一児の母。化粧品会社の一般会社員から妊娠・出産を期にフリーライターに転身し、健康・美容・食関連の記事を執筆中。「毎月新しいことに挑戦する」を心掛けています。美味しいものを食べるのも作るのも大好きです。
「ひき肉」はお手頃価格で使いやすい人気食材ですよね。 今回は、数あるひき肉レシピの中から、 特に反響の大きい「殿堂入りレシピ」 を3つご紹介します。 いずれも 調理時間は15分以内 と、忙しい日にも大助かり! 毎日の献立にぜひお役立てください。 ■困ったときは「ひき肉」にお任せ! 「ひき肉」は火の通りが早いので、短時間でおかずや主食を作りたいときにぴったりです。ひき肉の「旨味」や「食感」を活かし、 和洋中さまざまな料理に活用できます。 「たっぷり野菜を食べてほしい…」というときも、少量のひき肉を合わせるだけでお子様も食べやすい味になり、 食べ応えやボリュームもUP。 簡単・時短で作れるひき肉料理のレパートリーを増やして、忙しい平日のご飯作りをラクしましょう! 【おいしい! 2,500超を獲得】時短&節約! 豚ひき肉の卵炒め 「豚ひき肉」と「卵」があれば、たった5分で立派なおかずが出来上がり! 食べ応えがあって、コスパも良し。仕上げに刻みネギを散らすと、彩りと辛味のアクセントに。甘辛味でお箸がどんどん進みますよ。ご飯の上にのせて丼にするのもおすすめです。 【おいしい! 1,500超を獲得】1品で栄養満点 ひき肉と野菜たっぷりの丼ぶり 甘辛に炒めたひき肉と野菜、とろ~り半熟卵を添えた、ガパオ風ライスです。栄養バランスが良く、野菜が苦手なお子様でもモリモリ食べられると大人気。簡単ワンプレートでおしゃれに仕上がり、洗い物が少ないのもうれしいですね。残り野菜でアレンジしてもOKです。 【おいしい! 870超を獲得】子どもが喜ぶ 鶏そぼろ丼 大人から子どもまで好評な「鶏そぼろ丼」は忙しい日の救世主。黄金比率の味つけで失敗ナシ! 甘辛味の鶏そぼろとふっくら甘い炒り卵のコラボがたまりません。一品で満腹感を得られますよ。見た目もきれいで冷めてもおいしく、お弁当にもぴったり。鶏そぼろは保存が効くので、週末に作り置きしておくのも◎です。 ■ひき肉は冷凍でおいしさキープ! ひき肉は酸素に触れる面積が多いので、傷みやすく、変色しやすいです。購入してからすぐに使わない場合は 「冷凍保存」 しましょう。 パックのまま冷凍するのは鮮度が落ちるのでNG。 1回に使用する分量をラップで包み、さらにジッパー付き保存袋に入れて冷凍庫へ。 できるだけ平らな状態にすることで解凍しやすく、冷凍庫内でもかさばりません。 使うときは冷蔵庫での自然解凍がおすすめ。低温でゆっくり解凍することにより、外部と内部の温度差が少なくなるため、 旨味や栄養の流出を抑えられます。 急ぎの場合は電子レンジの「解凍モード」で、様子を見ながら少しずつ解凍しましょう。
2024年11月19日安くておいしい豚バラ肉は、調理しやすくお弁当のおかずにぴったり! 今回は 「豚バラ肉」を使ったお弁当向けレシピ3選 をご紹介します。 いずれも 15分以内 で作れて、簡単・おいしいを同時に叶えてくれます。ぜひ参考にしてください。 ■豚バラおかずでボリューム満点弁当を! コクと旨味たっぷりな「豚バラ肉」はお弁当にも使いやすく、 一品でボリューム満点のおかずが手軽に作れます。 ガッツリ食べられるため、食欲旺盛な成長期のお子様や男性にも◎です。 豚バラ肉は疲労回復を助けるビタミンB1が多く、 効率良くたんぱく質を摂取できるのもうれしいポイント。 簡単に作れて満足できる「豚バラおかず」のレパートリーを増やして、お弁当作りの悩みを解消しましょう。 【前日仕込みで楽チン】豚のみそ漬け弁当 豚バラ肉は前日までに漬け込んでおけば、忙しい朝は焼くだけ! みそダレの香ばしい味がやみつきになりますよ。お肉は柔らかくてジューシーです。大葉を添えると、風味が増していいアクセントに。ご飯の上にドーンとのせて、丼弁当にするのもアリ。 【食欲増進】豚バラ肉の焼き肉 脂っこくなりがちな豚バラ肉に、レモンダレを合わせて爽やかさUP! さっぱりしつつも、ご飯に合う味つけです。レモンのクエン酸は疲労回復が期待できるほか、殺菌作用もあるのでお弁当に最適。サニーレタスを下に敷き、巻いて食べてもいいですね。 【コスパ最強】豚とモヤシのレンジ蒸し 薄切り豚バラ肉でモヤシをクルッと巻いたら、あとはレンジにお任せ! モヤシに肉汁がしみ込んでおいしく、シャキッとした食感がたまりません。ポン酢などでさっぱりと召し上がれ。包丁も火も使わないレシピは忙しい朝に助かりますね。 ■豚バラおかずを弁当に入れる際のポイント お弁当に入っているとご飯が進む「豚バラおかず」ですが、お弁当全体が茶色くなってしまうのは避けたい…。そんなときは、 大葉やレタスなどを上手に活用しましょう! おかずの下に敷いたり、仕切りにしたりすれば、色味がUPして地味になりすぎません。 また、豚バラ肉は脂が多い分、時間が経つと白浮きしてしまいがち。それを防ぐためには、 豚バラ肉に片栗粉をまぶすのがおすすめです。 表面がコーティングされて肉汁が出るのを防ぎ、脂が白く固まらずにジューシーに仕上がります。ぜひ試してみてくださいね。
2024年11月18日秋から冬にかけて旬を迎える「山芋」。 加熱せずに使えるので、時短であと1品欲しいときにも助かります。 そこで今回は、山芋を使った絶品レシピ【3選】をご紹介。いずれも難しい工程はなく、 10~15分以内で作れます。 ぜひトライを! ■山芋の基本をおさらい 山芋とは「ヤマノイモ科」に属する芋の総称。 水分が多くて粘りが少ない「長芋」、粘りが強い「大和芋」、粘りと風味が強い「自然薯」などの種類があります。 消化酵素を多く含むため、芋類では珍しく生で食べることが可能です。カリウム、食物繊維、ビタミンB群といった栄養素をバランス良く含み、 古くから漢方薬としても重宝されてきました。 食欲がないときや疲れてる日にこそ、山芋はもってこい! パパッと作れる超簡単レシピで、毎日の食卓に“山芋”を取り入れていきましょう。 【調理時間15分 大量消費にも】山芋とろろ汁 すりおろした山芋にだし汁・卵黄・みそを加えた「とろろ汁」。シンプルにそのままみそ汁感覚でいただけ、ふわっとした口当たりがたまりません。もちろんご飯にかけても◎。栄養価が高く消化に良いので、食欲のないときや風邪気味のときにもおすすめです。 【調理時間10分 スピード副菜】山芋のだししょうゆ和え 山芋を切って、調味料と和えるだけのスピード副菜です。刻みのりのトッピングはマスト! シャキシャキとした食感が心地良く、さっぱりと食べらます。箸休めやこってり料理の付け合わせに最適です。せん切りや短冊切りなど、太さで食感が変わるのでお好みでお試しあれ。 【調理時間10分 素揚げで絶品】山芋のフライ 山芋を素揚げするだけで、立派なおつまみの出来上がり! さっくり&ホクホク食感に仕上げるコツは“冷たい油から揚げる”こと。じっくりと火を通し、最後に強火でキツネ色になるまで揚げます。シンプルに塩のみでおいしく、ビールが進むこと間違いなしです。 ■調理法で変わる「山芋」の食感を楽しもう 山芋は生のまま刻むと「シャキシャキ」、加熱すると「ホクホク」、すりおろすと「ネバネバ」になり、 調理法によって食感が変化します。 山芋ひとつで何通りもの楽しみ方があるので、冷蔵庫に常備しておくと便利ですよ。 今回ご紹介したレシピはどれも手軽で、あと1品やおつまみに大活躍します。ぜひ参考にして、山芋料理のレパートリーを増やしてみてくださいね。
2024年11月18日山芋はすりおろして食べる「とろろ」のイメージが強いかもしれませんが、 調理法によって食感や味わいが変化し、アレンジの幅は無限大! 今回は、山芋の人気アレンジレシピ【3選】をご紹介。 晩酌のおともやご飯のおかずにもぴったり なので、ぜひ参考にしてください。 ■調理法でアレンジ自在 山芋は生でもおいしいのはもちろんですが、加熱すると大きな変化が! 主成分であるデンプンに熱が加わると、 とろみのある食感がふわふわ&モチモチに変わり、風味もUPするんです。 オーブン料理や揚げ物にすれば、柔らかな食感の主役おかずが作れます。 ボリュームが増すので、料理のつなぎとしても大活躍。 山芋の特徴を覚えてしまえば、料理のアレンジがグッと広がります。お好みの食べ方をぜひ見つけてみましょう。 【まるでお餅】山芋のモチモチ揚げ すりおろして、巻いて、揚げるだけ! 山芋が独特のふんわり&もちっと食感に仕上がります。揚げすぎると食感が固くなり、焦げてしまうので注意。磯の香りが香ばしく、シンプルに塩を振って食べるのがおすすめです。家飲みのおつまみにいかがですか? 【うま塩味】山芋と明太子の磯辺揚げ 山芋の磯辺揚げに「明太子」を加えて、ピリ辛にアレンジ! 山芋のふわふわ感と明太子の塩加減が絶妙です。しっかり味がついているので、そのまま食べても美味。ご飯やビールとも好相性です。辛いのが苦手な方やお子様にはタラコを代用しても◎。 【ボリューム満点】山芋のふわふわお焼き すりおろした山芋を入れた「おやき」はふわふわ食感がたまりません。お好みでニラ、干しエビ、キムチなどを混ぜ込めば、十分メインのおかずになります。ニンニクを効かせたタレで召し上がれ。ひと口サイズならお子様でも食べやすく、しっかり栄養補給できちゃいます。 ■山芋で家飲みを楽しもう! 山芋は生でも加熱してもおいしく、 手軽に居酒屋風おつまみが作れる人気食材。 山芋ならではの独特の食感が後を引き、ついついお酒が進んでしまいます。 今回ご紹介した3レシピは見栄えも良く、気分も上がります。磯辺焼きの香ばしさはビールにぴったり! お焼きは日本酒と合わせてみたくなりますね。気になるメニューを作って、家飲みを楽しんでみてください。
