一児の母。化粧品会社の一般会社員から妊娠・出産を期にフリーライターに転身し、健康・美容・食関連の記事を執筆中。「毎月新しいことに挑戦する」を心掛けています。美味しいものを食べるのも作るのも大好きです。
キッシュはお好みの具材と卵液をオーブンで焼いたフランス生まれの家庭料理です。手が込んでいるように見えますが、意外と簡単に作れます。 具材に決まりはないため、自分好みにアレンジできる点も魅力。 また、生地はタルトやパイが定番ですが、型に直接流し込んで生地なしで作るのも人気です。 今回は、キッシュのレシピ【20選】をご紹介。初心者でも作れる簡単レシピのほか、旬の食材を使ったものから、子どもが喜ぶレシピまで盛りだくさんです。 クリスマスや年末年始など、これからのパーティシーズンにも大活躍 するので、ぜひ参考にしてください。 ■簡単<10分以内>で作れるキッシュレシピ2選 ・キノコの簡単キッシュ 専用の型やオーブンを使わず、卵焼き器で作る簡単キッシュです。具材は冷蔵庫にあるお好きな具材でOK。これなら食べたいときにすぐ作れますね。小さくカットすれば、お弁当のおかずにも良さそうです。 ・バゲットキッシュ バゲットをキッシュの器代わりに! 中身をくり抜き、詰めて焼くだけなので誰でも簡単に作れます。焼けたバケットはサクサク香ばしく、具はふわとろでやみつきになりますよ。食べ応えがあり、見た目も華やかなのでパーティーにも最適です。 ■旬を楽しむ<秋冬が旬の食材>を使ったキッシュレシピ4選 ・キノコいっぱいキッシュ キノコがごちそうに大変身! シメジ・マッシュルーム・シイタケの3種をたっぷり詰める、風味豊かな一品です。キノコとベーコンの旨みがたまりません。ポルチーニ茸などを使って、贅沢に仕上げてもいいですね。 ・カボチャのキッシュ ホクホクのカボチャとウインナーの塩気がベストマッチ。パイ生地は使わず、耐熱容器に卵液を流し込み、オーブンで焼くだけのお手軽キッシュです。野菜嫌いなお子様もこれならパクパク食べてくれるかも!? ・カリフラワーのキッシュ風 ホクホク食感のカリフラワーが主役です。こんがり焼けた白ネギの甘みがいいアクセントに。粉チーズをたっぷりかければ、ワインのおつまみとしても優秀です。冬野菜の美味しいアレンジテクとしても参考になりますね。 ・根菜キッシュ風 レンコンやサツマイモといった根菜類をゴロッと入れるため、栄養満点です。いろんな食感が楽しめるのもポイント。グラタン感覚で簡単に作れるのも、うれしいですね。大皿で焼くほか、ココットなどで1人分ずつ分けても◎。 ■<野菜中心>キッシュレシピ5選 キッシュは野菜不足解消にもってこい。苦手な野菜も、キッシュにすれば美味しく食べられますよ。 ・ほうれん草とベーコンのキッシュ ホウレン草×ベーコンはキッシュの王道の組み合わせ。たっぷり1束使うホウレン草の鮮やかな緑色が目を引きます。栄養満点で、子どもから大人まで人気の一品です。 ・キャベツたっぷり生地なしキッシュ キャベツの大量消費におすすめ。キャベツたっぷりを使えば食べ応えをUPしつつ、カロリーを抑えられますよ。シャキシャキとした食感もくせになります。生地なしで簡単に作れるのでぜひお試しを。 ・具だくさんキッシュ ベーコン、グリーンアスパラ、トマト、玉ネギをたっぷり詰め込みましょう。1品で栄養バランス抜群です。具だくさんにすれば、野菜中心でも満足感があります。トップにトマトを飾ると鮮やかな印象に。 ・キノコとナスのキッシュ ナスとキノコは相性バッチリ。ナスが旨みを吸って、ジューシーで美味しいです。ハーブソルトでしっかりめに味つけすると、全体の味が引き締まりますよ。 ・里芋のキッシュ風 和食材の里芋をおしゃれな一品にアレンジ。つぶした里芋はキッシュの生地代わりに。白みそで調味するのがポイントで、コクのある甘さが、里芋のほっくり食感と見事にマッチします。 ■<魚介>を使ったキッシュレシピ5選 ・エビとアボカドのキッシュ プリッとした食感のエビと、濃厚クリーミーなアボカドの組み合わせはみんな大好き。赤色×緑色が華やかで、この1品があると食卓が映えますね。ワインとのペアリングも最高です。 ・たっぷり魚介のトマトキッシュ エビ、ホタテ、白身魚をたっぷり使う、パーティ向けの贅沢なキッシュです。トマト風味の卵液が、魚介と野菜の旨みを引き出してくれます。お好みでドライパセリを振ってから召し上がれ。 ・ホタテとシメジのキッシュ 旨みあふれるホタテ×キノコの最強タッグ。ホタテのプリッツとした食感がアクセントに。丸ごとゴロッと入れてもいいですね。キノコはじっくり炒めて、風味を最大限に引き出しましょう。 ・エビの春巻きキッシュ 面倒なパイ生地を春巻きの皮で代用。パリパリッとした食感を堪能できますよ。エビやブロッコリーなどワンポイントとなる具材があると、簡単&おしゃれに仕上がります。 ・スモークサーモンとホウレン草、オリーブのキッシュ スモークサーモンにオリーブのほど良い酸味が効かせましょう。大人向けの味わいなので、キリッと冷やしたワインと一緒にいただきたいですね。おつまみやパーティの前菜にも最適です。 ■<子どもが喜ぶ>キッシュレシピ4選 ・ツナとコーンのキッシュ 子どもに大人気なツナ×コーンを使う、家族みんな喜ぶおかずキッシュです。冷凍できる作り置きレシピなので、夕食、お弁当、おやつに大活躍します。オーブンやトースターで温め直せば、作り置きでもサクッとした食感になりますよ。 ・牛肉のキッシュ 牛肉をたっぷり使う、食べ盛りキッズも大満足なキッシュ。ズッキーニのみずみずしい食感と牛肉の旨みが絶妙にマッチ。ズッキーニの代わりにナスを使っても美味しそうです。お好みでケチャップやタバスコをかけてどうぞ。 ・ポテトキッシュ ジャガイモ、玉ネギ、ソーセージを使う、ジャーマンポテト風のキッシュです。薄切りにしたジャガイモに濃厚なクリームソースがからんで、一度食べるとハマってしまいますよ。食べ応えも十分です。 ・簡単フライパンキッシュ 食パンとフライパンで絶品キッシュが完成。フライパンに食パンを敷き詰めたら、具材と卵液を注いで焼き上げます。家にある材料で手軽に作れるため、朝ごはんにも良さそうですね。パン好きなお子様も大絶賛間違いなし! キッシュは食事の一品に、お弁当のおかずに、お酒のおつまみにと幅広いシーンで活躍するメニューです。アレンジ自在なので、冷蔵庫に余った食材を活用して、特別な日だけでなく、普段の食卓にもぜひ取り入れてみてくださいね。
2023年11月23日箸を入れるとホロホロと崩れるほど柔らかい「豚の角煮」。 コクのある甘辛味がしみ込んでいて、ご飯が進み、お酒のおつまみにも最高 ですよね。ポイントを押さえれば、おうちでもお店のような本格的な味わいを再現できますよ。 今回は、 豚の角煮を失敗せずに作るポイントと基本の作り方 をご紹介します。圧力鍋・炊飯器で作れるレシピや、角煮の旨みを活かしたアレンジレシピもラインナップ。ぜひ参考にしてください。 ■豚の角煮を失敗せずに作る【3ステップ】 おうちで豚の角煮を作る際、硬くてパサパサになった経験はありませんか? ここでは、豚の角煮を失敗せずに作るための3つのポイントをお伝えします。 1.茹でる前に焼く まずは豚肉の表面にしっかりと焼き目をつけましょう。表面が固まることで、旨みを閉じ込められるほか、型崩れ防止にもなります。 2.下茹ではしっかり 豚バラ肉は脂が多いため、下茹でをして余分な脂を落としましょう。 弱火で長時間じっくり煮ると、肉が格段に柔らかくなります。 茹で汁が減ってきたら足してください。肉は空気に触れると硬くなる性質があります。 3.必ず落し蓋をする 味つけで煮込むときは必ず落し蓋をしましょう。熱がムラなく全体に行き渡るほか、肉表面の乾燥を防ぎます。 火を止めたら室温に置いてそのまま冷まし、味をしみ込ませるのが鉄則 です。 ■保存方法・保存期間 豚の角煮を保存する場合は、まず完全に冷ましてください。蒸気によってフタなどに水分が付着すると、雑菌やカビが増殖しやすくなります。鍋や保存容器に入れ、冷蔵で2~3日ほど保存できますが、 なるべく早めに食べ切ることをおすすめします。 日持ちさせたいのなら、冷凍保存しましょう。ジップ付き保存袋に入れ、2~3週間ほど保存できます。解凍する際は煮汁ごと鍋に移し、弱火で温めてください。冷蔵でも冷凍でも、 肉を煮汁に浸して保存するのがポイント。 肉がパサつかず、美味しさをキープできますよ。 ■豚の角煮の基本の作り方 下茹でには“米ぬか”を使うのがおすすめ。米のとぎ汁でも代用可能です。でんぷん粒子の働きにより余分な脂が落ち、煮込むほど肉が柔らかくなります。さらに肉の臭みも抑える効果も! ■豚の角煮の<圧力鍋・炊飯器>レシピ3選 ・簡単! 豚の角煮 圧力鍋で失敗なし 煮込み時間を大幅カットできる圧力鍋。手軽にトロッと柔らかい角煮が作れます。下茹で不要の大根・煮卵をプラスすれば、さらに食欲をそそる一品に。しっかり味をしみ込ませたい方は一晩置きましょう。 ・炊飯器で豚の角煮 材料と調味料を入れたらあとは炊飯器にお任せ。通常の炊飯モード2回+保温1時間と時間はかかりますが、基本ほったらかしでOKです。すりおろした玉ネギ効果で、肉が柔らかくしっとり仕上がりますよ。 ・ニンニク入り豚の角煮 圧力鍋に豚バラ肉とたっぷりのニンニクをごろんと投入! 煮汁がしみ込んだニンニクは、ねっとりホクホクの新食感です。豚肉のビタミンB1とニンニクのアリシンが合わさって、疲労回復効果も期待できます。 ■豚の角煮の<アレンジ>レシピ7選 ワンランクUPする隠し味や、残った豚の角煮を美味しくリメイクするコツが満載です。 ・角煮たっぷりカーパオ トロトロの角煮をもっちりした生地ではさむ、台湾風バーガーです。生地は蒸すことでふっくら仕上がります。出来立てをハフハフしながら食べたいですね。はさむ具材はお好みでアレンジしてください。 ・和風豚の角煮 仕上げに赤みそを加えて煮込むのがポイントです。テンメンジャンでも代用可能。コクのある奥深い味わいが口の中に広がり、ご飯が何杯でもおかわりできそうです。いつもとはひと味違う角煮をぜひご堪能ください。 ・らふてー しょう油・泡盛・かつお出汁・黒糖などを加えて柔らかく煮込む、沖縄の郷土料理です。本場では皮付きの豚バラ肉を使います。そのままは食べるのはもちろん、麺類にのせて沖縄そば風にして味わうのも◎。 ・豚バラ肉の黒糖煮八角風味 八角がほんのり香る、中華風豚の角煮です。黒糖の甘さとコクが味の決め手に。ただ甘辛いだけでなく、やみつきになる美味しさです。こってりとした照りに食欲をそそられますね。 ・稲荷おこわ 豚の角煮を中華風おこわにアレンジ! 油揚げにもち米と具を入れて、鍋で炊き上げます。豚の角煮はやや大きめに刻んでゴロッと入れると、食べ応えがUP。残った豚の角煮の煮汁を調味料として活用しても良さそうです。 ・あぶり豚角煮 ホロホロの豚の角煮をあぶって、香ばしさをプラス! 肉の脂の甘みが溶けた香ばしいタレが絶品で、お箸が止まりません。ネギをのせると脂っぽさが和らぎます。おつまみにもぴったりです。 ・豚の甘酒角煮 豚肉を前日に甘酒へ漬け込んでおくのがポイント。酵素の働きで、少ない煮込み時間でも肉が驚くほどジューシーに仕上がります。砂糖を使わなくても、自然な甘みが出て美味しいです。 トロッと柔らかくてジューシーな豚の角煮は、食欲旺盛な育ち盛りのお子様にも喜ばれそうです。まとまった時間ができたら、ぜひ豚の角煮にチャレンジしてみてくださいね。多めに作って、翌日はアレンジで二度楽しみましょう。
2023年11月20日秋の味覚キノコは食物繊維が豊富で栄養価が高く、 家族みんなで積極的に摂りたい食材のひとつ です。しかし、「食感や香りが苦手」や「見た目が気持ち悪い」などの理由からキノコ嫌いな子も多く、どうやったら食べてくれるのか悩みますよね。 今回は、子どもが喜んで食べてくれるキノコ料理【20選】を、エノキ・シメジ・シイタケ・エリンギなど種類別にお届けします。 キノコ独特の食感や風味を軽減するコツやアイデアも満載 なので、ぜひ参考にしてくださいね。 ■子どもが喜ぶ【エノキ】のレシピ4選 ・豚肉のエノキチーズ巻き 豚肉にエノキとチーズを巻いてボリュームUP。甘辛ダレと豚肉の旨味がご飯に合い、育ち盛りの子どもにも好評です。エノキは多すぎかな? くらいの量がちょうど良く、コリッコリ食感をぜひご堪能あれ。 ・エノキ入り納豆 納豆の粘りと香りがエノキの存在感を軽減! 火を使わずに手軽に作れます。子ども用にはエノキをより細かく刻むと◎。栄養たっぷりなので、忙しい日はこれをご飯にのせるだけで十分です。 ・エノキのコク旨バターソテー バターしょう油+マヨネーズのコク旨仕上がり。香ばしさが食欲をそそり、子どもが大好きな味です。サッと炒めるだけと簡単で、肉・魚料理の付け合わせに大活躍しますよ。 ・エノキとチーズの春巻き 苦手なものは隠しちゃう! 春巻きの皮にエノキとピザ用チーズを包んで揚げるだけです。パリッとした皮と一緒に美味しく食べられるのがポイント。これならパクパク食べられそうですね。 ■子どもが喜ぶ【シメジ】のレシピ4選 ・鶏もも肉としめじのケチャップ煮 子どもが喜ぶケチャップ味で食べやすく、パンにもご飯にも合う一品です。生トマトも使うと風味豊かで味わい深くなります。翌日はご飯とチーズを入れて煮込み、リゾット風にして楽しむのもおすすめです。 ・キノコのトマト煮込みハンバーグ みんな大好きなハンバーグで嫌いを克服! シメジたっぷりのトマトソースがよくからみ、お店でいただくような贅沢気分を味わえます。ホワイトシメジは通常のシメジよりも苦みが少なく、食べやすいですよ。 ・キノコのミニピザ 超簡単! 餃子の皮を使うお手軽ピザです。シメジをレンチンしたらツナ缶やピザ用ソースと合わせ、チーズをのせて焼き上げます。子どもと楽しみながら作れて、大人はおつまみにも◎。 ・シメジとジャガイモのマヨソテー 手軽な材料で作れる、お助けスピードおかず。マヨネーズが油と調味料の両方の役目になるのがポイント。ホクホクのジャガイモと香り高いキノコがベストマッチし、シンプルながらも美味です。 ■子どもが喜ぶ【シイタケ】のレシピ3選 ・シイタケの肉詰めチーズ焼き 肉厚シイタケ+ハンバーグでヘルシーなのに食べ応え抜群。口の中で肉汁とシイタケの旨みがジュワッと広がります。スライスチーズものせれば、子どもが喜ぶこと間違いなしですね。 ・辛くないキノコジャージャー麺 たっぷりのシイタケが旨みの秘訣! 温泉卵をのせ、ぐるぐる混ぜて召し上がれ。家にある調味料で手軽に作れて、辛くないのでお子様でも美味しくいただけます。大人はラー油や一味をプラスしてどうぞ。 ・レンコンとキノコのミートソースパスタ 合いびき肉とシイタケのダブルの旨みが合わさって、絶品コク旨ミートソースが完成です。レンコンを入れることでシャキシャキ食感が加わり、シイタケのグニャっと食感を目立たなくしてくれます。食べやすい上に栄養価もUPできるのは目からウロコですね。 ■子どもが喜ぶ【エリンギ】のレシピ4選 ・エリンギのベーコンロール焼き ベーコンの旨味をエリンギがしっかりと吸収して、コクのある美味しさに。簡単にできて、お弁当のおかずやおつまみに便利です。子ども用にはかわいいピックを刺してもいいですね。 ・エリンギと鶏肉のみそ炒め ジューシーな鶏肉とプリッとした歯応えのエリンギが絶妙にマッチ。ご飯が進むみそ味でガッツリと食べられます。鶏肉に下味をつけおけば、あとは炒めるだけでOK。ほかの具材にもしっかりと味がしみ込んで美味しいですよ。 ・エリンギの唐揚げ エリンギが絶品唐揚げに大変身! エリンギによ~く下味をつけ、片栗粉をしっかりとまぶすのがコツ。エリンギのコリコリ食感がまるで鶏軟骨のようでやみつきになります。揚げたてをぜひ召し上がれ。 ・きのこのあっさり肉みそ エリンギと玉ネギをたっぷり入れる栄養満点の肉みそです。エリンギは細かく刻むので見た目では分かりにくいうえ、しっかりと味がしみ込んでいるのでお子様もパクパク食べられますよ。冷凍保存もできるため、作り置きもおすすめ。 ■子どもが喜ぶ【ミックスキノコ】のレシピ5選 ・キノコ炊き込みご飯 キノコは数種類をミックスすることで旨みが倍増! 炊き上がりのいい香りに、家族みんな食欲をそそられますよ。冷めても美味しいので、おにぎりにしても良さそうですね。 ・キノコとベーコンの和風クリームパスタ キノコの旨みがクリームソースと相性バツグン。シメジ、マイタケ、マッシュルーム、シイタケ、エリンギと贅沢に5種使用します。簡単なのに濃厚クリーミーで、大人も子どももペロッといただけますよ。 ・いろいろキノコの天ぷら キノコの旨みが存分に味わえる、旬の時期に一度は試したいメニューです。キノコは揚げ物にすると香りが軽減され、カリッと食感良く食べられます。さまざまなキノコを使って、食べ比べるのもアリです。 ・たっぷりキノコ入りコロッケ シイタケ、シメジ、エノキとたっぷりのキノコをバターで炒め、子どもが大好きなコロッケに入れちゃいましょう。キノコの旨みと食感がまるでお肉のようです。きっと喜んで食べてくれますよ。 ・たっぷりキノコの、しっとりオムライス キノコのだしをたっぷり含んだ、風味豊かなオムライスです。具だくさんなのでご飯少なめでも満足感があります。見た目をかわいくデコレーションすれば、お子様もいつの間にか完食しているかも!? キノコの見た目や食感が苦手なら、みじん切りにしてほかの食材と混ぜたり、香りが苦手ならチーズなど風味豊かなものと合わせたり、工夫してみましょう。そのほかにも、 子どもに料理のお手伝いをしてもらったり、キノコ狩りをしたり、食育を通してネガティブな印象を和らげる のもおすすめです。ひと口でも食べられたら一緒に喜んであげてくださいね。 ▼キノコの時短おかずレシピはこちら!
