟のお二人にご出演いただいた動画を、宮城県公式YouTubeやキャンペーン公式SNS(Instagram・Twitter・TikTok)で7月10日(月)より配信します。さらに、動画公開と合わせて「沼る宮城を旅する」キャンペーンと題し、7月10日~8月31日までの期間で、JTB旅行券が当たるキャンペーン第1弾を開催します。YouTubeチャンネル: ショート動画「沼る宮城」【動画概要】土佐兄弟が高校生姿で宮城県各地を巡り、沼にハマってしまうような魅力を伝えます。動画は1分尺の19本立て。リアルなやりとりに思わず共感してしまうような「あるある」や絶対にありえないクスっと笑える「なしなし」ネタとともに宮城の魅力あふれるスポットを紹介します。【出演者プロフィール】兄:卓也(タクヤ)1987年9月28日生まれ弟:有輝(ユウキ)1994年12月15日生まれTikTokの総再生回数は12億回を越え、フォロワーは130万人を突破の若者から絶大な支持を得ているコンビ!!YouTubeチャンネル「土佐兄弟の青春チャンネル」登録者数46万人!フジテレビ「千鳥のクセスゴ!」にレギュラー出演中。土佐兄弟【主なロケ地】■[仙台市]定禅寺通約700m続くけやき並木の大通り。杜の都・仙台を代表するシンボルロードで、SENDAI光のページェントや定禅寺ストリートジャズフェスティバルなど、四季折々のさまざまなイベントも開催される。■[亘理町]はらこめし宮城県の郷土料理。サケとイクラをのせた贅沢な炊き込みご飯。阿武隈川に遡上してくるサケを地引き網で獲っていた地元の「漁師飯」として食されていた。■[名取市]かわまちてらす閖上名取川のかさ上げした堤防沿いに建つ交流拠点。飲食店や海産品、お土産を販売するお店など計26店舗が軒を並べており、名取市閖上地区の商業再建のシンボル的施設。【キャンペーン概要】<動画を見て旅行券がもらえる!「沼る宮城を旅する」キャンペーン開催!>沼る宮城キャンペーン公式Twitterをフォローし、対象投稿に応募キーワードを入れて引用リツイートすると抽選で下記の賞品が当たります。旅行券を当てて「沼る宮城」を旅しよう!賞品 :「JTB旅行券」5,000円分 計100名様[各回50名様]期間 : (1)2023年7月10日~8月31日 23:59まで(2)2023年12月を予定応募方法: (1)沼る宮城キャンペーン公式Twitterアカウント( @numarumiyagi )をフォロー(2)ご自身のTwitterアカウントから、応募キーワードを本文に入れた対象投稿を引用リツイートTwitter : ※公開アカウントのみ抽選対象とさせていただきます。※キャンペーン期間中にフォローを外されている方は対象外とさせていただきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月04日竜星涼主演舞台COCOON PRODUCTION 2023「ガラパコスパコス~進化してんのかしてないのか~」の上演が決定した。世田谷パブリックシアターを皮切りに、京都・岡山・新潟と巡演する。社会にうまく馴染めず、派遣のピエロの仕事でギリギリ生活をしている青年。しかしそんなピエロ業も、決してうまくはいっていない。ある日、道端の老婆に手品で花束を渡すと、老婆はどこまでもついてきた。そして、青年の部屋にまで上がってきた。すぐに老婆を帰そうとするも、青年と老婆の不思議な共同生活が始まっていく。青年を心配する兄夫婦、仕事先の女性社員。老婆は実は、特別養護老人ホームから抜け出したのだった。老婆を探し回る家族と、ホームの職員。青年の近隣に暮らすかつての同級生と担任。そして言葉の通じない外国人の隣人。人々はそれぞれに関わり、拒絶し、苦悶し、疲弊し、心身に疲労が積み重なっていく――。劇団はえぎわの主宰・ノゾエ征爾の傑作が、2023年版としてブラッシュアップ、再構築して上演。2010年初演の「ガラパコスパコス」は、世田谷区内の高齢者施設を十数箇所廻って生み出された。「老い」と「進化」という一見正反対のふたつのベクトルを重ね、その先に描かれる滑稽で愛おしい人たちの物語となっている。竜星さんが演じるのは、派遣会社でピエロとして働く青年・太郎。太郎の兄・晴郎は藤井隆、特別養護老人ホームから抜け出す“まっちゃん”こと徳盛まちこは高橋惠子が演じる。「とてもワクワクする!」という竜星さんは、「この作品が今の時代、今の自分にどう影響し、混じり合っていくのか。