教育機関での勤務を経て、出産後にライターの世界に飛び込む。好き嫌いが多い小学生男児の胃袋をつかむべく毎日の献立づくりに奮闘中。自分にとっても強い味方のレシピサイトからワクワクを届ける記事作りを目指しています!
コリコリとした食感がまるでアワビのようと称されるキノコ「エリンギ」。 その弾力のある歯ごたえは料理にアクセントを加えてくれます。 どんなジャンルの料理にも合い、使い勝手の良い万能食材です。 今回はそんなエリンギを使った優秀レシピ3選をご紹介します。 いずれも簡単調理で食卓に取り入れやすいです。 味付けはシンプルですが、エリンギ本来の旨味が引き立ち、素材のおいしさが楽しめますよ! ■エリンギの歴史と生産地 エリンギが一般に広まったのは1990年代、 愛知県で栽培方法が確立したことがはじまりです。 ほかのキノコと比べると歴史は浅いですが、今となっては不動の人気を誇るキノコのひとつ。 原産地は南欧から中央アジアの草原地帯で、日本には自生していません。販売されているエリンギはすべて人工栽培のもので、 長野県、新潟県などが主な生産地となっています。 特有のコリコリ食感の秘密は糖の一種である 「トレハロース」。 エリンギが乾燥地帯を生き抜くために蓄えている成分で、保水力に優れています。この成分のおかげで加熱しても硬くなりづらく、ほど良い食感をキープできるため、さまざまな料理で重宝されているのです。 ■【切って焼けばOK】エリンギだけ! 美味しい食べ方 メインにも副菜にも エリンギを切って焼くだけ。時間がないときに大助かりのレシピです。貝割れ菜のピリッとした辛さともよく合います。エリンギの切り方で食感が変わりますので、自分好みの切り方を見つけてみてくださいね! ■【カリッと香ばしい】エリンギと油揚げのポン酢和え 油揚げを焼いてカリカリにしてからエリンギと炒め合わせます。ポン酢効果でさっぱりと食べられるので、メイン料理の付け合わせにもピッタリ。刻みネギの代わりにシソを散らしても美味です。 ■【食感も旨味も楽しめる】簡単人気エリンギのレシピ めんつゆバター炒め バターとめんつゆは相性抜群の組み合わせ! 長芋は少し焦げ目がつくくらいまで焼くと、香ばしさが増しておいしく仕上がります。最後に青ネギを散らして彩りを添えましょう。 ■切り方を工夫して、バリエーション豊かな食感を楽しもう! 今回はエリンギを使った人気レシピをピックアップしました。 ここで注目したいのはエリンギの切り方。 ご紹介したレシピは食感を楽しむ炒め物がメインのため、繊維に沿った縦切りが使われています。 一方で、 繊維に対して直角に輪切りするとモッチリとした柔らかな食感に。 煮物や焼き物に適した切り方です。また、鍋料理やパスタソースなど、エリンギにしっかりと味を入れたいときは、包丁を使わずに縦方向に手で裂くと味しみが良くなりますよ。 エリンギは 切り方次第で仕上がりの食感が変わるのも魅力。 作りたい料理やお好みの食感に合わせて切り方を使い分けてみてくださいね。
2024年11月16日キノコのなかでもくせがなく食べやすいエノキ は、さまざまな料理に使いやすい食材。 火の通りも良く、加熱時間によってシャキシャキ、トロトロ両方の食感が楽しめるのも大きな特徴です。 今回は 10分で完成するエノキのレシピ3選をご紹介します。 いつも脇役になりがちなエノキが主役になるメニューが勢ぞろい。 副菜に、おつまみにと幅広く活躍すること間違いなしですよ! ■おいしいエノキの見分け方と保存方法 エノキを選ぶときは柄の状態をチェック! シャキッとしていて真っ白いものを選びましょう。 黄ばんでいる、傘が開いている、水分が出てフニャッとしているものは古くなっているので避けてください。 買ってきた後は、常温だと傷みやすいのですぐ冷蔵庫へ入れます。袋に入った状態が長く続くと中が蒸れてさらに傷みやすくなるため、なるべく早く使い切りましょう。 すぐ使わないときは冷凍がおすすめ。 約1か月の保存が可能で、旨みも増して一石二鳥ですよ。 ■【定番で大人気】お弁当のおかずに! エノキのベーコン巻き コリコリとしたエノキの食感とジュワっとしみ出すベーコンの旨味がたまらない一品。中途半端に残ったエノキを使い切りたいときにも◎です。脂っぽさが気になるときはレモンをかけるとさっぱりと食べられますよ。 ■【焼いて旨味が凝縮】ポン酢を使ったバターの無限キノコ キノコは焼くことで旨味が格段にアップ! バターのコクがありながらも、ポン酢の爽やかさが加わってどんどん箸が進む、無限キノコです。一度にたくさん作れるので作り置きのおかずとしても便利です。 ■【無限に食べられるおいしさ】電子レンジで簡単時短! 無限えのき 材料をボウルに入れて電子レンジで加熱するだけ! ツナ缶のオイルも立派な調味料になります。ツナの塩気や鶏ガラスープの素である程度、味がつくため、味見をしながら塩こしょうを加えていきましょう。 ■キノコは洗わない方がよい? キノコの下ごしらえの際、「洗った方がよいのか」と疑問に思うことはないでしょうか。 市販のキノコは清潔な環境で育ったものなので、 洗わずに調理して問題ありません。 水洗いは風味が落ちて食感が悪くなる、劣化が早くなるといったデメリットもあるため、汚れが気になったときは湿ったキッチンペーパーでサッと拭き取ればOK。 ただし、 天然キノコの場合は、虫を取り除くなどの下処理が必要なものもあるので注意が必要です。 ■エノキは根元までおいしく食べられる! エノキを調理するとき、根元の部分はどこまで切るか悩みますよね。くびれの部分から丸ごと切り落としている、という方も多いのではないでしょうか。しかし実は、 石づき(下から1~1.5cmくらい)を取り除けば、ほかの部分は問題なく食べられるのです。 根元の束になった部分はバター醤油で焼くと「エノキステーキ」に。ホタテのような味わいになり、おつまみにぴったり! いつも捨てていた部分も立派な一品になりますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
2024年11月04日和洋中どのような味付けにも合う豆腐は、多彩なアレンジで飽きずに楽しむことができます。 豆腐は一度温めると冷めづらく、 食べている間もホカホカ状態を保つことが可能。 まさに体が冷える時期に、うってつけの食材なんです。 そこで今回は、 豆腐のあったかレシピ3選 をご紹介します。 おつまみにもできる絶品レシピやカレーを使ったリメイクレシピなど、肌寒い季節にぴったりな温かいメニューが勢ぞろい。あったか豆腐料理で体の芯から温まりましょう! ■豆腐1丁は何グラム(g)? 豆腐を使ったレシピを見ると「1丁」という単位がよく出てきますが、 具体的には何グラム(g)なの? と疑問に思いますよね。 実は「丁」という単位に明確な重さの定義はなく、 地域によって1丁の重さが異なるんです。 都心では300~350g、地方になると350~400g、沖縄にいたっては1kgにもなるそうですよ! とはいえ、スーパーで一般に売られている豆腐は1パック300~400gが一般的。レシピ上の「1丁」もその範囲の重さと覚えておくと便利です。 【手軽なのに絶品】おうちで居酒屋 豆腐のみそチーズ焼き 濃いめの味付けがおつまみにぴったり! 豆腐の水分が多いと水っぽい仕上がりになってしまうので、水切りはしっかりとが基本。お好みでシソをのせてもおいしいです。合わせ味噌が残ったら、焼きおにぎりの味付けに使ったり、おでんの具に付けて食べたりしても◎。 【後を引くおいしさ】カレーマーボー カレーを使った驚きのリメイクレシピ。豆腐は手でちぎって入れることで、より味が入りやすくなります。刻んだ白ネギは最後に加えて食感を残しましょう。余ったカレーのアレンジに困ったら迷わず試してみて! 【ふわふわ食感がたまらない】レンジ蒸し豆腐 豆腐とキクラゲの下ごしらえに時間がかかるため、この2つを準備している間にほかの作業を進めましょう。やさしい味で、体調を崩したときのごはんとしても良さそうです。トロミあんが体を芯からホカホカに温めてくれますよ。 ■パック豆腐をおいしく保存する方法 豆腐は空気に触れるたびに、風味が落ちていく繊細な食べ物。なるべく出来立ての味を楽しめるよう、 パック豆腐をおいしく保存する方法 についてご紹介します。 ・買った当日もしくは翌朝に食べる場合 買った当日もしくは翌朝に食べる場合は、一度パックから中身を取り出して(パックの底にはアクがたまりやすいため)別容器に入れます。 ・2日ほど保存する場合 2日ほど保存するのであれば、パックごと熱湯に1~2分つけるか電子レンジで1分加熱し、十分に冷ました後に別容器に入れます。 いずれの方法も容器にはきれいな水を入れ、 水は毎日交換しましょう。 冷えすぎないよう、保存は野菜室がおすすめです。使い切れず残った豆腐を保存する際も同様に、豆腐が隠れるまでたっぷりと水を入れ、蓋をして保存します。 とはいえ、風味が損なわれていくため、早めに使い切りましょう。少々割高ですが、 小分けパック を上手に使うとロスを減らせるほか、その都度、開封したてのおいしさを味わえますよ。 ■豆腐の水切りで仕上がりに差をつけよう! 豆腐は全体の9割近くが水分。煮物や焼き料理などで使うときには、その水分が味付けの妨げになることも。そこで役立つのが 「豆腐の水切り」 です。 料理が水っぽくなってしまうのを防ぐだけではなく、豆腐の型崩れ防止や味の入りを良くする効果も。今回ご紹介したレシピで使われている水切りの方法について解説します。 (1)布巾またはキッチンペーパーで包み、ザルの上に置く 水切りのオーソドックスな方法です。水分をしっかりと減らしたいときには、その上に平らなお皿などを置き、重しをのせて10分ほど時間をおきます。 型崩れを防ぎたいときや煮物に使うときに向いている方法 です。 (2)レンジ加熱 豆腐をキッチンペーパーで包んでから電子レンジで6分ほど加熱してザルに上げます。短時間で水切りができるので、 急いでいるときに役立つ方法 です。水切り後は時間がたつにつれて乾燥するため、早めに調理しましょう。 水切りの時間は目安です。使う料理やお好みの固さに合わせて時間を調整しましょう。ちょっとしたひと手間ですが、 水切りをするかしないかで仕上がりの差は歴然! 豆腐を使った料理を作る際は、ぜひ取り入れてみてくださいね。
2024年10月31日低カロリー、低糖質でヘルシーなシメジ。季節を問わず安定した価格で手に入るため、毎日の食卓に取り入れやすい食材でもあります。 下準備は根元を切って手で割くだけ! 手間なくすぐに調理できるのも助かりますね。 今回は、そんなシメジを使った副菜の人気レシピをご紹介します。 いずれも10分以内で作れる簡単なものばかり。 日々の献立を考えるとき、副菜に頭を悩ませることは多いですよね。いつもとは違う副菜を作ってみたい方にもおすすめのラインナップです。 ■近年注目を浴びている! シメジの栄養素はコレ シメジはビタミンB群をはじめ、ビタミンDやカリウムも多く含まれています。さらに食物繊維が豊富で腸内環境改善にも役立つ食材です。 注目の栄養素は「オルニチン」。 肝臓の回復を促すほか、疲労回復や二日酔い防止、美容もサポートするとされる、優れた栄養素です。 シジミに多く含まれていることで有名ですが、実はシメジのオルニチン含有量はシジミの5~7倍であることが判明し、近年注目されているのです。 まさに栄養の宝庫と言えるシメジ。 積極的に食卓に取り入れたいですね。 【調理時間:10分】電子レンジで簡単! たっぷりしめじの3色ナムル シメジ・小松菜・ニンジン、三色の色合いがきれいで、野菜も一緒にたくさん食べられるヘルシーナムルです。電子レンジですべて完結するので、思い立ったときにパパッと作れますよ。材料を加熱後、すぐに調味料と和えることで味がよくなじみます。 【調理時間:5分】キノコの煮びたし 柚子胡椒がふんわりと香る煮びたしです。薄めの味付けで素材本来の旨味が楽しめます。最後に加えた貝われ菜のシャキシャキとキノコのツルッとした食感のコントラストでおいしさ倍増。トロミがついた煮汁とともに召し上がれ! 【調理時間:10分】キノコのお浸し シメジとシイタケをふんだんに使う一品。ホウレン草は小松菜など、ほかの葉野菜でも代用できます。お好みでエノキを入れると、なめ茸のような食感になり、ご飯の上にのせても美味です。 ■味付けに失敗しないためのコツ ナムルやお浸しなど、茹でた食材に味付けをする料理では、 味付けに失敗しないためのコツ があります。 まずは 水切りをしっかりとすること。 具材を加熱したあとの水気が残ったまま調味料と和えると、味がぼやけてしまいます。 次に気をつけたいのが温度。 具材が熱いうちに味付けをすると余熱でしっかりと味が入りますよ。ぜひ試してみてくださいね!