2024年11月17日ふっくらおいしい「厚揚げ」は、 ボリュームもコスパも最強の食材。 今回は、E・レシピで殿堂入りしている、厚揚げの大人気レシピをご紹介します。厚揚げの栄養や保存方法についてもたっぷりお届け。 これを知ったら、今すぐ厚揚げを買いに行きたくなるはず! ぜひ参考にしてください。 【殿堂入りレシピ】厚揚げのチーズ焼き こんがり甘辛く焼いた厚揚げに、チーズがとろ~り溶けて絶品! パパッと5分で作れて、簡単にできるおかずや、居酒屋メニューとして大人気です。タンパク質がしっかり摂れて食べ応えもあり、コスパも優秀。覚えていて損はなしです。 ■そもそも厚揚げって何? 厚揚げとは、 木綿豆腐を水切りしてから高温で揚げたもの。 表面は油で揚げていますが、中は豆腐の食感を残すために十分に火を通しておらず、「生揚げ」とも言われています。 豆腐よりも崩れにくく、水分が適度に抜けていて味がしみ込みやすいため、 煮物や炒め物の具材に最適です。 中身がぎっしりと詰まっていて食べ応えがあり、料理にボリュームをプラスしてくれます。お肉の代用品やかさ増し食材としても人気です。 ■厚揚げの栄養について 厚揚げは豆腐の水分を抜いてあるので、 大豆由来の成分が凝縮されています。 特にタンパク質、カルシウム、ビタミンE、鉄分、食物繊維などは豆腐よりも豊富に含まれていて、栄養価がとても高いです。 油で揚げているため、豆腐に比べてカロリーは高いですが、 糖質は低いのがポイント。 カロリーの気になる方は調理時に熱湯をかけて油抜きするのがおすすめです。余分な油を落とすことができます。 ■厚揚げの保存方法 厚揚げは保存する前に油抜きすることが大切。油は酸化すると風味が落ちやすいからです。キッチンペーパーでしっかり水気をふき取ったら、1枚ずつラップで包み、ジッパー付き保存袋に入れて冷蔵庫で保存します。 2~3日を目安に使い切りましょう。 厚揚げは冷凍保存も可能ですが、ボソッとした食感に変わってしまうため、 あまりおすすめはできません。 冷凍すると内部に氷の塊ができ、解凍するとその氷が溶けて、氷があった部分が空洞となって残ります。 ■厚揚げはダイエット中にもおすすめ! 「厚揚げは油で揚げているので、ダイエット向きではない…」と思っている方が多いかもしれませんが、そんなことはありません! 気になるカロリーは油抜きでカットすればOK。 もちろん食べ過ぎには注意は必要ですが、高タンパク質・低糖質であり、十分ダイエット向きの食材と言えます。 さらに表面の弾力により、 自然と噛む回数が増えて満足感を得やすいです。 節約を叶えながら、ヘルシーでボリューム満点のおかずが作れますよ。味つけや組み合わせる食材次第で、レパートリーは無限大です。料理初心者やズボラさんでも手軽に調理できるので、ぜひ常に冷蔵庫にストックしておきましょう!
2024年11月15日お菓子作り初心者の方は必見! 今回は、オーブン不要で作れる、 ホットケーキミックスを使った簡単スイーツ【3選】 をご紹介します。 フライパンや炊飯器などを使い、材料や手順がシンプルなので、 お菓子作りのハードルがグッと下がりますよ。 ちょっと小腹が空いたときや普段のおやつに、ぜひ参考にしてください。 ■手作りおやつを気軽に楽しもう! お菓子作りは材料や専用の道具をあれこれ揃えたり、オーブンが必要だったりと手間がかかり、なかなか挑戦できない…と諦めていませんか? でも大丈夫! 身近な材料のホットケーキミックスとおうちにある炊飯器やフライパンなどを活用すれば、 驚くほど簡単に絶品スイーツが作れちゃいます。 ホットケーキミックスは小麦粉やベーキングパウダー、砂糖などをバランス良く配合した万能食材。しかも、 コツいらずでふっくらと仕上がります。 炊飯器やフライパンなら気軽に挑戦でき、準備や洗い物の手間が減るのもうれしいポイントです。 【型抜きも不要】フライパンでメープルソフトクッキー ホットケーキミックスに常温バターを加えて練っていくだけで、クッキー生地の出来上がり。メープルシロップの香りと甘さがちょうど良く、外はカリッと、中はしっとりとしていて絶品です。表面にグラニュー糖をまぶすと、シャリシャリとした食感がアクセントに。見た目もおしゃれな一品ですね。 【混ぜて待つだけ】ココア炊飯器ケーキ ホットケーキミックスとココアパウダーで、手軽にガトーショコラ風ケーキが作れます。炊飯器を使えば、予熱や専用の型などは不要! 材料を混ぜて入れたらスイッチをオンにするだけなので気軽に挑戦できますよ。ふわっと軽やかな食感がおいしく、おもてなしやパーティーにも◎です。 【材料3つで作れる】フライパンスコーン 材料はホットケーキミックス・潰したバナナ・サラダ油の3つのみ! フライパンで焼くスコーンはオーブンの準備や後片付けの手間がかからず、手軽に外はサクッと香ばしく、中はしっとりとした食感に仕上がります。ただし、焦げやすいので、弱火で少しずつ焼くのがコツ。朝ごはんにしても良さそうですね。 ■お菓子作り初心者やお子様にもおすすめ ホットケーキミックスはホットケーキ以外に、クッキーやスコーンなど 幅広いバリエーションのお菓子作りに役立ちます。 さらに、フライパンや炊飯器などを活用すれば、アイデア次第でオーブンなしでも、簡単においしいスイーツが作れます。 今回ご紹介した3レシピはどれも用意する材料や道具が少なく、複雑な工程もなし! お菓子作り初心者やお子様にもおすすめです。思い立ったらすぐに作れるので、おうち時間にぜひトライしてみてくださいね。
2024年11月05日いろんな食材の物価が上がり、献立を考えるのも一苦労…。そんなときは リーズナブルな「豚こま肉」を活用しましょう。 節約できるのはもちろん、ボリュームを出したいときにも重宝します。 そこで今回は、一品で大満足できる「豚こま肉」のレシピ3選をご紹介。 どれも10~15分以内で作れる ので、忙しい日や疲れて帰ってきたときにもおすすめです。ぜひ参考にしてください。 ■豚こま肉で“ボリューム”と“節約”を叶えよう 豚こま肉はさまざまな部位の切り落としが入っているため、手頃な価格で手に入ります。 肉らしさがあって、ボリュームを出しやすいのが魅力。 しっかり食べたいときにもイチオシです。 豚こま肉でボリューム満点のメニューを用意すれば、たっぷり食べられて家族みんなも大喜び。 豚肉はタンパク質やビタミンB1などが豊富なので、成長期のお子様にも欠かせません。 毎日の献立に積極的に取り入れていきましょう。 【調味料2つで作れる】豚こま肉とサツマイモのママレード煮 旨味たっぷりの「豚肉」とホクホク甘い「サツマイモ」は献立を救う名コンビ。ご飯のおかずになる…? などの心配は無用! しょうゆ×ママレードの甘辛味に仕上げることで、白米と相性抜群です。ボリュームがあって腹持ちが良く、体も心も温まります。 【ワンランクUP】豚こま肉のさっくり揚げネギソースがけ 特売の豚こま肉が高見えおかずに大変身! 片栗粉をたっぷりまぶし、広げた状態で揚げるのがポイントです。サクッとした食感が満足感を高めてくれるうえ、コスパ抜群。さっぱりとしたネギソースを合わせれば、食欲もUPして疲れた体にしみ渡ります。 【栄養満点】豚こまと野菜の甘みそ炒め 豚こま肉+野菜でパパッと作れるボリュームおかずは、忙しい日に大助かりですね。こっくり甘みそ味がご飯に合い、栄養バランスもバッチリです。野菜は冷蔵庫にある残り野菜でOK。作り置きしておけば、あと1品ほしいときやお弁当のおかずにも便利ですよ。 ■野菜もしっかり食べられて大満足! お肉の中でも安価な「豚こま肉」は節約献立におすすめです。冷蔵庫に少ししか残っていない…というときでも、野菜などでカサ増しすれば、お肉少なめでも満足度の高い一品に。さらに、しっかり味にすることでご飯が進むおかずになります。 今回ご紹介した3レシピは、 いずれも栄養バランスが良く、一品で大満足できるものばかり。 ご飯のほか、味噌汁やスープを用意すれば、すぐに夕食が食べられますよ。さっそく作ってみてくださいね。