ユーモアもふまえたノゾエ作品の世界観にどっぷりと浸かりながら、想像力にとんだ素晴らしい共演者の強者たちのなかで自分の未熟な部分と向き合い変化し進化するのかしないのか、、(笑)この作品とともに千秋楽まで楽しみに見ていただけたらなと思います」とコメント。藤井さんは「老後はまだ先ですが確実に向かっているという実感がある今、この舞台に参加させていただけることを有難いと感じています。稽古場で皆さんと一緒に色々考えて、物語の中へ飛び込んで自分を試してみたいです」と話し、高橋さんは「まだお稽古前でどんな展開になるのか想像もついておりませんが、個性的な共演者の皆さんとお稽古場で0から創り上げて行きたいと思っております」と意気込みを語った。ほかにも、青柳翔、瀬戸さおり、芋生悠、駒木根隆介、山本圭祐、山口航太、中井千聖、家納ジュンコ、山田真歩、菅原永二、ノゾエさん自身も出演する。チケット発売は、8月6日(日)10時からとなっている。COCOON PRODUCTION 2023「ガラパコスパコス~進化してんのかしてないのか~」は9月10日(日)~24日(日)世田谷パブリックシアターにて上演。※京都・岡山・新潟公演あり(cinemacafe.net)
2023年06月02日モデルの宮城舞さんがmamagirlに登場!10代の頃からファッションモデルとして活躍し、カリスマ的人気を誇る宮城舞さん。現在は1歳の女の子と5歳の男の子のママでもあります。今回、mamagirl WEBに初登場! 子育てのことや美容のこと、ここでしか読めないスペシャルインタビューです!男の子&女の子の2児ママライフ満喫中♪―現在宮城さんは2児の子育て中。普段おうちで子どもたちはどんな雰囲気ですか?宮城さん:妹の方はいつもなにか歌っているような明るい子。兄はいま工作に夢中で、よく何か描いたり段ボールで作ったりしています。―夢中になれることがあるのはいいですね!宮城さん:でも、これまで遊びもキャラクター系もどハマりせず、欲しいおもちゃもあまりないタイプで、少し心配だったくらいなんです。近所の美術教室の親子体験に行ってみたらとても楽しんでいて、ようやく好きなことを見つけたみたいで、どんどん上達しています。―お兄ちゃんと妹ちゃんの関係はいかがですか?宮城さん:兄妹仲はとても良くて、兄が妹をとても可愛がっています。絶対的に妹を優先していますし、何をされても怒らない。親の私が感心するほどにとにかく優しいです(笑)。怒らない子育ての秘訣は、“魔法使い”作戦!?ショートジャケット¥18,700、パンツ¥19,800/ともにカデュネ中に着たタンクトップ/スタイリスト私物イヤリング¥17,380、ブレスレット¥15,400/ともにステラハリウッドサンダル¥15,950/エフ バイ ウェルフィット(ダイアナ 銀座本店)―子育てで心がけていることは?宮城さん:寝る前に気持ちを伝えてリセットする時間を設けることです。「大好きだよ」「何があっても大丈夫だからね」とか、怒りすぎちゃったなと思ったときは「今日ママも言い過ぎちゃってごめんね」のように。あとは、「すごい!」「天才!」と、オーバーでもとにかく褒めること(笑)。―逆に、これだけはしない! と決めていることはありますか?宮城さん:自分が見ていないことは怒らない、と決めています。例えば息子が通っているスクールでトラブルがあっても、その場に私はいなかったので息子の気持ちもわからないわけで。まずは話を聞いて共感する。そうすると息子も安心するんですよね。場合によっては私に反省点があることもあります。そういうときは「ママがこう伝えなかったからだね、ごめんね」と素直に謝ることも。また自宅でも、以前は頭ごなしに怒ってしまうことや、何かにつけて「ダメ」と言っていたのですが、本当に危ないこと以外は否定をやめましたね。自分の気持ち的にもとても楽になりましたよ。―とは言え、ついつい子どもの行動に口を出したくなってしまいます……。宮城さん:そういうときは“魔法使い作戦”です。食事や行動など早くしてほしいときは、「あなたは魔法使いだから、もしかしたらママが見てない間に全部終わらせられるんじゃない♪」と、魔法使いだと思い込ませる(笑)。そうすると本当にパパっとやってくれるんです。選択肢が多い時代。ママでも自分の時間を大切にしたい―基本的に“ワンオペ育児”であるとも聞きましたが、とても穏やかに子育てをされている印象です。