2024年10月20日いよいよ「食欲の秋」の到来。濃厚で深みのある味わいが恋しくなる季節ですね。 秋野菜の代表格であるサツマイモは、 煮るだけでしっとりとおいしく仕上がり、おやつにもおかずにも大活躍! 煮るときの調味料を変えることで、普段とは一味違ったアレンジも楽しめますよ。 今回はサツマイモの煮物レシピ3選をご紹介します。定番の甘辛煮をはじめ、オレンジジュースを使った爽やかな煮物も登場。 いずれも日持ちしますので、作り置きにも最適です。 煮物は冷める過程で味がしっかりとしみ込むため、時間を置いてから食べると、より一層おいしくいただけますよ! 【いつもと違う味わいを堪能できる】サツマイモのオレンジ煮 サツマイモの濃厚な甘さにオレンジジュースの酸味が加わり、後味がさっぱりとした一品です。ハチミツの代わりにマーマレードを使うと、さらにオレンジの風味が際立ちます。サツマイモといえばレモン煮が定番ですが、こちらもぜひお試しを! 【ヘルシーおやつとしても活躍】定番常備菜! サツマイモの甘辛煮 おやつやお弁当にも重宝する甘辛煮は、覚えておくと便利な定番レシピです。煮崩れしないように水の量と火加減に注意するのがコツ。ひたひたの水と弱めの中火で煮るとキレイな形をキープしたまま仕上がりますよ。 【お弁当の隙間埋めにも】自然な甘み! サツマイモのほっくり煮 サツマイモをあらかじめ塩水に漬けることで、甘味が一層引き出されます。シンプルな味付けで、サツマイモ本来の優しい甘さを堪能できる一品です。冷めてもパサつかず、弁当のおかずにもぴったり。 ■下準備でサツマイモの色味と甘さを引き出すコツ サツマイモの煮物は、鮮やかな色合いが食欲をそそりますよね。しかし、調理後に黒ずんでしまうことはありませんか? これはサツマイモに含まれる アクの成分が空気に触れて変色するのが原因。 今回ご紹介したレシピでは、下準備でサツマイモを水にさらしてアク抜きをすることで変色を防いでいます。 また、甘さをさらに引き出したいときには、 サツマイモを塩水に漬けるのがおすすめです。 塩の対比効果で甘味が増し、砂糖を控えめにしても十分に甘さを感じられます。 ただし、水に漬けすぎると水溶性の栄養素が失われてしまうので、 アク抜きも塩水処理も短時間で行うようにしましょう。 旬のサツマイモを使ったホクホクの煮物は、やさしい甘さが魅力。ぜひ秋の味覚を堪能してくださいね!
2024年10月15日“芋栗南京”という言葉にあるように、 サツマイモは秋を代表する味覚のひとつ です。スーパーに焼き芋コーナーがあると、その甘い香りから秋を感じますよね。 焼いたり、ふかしたりする定番の食べ方も良いのですが、少しアレンジを加えてサツマイモ料理の幅を広げてみませんか? 今回は、サツマイモの人気レシピ3選をご紹介。 いずれもシンプルな材料と工程で簡単調理が叶います。 副菜としても役立ちますので、ぜひ挑戦してみてくださいね! 【調理時間15分で完成!】サツマイモサラダ ツナのほど良い塩気と旨味がサツマイモの甘味を引き立ててくれます。コーンの粒々で食感にアクセントが加わっておいしさ倍増! ハーブソルトや黒コショウをかけてアレンジするとお酒のおつまみとしても楽しめます。 【調理時間15分で完成!】サツマイモのゴマ和え 甘さと和え衣のしょっぱさのバランスが絶妙な一品です。焼いてから和え衣を混ぜることで、型くずれの心配がなく出来上がりもキレイ。サツマイモは塩水につけることで甘味が増すため、下準備を忘れずに行いましょう。 【調理時間10分で完成!】サツマイモの焼き肉タレ焼き 片栗粉の効果でサツマイモにしっかりとタレがからみます。仕上げに振る白ゴマがふんわりと香り、食欲をそそります。とても簡単に作れるため、BBQでも使えそうなアレンジですね。 ■レンジ加熱や焼きで栄養素を守ろう! サツマイモに豊富に含まれているビタミンCは、ほかの食材と比べて 加熱による損失が少ないという特徴 があります。とはいえ、水溶性ビタミンのため調理方法の工夫が必要。アク抜きの時間は最小限に抑え、水を使わない調理をしたほうがより多くのビタミンCを残すことができます。 ご紹介した3つのレシピでは、レンジ加熱や焼いてサツマイモに火を通すため、 栄養素を無駄なく摂取できそう です。また、普段とは違う調味料を使うことで新しいおいしさを発見でき、献立のレパートリーも広がりますよ。 秋の食卓にサツマイモを積極的に取り入れて、おいしいひとときを過ごしましょう。
2024年09月26日ツヤツヤとした黄金色が美しいスイートポテトは秋に作りたいお菓子の定番です。その濃厚な味わいは、これからの季節にぴったり。 お子様の行事で掘ったサツマイモを使えば 食育にもつながりそうですね。 今回はスイートポテトの殿堂入り&絶品レシピを3つご紹介します。 秋の味覚、サツマイモをふんだんに使っておいしい一品を作りましょう。 ■サツマイモは品種によって味わいが異なる サツマイモは 使う品種によって味わいが異なります。 そのため、作り比べても楽しいかもしれませんね。ティータイムのおともにも最適です。 【殿堂入りレシピ】洋菓子店の味 なめらかスイートポテト ホクホク食感がたまらない本格的なレシピ。裏ごしと火練りで生地がなめらかにまとまり、弾力が生まれます。どちらも手間のかかる作業ですが、サツマイモ本来の旨味や甘さが引き出されて絶品に! プロ顔負けの味わいで、おうちの定番手作りスイーツに加えたくなりますよ。 【殿堂入りレシピ】絶品! 基本のスイートポテト ラム酒とバニラ香るスイートポテトです。最初にサツマイモを塩水につけることでアクが取れて旨味が増します。仕上げにゴマを散らしてもかわいく仕上がりますよ。 【E・レシピでおいしい! 100超】スイートポテト 練乳やハチミツを入れることで、濃厚さがアップ! 口金で絞ったラインに沿ってキレイな焼き目がつき、まるで花のような美しさに。おもてなしやプレゼントにもおすすめです。生地は絞りやすい固さになるまで牛乳で調整しましょう。 ■なめらかな口当たりの秘訣は裏ごしにあり! 口に入れたときにスッととろけるような食感がたまらないスイートポテト。この口当たりを再現するためには 「裏ごし」が何よりも大切です。 サツマイモが熱いうちに裏ごしを行うと作業がスムーズです。少し手間ですが、おいしさが格段にアップしますので、ぜひお試しください! 今回ご紹介したレシピを参考に、絶品スイートポテトをご堪能あれ。
2024年09月24日ホクホク食感とやさしい甘さでおなかを満たしてくれるサツマイモは、子どものおやつとしても好評です。 市販のおやつに比べて、 添加物フリーで食物繊維やビタミンといった栄養も豊富。 安心して子どもに食べさせられます。 今回は、子どもに大人気のサツマイモの定番レシピ3選をご紹介。 いずれもお弁当の一品としても◎。 出来上がりの色がキレイで、調理法によってカリカリ食感もホクホク食感も楽しめますよ。ぜひお試しを! 【E・レシピでおいしい! 330超】揚げない! フライパンで簡単 大学芋 バターが焦げないように手早く焼くのがキレイに仕上げるポイントです。カリッとした食感で、一度食べ始めると止まらないおいしさ。揚げずに作れるため、洗い物がラクなのもうれしいですね。 【E・レシピでおいしい! 320超】さつまいものスティック カリカリ食感でついつい手が伸びてしまう魅惑の一品です。スティック状で食べやすく、子どものおやつにおすすめ。オーブンシートに移す際は、サツマイモ同士の間隔を空けることで、くっつきを防ぐことができますよ。 【E・レシピでおいしい! 310超】材料ひとつ! サツマイモの甘煮 シンプルな味付けで、さつまいも本来のホッとする甘さを堪能できます。最後に加える塩が味の決め手に。ほど良い甘さがくせになりますよ。しっかりとアク抜きをすることで、色鮮やかに仕上がります。 ■おやつタイムにさつまいもを取り入れよう! 子どもにとっておやつは、 エネルギー補給に必要な「第4の食事」。 大人のように一度にたくさん食べられないため、すぐに「おなかすいた!」と言うのもうなずけますね。数ある食材の中でもサツマイモは腹持ちが良く、次の食事までのエネルギー補給にぴったりです。 今回ご紹介したレシピは簡単に作れるものばかりで、 子どもを待たせることなく用意できます。 使う道具が少なく、洗い物がラクなのもありがたいですね。いずれも一口サイズで気軽に食べられるため、ぜひお子さまとのおやつタイムに作ってみてくださいね!
2024年09月18日キュウリといえばサラダや漬物、酢の物など「生」で食べることが多いですよね。そのため、いつも同じメニューになってしまって物足りない…と思うことがあるでしょう。 そんなときは、 キュウリの炒め物に挑戦してみませんか。 炒めたキュウリは甘味と香ばしさが増し、生とは違った味わいを楽しむことができますよ。 今回はキュウリの炒め物レシピ3選をご紹介します。王道のキムチをはじめ、魚介類と組み合わせたレシピも登場。 あまりのおいしさに 「キュウリ=生で食べるもの」というイメージが覆ること必至です。 【E・レシピでおいしい! 100超を獲得】キュウリとエビのサッと炒め あっさり塩味の炒め物です。キュウリの種とエビの背ワタを丁寧に取り除くのがおいしく作るコツ。プリプリとパリパリ、食感のコントラストがたまらない一品です。 【【E・レシピでおいしい! 40超を獲得】イカとキュウリの塩炒め ショウガとイカの旨味がキュウリとよく合う、絶品レシピです。ピリ辛でお酒のおつまみにもおすすめ。ボリュームはあるのに、低カロリーなのもうれしいですね。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずとしても活用しますよ。 【E・レシピでおいしい! 30超を獲得】キュウリのキムチ炒め キュウリとキムチを一緒に炒め、最後に砂糖としょうゆで味付けします。砂糖の甘さがキムチの辛さを和らげてくれるので、辛いのが苦手な方でも食べやすいですよ。ご飯との相性も抜群。お箸が進みます。 ■炒める前のひと手間が絶品に導く! 今回ご紹介したレシピは、いずれも調味料や具材の旨味がキュウリにからんだ濃厚な味わいです。この味を引き出すためには、炒める際にキュウリから水分が出ないようにすることが大きなポイント。 そのためには、 塩もみをして余分な水分を出す、種をのぞく、といった炒める前のひと手間が大切。 火を通しても水っぽくならず料理の味に深みが増します。 今回のレシピを参考に、いつものキュウリとは一味違う、新たな魅力を発掘してみてくださいね。
2024年09月18日パリパリとした食感が涼しげなキュウリ は、夏には欠かせない野菜のひとつ。 家庭菜園で育てているという方もいるでしょう。鮮やかな緑色が食卓をパッと明るくしてくれる彩り食材でもあります。 今回はパリパリ食感がたまらない、キュウリの人気レシピTOP3をご紹介。 箸休めとしてはもちろん、あと1品ほしいときにも役立ちます。 いずれも簡単に作れて、「おいしい!」100超の大人気レシピ。 やみつきに必至ですよ。 ■【人気ランキング:1位】パリパリキュウリ 縦じまに皮をむくことで短時間でも塩分が入り、見た目もオシャレに。大きめの乱切りキュウリは食べ応え抜群。ほど良い塩気とゴマの風味が箸休めにぴったりです。 ■【人気ランキング:2位】シンプルなおいしさ! パリパリ塩キュウリ 分量の塩で板ずりするだけ! 驚くほどシンプル&簡単なのに、絶品です。味付けは塩のみ。キュウリそのものの旨味が引き立ちます。一晩置くことで、味がなじんで食べやすくなりますよ。 ■【人気ランキング:3位】パリパリやみつき! きゅうりの即席ピリ辛漬け ピリ辛の味付けでお酒とも好相性です。唐辛子の量はお好みの辛さに合わせて調整しましょう。冷蔵庫で冷やすとさらにパリパリの食感になりますよ。 ■夏らしい爽やかな味わいを食卓に キュウリのさっぱりとした味わいは、暑い季節にぴったり。また、 シンプルな味付けにすることで、ほかの料理の風味を邪魔しないのも魅力です。 今回ご紹介したレシピは、いずれもスキマ時間で調理可能ですので、ぜひ日々の食卓に取り入れてみてくださいね!