2024年11月04日リーズナブルで使い勝手の良い「豚こま肉」 を冷蔵庫に常備している方も多いのではないでしょうか? 今回は、豚こま肉を使った簡単・絶品レシピ【3選】をご紹介します。 いずれもお肉と野菜が一緒に摂れて、栄養バランスも整っているレシピです。 料理初心者でも失敗なく作れる ので、ぜひお試しください。 ■豚こま肉は使い勝手ピカイチ! 豚のこま切れ肉、通称「豚こま」は、お手頃価格なうえに、調理しやすいのが魅力です。 一切れが薄く小さいので切る手間がなく、火の通りも早く、時短調理が可能。 「安い・おいしい・簡単」が揃った家庭の食卓の救世主のような食材なんです。 また、組み合わせる食材や味つけ次第で、 レパートリーの幅は無限大! そのまま焼くだけでなく、丸めたり、細かく刻んでひき肉代わりにしたりなど、形を変えていろんなメニューに活用できます。まとめ買いして冷凍保存し、常時ストックしておくと便利ですよ。 【甘辛中華味】豚こま切れ肉のスタミナ炒め 使う食材は年中価格が安定した「豚こま肉」と「キノコ」。オイスターソースを使った甘辛中華味で、ご飯がどんどん進む一品です。豚こま肉は下味をしっかりつけ、片栗粉をまぶすことで、柔らかくジューシーに仕上がります。とろみがついて全体の味なじみも良し。 【揚げずに簡単】豚こま切れ肉で本格さっぱり酢豚風 豚こま肉を団子状にすれば、コスパ抜群の酢豚が出来上がり! フライパンで揚げずに簡単に作れます。ふんわり柔らかく仕上がるので、お子様でも食べやすいです。根菜はあらかじめレンジで加熱し、炒め時間を短縮。これなら初心者でも挑戦しやすいですね。 【アレンジ自在】豚こまの肉野菜炒め ジューシーな豚こま肉、ふわとろの半熟卵、歯ごたえのいい青菜やキノコが合わさって、ボリューム&栄養満点。フライパンに順番に材料を入れていくだけで、とっても簡単に作れます。オイスターソースのコクにピリッと豆板醤が効いていて、ご飯と相性抜群です。 ■豚こま肉を柔らかく仕上げる方法 リーズナブルでおいしい豚こま肉ですが、火を通すと硬くなってしまったり、パサつきが気になったりすることも。 そんなときは「片栗粉」をまぶしましょう。 豚こま肉は意外と赤身が多いので、水分が逃げやすいのが硬くなる原因。片栗粉でしっかりとコーティングすることで水分が失われるのを防げて、しっとり柔らかく仕上がります。また、強火で加熱すると急激に繊維が収縮して固くなってしまうため、慌てずゆっくり加熱するのがおすすめです。
2024年11月01日ハロウィンと言えば、カボチャを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、 ハロウィンのメインになる【カボチャ】のレシピ3選 をご紹介します。 おうちパーティーはもちろん、いつもの食卓でちょっぴりハロウィンを取り入れたい方にもぴったりです。ぜひ参考にしてくださいね! ■カボチャ料理でハロウィンを盛り上げよう 日本でもすっかり定番イベントとなった「ハロウィン」。仮装やデコレーションはちょっとハードルが高いですが、 カボチャを使ったメニューでハロウィン気分を盛り上げてみませんか? カボチャは秋の収穫の象徴でもあり、ハロウィンを彩る食べ物として欠かせません。 栄養価も高く、ちょうど今は甘みが増して一番おいしい時期です。 カボチャを使ったメニューで、おうちハロウィンを楽しみましょう! 【インパクト絶大】まるごとカボチャのパーティーパンプキングラタン カボチャを贅沢に丸ごと使い、ごちそう感満載! レンジで加熱して中身をくり抜いたら、具材を詰め、チーズをたっぷりのせてオーブン焼きにします。ホクホク甘いカボチャと濃厚なホワイトソースが相性抜群です。中の具材を取りつつ、外側の皮ごと一緒に崩しながら召し上がれ。 【市販のルウで作る】カボチャのカレー ハロウィンのメニューに迷ったら、みんなが大好きなカレーで決まり! カボチャを具材に加えれば、ほんのり溶けておいしく、濃厚で甘みのある味わいを堪能できます。ご飯をおばけの形に盛りつけたり、トッピングを工夫したりすれば、お子様も喜んでくれそうですね。 【冷凍パイシートで簡単】ハロウィンカボチャパイ 見た目も中身もカボチャのパイで、ハロウィン気分が盛り上がること間違いなし! カボチャのやさしい甘さとパイ生地のバターの香りがベストマッチして、パクパク食べられます。フィリングにブランデーやシナモンを加えると、より風味豊かに焼き上がりますよ。 ■なぜハロウィンにカボチャなの? ハロウィンはカボチャに目・鼻・口をくり抜いた「ジャック・オー・ランタン」が有名ですね。ヨーロッパの古代ケルト人が魔除けとして飾っていたのが始まりですが、 もともとは「カブ」で作っていたんだとか。 のちに、ハロウィンがアメリカに伝わった際、カブよりも生産量が多い「カボチャ」で代用されるようになりました。これが全世界へと広がり、 「ハロウィン=カボチャ」というイメージが定着したのです。 日本でもカボチャは秋に人気な食材のひとつ。今回ご紹介したカボチャ料理を作って、秋の味覚を堪能しながら、ハロウィンを楽しんでくださいね。
2024年10月31日疲れてるときこそ、しっかり食べて元気をチャージすることが大切! 今回はガツンと食べたいときにおすすめな 「豚バラの炒め物」レシピ3選 をご紹介します。 どれも簡単に作れて、ご飯が進む人気メニューです。 今日の献立に迷ったときにも、ぜひ参考にしてください。 ■豚バラ炒めでパワーチャージしよう 脂がおいしい豚バラ肉は炒め物にも大活躍! 冷蔵庫にある野菜と一緒に炒めるだけで、ササッと簡単に大満足な一品が作れます。 しょうゆをベースとした甘辛ダレで味つけしたり、ニンニクや豆板醤などで風味をプラスしたりすれば、ご飯がどんどん進むこと間違いなしです。 豚バラ肉はビタミンB1を豊富に含み、疲労回復にも役立ちます。 薄切り肉を使えば、火の通りが早いので時短調理が可能。ブロック肉を厚めに切って使えば、手軽にボリュームUPできて食べ応え満点です。用途に合わせて、使い分けてみましょう。 【殿堂入りレシピ】豚とキャベツのにんにく味噌炒め 「豚バラ×キャベツ」の名コンビはサッと炒めるだけで立派なメインになり、献立に迷ったときの強い味方。パンチのある“ニンニクみそダレ”により、ご飯のおかわり必至です。豆板醤はお好みでOK。豚バラ肉は下味をつけておくので、短時間でおいしく仕上がります。 【E・レシピでおいしい! 230を獲得】豚肉と白菜の炒め蒸し 豚バラ肉の旨味で白菜がたっぷり食べられる大人気メニューです。豚バラ肉を甘辛く炒めたら、白菜の水分で蒸し焼きにするのがポイント。ギュッと旨味が凝縮し、しっかりとした味つけでご飯とよく合います。寒くなるこれからの時期にもぴったりです。 【E・レシピでおいしい! 140超を獲得】豚肉と白ネギの甘辛炒め煮 とろ~り甘みが増したネギとカリッとジューシーな豚バラ肉のコラボが絶品! しっかりとした甘辛味でご飯はもちろん、お酒とも相性抜群です。豚バラ肉はブロックを豪快に切り分けて使うことで、旨味が存分に味わえて、男性や食べ盛りのお子様も大満足してくれますよ。 ■食べ応えがほしいなら豚バラをチョイス! 豚バラ肉を使った炒め物は、フライパンひとつで作れるうえに栄養バランスが整いやすく、 最強の時短おかずと言っても過言ではありません。 「今日はガッツリ食べたいな」というときこそ、コクと旨味たっぷりな「豚バラ肉」をチョイスしましょう。 今回ご紹介した3レシピはどれも豚バラ肉の旨味を活かしながら、野菜もしっかり摂れて、1品で大満足できます。毎日の食卓にぜひ取り入れてみてくださいね。
2024年10月30日食欲の秋はついつい食べ過ぎてしまい、ちょっと体重が気になり始めた…なんて方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、ヘルシー食材「鶏ささ身」を使った、 秋に食べたいおかずレシピ【3選】 をご紹介します。 秋の味覚をヘルシーに堪能できるので、ぜひ参考にしてください。 ■鶏ささ身×秋野菜でヘルシーに満足感UP 食欲の秋はおいしい食材がいっぱいで、あれもこれも食べたくなりますよね。とはいえ、食べてばかりだと体重が大変なことに…。そんなときは秋の味覚と一緒に、 ヘルシー食材「鶏ささ身」を上手に活用しましょう。 鶏ささ身は淡白で味気ないと感じる方がいるかもしれませんが、 味が濃くて旨味の強い「秋野菜」を組み合わせる ことで、満足感がUPします。 特に、キノコ類は低カロリーで食物繊維を豊富。また、ゴボウやレンコンなどの根菜類は噛み応えがあるため、ダイエット中にもおすすめです。 【旨味が凝縮】ささ身とキノコのホイル蒸し ホイルを開けた瞬間、湯気とおいしい香りに包まれて、大人でもワクワク気分! ホイルに包んで蒸し焼きにすれば、パサつきがちな鶏ささ身もふんわりとした食感になり、キノコの旨味とバターのコクが味わいを深めてくれます。秋のキャンプ飯にもおすすめです。 【こっくり甘辛】ささ身と秋野菜のゴマみそ炒め 鶏ささ身に旬の根菜類を加えて、ヘルシーにかさ増し! みそとゴマの風味が良く、こっくり甘辛味でご飯が進みます。噛み応えがあるため、少量でも満足感を得やすいのがこのレシピの魅力。秋の味覚を味わいつつ、食べ過ぎ防止にもなる万能メニューです。 【あと1品やおつまみに】ささ身とゴボウのピリ辛和え あっさりとした鶏ささ身に味わい深いゴボウがマッチした、秋らしい小鉢料理です。ゴボウはしょうゆで下味をつけることで、味が全体になじみ、より美味に。ピリッと辛い豆板醤とマヨネーズのコクがたまりません。お酒のおつまみにも良さそうです。 ■秋太りを防ぐには調理法にも工夫を 今回ご紹介した3レシピはヘルシーに仕上げるために、 なるべく余分な油は使わず、茹でる・蒸すなどの調理法にも心がけています。 野菜などは大きめにカットすると、よく噛むことによって満腹中枢が刺激され、食べ過ぎ予防にも◎。 秋に旬を迎える食べ物はおいしいのはもちろん、栄養価も高いので、ぜひ積極的に摂りたいですね。組み合わせる食材や調理法を工夫し、カロリーや食べ過ぎをコントロールして食欲の秋を満喫しましょう!