宮城さん:ワンオペのときは「自分しかいないのだから、やるしかない!」と気持ちを切り替えて、適度に手抜きもするようにしています。例えば疲れているなら、掃除は汚れているダイニングテーブルの下だけでいいやとか、ご飯はレトルトでいいやとか。でも、「でいいや」が続くのも罪悪感が重なるので、レトルトでもお味噌汁だけ作ろうとか、ちょっといいスーパーでお惣菜買っちゃおうとか、気持ちがマイナスにならないようにしています。―リフレッシュなどはしていますか?宮城さん:自分の時間も大切にしています。私は人の手を借りながら子育てをしたいと思うので、シッターさんを頼んで友人とご飯に行くこともありますよ。息子が2歳くらいまでは保育園に預けず、ワンオペ育児をしていたのですが、だんだんと限界が来て家族に当たってしまうこともありました。そこで、一人の時間も作らないとと気付き、娘の妊娠時には保活をしましたね。いまは選択肢もたくさんある時代なので、ママたちはもっと周りを頼っていいと思っています。お肌や体型の管理は、将来への貯金!!―ファッションのこだわりも教えてください!宮城さん:ずっとカジュアルなヴィンテージスタイルが好きで。その自分が好きなスタイルにトレンドをちょい足ししてバランスを意識しています。例えばデニムとスニーカーだったらベストを羽織ってキレイめにしたり、アクセをつけてカジュアル感を減らしたりとか。でも、子どもといるときは汚れるのでスエットばっかりですよ(笑)。―忙しい中で、工夫している美容法などはありますか?宮城さん:最近だと、クレイパックですかね。朝は20分間パックをしているのですが、その間に子どもたちの準備や家事ができるので、“ながら美容”になっています。クレイ成分が肌に付着した汚れをしっかり取ってくれるので、調子も良くて。落としたら化粧水と保湿のシンプルなケアで完了。子どもが小さいので、時短になるアイテムは上手く活用しています!―いつまでもキレイでいるモチベーションは?宮城さん:年をとることは怖くないし、40代・50代も楽しみたいけど、老け込まないようにはしたいと思っています。若者に近づこうとメイクやファッションで無理をするのではなく、年齢を重ねた自分のスタイルも楽しめるように素材を磨いていきたいですね。― 素敵な考え方です!宮城さん:おばあちゃんになってもメイクやオシャレを楽しみたいので、体型やお肌への投資は貯金だと思っています。いま一生懸命ケアしていることが未来を楽しむことに繋がるはず!いずれ終わる子育て。いまを楽しみながら、自分のやりたいことも見つけたい―最後に、同世代であるmamagirl読者にメッセージをお願いします!宮城さん:私はいま30代で子育ても大変で、体力の変化も感じます。でもがんばりどきだとも思っていて。だからこそストレスになるような余計な人間関係などは取り除いて、自分が大切だと思える家族や友人と過ごすことを大切にしています。いずれ子育ても落ち着いて、いまは家族に全力で使っている時間も自分の人生に戻ってきます。だから40代以降に向けて自分がやりたいことも見つけたいと思っています。皆さんもこんな風に前向きに子育てを楽しみましょう♡■衣装協力カデュネ プレスルーム03-6863-0100ステラハリウッド03-6419-7480ダイアナ 銀座本店03-3573-4005■スタッフ撮影/嶋野旭スタイリスト/井関かおりヘア&メイク/室橋佑紀(ROI)モデル/宮城舞取材・文/菱山恵巳子あわせて読みたい🌈宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ
2023年05月20日2023年5月11日、お笑いタレントのカンニング竹山さんが自身のInstagramを更新。2022年に亡くなった、お笑いトリオ『ダチョウ倶楽部』のメンバー、上島竜兵さんを偲ぶコメントを投稿しました。カンニング竹山「おじさん、元気?」多くのバラエティ番組で共演経験のあった竹山さんと上島さん。一緒に仕事をした後には、お酒を飲みに行くほど親密な関係性でした。上島さんが亡くなって、ちょうど1年となる2023年5月11日。竹山さんは「おじさん、元気?」というコメントとともに、上島さんとのツーショットを公開しました。 この投稿をInstagramで見る カンニング 竹山(@cunningtakeyama)がシェアした投稿 笑顔で写る竹山さんと上島さん。楽しそうな雰囲気から、親しい間柄だったことが伝わってきます。