2023年11月19日SNSで話題の「痛風鍋」。 あん肝やタラの白子などの高級海鮮が豪快に盛り付けられてインパクト抜群 です。海の幸を存分に味わえ、パワーチャージできますよ。今年の鍋シーズンはオリジナルの痛風鍋を作ってみませんか? 今回は、痛風鍋を楽しみたい方におすすめの海鮮鍋レシピ【10選】をご紹介します。魚介たっぷり鍋のほか、あんこう鍋・牡蠣鍋・タラ&白子鍋と、 禁断の痛風鍋レシピを網羅。 ぜひ参考にしてください。 ■痛風鍋とは? 痛風鍋とは、あん肝・牡蠣・白子・ホタテ・エビなど、 痛風の原因となるプリン体を多く含む具材をたっぷり使った海鮮鍋 です。「美味しいけど、痛風になるかもしれないですよ」という揶揄を込めて名付けられました。スープはしょう油ベースが多く、魚介の出汁が出て旨みを余すことなく食べられます。 細かいルールはないので、さまざまなアレンジで楽しめますよ。 また、痛風は体内で尿酸が過剰に溜まり、結晶になって強い関節炎を引き起こす病気です。主に足の親指の付け根に痛みが生じ、“風が吹いても痛い”ということから“痛風”と呼ばれています。とはいえ、「痛風鍋を食べたら痛風になってしまった」という事例はほとんどないようなので、安心してくださいね。 ■<魚介たっぷり鍋>レシピ5選 高級食材がなくても手軽な魚介類を使って、背徳感たっぷりな海鮮鍋を堪能できますよ。 ・絶品ダシの熱々海鮮鍋 魚・イカ・エビ・ホタテをたっぷり詰め込み、絶品ダシで〆まで最高な鍋です。ユズコショウや一味唐辛子などお好みの薬味でシンプルにいただきましょう。バラエティ豊かで飽きずに食べられますよ。 ・フカヒレスープの海鮮鍋 フカヒレスープの素を活用してワンランクアップ! 少しトロミがついたスープに、魚介や野菜がよくからんで美味しいです。〆はご飯と卵を加えて、卵雑炊がおすすめ。 ・魚介たっぷり! ちゃんぽん風鍋 牛乳を入れて手軽にちゃんぽん風にアレンジ。ホタテ・エビ・イカから出る旨みが汁に溶け込み、まろやかなコクがあり、クリーミーです。濃厚なあん肝を入れても◎。〆は太めの中華麺で決まりですね。 ・野菜くずと魚介の旨味! トマト鍋 野菜くず×魚介の相乗効果で旨味爆発。痛風鍋のイメージからはかけ離れていますが、タラ・カワハギ・ホタテ・エビ・カニと魚介を贅沢に使い、欲望メシ感たっぷりです。〆はパスタやリゾットでいただきましょう。 ・海鮮鍋~トムヤム風鍋~卵春雨 海鮮鍋をエスニック風に楽しみたい方にイチオシ! スープをトムヤム風に仕上げます。酸味と辛みが効いていて食欲をかきたてられますよ。贅沢に有頭エビを使えば、旨味マシマシです。 ■<あんこう鍋>レシピ1選 淡白な味わいのあんこうは、コラーゲンを豊富に含み、美肌鍋の食材としても人気です。骨と腸以外、身・皮・ヒレ・卵巣・エラ・肝・胃が食べられて、これらは“七つ道具”と呼ばれています。 ・あったかアンコウ鍋 あっさりコク旨な究極の美食。プリップリの身は噛むほどに旨味が広がり、しょう油ベースのあっさりスープですが、コクがしっかりと感じられます。仕上げにあん肝を加えて、濃厚な風味を堪能しましょう。 ■<牡蠣鍋>レシピ2選 カキは“海のミルク”と呼ばれ、タンパク質、ビタミン、ミネラルなどをバランスよく含んでいます。火を通しすぎると硬くなってしまうので食べる分ずつ入れて煮ましょう。 ・カキの土手鍋 広島発祥の冬のごちそう。鍋の内側にみそを土手のように塗り、みそを溶かしながら食べるのが特徴です。プリプリのカキの旨みとみそのコクが相性バッチリ。〆はうどん麺を入れ、名古屋のみそ煮込みうどん風にいただくのがおすすめです。 ・カキのキムチ鍋 「旨みたっぷりのカキ×ピリ辛キムチ」のコラボでスタミナ満点! 辛みが苦手ならキムチの量を減らし、玉ネギや白菜を多めに入れると甘みが増し、まろやかに。カキの旨みが凝縮されたスープで作る〆のラーメンは絶品ですよ。 ■<タラ・白子鍋>レシピ2選 真鱈(マダラ)はくせのない淡白な味わいで、どんな食材とも合わせやすいです。身だけでなく、濃厚な白子もぜひ一緒に召し上がれ! ・冬に食べたいタラ鍋 タラと白子を贅沢に使う、冬にしか味わえない鍋です。シンプルな味わいのつゆなので、食材の風味を存分に楽しめます。白子のトロッとクリーミーな食感もたまりません。日本酒やビールがどんどん進みますよ。 ・タラのちり鍋 ふわふわな身が絶品! 昆布の出汁とタラの旨みがスープに溶け出し、やみつきになる味わいです。手作りの土佐醤油で美味しさアップします。たっぷりの野菜と一緒にどうぞ。冬が旬のタラを手軽に味わえるメニューです。 魚介類はしっかりと丁寧に下処理することで生臭さが消え、美味しくいただけます。初心者にはプロがさばいてぶつ切りにした鍋用セットが便利ですよ。この冬は背徳感に勝る、オリジナルの痛風鍋を作って、体の芯から温まってみませんか。
2023年11月19日手作りタルトレシピ【20選】をご紹介します。芳醇なバターの香りにサクッとした食感が魅力のタルト。 フルーツやクリームたっぷりで、ちょっぴり贅沢したいときや贈り物にぴったり です。王道のフルーツタルトのほか、プレゼントに最適なミニタルトや甘くないセイボリータルトもピックアップしました。 タルト生地作りは難しそうに思えますが、 「薄力粉・卵黄・砂糖・バター」の4つの材料 で意外と簡単に作れるんです。穴あきのタルトリングなどを使えば、割れたり、崩れたりする心配もなく、キレイに仕上がりますよ。初心者の方や時短で作りたいときは市販のタルトカップを活用するのがおすすめです。 ■<ミニ>タルトのレシピ6選 ミニサイズのタルトはコロンとかわいく、配りやすいので手土産やギフトにも最適です。 ・エッグタルト サクサクのパイ生地に、とろ~り濃厚なカスタードの組み合わせがやみつきになります。冷凍パイシートとマフィン型を使えば、簡単にお店のような仕上がりに。焼き立てはもちろん、冷やして食べても美味です。 ・ナッツのカラメルタルト クルミ・アーモンド・ヘーゼルナッツ・カシューナッツ・ピーカンナッツの5種類がたっぷり! ほろ苦いキャラメルをからめ、ナッツ好きにはたまらない味わいです。ザクザク&カリカリ食感が楽しく、食べ始めたら止まりませんよ。 ・イチゴとアイスのタルト 余った餃子の皮を有効活用。餃子の皮にバターを塗り、繰り返して3層にすることでタルト生地のようなサクサク感を再現します。お好みでアイスやフルーツなどをトッピングしましょう。 ・簡単ミニチーズタルト 甘さ控えめでさっぱり美味しい、レアチーズ風タルトです。クリームチーズ+ヨーグルトを使い、ワンボウルで混ぜて冷やすだけ。タルトは市販品を活用します。アラザンなどをかけてデコレーションするとおしゃれです。 ・簡単プリンタルト 市販のプリン活用で超簡単! プリンを泡立て器で混ぜるとフワッとした食感になり、ハマる人続出です。難しい工程は一切ナシなので、パーティー用に大量生産したいときにもおすすめ。 ・マシュマロヨーグルトタルト 水切りしたヨーグルトとマシュマロを混ぜて、冷やし固めるだけでOK。固まりすぎず、ふんわりとした食感です。レンジ・オーブン不要と楽チンで、これならお子様と一緒に作れそうですね。 ■<フルーツ>タルトのレシピ6選 タルトとフルーツは相性抜群! 季節に合わせて旬のフルーツで作ってみましょう。 ・季節のフルーツタルト 色とりどりのフルーツをたっぷりのせる、宝石箱のように美しいタルト。大きいサイズのフルーツから順番にのせ、色のバランスを見ながらランダムに盛るのがコツです。メリハリが出て華やかな印象になりますよ。 ・ブルーベリーレアチーズタルト ブルーベリーをたっぷり使い、お店のような豪華な一品に。さっぱりとしたレアチーズとブルーベリーの絶妙なハーモニーを堪能できます。タルトは市販品を使い、中のフィリングは混ぜて冷やすだけなのに本格的な仕上がりです。 ・イチゴのプチタルト 濃厚なカスタード×甘酸っぱいイチゴの王道コンビ。簡単なのにプロのような本格的な仕上がりです。イチゴはナパージュ(製菓用ジャム)を塗って、宝石のようにきらめくビジュアルに。女子会ウケ抜群です。 ・バナナのタルト バナナはソテー&キャラメリゼするのがポイント。表面は香ばしく、中はトロッと柔らかでカスタードフィリングが全体をまとめてくれます。バナナを大量消費したいときにもおすすめです。 ・たっぷりリンゴのタルト 甘酸っぱいリンゴのソテーをたっぷり詰め、クラムをトッピングしてアップルクランブル風に。サクほろ食感がいいアクセントになり、やみつき必至です。お好みで粉砂糖を振ったり、アイスクリームを添えたりしてもGOOD。 ・レモンのメレンゲタルト 甘酸っぱいレモンカードとふんわり甘いメレンゲが絶妙にマッチ! ガスバーナーやトースターで軽く焼き目をつけると最高です。メレンゲは丸口金を使って均一に絞ると、見た目も華やかですよ。 ■<濃厚>な味わいのタルトのレシピ4選 チョコレートやチーズなど濃厚なタルトはあっさりとした紅茶とよく合います。 ・ベイクドチーズケーキのタルト サクサクのタルト生地にしっとり濃厚なチーズケーキを合わせます。シンプルながらも、本格的な味わいです。クリームチーズのコクを存分に楽しめて、特別感があります。焼き上がった後、しっかり冷やすことで美味しさがUPしますよ。 ・焼きチョコレートタルト チョコ好き必見! フィリングはスイートチョコとビターチョコの2種を合わせ、甘さと苦さが絶妙なバランスです。ずっしりと濃厚な味わいで、しっかりとチョコを堪能できますよ。お好みで粉糖をかけてどうぞ。 ・カボチャのチーズケーキ 甘いカボチャとクリームチーズのコクが濃厚などっしりタルトです。カボチャは丁寧に裏ごしすることで、中はしっとりとなめらかにな仕上がりに。鮮やかなオレンジ色が映え、栄養満点なので罪悪感なく食べられますね。 ・なめらかスイートポテトのタルト さっくりとした生地となめらかなスイートポテトが一体化した、贅沢な味わいです。口当たりを良くするために、サツマイモを加熱したら裏ごし、またはフードプロセッサーにかけるのがポイント。星口金で絞ると、見た目もかわいいです。 ■<和風>タルトのレシピ2選 洋菓子×和食材はほっこり感があり、コーヒーだけでなく煎茶や緑茶にも合いますよ。 ・マロンタルト なめらなマロンクリームをたっぷり入れ、栗の甘露煮をトッピング。タルト底面にはカシスジャムを塗ります。栗の甘みとカシスの酸味が絶妙です。ほっくり甘い和風タルトを楽しめます。 ・黒豆のタルト 黒豆と栗の甘露煮をぎっしり詰めるので、食べ応え抜群! アーモンドクリームを合わせることで和洋折衷な味わいの、風味豊かな一品に。作り方を覚えておけば、お正月に余った黒豆でアレンジ可能です。 ■<食事系>タルトのレシピ2選 甘くないタルトを欧米では「セイボリータルト」と言い、パンと同じくらいポピュラーな存在です。副菜として、朝食やランチにいかがですか? ・イタリアンな型なしタルト ベーコンやトマトを使う、おしゃれなイタリアン風タルトです。型は使わず、フチを作ってピザ生地のようにしていきます。隠し味はみそ。サクサクの生地が美味しく、おもてなしにもぴったりです。 ・筍とフェタチーズのタルト 水煮タケノコ×フェタチーズの意外な組み合わせが絶品! 生地は卵・乳製品不使用で、薄力粉とオリーブ油で手軽に作れます。シャキシャキとした食感がくせになりますよ。前菜やおつまみにも良さそうです。 出来立てのサクッとした食感を楽しめるのは手作りならでは。好みのトッピングやアレンジを効かせて、好きを詰め込んだ自分好みのタルトを作ってみてくださいね。
2023年11月18日つくねのレシピ【20選】をご紹介します! ジューシーで食べ応え満点のつくね。柔らか食感で食べやすく、お弁当や夕食のおかずにあると、うれしいですよね。王道は甘辛味ですが、 一緒に混ぜ込む具材によって味が変わり、工夫次第で飽きずに楽しめますよ。 定番はもちろん、アレンジしたおかず系・ご飯系・鍋と多彩にピックアップ。ふんわり柔らかなつくねを献立や料理に取り入れて、食卓を盛り上げましょう。 ■つくねの<シンプル>レシピ3選 まずは覚えておきたい、定番の鶏ひき肉を使った小判型のつくねをご紹介します。 ・鶏のつくね 具材は鶏ひき肉と玉ネギのみのシンプルな王道つくねです。黄金比率の甘辛ダレがよく合い、ご飯が進むこと間違いなし。蓋をして蒸し焼きにすると、ふっくらと柔らかく仕上がりますよ。 ・コリコリつくねバーグ 焼き鳥屋さんのような鶏つくねを自宅で再現! 軟骨のコリッとした歯ごたえが楽しく、美味しさが格段にアップします。卵黄を添えて、キンキンに冷えたビールと一緒にどうぞ。 ・冷凍卵の月見つくね 冷凍卵の卵黄はもっちり濃厚な新食感。甘辛なつくねとマッチして、思わずご飯を何杯もおかわりしたくなります。卵白をタネに混ぜ込むことで、ふっくら柔らかに。ぜひお試しを! ■つくねの<アレンジ>レシピ6選 かさ増しするコツや、混ぜ込む具材や味つけを変えたアイデアレシピが満載です。 ・豆腐入りつくねバーグ 鶏ひき肉と豆腐を使う、節約・ヘルシーな一品。豆腐のふわふわ食感がたまりません。いくらでも食べられそうです。冷めてもふんわりが続くため、お弁当にも最適。 ・ゴボウ入り鶏つくね 常備菜のきんぴらごぼうをつくねにリメイク! きんぴらは食感が残るように少し粗めに刻むと◎。食物繊維たっぷりで、野菜嫌いなお子様もこれならパクパク食べてくれますよ。 ・チーズ入りひとくちつくね クリームチーズを混ぜて焼く、とろ~り食感でコクのある一品です。洋風な仕上がりですが、食べるときは「ワサビしょう油」をつけるのがおすすめ。お酒に合い、おつまみとしても最高です。 ・長芋入り鶏つくね 鶏つくねに角切りにした長芋を混ぜ込み、ボリュームアップ。ヘルシーにかさ増しできて、フワッ&シャキッとした食感がやみつきになります。レシピの甘辛ダレのほか、大根おろしやポン酢などの和風ダレで食べても美味しいですよ。 ・豆腐の簡単つくね焼き 使う材料は木綿豆腐と卵のみ! みそで味つけし、のりを巻いて磯辺焼き風にしていただきます。豆腐はしっかりと水切りし、つなぎの役目の片栗粉を多めに入れて、両面カリカリに焼くのがコツ。小腹を満たしたいときにも良さそうです。 ・マグロのチーズつくね マグロのたたきを使って、まるでお肉のような食べ応えを実現。タネにオイスターソースで炒めた玉ネギを加えるのがポイントです。あっさりしつつもチーズ入りでコクがあり、魚嫌いなお子様にもおすすめ。 ■つくねの<おかず>レシピ6選 つくねは、ひと手間加えたり、具材として活用したりすれば、食べ応え抜群なおかずになりますよ。 ・大葉入りつくねのみぞれ煮 鶏つくねをたっぷりの大根おろしで煮れば、ご飯が進むメインおかずに。さっぱりといただけて、汁も飲み干したくなる美味しさです。お好みで七味唐辛子を振れば、お酒のおつまみにも。 ・豚つくねと野菜の煮物 豚つくねと野菜の旨みで出汁いらずです。豚つくねにはみじん切りにしたゴボウ・シイタケ・ニンジンを入れるため、風味豊か。栄養バランスも彩りも良く、寒い日にぴったりなメニューですよ。 ・つくねレンコン 鶏つくねに輪切りレンコンを合体! シャキッと食感が楽しめて見た目もかわいく、お弁当にも◎です。レンコンは薄めに切り、片栗粉をまぶしてしっかり押しつけると、剝がれずに仕上がりますよ。 ・つくねのあっさりマーボー 作り置きや市販品のつくねを麻婆豆腐にアレンジするテク。パパッと15分で作れます。あっさりしていて食べやすいのが魅力です。豆板醤の量はお好みで調整してください。ご飯にのせて丼にしてもいいですね。 ・たっぷり野菜をのせた揚げつくね つくねをカリッと揚げたら、ゴマ油やラー油が効いた野菜の酢漬けをのせて召し上がれ。揚げるひと手間で、外はカリッ、中はふわふわ食感に。お肉と野菜が一緒に食べられて、栄養バランスもGOOD。 ・鶏つくねのアーモンド揚げ 鶏つくねがごちそうおかずに大変身! アーモンド衣のザクッとした食感と、独特の香ばしい風味がやみつきに。冷めても美味しいので、お弁当にもぴったりですよ。 ■つくねの<主食>レシピ2選 つくねは白米とも相性バッチリ! 簡単に作れる、軽食メニューをご紹介します。 ・ふわふわつくねライスバーガー 香ばしく焼いたご飯に、照り焼き味のつくねをはさむライスバーガーです。ホットプレートを使えばまとめて焼けるうえに、みんなでワイワイ作れますよ。週末のランチにいかがですか? ・レンコン入りつくね丼 甘辛ダレがたまらない、お子様も喜ぶつくね丼です。レンコン入りで栄養バランスが良く、コリッとした食感が後を引きます。温泉卵をからめて食べると絶品です。お好みで七味唐辛子や粉山椒をかけて味変を楽しむのもアリ。 ■つくねの<汁物・鍋>レシピ3選 自己流のつくねを作って、スープやお鍋に活かしてみませんか? ハフハフ頬張り、体の芯から温まるので寒い日におすすめです。 ・鶏つくねの具だくさんスープ 鶏つくねから出汁がしっかり出て、ホッとする味わいです。食べ応えがあるので、献立の品数が少なくても満足できます。ご飯にかけてスープライスに、茹でた麺にかけて鶏つくね麺してもOK。 ・鶏つくね鍋 ふっくらとした鶏つくねに、たっぷりの野菜や豆腐を加える、具だくさんな鍋です。つくねの旨味がスープに溶け出し、〆の雑炊やうどんも美味。鶏むね肉でタネを作るので、高タンパクでヘルシーですね。 ・ユズコショウ風味の鶏つくね鍋 鶏つくねにユズコショウの爽やかな風味をピリッと効かせて。これなら何個でも食べられそうですね。ショウガ入りで、体がポカポカに温まりますよ。今年の冬の新定番にしたいですね。 つくねはまとめて焼いて作り置きしておくのがおすすめ。 冷蔵で2~3日、冷凍で2~3週間ほど保存可能 です。温めてタレをからめれば、お弁当や夕食のおかずが完成するので、忙しい日々に重宝しますよ。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考に、いろんなバリエーションで味わってみてくださいね。 ▼鶏そぼろのレシピならこちら! ▼鶏ささみのヘルシーなレシピが盛りだくさん ▼鶏もも肉の絶品レシピが勢ぞろい
2023年11月14日カラフルな色合いで丸くコロンとした「マカロン」。かわいらしい姿で、贈り物はもちろん、自分へのご褒美としても人気です。有名パティスリーのものを購入するのも良いのですが、一度手作りしてみませんか? 難しいと思うかもしれませんが、 身近な材料でパリ風マカロンが作れますよ。 今回は、マカロンの基本の作り方とレシピ【4選】をご紹介。 マカロンについてもわかりやすく解説 しています。フランスの人気菓子&スイーツレシピ【7選】もぜひチェックを! ■マカロンとは? マカロンとは卵白・砂糖・アーモンドプードルなどを混ぜ合わせた焼き菓子です。フランス菓子として有名ですが、 実はイタリアが発祥地。 イタリア語で「練った生地を切った」を意味する“maccherone(マッケローネ)”に由来します。16世紀にイタリアのメディチ家の令嬢カトリーヌがフランス国王アンリ2世に嫁いだことでフランス国内に伝わりました。 カラフルな2枚の生地にガナッシュやクリームをはさんだスタイルになったのは19世紀中頃。 パリにある老舗洋菓子店「LADUREE(ラデュレ)」のピエール・デフォンテーヌ氏が考案 しました。表面のつるつるした光沢感、フリルのようなピエが特徴的で、「マカロン・パリジャン」として世界中に認知されるように。1970年頃、日本に人気店が進出すると瞬く間に人気を博し、高級ギフトや手土産の定番になりました。 ■マカロンの基本の作り方 粉類とメレンゲを混ぜ合わせる工程を「マカロナージュ」と言い、 マカロン作りのもっとも重要な工程 です。メレンゲの泡を潰しながら、気泡が均一になるように生地の固さ調節を行います。生地を落としてみて、ツヤのあるリボン状になれば成功です。丸口金で絞り、生地の表面を乾燥させてからオーブンで焼き上げましょう。 ■マカロンのおすすめレシピ4選 ・失敗しないマカロン チョコレートと生クリームを混ぜたガナッシュをはさむ、とろける贅沢な味わいの本格レシピです。食紅をしっかりと混ぜることで均一なピンク色に仕上がります。見た目もかわいく、プレゼントに喜ばれること間違いなしです。 ・ココア風味のマカロン 生地にココアパウダーを混ぜ、なめらかなチョコレートガナッシュをたっぷりはさみます。チョコ好きにイチオシです。使用するチョコレートはビターやスイートなどお好みで選んでくださいね。 ・和まかろん 黒ゴマや紫イモの風味がほんのり感じられる、和風マカロンです。絞り出す大きさは小さい方がかわいいですよ。サンドするクリームは電子レンジで簡単に作れて、半量に抹茶粉を混ぜ合わせれば2種類作れます。 ・ココマカロン 生地にココナッツをプラス! 外はカリッ、中はネチッとした新食感のマカロンです。混ぜて焼くだけと簡単で、ココナッツの甘い香りがたまりません。濃いめのコーヒーや紅茶と一緒にどうぞ。 ■有名フランス菓子・デザートのレシピ7選 マカロンをはじめ、世界中から愛されているフランス菓子。華やかで美しいものから、どこか懐かしい素朴なものまで多彩です。フランス菓子を作りながら、優雅なおうち時間を楽しんでみませんか? ・ダコワーズ メレンゲにアーモンド生地を混ぜる焼き菓子です。コツは、マカロンとの違いはメレンゲの気泡を潰さないようにさっくりと混ぜ合わせること。外はサクサク、中はふんわりとした食感に仕上がります。小判型の2枚の生地にバタークリームをはさんで召し上がれ。 ・ガレット ガレットとはフランス語で「丸く焼いたもの」です。風味とコクの強い発酵バターをたっぷり使い、焼いているときから良い香りが漂います。1枚でもリッチで満足感があり、ワンランク上のクッキーを作りたいときにおすすめです。 ・ウフ・ア・ラ・ネージュ フランス語で「ウフ」は卵、「ネージュ」は雪を意味し、茹でたメレンゲにカスタード風味のソースを添えます。ふわとろの口溶けがやみつきに! カラメルソースが全体の甘さを引き立ててくれます。手軽な材料でオシャレに仕上がるため、おもてなしにもぴったり。 ・プルーンのファール フランス・ブルゴーニュ地方に伝わる、素朴な焼き菓子です。堅焼きプリンのようなモチモチとした食感で、主にドライプルーンを使います。甘い生地に酸味でアクセントをつけるのがポイントなので、リンゴ、アプリコット、イチゴなどでアレンジしても◎。 ・サントノーレ 円盤状のパイ生地にカラメルシューを王冠のように飾り、中央にクリームを絞るケーキです。ほろ苦いカラメル、ボリューム満点&豪華な見た目で、フランスでは特別な日に食べられることが多いと言います。やや難易度は高いですが、ひとつひとつの工程はそれほど難しくありませんよ。 ・シャンパンに合うグジェール シュー生地にチーズを加える、フランス・ブルゴーニュ地方の焼き菓子です。レシピでは生地を緩めにして、丸みのある形に仕上げています。ほど良い塩気があり、サクッと軽い口当たりで、お酒のおつまみにも最適です。 ・キャラメルヌガー ヌガーとは砂糖とハチミツなどを煮詰め、ナッツやドライフルーツを加えて冷やし固めたものです。ソフトキャンディの一種でキャラメルよりも粘りがあり、口の中でゆっくり溶けていきます。コーヒーに溶かしたり、砕いてアイスのトッピングにしたりとアレンジ可能です。 マカロンはやや難易度の高いお菓子ですが、自分で作ると美味しさもひとしお。初めて作る場合は、市販のマカロンミックスやマカロンシートを活用してもいいでしょう。基本の作り方をマスターしたら、色合いや味わいを変えてみてくださいね。