2024年09月01日夏野菜の代表格「キュウリ」。生で食べられるので面倒な調理や工程が不要で、 思い立ったときにササッと1品が作れて便利 ですよね。 比較的どんな調味料とも合わせやすく、和・洋・中問わず活躍します。 今回は E・レシピで絶品! と大人気のキュウリの和え物レシピ3選をご紹介。 いずれも調理時間は10分以内ですので、ぜひ気軽にお試しください。 ■調理時間5分! 【E・レシピでおいしい! 250超を獲得】レシピ 塩昆布とキュウリはベストコンビ。ゴマ油をプラスすることでさらに旨味が引き立ちます。混ぜ合わせてから時間がたつと水分が出てくるため、食べる直前に和えるのがベターです。 ■調理時間10分! 【E・レシピでおいしい! 230超を獲得】レシピ キュウリは事前に塩もみしておくと、炒めたときに水っぽくなりません。食感を残すために短時間でサッと炒めましょう。冷やしてもおいしく食べられますよ。 ■調理時間3分! 【E・レシピでおいしい! 170超を獲得】レシピ ラー油としょう油で和えるだけ! のシンプルレシピ。種を取る場合は、包丁の背を使うと簡単ですよ。キュウリをたたく際に使ったポリ袋に調味料を入れて混ぜれば洗い物も少なく済みます。 ■味の入りの良し悪しは、下ごしらえ次第! キュウリの下ごしらえといえば「たたく」が定番ですが、和え物で味をしっかり入れるために大切な工程です。たたくことで不規則な断面ができて表面積が大きくなり、その後の味の入りが格段に変わります。同じところを何度もたたくと水分が出てしまうので、 キュウリを少しずつ転がしながら全体的にたたくのがポイントです。 また、キュウリを炒める際は、 塩もみして余分な水分を抜いておくことを忘れずに。 このひと手間によって、火を入れてもべちゃっとせず、その後の調味料がよくからみますよ。 ■新鮮なキュウリの選び方と保存方法 キュウリは皮の「イボイボ」が新鮮さの証。 触ると少しチクチクするくらいのものを選びましょう。キュウリは乾燥が苦手なので、保存する際は1本ずつキッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて野菜室へ。 今回ご紹介したレシピを参考に、食卓に取り入れてみてくださいね。
2024年08月28日魚や肉を野菜とともに甘酢に漬ける料理「南蛮漬け」は、 スペイン発祥の「エスカベッシュ」という料理が日本に伝わったものとされています。 そんな南蛮漬けは、さっぱりとした味わいで、暑い季節に最適なメニューです。 今回は南蛮漬けのレシピ15選をご紹介します。 定番の魚介や肉はもちろん、野菜・コンニャクを使ったレシピも! 選ぶ食材によって多彩な風味を満喫できます。 ぜひお試しください。 ■色々な味わいを楽しめる! <魚介>の南蛮漬けレシピ8選 ・鮭の南蛮漬け 鮭は焼いた後に調味料に漬け込むことで味がしみ込みます。揚げないのでカロリーダウンも期待できますよ。甘さ控えめの黒酢調味料で後味もサッパリ! 暑い夏にうってつけのメニューです。 ・アジの南蛮漬け だしがよく効いた南蛮ダレに、小アジと野菜を漬け込みます。小アジのたんぱく質とお酢に含まれるクエン酸の組み合わせで疲労回復効果が期待できる一品です。骨ごと食べられるので、カルシウム不足が気になる方にもおすすめですよ。 ・海鮮南蛮漬け 冷凍イカはエビと大きさを揃えるように切ると、火の通りが均一になります。揚げるときは油が跳ねやすいので、水気はよく拭き取るようにしましょう。ニンジンやミツバも加えて彩りよく仕上げましょう。 ・ワカサギの南蛮漬け ワカサギは下処理が簡単で扱いやすく、骨ごと食べられるので栄養面でもうれしい食材です。ワカサギの水分をしっかり拭き取るひと手間で、油で揚げたときにカラッと仕上がりますよ。 ・焼きシシャモの南蛮漬け シシャモは揚げずにグリルで焼くので、油の後処理がなくて楽チンです。グリルを予熱しておくことをお忘れなく。なお、作り置き甘酢はほかの料理にも大活躍する万能調味料です。常備しておくと何かと便利ですよ。 ・タラの南蛮漬け 淡白な味わいが特徴のタラは甘酢とベストマッチ! 冷蔵庫で3~5日程度保存できるため、作り置きにも最適。その際は1日おきに混ぜるとさらにおいしさがアップします。身が柔らかく崩れやすいので、やさしく扱いましょう。 ・旬をさっぱりいただく! 揚げサンマの南蛮漬け 脂が多めのサンマも南蛮漬けにすればさっぱりと食べられます。南蛮ダレに入っているハチミツが酸味をやわらげ、子どもでも親しみやすい味に。夏の暑いときにぴったりのメニューです。 ・サバとナスの南蛮漬け カリッと揚げたサバと素揚げしたとろとろナスは相性抜群。ナスはまだらに皮をむくことで、皮に含まれている栄養や旨味を残しつつ味がしみ込みやすくなります。より味をなじませたいのなら、漬ける時間を長くしましょう。 ■食べ応えバツグンでメインにも! <肉>の南蛮漬けレシピ4選 ・さっぱり! 鶏の唐揚げの南蛮漬け こんがりと揚げた鶏のから揚げを野菜と一緒に南蛮酢に漬け込みます。時間に余裕があるなら、翌日まで漬けていたほうが味がなじんでおいしくなります。食べ応えがあり、メインとして大活躍しそうですね。 ・さっぱり! グリルドチキンの南蛮漬け お皿に敷き詰めた野菜の上に鶏モモ肉をのせてサラダ風に仕上げた一品。鶏モモ肉はグリルでジューシーに焼き上げた後、南蛮ダレに漬けていきます。ショウガ入りのタレで、野菜もモリモリ食べられますよ。 ・豚肉の南蛮漬け カリッと揚げた豚肉と甘辛い漬けダレの組み合わせでご飯がすすむこと間違いなし! 野菜は素揚げすることで素材の色が引き立ち、料理の見た目がキレイになります。 ・豚肉つくねの南蛮漬け 刻んだエビと野菜を混ぜ込んだ豚肉つくねは旨味たっぷりで美味。野菜が苦手でもこれならペロリと食べられそうですね。器に盛り付け、貝われ菜と糸赤唐辛子をのせれば涼やかな見た目に。 ■意外な組み合わせ! <野菜・コンニャク>の南蛮漬けレシピ3選 ・キュウリの南蛮漬け ゴマ油の香りとコリコリとした食感がくせになる一品です。少し濃いめのピリ辛な味は、お酒のおつまみにも最適。作り置きしておくと、野菜のおかずがほしいときにサッと出せて重宝します。 ・炒めレンコンの南蛮漬け レンコンは強火で炒めることでシャキシャキ感がアップします。食べる直前まで南蛮ダレに浸して味をなじませておくことが、おいしさの秘訣です。レンコンに含まれるビタミンCは日焼け対策になるとされています。夏の食卓に積極的に取り入れたいですね。 ・コンニャクの南蛮漬け おからコンニャクは手でちぎることで表面積が大きくなり、より味がしみ込みやすくなります。おからコンニャクは代替肉としても注目されている食材です。カロリーを抑えたいときにぜひ挑戦してみてください。 一皿で野菜も摂れる南蛮漬けは、忙しい日のお助けメニュー。一度作れば、冷蔵庫で4〜5日保存が可能です。また、南蛮ダレに漬けこむ時間によって味わいが変化するため、日替わりのおいしさも楽しんでみてくださいね。
2024年08月23日高タンパク低カロリーな鶏むね肉。 脂身が少なく淡泊なその味わいは、料理をさっぱりと仕上げたいときにも役立ちます。 また、鶏もも肉と比べてリーズナブルなので、 物価上昇が著しい今、積極的に取り入れたい食材です。 そこで今回は、鶏むね肉が主役のレシピ15選をご紹介。 主菜や副菜はもちろん、 一品で大満足の主食もセレクト しました。いずれもさっぱりしていて、夏に最適です。 ■和・洋問わず大活躍! 鶏むね肉を使った<主菜>レシピ7選 余熱調理で柔らか! ゆで鶏 余熱調理でじっくり味がしみ込みます。脂分が少ないので、食欲が落ちているときでも食べやすい一品です。サンドイッチやサラダの具にしても◎。食べやすい大きさにして冷凍しておくと、いつでも手軽に食べられますよ。 ・ゆで鶏・ネギソース もも肉、むね肉と、2種類のゆで鶏の食感を楽しみましょう。ゆで汁はスープにも使えるので、捨てるのは損です。すぐ使わないときは小分けにして冷凍しておきましょう。サッパリとしたネギソースをかけて召し上がれ! ・鶏むね肉とナメコのさっぱりおろし煮 大根おろしを入れてさっぱりと仕上げましょう。ナメコのトロミがやさしい味わいです。鶏むね肉は30分ほど下味につけるのがベスト。お好みでユズコショウを加えてもおいしいです。 ・大葉とゆかりのさっぱりスティック唐揚げ 大葉とゆかりが香る、夏らしいから揚げです。鶏むね肉を使用するため、ヘルシーなのがうれしいポイント。鶏むね肉は繊維を断つようにカットするとやわらかく仕上がります。 ・鶏むね肉で作る! 絶品手作りタルタルソースのチキン南蛮 鶏むね肉で作るチキン南蛮です。想像以上にさっぱりと味わえますよ。甘酢とタルタルソースの組み合わせも絶品! ソースに入ったゆで卵とらっきょうがアクセントに。らっきょうの代わりに玉ネギやたくあんを使ってもOKです。 ・サッパリトマトソースチキンソテー 鶏むね肉に小麦粉をまぶしてから焼くので、肉が固くなりません。手作りのトマトソースに投入してからめ、バジルとブラックオリーブを散らしましょう。ワインとの相性もバッチリです。 ・レンジで簡単! レモンの皮香るサッパリレモン蒸し鶏 材料を入れて混ぜ合わせ、電子レンジに入れるだけ! レモンの皮もそのまま食べられるので、香りも存分に堪能できます。簡単に調理できるのに美味。リピート間違いなしのメニューです。 ■箸休めに! 鶏むね肉を使った<副菜>レシピ5選 ・鶏むね肉とらっきょうのマヨ和えサラダ 鶏むね肉は電子レンジで下ごしらえするので手間いらず。キュウリとらっきょうのポリポリとした食感がたまりません。さっぱりとした副菜がほしいときにどうぞ。 ・さっぱりヘルシー! 鶏むね肉とキュウリの甘酢和え 茹でた具材の水気をよくきることがポイント。仕上げにゴマをかけてもおいしいです。合わせ甘酢と和えたあとは、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておきましょう。 ・鶏肉のすりおろしリンゴ和え 小麦粉をまぶして焼いた鶏むね肉に、すりおろしリンゴタレが見事にマッチ。リンゴは皮つきのまますりおろすと、色がきれいに仕上がります。冷蔵庫で冷やして食べるのもおすすめです。 ・鶏むね肉のやみつきさっぱり和え パプリカとインゲンで彩りが美しい一品です。食卓に華を添えることができますよ。鶏むね肉は酒、片栗粉、塩をもみこむことで、しっとりとした仕上がりに。野菜は茹でたあと、氷水にとると火の通りすぎを防ぐことができます。 ・アボカドと鶏のタラコ和え タラコのつぶつぶがアボカドの緑によく映え、見た目から惹かれる副菜です。まろやかなアボカドにレモンを効かせたタラコソースがよく合います。鶏むね肉はゆで汁ごと加えて、旨味を活かしましょう。 ■一品で大満足! 鶏むね肉を使った<主食>レシピ3選 ・鶏むね肉のサッパリ炒め素麺 マーマレード入りの甘辛い味は、素麺とベストマッチ。鶏むね肉は片栗粉をまぶすことで、調味料がよくからみます。赤パプリカとピーマンの鮮やかな色味に食欲をそそられますね。 ・レンコンと鶏の梅スパゲティー 梅干し入りのタレでさっぱりと食べられるスパゲティーです。暑い季節にはもってこいのメニューですね。鶏むね肉とレンコンはスパゲティーと一緒に茹でるので、洗い物が少なくて済みます。 ・ピリ辛モヤシチャーハン 味付けにテンメン醤と豆板醤を使うピリ辛チャーハンです。中華鍋を使って水分を蒸発させながら炒めることが、おいしさの秘訣。卵は先に焼いて取り出しておき、仕上げに混ぜ込みましょう。 脂肪分が少なくヘルシーな反面、パサつきが気になる鶏むね肉。しかし、 切り方を工夫したり、小麦粉や片栗粉をまぶしてから焼いたり することで、その弱点を補うことができます。 さらに、鶏むね肉には、疲労回復効果や抗酸化作用があるとされる「イミダゾールジペプチド」という成分が含まれているため、夏バテ防止にもおすすめです。今回ご紹介した料理を作って、暑い夏を乗り切りましょう!