竹山さんの投稿には、さまざまなコメントが寄せられていました。・きっと元気にしてますよ!・泣きそう…。1年が経ったんだ…。・天国でも上島さんの代表的ギャグ『くるりんぱ』をしているのかな。生前、たくさんの人を笑顔にさせていた上島さん。今後も多くの人の心の中で生き続けることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年05月11日2023年4月29日、お笑いタレントの有吉弘行さんがInstagramを更新。2022年5月に逝去した上島竜兵さんを中心とした『竜兵会』の集合写真を投稿し、反響を呼んでいます。有吉弘行、『竜兵会』の集まりの写真を公開『竜兵会』のメンバーとして知られている、有吉さん。過去には、『竜兵会』として、バラエティ番組に出演したこともありました。中心メンバーであった上島さん亡き後、会のその後は、多くのファンが気にかけていたところでしょう。今回の有吉さんの投稿に、安堵する声も目立ちます。 この投稿をInstagramで見る 有吉弘行(@ariyoshihiroiki)がシェアした投稿 写っているのは、上島さんと同じ『ダチョウ倶楽部』のメンバーである肥後克広さんや、お笑いコンビ『デンジャラス』の安田和博さん、土田晃之さんら『竜兵会』の主要メンバーたち。有吉さんは、集まりの目的について特につづってはいないものの、『竜兵会』の面々にファンからは「素敵な1枚」「竜兵さんも天国で飲んでいるはず」とコメントが寄せられています。・上島さんが去られてから、もうすぐ1年ですね。ずっとファンでいます。ずっと忘れない!・『竜兵会』だ!あれからもう1年か…早いな。・定期的に『竜兵会』をやった方がいい!上島さんの逝去が報じられた直後、有吉さんを気遣うコメントも多く寄せられていました。あれから1年が経ち、今もこうして『竜兵会』のメンバーが変わりなく笑顔を見せてくれていることが、上島さんのファンにとっても、何よりも嬉しく感じられるものでしょう。『竜兵会』の集まりを喜ぶコメントの多さに、改めて上島さんの人気の高さを実感します。[文・構成/grape編集部]
2023年04月30日特別展「恐竜博2023」が、東京・上野公園の国立科学博物館で2023年3月14日(火)から6月18日(日)まで開催される。特別展「恐竜博2023」剣竜や鎧竜の進化について解説特別展「恐竜博2023」は、身を守るためにトゲやプレートを進化させた剣竜や鎧竜の進化について解説する展覧会。恐竜たちの「攻・守」という観点から恐竜の進化を読み解きなおしていく。ズール・クルリヴァスタトルの実物化石を“日本初公開”目玉は、“日本初公開”となるズール・クルリヴァスタトルの実物化石。“鎧竜史上最高の完全度”と謳われるズール・クルリヴァスタトルのダイナミックな実物化石を間近で鑑賞できる。ティラノサウルス「タイソン」を世界初公開“世界初公開”となる、ティラノサウルス・レックス「タイソン」の実物化石が組み込まれた全身骨格にも注目したい。「タイソン」は、6,600万年前から時が止まっていたかのような良好な保存状態で、アメリカ・モンタナ州に分布するヘルクリーク層から発見されたティラノサウルス・レックス。頭部の一部(前関節骨)や胸の叉骨など、ティラノサウルスの中でも発見例が少ない部位の実物化石が使われていることに加え、「タイソン」よりも体の小さいティラノサウルスが咬みついたと考える“上腕骨の咬み痕”などが確認できる貴重な個体だ。「恐竜博2023」のオリジナルグッズ会場内の特設ショップでは、「恐竜博2023」限定のオリジナルグッズを幅広く用意。中でも注目したいのは、最新学説をもとに恐竜を綿密に立体化したフルカラー版オフィシャルカプセルフィギュアだ。日本初公開の“美しき鎧竜”「ズール」、ズールと対峙する捕食者「ゴルゴサウルス」、新種の大型肉食恐竜「マイプ」、恐竜王「ティラノサウルス」などの生体復元と骨格モデル全5種類を用意する。「遊☆戯☆王」とのコラボレーショングッズも必見。メガラプトル類をイメージした描き起こしイラストによる限定商品2種が店頭に並ぶ。音声ガイドナビゲーターに賀来賢人なお、特別展「恐竜博2023」の音声ガイドナビゲーターは、俳優の賀来賢人が担当。音声ガイドでは、「恐竜博2023」を監修した国立科学博物館 副館長・真鍋真の解説や恐竜クイズなどを楽しめる。