2023年11月12日長崎の人気ご当地グルメ「ちゃんぽん」。 太めの麺に炒めた野菜、肉、魚介などが入り、具だくさん で栄養バランスが良いのが魅力です。コクのあるスープのおかげで、野菜もたっぷりと食べられます。今回は、家庭で簡単&本格に作れるちゃんぽんの作り方をご紹介! そのほかに、ちゃんぽん風アレンジレシピ【3選】、ちゃんぽん以外のおすすめ長崎名物レシピ【4選】も厳選したので、ぜひ参考にしてください。おうちで長崎旅行の気分を味わいましょう! ■ちゃんぽんとは? ちゃんぽんは、明治時代に中華料理店の店主が、中国人留学生に 安くて栄養があるものを食べさせようと考案 したのが始まりと言われています。発祥以降、長崎県で日常的に食べられる家庭料理となりました。名称は中国語の簡単なご飯を意味する「喰飯(シャンポン)」がなまった説と、ポルトガル語で「ごちゃ混ぜ」を意味する説などさまざまです。 ■ちゃんぽんの作り方 市販のスープがなくても、牛乳やオイスターソースを使えば、 まろやかでコクのあるスープが簡単に作れます。 家にある野菜をたっぷり使い、カマボコやキクラゲも入れてより本場風に。 ■ちゃんぽん風<アレンジ>レシピ3選 ちゃんぽんの味つけを活かした、炒め物や鍋物といった料理も美味しいです。 ・ちゃんぽん風炒め たっぷりの野菜をちゃんぽん風の味に仕上げ、ボリューム満点のおかずに。パパッと10分で作れます。これならお子様も喜んで食べてくれそうですね。とろみがついているので、ご飯の上にのせて丼にしても◎。 ・魚介たっぷり! ちゃんぽん風鍋 牛乳を多めに入れて、ちゃんぽん風の白濁スープを再現! ホタテ・エビ・イカなど魚介をたっぷり使い、コク旨な仕上がりです。〆はもちろん、ちゃんぽん麺や中華麺で。 ・ちゃんぽん風素麺 素麺をちゃんぽん風にアレンジ。具材は家にあるものでOKで、ランチや夜食にぴったりです。牛乳を加えるとまろやか、豆乳ならあっさりとしたスープに仕上がるのでお好みで選んでください。 ■おうちで旅行気分に! <長崎名物>レシピ4選 長崎名物はちゃんぽん以外にもたくさんあります。ここからは、おすすめなレシピを厳選してお届け。おうちご飯で旅行気分を楽しめますよ。 ・具だくさん! 長崎皿うどん おうちで本格的な長崎皿うどんを堪能! 具だくさんで旨みたっぷりなあんがパリパリ麺にからみ、ボリュームたっぷりで大満足な一品です。顆粒中華スープの素とオイスターソースで簡単にコク深い味わいに。カリッと表面を焼いたちゃんぽん麺で食べても良さそうですね。 ・佐世保風バーガー 全国的な知名度を誇る、長崎・佐世保の人気ご当地グルメ。注文を受けてから出来立てを提供するのが本場のスタイルです。ホットプレートなどを使って、みんなでワイワイ楽しみながら作ってみませんか? 大きな口を開けて、がぶりとワイルドにいただきましょう。 ・レモンステーキ 長崎・佐世保の隠れたご当地グルメ。薄切りの牛肉を使い、しょう油ベースのタレにすりおろした玉ネギとニンニクをたっぷり入れ、レモン汁を効かせてさっぱりと仕上げます。ご飯との相性抜群で、お肉でご飯を巻いたり、残ったタレにご飯を混ぜたりするのが通な食べ方です。 ・いりやき鍋 長崎・対馬の郷土料理「いりやき鍋」は、椿油で鶏肉や魚を炒ってから鍋に入れていたことに由来しています。魚はブリ、ヒラス、メジナを使うことが多く、〆は素麺を入れて食べるのが本場流。具材の旨味が溶け出したスープは、最後の一滴まで飲み干したくなる美味しさです。 ちゃんぽんの具材を準備するのが面倒…と思う方は、 カット野菜やシーフードミックスを使うのがおすすめ。 時短で具だくさんに仕上がりますよ。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、おうちで長崎名物を満喫してくださいね。
2023年11月11日精進料理や京料理に使われることが多く、古くから日本で親しまれてきた「湯葉」。 手軽に植物性タンパク質を摂取でき、健康・美容食として注目 されています。そのまま刺身として食べても美味しいですが、実はさまざまな料理に活用できる万能食材なんです。今回は、湯葉を使ったレシピ【20選】をご紹介します。 湯葉とは豆乳を加熱して表面にできる膜をすくい上げたものです。 作りたての柔らかい「生湯葉」はなめらかな口当たりで、刺身や和え物などで食べるのがおすすめ。長期保存の効く「乾燥湯葉」は、ほど良い歯ごたえがあり、汁物、煮物、鍋などに活用できます。比較的お手頃価格で購入できるため、ストックしておくと便利ですよ。 ■湯葉の<刺身>レシピ2選 ・刺身湯葉 生湯葉を食べやすい大きさに切り、ワサビしょう油やポン酢をかけて召し上がれ。湯葉そのものの美味しさを堪能できる食べ方です。できれば最初のひと口は何もつけずに、大豆の香りと甘みを楽しみましょう。 ・手づくり湯葉のマグロアボカド和え 湯葉はお店で買わなくても、無調整豆乳があればすぐに作れます。豆乳は沸騰させないように弱めの中火で熱し、膜ができたら箸で手繰り寄せるようにつまみ上げればOK。レシピのようにマグロとアボカドを添えると食卓が華やかになり、飽きずにいただけそうですね。 ■湯葉の<汁物>レシピ4選 ・湯葉のお吸い物 お吸い物に湯葉を加えるだけで、料亭のような高級感のある仕上がりに。上品な京風の味つけにほっこり癒され、おもてなしにも喜ばれます。とろみもあって、体が温まる汁物です。 ・湯葉の豆乳汁 湯葉を煮込んだら、みりん・しょう油・豆乳を加えるだけで完成です。豆乳のコクにより、とろりとした湯葉の美味しさがより感じられます。シンプルな材料でも満足感十分です。 ・湯葉の白みそ汁 白みその甘い味わいが湯葉と絶妙にマッチ。練りからしをほんの少し入れると、コク深くなって美味しさがワンランクUPします。上品ながらもほのかに辛みがあり、いつもと違ったみそ汁を味わえますよ。 ・干し湯葉のかきたま汁 ふわっふわの卵×とろりとした湯葉の組み合わせに心落ち着く一品です。ホッとするやさしい味わいで、幅広い世代に喜ばれそうです。そうめんを入れても◎。 ■湯葉の<副菜>レシピ6選 ・湯葉のワサビしょうゆ 湯葉とアボカドをワサビしょう油で和えるだけで、おつまみにも最高なメニューが完成。トロトロの生湯葉とまったりとしたアボカドが意外にもよく合い、新しい食感を堪能できますよ。 ・豆乳湯葉がけ豆腐 温めた豆腐に湯葉入りの豆乳つゆをかける、料亭風の豆腐料理です。白みその上品な甘さにほっこりしますよ。トッピングの刻みのりの香りがいいアクセントに。豆腐は木綿よりも柔らかい絹ごしがおすすめです。 ・湯葉包み揚げあんかけ 寒い日のあったか小鉢におすすめ。豆腐やエビを使ったタネを生湯葉で包んで揚げ、和風あんかけをかけていただきます。だしの滋味深い味わいがたまりません。日本酒もグイグイ進みますよ。 ・キャベツと湯葉の和えもの とろりとした湯葉は、甘いキャベツと相性抜群。しょうゆダレにピリッと山椒を効かせれば、食欲をそそられる一品に。キャベツは茹ですぎず、シャキシャキ食感を残すくらいがベスト。箸休めに最適です。 ・湯葉の梅ダレサラダ いつもの酢の物に湯葉をプラスすれば、さっぱりとした中にもコクが感じられて美味。梅ダレの酸味と旨みもやみつきになりそうです。箸休めのほか、おつまみしても優秀。よ~く冷やしていただきましょう。 ・小松菜とお湯葉さんの炊いたん 京のおばんざいをおうちで再現! ヘルシーで栄養価が高く、ホッと落ち着く味わいです。しっとりと煮上がった小松菜と湯葉からいいだしが出るため、ぜひ汁ごと味わってください。 ■湯葉の<主菜>レシピ4選 ・湯葉のかき揚げ 乾燥湯葉は揚げるとサクサク食感で、かき揚げの材料にぴったり。わずか数秒でサクッと揚がりますよ。玉ネギ、三つ葉、干し桜エビも合わせれば、豪華な一品に。塩や天つゆを添えて召し上がれ。 ・鶏むね肉とキャベツのさくさく湯葉巻き 湯葉がおしゃれな洋風おかずに変身! 春巻きならぬ湯葉巻きでとってもヘルシーです。鶏むね肉とキャベツのマリネを湯葉で包んだら、オーブンでこんがり焼きます。噛むほどに味わい深く、食べ応えがありますよ。 ・生湯葉とエビの炊き合わせ 生湯葉、エビ、ニンジン、キヌサヤなどを甘めのつゆで煮含める、彩り鮮やかな料理。素材の美味しさが引き立ち、旨みと栄養が詰まっただしも格別です。季節に合わせて旬の食材で作ってもいいですね。 ・鶏鍋~酒粕鍋~酒粕湯葉ご飯 鍋を堪能したあとは、ご飯+乾燥湯葉を入れて〆を楽しみましょう。旨みたっぷりのスープと湯葉のコクが相まって、極上の雑炊が完成します。湯葉は鍋の具材としてもおすすめです。 ■湯葉の<主食>レシピ4選 ・あんかけ湯葉丼 とろ~りとした湯葉のあんかけが絶品です。三つ葉の香りがアクセントに。練りワサビを混ぜて食べるとまた違った味わいが楽しめます。サラッと食べられて栄養価が高く、ランチや遅い夕食にもぴったりです。 ・クリーミー湯葉パスタ まろやかな湯葉の美味しさが際立つ、ヘルシーな豆乳クリームパスタです。ベーコンとシメジを入れて旨みたっぷりに。卵黄を混ぜながら食べれば、和風カルボナーラのような味わいを堪能できます。 ・湯葉の京風あんかけうどん ショウガたっぷりのシンプルなあんかけうどんに、湯葉を入れます。体の内側からポカポカになるため、寒い時期にこそ食べたいですね。京風のやさしい味わいで、風邪気味のときにも良さそうです。 ・湯葉とユズの雑穀おじや トロッと濃厚な湯葉にユズの爽やかな香りを加える、風味豊かな一杯です。酒粕と豆乳でまろやかに仕上げます。湯葉がご飯や具材にからんで美味しいです。お好みで七味唐辛子をかけても◎。 湯葉は大豆100%の食材なので、和食に限らず イタリアンやエスニックとの相性も良く 、アレンジは無限大です。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、湯葉を味わってみてくださいね。
2023年11月09日11月~2月にかけて、脂がのったブリが店頭に並びます。 「寒ブリ」とも呼ばれ、1年でもっとも美味しい時期 です。焼き物・刺身・煮物・しゃぶじゃぶなど、いろんな食べ方で楽しめます。今回は、そんなブリを使ったレシピ【20選】をご紹介。照り焼きやブリ大根といった定番レシピのほか、洋風やご飯ものも登場しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 ブリの切り身には、身がしっかりしていてさっぱりとした味わいの「背側」と、脂が多くて身が柔らかい「腹側」があります。 煮物には「背側」、焼き物には「腹側」がおすすめ。 それぞれの特徴を知っておくと、料理に活用する際に便利ですよ。 ■覚えておきたい、ブリの【定番】レシピ4選 ・ブリの照り焼き 脂がのったブリにこってり甘辛いタレがからめた和食のド定番。バターで両面をしっかり焼き、タレをじっくり煮詰めるのが美味しさの秘訣です。コク×甘辛のしっかりとした味つけで、白ご飯がどんどん進むこと間違いなし! ・ブリの塩焼き 外はパリッ、中はふっくらジューシー! シンプルな塩味でブリの旨みを存分に味わえます。ブリは塩をまぶして10分ほど置き、水分をふき取って臭み取りをするのがコツ。脂が多い腹身で作るのがおすすめです。 ・こっくり味のブリ大根 柔らかい大根にブリの旨みがしっかりしみ込み、ご飯にもお酒にも合う一品。お買い得で旨みたっぷりなブリの"アラ"を使うのがマスト! 丁寧な下処理が欠かせませんが、お店のような感動の美味しさに仕上がりますよ。 ・ブリの竜田揚げ焼き ブリの切り身をショウガの効いたタレに漬け込み、フライパンでカラッと揚げ焼きに。サクッとジューシーでお肉に負けない食べ応えです。魚が苦手な方やお子様でも食べやすく、お弁当のおかずにも◎。 ■今夜のメインに! ブリの【おかず】レシピ5選 ・ブリの甘辛オイスター炒め ブリは炒め物とも相性バッチリ! 片栗粉をまぶしてこんがり焼き、最後に戻して炒め合わせます。オイスターソースのコクで食べやすく、ご飯が進む一品です。緑黄色野菜を合わせて、色鮮やかに仕上げましょう。 ・ブリのゴマ衣焼き 漬け込んだブリにたっぷりのゴマ衣をまぶして、香ばしく焼き上げます。サクサクとした食感がたまりません。栄養満点なのもポイント。特有の臭みも気にならず、冷めても味が落ちないのでお弁当にも向いています。 ・ブリのスパイシー唐揚げ ジューシーなブリにカレー風味が合わさって食欲増進! ビールとの相性も最高です。塩麹で仕込むことで、身が驚くほどふっくらとした仕上がりに。スパイシーな味つけが魚の臭みを消してくれます。お子様もパクパク食べてくれますよ。 ・ブリの和風カルパッチョ ピンク色の脂がのった刺身にマヨベースのカルパッチョソース、オリーブ油をかけれて召し上がれ。爽やかな白ワインとよく合います。たっぷりの野菜をのせ、ブリで巻くようにして食べると美味ですよ。 ・ブリの中華あんかけ カラッと揚げたブリに、ネギたっぷりのあんかけをかける心温まる一品です。ボリュームも栄養価も十分で、この1品をメインにするとバランスの取れた献立になります。ブリにはしっかりと下味がついていて、ご飯との相性も◎です。 ■ちょっと気分を変えて、ブリの【洋風】レシピ5選 ・ふっくらブリのムニエル 旬のブリを使うムニエルはシンプルながらも至福のごちそう。バターの風味が食欲をそそり、ふっくら柔らかい身がたまりません。牛乳に漬け込んで臭みを取るのがポイント。レモンをかけてさっぱりといただきましょう。 ・ブリのガーリック炒め ブリとたっぷりのキノコを合わせる、風味豊かな洋風炒めです。ニンニクの香りがアクセントになり、おかずにもおつまみにもなります。野菜を敷いてサラダ仕立てにすると、見た目もオシャレですよ。 ・ブリの赤ワイン照り煮 ブリの旨みと赤ワインの深みが絶妙にマッチ! フレンチのような新感覚メニューです。バターの風味がふわっと広がり、甘酸っぱい本格ソースがブリによく合います。ご飯はもちろん、パンとの相性もGOOD。 ・ブリのカナッペ ブリの切り身をディップにアレンジ! バゲットやクラッカーにのせれば、オードブルにも最適です。ブリはレンチンして細かくし、オリーブ、マヨネーズ、バジルペーストを加えます。サンドイッチの具としても使えますよ。 ・ブリカマのハーブ焼き 肉厚で脂がたっぷりのブリカマを野菜と一緒に豪華なオーブン焼きに。ハーブとニンニクの香りに包まれて、生臭さもなく、ジューシーです。ブリカマが手に入ったら、ぜひチャレンジを。 ■栄養たっぷりなブリの【汁物】レシピ1選 ・ブリのかす汁 ブリの"アラ"から出るだしが決め手。寒い日のあったかごちそうです。たっぷりの根菜類と酒粕のコクが相まって、体をポカポカに温めてくれますよ。具だくさんで食べ応えもバッチリです。 ■寒い日にはコレ! ブリの【鍋】レシピ2選 ・さっぱりブリしゃぶ鍋 ブリの切り身をサッと熱湯にくぐらせ、表面が白くなれば食べ頃です。さっぱりポン酢につけて頬張れば、ブリの甘い脂がとろ~っと溶けて、お酒がぐいぐい進みます。野菜もたっぷり摂れて、ヘルシーですよ。 ・ブリのみぞれ鍋 脂がのったブリとたっぷりの大根おろしを入れる、晩秋〜冬に味わいたいみぞれ鍋です。さっぱりとした和風の味つけで楽しめます。ブリの脂と旨みが溶けたスープも絶品です。 ■1杯で大満足できる、ブリの【ご飯もの】レシピ3選 ・ぶり漬け丼 ブリの甘みが漬けダレとマッチして格別の美味しさ! ブリを漬けダレに浸すとほど水分が抜け、もっちりとした食感になります。大根おろしや薬味をたっぷりのせてどうぞ。残った刺身のリメイクにもぜひ。 ・ブリの混ぜご飯 ブリの照り焼きをほぐして、熱々のご飯に投入。ブリの旨みがご飯にしみ渡ってやみつきになる美味しさです。これなら焼き魚が苦手なお子様も箸が進みそうですね。おにぎりにしてもOK。 ブリとしば漬け茶漬け 熱々のだし汁をかけて、ブリを霜降りの状態でいただく極上の一杯。ブリの脂としば漬けの酸味が絶妙です。しば漬けのポリポリ食感もアクセントに。サラサラと食べられるので、小腹が空いたときや飲んだあとの〆におすすめです。 ブリの栄養素は青魚の中でもトップクラス! カルシウムの吸収を助けるビタミンD、貧血予防の鉄分、脳を活性化させるDHAやEPAが豊富に含まれており、積極的に食べたい食材です。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、毎日の献立に取り入れてみてくださいね。