2024年10月30日ヘルシーお肉としてポピュラーな「鶏ささ身」ですが、 もっと手軽においしく食べられるメニュー を知りたくありませんか? 今回は、鶏ささ身の大人気レシピ【3選】をご紹介します。 どれも簡単に作れて、忙しい日の献立にも役立ちますよ。 ■鶏ささ身はダイエットと節約の強い味方 高たんぱく・低カロリーな「鶏ささ身」は、 ダイエットや筋トレ中に摂りたい食材。 脂肪分が少なくて柔らかく、幅広い年齢層に好まれます。リーズナブルな価格なので、節約にもおすすめです。 あっさりと淡白な味わいなので、ジャンルを問わずアレンジしやすいのも魅力。茹でて和え物にしたり、焼いたり、揚げたりすれば、満足感のあるおかずに大変身します。 「鶏ささ身はパサつくので苦手…」という方もいるかもしれませんが、 今回の3レシピはいずれもしっとりジューシーに食べられる ので必見です。 【無限ヘルシーおかず】鶏ささ身とピーマンの中華和え ゴマ油香る中華風のタレで鶏ささ身とピーマンを和える、人気のヘルシー副菜です。食べ始めたら箸が止まりません。低カロリーなのでたくさん食べても罪悪感ナシ! タンパク質と野菜が一緒に摂れるため、ダイエット中にもおすすめです。 【ごちそうに変身】鶏ささみのマヨネーズ焼き 開いた鶏ささ身に青のりマヨソースを塗ったら、あとはトースターにお任せ! マヨネーズと料理酒のおかげでパサつかず、驚くほどしっとり柔らかです。しっかりと味がついてパクパク食べられて、ご飯のおかず、お酒のおつまみ、お弁当に大活躍します。 【低カロリーで満腹感】ささみのヘルシー鍋 「お鍋に鶏ささ身はパサつかない?」と思うかもしれませんが、片栗粉をまぶすことで、ツルッと柔らか食感になるんです。鶏ささ身の旨味が溶け出し、あっさりと食べられます。お鍋ならほかのメニューを考えなくてもOK。カロリーオフしながら満腹感が得られ、夜遅い時間の食事にも◎。 ■鶏ささ身の料理の幅を増やそう! 鶏ささ身はパサパサしがちですが、 しっかりと白い筋を取る ことで口当たりが良くなり、料理酒や片栗粉を活用すれば、しっとりとジューシーに仕上がります。茹でて裂いたり、観音開きにしたり、厚めのそぎ切りにしたり、切り方を工夫するだけでも料理の幅がグンとUP! 今回ご紹介した3レシピは 「たくさん食べたいけれどカロリーを抑えたい、節約したい…」 を叶えてくれます。ぜひ毎日の献立に取り入れてみてくださいね。
2024年10月29日とろけるような柔らかさと甘辛味がたまらない 「豚の角煮」。 難しいイメージがあるかもしれませんが、ポイントを押さえれば、おうちでもお店のような本格的な味わいを再現できます。 今回は、豚バラ肉で作る「角煮」のレシピ3選をご紹介します。 どれもE・レシピ内で評価が高く、トロッと柔らかく仕上がって失敗せずに作れますよ。 ぜひ参考にしてください。 ■豚の角煮を失敗せずに作るには? おうちで豚の角煮を作る際、硬くてパサパサになった経験はありませんか? 豚の角煮をおいしく作るには、 下処理できちんと脂を取り除く ことが重要です。 豚バラ肉は塊を使います。脂身が多すぎず、できるだけ赤身と脂身がバランス良く入っているものを使いましょう。 まずは豚肉の表面をしっかりと焼き、旨味を閉じ込めるとともに、余分な脂を落としましょう。そして、じっくり下茹でを行い、さらに余分な脂やアクを抜いていくのです。 この2ステップでお肉が柔らかく仕上がり、味がしみ込みやすくなりますよ。 【Best1:人気圧力鍋で時短】豚の角煮 圧力鍋を使えば、煮込み時間は30分程度に短縮。お箸で切れるほどトロッと柔らかく、芯まで味がよくしみ込んで絶品です。同時に、しみしみ大根と煮卵が作れちゃうのもうれしいところ。この1品があれば、お腹が満たされ、家族のテンション爆上がりです! 【Best2:米ぬかが秘訣】トロトロ豚の角煮 下茹でに「米ぬか」を使うことで余分な脂がしっかり落ち、お肉が驚くほど柔らかくなります。そして、仕上げに「赤みそ」を加えて煮込むのがポイント。コクと深い味わいが口の中に広がり、ご飯を何杯でもおかわりできそうです。米ぬかは地域のお米特売所や農協で手に入りますよ! 【Best3:生米でOK】豚肉の柔らか角煮 「圧力鍋も、米ぬかもない…!」という方は、「水+大さじ1の生米」でじっくり下茹でしましょう。茹で汁にとろみがつき、肉の旨味が逃げにくく、柔らかくする効果が期待できます。こっくりとした甘辛味はご飯はもちろん、ビールとも相性抜群です。 ■豚の角煮はリメイクで二度おいしい! せっかくなら、豚の角煮は多めに作っておくのがおすすめ! 冷蔵庫で3~4日ほど保存可能です。 密閉容器に入れて煮汁に浸した状態にすると、お肉がパサつかず、おいしさをキープできます。 当日はそのまま食べて、残りはご飯にのせて丼にしたり、麺類にトッピングしたり、チャーハンの具にしたり。 リメイクすれば二度楽しめます。 休日は時間をかけて角煮を作り、平日は余った角煮を活用したアレンジメニューに挑戦してみましょう。
2024年10月28日旨味たっぷりでジューシーな「豚バラ」があれば、家族みんながにっこり笑顔に。 食べ応えのあるおかずが作れて、お腹も心も満たされます。 今回は、絶対に覚えておきたい! 豚バラの殿堂入りレシピ【3選】をご紹介。 人気おかずを覚えておけば、献立に悩んだ日も大活躍しますよ。ぜひ試してみてくださいね。 ■豚バラはおいしくてコスパもGOOD! 脂がのってジューシーな「豚バラ」はおいしいだけでなく、炒めたり煮込んだりと、 さまざまな料理に使える万能食材です。 リーズナブルでコスパが良いのもうれしいところ。 薄切り肉は火の通りが早いので、パパッと作りたい毎日の食卓に大活躍。塊肉は角煮やチャーシューなどボリューム満点の一品が作れて、週末のごちそうやおもてなしにおすすめです。豚バラを上手に活用して、ご飯もお酒も進む"満腹メニュー"を堪能しましょう! 【薄切りで時短】こっくり甘辛! 豚バラ大根 ご飯によく合う甘辛味のおかず「豚バラ大根」は和食献立のメインにぴったり。柔らかくジューシーな大根に、豚バラの旨味が相まって絶品です。お肉も大根も薄切りを使うことで、短時間で味しみしみに。汁気はしっかりと煮詰めましょう。 【ほったらかしで絶品】トロトロ柔らか豚の角煮 時間はかかりますが、基本的に“ほったらかし”なので意外と簡単! 豚バラに焼き目をつけて旨味を閉じ込め、下茹でして余分な脂を落とすのが、トロトロ柔らかに仕上げるコツです。煮卵をプラスすれば、さらに食欲をそそる一品に。ご飯が進み、お酒のおつまみにも最高です。 【炊飯器で完成】旨味たっぷり塩麹豚 豚バラ肉に塩麹を塗り込んで保存袋で密閉したら、あとは炊飯器にお任せ。旨味が凝縮して柔らかく、手軽にプロの味に仕上がります。サニーレタスに巻いて食べたり、薬味を添えたりして召し上がれ! チャーハンやサンドイッチの具にするなどアレンジも自在です。 ■まとめ買いしてストックすると重宝! 豚バラを使えば、 たっぷりの旨味で料理をグッとおいしくしてくれます。 今回ご紹介した3レシピは味もボリュームも満点で、育ち盛りのお子様や男性にも喜ばれること間違いなしです。お好みでアレンジを加えてもOK。 薄切り肉も塊肉も冷凍保存が可能 なので、特売の日にまとめ買いして、ストックしておくと便利です。冷凍の際は、1回の料理で使う分量にまとめ、ラップ+フリーザーバッグを併用しましょう。
2024年10月26日肌寒くなってくると恋しくなってくるのが、 温かいお鍋です。 手軽に作れて栄養バランスが良く、体を芯から温めてくれます。 そこで今回は、E・レシピ内で大人気の鍋レシピ【3選】をご紹介します。 スープはおうちにある調味料で手軽に作れるため、 覚えておけば、もう市販の素は不要です。 ぜひ参考にしてください。 ■そろそろ「鍋」を始めてみませんか? お肉も野菜もたくさん摂れて、何より簡単なのが鍋料理の良いところ。鍋と聞くと「冬」をイメージする方も多いかもしれませんが、 肌寒い秋の夜長から楽しむのもおすすめです。 秋はキノコや根菜、秋鮭など、おいしいお出汁がたっぷり出る、 鍋料理に適した旬の食材がたくさんあります。 味つけ次第で飽きずに味わえるので、肌寒い日はあったか~い鍋を囲んで、体の芯から温まりましょう! 【やみつき旨辛】豆腐と豚肉のチゲ鍋 鍋の中でも人気上位な「チゲ鍋」がおうちでも本格的に楽しめます。鍋の素がなくても、「みそ」と「コチュジャン」があればOK! 隠し味として「納豆」をプラスすると、よりコクと旨味のある絶品スープに仕上がります。旨辛味で肌寒い日にもぴったりです。 【こっくり濃厚】味噌もつ鍋 みそベースのモツ鍋はこっくり濃厚で食べ応え抜群! 手軽にお店で食べる味が再現でき、野菜は「キャベツ」や「ニラ」がマストです。ニンニクや赤唐辛子を効かせると、体がポカポカ温まるだけでなく、モツ特有のくせも和らいでおいしく食べられます。 【あっさり醤油味】寄せ鍋 寄せ鍋のつゆは家にある調味料で簡単に作れるので、覚えておくと便利です。あっさりとしたしょうゆ味は飽きずに食べられ、具材は野菜・豆腐・魚介・鶏肉など何でもOK! ユズコショウや七味唐辛子などの薬味を用意して、味変するのもおすすめです。 ■鍋はシメまで楽しもう! 鍋料理の最後を飾る 「シメ」 は料理の味を一層引き立てる大切な工程。鍋の種類に合わせたシメをご紹介します。 ・出汁の効いた和風鍋には「雑炊・うどん」 寄せ鍋、ちゃんこ鍋など出汁の効いた和風鍋には、ご飯と卵を入れて 「雑炊」にするのが鉄板。 ご飯がスープを吸うため、旨味を余すことなく堪能できます。また「うどん」も好相性です。ツルっとのど越しが良く、満腹でも食べやすいと人気です。 ・ピリ辛・こってり鍋には「ラーメン」 チゲ・キムチ鍋、みそ系の鍋には、 「ラーメン」を合わせるのがイチオシ。 旨味たっぷりのスープで作るラーメンは専門店に負けない本格的な味わいに仕上がります。チーズを入れると味がまろやかになり、コクもUP。