【詳細】特別展「恐竜博2023」■東京会場会期:2023年3月14日(火)~6月18日(日)会場:国立科学博物館(東京・上野公園)住所:東京都台東区上野公園7-20開館時間:9:00~17:00(入場は16:30まで)※ただし、毎週土曜日、4月30日(日)~5月7日(日)は19:00まで延長(入場は18:30まで)※常設展示は17:00閉館(入場は16:30まで)休館日:月曜日※ただし、3月27日・4月3日・5月1日・6月12日は開館入場料:一般・大学生 2,200円、小・中・高校生 600円※未就学児は無料。日時指定予約は必要。※障害者手帳所持者とその介護者1名は無料。日時指定予約は必要。※時間帯ごとに定員を設けている。そのため、入場者は展覧会公式サイトより日時指定予約が必要。当日、博物館で販売する当日券での入場枠も設けているが、入場まで待ち時間が発生する場合がある。入場枠が完売した際は入場不可。※学生証、各種証明書所持者は、入場時に要提示。※「恐竜博2023」観覧者は、同日に限り常設展示(地球館・日本館)も観覧可能。ただし常設展示の開館時間内に限る。※一度購入したチケットのキャンセル・券種変更・払戻・再発行は不可(ただし、「アソビュー!」のみキャンセル可能)。※再入場不可。※会場内の混雑等により、入場までに待ち時間が発生する場合がある。※土、日曜日、祝日および会期末は予約・購入できない可能性が高くなる。早めの予約・購入を推奨。■大阪会場会期:2023年7月7日(金)~9月24日(日)※予定会場:大阪市立自然史博物館(大阪・長居公園)住所:大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23【問い合わせ先】・東京会場TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
2023年02月11日“人間の体を借りた悪魔”を自称するアーティスト・デーモン閣下が23日、宮城県庁を訪問し、村井嘉浩知事に「上手な医療のかかり方」プロジェクトのサインPOPを贈呈した。「上手な医療のかかり方」のプロジェクト大使を務めるデーモン閣下。昨年12月に訪問した福岡県庁に続き、2度目の地方行脚となった今回は宮城県を訪れ、村井知事に「我輩は“ドクターデーモン”として、サインPOPのほかにもポスターや動画などさまざまな媒体で上手な医療のかかり方について発信している。ぜひ宮城県でもアイテムを活用してほしい」とサインPOPを手渡した。また、デーモン閣下が「村井知事は10年以上やっているんですよね。きょう会って、若々しいな、キレが良いなと思いました」と印象を語ると、村井知事は「はい、そのとおりです。私は悪魔ではなく天使の化身です」と返答。デーモン閣下もすかさず「誰も聞いてないよ」とツッコみを入れ、集まった報道陣の笑いを誘った。
2023年01月24日竜星涼がフジ連ドラ初主演を務める「スタンドUPスタート」が1月18日からスタートした。竜星さんのスーツ姿にSNS上には「どのスーツも似合いすぎ」「スタイルいいからスーツ姿が恐ろしく似合う」などの声が殺到している。本作は仕事での失敗や挫折をしてしまった人、将来の夢を諦めてしまった人、様々な事情を抱えた人々…社会で迷える人々に光を当て、シン・時代のヒーロー”がそんな人々を新しい新たな人生の道へ導いていく“人間再生ドラマ”。主人公の三星大陽は“資産は人なり”。資産を手放す投資家はいない!」という理念を持つ、自称“人間投資家”で投資会社「サンシャインファンド」の社長。会社組織で上手くいかない人や生きづらさを抱えている人々に「スタートアップ(起業)しよう!」と声を掛け、それぞれの持つ可能性を見いだしていく…という物語が展開する。主人公の三星大陽を竜星さんが演じるほか、大企業・三ツ星重工の代表取締役社長で大陽の兄。幼い頃から経営に関する帝王学を学び若くして社長となった三星大海に小泉孝太郎。スマホ向けゲームアプリを開発しているゲーム会社「ハイパースティック」の社長・小野田虎魂に吉野北人。メガバンク「みその銀行」融資部門の次長として働いていたが左遷され、リリーフ保険の部長となった林田利光に小手伸也。「みその銀行」融資部門に勤める銀行員で、合理的で物事を白黒ハッキリさせたがる性格の羽賀佳乃に山下美月。起業サークルに所属する大学生の立山隼人に水沢林太郎。三ツ星重工の元社員・武藤浩に塚地武雅。シニア向けマンションの管理人として働くことになる音野奈緒に安達祐実。