2023年11月02日寒くなってくると食べたくなる「ロールキャベツ」。 トロッと柔らかいキャベツにお肉の旨みがジュワ〜ッと広がって最高に美味しい ですよね。 今回は、コンソメやトマトベースの王道のロールキャベツレシピから具材を変えたアレンジレシピまでご紹介します。さらに不足しがちな栄養素を補えるサラダや副菜も厳選! ぜひロールキャベツの献立作りに役立ててください。 ■ロールキャベツのレシピ13選 ・コンソメスープで作る 簡単ロールキャベツ まずは抑えたい、王道&シンプルなコンソメ味のロールキャベツです。トロトロになったキャベツの甘みを存分に楽しめ、幅広い世代に喜ばれます。肉ダネに豆腐を入れて、節約・かさ増しするテクは真似したいですね。 ・絶品とろとろロールキャベツ トマト缶を使ってコトコト煮込み、洋食屋のような味を再現! ケチャップやウスターソースを隠し味に使うのがポイント。コクと酸味のあるスープが口の中で肉汁と合わさって、ワンランク上の美味しさです。 ・あっさりお出汁の和風ロールキャベツ あっさり和風だしで煮る、やさしい味わいのロールキャベツです。キノコ類を合わせることで旨みがUP。お肉からだしがあふれ出し、おでんやお雑煮のようなホッと落ち着く一品です。 ・炊飯器で作る! 巻かないロールキャベツ ズボラさん必見! 巻かずに重ねるだけで、あとは炊飯器にお任せ。これなら忙しい平日でも手軽に作れます。キャベツが破れてしまっても問題なし。お皿に移し、ケーキのように切り分けて召し上がれ。 ・レンジでロールキャベツ キャベツで肉ダネを巻いたら、レンジでチンするだけの時短レシピです。キャベツはあらかじめレンジで下茹でしておきましょう。鍋でコトコト時間をかけて煮込む手間がなく、煮崩れの心配もありませんよ。 ・シーフードロールキャベツ ひき肉ではなく、エビとイカのすり身をタネにアレンジ! プリッとした食感がたまりません。旨味がジュワッと広がります。あっさりヘルシーながらも食べ応えバッチリです。 ・ホワイトロールキャベツ まろやかなミルク仕立てにすると、一気にごちそう感がUP。生クリームは使わず、牛乳で手軽に作れて便利です。コク・甘み・旨みの絶妙なハーモニーを楽しめますよ。パンにもご飯にも合います。 ・チキンロールキャベツ 具材にゆで卵が丸ごと1個入っているサプライズ! カットした断面もかわいく、子どもが喜びそうですね。肉ダネにはあっさりとした鶏ひき肉を使い、トマトベースのスープとの相性の良さが感じられます。 ・ロールキャベツ・カレーソース 豆乳で仕上げたカレークリームをかけていただきます。ベーコンを巻けば、ちょっぴり豪華に。まろやか×スパイシーがくせになり、家族が喜ぶ新定番になりそうです。ご飯を一緒に盛り付けて、ソースをからめながらいただくのもアリ。 ・鮭のロールキャベツ 鮭と豆腐をキャベツで包み、肉ダネいらず。トロトロになったキャベツの甘みと鮭の塩気が絶妙にマッチし、あっさり味でどんな副菜とも合います。ヘルシーな組み合わせで、夜遅い食事でも安心ですね。 ・キャベツのチーズロール ソーセージとプロセスチーズを芯にして巻き、簡単ロールキャベツ風に。チーズがとろ~り溶けて、さっぱりしたトマトソースと見事にマッチ。これなら手軽に作れるうえに、子どもが喜ぶこと間違いなしですね。 ・ライス入りロールキャベツ ロールキャベツにご飯を入れる斬新なレシピ。ご飯にもスープがしみ込み、リゾットのような味わいです。少ないひき肉でも大満足できますよ。 ・高野キャベツ ひき肉の代わりに高野豆腐を使って、カロリー大幅カット! ベーコンを一緒に包むことで旨みがプラスされ、噛んだ瞬間にコク旨スープがジュワッ〜と口内に広がります。ダイエット中や筋トレ中の方にうれしいメニューです。 ■ロールキャベツに合う<サラダ>3選 ・すりゴママヨのゴボウサラダ 茹でたゴボウにゴマとマヨネーズを和えるだけ。シャキシャキ食感が楽しく、和食にも洋食にも合わせやすい一品です。ロールキャベツに不足しがちな食物繊維をたっぷり補えるのもポイント。 ・ブロッコリーとむきエビのタルタルサラダ 赤・黄・緑と彩りが良く、食べ応え十分! 自家製タルタルソースがブロッコリーとエビの美味しさを引き立てます。ボリュームのあるサラダを合わせれば、品数が少なくても満足できますよ。 ・カボチャのマカロニサラダ ロールキャベツにマカロニサラダを添えれば、おうちで洋食屋さん気分に。カボチャやソーセージを使って、アレンジするのも◎。甘さとしょっぱさがちょうど良いバランスで、子どもウケ抜群です。 ■ロールキャベツに合う<洋風副菜>3選 ・キノコのオイルソテー 数種類のキノコを炒めて、味つけするだけの簡単レシピ。キノコは低カロリーでビタミン、ミネラル、食物繊維を多く含む、積極的に摂りたい食材です。多めに作って常備菜にすると献立作りがラクになります。あと1品欲しいときにもぴったりです。 ・焼きチーズポテト ロールキャベツの付け合わせに、オーブン料理があると豪華な献立になりますよ。こちらはジャガイモ、ゆで卵、チーズを入れて香ばしく焼き上げる、みんなが大好きな簡単グラタンです。おつまみにもおすすめ。 ・大根スティックフライ あっさりとしたロールキャベツには、揚げ物をプラスすると◎。定番のフライドポテトも良いですが、こちらの"フライド大根"もイチオシ! カリッと香ばしいと同時に、ジュワッとみずみずしい甘みが新感覚なのでぜひお試しを。 ■ロールキャベツに合う<和風副菜>3選 ・ヒジキの煮物 旨みたっぷりのだしがしみ込んだ、和食の定番副菜です。1品あると栄養バランスが整います。こってりとしたロールキャベツを堪能しながらも、ヒジキが脂質と糖の吸収を抑えてくれて食べ終わりもスッキリしそうです。 ・ホウレン草とジャコのお浸し ゴマ油が美味しさの秘訣。ナムルのような味わいでパクパク食べられます。ホウレン草×チリメンジャコは鉄分とカルシウムを強化できる最強コンビでもあり、育ち盛りのお子さんに特におすすめです。 ・キュウリとカニカマの酢の物 さっぱりとした酢の物はこってり系のおかずと相性バツグン。カニカマを追加するだけで色鮮やかになり、火を使わず手軽な材料でパパッと作れます。冷やして食べるとより美味しいです。箸休みとして常備しておきたいですね。 ロールキャベツは見栄えが良いので、毎日の献立はもちろん、 特別な日のディナーやおもてなしにも大活躍 しますよ。今回ご紹介したレシピを参考に、味つけや具材を変えて、いろんなバリエーションで味わってみてくださいね。
2023年10月31日旬のカボチャを使って、ケーキを作ってみませんか? キレイな黄色で見た目からも秋を感じられ、 ハロウィンのデザートとしてはもちろん、一息つきたいときやお子様のおやつにもぴったり です。 今回は、カボチャケーキの作り方のほか、人気レシピ&合わせて飲みたいドリンクレシピもご紹介。ぜひ参考にしてください。 ■シンプル美味! カボチャケーキの作り方 カボチャと相性バッチリな小豆もサンドし、素材の甘みをたっぷり堪能できる一品です。底に敷くビスケット生地のザクザク食感もいいアクセントに。 ■バラエティ豊か! カボチャケーキのレシピ9選 ・パンプキンのシフォンケーキ カボチャの風味がほのかに香り、濃い黄色がかわいらしいシフォンケーキです。ふんわり食感で口どけが良く、幅広い世代に喜ばれること間違いなし。お好みでホイップクリームを添えても◎。 ・カボチャのチーズケーキ サクサクのタルト生地に、甘いカボチャと濃厚なクリームチーズが絶妙な組み合わせ。カボチャは丁寧に裏ごしすることで、中はしっとりとなめらかな仕上がりに。すぐ食べるよりも一晩寝かせたほうが美味しいですよ。 ・カボチャのカスタードケーキ カボチャの風味たっぷりなカスタードクリームを冷やし固めて、クラッカーにのせていただきます。お好みでシナモンパウダーやスライスアーモンドをトッピングしてパイ風に仕上げてもOK。手軽に作れて、パーティーの一品や小腹が空いたときにおすすめです。 ・パンプキンケーキ 材料をどんどん混ぜ合わせたら、マフィン型に流して焼くだけ! 種をトッピングすると見栄えが良く、ザクザク食感がいいアクセントに。簡単なのでお子様と楽しみながら手作りしてみてはいかがでしょうか。 ・フライパンプキンチーズケーキ オーブンいらず! フライパンとホットケーキミックスを活用した、カボチャ入りのふわふわチーズケーキです。焦がさないように弱火でじっくり火を通すのがポイント。粉糖を振り、ホイップクリームでデコレーションすれば、パーティーの主役にぴったりです。 ・ちょっとオトナなカボチャのモンブラン チョコスポンジに濃厚なカボチャクリームを絞ってモンブラン風に。ラム酒の効いたカボチャのグラッセを中に忍ばせれば、栗に引けを取らない美味しさです。土台は市販のタルトカップやマフィンで代用しても大丈夫。 ・カボチャとチョコレートのパウンドケーキ カボチャの素朴な甘みにチョコレートがベストマッチ! 見た目も味も華やかです。チョコレートは食感を残すように、粗く砕いて入れるのがコツ。1枚ずつカットしてプレゼントしてもいいですね。 ・カボチャクリームのケーキ 市販のカップケーキにカボチャペーストを絞るだけで出来上がり。アラザンを飾ったり、ピックを刺したり、かわいくデコレーションすれば、パーティーやギフトにも良さそうです。これならお菓子作り初心者やお子様でも簡単に作れますね。 ・飲むカボチャのケーキ カボチャ×杏仁かん×こしあんのエスニック風デザートをドリンクで楽しむ新感覚レシピ! カボチャとココナッツミルクのまろやかな甘みがたまりません。いろんな食感が楽しめて1杯で大満足できます。見た目も華やかで、女子会やおもてなしにイチオシです。 ■カボチャケーキに合う<ドリンク>レシピ4選 おしゃれなカフェ風ドリンクや、体がホッと安らぐ温かい飲み物をご紹介します。秋の夜長にカボチャケーキと一緒にいかがですか? ・ホットシナモンミルク 温めた牛乳に砂糖を入れ、シナモンパウダーをひと振りするだけ。スパイシーな香りに癒され、ホクホクの甘いカボチャケーキともよく合います。血行が促進され、安眠効果も期待できるため、夜寝る前にもおすすめです。 ・ホットチョコレート 寒い季節にはおうちでホットチョコレートを作りませんか? 小鍋で材料を温めたらカップに注ぎ、マシュマロで甘さを調節してかき混ぜながらいただきます。カボチャケーキとも絶妙にマッチ。 ・セパレート カフェオレ いつものカフェオレも、ちょっとした工夫でおしゃれに! 大きめの氷を用意し、牛乳にシロップを混ぜておくのがコツです。比重の違いが出て、きれいな2層に仕上がります。おうちカフェを盛り上げてくれそうですね。 ・ふんわりカフェ風!抹茶ラテ カフェで人気な抹茶ラテをおうちでも楽しみましょう。温かい抹茶とふわふわミルクの名コンビでホッと癒やされます。抹茶のほろ苦さがカボチャケーキの甘みを引き立て、相性もバッチリです。 カボチャケーキは秋の味覚を楽しめるほか、栄養満点なので 野菜嫌いなお子様にもおすすめ です。ぜひ今回ご紹介レシピを参考にて、友だちや家族と秋のおやつ時間を楽しんでくださいね。
2023年10月28日アレンジ豊富なキャベツ鍋のレシピ【10選】をご紹介! キャベツは淡白な味わいでくせがなく、味がしみ込みやすい鍋の人気具材です。通年で手に入りやすく、 和風・洋風・エスニック風などさまざまな味つけに合います。 クタクタに煮込むとカサが減るため、丸ごと1個ペロッと食べられますよ。 鍋に合うサラダや副菜もあわせてピックアップ。献立作りにぜひご活用ください。 キャベツの大量消費にもおすすめです。 ■キャベツ鍋のレシピ10選 キャベツは大きめのザク切りにするのが◎。固さが異なる葉と芯をバランスよく切りましょう。 ・キャベツと白菜の野菜酒粕鍋 キャベツと白菜をたっぷり使い、酒粕入りの白みそで煮るヘルシー鍋です。野菜の甘みや酒粕の風味がシンプルに味わえ、心も体もホッと温まります。野菜だけでも十分満足できますよ。 ・豚とキャベツのピリ辛鍋 韓国料理の"コチュジャン"と中国料理の"花椒"を使ったピリ辛鍋です。辛み・旨味・痺れがくせになり、辛いもの好きにはたまりません。豚肉やキャベツなど甘みのある食材とよく合い、体の芯から温めてくれますよ。 ・キャベツとベーコンのコンソメ鍋 コンソメの素をベースに、白ワインとしょう油で味つけするシンプルな鍋です。ざく切りキャベツ、ベーコン、トマト、玉ネギなどをたっぷり入れ、ニンニク+しょう油の濃厚ダレにつけていただきます。野菜中心のヘルシー鍋を楽しみときにどうぞ。 ・豚バラとキャベツのレモン鍋 輪切りのレモンを浮かべて、見た目も華やかに! 麺つゆベースのスープにレモンの爽やかな酸味がアクセントとなり、豚バラのコクと旨味、キャベツの甘みを引き立てます。さっぱりしていて、いくらでも食べられそうですね。 ・ロールキャベツ鍋 子どもが大好きなロールキャベツやウインナーをたっぷり入れる洋風鍋はいかがですか? トマトベースで味わい深く、見た目も豪華で食卓で歓声が上がりそうです。〆はご飯とチーズを入れて、リゾット風にして召し上がれ。 ・豆乳ゴマみそ鍋 コク満点のまろやかな味わいがキャベツの甘みと絶妙にマッチ! いわしのつみれでボリューム&栄養価がUPするだけでなく、旨味が最高の出汁となってくれます。一味や七味を使うと、また違った味わいを楽しめそうですね。 ・カレー蒸し鍋 カレー風味でお子様も食べやすく、一家団欒にはもってこいです! 鍋に玉ネギ、キャベツ、ニンジン、ジャガイモ、豚バラ肉の順に重ねたら、市販のカレールウ+トマトジュースを入れて蒸します。カレーのコクで野菜がたっぷり美味しく食べられますよ。 ・麻婆鍋 食べるラー油が決め手! キャベツ1個がペロッと食べられる絶品うま辛鍋です。豚ひき肉をたっぷり入れて、麻婆風に楽しめます。〆は麺で担々麺のようにしてもOKなほか、お餅を加えてピリ辛雑炊としていただくのもおすすめです。 ・キムチチーズタッカルビ鍋 鶏肉やキャベツがあったら、チーズタッカルビを堪能しましょう。とろ~りチーズと具材をからめて、熱々トロトロで召し上がれ。キムチの辛みとチーズのコクが後を引き、ハマる人続出です。寒い時期にもぴったり。 ・3種のチーズの白みそ京風チーズ鍋 チーズと白みその組み合わせは意外にも相性バッチリ! クリームチーズ、チェダーチーズ、ゴーダチーズの3種を贅沢に使う、濃厚な味わいの洋風鍋です。キャベツなどの野菜はもちろん、ベーコン、ソーセージのほか、お餅といった和食材も合いますよ。 ■キャベツ鍋に合う【サラダ】レシピ3選 ・せん切り大根のおかかサラダ 大根のシャキシャキ食感を堪能できる、さっぱりとしたサラダ。大根には消化酵素がたっぷり含まれているので、お鍋を食べ過ぎても消化をサポートしてくれそうですね。和風でやみつきの美味しさ! ぜひお試しを。 ・ほうれん草のナムル ゴマ油とニンニクの風味が食欲をそそる、ホウレン草のナムルです。さっぱりしつつもコクがあり、鍋の濃い味つけにも負けない力強さがあります。一品あると食卓に彩りも添えられますね。 ・長芋と貝われ菜の梅サラダ 切って和えるだけ! 長芋のサクサク食感と梅干しペースト入りのさっぱりドレッシングがよく合います。箸休めやお口直しにぴったりです。冷蔵庫でよ~く冷やして、熱々のお鍋と交互に食べてもいいですね。 ■キャベツ鍋に合う【さっぱり副菜】レシピ3選 ・カツオのたたき 魚の刺身はどんな鍋にも合う人気の一品料理です。特にカツオのたたきは薬味を添えてさっぱりいただけるため、お口直しにもってこい。ヘルシーなので、献立にタンパク質をプラスしたいときにも◎。 ・カブの甘酢漬け こってり系の鍋には、さっぱりとした甘酢漬けがGOOD! カブには消化酵素が豊富に含まれているので、胃もたれや胸やけ予防の効果が期待できます。鍋をグツグツしてる間、みんなでポリポリいただきましょう。 ・サツマイモの煮物 サツマイモのだし汁と砂糖で煮る、甘めのおかずです。まろやかな豆乳ベースの鍋とよく合います。鍋の季節はサツマイモが美味しい時期でもありますね。最後にデザート感覚でいただくのもおすすめです。 ■キャベツ鍋に合う【こってり副菜】レシピ4選 ・レンコンのきんぴら レンコンは晩秋から冬にかけて甘みが増し、鍋の季節にぴったりな食材。甘辛な味つけに唐辛子がピリッと効いています。シャキッとした歯ごたえもたまりません。鍋に添えれば、味や食感のアクセントになりますよ。ご飯のおともにもぴったりなので、常備しておくと◎。 ・ふわふわつくね照焼き キャベツ鍋の献立をボリュームアップさせたいときにイチオシ! 串に刺すと居酒屋風おつまみになり、鍋の合間にも食べやすいですね。見た目も豪華で、家族や友だちとの鍋パーティーも盛り上げてくれそうです。 ・巾着卵 野菜中心のヘルシー鍋を楽しむなら、卵を使った副菜でタンパク質をプラスするといいでしょう。油揚げと卵で作る巾着卵はシンプルながらも食べ応え十分です。やさしい味わいにほっこりします。そのまま食べるのはもちん、鍋の具材として楽しむのもアリ! ・ゴボウの甘辛揚げ ゴボウに衣をまぶしてカリッと揚げ、甘辛タレをからめた一品。噛みしめるたびに旨味が広がり、食べ出したら止まらなくなる美味しさです。鍋料理に揚げ物を合わせると献立にメリハリがつきますよ。 キャベツ鍋は手軽に作れるのが大きな魅力。いろんな味つけで飽きずに楽しめます。寒い日はキャベツ鍋を囲んで、家族や友だちと一緒にあたたかいひとときを楽しんでくださいね。
2023年10月28日甘いサツマイモはスイーツにぴったり! 今回は、旬のサツマイモで作る絶品スイーツレシをご紹介。王道のスイートポテトをはじめ、初心者向けの簡単レシピや試してみたいアイデアレシピまで盛りだくさんです。ぜひ参考にしてください。 サツマイモには、ねっとり系の「紅はるか」や「安納芋」、ホクホク系の「紅あずま」、しっとり系の「シルクスイート」「鳴門金時」といった品種があります。スイーツを作るときは 品種にもこだわってみると、仕上がりや食感が段違いですよ! ■これぞ王道! サツマイモの<定番>スイーツレシピ4選 ・なめらかスイートポテト 「おいしい!」が4000以上の殿堂レシピ! 丁寧な裏ごしと火練りにより、しっとりなめらかでお店級の仕上がりです。卵黄はたっぷり塗って、こんがりと焼き目をつけましょう。出来立てはもちろん、冷蔵庫で冷やして食べるのもおすすめ。 ・やみつき大学芋 外はカリカリ、中はホクホク食感が美味しい大学芋。サツマイモを常温の油で揚げるとホックリ感がUP! しょう油の香ばしさがサツマイモの甘さを引き立てます。お子様用には食べやすいサイコロ状で作ってもいいですね。 サツマイモチップ サツマイモを揚げるだけでお手軽スナックに。パリッパリとした食感がやみつきになりますよ。一度食べ始めると止まりません。スライサーを使うと均一な厚さに薄切りできます。粉チーズや塩をかけて、おつまみ系にアレンジしても◎。 ・サツマイモのシナモンシュガー フライパンで揚げ焼きにするため、少ない油でOK。スティック状で食べやすく、サツマイモのやさしい甘みとシナモンの風味が絶妙にマッチします。ハチミツやバターをからめたり、チョコをコーティングしたりするのもアリ。 ■子どもと作れる! サツマイモの<簡単>スイーツレシピ3選 ・サツマイモの蒸しパン ホットケーキミックス×レンジで超簡単! ふわふわの生地にホクホクのサツマイモたっぷりで、食べ応えもあります。型がなくてもマグカップやココットでOK。やさしい甘さでお子様のおやつにも最適です。 ・サツマイモとリンゴのデザート 秋の味覚、サツマイモ×リンゴは相性バッチリ! 砂糖は使わず、素材の甘さを活かした甘煮です。食物繊維たっぷりで整腸効果も期待できます。電子レンジで簡単に作れるのもポイントです。そのままはもちろん、ヨーグルトやグラノーラと一緒に食べても◎。 ・炊飯器でサツマイモケーキ 材料を混ぜたら、あとは炊飯器にお任せ。どこか懐かしく、やさしい味わいのケーキです。ホットケーキミックスで手軽に作れるうえ、炊飯器がしっとりふわふわに仕上げてくれます。本格的なケーキ作りはちょっと不安という方も、ぜひお試しあれ! ■サツマイモの<和風>スイーツレシピ3選 ・芋ようかん 素朴なサツマイモの風味が親しみやすく、幅広い世代に喜ばれる秋の定番和菓子です。材料はサツマイモ・砂糖・塩とシンプルで意外と簡単。フードプロセッサーを使用すれば、面倒な裏ごしをせずになめらかな口当たりに仕上がりますよ。 ・サツマイモきんつば 和菓子のきんつばをサツマイモでアレンジ! 成形したサツマイモに衣をつけたら、フライパンでじっくり焼き上げます。シンプルで味わい深く、黄色い断面が上品で美しいですね。 ・サツマイモの茶巾 コロンとかわいらしく、お茶請けや季節の行事にぴったりな一品。サツマイモを潰したら、ラップでギュッと包んで形を整えましょう。バターと黒ゴマの香りがふわっと広がり、サツマイモのやさしい甘さを堪能できます。 ■サツマイモの<洋風>スイーツレシピ5選 ・スイートポテトパイ なめらかなスイートポテトを冷凍パイシートで包んで焼くだけです。サクサクのパイ生地とスイートポテトの甘さが見事にマッチ。焼き立てを味わえるのは手作りならではです。食べ応えがあるため、朝食にもどうぞ。 ・サツマイモプリン ミキサーで撹拌することで裏ごしの手間を省き、なめらかな舌触りに。ゼラチンで固めるので、材料を混ぜたら冷蔵庫で冷やすだけでOK。ホイップクリームを絞って、おしゃれなカフェ風にアレンジしてもいいですね。 ・サツマイモクッキー サツマイモのやさしい甘さが広がるクッキーです。サツマイモはあえて潰さず、ゴロッとした食感を残しましょう。生地を混ぜ合わせたら、スプーンですくって落とすだけ。成形不要なのがうれしいですね。 ・なめらかスイートポテトのタルト サクッと香ばしい生地となめらかなスイートポテトが楽しめる、ひと口サイズの贅沢タルト。星口金で絞ると、見た目もかわいいですね。市販のタルトカップを使えば、お菓子作り初心者でも簡単に作れますよ。 ・ラムポテトチーズケーキ サツマイモをたっぷり使う、ほっこり秋らしいチーズケーキです。生地はフードプロセッサーで撹拌させて、なめらかな仕上がりに。ラムレーズンの酸味がサツマイモの甘さを引き立て、芳醇な香りが広がる大人のスイーツです。 ■サツマイモの<アイデア>スイーツレシピ2選 ・スイートポテトバーケーキ スイートポテトを大きく焼いて、スティック状にカットするアイデアレシピ! これなら手軽にたくさん作れますね。サクサクのビスケット生地とスイートポテトの組み合わせは最高です。ひと切れずつワックスペーパーで包めば、ちょっとしたプレゼントに。 ・揚げスイートポテト 食べてびっくりなデザート餃子! サツマイモをマッシュして餃子の皮に包んで揚げれば、スイートポテトパイ風の一品に。ひと口サイズで食べやすく、カリッと軽い食感がくせになります。お好みでクルミやラム酒を加えてくださいね。 サツマイモは工夫次第でバリエーション豊かなスイーツに。普段は焼き芋、干し芋という方も、この機会にぜひサツマイモスイーツに挑戦してみてくださいね。