2024年08月13日今も進化を続けるホームベーカリー。ご家庭で愛用している方も多いのではないでしょうか。 パン以外にも ピザやパスタ、スイーツなどが作れるモデルもある、便利な家電 です。 そこで今回は、ホームベーカリーの魅力や活用法について解説。 手軽に作れるスイーツや、セットで飲みたいドリンクレシピもご紹介します。 ティータイムのお楽しみにぜひ参考にしてくださいね。 ■ホームベーカリーの活用法 手作りパンはとにかく手間がかかります。生地を手でこねたり、室温に気を遣いながら発酵させたりするのも経験とコツが必要で、初心者にはハードルが高いですよね。 その点、ホームベーカリーは 材料をセットしてボタンを押すだけで、食パンやパン生地が完成する優れもの。 自分の好みに合わせて材料の分量を変えたり、具材を追加したりと、多様なアレンジも可能です。 また、パン以外のメニューも豊富! ピザやパスタをはじめ、お餅やうどん、甘酒、ヨーグルトなどが作れるモデルも。 加えて、混ぜ・こね・焼きといったホームベーカリー特有の機能を活かせば、 手軽にスイーツも作れます。 ボウルやハンドミキサーといった道具を使わないため、洗い物が少なく、片付けがラクなのも大きなメリットです。 ■道具いらずで簡単! ホームベーカリーの<スイーツ>レシピ4選 ・ホームベーカリーでココアマロンケーキ ココアベースのマロンケーキです。サラダ油を使うことでふわふわの生地に仕上がります。栗にからめたラム酒がふんわりと香る上品な味。翌日まで寝かしておくと、しっとり感が増します。 ・ホームベーカリーでブルーベリーのヨーグルトケーキ ブルーベリーが入った断面とアイシングがおしゃれ。プレゼントにもおすすめの一品です。ヨーグルトの水切りはコーヒーフィルターを使えば、驚くほど簡単ですよ。 ・パンだけじゃない! ホームベーカリーでチーズケーキ 簡単なのにお店のような濃厚な味わいに。冷蔵庫で一日休ませることでしっとり度が一段とアップします。クリームチーズは一気に加熱せず、様子を見ながら少しずつ時間を足しましょう。 ・バナナたっぷり! ホームベーカリーでしっとり完熟バナナケーキ 熟したバナナがあったら、迷わず作りたい王道のバナナケーキです。バターと生クリームを入れるため、リッチな食感。鼻に抜けるバニラの香りもたまりません。甘さ控えめにしたいのなら、ブラウンシュガーの量を減らしてもOK。 ■スイーツとのペアリングが最高! <ドリンク>レシピ6選 ・カフェオレ ケーキのおともにはやっぱりコレ! 好みに合わせて甘さやコーヒーの濃さを調整しましょう。牛乳の代わりに豆乳を使えばソイラテになりますよ。 ・セサミミルクティー 牛乳で煮出す本格ミルクティー。練り白ゴマを入れたカップに注ぎ入れることで、ふわっとゴマが香ります。白ゴマはビタミンB2が豊富。目の疲れや美容にもうれしいドリンクです。 ・アイスティー 搾りたてのオレンジ果汁入りのアイスティー。さっぱりとした後味で、スイーツとの相性抜群です。仕上げにオレンジの輪切りとミントの葉を添えれば、カフェのアイスティーに早変わり! ・冷レモネード 「おいしい!」100超えの大人気ドリンク。はちみつ入りでやさしい甘さです。ギュッと搾ったレモン果汁にオレンジジュースをプラスすることがおいしさの秘訣。炭酸水との比率はお好みで調整しましょう。 ・ピーチジンジャーエール いつものジンジャエールに一工夫。フレッシュな桃をふんだんに投入しましょう。桃は種に沿って切り込みを入れ、左右にやさしくねじるとキレイに分けることができます。リッチ感満載の一杯です。 ・冷凍ベリーのビネガーソーダ 今、人気を集めているビネガーソーダをご家庭でも! ミックスベリーを浮かべた見た目がキュートです。お酢のほど良い酸味が後を引きます。スイーツとの相性もピカイチです。 1台で幅広いメニューが作れるホームベーカリー。パンを作るだけで終わらせるのはもったいないですよね。ぜひホームベーカリーをフル活用して、今回ご紹介したレシピに挑戦してみてくださいね。
2024年08月06日焼くとパリパリ、茹でるとプリプリ、 調理法によって食感の違いを楽しめる餃子。 自分で作る餃子のおいしさは格別です。作った後に冷凍してストックしておくと、おかず作りの時短に役立ちます。 そこで今回は、 冷凍餃子を家庭で作る際のポイントや冷凍餃子の活用レシピをご紹介。 おすすめの餃子・アレンジレシピ10選も登場しますよ。あっと驚く意外な活用法も必見です。 ■冷凍餃子を作る際のポイント 餃子を冷凍しておけば、いつでも気軽に餃子が食べられます。おいしさをキープするため、 焼く前の状態で冷凍しましょう。 また、1個ずつバラバラの状態で冷凍すると少量ずつ使えて便利です。 また、冷凍餃子の保存法は主に2つ。ラップ、片栗粉を使う方法それぞれをご紹介します。 ラップを使用する方法 アルミ製のバットの上にラップを敷き、間隔を空けて餃子を並べて冷凍します。そのほかの素材のバットを使う場合は、アルミホイルを敷いてからラップを敷きましょう。 片栗粉を使用する方法 バットに片栗粉をまぶしてから重ならないように餃子を並べ、上からラップをかけて冷凍します。なお、片栗粉は具材に混ぜ込むと野菜の水分を閉じ込めてくれる効果もあります。ぜひお試しを! いずれも完全に凍ったらバットからはがして保存袋に入れ替えましょう。中には生の野菜や肉が含まれていますので、 長期間の冷凍保存は避けて早めに食べきるのが鉄則 です。 ■餃子のおいしい焼き方 食べるときは、油を引いたフライパンに凍ったままの餃子を入れ、 中火で10分ほど蒸し焼きにします。 その後、水分を飛ばして、ごま油を回し入れて焼くときれいな焼き目がつきますよ。 ■具材としても大活躍!冷凍餃子を使ったレシピ ・餃子チャーハン チャーハンの具材は餃子の中身で完結! これだけで野菜もお肉も入ったチャーハンが簡単に作れます。焼き肉のタレで味付けをすれば、調味料を量ったり混ぜたりする手間もなくストレスフリーです。 ・アサリと水餃子のスープ アサリと餃子の旨味たっぷりのスープです。餃子は冷凍のまま使えるので、思い立ったらすぐに作れます。餃子のつるんと食感がたまりません。中華献立はもちろん、和献立にも合いますよ。 ■意外な活用法も! <餃子&アレンジレシピ>10選 ・焼き餃子 「おいしい!」100超えの人気レシピ。焼きたてがおいしくて、ついつい箸がすすんでしまいます。白菜やニラは塩でもみ、あらかじめ水分を抜いておくことがポイント。こうすることで皮に水分がしみ出すのを防ぐことができます。 ・絞り出して作る! 棒餃子 袋に肉ダネの具材と調味料を入れてもむだけ! あとは餃子の皮に絞り出して折りたためば出来上がりです。手を汚さずに作れるのがうれしいところ。お子さんと一緒に作っても楽しいですよ。 ・ホットプレート焼き餃子 今日のご飯はどうしよう…そんなときにはホットプレートで焼き餃子はいかがでしょう。簡単なのに豪華! 家族みんなでホットプレートを囲んで、楽しく味わいたいですね。仕上げにゴマ油をたらし、カリッと焼きあげましょう。 ・おちょぼ口餃子 餃子の皮を半分にカットして、ひと口サイズの餃子に。三角形の見た目もかわいらしく、気軽にパクリと食べられます。肉ダネを包むときは少しコツが必要ですが、慣れればすぐにできるようになりますよ。 ・冷やしつるんと水餃子 冷製の水餃子はつるんとのど越しが良く、夏にぴったりのメニューです。一口頬張ると、むきエビと野菜の旨味が口いっぱいに広がります。暑くて食欲が出ないときでも、これなら食べられそうですね。 ・オムレツ餃子 卵液の上に3等分に切った餃子を包んで焼くだけ! チルド餃子を使うので、簡単にボリューミーなおかずが完成します。お弁当のおかずにも最適です。ぜひお試しを! ・餃子の甘酢あんかけ 市販餃子に甘酢あんをかける、サッパリかつ食べ応えのあるアレンジレシピ。野菜も一緒に食べられるのでヘルシーです。甘酢あんのトロミをつけるときは、一度火を止めてから水溶き片栗を加えましょう。ダマにならず、なめらかなあんを作ることができます。 ・餃子のアレンジレシピ 簡単! 中華風グラタン ホワイトソースは不要! 餃子にすりおろし長芋とチーズをかけることで、中華グラタン風の一品に。スキレットを使って焼いた餃子の上に直接ソースをかければ、そのままオーブントースターや魚焼きグリルで焼くこともできます。 ・ホットケーキミックスで簡単! 餃子ピロシキ ホットケーキミックスで作った生地で餃子を包んで油で揚げます。外はさっくり、中はもっちりとした食感。ほんのり甘い生地と餃子の塩気が見事にマッチ。驚くほどのおいしさです。 ・餃子入りキムチ鍋 体の芯から温まるキムチ鍋に餃子を投入。最後に中華麺を加えるので、食べ応えはバツグンです。刻みネギをのせて彩りよく仕上げましょう。夏は敬遠しがちな鍋ですが、辛味があり、スタミナのつく鍋なら、夏バテ防止や疲労回復効果も期待できそうですね。 多彩なアレンジも可能な餃子。お肉と野菜の旨味がギュッと詰まった肉ダネは、 料理の味付けや具材としても大活躍します。 冷凍餃子を使えば、アレンジ料理を作るハードルもグッと下がるため、忙しい日のご飯作りにぜひ活用してみてくださいね。
2024年07月28日コロコロとした見た目がかわいらしいサイコロステーキ。通常のステーキ肉と比べて リーズナブルで、焼き加減も調整しやすいのが魅力 です。 お弁当のおかずとしても活躍してくれますよ。 そこで今回はサイコロステーキのレシピ5選をご紹介します。 ステーキソースにひと工夫加えたレシピのほか、 サイコロステーキに合うサラダやスープレシピもピックアップ。 ぜひ献立作りにお役立てください! ■サイコロステーキの作り方 グリルパンで焼いたサイコロステーキは本格的な味! ほど良く脂が落ちるため、ヘルシーです。グリルパンの波型に沿って焼き目がついてキレイに仕上がりますよ。付け合わせの野菜を彩りよく盛り付けましょう。 ■多彩なアレンジ! サイコロステーキのレシピ5選 サイコロステーキ 一皿で野菜も一緒に摂れるがうれしいですね。野菜とお肉を焼いた後に合わせダレを加えて煮詰めていくため、旨味を余すことなく堪能できます。 サイコロステーキ 合わせポン酢と大根おろしで和風にアレンジ。輪切りにした野菜の上にお肉をのせて、カナッペ風の盛り付けにするとおしゃれです。ガーリックオイルの香りが食欲をそそります。 サイコロステーキ中華風 大根おろしとポン酢しょうゆに白菜キムチを混ぜ込んでさっぱりおろしソースに。白髪ネギのシャキシャキ食感と、ニンニクチップのカリカリ食感でお箸が進みます。 牛肉とコンニャクのサイコロステーキ こんにゃく入りでボリューム満点! 野菜も一緒に盛り付けるワンプレートメニューです。太モヤシはあらかじめ根を取っておくと、見た目と食感が良くなります。ステーキには合わせダレをしっかりからめましょう。 