大海の右腕として三ツ星重工を支える高島瑞貴に戸次重幸。技術畑出身の加賀谷剛に鈴木浩介。現場たたき上げの三ツ星重工常務・山口浩二に高橋克実。三星兄弟の叔父で三ツ星重工の副社長を務める三星義知に反町隆史といった顔ぶれが共演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。ある日大陽が小野田らと一緒にクラブで飲んでいると、林田という中年男に出会う。かつてメガバンク「みその銀行」の融資部門次長だった林田は、あることがきっかけで左遷され、子会社のリリーフ保険に出向させられていた。銀行員時代の古い名刺を使ってホステス相手に自慢話をしている林田に興味を抱いた大陽は「起業家と銀行のマッチメーカーとして起業しないか?」と声を掛ける…というのが1話の展開。放送が開始されるとSNS上には「どのスーツも似合いすぎてたもうムリ」「竜星涼スタイルいいからスーツ姿が恐ろしく似合うな」「とりあえず竜星涼脚長すぎ、スーツカッコよすぎ」などの声が殺到。一方、自分が必要とされてないと感じ“無音の叫び”をあげる林田のシーンにも「林田さんに感情移入しちゃって泣きそうになってた」「心の奥底から叫ぶ小手伸也さんの演技に心打たれる」「林田さんつらい……叫んでる声入ってないけど痛いほど伝わる」といった感想が数多く寄せられている。【第2話あらすじ】数か月ほど前、大陽はイベント会社・エンジョイ・メーカーズの副社長・福島あかね(岡本玲)に声をかけていた。エンジョイ・メーカーズは、社長の東城充(野村周平)が大学時代の同級生のあかねと起業した会社だったが、東城はあかねに相談もなく勝手に子会社を作り彼女をそこに追いやっていた…。「スタンドUPスタート」は毎週水曜22:00~フジテレビ系にて放送中。(笠緒)
2023年01月19日宮城県の温泉リゾート「一の坊リゾート」が運営するオンラインストア「ichinoboセレクト」宮城県の温泉リゾート「一の坊リゾート」が運営するオンラインストア「ichinoboセレクト」では、大切な方へのギフトや、自分へのご褒美にもおすすめのバレンタインギフトをセレクト。詳しくはこちら「ichinoboセレクト」 : チョコレート・スイーツから選ぶICHINOTANE大人のビターチョコカシューナッツ~塩竃の藻塩仕立て~チョコレートを極力薄めにコーティングさせながらも、カカオパウダーで大人のほろにが感を感じられるように仕上げ、カシューナッツの風味とのマリアージュをお楽しみいただけます。宮城県産「塩釜藻塩」のやさしい塩味がアクセントとなっており、珈琲やウィスキーのお供として大人向けに仕立てました。850円(30g×2袋入り)商品ページはこちら : 一の坊オリジナルぴーかんなっつキャンディーコーティングした希少な天然のピーカンナッツを使用。なめらかで後味の良いホワイトチョコで包み、ふわっと軽いキャラメルパウダーをまぶして仕上げています。ちょこっとずつで食べやすい小分け仕様です。1,220円(16g×8袋入り)商品ページはこちら : ファッションアイテム・雑貨から選ぶぬくぬく、ほんわりかるいフリースルームガウンパジャマの上から羽織れる、フリース素材のルームガウン。肌寒い時はさっとこのガウンを羽織れば、リラックス気分がくずれることなく寒さをしのげます。前はボタン仕上げ、胸元にはオリジナルの刺繍入りです。男女兼用のフリーサイズ。11,800円(フリーサイズ/グレー・ブラウン・ネイビー)商品ページはこちら : 【RIVERSコラボ】YUTOMORIオリジナルタンブラードリンクウェアにフォーカスした商品を展開する日本のブランド「RIVERS」とゆと森倶楽部がコラボした、オリジナルタンブラー。テイクアウトカップをモチーフにしたダブルウォールタンブラーは、馴染みあるルックスで使い捨てせず長く愛用いただけます。1,700円(350ml/フォレストグリーン・ブラック・レッド・マスタード)商品ページはこちら : 一の坊共通ギフトカード一の坊で過ごすひとときを、大切なひとへ。ご宿泊やお買い物、エステ、ご飲食などの様々なサービスをご利用いただくことが可能です。1,000円単位で、1,000円から30万円までお好きな金額を指定しご購入いただけます。松島温泉・松島一の坊みやぎ蔵王 遠刈田温泉・温泉山荘だいこんの花みやぎ蔵王 遠刈田温泉・ゆと森俱楽部作並温泉・ゆづくしSalon一の坊利府・かきとあなご 田里津庵仙台花京院・仙台牛 炭火焼肉 和火一商品ページはこちら : 一の坊公式オンラインショップ「ichinoboセレクト」 : "理想の日常℠"に出会う、温泉リゾート一の坊。