2023年10月24日秋の手仕事と言えば、栗の渋皮煮ではないでしょうか。マロングラッセや甘露煮とは異なり、 渋皮を残したまま煮るため、栗の風味や香りを存分に堪能できます 。作り方は意外とシンプルです。 今回は、栗の渋皮煮について徹底解説! 歴史、基本の作り方、保存方法のほか、栗の渋皮煮を使ったアレンジレシピ【8選】をご紹介します。旬の栗を使って渋皮煮作りに挑戦してみませんか? ■栗の渋皮煮の歴史 栗の渋皮煮は日本各地で親しまれてきた郷土料理です。高価で貴重な砂糖をふんだんに使用しているため、 昔はお祭りやお祝い事などで食べられる贅沢品 でした。現代でも栗の渋皮煮は高級菓子として、お茶請けや贈り物として喜ばれています。 また、栗の渋皮煮が郷土料理のひとつになっている、 埼玉県日高市は県内でトップクラスの栗の産地。 1粒30グラム以上の「高麗川マロン」、渋皮が簡単に剥ける「日高ぽロン」といったブランド栗が栽培され、9月上旬から日高市内の直売所で栗やその加工品が販売されています。 ■栗の渋皮煮の保存方法 煮沸消毒した保存容器に栗をシロップごと移し、栗がシロップに浸かった状態で保存します。 冷蔵なら2週間、冷凍なら3ヵ月ほど保存可能 です。保存性を高めたい場合は、砂糖の量を増やし、シロップがトロトロになるまで煮詰めましょう。 ■栗の渋皮煮の作り方 丁寧な鬼皮剥き、下茹で、煮含めの作業を重ね、宝石のような美しい仕上がりに。 手間はかかりますが、その分できあがったときの感動と美味しさはひとしおです。 ■栗の渋皮煮の<アレンジ>レシピ8選 栗の渋皮煮を使って、オシャレな栗スイーツを作ってみませんか? 失敗した渋皮煮のアレンジにも最適です。 ・マロン・ガトー・オ・ショコラ 栗の渋皮煮がゴロッと入ったガトーショコラです。栗とチョコレートは言わずもがな相性抜群! 栗のほっくりした食感や香りが濃厚なガトーショコラの味わいを一層引き立てます。紅茶やほうじ茶のほか、ウイスキーとのペアリングもおすすめです。 ・栗とふわふわマスカルポーネの甘いガレット 栗の渋皮煮とマスカルポーネをトッピングするデザート系ガレットです。メレンゲと合わせてふわふわになったマスカルポーネクリームに、ほっくり甘い栗がよく合います。表面に散らばった栗を生地で包みながら召し上がれ! ・渋皮煮の煮汁で作るお汁粉 栗の渋皮煮の煮汁を捨てるのはモッタイナイ! ふんわり香る栗の甘みが砂糖代わりになり、お汁粉にアレンジできます。とろりと温かく、後を引く味わいです。渋皮煮を具材として入れてもいいですね。 ・栗のひとくちあんこ 刻んだ渋皮煮と練りこしあんを混ぜて、ひと口サイズの和菓子に。仕上げにきな粉をたっぷりまぶしましょう。火を使わず、手軽に作れるのがポイント。ほっくりとした甘さがたまりません。温かい緑茶と一緒にいただきたいですね。 ・ロールケーキ型簡単モンブラン マロンペーストと渋皮煮をたっぷり使う、贅沢なモンブランロールです。栗の風味を活かしつつ、ラム酒を効かせて上品な味わいに。渋皮煮をデコレーションに使えば、見た目も秋らしく季節感あふれる一品になります。 ・マロンブリュレ カラメルをパリッと割ると、なめらかなブリュレ生地の中に刻んだ渋皮煮が入っています。栗本来の味わいがしっかりと感じられる一品です。食感の変化を楽しめるのもうれしいですね。お好みでデコレーションしても◎。 ・マロンアイス ラム酒が香る、大人な味わいのマロンアイスです。栗の渋皮煮をフードプロセッサーなどで撹拌したら、市販のバニラアイスと混ぜるだけ。簡単なのにレストランのデザートに出てくるような高級感です。 ・マロン・ショコラ チョコレート生地の中に栗の渋皮煮を沈め、じっくり焼き上げましょう。小ぶりながらも満足度が高く、手土産としても喜ばれます。焼き立てのアツアツはもちろん、冷やして食べても美味しいです。 栗の渋皮煮は少し手間がかかりますが、秋ならではの手仕事。単純な作業が多いので、お子様に手伝ってもらい、食育として家族で楽しんでもいいですね。
2023年10月18日電子レンジを活用したカボチャの時短レシピ【20選】をご紹介! 皮が固くてやや扱いにくいカボチャですが、 電子レンジを使えば、時短で手間をかけずにおかずが作れます。 作り置きやもう1品欲しいときに助かるスピードメニューが勢ぞろい。ぜひ参考にしてください。 ■【10分以内で作れる】カボチャのレシピ4選 ・【調理時間5分】イタリアンカボチャ カボチャをワインに合う、イタリアン風おつまみにアレンジ! オリーブ油とみじん切りしたニンニクをからめてレンチンし、粉チーズ+バジルを振りかけたら完成です。子どもも喜ぶ美味しさ。 ・【調理時間6分】カボチャスープ 冷凍カボチャを活用! マグカップに材料を混ぜてレンチンするだけの超時短レシピです。洗い物が少なく、これなら飲みたいときにすぐ作れますね。寒い季節にうれしい一品です。 ・【調理時間7分】マグカップでカボチャの焼きカレー 1人分カレーが簡単に作れる、ズボラ歓喜のレシピ。大きめのマグカップにご飯、カボチャ、刻んだカレールウ1個分、水を混ぜてレンチンします。フライドオニオンやトマトピューレがあるとコク出て◎。いろいろな食材でアレンジできそうですね。 ・【調理時間8分】カボチャのバターしょうゆ 調味料2つだけで手間いらず! バターを入れることでカボチャの煮物が洋風な仕上がりに。レンジで3分程加熱したら、少し時間を置くと味がよくなじみますよ。やみつきになる味わいです。 ■カボチャの【和風】レシピ5選 ・カボチャのレンジ煮 和食の定番、カボチャの煮物もレンジにお任せ。しっかりと味がしみてホクホク食感に仕上がります。レンジなら煮崩れせず簡単に作れるので、初心者さんにもぴったりです。 ・カボチャとヒジキのレンジ煮 煮込まず作れて楽チン! ホクホクカボチャとヒジキの煮物が一緒に食べられて栄養満点です。耐熱容器にカボチャを一番下にして入れるのがポイント。一度混ぜて再度レンチンすることで、味が均一になりますよ。 ・カボチャのゴマみそ和え カボチャのやさしい甘みにゴマみそのコクが相性バッチリ。カボチャは細かな角切りにすることで加熱時間を短縮でき、味しみもスピードUPします。おかずやおつまみにもなる一品です。 ・カボチャのそぼろ煮 レンジ活用で煮込み時間を大幅にカット。カボチャにひき肉の旨味がしみ込んだ、ホクホク甘辛味のおかずです。ご飯によく合い、冷めても美味しいので作り置きも◎。 ・豚肉とカボチャ重ね蒸し チンするだけなのに、ボリューミーで手抜き感ゼロのメインおかず。耐熱容器にキャベツを敷き、豚肉とカボチャを交互に重ねて広げたら15分ほど加熱します。豚肉の旨味が全体に行き渡って、野菜が美味しく食べられますよ。 ■カボチャの【洋風】レシピ6選 ・カボチャのツナマヨサラダ カボチャとツナマヨは相性バツグン。コクも風味もUPして、食べ始めたらお箸が止まりません。そのままはもちろん、パンに挟んでサンドイッチにしても良さそうですね。 ・カボチャとチーズのスイートサラダ カボチャの甘みを生かした、オシャレなデリ風デザートサラダです。相性抜群なクリームチーズを組み合わせます。クルミやレーズンがいいアクセントに。仕上げのメープルシロップで甘さを調節しましょう。 ・カボチャのタルタル和え レンジ加熱したカボチャをタルタルソースで和える新感覚な一品。ほど良い酸味が、カボチャのやさしい甘みを引き立ててくれます。自家製タルタルソースは覚えておくと何かと便利ですよ。 ・カボチャの豚肉巻き カボチャに豚肉をクルッと巻けば、食べ応え抜群なおかずに大変身。カボチャはあらかじめレンジで加熱するため、豚肉に火が通ればOKです。甘めのケチャップダレでお子様も喜ぶこと間違いなし。 ・かぼちゃとキノコのほくほくチーズ炒め 秋の味覚をたっぷり堪能できる一皿。ホクホクなカボチャの甘み、キノコの旨み、チーズのコクが絶妙に合わさって、食欲が刺激されますよ。カボチャをレンジで加熱しておけば、10分以内でササッと作れます。 ・揚げないコロッケ ひと口大で食べやすく、揚げずに作れる裏技コロッケです。レンチンしてマッシュしたカボチャを成形したら、衣ときつね色に炒めたパン粉をつけてオーブンで焼きます。しっとりホクホクに仕上がりますよ。 ■カボチャの【お弁当】レシピ3選 ・カボチャのおかかマヨ カボチャの自然な甘みにおかかマヨのコクが見事にマッチ。甘すぎない和風な仕上がりに。かつお節を入れることで味がからみやすくなるほか、水分を吸い取ってくれるのでお弁当にも最適です。 ・ぽってりレンジカボチャ カボチャ、バター、砂糖、ハチミツを耐熱容器に入れたら、レンチンしてマッシュするだけ。お弁当の隙間埋めや小腹が空いたときのおやつ代わりにも◎。グラタンやコロッケに活用したり、トーストに塗って食べたりとアレンジ自在です。 ・カボチャとベーコンのシンプル炒め ほっくりコク旨な、ジャーマンポテトのカボチャ版です。カボチャの甘さとベーコンの塩気が絶妙にマッチし、お弁当のおかずやおつまみとして大活躍。カボチャをレンジで加熱すれば、忙しい朝もパパッと作れます。 ■カボチャの【スイーツ】レシピ2選 ・カボチャのムース カボチャの美味しさをシンプルに味わえるヘルシースイーツ。ゼラチンを活用して火を使わず、混ぜて冷やすだけと簡単です。レンチンで柔らかくなったカボチャは裏ごしするとなめらかな食感に仕上がりますよ。 ・カボチャの茶巾 コロンとした見た目がかわいい一品。バターとハチミツのやさしい風味にほっこりします。カボチャを潰したら、ラップでギュッと包んで形を整えましょう。おやつやおもてなしにぴったりです。温かいお茶と一緒にいただきたいですね。 カボチャを時短調理するなら、ひと口大に切ってレンチンがベスト。ジッパー付き保存袋に入れて冷凍保存しておくのもおすすめです。煮る、焼く、炒めるなどの調理時間が短縮でき、 忙しい日の料理がグンと楽になりますよ。 ぜひ今回ご紹介レシピを参考にして、手軽にカボチャ料理を楽しんでくださいね。 ▼レンジで作れるサツマイモのレシピはこちら!
2023年10月16日ひき肉と家にある調味料で簡単に作れる「鶏そぼろ」 は、常備しておくと便利な食材です。そのままご飯にかけるだけでなく、煮物や炒め物の具材やトッピングとして大活躍しますよ。 今回は、鶏そぼろを使ったレシピを厳選してご紹介。 ご飯もの、メインおかず、副菜、汁物 と多彩です。ぜひ参考にしてください。 ■鶏そぼろの【ご飯】レシピ5選 ・鶏そぼろ丼 鶏そぼろと炒り卵の王道コンビで、大人から子どもまで大人気なメニューです。甘辛な黄金比の味つけで失敗知らず。ご飯がどんどん進みますよ。彩りも良く、身近な材料でパパッと作れるのでお弁当にもおすすめです。 ・鶏豆腐そぼろ丼 鶏ひき肉に豆腐を加えてかさ増し! 豆腐は炒めることで水分が抜け、まるでお肉のような食感に仕上がります。少なめのお肉でも食べ応えがあり、ダイエットにも節約にもなる一品です。 ・そぼろ親子丼 鶏ひき肉を使うことで火の通りが早く、簡単&時短に。卵は2回に分けて入れ、ふわとろ食感に仕上げます。ご飯との一体感が強く、小さなお子様でも食べやすいですよ。 ・鶏そぼろ入りいなり寿司 酢飯にひと工夫! 鶏そぼろを混ぜ合わせる、食べ応え満点のいなり寿司です。ミツバを加えると彩りも香りもUP。普段のご飯はもちろん、ピクニックや運動会のお弁当など、さまざまなシーンで大活躍しますよ。 ・トマたまそぼろご飯 マグカップ×レンジを使い、パパッと5分で完成。ご飯の上に鶏そぼろをのせ、くり抜いたトマトに卵を落とすユニークな一品です。半熟卵を崩し、よく混ぜて召し上がれ。忙しい朝や夜食にぴったりです。 ■鶏そぼろの【あんかけ/煮物】レシピ7選 ・あんかけ豆腐の鶏そぼろ 和風ベースの鶏そぼろあんにショウガを効かせた、ほっこりとやさしい味わいです。ヘルシーながらも食べ応えがあり、和食の献立に◎。寒い時期や体調を崩しそうなときに食べたいですね。 ・カブの鶏そぼろあん とろけるような柔らかいカブに、だしの風味と鶏ひき肉の旨みがしみて絶品です。カブの甘さは疲れた胃にやさしく、体の内側からじんわり温めてくれます。同じ作り方で夏は冬瓜、冬は大根で煮てもOK。 ・鶏そぼろと春雨の炒め煮 鶏ひき肉×春雨でヘルシーなのにボリューム満点。甘辛な味つけに豆板醤のピリッとした辛みが効いていて、ご飯によく合います。春雨は炒め煮で戻していくので手間いらずです。 ・カボチャの鶏そぼろ煮 ほっくり甘いカボチャと旨味たっぷりな鶏そぼろあんが相性バッチリ。鶏ひき肉は水でほぐすことで、ふっくらと仕上がります。冷めても美味しく、これならお子様もパクパク食べてくれそうです。 ・ジャガイモと鶏そぼろのバターしょうゆ煮 じっくりと煮て少し崩れたジャガイモに鶏そぼろがからんで絶妙! バターしょう油の風味が食欲を刺激し、白いご飯にも晩酌にもぴったりな一品です。 ・大根の肉詰め 大根に鶏ひき肉を詰めて、和風だしで煮込みます。ホロッと柔らかい大根にだしの風味と鶏ひき肉の旨味がしみ込み、幅広い世代に喜ばれそうです。簡単なのに手が込んでいるように見えるため、おもてなしにもどうぞ。 ・そぼろあんかけ茶碗蒸し 卵液を作ったら、あとは電子レンジにお任せの簡単茶わん蒸し。旨味たっぷりな鶏そぼろあんをトロ~リかけて召し上がれ。簡単なのに本格的で、初心者さんにもおすすめです。 ■鶏そぼろを使った【汁物】レシピ3選 ・ワンタンスープ 包まず、鶏そぼろのスープにワンタンの皮を投入するだけ! つるんとした食感ですが、意外と食べ応えがあります。これなら忙しい日でも簡単に作れますね。 麻婆風スープ 作り置きの鶏そぼろと家にある調味料で麻婆風スープにアレンジ! 最速1分で完成する超時短レシピです。豆腐や温泉卵も入れれば、満足度がグンと高まります。ランチには中華麺を加えても良さそうです。 ・カボチャの鶏そぼろ汁 カボチャのやさしい甘みで心も体もほっこり。少量の鶏ひき肉が全体にコクを与え、大満足な仕上がりです。お好みで青菜類や根菜類を加えて、具だくさんにするのもアリ。 ■鶏そぼろを使った【おかず】レシピ2選 ・鶏そぼろポテトグラタン 鶏そぼろをポテトグラタンにリメイク! ジャガイモはフライパンで炒め、牛乳を加え即席ホワイトソースに。鶏そぼろ、チーズを加えてオーブンで焼けば出来上がりです。小さなアルミカップに入れて作れば、お弁当にも◎。 ・鶏そぼろコロッケ 作り置きの鶏そぼろを活用すれば、味つけ不要で楽チン。コロッケ作りの手間が省けて、食べたいときにすぐ作れます。生クリームを加えるとタネがまとまりやすく、コクのあるリッチな味わいに仕上がりますよ。 鶏そぼろはさまざまなレシピに活用できます。鶏そぼろがリーズナブルなときに入手して、作り置きするのもおすすめ。 冷蔵なら3~4日、冷凍なら1ヵ月ほど保存可能 です。鶏そぼろを上手に使って、料理のレパートリーを増やしましょう!
2023年10月14日10月のメインイベントと言えば、ハロウィン! 今回は、 ハロウィンを盛り上げてくれるアイデアレシピ をご紹介します。 子どもや友だちに配りたくなるお菓子から、パーティーを彩る前菜、大皿料理までバリエーション豊富。仮装など特別なことはしなくても、食卓だけでハロウィン気分も満喫できますよ。 「ハロウィンにどんな料理を作ろう?」「パーティーの持ち寄り、何にしよう?」 と迷ったら、ぜひ参考にしてみてくださいね。 ■ハロウィンの【お菓子】レシピ4選 ・ハロウィンクッキー ハロウィンに欠かせない、ジャック・オ・ランタンのクッキーです。ほんのり甘いカボチャ風味で、ホットケーキミックスで簡単に作れます。仕上げにチョコペンで顔を描いたら出来上がり! ・おばけのキャンディークッキー 型で抜いたところに砕いたキャンディーを入れて焼く、ハロウィン仕様のステンドグラスクッキーです。宝石のような透け感がキュート。パリッ&サクサクとした不思議な食感が魅力です。ココア生地なので色の濃いキャンディーを使うのがおすすめ。 ・ハロウィンおばけマシュマロ 身近な材料で作れる生マシュマロをおばけにアレンジ! いろんな表情を描くと楽しいですね。卵白1個でたくさん作れるので、ばらまきお菓子として最適です。カップケーキにのせるなどトッピングとして使うのもアリ! ・ハロウィンロリポップ ちょっぴり不気味だけどかわいい、ミイラのロリポップケーキです。生地は市販のバームクーヘンを活用し、ホワイトチョコでコーティングします。おばけやガイコツなど、さまざまなキャラクターを作っても良さそうですね。 ■ハロウィンの【デザート】レシピ4選 ・ハロウィンおばけカボチャ蒸しパン カボチャ生地+ココア生地の2層仕立てでハロウィン感UP! 電子レンジで簡単に作れます。ハロウィンのシリコン型があると便利です。やさしい甘さで、お子様へのプレゼントとしても喜ばれます。 ・ハロウィンカボチャパイ 冷凍パイシートでOK。ハロウィンの定番スイーツ、パンプキンパイをジャック・オ・ランタン風に。サクサクの生地にカボチャの風味が口いっぱいに広がります。ブランデーやシナモンを使って風味豊かに仕上げましょう。目や口を切り抜いて焼き上げるのがポイントです。 ・お化けパイ 春巻きの皮に包んで揚げる、スイートポテトの三角パイです。ひと口サイズで食べやすく、外はカリッ、中はホクッとした食感で、つい手が伸びます。粗熱が取れたら、チョコペンでハロウィンっぽくお絵描きを楽しみましょう。 ・脳みそWチーズケーキ みんなを驚かす、脳みそをモチーフにしたバスク風チーズケーキです。クリームをモクモクに絞って脳みそのシワを演出し、血を模した赤ワインソースをかけて不気味さを追求。キモかわいいのが、何ともハロウィンらしいです。パーティーを確実に盛り上げてくれますよ。 ■ハロウィンの【サラダ/前菜】レシピ4選 いつものサラダにひと工夫アレンジを加えるだけで、ハロウィンサラダに大変身! ・水菜とスモークサーモンのハロウィンサラダ 食パンをおばけ型にくり抜いて、クルトン代わりにするアイデア。サンドイッチ用の薄い食パンを使うのがポイントです。これならハロウィン当日でもすぐに用意でき、お子様も喜んでくれそうですね。 ・ハロウィンのポテトサラダ いつものポテトサラダをケーキ風にアレンジ! うずらの卵で作るおばけがとってもキュートです。コウモリ型のハムなどを追加して、よりハロウィンっぽいサラダにするのも◎。 ・ハロウィンコールスロー 紫キャベツ×ニンジンで作る、ハロウィンカラーのコールスローです。お好みでナッツ類を足すと食べ応えがUPし、おしゃれなデリ風に。少ない材料で簡単に作れるのも魅力です。1品あるだけでテーブルがグッと華やかになりますよ。 ・ハロウィンスパイダーカナッペ インパクト絶大! 真っ黒なスパイダーに思わずギョッとしますが、その正体は「ブラックオリーブ」。クリームチーズやスモークサーモンを合わせるため、お酒のおつまみにも良さそうです。片手で食べられるフィンガーフードはパーティーで重宝しますね。 ■ハロウィンの【主菜】レシピ4選 ・ハロウィン焼きカボチャコロッケ 揚げずに作れる、ハロウィン風のカボチャコロッケ。皮でパーツを作ったり、ケチャップでお絵描きしたりするとGOOD! 「表情をつけるのが難しい…」という方は大皿にこんもり盛り付けて、かわいいピックを刺すだけでもパーティー風になりますよ。 ・ハロウィンカラーのベリースペアリブ 怪しげなパープルカラーが目を引く一皿。スペアリブをブルーベリーや調味料で漬け込んでおけば、あとはオーブンにお任せ。甘酸っぱいソースがお肉に合い、お店のようなワンランク上の仕上がりです。大人のハロウィンパーティーにいかがですか? ・ジャック・オ・ランタン・グラタン カボチャを贅沢に丸ごと使って、ごちそう感たっぷり! レンジで加熱して中身をくり抜いたら、具材を詰め、チーズをたっぷりのせてオーブン焼きにします。カッターで切り抜いて顔を作れば、見た目もにぎやかですね。 ・漆黒のいかすみチーズフォンデュ まるで魔女がグツグツ煮込んだような、真っ黒のチーズフォンデュです。市販のイカスミソースを使っています。見た目に驚きますが、イカスミのコクがプラスされて、お酒も進む味わいです。具材もちょっとしたアレンジでハロウィン仕様に。 ■ハロウィンの【主食】レシピ4選 ・お化けサンドイッチ 市販のロールパンに具材を挟むだけ! ベーコンやチーズで舌や目をかたどる、遊び心満載のお化けサンドイッチです。目のつけ方で表情が変わりますよ。お子様と一緒にデコッてみては? ・ハロウィンおばけカレー ご飯をおばけの形に盛り付けるだけでお子様が喜ぶ一品に。スライスチーズ、ハム、焼きのりなどを使って、おばけに表情をつけましょう。お好きなカレールウでOKですが、レシピのように真っ黒なイカスミカレーにしてもユニークです。 ・ハロウィンカボチャドリア カボチャの皮を飾るだけで、ハロウィンらしいドリアが完成! 市販のルウを活用して、カボチャクリームソースを作ります。レシピではミルクピラフを使用していますが、白ご飯でもOKです。 ・オムジャックオーランタン 切るとジャック・オ・ランタンが現れる、オムライス風の太巻きです。具材をパズルのように配置していけば意外と簡単に作れます。手軽な材料で作れるのも、うれしいポイント。お子様のお弁当にもおすすめです。 いつもの料理も、ちょっとしたひと手間でハロウィン仕様に大変身 します。デコレーション用に、おばけやコウモリといったハロウィンの型抜きを用意しておくと◎。この時期は100円ショップなどいろんなお店にハロウィングッズが並ぶので、ぜひチェックしてみてください。