2024年10月24日カボチャと言えば、やっぱり煮物! カボチャは、ビタミンやミネラルが豊富で、 季節の変わり目に体調を整える強い味方となります。 今回は、 カボチャの煮物レシピ人気TOP3をご紹介。 基本をしっかり押さえつつ、ひと味違うアレンジで自分好みの煮物を楽しみましょう! ■カボチャの煮物は栄養満点! カボチャの煮物はホクホクとした食感と甘辛い味わいがおいしく、人気の定番和食メニューです。冷蔵で3日ほど日持ちするので、作り置きやお弁当にも向いています。 カボチャにはβーカロテン、ビタミンC・Eなど抗酸化作用のある栄養素を豊富に含み、美肌や免疫力UP、老化防止が期待できます。 実は皮にも栄養がたっぷり。 煮物を作る際は捨てずに残しておきましょう。 人気No1【おふくろの味】かぼちゃの煮物 家にある調味料で手軽に作れ、シンプルで飽きのこない味に定評あり! 粗熱をとり、冷ます行程でさらに味がしみ込みます。インゲンをプラスすると、彩りがグッと良くなりますね。基本をもう一度おさらいして、食卓に「おふくろの味」を添えましょう。 人気No2【ボリュームUP】カボチャと鶏ひき肉の煮物 ひき肉を入れることで、一気にボリュームUP! カボチャに旨味やコクがたっぷりとしみ込み、よりご飯に合うおかずになります。煮物が苦手なお子様でも食べやすく、タンパク質とビタミンが一気に摂れて助かる一品。冷めてもおいしいので、作り置きやお弁当にもおすすめです。 人気No3【しっかりコク旨】カボチャとツナの煮物 カボチャの甘みとツナの塩気が相性抜群! ツナは缶汁ごと加え、旨味を余さず活用するのがポイント。仕上げに白ゴマを振り、風味豊かに仕上げましょう。しっかり味でついつい箸が進み、いつもの煮物に飽きたら、変化球として食卓に出してみましょう。 ■カボチャの煮崩れを防ぐコツ カボチャの煮物で難しいのが、煮崩れしてベチャベチャになってしまうこと。ここでは煮崩れせずに、 ホクホクに仕上げるコツ を伝授します。 (1)皮目を下にして重ならないように並べる カボチャは皮目が下になるように鍋に入れることで、煮崩れを防ぎ、形を保ちやすくなります。鍋の大きさはカボチャがちょうど並ぶものがおすすめです。大きすぎると煮汁が蒸発しやすく、小さすぎるとカボチャが重なって煮崩れの原因に。 (2)煮始めたらかき混ぜない 煮ている間に混ぜて動かすと、果肉と皮が剥がれたり、煮崩れしたりしてしまいます。最初に調味料をまんべんなく振りかけたら、あまりかき混ぜないようにしましょう。 (3)しっかりと冷ます 出来立ての温かいときは煮崩れしやすいので要注意。煮物は冷めるときに味がしみ込むため、火を止めてからもしばらくそのままにしておくのが鉄則です。
2024年10月23日今日はお肉を食べたい! 牛肉ほど奮発できないけれども、鶏肉ではちょっと物足りない…。それなら 「豚肉おかず」 にしませんか? 今回は「豚肉」を使った、 ご飯が進む王道おかず3選をご紹介。 どれも簡単でおいしく、食べ盛りのお子様や男性にも喜んでもらえますよ。ぜひ参考にしてください。 ■豚肉おかずはスタミナ満点 豚肉は、 疲労回復に良いとされる「ビタミンB1」 をたっぷり含んでおり、お疲れ気味の方におすすめ。しっかりとした味つけで仕上げたおかずなら、食欲がない日でもご飯がどんどん進むこと間違いなしです。 寒暖差が大きくなる季節の変わり目は、体に負担がかかって疲れやすくなることがあります。そのため、 食事でしっかりと栄養補給することが大切。 ご飯と相性抜群なおかずを食べて、元気に乗り越えましょう。 【黄金比率】絶品ソースのトンテキ 黄金比率の濃厚ソースが味の決め手! ニンニクの風味と豚肉の旨味がソースとよくからみ、ご飯はもちろん、ビールにもよく合います。お肉を柔らかくするために、しっかりと筋切りをして小麦粉でコーティングするのがポイント。簡単に作れて、家族みんなが喜んでくれますよ。 【重ねて放置】豚肉と白菜のミルフィーユ お鍋に白菜と豚肉を交互に重ねたら、ほったらかして煮込むだけ! トロトロ白菜に豚肉の旨味がよくしみ込んで絶品です。使う調味料は「料理酒」だけでなので味つけの失敗がなく、素材のおいしさが凝縮されます。ポン酢でさっぱりも良し、ごまダレでマイルドも良しです。 【ピリ辛コク旨】豚肉と野菜炒め 定番の肉野菜炒めに「豆板醤」を隠し味で入れるだけで劇的に変化。コクのあるみそダレは、言わずもがなご飯と見事にマッチします。ピリ辛が加わって、ビールとも好相性です。野菜はシャキッと手早く炒めるのが、おいしく仕上げるコツ。ガッツリと食べ応えがあり、丼にするのも◎です。 ■ご飯は多めに炊くのが吉 バラやロースなど種類が豊富で調理しやすい 「豚肉」は献立づくりの強い味方。 炒めたり、煮込んだりと、さまざまな料理に使えて、メインにも脇役にもなる食材です。 今回ご紹介した3つのレシピは、 工程が少なく、調理時間は20分以内。 忙しい日や疲れて帰ってきた日でも手軽に作れます。ご飯の相棒&おかわり必至なので、ご飯を多めに炊いておくと良いかもしれませんね。
2024年10月22日淡白で物足りなさを感じやすい「鶏ささ身」ですが、 サクサクのクリスピー食感に仕上げれば、激ウマおかずに大変身 です。 そこで今回は、 鶏ささ身で作る「絶品クリスピーチキン」のレシピ3選 をご紹介します。 毎日の食卓、お弁当やおつまみ、パーティーなどいろんな場面で大活躍するので、ぜひ参考にしてください。 ■おいしく仕上げるには下処理が重要! 鶏ささ身でおいしいクリスピーチキンを作りたいなら、 下処理が重要です。 鶏ささ身には1本筋が通っており、残ったままだと口当たりが悪くなってしまうため、必ず取り除きましょう。そのほか、観音開きにして身の厚みを均一にすると、火の通りが良くなります。 鶏ささ身は加熱すると水分が抜けてしまい、それがパサつきの原因に。そのため、 下味ついでに保水力の高い「料理酒」や「砂糖」をもみ込んでおく といいでしょう。パサつきを防ぎ、柔らかく仕上げてくれますよ。 【食べたらハマる】パリパリささ身揚げ 鶏ささ身を薄く伸ばして、せんべい風にアレンジ! 香ばしくて味わい深く、パリパリ食感がやみつきになります。ビールのおつまみやダイエット中のおやつとしても大人気。塩をまぶすほか、お好みで黒コショウ・粉チーズ・青のり・カレー粉など味変を楽しんでもいいですね。 【ご飯にも合う】鶏ささ身のからしじょうゆ揚げ あっさりとした鶏ささ身は下味をつけることで食べ応えがUP! 外はカリッ、中はパサつかずにしっとりジューシーです。練りからしをたっぷり使用しますが、油で揚げたあとは辛味よりも香りが残ります。風味豊かなおかずになり、ご飯がどんどん進みそう。 【香ばしさ満点】ささ身のサクサクフライ 衣に粉チーズやドライパセリをたっぷり入れて、香ばしく食欲をそそる一品に。つなぎの卵は使わず、水溶き小麦粉でさっくり仕上げます。片手でパクッとつまみやすく、お好みでディップソースを用意して、チキンフィンガーのスタイルで味わってもOKですよ。 ■鶏ささ身をごちそうに変身させよう 淡白であっさりとした味わいの「鶏ささ身」なら揚げ物にしても重たくなりすぎません。 外はサクサク、中はふわっとした食感でおいしく、経済的かつヘルシーでいいこと尽くめ。 鶏ささ身のパサつきや味気なさが気になる方もいるかもしれませんが、今回ご紹介した3レシピならそんな事態を避けられ、子どもから大人までみんなに喜ばれること間違いなしです。ぜひ試してみてくださいね。
2024年10月21日手間なくパパッと作れるおかずは、忙しい毎日に助かりますよね。 今回は豚肉で作る、 10分以内の簡単レシピ【3選】 をご紹介します。 人気の高い鉄板レシピばかりなので、 「今日のおかずどうしよう…」 と悩んでいる方はぜひ参考にしてください。 ■10分でおいしい豚肉おかず 「豚肉」は毎日の食卓で大活躍する食材のひとつです。冷蔵庫に豚肉があれば、時間をかけずに満足感バッチリなおかずが作れます。 豚肉は タンパク質やビタミンB1などの栄養素 を豊富に含み、疲労回復や健康維持にも役立ちます。豚肉料理はマンネリ化しがちですが、今回ご紹介するレシピを参考にすれば、マンネリ打破できて、レパートリーも広がりそうです。 【重ねていくだけ】豚たまキャベツ 冷蔵庫の定番ストック食材「豚肉・キャベツ・卵」で作れる簡単おかずです。せん切りキャベツに、カリカリに焼いた豚肉とふわとろ卵を重ねるだけ! 手軽にお好み焼き風の味わいが楽しめ、献立のボリュームUPにも役立ちます。ビールや焼酎を飲みながら、ちびちびつまむのもおすすめ! 【タレが絶品】豚肉のオイスター焼き 生姜焼きとはひと味違う、こってり濃いめ味でご飯と相性抜群! 作り方はとっても簡単なのに、食べ盛りのお子様や男性の胃袋を掴むこと間違いなしです。せん切りキャベツともよく合い、脂っこさがほど良く抑えられます。丼やお弁当にもぴったりです。 【調味料2つ】豚こま肉とサツマイモのママレード煮 ジューシーな豚肉とホクホクのサツマイモで作る、ボリューム満点のメインおかずです。調味料は「しょうゆ」と「ママレード」のみ。甘酸っぱさとコクが絶妙にマッチし、炒めて煮詰めるだけで、本格的な味の料理に仕上がります。作り置きにも◎です。 ■豚肉を使った時短レシピでおいしいご飯作りを 今回ご紹介した10分以内で作れる「豚肉」を使ったおかずは、ボリュームも出せておいしく、心身ともに満たされますよ。 また、 いずれもシンプルで分量も分かりやすく、味も簡単に決まるのも魅力。 野菜も一緒に摂れるので、どれか一品とご飯があれば、立派な一食になりそうですね。ぜひお試しください!