牛ロースのサイコロステーキ 赤ワインソース 赤ワインベースのステーキソースは大人向けの味です。バルサミコ酢とレーズンでさらに深い味わいに。ソースの材料は弱火でじっくりと煮詰め、おいしさを閉じ込めましょう。 ■ぜひ一緒に食べたい! サイコロステーキに合う<サラダ&スープ>8選 ニンジンと大根のハニージンジャーサラダ 脂の多いステーキ肉を食べた後は、このサラダで後味スッキリ! ドレッシングはハチミツ入りでやさしい甘さです。中に入れるクルミはフライパンで乾煎りして香りを引き出しましょう。 ポテトとオリーブのサラダ 2種類のオリーブを混ぜ込む、風味豊かなポテトサラダ。一口頬張ると、ほんのりオリーブが香りが! マヨネーズソースは粒マスタード入りで、ツブツブ食感も楽しめます。 トマトとチーズのサラダ トマト、モッツァレラ、バジルの彩りが美しいサラダです。チーズの中でもモッツァレラは淡泊なため、ステーキとの相性も抜群。EVオリーブ油ベースのシンプルなドレッシングをかけて召し上がれ。 ブロッコリーとリンゴのビタミンサラダ イチョウ切りのリンゴがアクセントに。ニンジンは電子レンジで加熱すれば、茹でる手間を省けます。仕上げにカッテージチーズを散らしましょう。お店のようなサラダが完成しますよ。 なめらか! ビシソワーズ 甘くて上品な味わい 生クリーム入りでリッチな口当たりのスープです。温かいままでも冷やしても、おいしくいただけます。スープは粗熱を取ってからミキサーにかけましょう。 本格ビストロの味!フレンチオニオンスープ 玉ネギの旨味が溶け込んだスープは、シンプルながらもやみつきになる味です。おいしさの秘訣はじっくり炒めて甘みを引き出した飴色玉ネギ。スープをたっぷり吸いこんだフランスパンも絶品です。 アスパラのスープ 鮮やかな緑色が目を引くスープ。味付けは塩コショウのみにして、素材の風味を活かしましょう。アスパラの皮とハカマを処理するひと手間で、スープの口当たりが格段に良くなりますよ! レンジで作るパンプキンスープ 材料の加熱は電子レンジにおまかせ! 火を使わずに作れるので夏場でも作りやすいです。牛乳と生クリームの配分を変えると、お好みのコクに調整することができます。 一口サイズのサイコロステーキは子どもでも食べやすく、家族みんなで楽しめます。 グリルパンを使って焼くと、より本格的に仕上がる ので、この機会に挑戦してみるのもいいですね。今回ご紹介したレシピを参考に、いろいろなアレンジを試してみてくださいね。
2024年07月26日色とりどりのおかずがつまったお弁当は、見るだけで気分が上がりますよね。 とはいえ、彩りを考えておかずを決めるのは一苦労。 そんな時に活躍するのが「ピーマン」です。 色味がキレイなうえ、味付けのバリエーションが豊富なのも魅力。 今回は、ピーマンを使ったお弁当のおかずレシピをご紹介します。 定番のきんぴらやおかか和えなどの副菜をはじめ、メインおかずも “調理時間順”にピックアップ。 あと1品に悩んだとき、彩りをプラスしたいときなどに参考にしてくださいね。 ■スピード勝負! 【5分以内】で作れるピーマンレシピ1選 ちくわのゴマ炒め ピーマンとちくわは王道の組み合わせ。ゴマ油で炒めて香り良く仕上げましょう。ピーマンの歯ごたえを残すために強火で手早く炒めるのがコツ。短時間で作れ、お弁当の隙間埋めとしても活躍してくれそうですね。 ■あと1品に悩んだときに! 【10分以内】ピーマンレシピ8選 ピーマンのきんぴら ピーマンと赤ピーマンの両方を使った彩り鮮やかなきんぴら。前日にピーマンを細切りにしておけば、さらなる時短が叶います。忙しい朝にはうれしいですね。 ゴボウとピーマンきんぴら ささがきしたゴボウも一緒にいためて食物繊維たっぷりのきんぴらに。風味豊かで満足感が得られますよ。ゴボウは変色を防ぐために、切った後水にさらすのをお忘れなく。 大量消費できる! ピーマンのレンジ和え お弁当にもおすすめ すべて電子レンジで完結するお手軽メニューです。かつお節の香りが食欲をそそります。加熱するとかさが減るので、ピーマンの大量消費にも最適。家庭菜園などでピーマンがたくさんとれたときにはぜひお試しください。 ピーマンの梅ジャコ炒め 梅干し入りで抗菌作用もバツグン! お弁当のおかずにおすすめの一品です。梅干しはサランラップに包んで揉むと、包丁いらず。簡単に下ごしらえができますよ。 ピーマンのバターしょうゆ炒め バターで炒めることで風味豊かに。ピーマンの赤と緑で色鮮やかなのも魅力。お弁当のおかずは茶系になりがちですよね。しかし、このおかずをプラスすればパッと華やぎます。便利なサブおかずです。 しょうゆが隠し味! キノコのバターソテー バター醤油がしみたキノコと、ピーマンのコラボがたまりません。エリンギやマイタケを使ってもOK。自分好みの組み合わせで作ってみてくださいね。 ハンバーグのタネリメイク! ピーマンの肉詰め ハンバーグを作った翌日は迷わずピーマンの肉詰めにリメイク。お弁当のメインおかずに重宝します。ピーマンが苦手なお子様もお肉と一緒ならペロリと食べてくれそうですね。 簡単! チンジャオロース 手軽に本格中華 お弁当にも 簡単だけど味は本格的。牛肉は片栗粉をまぶすことで調味料がよくからみます。お弁当のおかずとしてはもちろんのこと、夕食のメインとしても大活躍、間違いなしです。 ■メインおかずもおまかせ! 【15分以内】ピーマンレシピ6選 ピーマン卵焼き ピーマンの緑と赤が映える卵焼きです。桜エビを入れることで、香り豊かな仕上がりに。しょうゆと塩コショウのシンプルな味付けのため、素材の旨味を堪能できますよ。 油揚げとピーマンのコクみそ炒め ピーマンとみそは言わずもがな、相性抜群! こちらのレシピでは、赤みそを使ってコクを出します。豆板醤のピリッとした辛味がアクセント。お弁当全体にパンチを加えてくれますよ。 ごはんのお供に! ピーマンのたっぷりおかか和え 甘辛く炒めたピーマンをおかかで和えれば完成です。冷めても味が落ちないので、お弁当にぴったり。お酒にも合いますよ。 コンニャクとベーコンのピリ辛炒め コンニャクは手でちぎることで表面積が大きくなり、味含みが良くなります。調味料を加えた後は汁気がなくなるまで炒め合わせて照りを出しましょう。 鶏肉のピザソース炒め ピザソースが中途半端に余って困ったことはありませんか? そんなときは炒め物の調味料として使いましょう。仕上げにチーズをのせて蒸し焼きにしても◎です。 ナスとピーマンの炒め物 夏野菜の名コンビ、ナスとピーマンは間違いのない組み合わせ! くったり炒めたナスとピーマンがくせになります。調味料をしっかり煮含めるのが、おいしく仕上げるコツです。 ピーマンはビタミンCを豊富に含む、栄養価の高い万能食材です。独特の苦みが苦手な方も、肉詰めやみそ炒めにするとより食べやすくなりますよ。 お弁当は調理時間が勝負! あらかじめ具材を切っておくなど事前準備や段取りに工夫して、忙しい朝のお弁当作りを乗り切りましょう。
2024年07月12日イタリアン料理でよく使われる「ポルチーニ」。 木やナッツのような芳醇な香りと肉厚な食感が特徴のキノコ で、「キノコの王様」「イタリアの松茸」と称されることも。近年では日本でも名前をよく聞くようになった食材ですが、実際に自分で調理する機会は少ないのではないでしょうか。 そこで今回は、ポルチーニの特徴や、乾燥ポルチーニの戻し方について解説します。 加えて、 ポルチーニを使ったレシピはもちろん、人気イタリアンレシピもご紹介! 気になるレシピがあったら、ぜひお試しください! ■ポルチーニとは 「ポルチーニ」と聞くと、レストランで使われる食材というイメージはありませんか。よくよくスーパーを見渡してみると、日本でもポルチーニ入りのパスタソースやクリーム煮のレトルトが売られています。意外と身近な食材なのですね! ポルチーニはトリュフ、松茸と並び「世界三大キノコ」のひとつに挙げられます。 名前の由来はイタリア語で小豚の複数形を表す「porcini」から。 そのぷっくりふくらんだカワイイ見た目から名づけられました。 乾燥ポルチーニは広く流通していますが、 100%天然採取であることから価格はお高め。 人工栽培にいまだ成功しておらず、人の手によって、ひとつひとつ収穫されている貴重な食材なのです。 ■乾燥ポルチーニの戻し方 ポルチーニは天然もののため、まわりに細かい砂がついていることもしばしば。 そのため、 ヒタヒタのぬるま湯に20~30分浸し、かきまぜて砂を落としていきます。 このときに出る戻し汁は凝縮されたポルチーニの旨味が詰まっているため、ぜひ活用しましょう。リゾットやパスタソースなどに使うと香り高い一品に仕上がりますよ。 ■香りと食感を楽しもう! <ポルチーニ>を使ったレシピ2選 お好み焼きイタリアン キノコの風味豊かなイタリアン風のお好み焼きです。ソースには皮をむいたトマトを使用します。プチプチとした押し麦の食感でおいしさがさらにアップ! 衣を作るときに、ポルチーニの戻し汁が大事な調味料になりますので、残すのを忘れずに。 チキンソテー・ポルチーニソース ソースはポルチーニとその戻し汁を加えて香り高く仕上げます。ソテーした鶏肉とオーブンでじっくりと焼いた野菜にソースがよく合います。クレソンを添えれば、レストラン級の豪華な一皿に。 ■週末のゆったりタイムに! ワインに合う<イタリアンおつまみ>レシピ3選 オイルサーディンのせバゲット カリッとするまで炒めたオイルサーディンを焼いた薄切りバゲットにのせれば出来上がり。一口頬張ると、オイルサーディンの塩気と香りが口いっぱいに広がります。ワインのおともにぜひお試しを! ジャガイモのアンチョビ炒め ジャガイモはシャキシャキ食感を出すために、切ってから水に放ちましょう。味付けはアンチョビと黒コショウで完結。一緒に炒めた赤唐辛子が味を引き締めてくれます。 トマトと生ハムのサラダピザ 米粉入りのピザ生地はもちもちとしてやみつきに! あっさりめの具材で仕上げるため、メイン料理の邪魔をすることなく、前菜やおつまみとしても楽しめます。 ■食べ応えバツグン! <メインになる>イタリアン3選 ポルチーニ茸のクリームパスタ by MAKOさん ポルチーニ茸を使ったクリームパスタ。ポルチーニを戻す際はえぐみが出ないよう、熱湯ではなく必ずぬるま湯を使いましょう。生クリームを使用した濃厚なソースがスパゲッティーにからんで美味です。赤ワインにもよく合います。 ミラノ風カツレツ 薄くのばした牛もも肉に衣をつけて揚げるイタリア発祥の料理。揚げ焼きをするので使う油の量が少なく、後処理も楽チンです。カリッとした食感と粉チーズのコクも楽しめますよ。 カチャトーラ カチャトーラは「猟師風」という意味。もとは、猟師が森で手に入る食材で作っていたことから名付けられました。煮込みに少し時間がかかりますが、ホロホロに柔らかくなったお肉が絶品! スパゲティーにかけたり、ドリアにしたりとアレンジも多彩です。 ■夏に食べたい涼やかメニュー! <さっぱりとした>イタリアン3選 焼きトマトの冷製パスタ これからの暑い時期にうれしい冷製パスタ。トマトをじっくり焼いて旨味を引き出し、おいしいソースを作ります。スパゲティーは芯が残らないように、指定時間より長く茹でましょう。 モッツァレラとグレープフルーツのサラダ グレープフルーツの酸味がさわやかなサラダ。歯ごたえのあるセロリが食感にアクセントを加えてくれます。見た目も涼やかで、夏のパーティーシーンでも重宝しそう。よく冷えたワインと一緒に召し上がれ! タコのカルパッチョ タコとアボカドをミルフィーユのように重ね合わせて盛り付けるとステキに! タコは薄くスライスすると繊細な口当たりになります。仕上げにトビッコを散りばめて彩りを添えましょう。 高級食材ゆえに普段の食卓で使うには、ややハードルが高いポルチーニ。とはいえ、戻し汁も調味料として活用するところは、日本料理の干しシイタケの使い方にも似ていて新しい発見ですね。今回ご紹介したレシピを参考に、ポルチーニを使った料理や、イタリアンを作ってみてくださいね。