2023年10月14日スペイン・バレンシア地方の郷土料理、パエリアのレシピ【17選】をご紹介! 自宅で簡単にレストランの味が再現でき、そのままテーブルに運んでシェアできるので、これからのパーティーシーズンのメインにもぴったりです。専用のパエリア鍋がなくても フライパン・ホットプレート・炊飯器・土鍋で作れて手間いらず。 家にある食材で自由にアレンジ可能なのも魅力です。ぜひ参考にしてください。 ■【フライパン】で作るパエリアレシピ6選 ・フライパンで作るシーフードパエリア お店のような本格パエリアをフライパンで手軽に再現! エビ、アサリ、タコ、イカと、色とりどりの野菜を使う人気レシピです。魚介の旨味を吸ったお米が味わい深く、底のカリッとできたお焦げもたまりません。 ・鮭とハマグリのフライパンパエリア 魚介中心のちょっぴり豪華なパエリア。ハマグリの上品な磯の風味と鮭の香ばしい味わいがやみつきになります。ハマグリ以外、手に入りやすい鮭の切り身と野菜で作れるのがうれしいですね。 ・菜の花とタケノコの和風パエリア しょう油やみりんを使って、親しみやすい味わいにアレンジ! アサリとエビの出汁が効いていて、幅広い年代の方に好評です。レシピのように季節の食材を取り入れて楽しむのもいいですね。 ・発芽玄米パエリア パエリアがベチャッと水っぽくなる…という場合、玄米を使うのがおすすめ。パラパラと絶妙な炊き加減に仕上がります。素材の旨味をたっぷり吸った玄米は噛むほどに味わい深く、満足度も高いですよ。 ・鶏と大豆のパエリア 鶏肉と水煮大豆を使い、味・ボリューム・手軽さを兼ね揃えた一品。シンプルに見えますが、実はこれがパエリアの元祖とも言えるレシピなんです。お好みでインゲン、ピーマン、トマトなどを加えれば、彩り豊かになりますね。 ・パスタでパエリア お米の代わりにパスタを折って入れた絶品アレンジレシピ。スープの旨味がパスタにしみ渡り、独特の美味しさを堪能できます。見た目もオシャレでお米のパエリアよりも簡単に作れるのもポイント。 ■【炊飯器】で作るパエリアレシピ5選 ・炊飯器でパエリア風ピラフ 冷凍シーフードミックスでお手軽! 具材をサッと炒めたらあとは炊飯器にお任せ。シーフードミックスの旨味をお米がしっかり吸い取り、簡単なのに本格的な味わいです。仕上げにミニトマトを飾ると華やかですね。 ・アサリとプチトマトのパエリア風 アサリとニンニクの蒸し汁がご飯にしみて、くせになる美味しさ。トマトの酸味がいいアクセントになり、炊飯器で作ったとは思えない一皿です。アサリは殻ごと使うので、丁寧に下処理を行いましょう。 ・ソーセージのパエリア風炊き込みご飯 ソーセージがゴロッと入っていて、トマトベースでお子様が好きな味。材料を切ったら炊飯器に入れるだけと簡単なので、忙しい日や休日ランチにもおすすめです。 ・サンマのパエリア風炊き込みご飯 サンマの炊き込みご飯をトマト缶やカレー粉を使って、パエリア風にアレンジ。トマトの酸味がサンマの旨味を引き出します。仕上げにレモンを添えれば見た目も華やかに。レモンを搾って食べると魚特有の臭みを和らげてくれますよ。 ・タコとバジルのパエリア風炊き込みご飯 タコをフードプロセッサーなどで細かく刻んでから入れるのがポイント。タコの旨味が米全体に行き渡ります。味つけはバジルペーストを使って簡単イタリアン風に。仕上げに生バジルを飾ると、彩りがアップします。 ■【ホットプレート/土鍋】で作るパエリアレシピ3選 ・お家で簡単パエリア みんなで囲みながらワイワイ食べられる、人気のホットプレートパエリアです。出来立てを味わえるのはもちろん、火加減の調節がしやすく温め直しもできて超便利! 子どもと一緒に楽しみながら作れますよ。 ・ステーキパスタパエリア お米の代わりにパスタを使い、豪快にステーキ肉をトッピング! ステーキの旨味が全体に行き渡り、スタミナもボリュームも満点です。話題性も抜群なので、パーティーメニューに迷ったら試してみてくださいね。 ・パエリア風土鍋ご飯 土鍋でパエリアを作ってみませんか? ご飯がふっくら炊き上がり、魚介や野菜の旨味が濃縮された絶品に仕上がりますよ。蓋を開けると、歓声が上がりそうですね。自宅に土鍋がある方はぜひトライを。 ■【本格派】パエリアレシピ3選 ・魚介たっぷり本格派パエリア フランス料理の魚介だし「ヒュメ・ド・ポワソン」を活用すれば、コクと風味がアップして本格的なシーフードパエリアを堪能できます。大型スーパーや輸入食品店などで手に入るので、ぜひチェックしてみてくださいね。 ・地中海風パエリア 有頭エビやムール貝をふんだんに使う、地中海風の豪華なレシピです。海鮮の旨味あふれる一皿で、シンプルながらも本格的。爽やかな白ワインやシャンパンとのペアリングも◎です。 ・イカスミパエリア スペインで定番のイカスミを使った真っ黒なパエリア。パスタ用のイカスミソースを使えば、おうちでも手軽に作れますよ。見た目に驚きますが、イカスミのコクが全体の味を引き立たせ、食卓が笑顔になること間違いなしです! パエリアはゆっくり時間をかけて楽しむのが本場スペイン流の食べ方。 じっくりと炊き上がるまではお酒を楽しみ、出来立てをハフハフしながら会話を弾ませ、最後は残ったお焦げを味わいましょう。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、毎日の献立やパーティーの一品として取り入れてみてくださいね。
2023年10月12日野菜の旨味が詰まったコンソメスープは手軽に作れて便利ですが、いつも同じ味になり、マンネリ化することも…。今回は、コンソメスープのレシピ【20選】をご紹介。 家にある食材でアレンジしながら、飽きずに楽しむコツやアイデアを伝授 します! コンソメには固形・顆粒と種類がありますが、 「固形1個=顆粒小さじ2杯弱」 と覚えておくと便利ですよ。 ■【あっさり系】コンソメスープのレシピ5選 ・ベーコンのコンソメスープ 簡単でシンプルなコンソメスープならコレ! ベーコンの旨味と玉ネギの甘みがよく合い、あっさり味でほかの料理とも組み合わせやすいです。玉ネギはじっくりと炒めて、甘みを最大限に引き出しましょう。 ・ふんわり卵のコンソメスープ コンソメスープの上に、ふわっふわに泡立てた卵をトッピングするおしゃれな一品。卵と塩をハンドミキサーで泡立てるひと手間はありますが、驚きの食感で試す価値あり! 楽しみながら食べられて、おもてなしにもおすすめです。 ・和風コンソメスープ コンソメ×油揚げの組み合わせが実はとっても合うんです。みりんをちょい足しすることで、あっさりとコクのある和風コンソメスープに。みそ汁の具材があったら、たまには気分を変えてこのレシピを試してみて! ・粉チーズと卵のスープ コンソメスープに粉チーズと溶き卵を加えて、コクと旨味をプラス! イタリア風かき玉スープのような味わいで、あっさりしつつも満足度高めです。お好みで野菜を加えれば、朝食にも◎。 ・キャベツとトマトのスープ キャベツやトマトの野菜の甘みにほんのりショウガが効いていて、体の芯から温めてくれるスープです。キャベツのビタミンC、トマトのリコピンなど栄養価も高く、季節の変わり目や風邪気味のときに飲みたいですね。 ■【野菜だけ】コンソメスープのレシピ5選 ・キャベツのシンプルコンソメスープ 具材はキャベツのみ! クタクタになるまでじっくり煮込んだキャベツは甘みがグッと増し、かさが減ってたっぷり食べられますよ。仕上げにオリーブ油と粗びき黒コショウで風味づけ。シンプルに素材の味を堪能できます。 ・ホウレン草のコンソメスープ コンソメスープにホウレン草を使うと栄養価がUPし、食卓の彩りも豊かになりますね。ホウレン草はアクが強いので、必ず下茹でしてから調理してください。 ・フレッシュトマトのコンソメスープ 生トマトの爽やかな酸味と旨味がスープに溶け出して、トマト好きにはたまらない一杯。簡単に作れて、しっかりとビタミンチャージできます。ニンニクの風味が食欲をそそり、パンやパスタのおともにぴったりです。 ・ナスのスープ バターで炒めたナスをコンソメで煮込むだけのお手軽レシピ。塩コショウのシンプルな味つけがナスの旨味を引き立てます。ナスは薄い半月切りにすると火の通りが早く、10分以内でパパッと作れますよ。 ・根菜とトマトのコンソメスープ ゴボウ、レンコン、玉ネギ、トマトがゴロッと入って栄養満点! たっぷりの野菜の旨味がスープに溶け出します。食感も豊かで食べ応え十分です。たった47Kcalと低カロリーなので、ダイエット中の方にもおすすめ。 ■【具だくさん】コンソメスープのレシピ6選 ・コロコロ野菜のコンソメスープ たっぷりの野菜をサイコロ状に切り揃えて、コンソメスープで煮るだけ。見た目がかわいく、火の通りも早いのが魅力です。これなら冷蔵庫の残り野菜も一掃できますよ。 ・キャベタマスープ キャベツの甘み、ベーコンの旨味、ふわふわの卵が絶妙にマッチし、大人からお子様まで好きな味わいです。具材はコンソメで煮る前にバターで炒めてコクをUP! 朝ごはんにも良さそうです。 ・大豆とソーセージのスープ 大豆のホクホク食感が美味しい、具だくさんで低糖質なレシピ。シンプルな材料で簡単に作れるため、作り置きしてダイエットメニューのひとつに組み込むのもいいですね。 ・たっぷりキノコのスープ エノキ、シメジ、シイタケとたっぷりのキノコの旨みと玉ネギの甘みがスープに溶け出し、ほっと落ち着く味わい深い一杯です。キノコの風味を思う存分、堪能できますよ。食べ応えもバッチリ! ・ネギのスープ煮 トロッと煮込んだネギが最高に美味しいです。ベーコンの旨味もアクセントに。ジャガイモが入ることでボリュームUPし、これだけでおなかを満たせそうです。 ・雑穀入り満足スープ 鶏肉・野菜・雑穀が入って、まさに食べるスープ! 鶏肉の旨味がコンソメスープに溶け出し、ワンランク上の仕上がりです。腹持ちが良く、ちょっと小腹が空いたときや夜食にも良さそうですね。 ■【変わり種・アレンジ】コンソメスープのレシピ4選 ・カリフラワーのトマトスープ コンソメスープにケチャップを足して、ミネストローネ風にアレンジ。コスパ抜群な一杯です。お好みの野菜で自由にアレンジできますよ。マカロニやショートパスタを加えても◎。 ・シジミのコンソメスープ いつものコンソメスープがシジミの出汁でひと味違うメニューに! シジミの旨みは意外にもコンソメと合います。滋味深い味わいで、二日酔い対策にもなりそうです。 ・大根と鶏肉のコンソメ煮 大根と鶏肉をコンソメでじっくり煮込む、洋風のアレンジ煮物です。干しシイタケが全体の味を深めます。煮汁もそのままスープ感覚でいただけますよ。肌寒い日に食べたい、ほっこり温まる一品です。 ・コンソメ・ジュレ・スープ 冷製のコンソメジュレは見た目がおしゃれで、パーティーやおもてなしに大活躍! 口内でジュワッとほぐれて、やみつきになる美味しさです。エビや枝豆などを加えて華やかに仕上げましょう。 肌寒くなるこれからの季節は体を温める朝の一杯として、疲れを癒やす夜の一品としてコンソメスープが大活躍しますよ。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、レパートリーの幅を広げてみてくださいね。
2023年10月08日秋は新米シーズンでもあり、 「ご飯」が一段と美味しくなる季節ですね。 白いご飯も美味しいですが、具材の旨味がしみ込んだ炊き込みご飯は格別! 食べ応え十分でありながら、材料を炊飯器に入れたらスイッチを押すだけと手間いらずです。 今回は、 旬の秋食材を使ったものから、シンプル、具だくさん、お弁当向けの炊き込みご飯レシピまで豊富にラインナップ。 ぜひ参考にしてくださいね。 ■旬を楽しむ<秋食材>を使った炊き込みご飯レシピ7選 季節の炊き込みご飯は旬の味覚を堪能するのにぴったり! ・きのこの炊き込みご飯 キノコは2~3種類をミックスすることで旨味が倍増! キノコの香りがふわ~と広がり、何杯でも食べられそうです。あらかじめキノコは煮ておき、煮汁も一緒に使うのがポイント。味がしっかりとしみ込んで味わい深く仕上がります。 ・サツマイモの炊き込みご飯 サツマイモのほっくり感と甘みを存分に楽しめる一杯。絶妙な塩加減がサツマイモの甘さを引き立て、シンプルなのにやみつきになる美味しさです。これなら老若男女問わず喜ばれること間違いなし! ・鮭とキノコの炊き込みご飯 抗酸化力の高い「秋鮭」と食物繊維が豊富な「キノコ」を組み合わせれば、秋の恵みたっぷりな美容食が完成です。ショウガで香りもプラスしつつ、鮭の生臭さも和らげてくれます。キノコ類は手でほぐし、鮭は切り身を入れるだけなので包丁不要で作れますよ。 ・ほっくりおいしい 栗ご飯 白いご飯に黄色い栗がゴロッと入った、見た目から幸せを感じる一杯。もち米を少し足すとモチッと仕上がって美味しいです。ぜひ旬の時期は生栗から作ってみてください。固い皮も少し加熱すると剥きやすくなりますよ。 ・松茸のみの松茸ご飯 ひと口食べた瞬間、芳醇な松茸の風味が広がる、上品で贅沢な炊き込みご飯です。松茸が手に入ったら一度は作ってみたいですよね。秋の食卓の主役になるのはもちろん、おもてなし料理としても大活躍します。 ・キノコとギンナンで秋の炊き込みご飯 秋の風物詩とも言える「ギンナン」。実は咳を緩和するなど薬膳効果が期待でき、栄養満点な食材なんです。炊き込みご飯にすると食べやすく、ギンナンのホクホク食感とキノコの旨みが絶妙にマッチしてたまりません。 ・サンマの炊き込みご飯 グリルで焼いたサンマを炊飯器にイン! 新鮮なサンマの風味と脂がご飯に溶け合い、口の中でふわりと香る一品です。サンマは皮にしっかり焦げ目をつけることで、香ばしさをUP。青魚特有の臭みも和らぎます。 ■おかずに合う<シンプル>な炊き込みご飯レシピ5選 シンプルな炊き込みご飯は味にくせがないので、どんなおかずとも相性抜群です。 ・ヒジキの玄米ご飯 カルシウムや鉄分などミネラル豊富なヘルシーご飯です。ヒジキと油揚げの甘辛い味わいが玄米によく合い、噛めば噛むほど香ばいのが魅力。おにぎりにすれば、出先でも手軽に栄養補給できますね。 ・タコのシンプル炊き込みご飯 シンプルなのにコク旨な洋風タコ飯です。コンソメや白ワインで風味付けし、仕上げにバターでコクをプラスするのがポイント。タコのプリッとした歯ごたえと旨味エキスがご飯にしみて絶品ですよ。 ・ツナと大豆の炊き込みご飯 ツナ缶×水煮大豆の買い置き食材が大活躍します。ツナの旨みとホクホクの大豆がベストマッチ。タンパク質を効率良く摂取できそうです。お好みでニンジンやキノコなど野菜をプラスすれば、食べ応えもアップ! ・絶品ダシのアサリの炊き込みご飯 酒蒸しにしたアサリの蒸し汁でご飯を炊きます。シンプルながらも旨味たっぷり! アサリは炊き上がりに加えることで、身が縮まずにふっくらをキープできます。和え物や汁物を合わせれば、立派な和食献立の完成です。 ・野菜ジュースの炊き込みピラフ 野菜ジュースを仕込み水として活用! 野菜の旨みと甘みがギュッと詰まっていて、野菜が苦手なお子様でも食べやすいです。洋風献立の日に大活躍しますよ。卵で包んでオムライスにしてもいいですね。 ■1品でも満足<具だくさん>な炊き込みご飯レシピ5選 忙しい日は具だくさんな炊き込みご飯があれば十分! おにぎりにすれば夜食にも◎。 ・鶏五目の炊き込みご飯 鶏肉・油揚げ・コンニャク・シメジ・ニンジンの5品目の旨みがギュッと詰まった一品。炊き込みご飯のド定番だからこそ、しっかりと基本をおさえておきたいですね。 ・牛肉とゴボウの炊き込みご飯 ご飯×牛肉の最強タッグ! 男性や食べ盛りキッズも喜ぶ、ガッツリ系炊き込みご飯です。牛肉の旨みとゴボウの風味がよく合い、甘辛い味つけがご飯にジュワッとしみ込んで食べ応えバッチリですよ。 ・根菜の炊き込みごはん レンコン・ゴボウ・ニンジンと根菜類がたっぷり入って、いろんな食感を楽しめます。最初にゴマ油で炒めることで風味豊かな仕上がりに。根菜類は自然と咀嚼回数が増えるので、少量でも満腹感がありますよ。 ・中華風炊き込みご飯 豚バラの旨みとゴボウの風味が広がる、中華風炊き込みご飯です。全体的にあっさりしていますが、しっかりコクが感じられます。子どもから大人までパクパク食べられそうです。和風に飽きたらぜひ試してみて! ・ササミとマイタケの腸活炊き込みご飯 鶏ささ身、マイタケ、しらたきなどのヘルシー具材を混ぜてボリュームUP! お肉・野菜・キノコに含まれる栄養素を一度にバラン良く摂取できます。343Kcalと低カロリーなのでダイエット中にもおすすめです。 ■傷みにくい<お弁当向け>の炊き込みご飯レシピ3選 炊き込みご飯をお弁当に入れる場合、食材によっては傷みやすいので要注意! 保冷剤を入れたり、傷みにくい食材を選ぶことが大切です。 ・ちくわと梅の炊き込みご飯 梅干しの殺菌作用でご飯が長持ち! 梅の酸味でさっぱりしつつも、ちくわの旨味が加わってやみつきになる美味しさです。お手軽食材で作れて、家計にもやさしいレシピですね。 ・塩昆布と桜エビの炊き込みご飯 ストックしている乾物を活用。昆布とエビは旨味が十分あり、だし汁を使わなくても風味豊かな仕上がりに。塩昆布を多めに入れると、塩の持つ殺菌効果が期待できます。 ・ショウガと油揚げの炊き込みご飯 具材はショウガと油揚げの2つのみです。味つけも麺つゆで簡単に。ショウガの爽やかな風味が食欲をそそります。油揚げのコクが全体のアクセント。ショウガは細かく刻んだ方がご飯とよくなじみます。 材料入れてスイッチオンで完成する炊き込みご飯は忙しい日にこそおすすめ! 今回ご紹介したレシピを参考にしながら、その日の気分に合わせてお好きな具材で楽しんでみてくださいね。
2023年10月04日佃煮の絶品アレンジレシピ17選をご紹介します。「佃煮=ご飯のおとも」というイメージの方が多いかもしれませんが、 実はご飯以外のさまざまな食材と相性抜群! 工夫次第でメイン料理から副菜まで幅広くアレンジできますよ。 佃煮の味に飽きてしまったり、なかなか消費できなかったり…困っていた方はぜひ参考にしてみてください。 ■佃煮の【サラダ】レシピ3選 ・水菜と佃煮昆布の和風サラダ 佃煮をサラダのトッピングとして活用。佃煮がしっとりと水菜にからむので、ドレッシングなしでも美味しくいただけます。お好みでチーズ・シラス・ゴマなどを加えて、風味豊かに仕上げましょう。 ・アボカドのりサラダ のり佃煮×練りワサビを混ぜ合わせて、和風ドレッシングに。アボカドがまったり濃厚に仕上がり、ツーンとした辛みが全体の味を引き締めてくれます。よく和えてからお召し上がりください。 ・和風マッシュポテト 潰したジャガイモに、のり佃煮+マヨネーズをかける和風マッシュポテトサラダです。磯の香りとコクのある味わいで、おつまみにもぴったり! 佃煮マヨダレを覚えておくと、いろんなサラダや和え物に応用できそうです。 ■佃煮の【副菜】レシピ6選 ・ホウレン草ののりつく和え 茹でたホウレン草をのり佃煮で和えるだけの超簡単レシピです。甘辛い磯の風味がしっかり効いて、立派なおかずになります。サッと作れてお弁当にも便利ですよ。 ・佃煮の白和え お好みの佃煮に豆腐の和え衣をまとわせて、体にやさしいおかずに。佃煮の甘辛い味わいが豆腐に合い、作り置きの佃煮を味変して楽しめる一品です。時間がたつと水分が出るので、その日に食べ切るのがおすすめ。 ・塩もみ大根と佃煮の和え物 塩もみした大根を佃煮と混ぜ合わせるだけでOK。ほかに調味料は不要です。佃煮の甘みが大根とからまってパクパク食べられます。さっぱりしていて箸休めやお酒のおつまみにぴったりですよ。 ・佃煮お焼き 残った佃煮はお焼きにリメイク! 生地に混ぜてフライパンで焼くだけでOKです。佃煮にしっかり味がついているので、そのまま食べても美味。お好みで野菜を加えれば、食べ応えも十分です。 ・アサリの簡単卵とじ アサリの佃煮を卵でとじれば、おかずが1品完成! ほかに調味料は使わず、簡単に味が決まります。温かいご飯にのせて丼にしてもいいですね。いろんな佃煮でアレンジ可能。 ・のりのひとくち揚げ餃子 相性抜群なチーズ×のり佃煮を包む、おつまみ系揚げ餃子です。ショウガを加えて、味のアクセントに。冷めてもスナック感覚でパクパク食べられますよ。のり佃煮以外でも美味しくできそうです。 ■佃煮の【主食】レシピ8選 ・牛ゴボウ佃煮ご飯 甘辛く煮た牛コボウを炊き立てのご飯に混ぜるだけ。ボリューム満点で、おかずなしでもモリモリ食べられちゃいます。佃煮をストックしておけば、好きなときに混ぜご飯が楽しめそうですね。 ・大葉とジャコの佃煮おにぎり 甘辛く煮た大葉とジャコの佃煮をご飯に混ぜておにぎりに。簡単で美味しく栄養も満点です。トースターで焼いて焼きおにぎりにしたり、お茶漬けにしたりしてもGOOD! ・佃煮昆布の和風チャーハン 味の決め手は昆布の佃煮! 佃煮の塩気がちょうど良く、炒めている側から香ばしい匂いが漂ってきます。少ない材料で作れて、お手軽ランチにもっていこいです。 ・のりの真っ黒パスタ のり佃煮を活用すれば、和風パスタの味つけも失敗知らず。キノコ類や長ネギなどの野菜を炒めたら、茹でたパスタと佃煮を和えるだけと簡単です。パパッと作れて、ひとりランチにも◎。 ・カキの佃煮だし茶漬け カキ、アサリなど魚介系の佃煮はお茶漬けで贅沢に味わうのも最高です。素材の旨味がお茶漬け全体に行き渡って、短時間でワンランク上の味に仕上がります。さらさらっと食べられて、滋養たっぷりなので、疲れたときの1杯にもぜひ。 ・トマト入り牛佃煮丼 牛肉の佃煮を丼にのせ、温泉卵をからめて召し上がれ。プチトマトを添えることで彩りがUPし、ジューシーでありながらさっぱりといただけます。簡単なのにボリューム満点で、忙しい日に助かりますね。 ・のりチーズ卵かけご飯 甘辛い佃煮、チーズ、卵を組み合わせた、漆黒の卵かけご飯! 見た目に驚きますが、ひと口食べたらハマる美味しさです。TKG好きは試してみる価値アリ。お好みで七味を振り、全体をよ~く混ぜていただきましょう。 ・和風ピザトースト 佃煮はご飯だけでなく、パンに塗っても絶品! 佃煮の甘辛さとチーズのコクが絶妙にマッチし、梅干しの酸味がアクセントになった新感覚の和風トーストです。手軽に作れて、小腹が空いたときにも良さそうですね。 佃煮は和洋問わずアレンジでき、食材として大活躍します。今回ご紹介したレシピは どれも簡単に作れるものばかりです。 ぜひ参考にして、佃煮をいろんな料理に活用してみてくださいね。 ▼手作りは格別! 自家製「佃煮」のレシピ