背伸びしない。いつも自分らしく。それが一の坊スタイル。毎日を楽しく、もっと自分らしく。"理想の日常℠をいつもの日常にするそんなアイテムをセレクトしました。"理想の日常℠"のSM(Services Mark)マークは、レストランやホテルなどの役務(サービス)についての商標です。リリースに関するお問い合わせは…株式会社⼀の坊 営業推進本部〒980-0013 宮城県仙台市⻘葉区花京院2丁⽬1-10TEL:022-222-0178(平⽇ 11:00〜16:00)Mail: press@ichinobo.com ▼お問い合わせフォーム ▼一の坊リゾート公式サイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月17日おとぎ話として昔から知られている、浦島太郎。主人公である心優しい浦島太郎が、いじめられていたカメを助けて竜宮城に行くストーリーです。創作漫画を描いている、伊東(@ito_44_3)さんは、竜宮城に来ることができる条件を変更した場合の展開を描きました。『つよつよ浦島太郎』つよつよ浦島太郎 pic.twitter.com/DHmstPhkQ0 — 伊東 (@ito_44_3) January 6, 2023 竜宮城に来ることができる人間の選別として、いじめられ役に選ばれたのは…カメではなくホホジロザメ!ホホジロザメよりも強い、いじめっ子を倒せるほどの人物となれば、勇気や正義感はもちろん、筋肉もあふれんばかりの人間となること間違いなし。悪い人間は来ませんが、数少ない洗練されたマッチョしか、竜宮城を訪れないのでした。協力的なホホジロザメには感謝しつつも、乙姫からするとミスマッチ。別の魚介類に役者を交代しないと、物語がだいぶ変わりそうですね![文・構成/grape編集部]
2023年01月07日イルミネーションイベント「2023 SENDAI 松島ハーバーライト in 宮城県 松島離宮」が、宮城・松島離宮にて2022年12月10日(土)から2023年3月31日(金)まで開催される。16万球のイルミネーションを点灯「2023 SENDAI 松島ハーバーライト in 宮城県 松島離宮」では、施設内庭園や奥に広がる山の、イロハモミジなどの木々約300本にイルミネーションを点灯。7色・16万球によるイルミネーションが、辺り一帯を色鮮やかな光で彩る。庭園内の水盤にはライトアップの光や連動した映像が映り込み、より一層幻想的な風景に。夜空に広がる星や月と、イルミネーションの光が照らし出す、華やかな空間を楽しめる。【詳細】2023 SENDAI 松島ハーバーライト in 宮城県 松島離宮開催期間:2022年12月10日(土)~2023年3月31日(金) 16:30~21:00※最終入場時間20:30開催場所:宮城県宮城郡松島町松島字浪打浜18番地※終了時間は、曜日によって異なる。入場料金:⼀般(中学生以上) 1,300円、小人(4歳~小学生) 650円、幼児(4歳未満) 無料
2022年12月20日2022年最も注目を集めた飲食店といえば、焼肉店・牛宮城ではないだろうか。元雨上がり決死隊の宮迫博之(52)がプロデュースする牛宮城。今年3月にオープンするや否や、著名人が相次いで訪れその味を絶賛。5月に堀江貴文氏(50)のYouTubeチャンネルに出演した宮迫は、その人気ぶりについて「ひと月ごとに予約の公開をするんですけど、5分ぐらいでいつも(満席に)埋まる状態にはなってくれてますね」と自信を持って語っていた。さらに9月には、グルメメディア『ヒトサラ』の“渋谷の焼肉の名店”ランキング2022年8月版で1位にランクイン。一時期は予約も取れないほどの盛況ぶりだった牛宮城。オープンから9カ月がたった現在の姿はどのようなものなのだろうか。まず口コミの評価を見てみるとGoogleマップの評価は星2.8。食べログは3.59とまずまず。高評価のレビューには《色々な部位や料理を食べさせてくれるので楽しい。》《とてつもなく美味しいです。特にサーロインの焼きすき、卵と混ぜて食べる焼肉は4人みんな目を瞑って無言になったレベルで忘れられない味です》と肉や料理を絶賛する声が。一方で、《味は、やはり想定内。