2024年10月20日レンコンは煮たり、焼いたりが定番ですが、サラダにしても絶品! 手軽でおいしく、 シャキッとした食感の良さが生かされ、ハマること間違いなしです。 そこで今回は、レンコンサラダの人気レシピ【3選】をご紹介します。いずれも E・レシピ内で評価が高く、献立のマンネリ防止にもなりますよ。 ぜひ参考にしてください。 ■レンコンサラダは食べ応え&栄養満点! いつも同じ具材や味つけでサラダがマンネリ化してしまう…そんなときは 「レンコン」をサラダに取り入れるのもひとつの手です。 しっかりとした食感で食べ応えがあり、腹持ちも良いのが魅力。さらにレンコンは食物繊維が豊富で、腸内環境を整えたり、便秘を改善したりする効果が期待できます。 レンコンは サッと茹でるだけな ので、シャキッとした食感も存分に楽しめます。また、いろんな具材や味つけと合うため、サラダのバリエーションも豊か。「普段サラダには葉野菜を使うことが多い」という方こそ、ぜひレンコンサラダを試してみてくださいね、 【具だくさんで栄養満点】レンコンとヒジキのサラダ レンコン、ヒジキ、ニンジンなど普段は煮物にすることが多い食材をサラダに変身させてみましょう! 具だくさんでおしゃれなデリ風に仕上がり、栄養満点です。味つけは「麺つゆ」と「マヨネーズ」のみでOK。お好みで刻んだ大葉やツナをプラスすると味わいが増し、より飽きずに食べられますよ。 【こってりおかずと合う】レンコンの和風マヨサラダ シャキシャキ食感のレンコンを和風マヨで和えるだけで、やみつきのおいしさに。ワサビやしょうゆはお好みの量でOKです。仕上げに大葉を散らすと香り高く、後味さっぱりと食べられます。揚げ物などのこってり系おかずと好相性です。 【やみつき食感】レンコンのゴマサラダ 「レンコン」と「水菜」のシャキシャキ野菜に、自家製ゴマドレッシングを合わせて一体感を出しましょう。コク旨でパクパク食べられますよ。彩りもきれいで、ゴマの香り豊かな味わいは和食の付け合わせにぴったりです。お好みで鶏ささ身やツナを足して、ボリュームUPしてもいいですね。 ■レンコンサラダをおいしく作るコツ レンコンサラダをおいしく仕上げるには、 レンコンの「白さ」を保ち、「食感」を良くすることが重要です。 レンコンは空気に触れると褐色に変色してしまうため、茹でるときには少量の酢を加えましょう。茹で時間の目安は1~2分ほど。白くて美しく、歯切れの良い食感に仕上がります。 さらに茹で上がったら、しっかりと水気を切るのもポイント。余分な水分が残っていると調味料とのなじみが悪く、味がぼんやりしてしまいます。ぜひコツを押さえて、おいしいレンコンサラダを作ってみてくださいね。
2024年10月18日冷蔵庫にある「豚肉」を使って、今夜は何を作ろう? 今回は、 E・レシピ内で「おいしい!」の評価500超え の豚肉が主役の殿堂レシピ【2選】をご紹介します。 豚肉の中でもお手頃価格な「豚こま肉」と「豚バラ肉」を使った、 “ボリューム満点・節約・おいしい”が叶う人気おかず です。毎日の献立作りにぜひお役立てください。 ■「豚こま肉」は安くて使い勝手抜群! 豚こま肉とは、 豚肉を加工する際に出る切れ端を集めたもの。 モモ、肩、ロースなどの部位がランダムにひとつのパックに入っており、いろんな部位の旨味を一度に味わえるのが魅力です。 焼きそばや野菜炒めなど、特に肉の種別や部位を問わない料理に活用できて、使い勝手抜群です。切れ端肉が中心であることから、 価格はとてもリーズナブル。 たくさんお肉を食べたいときや、コストを抑えてボリュームのある料理を作りたいときにも向いています。 【ご飯のおかわり必至】豚こま切れ肉のスタミナ炒め リーズナブルな「豚こま肉」と「キノコ」がスタミナおかずに変身! 豚肉とキノコの旨味に甘辛中華味が合わさって、ご飯がもりもり進みます。豚肉にあらかじめ下味をつけておけば、時短でおいしく仕上がり、忙しい平日の夜ごはんにもぴったりです。 ■「豚バラ肉」は柔らかくて旨味たっぷり! 豚バラ肉とは、 豚のあばら骨の回りからとれるお肉のこと。 ほかの部位よりも脂身が多く、肉質は柔らかいです。赤身と脂身が交互に三層になっていることから、「三枚肉」とも呼ばれています。 加熱すると脂身がコクと旨味として出るため、 こってり濃厚なおかずが作れます。 厚切りなら角煮やチャーシュー、薄切りは野菜と相性が良く、野菜炒めや肉巻きなどに向いています。 【おつまみやお弁当にも】豚バラ肉で簡単! 大葉とチーズの肉巻き 豚バラ肉の旨味、大葉の香り、チーズのコクがパーフェクトバランス! 甘辛のタレが食欲をそそり、お酒のおつまみやお弁当のおかずにも大好評です。くるくると巻いて焼くだけなので、とっても簡単。プロセスチーズを使うと流れ出ず、きれいに仕上がりますよ。 ■まとめ買いして常備しておこう! メインのおかずに欲しいのは、やっぱりお肉料理ですよね。 「豚こま肉」や「豚バラ肉」 があれば、安くてボリュームのあるおかずが作れます。安売りのときにまとめ買いして、冷凍庫に常備しておきましょう! 今回ご紹介した2つのレシピなら、家族みんなが喜んでくれること間違いなしです。忙しい日のおかずやお弁当にぜひ活用してみてくださいね。
2024年10月17日「レンコン」といえば煮物やきんぴらが定番ですが、そればかりだと家族に飽きられてマンネリ気味に。 そんなときは いつもの調味料に+αして、新しい味に挑戦してみませんか? 今回は調味料を工夫した、ちょっと変わったレンコンレシピ【3選】をご紹介します。 レンコンの使い切りに悩んでいた方、マンネリ打破したい方はぜひ参考にしてください。 ■調味料をアレンジしてマンネリ防止! 秋から冬にかけて旬を迎える「レンコン」は和風なイメージが強いですが、淡白な味わいなので、 洋風・中華・エスニックにもアレンジできる万能食材 です。レンコン料理がワンパターンになりがちな方は、いつもと違う調味料を取り入れるのがおすすめ。 オイスターソースやナンプラーで旨味をプラスしたり、黒酢やバルサミコ酢でさっぱり感をプラスしたり、七味唐辛子や柚子胡椒でピリッとした辛味をプラスしたりなど、 調味料を+αすることで料理のレパートリーがグンと広がります。 使い切れずに余っている調味料こそ、上手に活用していきましょう! 【くせになる甘辛味】レンコンのナンプラー炒め 余りがちな「ナンプラー」を活用して、エスニック風味のきんぴらにアレンジ! ナンプラーの旨味とハチミツのコクにより、くせになる独特の甘辛味に仕上がります。赤唐辛子のピリッとした辛味も効いていて、ご飯はもちろん、ビールのおつまみにも最高です。 【さっぱりコク旨】レンコンの黒酢炒め シャキシャキの「レンコン」とホクホクの「カボチャ」がたまらない、秋を感じる一品です。片栗粉をまぶしてカリッと香ばしく焼き上げましょう。甘辛味に「黒酢」を加えることで、コクとさっぱり感がプラスされて食欲UP。冷めてもおいしく、お弁当のおかずにもぴったりです。 【香ばしさ満点】レンコンのバターしょうゆ焼き 少し厚めに切ったレンコンが香ばしい「バターしょうゆ」で、さらにおいしく大変身。仕上げに粗挽き黒コショウを振って、ピリリとアクセントを。サクッとした歯ざわりも楽しく、シンプルながらもやみつきになる一品です。お酒のおつまみに、料理の付け合わせにどうぞ。 ■レンコンのおいしさを再発見しよう レンコンは脇役になりがちですが、今回ご紹介した3レシピはどれもレンコンの魅力が引き出された、レンコンが主役のメニューです。 「こんな食べ方があったんだ…!」と再発見でき、家族にも褒められちゃうかもしれませんね。 調理方法もいたってシンプルなので、10~15分あれば作れます。あと1品欲しいときに、毎日の常備菜に、お弁当のおかずに、晩酌の一品に、いろんなシーンで大活躍するので、ぜひ試してみてくださいね。
2024年10月16日白米やラーメンと違って、パスタを食べるときはワインが無性に飲みたくなりませんか? そう、パスタはワインと一緒にいただくと、 いつもより風味が豊かになるんです。 そこで今回は、ワインに合う! 大人向けパスタのレシピ【3選】 をご紹介します。 いずれもE・レシピ内で評価が高いレシピです。「パスタ×ワイン」のマリアージュをぜひお楽しみください。 ■ワインはパスタのソースに近い色に合わせて選ぶと◎ イタリア料理の代表格「パスタ」はワインのつまみになる特別なものです。 イタリアでは古くから、パスタはワインと一緒に味わってきました。 パスタの味を決める大きな要素はソースなので、合わせるワインはソースのタイプによって考えましょう。 分かりやすい選び方は、 パスタのソースの色に近いワインを選ぶこと。 オイル系やクリーム系は白ワイン、トマト系やラグーソース系は赤ワインなどです。 これを意識するだけで、ワインと料理がお互いの風味を引き立て合う「マリアージュ」が生まれます。パスタとワインをマッチングさせて、おうちごはんを優雅に盛り上げましょう。 【大葉が味の決め手】3種のキノコの和風スパゲティー キノコの風味や存在感を思う存分、堪能したいのならコレ! バターしょうゆの香りに食欲をそそる和風パスタです。「和風パスタにワインは合うの?」と思うかもしれませんが、仕上げに刻み海苔や大葉など散らすことで味わいが増し、すっきりとした白ワインとよく合うんです。ぜひお試しを。 【酸味と旨味がバランスが絶妙】牛肉のサワークリームパスタ 爽やかな酸味とコクがおいしい「サワークリーム」は、パスタでも大活躍! 牛肉の旨味とサワークリームの酸味が絶妙で、見た目以上にあっさりと食べられます。サワークリームの酸味に合わせて、あえて酸味が感じられる赤ワインを合わせたり、爽やかなスパークリングワインと一緒に味わったりするのがおすすめです。 【濃厚クリーミー】カキのクリームパスタ カキの旨味が溶け出たクリームソースは極上の味。カキは小麦粉をまぶしてから焼き、旨味を閉じ込めましょう。牛乳だけでなく生クリームを使うことで、より濃厚な味わいに。春菊のほろ苦さがいいアクセントとなり、キリッとした辛口の白ワインと好相性です。 ■パスタとワインで食卓を華やかに パスタは手軽にパパッと作れて、おうちごはんの強い味方。サラダやワインを添えれば、食卓が一気に華やかに! さらに積極的に旬の食材を取り入れることで、満足度が増します。 今回ご紹介したレシピは、 いずれもワインに合い、おもてなしにも喜ばれる絶品レシピ です。家族や友人とおいしいパスタとワインで乾杯し、素敵なおうち時間を過ごしてくださいね。