2023年10月01日ホカホカのご飯と食べたくなる「佃煮」を手作りしてみませんか? 食材を砂糖やしょう油で甘辛く煮詰めるだけと、簡単です。 定番の魚介や海藻類をはじめ、肉や野菜などさまざまな食材で作れます。今回は、佃煮レシピを20選をご紹介。 野菜・海藻・山菜・肉・魚介・キノコと食材別にピックアップしました。佃煮は保存が効いて、ご飯だけでなくお酒とも相性抜群です。いつも捨てがちな食材のあの部分の活用や大量消費に役立つレシピもぜひチェックを! ■【佃煮×野菜】のレシピ5選 ・ピーマンの佃煮 クタッと甘辛く煮たピーマンの佃煮は苦みが少なく、かつお節の旨みも合わさって、野菜嫌いの方やお子様でも食べやすい一品です。小さめの角切りなので、おにぎりや卵焼きの具にしても良さそうですね。 ・タケノコの佃煮 水煮タケノコを使って簡単に作れる、あっさりとした上品な味わいの佃煮です。ショウガをたっぷり入れて風味豊かに。タケノコは太めの千切りにして、食感も楽しみましょう。旬の時期は生タケノコでも作りたいですね。 ・セロリの葉の佃煮 捨ててしまいがちなセロリの葉を無駄なく活用! 実は茎よりも葉の方が栄養たっぷり。チリメンジャコ、かつお節、ゴマも入って香ばしく、しっかりとした味つけです。ご飯に混ぜたり、お弁当のふりかけにしたりと大活躍しますよ。 ・ゴーヤの佃煮 「おいしい!」が2000以上でハマる人続出! ゴーヤを「砂糖・酢・しょう油」で煮詰めるだけで苦みが抑えられ、驚くほど食べやすくなります。保存が効くので、ゴーヤの大量消費にもおすすめです。 ・春菊の茎とシラスの佃煮 春菊は鍋以外でも使い道さまざま。茎部分は炒めると甘みが感じられ、細かく刻んでシラスと合わせれば、栄養満点の副菜が完成です。シャキッとした歯ごたえもくせになりますよ。 ■【佃煮×海藻】のレシピ4選 ・のりの佃煮 10分以内の即席佃煮! 覚えておけば、もう市販品いらず。手作りなら好きな量だけ作れます。お好みでユカリや青のりを加えれば味のバリエーションもワイドに。湿気った焼きのりの大量消費にも、ぜひお試しあれ。 ・ワカメの佃煮 自宅で常備していることが多い、乾燥ワカメ。みそ汁だけにしか使わないのはモッタイナイ! 甘辛く煮れば、立派なご飯のおともになりますよ。毎日のミネラル補給にも最適です。少し歯ごたえが残る程度に煮詰めましょう。 ・昆布とキノコの佃煮 昆布に干しシイタケの戻し汁を加えて旨味倍増! さらに酢を少し足すと、昆布が驚くほど柔らかく仕上がります。夜寝る前に昆布とシイタケを水に浸して冷蔵庫に入れておけば、次の日は切って鍋で煮込めばOK。出来立てはもちろん、冷めても美味しいですよ。 ・かつお節と昆布の佃煮 だしを取った後の昆布とかつお節をリメイクしたSDGsなレシピ。無駄なく使えて栄養も摂れるなんて、一石二鳥ですね。昆布とかつお節の旨み、甘辛い味つけが白ご飯にバッチリ! これならより手軽に作れますね。 ■【佃煮×山菜】のレシピ3選 ・ゼンマイの佃煮 春が旬のゼンマイ×アサリを組み合わせたレシピですが、水煮品を使えば年中楽しめます。アサリとショウガの風味が口いっぱいに広がり、ピリッとした唐辛子の辛みもあってご飯がいくらでも食べられそうです。 ・ウドのピリ辛佃煮 春の山菜、ウドが手に入ったら、鮮度が良いうちに丸ごと1本を佃煮にしてみてください。ピリッと甘辛な味つけでご飯が進みます。シャキシャキとした食感もアクセントに。 ・フキの葉の佃煮 春の訪れを告げる「フキ」は主に茎を食べると思いますが、佃煮にすれば葉の部分も美味しくいただけます。そのままではアクが強く、苦みがあるので、しっかりと下処理するのがポイント。おにぎりやチャーハンなど、万能食材として使えますよ。 ■【佃煮×肉】のレシピ3選 ・牛肉とゴボウの佃煮 牛肉とゴボウは相性バッチリ! 赤みそで濃いめの味つけに仕上げるのがポイントです。ご飯の上にちょこっとのせるだけで、おかずがいらないほどの満足感。常備菜にすれば、忙しい日に助かりますよ。 ・牛肉と糸コンの佃煮 牛肉に糸コンニャクでかさ増し。甘めの煮汁にピリッと一味唐辛子が効いて、ご飯一杯ペロッと食べれられます。すき焼きの余った具材のアレンジにも良さそうです。 ・鶏レバーの佃煮 甘辛くて濃厚な味わいがやみつき必至! 言わずもがなご飯と好相性なほか、おうち居酒屋のメニューにもおすすめ。レバー独特の臭みが抑えられるので、これなら苦手な方でも食べやすいですよ。鉄分補給にも◎。 ■【佃煮×魚介】のレシピ3選 ・カキの佃煮 プリプリの食感とクリーミーな味わいがたまらない、お酒の肴にもぴったりな一品。カキは基本的に消費期限が早いですが、ショウガと一緒に甘辛く佃煮にすれば、冷蔵庫で1週間ほど日持ちしますよ。 ・ホタテの佃煮 甘辛の煮汁がふっくら仕立てのベビーホタテにしみ込み、食べ始めたら止まらなくなる美味しさ! おかずやおつまみにもってこいです。ショウガは一緒に煮込むよりも、最後にのせた方がピリッとした味わいを堪能できますよ。 ・タケノコとアサリの佃煮 水煮タケノコとアサリ缶を使って煮詰めれば、あっという間にご飯のおともが完成です。パクパク食べられるのはもちろん、どちらの食材も疲労回復効果が期待できます。美味しくパワーチャージしましょう。 ■【佃煮×キノコ】のレシピ2選 ・キノコの佃煮 シイタケ、シメジ、エノキと3種類のキノコをたっぷり入れる佃煮です。キノコは水分を多く含むため、水やだし汁不要で作れます。それぞれのキノコの旨みや食感をご堪能あれ! 食物繊維たっぷりで腸活にも良さそうですね。 ・キノコとツナの佃煮 たっぷりのキノコにツナ缶を加えて、コク旨な仕上がりに。しっかりとした味つけでご飯と相性抜群。お手軽食材で作れて家計にもやさしいですね。お好きなキノコでアレンジしてみてください。 佃煮を常備しておけば、 「おかずが足りない!」というときでも慌てずに済みますよ。 ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、自家製佃煮の幅を広げてみてくださいね。
2023年09月29日電子レンジを活用したサツマイモの時短レシピを15選ご紹介! 秋と言えば、ほっくり甘~いサツマイモが大人気です。固くて火が通りにくいイメージがあって、「調理が大変…」と感じる方もいるかもしれませんが、 電子レンジを活用すれば大丈夫! 時短で秋の味覚が楽しめる一品が作れますよ。 数分で作れる超簡単レシピのほか、おやつ系・おかず系、主食とバリエーション豊富です。 ■【超簡単おやつ】サツマイモのグラッセ 電子レンジ4分で完成! バターの香りとやさしい甘さがやみつきになり、おやつやお弁当のおかずとして大活躍しますよ。 ■サツマイモの【洋風おやつ】レシピ4選 ・サツマイモのレンジ蒸しパン ホットケーキミックスを使うので計量いらず。サツマイモを角切りにしたら、あとは混ぜてレンジで加熱するだけと簡単です。ふんわりした食感とサツマイモの自然な甘みに思わずほっこり。型がなくてもマグカップやココットでも作れますよ。 ・リンゴとサツマイモのレンジおやつ サツマイモのホクホク食感とリンゴの甘みが相性バッチリ。砂糖は使わず、シンプルな味つけだからこそ、素材の味が引き立ちます。これなら小さなお子様やダイエット中の方でも気にせず食べられそうですね。そのままはもちろん、アイスやヨーグルトに混ぜても美味しいですよ。 ・サツマイモとリンゴのコンポート 煮込む手間なく、レンチン一発でOK。白ワインを使い、シナモンの風味が効いた大人味のコンポートです。皮付きのまま使うことで、彩り鮮やかに仕上がります。コンポートにして保存すれば長持ちするので、大量消費にもおすすめです。 ・スイートチョコポテト サツマイモがヘルシーなトリュフに大変身! レンチンしたサツマイモをマッシュしたらチョコレートを混ぜ合わせ、コロンと丸めて冷蔵庫で冷やします。仕上げにココアパウダーをまぶしたら完成です。少ない材料で作れて試してみる価値アリ。 ■サツマイモの【和風おやつ】レシピ4選 ・レンジサツマイモのバターがらめ サツマイモをレンジでチンしたら、バターとゴマ塩をからめるだけ。甘みと塩気のバランスが絶妙で、食べ始めたら止まりません。おやつはもちろん、副菜としても◎。 ・サツマイモのゴマ団子 中華の定番デザート、ゴマ団子を秋らしくサツマイモでアレンジ。サツマイモをレンジでチンしたら潰して丸めて、中に茹で小豆を包むのがポイントです。ホクホク食感が後を引きます。温かい日本茶と一緒にいただきたいですね。 ・サツマイモのきな粉がけ レンチンしたサツマイモに黒蜜&きな粉をたっぷりかけていただきます。たったこれだけなのに無敵の和スイーツが完成。サツマイモの自然な甘み、黒蜜のコク、きな粉のまろやかさが相性バッチリです。 ・芋ようかん 材料はサツマイモ・砂糖・塩の3つのみ! レンジで火を通したら、フードプロセッサーでなめらかなペースト状にするのがコツです。サツマイモ本来の甘さが詰まった素朴な味わいで、幅広い世代に喜ばれますよ。 ■サツマイモの【おかず】レシピ5選 ・サツマイモのミルクスープ ブレンダーやミキサーがなくても、レンチンしたサツマイモを潰すだけで作れる簡単ミルクスープです。煮込み時間が少なく、あっという間に作れます。ほんのり甘く、つぶつぶ食感がほど良く残って食べ応えも十分です。 ・サツマイモとツナのサラダ サツマイモ×ツナマヨの甘じょっぱいおかずサラダは子どもが大好きな味。ヨーグルトを加えるとまろやかになって美味しさUP。甘い味つけのサツマイモに飽きたら、試してみたい一品です。 ・サツマイモの白和え サツマイモの甘さが引き立つ、ヘルシーで上品な白和えです。木綿豆腐を水切りしている間にサツマイモをレンジでチン。時短で簡単なのに飽きのこない美味しさで、箸休めにぴったりですよ。 ・サツマイモのみそマヨサラダ サツマイモをポテトサラダ風に。みそとマヨネーズのコクでサツマイモの旨味がUPし、甘すぎず、おかずにもおつまみにもぴったりです。甘いサツマイモが苦手な方にも◎。 ・おさつのピーナッツ和え サツマイモの甘みとピーナッツの香ばしさのハーモニーに、思わず虜になる一品。サヤインゲンを加えれば、彩り豊かに。甘辛味でご飯が進みます。お酒のおつまみにも良さそうです。 ■サツマイモの【主食】レシピ ・サツマイモトースト サツマイモをレンチン&マッシュして、ハニーチーズディップに。トーストにたっぷりのせて食べましょう。サツマイモの甘みとクリームチーズのコクがよく合い、ホクホクとした食感も楽しめます。パン生地に包んで焼けば「スイートポテトパン」にもアレンジ可能です。 電子レンジを活用すれば、 サツマイモ料理やスイーツのハードルがグンと下がりますよ。 今回ご紹介したレシピはどれも簡単に作れるものばかりなので、ぜひ毎日の食卓に取り入れたいですね。 ▼サツマイモの人気おかずレシピはこちら! ▼再注目を集める! 干し芋の作り方・レシピ ▼【調理法別】サツマイモを使ったお弁当おかずレシピはコレ
2023年09月25日ハンバーグは子どもから大人までみんな大好きな定番メニュー。しかし、いつも同じようなハンバーグになってしまい、マンネリ化している方も多いのではないでしょうか。 少し工夫するだけで、いつもの食卓をワンランクアップできちゃいますよ。 今回は、ハンバーグのレシピを和風・チーズ・デミグラスソース・煮込み・変わり種とジャンル別にご紹介! 人気レシピのほか、ちょい足しアレンジや時短テクで楽しめるレシピ が目白押しです。ぜひ参考にしてください。 ■あっさりヘルシー【和風】ハンバーグのレシピ5選 ・豆腐ハンバーグおろし和風ソース ヘルシーなのに驚きの満足感! 合いびき肉と木綿豆腐を合わせるのがポイントです。ふわっと柔らかい食感がやみつきになります。甘めの和風ダレと大根おろしでさっぱりといただきましょう。お好みでヒジキやキノコ類を混ぜ込んでも美味しいですよ。 ・きんぴらバーグ 脇役になりがちな「きんぴら」をハンバーグに入れて主役に。ゴボウとニンジンの食感がいいアクセントになり、噛み応えがあって満足感がありますよ。食物繊維たっぷりなのもうれしいですね。 ・本格ハンバーグ 和風柚子胡椒ソース 肉ダネにはおからを混ぜ込み、ふっくらとやさしい味わいに。しょう油+お酢+ユズコショウを使った和風アレンジソースで召し上がれ。全体はさっぱりしていますが、ピリッとした辛みも感じられ、最後まで飽きずに楽しめますよ。 ・鶏のつくねハンバーグ 鶏ひき肉を使ったつくね生地を、ハンバーグのように焼けばメインおかずに変身。ふわっと柔らかく、甘辛ダレでご飯もお酒も進むこと間違いなし。小さなお子様から大人までみんなに喜ばれるメニューです。 ・濃厚赤みそソースの和風ハンバーグ 赤みそが決め手! そのほかに赤ワイン、ケチャップ、しょう油、バターを組み合わせれば、和風デミグラスソースの完成です。しっかり濃厚でコク深く、ご飯のおかわり必至。あっさり味の和風ハンバーグに飽きたら、ぜひ試してみてください。 ■子どもが喜ぶ【チーズ】ハンバーグのレシピ4選 ・とろ〜りとろけるチーズインハンバーグ ナイフを入れた瞬間に、中からチーズがあふれ出します。肉汁の旨みがソースとからんで絶品です。「冷やしたチーズ玉」を作ることで包みやすく、切ったときのとろけ具合も絶妙に仕上がります。濃厚なチェダーチーズ、よく伸びるモッツァレラチーズを使うのがおすすめですよ。 ・チーズハンバーグ チーズは中に包まずハンバーグにのせるだけでも十分美味しいです。ハンバーグを蒸し焼きにしたら、スライスチーズをのせて余熱で溶かします。とろ~りチーズが食欲をそそり、デミソースをかければもう最高の一皿ですね。食卓に華をプラスできますよ。 ・チーズポテト入りハンバーグ ハンバーグに角切りポテトとプロセスチーズをゴロッと入れて、美味しくかさ増し! お子様も喜ぶメニューです。チーズのコクとポテトの食感が加わり、お肉の量が少なくても大満足できます。 ・クリームソースチーズハンバーグ こちらのレシピは肉ダネの半分にピザ用チーズを混ぜ込み、もう半分の肉ダネで包み込む二重構造。チーズが溶け出すのを防ぎ、旨味もしっかりと閉じ込めます。コクのあるクリーミーなソースがたまりません。ワインに合う一品です。 ■コク旨【デミグラスソース】ハンバーグのレシピ4選 ・濃厚デミグラスソースのジューシーハンバーグ 「おいしい!」が800以上の殿堂レシピ。デミグラス缶にひと手間加えて、レストランのような絶品ソースに。肉ダネはすりおろした野菜を入れることで、しっとりジューシーに仕上がります。ご飯にもパンにも合い、特別な日にぴったりです。 ・キノコのハンバーグ デミグラス缶は不使用。「ケチャップ:ウスターソース=大さじ3:1」の黄金比にたっぷりのキノコを加えば、深みのある本格ソースが完成します。簡単なのに手の込んだような仕上がりで、家族みんなに喜ばれるメニューです。 ・ホイル包みハンバーグ 表面に焼き色をつけてホイルで包んで焼けば、驚くほどジューシーに! ホイルを開けると、ふっくら熱々のハンバーグが登場。デミグラスソースは家にある調味料で簡単に作れます。付け合わせの野菜もソースも一緒に包んで加熱するので手間いらずですよ。 ・丸めないハンバーグ 丸める手間なし! 疲れている日や忙しい日のお助けメニューです。肉ダネをフライパンに広げ、底面が焼けたら一口大に崩してひっくり返し、デミグラスソースをからめれば出来上がり。肉ダネはポリ袋に入れてもみ込みましょう。手が汚れず洗い物も減って楽チンですよ。 ■生焼けの心配ナシ【煮込み】ハンバーグのレシピ4選 ・トマトソースの煮込みハンバーグ 簡単で失敗しにくい、リピート必至の人気レシピです。ジューシーなハンバーグをトマト缶を使ってじっくり煮込みます。ソースにはキノコやナスも入っていて栄養バランスが良く、ボリューム満点です。 ・デミグラスソースの煮込みハンバーグ 市販のデミグラス缶と赤ワインを使って、洋食屋さんのような煮込みハンバーグを再現。深みとコクのある本格的なソースは、意外と簡単に作れます。ハンバーグにたっぷりからめて頬張れば、口の中いっぱいに旨味のハーモニーが広がりますよ。 ・和風煮込みハンバーグ ハンバーグを和風だしで煮込み、さらに野菜とうどん麺も加える斬新なメニューです。仕上げに大根おろしを添えて、さっぱりといただきましょう。体が温まり、一皿で栄養をバランス良く摂取できるのがいいですね。 ・ココナッツカレーハンバーグ ココナッツミルクとカレー粉で煮る、エスニック風のハンバーグです。仕上げにパクチーを散らして召し上がれ。ハンバーグの旨味にココナッツミルクの甘みがよく合います。ナンプラーがいいアクセントに。いつもと違うハンバーグを味わいたいときにお試しあれ。 ■楽しい【変わり種】ハンバーグのレシピ3選 ・サンマバーグ サンマをペースト状にして、ハンバーグに。フードプロセッサーを使えば、肉ダネ作りも簡単です。ふわふわ食感で食べやすく、サンマの旨味を存分に味わえます。骨が気にならないので、魚が苦手なお子様でも食べられそうです。 ・餃子ハンバーグ 見た目はハンバーグ、でも味は餃子でびっくり! 面白いアレンジに食卓が思わず笑顔になりそうです。ニラやネギ、ゴマ油が効いていて、ビールやハイボールとの相性抜群。ラー油やポン酢をかけて、味変しながら楽しむのもアリです。 ・ジャンボホワイトハンバーグ 炊飯器で作る、夢のようなBIGハンバーグ。蒸し焼きにするので、ふっくらジューシーです。ホワイトソースをかけてミニトマトをトッピングすれば、まるでケーキのような仕上がりに。パーティーの“盛り上げ役”にもなる一皿です。 ハンバーグはアレンジ無限大! ソースや具材を少し変えるだけで、マンネリ化を防げます。少しずつ肌寒くなってくるこれからの季節は、作りたてのハンバーグを食べて心身ともに温まりましょう。
2023年09月24日レモンの酸味とクリームのコクやまろやかさが絶妙にマッチした「レモンクリーム」。 クリーミーなのに驚くほどさっぱり爽やかで、ペロッと食べられます。 最近ではレストランやカフェでも人気上昇中! 料理だけに限らずスイーツとも相性抜群です。 今回はレモンクリーム味のパスタ・肉料理・魚料理・スイーツ、合計13レシピを厳選。ぜひ参考にしてくださいね。 ■レモンクリーム味の<パスタ>レシピ4選 ・レモンクリームパスタ リピート必至の人気レシピ。濃厚クリームソース×爽やかレモンでさっぱりしつつも、ベーコンやニンニクもガッツリ入っていて食べ応え抜群です。キノコ類をプラスすれば、さらに豊かな味わいが楽しめますよ。 ・塩レモンのクリームパスタ 万能調味料「塩レモン」を活用したレシピ。熱々のクリームパスタに、千切りした塩レモンの皮と粉チーズがたっぷりです。酸味と塩味が絶妙なバランスで、簡単なのに手の込んだ味わいに仕上がります。フィットチーネやペンネに代えていただくのもおすすめです。 ・くるくるパスタとレモンクリームソース レモンクリームパスタをお弁当で楽しむレシピ。バラのように飾ったおしゃれなスモークサーモンとピンクペッパーが風味のアクセントに。レモンクリームソースは別容器に入れておき、食べる直前でかけます。パスタが茹で上がったらオリーブ油をからめ、ひと口サイズにクルクルとまとめてからお弁当に詰めておくと、固まらずに食べやすいですよ。 ・タラコレモンパスタ ひと手間で絶品仕上がり! いつものタラコクリームパスタにレモンをギュッと絞るだけ。タラコの旨味が効いたクリームソースのコクとレモンの酸味がマッチして、さっぱりまとめてくれます。枝豆があると色合いもかわいいですね。 ■レモンクリーム味の<肉料理>レシピ3選 ・チキンのレモンクリーム煮 鶏肉、キノコ、根菜が一度に摂れて、栄養バランスもボリュームも満点! 実はレモン1個を使いますが、コクのある生クリームのおかげでほど良い酸味です。さらに煮込むことで、まろやかな仕上がりに。焼いて煮込むだけなので、普段のおかずにはもちろん、おもてなしにもぜひ。 ・チキンのクリームレモンソース こんがりパリッと焼いたチキンソテーに、レモンの風味を生かしたクリームソースをかけてドレスアップ。濃厚ながらもあっさりとしていて、大人からお子様まで食べやすい一品です。焼き野菜やご飯を添えて、ワンプレートにしてもいいですね。 ・豚肉のレモンクリーム炒め 豚肉とキノコを少量のレモンクリームでサッと炒めた一品です。酸味とコクのバランスがちょうど良く、あっさりとした味つけでモリモリ食べられます。キノコは多めに入れ、旨味たっぷりに仕上げましょう。 ■レモンクリーム味の<魚料理>レシピ2選 ・鮭のレモンカレークリーム焼き 鮭に絶品レモンカレークリームをかけて、オーブンで香ばしく焼き上げます。ピリッとした辛み、まろやかなコク、爽やかな酸味が融合して、食欲をそそる美味しさです。レモンの輪切りをトッピングすれば、見た目も華やかに! ジャガイモや玉ネギも入って、食べ応えもバッチリです。 ・サーモンのムニエル レモンクリーム 魚料理の定番、サーモンのムニエルをレモンクリームでさっぱりアレンジ。仕上げにすりおろしたレモンの皮をかければ、グッと香り高い一皿に。簡単なのにごちそう感たっぷりで、おうちビストロ気分を満喫できますよ。 ■レモンクリーム味の<スイーツ>レシピ4選 ・レモンクリームカップケーキ レモン風味の生地にクリームチーズ+レモンのクリームを絞る、NY風カップケーキです。甘さ控えめで、さっぱりとしているのが魅力。アラザンやスプリンクルを飾れば見た目もキュートに。贈り物や手土産にぴったりです。 ・レモンクリームビスケット イギリス発祥のスプレッド、レモンカード風クリームです。レモン、卵、砂糖、バターがあれば簡単に作れます。通常のジャムよりもコクがあってリッチな味わいです。ビスケットのほか、トースト、スコーン、ヨーグルトなどに合わせても◎。 ・本格レモンタルト サクサク食感のタルト生地と甘酸っぱいレモンクリームは好相性。ほど良い酸味と甘みがくせになります。レモンフィリングは材料を鍋で煮詰めるだけなので簡単ですよ。特別な日のデザートにいかがですか? ・レモンパイ 冷凍パイシートで手軽に作れる、ホール型のレモンパイです。甘酸っぱいレモンの風味と軽い食感のパイがたまりません。ヒマワリのようにデコレーションすれば、見た目から爽やか。おもてなしにも喜ばれそうですね。 レモンクリームはパスタ、おかず、スイーツと幅広く活用でき、さっぱり食べられるのが魅力です。 レモンは柑橘類の中でもビタミンC含有量がトップクラス なので、疲れた体を癒やす効果も期待できますよ。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、レモンクリームの味わいを楽しんでくださいね。