決してまずくはないのですが、焼肉やよく飲食店に行く人にとっては満足できないんじゃないかなぁと思いました。》《基本的には美味しいんですけど、コスパ面を食単体で見ると悪いなという印象》などと、値段を考えると”普通”という感想も見られた。■予約サイトに並ぶ丸印ではいまも、予約が取れない焼肉店なのだろうか――?「12月分の予約は、11月26日土曜日から始まったのですが、ホームページの予約状況を確認すると、一見ほぼいつでも予約を取れるようにみえます(12月13日の時点)」(フードジャーナリスト)確かに、予約サイトを確認してみると、カレンダーには○が並んでいる。平日はほぼいつでも、クリスマスの24、25日でさえ時間帯を選ばなければ予約できるよう。”予約が取れない”というのはもう過去の話になったのか――。「実はこれにはトリックが。予約がとれるのは、肉割烹テーブルやすき焼きコースの話。焼肉を食べたい場合、12月の予約はほとんど埋まってしまっています。牛宮城は焼肉店として有名になっているので、まだまだ“予約困難店”といっていいでしょう」(前出・フードジャーナリスト)■オープン直後には牛肉偽装騒動「半年でつぶれるかもしれません…」と弱音も今も人気の牛宮城。しかし、開店してから、今日まで順風満帆だったわけではなかった。オープンから1カ月足らずで、“和牛の偽装”が発覚している。ある週刊誌記者は言う。「牛宮城では、メニュー上で《30ヶ月以上肥育されたA5の雌牛のみを使用》と謳っていたのですが、YouTuberの煉獄コロアキが店に突撃し牛の個体識別番号を聞き出したことから、偽装が発覚。使用している牛に、去勢された雄牛や肥育期間に満たない牛が含まれていたことが明らかになったのです」宮迫はこの件について、YouTube上で謝罪。今後も、おいしさを優先するため去勢された雄牛や肥育30カ月未満の牛を提供していく可能性があると説明した。「さらに5月には閉店危機にも襲われています。宮迫さんは『【緊急】牛宮城から重大なご報告があります』と題した動画をアップし、飲食関係者からメニュー価格について『安すぎない?』と指摘され『改めてちゃんと数字を見たら、全然大丈夫じゃなかった』と告白したのです。開店から3ヶ月あまりで一部商品の値上げを実施することを報告し『このままでは本当にホリエモンの予言通りに半年で潰れるかもしれません……』と吐露した宮迫さんに対しては、ネット上で見込みの甘さを指摘する声が相次ぎました」(前出・週刊誌記者)自身も会員制レストラン「WAGYUMAFIA」を経営する立場から、牛宮城が開店するまでの間、宮迫に何度も“撤退”を勧めていた堀江氏は、オープン直後に自身のTwitterで今後の予測をこう語っていた。《初動は当然話題や宮迫さんが居るから人気になるでしょう。味がいいのもあれだけディスられたんだから当たり前。問題は半年後とかにリピートで埋められるかどうか。あの間取りで80席を最低でも7-8割毎日埋めてくのは大変です。毎日宮迫さんいるなら別だけど。今なら半年後撤退がベストかも》幸いなことに、堀江氏の危惧は今のところ外れているようだが、果たしてこの波は’23年も続くのだろうか。ブームが収まれば、ある意味“予約が取れるタイミング”。今後も牛宮城の行方を要チェックだ!
2022年12月15日イルミネーションイベント「2023 SENDAI 松島ハーバーライト in 宮城県 松島離宮」が、宮城・松島離宮にて2022年12月10日(土)から2023年3月31日(金)まで開催される。16万球のイルミネーションを点灯「2023 SENDAI 松島ハーバーライト in 宮城県 松島離宮」では、施設内庭園や奥に広がる山の、イロハモミジなどの木々約300本にイルミネーションを点灯。7色・16万球によるイルミネーションが、辺り一帯を色鮮やかな光で彩る。庭園内の水盤にはライトアップの光や連動した映像が映り込み、より一層幻想的な風景に。夜空に広がる星や月と、イルミネーションの光が照らし出す、華やかな空間を楽しめる。【詳細】2023 SENDAI 松島ハーバーライト in 宮城県 松島離宮開催期間:2022年12月10日(土)~2023年3月31日(金) 16:30~21:00※最終入場時間20:30開催場所:宮城県宮城郡松島町松島字浪打浜18番地※終了時間は、曜日によって異なる。入場料金:⼀般(中学生以上) 1,300円、小人(4歳~小学生) 650円、幼児(4歳未満) 無料
2022年12月09日