2024年07月06日毎日の夕食作りは大変ですよね。 栄養や彩りのバランスなど考え始めると、なかなかメニューが決まらず、結局 「今日はこれでいいや!」 と、いつもお決まりおかずで済ましてしまいがちです。 普段とは違うメニューに気軽にチャレンジできたらなぁ…と思うことはないでしょうか。 そこで今回は、夕食が決まらなくて困ったときのレシピ17選をご紹介します。 主菜、副菜のバランスがとれた献立や、あと1品に悩んだときに簡単に作れるレシピ、一皿で豪華見えするレシピなどをセレクトしました。 今まさに夕食の献立づくりに頭を悩ませている方、必見です! ■栄養バランスもバッチリ!<簡単献立>レシピ5選 ・納豆卵焼き夕食 ただの卵焼きじゃない! 納豆とホタテ入りで食べ応え抜群です。ご飯の上に卵焼きと大根おろし、スプラウトをのせて豪華見えの一品に。もずくのお吸い物をプラスすれば、食物繊維たっぷり定食の出来上がりです。 ・お刺身寿司夕食 お刺身をふんだんに使うメニュー。キュウリをご飯に混ぜ合わせることでポリポリとした食感が加わり、美味しさアップ間違いなし! 副菜のカボチャのみそ汁には玉ネギやワカメも投入します。栄養バランスもバッチリです。 ・野菜と豆腐の炒め物夕食 ゴーヤチャンプルー風の炒め物。豆腐をたっぷり入れるのがヘルシーに仕上げるポイント。出来立てにのせたかつお節が華麗におどります。長芋の梅肉和えを副菜で添えれば、ゴーヤの緑と梅の赤がキレイに映える定食に! ・鶏スープご飯 夜ごはんの時間が遅くなってしまったときは、胃腸の負担が少ないスープご飯がおススメ。鶏のささ身と手羽先の両方で出汁をとることで、大満足の味わいに。モヤシの温サラダで野菜もしっかり摂れますよ。 ・トッピングで楽しむおかゆ おなかを休ませたい、夏の暑さで食欲が出ない、そんなときには体に優しいおかゆがピッタリ。炊いたご飯ではなく、米から炊くおかゆは口当たりも甘みも格別です。お好きなトッピングと一緒にいただきましょう。 ■あと1品を叶える、簡単に作れる<副菜>レシピ5選 ・簡単副菜! ピーマンとちくわのきんぴら 簡単に作れておいしい定番きんぴら。冷蔵庫にピーマンとちくわがあったら迷わず作りましょう。お弁当にも使えてとても便利です。仕上げの白ゴマは指先でつぶしながら振ると風味が良くなりますよ。 ・お手軽副菜! エノキとベーコンのバターしょうゆ炒め 調理時間たった5分! みんなが大好きなバターしょうゆの味付けです。仕上げのブラックペッパーが全体の味を引きしめてくれます。あと1品に悩んだら、ぜひ作ってみてくださいね。 ・納豆とオクラの塩麹和え 発酵食品のベストコンビ、納豆と塩麹で腸内細菌のバランスを整えましょう。オクラも加えるため、栄養価の高いメニューです。冷凍オクラを使えば包丁いらずでさらにお手軽に。 ・彩り副菜! ゆで卵とブロッコリーのサラダ ゆで卵とブロッコリーの彩りがキレイなので、この一皿で食卓がパッと明るくなります。マヨネーズと粒マスタードを和えるときはゆで卵が崩れないよう、やさしく混ぜ合わせましょう。 マグロとアボカドのサラダ マグロの旨味とアボカドのコク、玉ねぎドレッシングの甘酸っぱさがよく合うサラダ。ほかの野菜を一緒に盛り合わせてアレンジしても良いですね。副菜としてはもちろん、お酒とも相性抜群で、おつまみとしても活躍します。 ■ボリュームたっぷりの<主菜>レシピ4選 ・ナスの肉巻きフライ サクサクとした衣と柔らかいナスのコラボがたまらないフライです。薄切り豚肉を巻くためボリューム満点。弱火でじっくりと揚げるのが、ナスを柔らかく仕上げるコツです。 ・ポークチャップ お手頃な価格がうれしい豚肉の細切れが絶品洋食に! ケチャップのやさしい甘さは子どもにも大人気です。食べ応えも十分。バターとニンニクの風味でごはんが進むこと間違いありません。 ・牛肉の柳川風 ゴボウと牛肉の香りと甘辛い味付けが食欲をそそる、柳川風の煮物です。卵をお好みの固さでとじて仕上げましょう。ピリッとした辛味が好きな方は粉山椒を振ってもOK。 ・から揚げのメープルしょうゆ和え 市販品のから揚げを使うスピードおかず。ひと手間かけることで、満足感のある一皿が完成します。サツマイモは素揚げすると甘みが増してさらに美味に。バタバタした日の夕ご飯にどうぞ。 ■一皿で大満足! 簡単に作れる<主食>レシピ3選 ・野菜たっぷりカレードリア カレーとホワイトソースで野菜もパクパク食べられます。野菜はあえて大きく切って歯ごたえを出しても◎。ホワイトソースは市販品を使うため手軽です。カレーが残ったときに、ぜひお試しください! ・カボチャのクリームスパゲティー 牛乳とカボチャのやさしい甘みのソースに、ベーコンやチーズの塩気をプラス。一見難しそうなソースも、電子レンジで作るので簡単です。ミキサーを使うよりも、きめ細かな仕上がりになります。 ・夕食の献立に! 牛肉のすき焼き風炒め煮 15分で完成 調理時間わずか15分! 少し濃いめの甘辛味でご飯が進む一品です。よく味をしみ込ませることで、淡泊な豆腐もおいしく食べられます。忙しい日にもうれしいメニューですね。 日々の献立づくりに悩んだときは、定食風のレシピを参考にすると、主菜・副菜の両方を用意するハードルが下がります。また、簡単に作れるメニューなら品数も気軽に増やせますよ。今回ご紹介したレシピをぜひ食卓に取り入れてみてくださいね!
2024年07月04日晴れると爽やかな風が吹き抜ける、初夏がやってきました。 毎年この時期になると店頭には 梅しごとグッズが並び始めますね。 ご自宅で梅酒や梅シロップ作りを楽しむ方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、 青梅のしょうゆ漬け・梅シロップ・梅酒の作り方のほか、梅酒を使ったアレンジレシピ をご紹介。 季節限定のレシピで初夏の訪れを満喫しましょう。 ■万能調味料! 青梅のしょうゆ漬けの作り方 梅の風味香るおしょうゆです。 梅を1か月じっくりと漬け込んだ後は、冷奴やお刺身に合わせて召し上がれ! 梅の実は刻んで魚の煮物などに入れることで活用できます。出来上がった梅じょうゆは小さな容器に小分けにし、冷蔵庫で保存しましょう。 ■初夏を楽しめる、季節の手しごと<青梅>レシピ3選 ・甘酸っぱさが絶品! 青梅の甘露煮 低温で何度も茹でることで果肉が柔らかく仕上がります。手間がかかる分、ぷっくり柔らかで、極上の味わい! 実を蜜につけたまま冷蔵すれば長期保存も可能ですよ。 ・失敗しない! 梅シロップ 初心者でも簡単 冷水や炭酸水で割ると梅の香りさわやかなドリンクに。梅に含まれるクエン酸は疲労回復効果が期待でき、夏バテも吹き飛ばしてくれそうですね。かき氷にかけてもおいしいですよ。梅の実は種を除いて梅ジャムやゼリーに加工できます。 ・待ち遠しい♪基本の梅酒の作り方 保存ビンに青梅と氷砂糖を交互に入れてホワイトリカーを注ぐだけ! とても簡単に作れます。3か月くらい寝かせるのが目安ですが、1年後はさらにまろやかになりおいしさがアップします。 ■ 和・洋の二刀流! 梅酒を使った<スイーツ>レシピ4選 ・梅酒のゼリー 梅酒の梅も余すことなく楽しめるゼリー。ゼリーの中に刻んだ梅を入れることで果肉の食感がアクセントになります。ガラスの器に盛り付ければ見た目も涼しく、夏にぴったりのデザートに! ・梅酒のソルベ 爽やかな後味は、こってりとした料理のあとのお口直しにも最適。冷凍庫で冷やしている途中で数回混ぜることでみぞれ状に固まります。ミントを添えてオシャレに仕上げましょう。 ・梅酒白玉パフェ 水の代わりに梅酒で白玉粉を練り上げるアレンジレシピ。小豆と抹茶を加えることで、グッと和風なパフェに。梅酒の香りが口の中にふわっと広がる、大人向けのスイーツです。 ・梅酒入りカップケーキ バターとアーモンドプードルを入れる、しっとりケーキ。刻み入れた梅はドライフルーツのような食感です。あらかじめオーブンを170℃に予熱しておくことをお忘れなく! ■夏バテを吹き飛ばそう! 梅酒を使った<ドリンク>レシピ3選 ・ショウガと梅酒のジンジャーエール ショウガと梅の香りが効いた、食前酒にもおすすめのドリンク。砂糖をまぶして一晩おいた薄切りショウガを使うため、前日から下準備しておきましょう。梅酒の梅を添えてもオシャレですね。 ・梅酒のフルーツカクテル 鮮やかな色合いが素敵なカクテルです。パーティーシーンでも喜ばれること間違いなし。冷凍庫で冷やしたフルーツは氷代わりにも。カットしたレモンをグラスの横に添えれば、お店にいるような雰囲気を味わえます。 ・梅酒サワーミルク 酢をプラスすることで後味スッキリのヘルシードリンクに! すべての材料を混ぜ合わせるだけで簡単に作れます。ミルクベースなので、お酒がちょっと苦手…という人も気軽に楽しむことができますよ。 ■調味料としても大活躍、梅酒を使った<おかず>レシピ3選 ・サンマの梅酒煮 梅酒は魚料理とも相性抜群。煮詰めた梅酒の甘酸っぱさとサンマのコラボがたまりません。サンマの代わりにサバを使ってもおいしく仕上がりますよ。初夏らしいサッパリとした一品を、ぜひお試しください。 ・ジューシーチキンの梅ダレがけ カラッと揚げたオイルチキンに梅ダレをかければ、後味さっぱり。薄くスライスしたニンジンとキュウリを下に敷くことで、夏らしい涼しげな一皿になりますよ。 ・梅酒ジュレのカルパッチョ 鯛とベビーリーフに梅酒ジュレドレッシングをかけたカルパッチョ。エディブルフラワーを添えると、見た目も華やかに。前日のうちにジュレドレッシングを作っておくと楽チンです。 青梅はクエン酸やビタミンCが豊富です。 そのため、疲労回復はもちろん、風邪予防やアンチエイジングにも役立つ食材と言えます。青梅レシピを日々の生活に取り入れて、夏バテ知らずの体をつくりましょう!