2024年10月11日秋から冬にかけて「カボチャ」は甘みが増し、 一番おいしい時期を迎えます。 栄養価も豊富で、毎日の食卓にぜひ取り入れたい食材です。 今回は忙しい日々の中でも簡単に作れる、15分以内のカボチャ人気レシピ3選をご紹介します。 どれも手軽で「おいしい!」と好評のレシピ ですので、ぜひ参考にしてください。 ■旬の「カボチャ」で時短おかずを作ろう 「忙しくても、栄養バランスはしっかり整えたい!」そんなときにピッタリなのが、栄養豊富なカボチャを使った簡単レシピです。 カボチャにはビタミンC・Eやβ-カロテンなど 抗酸化作用のある栄養素 がたっぷり含まれており、疲れた体や紫外線ダメージを受けた肌の修復にも役立ちます。 皮が硬いなど扱いづらいイメージがあるかもしれませんが、 電子レンジを活用すれば時短調理が可能 です。 この秋冬はカボチャの時短メニューを極めていきましょう! 【焼いて浸すだけ】なすとかぼちゃの焼き浸し 揚げずにフライパンでこんがり焼いて、合わせダレに浸すだけのお手軽メニューです。カボチャのほか、ナスやピーマンなど残り野菜でササッと作れます。旨味の効いたお出汁がジュワッとしみ込み、ご飯が進む一品です。作り置きしておけば、あと1品に大活躍しますよ。 【味つけ簡単】カボチャとベーコンのシンプル炒め カボチャの甘みとベーコンの塩気が好相性! 味つけは塩コショウのみと、素材の風味を生かします。ジャーマンポテト風の仕上がりで、お子様も好きな味です。カボチャはレンジで柔らかくするため、時短で作れます。お酒のおつまみやお弁当にもどうぞ。 【お手軽ごちそう】かぼちゃとキノコのほくほくチーズ炒め カボチャの甘み、キノコの旨味、そしてチーズのコクが絶妙にからみ合う、ごちそう感たっぷりの一品です。秋の味覚をたっぷり堪能できます。レンジで加熱したカボチャをサッと炒めるだけでOK。とろ~りチーズが食欲をそそり、ワインのおともにも最適です。 ■カボチャを切りやすくする裏技! カボチャは皮が硬いほど熟して甘く、おいしいと言われていますが、切るのは大変でうっかりケガをしないかハラハラしますよね。そんなときは、 電子レンジで加熱するのがおすすめ! ・まるごと1玉の場合 まるごと1玉をそのまま耐熱皿に乗せて、電子レンジで2~3分(500w)加熱。加熱時間はカボチャの大きさにもよるため、様子を見ながら調節しましょう。取り出す際はやけどに注意してください。 粗熱が取れたら、お尻(ヘタのついていない方)側を上にしてまな板の上に置き、包丁を入れてカットします。スプーンを使って種とワタを取り除き、食べやすい大きさに切りましょう。 ・半分や1/4にカットされた状態の場合 加熱前にワタと種は取り除いておきましょう。カットしている場合は水分が抜けてパサパサになるのを防ぐために、カボチャはラップに包みます。 耐熱皿に乗せたら、電子レンジで2分(500w)加熱。やけどに注意しながらラップをはずし、食べやすい大きさに切りましょう。
2024年10月07日一皿で食卓の主役になれるパスタは、 忙しい日々に大助かり! スーパーには秋の食材が出回り始め、日々の食卓にどんどん取り入れていきたいところです。 そこで今回は、秋食材を使った、やみつきパスタレシピ【3選】をご紹介します。 いずれも食べ応えがあり、秋の味覚を存分に味わえるレシピ です。ぜひ参考にしてください。 ■秋の味覚をパスタで堪能しよう! 秋は実りの季節。香り高いキノコ、ホクホクのサツマイモやカボチャ、歯ごたえのあるゴボウやレンコンなど、おいしい食材がいっぱいです。秋野菜は夏野菜に比べて 水分が少ないため、味が濃くて甘みが強いのが特徴。 秋の食材は煮物や混ぜご飯といった和食に使うことが多い印象ですが、 パスタとも相性抜群です! 風味や食感がUPし、特別な調味料を使わなくてもリッチな味わいに仕上がります。 さらに手軽にパパッと作れて、一皿でボリューム満点。ランチやディナーに、パスタで秋の味覚を堪能しましょう。 【一皿で大満足】レンコンの和風パスタ シャキッと食感の「レンコン」と旨味たっぷりな「ひき肉」の相性は言わずもがな。あっさり甘辛な和風ベースの味つけですが、これがパスタとよく合うんです! ニンニクや赤唐辛子がいいアクセントになり、噛み応えがあって一皿で大満足できます。仕上げに刻んだ大葉と白ゴマを散らせば、彩り美しく、食欲もググッとUP。 【子どもにも好評】キノコの照り焼きパスタ キノコの旨味を吸収したパスタは絶品! 甘辛な照り焼き味は、大人にも子どもにも大好評です。レシピでは鶏ささ身を使っていますが、ベーコンなどでもOK。仕上げに生クリームとバターでコクをプラスするのがポイントです。キノコは数種類を組み合わせて、旨味と食感を思う存分、堪能しましょう。 【まったり濃厚】カボチャのクリームスパゲティー 秋冬のカボチャは甘みが増して美味。トッピングとしてだけでなく、クリームソースにもたっぷり使います。そのため、まったりとした濃厚な口当たりに。ベーコンやチーズの塩気がカボチャの甘さを引き立てます。生クリーム不使用でコスパも抜群。ハロウィンパーティーにも良さそうですね。 ■秋パスタで栄養をチャージしよう 今回ご紹介したパスタに使う秋食材は、ビタミン類、食物繊維、ミネラルといった栄養素が豊富。夏の疲れがリセットされて、体調を崩しやすい季節の変わり目に備えることができそうですね。 秋パスタはおいしいだけでなく、 栄養もしっかり摂れることが大きな魅力なんです。 また、旬の食材はお手頃価格で、お財布にやさしくて、良いこと尽くめ。ぜひパスタに秋の食材を使ってみてくださいね。
2024年10月06日レンコンの食感とひき肉の旨味が合わさった「レンコンのはさみ焼き・揚げ」 。ボリューム満点で、ご飯のおかずやお酒のおつまみに大活躍してくれます。 今回はE・レシピ内で好評なレンコンのはさみ焼き・揚げの人気レシピ3選をご紹介します。レンコンがおいしい旬の時期に、ぜひ試してみてくださいね。 ■焼いてよし!揚げてよし!レンコンのはさみレシピ レンコンにお肉をはさんだ「はさみレシピ」は、 レンコンのシャキシャキ感とジューシーな肉汁がたまらない一品。 フライパンで焼いて甘辛ダレをからめても、油でサクッと揚げても美味です。 少ないお肉でもボリュームのあるおかずが作れて、コスパもGOOD。並べて盛りつけるとかわいらしく、おもてなしにもおすすめです。豚ひき肉や鶏ひき肉で作ったり、チーズや大葉をはさんだり、 食材による簡単アレンジも可能。 【ご飯が進む】レンコンのはさみ照り焼き ご飯に合う照り焼き味で、家族みんなが喜ぶこと間違いなし! タレをからめる前に蒸し焼きにして、しっかり中まで火を通しましょう。レンコンはもっちり食感、お肉はふっくらジューシーに仕上がります。冷めてもおいしく、お弁当のおかずにも大人気です。 【大葉が味の決め手】レンコンのはさみ揚げ 肉ダネと一緒に「大葉」をはさむことで、見た目と香りのアクセントに。ガツンと食べ応えがありながら、さっぱりとして飽きのこない味に仕上がります。揚げたては格別! おかずにも、おつまみにも喜ばれる一品です。 【あっさりジューシー】レンコンのはさみ揚げ 肉ダネはたっぷりの豚ひき肉に、ショウガや白ネギなどの香味野菜を効かせるのがポイント! 豚ひき肉の旨味とレンコンのほっくり感のコラボが風味豊かでパクパク食べられます。レモン汁をかけてさっぱりと召し上がれ。 ■レンコンのはさみ焼き・揚げをきれいに作るコツ レンコンのはさみ焼き・揚げを作るうえで難しいのが、 レンコンと肉ダネが剥がれてしまうこと。 最後に、きれいに作るコツを3点ご紹介します。 (1)レンコンの水気をしっかりとふき取る レンコンは空気に触れると変色するため、切ったあとはすぐに水か酢水につけるのが鉄則です。水気が残っていると肉ダネが密着せずに剝がれやすくなるため、キッチンペーパーなどでしっかりとふき取りましょう。 (2)レンコンに薄力粉または片栗粉をまぶす 肉ダネをはさむ前に、レンコンの接着面に薄力粉または片栗粉を薄くまぶしましょう。接着剤代わりとなって、肉ダネとレンコンをしっかりと密着させてくれます。 (3)レンコンの穴が埋まるまで肉ダネを押しつける レンコンの穴を埋めるイメージで、しっかりと押しつけてくっつく面積を増やせば、剥がれにくくなります。ただし、穴からはみ出してしまうと、形がいびつになるだけでなく火の通り方にもムラができてしまうので注意しましょう。