2023年09月23日キノコが美味しい季節がやってきました。シイタケ、エリンギ、マイタケなど種類が豊富で、幅広い料理に活用できます。 お手頃価格なうえに調理も簡単で、時短と節約の強い味方。 さらに低カロリーで食物繊維を多く含み、毎日の食事に取り入れたい食材です。 今回は、エノキ・マイタケ・エリンギ・シイタケと種類別に、 10分以内で作れるキノコの時短おかずレシピ をご紹介! 食卓にサッと出せる美味しいキノコ料理が満載なので、ぜひ参考にしてください。 ■【エノキ】のおかずレシピ4選 ・エノキのベーコン巻き お弁当のおかず、居酒屋おつまみとして大人気な一品。豪快にクルッと巻いて、エノキのコリコリ食感をたっぷり堪能しましょう。シンプルな味つけでも、ベーコンの旨味で大満足な仕上がりです。 ・エノキのさっぱり梅ナムル レンチンして和えるだけの5分で完成! 梅肉の酸味にゴマ油の風味が食欲をそそります。さっぱりとしているため、箸休めにおすすめ。エノキは加熱するとカサが減るので、2~3袋使っても良さそうですね。 ・ベーコンとエノキのポン酢蒸し 耐熱容器に材料をすべて入れたら、あとはレンジにお任せ。ポン酢のおかげであっさりといただけます。シンプルながらも旨味がたっぷり詰まっているのも魅力です。忙しい日の副菜にぜひ。 ・手作りなめたけ 特売で大量のエノキをお安くゲットできたら、自家製なめたけを作ってみませんか? 食材1つで作れて、切って煮るだけと簡単です。熱々のご飯のおともはもちろん、冷奴や麺類にかけるなどアレンジ自在。日持ちもするので常備菜として多めに作っておくと◎です。 ■【マイタケ】のおかずレシピ4選 ・蒸し豚の野菜巻き レンジでチンするだけなのに、手抜き感ゼロ! 豚肉の濃厚な旨味がマイタケにジュワッとしみて美味しく、ボリュームも出て経済的です。時間がない日のメインおかずにぴったり。お好みでゴマドレッシングをかけてどうぞ。 ・マイタケと小松菜の炒め物 マイタケと小松菜をサッと炒めるだけの人気レシピです。マイタケの旨味とオイスターソースのコクでご飯が進み、野菜だけでも十分な食べ応えを感じられます。和食献立のあと1品にいかがでしょうか。 ・マイタケと大葉の天ぷら サクサクの衣、マイタケの旨味と香りがたまらない一品。キノコ類は水分が多いため、天ぷらではじっくり揚げて水分を飛ばすことが美味しく仕上げるコツです。お好みで塩、つゆ、レモン果汁などを振っていただきましょう。 ・マイタケのユズコショウ炒め 節約食材、ちくわを加えてボリュームUP! コスパ抜群のスピードおかずです。マイタケの旨味にユズコショウがピリリと効いて、くせになる美味しさ。お酒のアテにもバッチリです。 ■【エリンギ】のおかずレシピ4選 ・エリンギのソテー エリンギをシンプルに味わうならコレ。オリーブ油で炒めたら、ハーブソルトやしょう油を加えます。葉物にのせてサラダとして食べたり、肉・魚料理に添えたりと便利です。エリンギは切り方で食感が変わるので、好みに合わせて切り分けましょう。 ・鶏とエリンギの塩麹炒め 味つけは塩麹だけなのに、鶏肉とエリンギの旨味がUPして大満足な仕上がりに。ニンニクとバターの風味が後を引きます。エリンギの食感もアクセント。火の通りが早くなるように、鶏肉は細切りにするのがポイントです。 ・エリンギとソーセージのタレ焼き エリンギとソーセージを焼いたら、市販の焼き肉のタレをからめるだけの超スピード時短メニューです。ベーコンの旨味と甘辛い味つけで、お子様も好きな味わい。お弁当の隙間埋めにも大活躍しそうですね。 ・エリンギと長芋のめんつゆバター炒め エリンギはプリッと、長芋はホクッと食感の違いが楽しい一品です。味つけは「麺つゆ+バター」だけという手軽さ。風味豊かで、これなら野菜がペロッと食べられそうですね。 ■【シイタケ】のおかずレシピ4選 ・焼きシイタケのバターじょうゆ じっくり焼いたシイタケにバターをのせて、しょう油をかけるだけ。たったこれだけなのにコク旨ジューシーで、シイタケの旨味を最大限に堪能できます。BBQでいただくのも最高ですよ。お好みで七味やパセリを振って、アレンジを楽しむのもアリ。 ・しいたけのチーズ焼き ぷっくり肉厚なシイタケを手に入れたら作りたいコチラ。シイタケの内側にマヨネーズ+粒マスタードを塗ったら、チーズをたっぷりのせて焼き上げます。シイタケのジューシーな旨味とチーズのコクが絶妙にマッチし、何個でも食べられそうです。 ・シイタケのバーニャカウダ風 切って混ぜてレンジでチンするだけ! オリーブ油、ニンニクチューブ、アンチョビペーストを使えば、絶品バーニャカウダソースが作れます。簡単なのにお店級の仕上がりで、ビールやワインにも合う一品です。 ・ナスとシイタケのレンチン和え レンジでジュワッとコク旨な一品が完成。噛むとナスとシイタケの旨味が広がります。ゴマ油の風味が効いていて、49Kcalと低カロリーながらも食べ応え十分です。ヘルシー副菜としても大活躍しますよ。 ■【複数キノコ】のおかずレシピ4選 ・ポン酢を使ったバターの無限キノコ キノコを数種類買ったら、ぜひ試してほしいのがコチラ。ポン酢×バターで味つけに失敗しません。キノコの旨味とバターのコクでお箸が止まらない一品です。キノコはじっくり焼いて、香ばしさをUPしましょう。 ・キノコのマリネ キノコのマリネを作るなら、数種類のキノコを組み合わせるのが正解! 旨味が倍増し、いろんな食感が楽しめて満足感も高いです。さっぱりヘルシーでダイエット中の副菜にも。パスタに和えたり、バゲットにのせたりと幅広く活用できるので作り置きしておくと便利ですよ。 ・かぼちゃとキノコのほくほくチーズ炒め カボチャとキノコはチーズと相性バッチリ。ホクホクのカボチャの甘み、チーズのコク、キノコの旨味が口の中で絶妙なハーモニーを奏でます。秋の味覚をたっぷり堪能できるひと皿です。 ・キノコの簡単キッシュ キノコがごちそうに大変身! 専用の型やオーブンを使わず、卵焼き器で作る簡単キッシュです。これなら食べたいときにすぐ作れますね。小さくカットして、お弁当のおかずにしても良さそうです。 秋になると店頭にはたくさんのキノコが並びます。1種類と決めずに、いろんなキノコを使って秋を満喫しましょう。また、 キノコの保存には「冷凍」がおすすめ です。長期保存が可能になるだけでなく、キノコの旨味や栄養価がUPします。パッとほぐして冷凍しておけば、使うときは包丁いらずで忙しい日も楽チンですよ。
2023年09月20日栗を丸ごとを使ったお菓子のひとつ、マロングラッセ。艶やかな姿と上品な甘さが特徴で "お菓子の宝石" とも呼ばれています。そんなマロングラッセはケーキの材料やトッピングなどお菓子作りにも大活躍するんです。 今回はマロングラッセについて解説! マロングラッセを使ったスイーツレシピ【6選】もご紹介しますので、秋のスイーツを楽しみたい方はぜひ参考にしてみてください。 ■マロングラッセとは? マロングラッセとは、 渋皮を剥いた栗をシロップで煮て漬け込んだ、フランス発祥の洋菓子 です。日ごとに糖度を高めてじっくり漬け込むことで、ツヤがあって柔らかく、中までしっとりとした食感に仕上がります。最後にブランデーなどの洋酒で香りづけし、芳醇な風味と栗本来の甘みを存分に楽しめる極上の逸品です。 ■マロングラッセの保存方法・期間 マロングラッセは糖分が多いため比較的日持ちし、 高温多湿を避ければ常温でも保存可能です。 ただし、安全に美味しくいただくためにも冷蔵保存をおすすめします。1個ずつアルミホイルに包むほか、シロップごと瓶に詰めて冷蔵庫に入れましょう。すぐに食べ切れない場合はジップ付き保存袋に入れ、しっかりと空気を抜いて冷凍庫に入れると◎。 冷蔵なら3週間、冷凍なら3ヵ月ほど保存できます。 ■マロングラッセの【スイーツ】レシピ6選 ・栗のシンプルパウンドケーキ 生地にマロングラッセをゴロッと混ぜ込む、贅沢なパウンドケーキです。シンプルな材料・分量で覚えやすく、混ぜて焼くだけと簡単に作れます。リッチな味わいで贈り物にもおすすめ。仕上げにアイシングをかけたり、マロングラッセをトッピングしてもいいですね。 ・栗ようかん つるんとしたのど越しの水ようかんに、刻んだマロングラッセをプラス。あっさりとした白こしあんを使うことで、マロングラッセの芳醇な香りや甘みが引き立ち、見た目も美しいです。和×洋のコラボで日本茶はもちろん、紅茶やコーヒーにも合います。 ・グラス・モンブラン グラスにホイップクリーム+マロングラッセ+マロンクリームを重ねていくだけ。お好みで粉糖を振ったり、フィンガービスケットを添えたりデコレーションを楽しみましょう。とっても簡単なのに、お口の中では立派なモンブラン! 秋の夜長のおともにいかがですか? ・モンブラン 豪華で栗の風味を存分に楽しめる、モンブランタルト。タルト生地、アーモンドクリーム、マロンクリームをイチから作る本格派レシピです。マロングラッセをトッピングすれば、お店顔負けの仕上がり。特別な日のお祝いにぴったりです。手が込んでいるからこそ、出来上がりの喜びもひとしおですね。 ・栗のパフェ マロングラッセや天津甘栗をたっぷりのせた後、市販品のアイスやお菓子を使うお手軽レシピです。簡単なのにリッチな味わいで、ちょっとしたご褒美デザートに最適。食べ進めながらいろんな食感を堪能できるのもパフェの醍醐味ですね。 ・ビュッシュ・ド・ノエル 栗好き必見! ココア生地にたっぷりのマロンクリームを絞って、ロール状に巻く贅沢なケーキです。クリームの間に刻んだマロングラッセが入れるため、栗を存分に味わえます。ブッシュドノエルは比較的簡単なので、初心者でも作りやすいです。店頭ではクリスマスシーズンしか買えませんが、手作りならいつでも食べられますよ。 マロングラッセはそのまま食べてじっくり味わうのはもちろん、今回ご紹介したレシピのようにアレンジも可能です。マロングラッセの芳醇な香りと甘みが活かされ、上品な大人スイーツが楽しめますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
2023年09月15日タイミングを逃して夕食を食べ損ねてしまったり、 遅くまで仕事や勉強を頑張って小腹が空いたりしたときには夜食の出番。 しかし、こってりしたものだと胃がもたれたり、カロリーが気になったりして、どんなものを食べたらいいか迷いますよね。 そこで、麺類・ご飯系・パン系・スープ系・低カロリー系など、 大満足できる夜食レシピ をご紹介。自宅にある食材で無理なく調理可能です。疲れて帰った日でもパパッと作れますよ。 ■ツルッと食べやすい【麺類】の夜食レシピ4選 ・ふわふわ卵のにゅうめん つゆにとろみをつけ、卵でふわっと仕上げた心身ともに温まる一品。にゅうめんは消化に良いので、遅い時間に食べても安心です。カニカマの風味が美味しく、シンプルながらも満足感がありますよ。 ・あんかけ卵うどん トロッとしたあんかけ卵うどんは胃の負担が少なく、体の芯から温めてくれて冷える夜におすすめです。味つけは麺つゆで簡単に、ショウガの風味がいいアクセントになっています。あんかけは腹持ちも良く、うどん麺の量を減らしても食べ応え十分です。 ・明太子マヨうどん うどん麺に明太子+マヨネーズ+麺つゆを和えるだけ。パスタよりも低カロリーなので、罪悪感なく食べられます。ベビーリーフやスプラウトを盛り付けて、サラダうどんにしても良さそうです。 ・サバ缶ラーメン 家に常備しがちなサバ缶を使って、市販のラーメンをお店のような魚介系ラーメンに大変身! サバの身がチャーシュー代わりになります。ラーメンと一緒にタンパク質を摂ると、血糖値の上昇を抑えられるので太りにくいですよ。 ■翌朝お腹がもたれない【ご飯系】の夜食レシピ5選 ・ 塩鮭と梅の雑炊 十分な食べ応えを感じられて、胃の負担も少ない雑炊は夜食の定番ですね。ほぐした鮭の旨味と卵のやさしい味がたまりません。梅干しの酸味が効いてサラッと食べられます。切り身がなければ鮭フレークでもOKです。 ・チーズとおかかのおにぎり おかか×チーズのコンビが旨味を倍増させ、やみつきになる味わい。子どもにも大人気です。おにぎりなら片手で掴みながら食べられるので、デスクワークや受験勉強のおともに最適。 ・しらす納豆丼 ご飯にのせるだけのお手軽丼です。卵は卵白と卵黄に分けるのがポイント。納豆と卵白をよく混ぜると驚くほどふわふわ食感になります。濃厚な卵黄とシラスの旨味も相まってペロッと食べられますよ。 ・ブロッコリーのコーンスープリゾット コーンスープの素にひと手間加えれば、絶品リゾットが完成! 鍋に入れて煮込むだけと面倒な工程は一切ナシ。材料は家にあるものでOKです。リゾットなら使用するご飯の量が少なく、カロリーも抑えられますよ。 ・ゴマアジ茶漬け ゴマの風味たっぷりなアジの漬けをご飯にのせ、熱々のだし汁をかけて召し上がれ。アジの旨味がだし汁にしみ出て、ほっこり至福の味わいです。スーパーの刺身で手軽に作れます。サラサラと食べられて、お酒の〆にもぴったり。 ■腹持ちが良い【パン系】の夜食レシピ3選 ・マヨ納豆トースト ネバネバ納豆とマヨのコクが予想以上に相性抜群です。お好みで七味唐辛子をかけたり、ネギを散らしたりアレンジも楽しめますよ。冷蔵庫にある材料で簡単に作れて、リピートしたくなりそうですね。 ・スペイン風オムレツサンドイッチ 具だくさんなスペイン風オムレツを挟んだ、ボリューム満点なサンドイッチです。卵焼き器を使うと、ちょうどいい四角形のオムレツが作れます。野菜とタンパク質が同時に摂取でき、栄養バランスが良くて腹持ちも◎。 ・食パン肉まん なんと食パンが肉まんの生地代わりに! 食パンに切り込みを入れたら、中に肉ダネを詰めて蒸すだけ。もっちりふわふわ食感に仕上がります。1個でもボリュームがあるので、小腹満たしに最適です。蒸し器がなくても、フライパンやレンジで代用できますよ。 ■サラサラと味わえる【スープ系】の夜食レシピ3選 ・春雨キムチスープ 麺類が食べたいけどカロリーが気になる…そんなときはコチラがおすすめ! つるんとのど越しがよくて満足感があり、たったの91Kcalです。ピリ辛キムチに卵がからまってマイルドに仕上がり、体の芯からポカポカに温まりますよ。 ・焼きおにぎりのスープ 和風出汁の中にこんがり焼けたおにぎりをイン。崩しながら、お茶漬けのようにいただきます。これなら胃腸への負担も減り、お米がスープでふやけて満腹感もアップ。冷凍焼きおにぎりをアレンジしても良いですね。 ・簡単餃子スープ 市販品の餃子をスープに投入して、水餃子風にリメイク。餃子の旨味が溶け出して簡単に味わい深く仕上がります。包丁を使わずにパパッと作れて、食べ応えも十分です。 ■罪悪感ナシ【ダイエット中でも安心】な夜食レシピ5選 ・豆腐の和風ツナみそグラタン ヘルシーな豆腐グラタンなら、遅い時間でも罪悪感ナシ! ソースはツナ缶、みそ、大葉などを使って和風に仕上げ、満足感のある味わいです。ダイエット中だけど夜食をガッツリ食べたい方におすすめですよ。 ・鶏むね肉のおかずサラダ ダイエット中の遅い食事は糖質を抑えながら、タンパク質が摂れるサラダを主食に。低脂質・高タンパクな鶏むね肉は夜食にぴったりな食材です。蒸し鶏はレンジで簡単に作れます。自家製の明太ドレッシングが満足感を高めるポイントに。 ・アボカドゴマ納豆 アボカド×納豆と栄養満点で、ゴマ油の香りが食欲をそそります。火を使わず混ぜるだけなので、疲れて帰ったきた日でもサクッと作れて待たずに食べられます。もう少しボリュームが欲しいときはご飯にのせて丼にしてもGOOD。 ・しらたきのタラコ炒め しらたき・タラコ・料理酒の3つさえあればOK! ノンオイル・低カロリーでありながら、腹持ちが良いのが魅力です。作り置きして常備しておくと、夜中にお腹が空いたときなどに便利ですよ。 ・ヨーグルトバナナ ヨーグルトは朝食のイメージがあるかもしれませんが、実は夜食にぴったり。寝る前は胃酸の分泌が減るため、ヨーグルトの乳酸菌を効率よく腸に届けることができるんです。さらにバナナとハチミツをトッピングすると、成長ホルモンを活性化させ、安眠や疲労回復効果が期待できます。ホットヨーグルトにして食べると胃にもやさしいですよ。 今回ご紹介したレシピは短時間で簡単に作れるものばかり。とはいえ、いくら消化が良く低カロリーでも、寝る直前に食べるのは避けましょう。食べてすぐに寝ると体内での消化が追いつかず、太る原因や睡眠の妨げになります。 夜食は就寝2時間前までに済ませる のがベストです。
2023年09月14日素朴な味わいが美味しく、古くから保存食として親しまれてきた「干し芋」。さつまいもをじっくり干して乾燥させることで甘みが増し、ねっとりとした食感が特徴です。最近ではヘルシーなおやつとして再注目されており、 ほど良いかたさで顎が鍛えられることから子どものおやつにもおすすめですよ。 そこで今回は、干し芋の作り方や食べ頃、保存方法について解説します。また干し芋のアレンジレシピ【6選】もピックアップし、 干し芋を飽きずに楽しむ方法も満載です。 ぜひ参考にしてみてくださいね。 ■干し芋の作り方 どんな種類のさつまいもでもOK。「蒸す→切る→干す」と手順はいたってシンプルで、 空気が乾燥してよく晴れたタイミングであれば2日程度で完成します 。天気予報をチェックしておくと◎。一番好きな干し具合で食べられるのも自家製ならではの醍醐味ですよ。 ■干し芋の食べ頃・保存方法 おすすめの食べ頃は半生のような"セミドライ"な状態のときです。 表面だけ乾き、中はねっとりとした食感でたまりませんよ。季節や天候によって変わりますが、日数で言うと"2日程度"です。干しすぎると食感がかたくなってしまうので、毎日様子をチェックしましょう。 干し芋はそのまま置いておくと、空気に当たって水分が抜け、かたくなってしまいます。 保存する場合はジッパーつき保存袋に入れて空気を抜き、冷蔵庫なら1週間、冷凍庫なら3週間ほど保存可能。 冷凍したものはゆっくり自然解凍し、トースターで少し温めると甘みが増して美味しいですよ。 ■干し芋の<アレンジ>レシピ6選 干し芋は意外にもアレンジが効き、スイーツ系・お食事系とさまざまな活用方法があります。かたくなった干し芋や残った市販品のリメイクにもおすすめです。 ・干しイモトースト バターを塗ったトーストに、角切りにした干し芋・レーズン・ピザ用チーズ・グラニュー糖をのせて焼き上げます。色んな食感を楽しめ、甘さと塩気の絶妙なバランスで満足感が高いです。ボリューム満点で朝ごはんにもぴったり。 ・干し芋の根菜スープ スープの旨味がしみ込んだ干し芋の美味しさは想像以上。干し芋の甘さがより際立ってくせになりそうです。いつものコンソメスープに加えてもOK。かたくなった干し芋のアレンジにもぜひ。 ・干し芋エッグパイ 濃厚なエッグタルト風の卵液と甘みが凝縮した干し芋が組み合わさって、甘いもの好きにはたまらない一品。干し芋のねっとり食感とパイのサクサク食感の違いも堪能できます。冷凍パイシートで簡単に作れるので、おやつやおもてなしにいかがですか? ・干し芋ご飯 干し芋をお米と一緒に炊き込むだけで、ねっとりした甘さにほっくり感がプラス。普通のさつまいもご飯とは違った風味や食感を満喫できます。黒ゴマもアクセントに。おにぎりにしても良さそうですね。 ・干し芋のピーナッツトースト 干し芋の甘みとピーナッツの香ばしさがマッチしたスイーツ系トーストです。ピーナッツクリームが甘じょっぱいので、干し芋の甘みが引き立ちます。干し芋は食物繊維たっぷり、ピーナッツは抗酸化作用があるため、美容食としてもおすすめですよ。 ・マクロビアイスクリーム大学芋風 砂糖・乳製品・卵不使用なのにクリーミーな仕上がり! 生クリームや牛乳の代わりに濃厚な味わいのアーモンドミルクを使用し、味の決め手はなんといっても干し芋。甘みが凝縮された滋味深い味わいです。これなら罪悪感ゼロで食べられますね。 さつまいもがあれば好きな分だけ作れる干し芋。手作りなら無添加で安心して食べられて、市販品よりコスパも抜群です。紅はるか、シルクスイートなどの品種や干し具合によって味が変わり、アレンジも豊富なので飽きずに楽しめますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
2023年09月11日