2024年06月20日これからやってくる暑い夏。長時間、火を使うのは大変ですよね。 そんなときにおすすめなのが、つけ麺。 麺の種類やつけダレの味付けを変えることで、 さまざまなバリエーションを気軽に楽しむことができます。 そこで今回は、こだわりの【つけ麺】レシピ15選をご紹介! 夏に欠かせない涼しげなレシピも登場しますよ。 いつもと違うつけ麺を食べたくなったら、ぜひ参考にしてくださいね。 ■麺つゆで本格! 鶏だしの冷やしつけ麺の作り方 暑い時期にうれしい、さっぱり麺レシピです。ささ身のゆで汁に調味料の材料を加えたつけダレはコクがあって本格的な味わい。お箸が進みそうですね。 ■麺の種類が豊富! <和風>つけ麺レシピ5選 卵天つけ麺 昆布とかつお節から出汁をとり、めんつゆを作ります。温泉卵を海苔にはさんで揚げる「卵天」は見た目にも楽しいですね。大根おろしと一緒にめんつゆに添えて、崩しながらいただきましょう。 冷やしオクラカレーつけ麺 ミートソースにオクラと納豆を入れてトロミをつけてから、カレールウを加えてこっくりと仕上げます。つけダレが素麵によくからんでおいしいですよ。 具だくさんのつけきしめん ゆで汁に添えたゆずの皮がほんのりと香って爽やかです。ホウレン草ときんぴらごぼうのトッピングで栄養たっぷり。温かいつけだれと麺で体の芯からホカホカに。 トマトカレーつけ麺 麺つゆ入りの和風カレースープが食欲をそそります。トマトの酸味が爽やかで後味さっぱり。スープが余ったらご飯を入れてリゾット風にアレンジすることもできますよ。 白みそ湯葉つけ麺 豆乳と生湯葉で、クリーミーなつけ汁を作ります。カリカリに炒めたチリメンジャコとぶぶあられを添えてアクセントをプラス。うどんは茹でた後、冷水でしっかり締めることで弾力がアップします。 ■ミルクベースのやさしい味<洋風>つけ麺レシピ2選 梅ミルクつけ麺 ミルクベースのつけ汁を使う洋風の素麺です。梅干し入りで後味がさっぱりしているため、食欲がないときにもおすすめ。簡単に作れるのでひとりランチにも最適です。 パンプキンつけ麺 温かいパンプキンスープでいただく洋風つけ麺。カボチャのやさしい甘さとベーコンのコクがよく合います。ベーコンは乾煎りして脂を出し、カリカリに仕上げましょう。 ■和・洋だけじゃない! <エスニック&ピリ辛>つけ麺レシピ4選 冷たい担々麺風つけ麺 豆腐ベースのつけダレはトロミがあり、麺によくからんで美味です。ピリ辛な肉みそが豆腐とゴマ効果でマイルドに。時間に余裕があるときは、肉みそをあらかじめ冷蔵庫で冷やしておくと、つけダレが冷たいまま楽しめます。 マーボーつけ麺 スープはピリ辛ですが、卵黄を加えることで辛さが抑えられ食べやすくなります。豚ひき肉を炒めるときは、ショウガ、ニンニク、豆板醤をしっかり炒めて香りを十分に引き出しましょう。 豚キムそぼろ入り豆乳つけ麺 豆乳ベースのスープに、炒め合わせた豚ひき肉とキムチを入れてつけダレを完成させます。お好みの量を混ぜ合わせて味を調整してくださいね。辛味が好きな方はラー油をかけてもOK。 10分で! 豆乳担々つけ麺 わずか10分で完成する時短メニュー。あらかじめ豚ひき肉に下味の材料を加えておくことで、効率良く調理できます。豆乳は良質なタンパク質が豊富で、栄養補給にも役立ちますよ。 ■イベントやダイエット向けも、つけ麺の<変わり種>レシピ4選 トマトつけ麺 鶏手羽先から出汁をとる本格チキンスープです。一緒に煮込んだトマトの酸味がさっぱりとしていて、夏に大活躍間違いなし。丸ごと1個盛り付けたトマトを崩しながらいただきましょう。 七夕の豚しゃぶ巻きトマトつけ麺 プチトマトとオクラを混ぜ込む、涼やかなつけダレです。素麺を豚肉と薄焼き卵で包んで、星に見立てたオクラを飾ればオシャレな一品が完成! 来月は七夕。家族のイベントメニューにいかがでしょうか。 ニンジンベジヌードルの豆乳つけ麺 細切りニンジンとモヤシを麺風にアレンジ。ニンジンは塩茹ですることで甘みが引き出されます。カロリー控えめですが、ゴマのコクと風味で食べ応え十分。ダイエット中にもうれしいレシピですね。 チーズカレーつけ麺 麺の代わりにニョッキを使う変わり種メニューです。つけダレのカレーの隠し味は、すりおろしリンゴとインスタントコーヒー。トッピングしたチーズがカレーの熱で溶けて、たまらない味わいに。 食べている途中で麺が伸びる心配がなく、ゆっくりと自分のペースで楽しめるつけ麺。つけダレも多彩なので、いろいろなレシピに挑戦したくなりますね。今回ご紹介したレシピを参考に、お気に入りのつけ麺を探してみてください。
2024年06月14日そば粉を使った西洋料理として近年知名度が高まっている「ガレット」。日本でも専門店ができるほど人気ですよね。 見た目からクレープと混同されることが多いですが、厳密にいうと違った特徴があります。まずは ガレットの発祥や歴史、クレープとの違いについてひも解いてみましょう! また、種類別にガレットのおすすめレシピもご紹介します。そば粉で作る本格派から、ジャガイモを使うもの、フランスのお菓子まで多彩です。 朝食やティータイムのおともに作ってみてくださいね。 ■ガレットとは? そば粉入りの生地を薄く焼いたものを「ガレット」と呼ぶのが一般的です。その発祥はフランス北西部のブルターニュ地方。雨が多く湿度が高い気候が小麦の栽培に適していなかったため、そばを栽培していたことが誕生の背景にあります。同地方の特産品、 りんごの微発泡酒「シードル」と合わせていただくのが定番 です。 ガレットの歴史はとても古く、紀元前7,000年までさかのぼります。ある人がそば粉で作ったおかゆをこぼしてしまったハプニングがきっかけです。太陽の熱でアツアツだった石の上で焼けたおかゆを試しに食べてみたらとても美味しかった、そんな偶然の発見がガレットの始まりといわれています。 一方で 「ガレット」という言葉は「丸く平たい料理」を表す総称 でもあります。そのため、細切りにしたジャガイモやお菓子の生地を平たい円盤形に焼いたものを指すときにも用いられます。 ■ガレットとクレープの違い では、よく似たクレープとの違いはなんでしょうか。 実は生地の材料と味付けに大きな違いがあります。 ガレットはそば粉を使った塩辛い生地。中身はチーズやハム、卵・旬の魚介類を使用するのが一般的ですが、フルーツやアイスクリームを添えてデザートとして食べることもあります。 それに対してクレープは、小麦粉と砂糖を使った甘い生地で、フルーツやホイップクリームを巻いて食べます。日本でもおなじみのスタイルですね。 当初は宮廷料理に取り入れられていたガレットですが、19世紀になってそば粉の代わりに小麦粉を使用した「クレープ」が登場。それがフランス全土に広まっていったそうです。 こうして長い年月を経て種類や形が豊富になり、今ではどちらも多くの人々に親しまれるように。 フランスではクレープやガレットを中心に販売する飲食店「クレープリー」 がいたるところにあり、お店ごとに異なる巻き方や材料、食感のこだわりを楽しむことができます。 ■食事にもデザートにも!<そば粉のガレット>レシピ2選 そば粉のガレット(クレープ) チーズとハムをのせるお食事系のガレットです。これぞフランス・ブルターニュ地方の伝統の味。生地の四方を内側に折るのは中身が冷えないようにするための工夫です。「カンペール」と呼ばれる定番スタイル。 栗とふわふわマスカルポーネの甘いガレット スイーツ系のガレット。卵白でふわふわにしたマスカルポーネチーズとキャラメルのコンビがたまりません。栗の渋皮煮とフライパンで煎った香ばしいアーモンドをオシャレに散らして。 ■カリッと食感がくせに<ジャガイモのガレット>レシピ5選 ベーコンチーズガレット ジャガイモは水にさらさずにそのまま使うのが最大のポイント! デンプンが逃げず、焼いたときに生地がバラバラになるのを防いでくれます。少し多めのオリーブオイルでカリッと仕上げましょう。 ジャガイモと桜エビのガレット 桜エビとバターの風味がふんわり香るアレンジレシピ。チーズとの相性も抜群です。お酒にもよく合います。生地が上手くまとまらないときは片栗粉を加えてみましょう。 肉ジャガガレット 肉ジャガをピンチョス風にアレンジしましょう。添えた花型のニンジンがなんともかわいらしく、おもてなしにもぴったり。中にはさむ具は調味料と一緒にレンチンするだけなのでとっても簡単です。ぜひお試しを! ジャガイモのサラダガレット ベビーリーフを添えてサラダ風のガレットに。パパッと作れるのに豪華に見えるため、イベント時の料理としても活躍しそうですね。フレンチドレッシングをかけて召し上がれ! ポテトチップスガレット スライサーで薄切りにしたジャガイモを使うガレットです。細切りにするよりもラクだから時短で作れますよ。小さめに焼けば気軽につまめるワンハンドフードにも。ケチャップをつけていただきましょう。 ■フランスの伝統菓子<ガレット・デ・ロワ>レシピ ガレット・デ・ロワ フランスでは新年のお祝いに欠かせない伝統菓子、ガレット・デ・ロワ。表面の美しい模様と、中に入っている「フェーブ」という陶器製の小さな人形が特徴です。切り分けたときにフェーブが当たった人には幸運が訪れるとか…。家族のイベントでぜひ作ってみてくださいね。 ■濃厚な味わい!<ガレット・ブルトンヌ>レシピ ガレット バターたっぷりのクッキー。丸みと表面の模様は、太陽の形とその光線を表しているといわれています。しっとりと風味豊かで香ばしいのが特徴です。 ■ガレットの<おすすめアレンジ>レシピ3選 休日のブランチに♪簡単ブルターニュ風ガレットby 横田真未さん まるでカフェランチのような一皿。ハーブで炒めたキノコの芳醇な香りが食欲をそそります。たっぷりのチーズと半熟卵の黄身をトロリとかけて濃厚な味をお楽しみください。 サバラン風ガレット・シュクレ 「甘い」という意味を表す「シュクレ」。その名の通りスイーツ系のガレットです。2種類の洋酒が香るサバランシロップに漬け込んだ生地にフルーツ、バニラアイス、バニラのサヤを飾ります。休日のゆったりとしたティータイムにおすすめの一品です。 サーモン×クリームチーズのガレット カルヴァドスに一晩漬けたクリームチーズの香りが広がる、大人向けのガレット。スモークサーモンとベビーリーフが織りなす色彩のコントラストもステキです。ワインとともに召し上がれ! そば粉=日本食というイメージを覆す「ガレット」。中身を変えることで、食事としてもおやつとしても楽しめるのが魅力ですね。また、ジャガイモやお菓子生地で作られた丸い形の料理を「ガレット」と呼ぶのも新しい発見。ぜひ食卓でフランスの郷土料理を味わってみてくださいね。
2024年06月10日輪切りにすると車輪に見えることから、その名がついた「車麩」。 どちらかと言うと脇役のイメージがある食材ですが、調理方法を工夫することで主役級のごちそうに! お肉の代わりに使うと高タンパク低カロリーのヘルシー料理になりますよ。 今回は、車麩を使ったレシピ【10選】をご紹介。おかずだけでなくお菓子やデザートも登場しますので、ぜひお試しください。 ■車麩とは? 車麩は焼き麩の一種で、主に新潟県などの北陸地方、沖縄で作られています。練った生地を鉄の棒に巻き、 バームクーヘンのように回転させながら2回、3回と重ねて焼き上げて作るのです。 その歴史は室町時代初期までさかのぼり、中国で修行をしていた僧侶が持ち帰ったことで日本に伝わったと言われています。小麦の作付けが少なかった当時は高価だったため、特別なときに食べられていたそうです。 消化吸収の良い植物性タンパク源であるほか、お湯で戻すと膨らんで食感が増すため、お肉の代わりに用いられることも。 新潟県では給食として提供されているそうです。 さらに低カロリーであることも魅力。 ダイエットフードとしても注目の食材です。 ■人気! 車麩のショウガ焼きの作り方 豚肉の代わりに車麩をショウガ焼きに。水で戻した車麩に片栗粉をまぶし、両面を焼きつけてから合わせ調味料をからめていきます。冷めても美味しいのでお弁当にも最適です。 ■初心者にもおすすめ、車麩の<簡単アレンジ>レシピ3選 サクサク揚げ麩 ひと口サイズでパクパクつまみ食いしてしまいそう! 昔懐かしい駄菓子を思い出す味わいです。小さめの車麩を油で揚げるだけの、シンプルを極めたレシピです。おやつにおつまみに幅広く活躍しますよ。 ゴボウと油麩の柳川風 柳川とは、ドジョウとゴボウを一緒に煮込んで卵でとじる福岡の郷土料理です。こちらのレシピでは、ドジョウの代わりに油麩を使います。もちろん、車麩で作ることも可能です。ゴボウの風味香る煮汁をたっぷり吸った麩は絶品ですよ! 麩の揚げ菓子 子どもの頃を思い出す懐かしい味。黒ゴマきな粉ベースとシナモンベース、2種類のフレーバーでアレンジします。ソースに浸す時間で仕上がりの柔らかさを調節しましょう。 ■デザートも! 