2024年10月06日涼しくなると食べたくなってくるのが、 こってり濃厚な味わいの「クリーム系パスタ」。 いろんな食材とよく合い、幅広いアレンジで楽しめます。 今回はE・レシピ内で絶賛されている「クリーム系パスタ」のレシピTOP3をご紹介します。ぜひおうちパスタのレパートリーに加えてみてくださいね。 ■クリーム系パスタは秋の食材と相性抜群! クリーム系パスタはコクとまろやかさが魅力であり、野菜や肉・魚介類など幅広い食材でアレンジ可能です。その中でも特に人気なのが 「サーモン」や「キノコ」などの秋の味覚たち。 旬の風味がパスタ全体のおいしさをUPしてくれます。手軽におしゃれパスタを堪能できるのもうれしいですね。 クリーム系パスタはホワイトをベースにした淡い色に仕上がるため、温かみのある色合いのお皿を使うなど、 食器やテーブルコーディネート にもこだわると、より秋らしい雰囲気に! 【E・レシピでおいしい! 240超】レモンクリームパスタ さっぱり濃厚な「レモンクリームパスタ」は重たすぎず、最後まで飽きずに食べられることから人気上昇中! ベーコンの旨味やニンニクの風味も相まって、食べ始めると止まりません。ソースは生クリーム・粉チーズ・レモン汁をさっと煮るだけと意外と時短で作れます。 【E・レシピでおいしい! 230超】サーモンのクリームパスタ クリーム系パスタといえば「サーモン」は鉄板の具材ですよね。生クリーム入りの濃厚ソースに鮭の旨味が加わって、文句なしのおいしさです。鮭は火が通ったらいったん取り出しておくことで、身がバラバラになりません。仕上げに粉チーズをたっぷりかけて召し上がれ。 【E・レシピでおいしい! 190超】照り焼きクリームパスタ 濃厚なクリームパスタに照り焼き風味をプラスすれば、和風リッチパスタに大変身! 具材は「豚肉」と「キノコ」で食べ応えがあり、旨味たっぷりに仕上がります。しっかり味で男性や食べ盛りのお子様も大満足してくれそうです。 ■好みやシチュエーションに合わせて楽しもう! クリーム系パスタはこってり濃厚に食べたいときは「生クリーム」、あっさり食べたいときは「牛乳・豆乳」をベースにしたりなど、好みやシチュエーションに合わせて作れるのもポイント。 トマトやレモンで酸味をプラスしたり、しょうゆで和テイストをプラスしたり、 “ちょい足し”アレンジ も豊富です。 また、パスタの種類にこだわってみるのもおすすめ! クリーム系パスタは細い麺だとソースがからみやすく、味が濃くなってしまうので、フィットチーネやリングイネなどの平たい麺の方が好相性です。 今回ご紹介したレシピを参考にして、いろんな味わいでクリーム系パスタを楽しんでみてくださいね。
2024年10月05日秋から冬にかけて旬を迎える「レンコン」はスーパーでも手頃な値段で購入できます。煮物やきんぴらが定番ですが、実はアレンジがしやすく、 さまざまな料理に活用できるポテンシャルを秘めた食材なんです! 今回はE・レシピ内で大人気のレンコンアレンジ料理3選をご紹介します。 どれも15分以内で作れて 、あと1品のおかずやおつまみに最適です。ぜひ参考にしてください。 ■レンコンを楽しむアイデアいろいろ! レンコンといえば、シャキシャキとした歯ごたえが大きな魅力ですよね。ビタミンCや食物繊維など健康の強い味方になってくれる栄養素をたっぷりと含んでおり、積極的に食べたい野菜でもあります。 また茹でる、炒める、じっくり焼く、揚げるなど、どんな調理法でもおいしいです。根菜ならではの素朴な味わいが、 和洋中どのような味つけにもマッチします。 レンコンをフル活用して、レパートリーを増やしましょう。 【作り置きに最適】レンコンのゴママヨサラダ 茹でたレンコンに「マヨネーズ・白ゴマ・しょうゆ」を和えるだけと5分で完成! シャキシャキとした食感で、ごまマヨ味ならお子様でも食べやすいですよ。「根菜おかずをストックしておきたい」というときにもイチオシです。食卓のあと1品やお弁当のおかずに大活躍しますよ。 【おつまみに最高】サクサク揚げレンコン 薄い輪切りにしたレンコンに小麦粉+片栗粉をまぶして揚げると、サクサク食感でやみつきのおいしさに! スナック感覚で食べられて、子どもはおやつに、大人はおつまみに最高です。塩を振るほか、青のり・ブラックペッパー・カレー粉・七味などでも◎ですよ。 【チーズと大葉で極旨】レンコンステーキ 素朴な味わいのレンコンはチーズとも相性抜群! 両面をこんがり焼いたら、とろ~りモッツァレラチーズをのせていただいます。間にはさんだ大葉の爽やかな風味がこれまた絶品。ビールやワインによく合うので、家飲みで旬おつまみを楽しみたいときにいかがですか? ■アレンジ豊富で飽きずに消費! レンコンは炒め物や煮物に欠かせない「名脇役」的存在ですが、今回ご紹介したレシピは旬のレンコンそのままのおいしさを味わう 主役級レシピです。 シンプル調理で簡単ですが、レンコンの使い勝手の良さを再発見できます。 ただし、レンコンは購入してそのままにしておくと、 あっという間に黒ずんでしまいます。 すぐに食べきらない場合は、 切り口をラップで包んで野菜室に入れるほか、冷凍保存するのがおすすめです。 カットして酢水にさらし、水気を切って保存袋に入れて冷凍庫で保管しましょう。 約1カ月ほど日持ちし、解凍不要で調理できます。 レンコンのおいしさをキープして、いろんな料理で使ってみてくださいね。
2024年10月04日パスタの中でも不動の人気を誇る「トマトパスタ」。 トマト缶やフレッシュトマトなどで手軽に作れ、さまざまな具材や味つけで楽しめます。さっぱり食べられるのも魅力です。 今回は、 Eレシピ内で人気なトマト系パスタのレシピ3つをご紹介します。 どれも簡単にパパッと作れるものばかりなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 ■王道「トマト系パスタ」でアレンジを楽しもう パスタにはさまざまな味のソースがありますが、やはりシンプルな「トマト系」が好きという方も多いのではないでしょうか? トマトの旨味やほど良い酸味が美味しく、シンプルだからこそ具材のアレンジがしやすいです。 トマトは生や缶詰など、 使う種類によって食感や味わいが変わるのもポイント。 生のままサッと火を通す程度にしてさっぱり感を残したり、じっくり煮詰めて酸味を飛ばしたりしても◎です。いろんなアレンジを楽しみましょう。 【たっぷり溶けたチーズがやみつきに】エビとトマトのチーズパスタ 「エビ・チーズ・トマトソース」は間違いない組み合わせ。じっくり煮詰めたトマトソースにエビの旨味が加わります。仕上げにピザ用チーズをたっぷりからませれば、より深みのある味わいに。ぜひ出来立て熱々を召し上がれ! 見た目もおしゃれで、おもてなしやパーティーメニューにもおすすめです。 【冷凍エビで簡単お店級】エビのトマトクリームパスタ トマトの酸味と生クリームのコクが合わさった「トマトクリーム」は、濃厚ながらも後味さっぱりで大人気です。具材はエビがマスト! プリップリの食感がいいアクセントになり、ソースの旨味もグッとUPします。冷凍むきエビを常備しておけば、スパゲッティーと一緒に茹でるだけと下処理いらずで楽チンです。 【フレッシュトマトで作る】ツナとトマトのクリームパスタ 「フレッシュトマト」と「ツナ缶」で作るトマトクリームパスタです。ツナの旨味と生クリームでコクがありながらも、さっぱりと食べられます。トマト缶ではなく、フレッシュトマトで作るからこそ、味わいが段違い! クタクタになるまで炒め、甘みと旨味を最大限に引き出しましょう。 ■休日ランチやおしゃれディナーに大活躍! 今回ご紹介した3つのトマト系パスタは鮮やかな見た目で食欲をそそり、真っ白な器にもよく映えます。 簡単でありながらオシャレに仕上がるので、覚えておくと便利です。 休日ランチやディナー、おもてなしやパーティーなど幅広いシチュエーションで大活躍します。 トマト系パスタをよりおいしくオシャレに楽しみたいなら、トッピングにもこだわってみましょう。バジルやブラックオリーブを散らしたり、パルミジャーノやレッジャーノチーズなどを削ったりすれば、 「味」と「映え」が一瞬でレベルUPします。 ぜひ試してみてくださいね。
2024年09月30日秋から冬にかけて旬を迎える「レンコン」は、これから食卓にのぼる機会も増えるでしょう。しかし、「結局いつもと同じメニューになってしまう」ということも。 そんなお悩みを解決すべく、 今回は料理のレパートリーが広がる、レンコンの珠玉レシピ3選 をご紹介。いずれもE・レシピ内で高い評価を得ています。ぜひトライしてみてくださいね。 ■レンコンは料理に合わせて変幻自在 レンコンのきんぴら、筑前煮など、いつも決まったレンコン料理ばかり作っていませんか? そろそろ家族にも飽きられてしまう…そうなる前に新しいメニューにも挑戦してみましょう! レンコンの魅力はなんといっても 「食感の変化」。 繊維に沿った切り方でサッと炒めるとシャキシャキ、長く煮るとホクホク、すりおろして加熱するともっちりなど、切り方や調理法によってさまざまに変化します。 どんな食材とも相性が良く、 アレンジの幅はトップクラスです。 今回ご紹介する3つのレシピはレンコンのおいしさを新発見できること間違いなし! ぜひ試してみてください。 【E・レシピでおいしい! 260超】豚肉とレンコンの炒めもの 家族みんなが喜ぶ、レンコンのメインおかずならコレ! パパッと炒めるだけで満足感のある一皿が完成し、栄養も満点です。レンコンのシャキッと食感と豚肉のコクが甘辛いタレとよく合い、白ご飯がどんどん進みます。冷めてもおいしいので、作り置きやお弁当にも大活躍。 【E・レシピでおいしい! 240超】レンコンまんじゅう レンコンはすりおろすと、もっちりとした食感に大変身! 「これレンコンなの!?」と家族も驚くこと間違いなしです。一見難しそうに見えますが、すりおろしたレンコンにエビや片栗粉を混ぜ込み、形を整えたら、レンジで加熱するだけでOK。仕上げにとろみあんをかけて、料亭風に召し上がれ。 【E・レシピでおいしい! 160超】ツナレンコン 茹でたレンコンにストック食材「ツナ缶」を組み合わせて、サラダ仕立てにアレンジ。「ゴマ油+酢+しょうゆ」を使った和風ドレッシングで、さっぱりと食べられます。和洋中どのジャンルとも相性が良いので、定番副菜に仲間入りさせてみてはいかがでしょうか? ■レンコンのおいしさの秘訣は「食感」 今回ご紹介したレシピはどれもレンコンの「食感」を楽しめるメニューばかりです。この3レシピをマスターすれば、レパートリーが一気に広がりますよ。 また、半月切り、輪切り、縦切り、乱切り、すりおろしなどの切り方をうまく使い分けると◎。味わいが増します。ぜひレンコンのおいしさの秘訣である「食感」を堪能してくださいね。
2024年09月28日