車麩の<おすすめアレンジ>レシピ7選 車麩で酢豚 まるでお肉! 揚げたお麩が驚きの食感に。甘酸っぱい味付けでお箸が進みますよ。野菜はあらかじめ素揚げすることで本来の食感を残すことができて、キレイな色合いに仕上がります。 天かすでコク+車麩の卵とじ 火の通りが良いため、思い立ったときに作れるクイックおかずです。天かすをプラスすることでよりコクのある味に。卵を加えたら半熟状のときに火を止めるのが美味しく作るコツです。お好みで粉山椒を振っていただきましょう。 本格! 割り下から自家製のすき焼き 割り下がよくしみ込んだフワフワの車麩がたまりません。板こんにゃくや焼き豆腐は手でちぎることで表面積が大きくなり、味の入りがよくなります。うどんの代わりにご飯にかけて丼にしても◎ですよ。 麩のピカタ ピカタとは、薄切りにした肉や魚に小麦粉を付け卵液にくぐらせて焼くイタリア発祥の料理です。そんなピタカをお麩で作ってみませんか? もち麩と車麩を自由に組み合わせましょう。お花やくまさんなど、かわいい形にしてもOK。お子様にも喜んでもらえそうですね。 車麩のスパイス唐揚げ 車麩を使ったカロリー控えめの唐揚げはいかがでしょうか。全粒粉をまぶして揚げることで香ばしい仕上がりに。翌日以降に食べる場合は、トースターで温めるとサクサク食感が戻りますよ。 お麩でオニオングラタンスープ オニオングラタンスープにのせるバゲットを車麩に代えてアレンジ。玉ねぎはきつね色になるまで炒めるのがポイントです。車麩は水につけて戻した後、水気をしっかり絞ることでスープがしっかりしみ込みます。 車麩のデザート 車麩がフレンチトースト風のデザートに大変身! ひと口食べれば、メープルシロップの優しい甘さが口いっぱいに広がります。卵液をたっぷり車麩にしみ込ませるのが美味しさの秘訣。最後に粉糖を振れば見た目もオシャレに。 鍋やすき焼きといった煮込み料理のほか、揚げたり焼いたりと、想像以上に幅広い料理で使える車麩。スープやデザートに使えるのも新しい発見ですね。気になるレシピがあれば、ぜひチャレンジを! ダイエット中の方にもおすすめです。
2024年05月31日季節を問わず店頭に並ぶシラスですが、 4〜6月に旬を迎える春シラスは甘みがあっておいしいとされています。 骨形成に必要なカルシウムとビタミンDが豊富なので育ち盛りのお子様にもおすすめの食材です。 今回は春シラスを使ったレシピ17選をご紹介。大人から子どもまで楽しめるメニューが盛りだくさんです。 これからの季節にうれしい涼しげなレシピも。 栄養満点の献立づくりにぜひお役立てください。 ついつい手が伸びる! 春シラスで作りたい<簡単おつまみ>レシピ7選 ホウレン草とシラスの卵焼き 卵にホウレン草とシラスを混ぜて焼くだけの簡単&栄養たっぷりメニューです。鮮やかな色味はお弁当にも重宝します。シラスの塩気が効いていて、大満足の味わいです。 シラスと青ネギのブルスケッタ たっぷりのネギとニンニクの風味がおつまみにピッタリ! シラスのフワフワ食感とネギのシャキシャキ感の両方を楽しめます。熱々のうちにバゲットにのせて召し上がれ! 大根とシラスの和風サラダ カリカリになるまで焼いたシラスとオリーブオイルでドレッシングを作ります。大根に貝われ菜を加えると見た目がキレイに仕上がります。さっぱりと味わえるため、暑い日にも◎です。 ワカメとシラスの酢の物 さっぱりとした酢の物は箸休めに最適。ワカメとシラスで栄養価も抜群です。作り置き甘酢は常備しておくと酢飯や炒め物にも使えてとても便利ですよ。ぜひお試しを! シラスのトマト和え 粉ゼラチンとコンソメスープを使えばおしゃれなゼリー寄せが出来上がり。シラスだけでなく、これから旬を迎えるトマトも甘みと酸味のバランスがちょうど良く、お酒によく合います。 シラスと豆腐の和風サラダ 豆腐を使うヘルシーサラダです。たくあんのポリポリとした歯ごたえが食感にアクセントを加えてくれます。温泉卵の黄身をトロッとからめると、濃厚な味わいを楽しめますよ。 ブロッコリーのチーズ和え ブロッコリーとチーズ、シラスという意外な食材の組み合わせですが、驚くほどよく合います。ブロッコリーは電子レンジで加熱するので下準備も楽チンです。クリームチーズは和えやすいように常温に戻しておきましょう。 野菜とも相性抜群な春シラスで作れる<主菜>レシピ3選 ピザクラスト不要! レンコンとシラスのピザ ピザの土台としてレンコンをたっぷり使います。シラスとチーズの塩気がおいしさを一層引き立ててくれますよ。レンコンの上にのせる具材を変えれば多彩なアレンジも可能です。 菊菜とシラスのかき揚げ 菊菜の苦みとシラスの塩気でサツマイモのやさしい甘みが引き立ちます。食材と合わせ粉は何回かに分けて混ぜ合わせるのがポイントです。レモンを搾ってさっぱりといただきましょう。 タラの芽とシラス干しの卵とじ 春の味覚の代表格タラの芽とたっぷりのシラスを卵でとじます。お好みで粉山椒を振れば香り高い一品に。季節限定のとっておきの味を楽しみましょう。 1品で栄養満点! 春シラスで作れる<丼>レシピ3選 シラス天とじ丼 天かすを使用するので、面倒な揚げものの準備は不要! 思い立ったらパパッと簡単に作れるお手軽メニューです。溶き卵は半量ずつ入れてふわふわに仕上げるのがコツです。 簡単にワンランク上の味! シラスおろし丼 by 池田 絵美さん シラスを湯通しすると気になるくさみが抜けて絶品に。薬味と大根おろしの爽やかな風味はこれから迎える夏の季節に重宝しそうです。ぜひお試しください! お手軽のせるだけ! シラス納豆丼 ふわふわ食感 混ぜて、のせるだけ! カンタン2stepでできる丼メニューです。卵白と納豆はたくさん混ぜることで口当たりが良くなります。忙しいときのひとりランチにも最適です。仕上げに海苔をのせてもおいしいですよ。 新しい組み合わせに挑戦! 春シラスで作れる<パスタ>レシピ4選 シンプル! シラスパスタ 無限に食べたくなる味わい by西川 綾さん ニンニクのパンチが効いたペペロンチーノにたっぷりシラスをのせます。最後にスパゲッティーの茹で汁を使うため、忘れずに残しておきましょう。栄養満点の和風パスタを召し上がれ! シラスとトマトのパスタ シラスとトマトの組み合わせはご存知の通り最高です。ニンニクと大葉の香りが食欲をそそります。大葉は最後に加えて色味を活かしましょう。スパゲッティーは表示時間より短めに茹でるのがコツです。 シラスとタコの和風パスタ 海の幸をふんだんに使う、あっさり味の和風パスタです。ニンニクと赤唐辛子をオリーブオイルで熱することで香り高く仕上がります。盛り付けた後にからすみを上から削るとより風味豊かに。 シラスの冷製パスタ これからの季節にうれしい冷製パスタです。スパゲッティーは冷やしたときに固くなりやすいので指定時間より1分ほど長めに茹でます。あとは具材を混ぜるだけで完成。ポン酢しょうゆでさっぱりといただきましょう! 塩気のある春シラスは、料理に加えるだけで立派な調味料にもなります。 和食で使われるイメージが強い食材ですが、ご飯だけでなくパスタやパンとも相性が良いので、新たなアレンジとして挑戦してみてくださいね。
2024年05月27日コクのある味わいが魅力の「手羽先」は、コラーゲンが豊富で、 美容にもうれしい効果が期待できます。 骨付き肉ならではの旨味は特に煮込み料理で大活躍! また、グリル焼きや唐揚げにすることで、一気に華やかさが増すため、パーティーメニューとしても喜ばれます。 今回は、 手羽先を使った人気レシピ【17選】をご紹介。 手羽先と相性の良い大根を使ったレシピのほか、旨味を活かした煮込み料理、バリエーション豊かなグリル焼きなどが登場しますよ。気になるレシピがあれば、ぜひお試しを! ■ベストコンビ! <手羽先×大根>レシピ4選 大根と鶏手羽の煮物 大根に鶏手羽の旨味とシイタケの出汁がしみ込んだ味わい深い一品です。ハチミツを使うことでやさしい甘みとキレイな照りがプラスされますよ。大根は味がしみるように大きめの乱切りにしましょう。仕上げに刻みネギを散らすと彩りが良くなります。 鶏コンのピラフ 食材の下ごしらえが終わったら、あとは炊飯器にお任せ! コラーゲンたっぷりの手羽先とヘルシーなコンニャクの組み合わせは美容にも良さそうですね。初心者でも簡単に作れるピラフです。ぜひお試しあれ! 鶏スープご飯 胃に優しいものを食べたい、そんな夜にはサラサラッと食べられるスープご飯はいかがでしょうか。ささ身と手羽先の両方を使うことで鶏の旨味が大幅アップ! サイドメニューのモヤシの温サラダは電子レンジを使えば楽チンです。お好みのドレッシングでどうぞ。 手羽肉のおろし煮 揚げたお肉と野菜を甘辛い汁で煮ます。最後に大根おろしを加えるのがポイント。大根おろしが旨味をたっぷり吸って最高に美味しさが格段にアップします。口当たりが爽やかで食欲をそそる一品です。 ■旨味アップ! 手羽先<煮込み料理>レシピ4選 手羽先と大豆の煮込み オイスターソースやゴマ油を使用する中華風の煮物です。じっくり煮込むことで手羽先の旨味が大豆やネギにしっかり行き渡ります。器に敷くちぢみほうれん草はほかの青菜でも代用可能です。お好みでラー油を加えてもOK。 鶏手羽先のリンゴ煮込み 小麦粉を薄くからめた手羽先をキツネ色になるまで揚げてから、ゆっくりと煮込みましょう。リンゴの絞り汁で煮込むことでお手頃な手羽先も大満足の味に。一緒に煮込んだピーマンが料理の色にアクセントを加えてくれます。 鶏肉のコラーゲントマト煮込み 野菜もたっぷり摂れるヘルシーメニューです。ボリューミーなのもうれしいですね。鶏肉はコラーゲンがたっぷり。内側からキレイに導いてくれそうなメニューですね。ソースをパンにつけて余すことなくいただきましょう。 カブと手羽先のトロミ煮 煮込み時間はトータルで10分弱! トロミがついた煮汁で体の内側からホカホカに。調理過程で残ったカブの葉は小分けにしてラップで包んで、冷凍しておくと炒め物の具材や漬物として使えて便利ですよ。 ■バリエーション豊富 手羽先<焼きアレンジ>レシピ5選 鶏手羽先の塩焼き シンプルな塩焼きは大人気のメニュー。オリーブ油をからめた手羽先をグリルでカリッと焼き上げるだけで完成です。塩コショウとレモンで味付けして手羽先本来の旨味を引き出しましょう。ご飯のおともにはもちろん、お酒のつまみにもピッタリです。 手羽先のグリル焼きハニーマスタード添え グリルでカリッと焼いた手羽先にハニーマスタードを添えます。マスタードのツブツブが苦手な方はイエローマスタードで代用しましょう。ハチミツのやさしい甘さで子どもも食べやすいですよ。 手羽先の変わり焼き 手羽先の切込みに明太マヨとユズコショウをはさむアレンジレシピ。お酒のおつまみとしてもおすすめです。付け合わせのレタスはしっかり水気を切り、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておきましょう。 甘辛でやみつきに! 韓国風ヤンニョムチキン 韓国発祥のヤンニョムチキンをおうちで! カラッと揚げた手羽先をコチュジャン入りの甘辛ヤンニョムダレにからめます。タレが温かいうちに手羽先をからめるのが上手に作るコツです。 タンドリーやわらかチキン ヨーグルトの酸味とカレーがベストマッチ。漬けダレに入っているヨーグルト効果でお肉がしっとりとやわらかく仕上がります。焼いている途中で、焦げが気になったらアルミホイルをかぶせましょう。 ■子どもも大人も大満足! 手羽先<唐揚げ>レシピ4選 手羽先の塩こうじ唐揚げ プロ直伝の唐揚げレシピです。前日から下味に漬けておくことで、お肉にしっかりと味がつきます。さらに塩麹効果でやわらかさもアップ。ホイルで持ち手を巻くと、手が汚れにくく見た目も華やかに。パーティーメニューとしても活躍すること間違いなしです。 ユズジャムで手羽の唐揚げ ユズジャムを使った甘めの味付けがお子様にも人気の一品。手羽先は骨に沿って切り込みを入れておくと食べやすくなります。160℃に予熱した油から揚げはじめ、温度を上げながらカリッと仕上げましょう。 鶏唐揚げとフライドポテト コレを作っておけば間違いなし! の王道揚げ物メニューの組み合わせです。手間のかかる揚げ物も、2品一緒に作れば思いのほかラクチン。揚げ油が汚れないようにフライドポテトから先に作りましょう。しょうゆベースの鶏もも肉とカレー風味の手羽先、両方の味を楽しんで。 鶏手羽先の唐揚げ名古屋風 名古屋風の唐揚げの味を自宅で再現! 揚げた鶏手羽先を甘辛ダレにからめ、白ゴマを振って仕上げます。いつもと同じ唐揚げでは物足りない、そんなときはぜひチャレンジを。 手羽先は骨付きゆえに調理が難しそう、という印象がありますが、実は普段のおかずからおもてなし料理まで幅広く使える便利な食材です。 ほかの部位と比べて安価 なのもうれしいポイント。ぜひ献立に取り入れてみてくださいね!
2024年05月19日