ホテル、人材業界での勤務を経て、出産を期にWEBライターとして活動を開始。大手ライフメディアサイト、女性向けグルメニュースサイトなどで食・暮らし関連の記事を執筆中。
手羽中は、手羽先の先を除いた部位のこと。ほど良く脂がのっていて、 骨付き肉ならではの旨みたっぷりです。 煮ても焼いてもおいしいうえ、お手頃価格なのもうれしいポイント。 今回は、そんな手羽中のレシピを 煮物や揚げ物、焼き物など【調理法別】に28選ご紹介します。 気になるレシピがあったら、ぜひ試してみてくださいね! ■おつまみにぴったり! 手羽中の「焼き物」レシピ10選 ・鶏手羽中の塩焼き 塩コショウでシンプルに焼くと、手羽中の旨みを堪能できますよ。手羽中は下処理不要で、酒を振ったらグリルで焼けばOK。表面がカリッと香ばしく、ひと口食べれば旨みが広がります。日本酒やビールのおともにいかがでしょうか。 ・鶏手羽中のピリ辛ガーリック焼き ニンニクや赤唐辛子のピリッとした辛さがやみつきに! 手羽中はしょうゆ、コショウを揉みこみ、小麦粉をまぶして焼きます。フライパンで焼くため、グリルやオーブンがなくても簡単に作れるのが良いですね。 ・手羽中のバーベキューグリル ケチャップやウスターソースなどでしっかりと下味をつけてから焼くと、バーベキューの主役に。隠し味のアプリコットジャムがアクセント。コクと香り、甘みが手羽中によく合いますよ。レシピではグリルで焼いていますが、アウトドアでの調理にもおすすめです。 ・鶏手羽中の七味焼き 日本酒のおともに七味を効かせた手羽中焼きはいかがでしょうか? 調味料は塩と七味唐辛子だけでシンプルにいただきます。七味唐辛子の量は好みで加減してくださいね。控えめに振って焼き、食べるときに追加しても良いでしょう。 ・手羽中のお手軽焼き 手羽中は旨みが強いので、焼き肉のタレのような濃いめの味付けと相性抜群。こちらは、フライパンで手羽中を焼いて、最後にタレをからめるお手軽レシピです。10分で完成するので、おつまみが足りないときにちょうど良いですね。 ・旨みたっぷり! 手羽中の照り焼き 甘辛味がやみつきに 焼いた手羽中に、しょうゆや砂糖などで作った甘辛いタレをからめると、ごはんにもお酒にも合うおかずに出来上がり。フライパンひとつで作れるため、お料理初心者さんも挑戦しやすいです。さっぱり食べたい方は少しだけタレに少しだけ酢を入れても◎。 ・バッファローチキンウィング ケチャップとタバスコでスパイシーに味付けした手羽中はビールのおともにもってこい。調味料がからむように、手羽中に小麦粉をまぶしてから焼きましょう。タバスコを省けば子どもも食べやすいですよ。 ・フリフリ♪チーズコンソメチキン 粉チーズと顆粒コンソメをまぶした手羽中は、コクと風味豊かで大人にも子どもにも喜ばれますよ。おいしく仕上げるコツは、手羽中が熱いうちにチーズコンソメをまぶすこと。味がまんべんなく行き渡ります。 ・鶏リブのマヨグリル 手羽中にマヨネーズを塗って焼くと、香ばしさがアップしますよ。マヨネーズの酸味がほとんど飛ぶため、手羽中本来のおいしさが楽しめます。手羽中表面がカリカリになるのもマヨネーズのおかげ。豪快に手づかみでいただきましょう。 ・手羽のカレー漬け焼き カレー粉やチリパウダーのスパイシーさで、ついつい手が伸びる漬け焼きです。どちらにも香りのスパイスがブレンドされているため、辛さのなかに奥深さを感じられますよ。手羽中に味がしみるまで、1時間以上は寝かせましょう。ひと晩置いても良いですよ。 ■ほどけるやわらかさ 手羽中の「煮物」レシピ8選 ・手羽中と大根の煮物 手羽中と根菜は相性が良い組み合わせです。手羽中の表面を焼いてから煮ることで、旨みがギュッと閉じ込められておいしさがアップ。弱火でコトコト煮ると、手羽中も野菜も箸を入れた瞬間にホロッと崩れるやわらかさに仕上がります。 ・手羽中のオイスター炒め煮 オイスターソースの濃厚さと手羽中の旨みが格別の煮物です。手羽中にはハチミツやしょうゆをからめて焼くため、皮目が香ばしくなります。煮汁が焦げないよう、ときどき全体を混ぜながら煮詰めましょう。つややかな照りで目でも食欲をかき立てられますよ。 ・あとひくおいしさ! 手羽中の甘辛煮 ショウガやニンニクをたっぷり使った甘辛煮は、ごはんが進む味つけ。手羽中は下味に漬け、焼いてから煮ます。ポイントは煮る前に余分な油を捨てること。脂が気になる方もさっぱり食べられます。手羽中は比較的火の通りが早いため、短時間で仕上がるのも良いですね。 ・鶏肉のユズジャム煮 砂糖の代わりにユズジャムを使うと、こっくりとした煮物に。手羽中やスペアリブのような骨付き肉に使うのがおすすめです。手羽中は表面を焼いて旨みを閉じ込めましょう。炒め煮にするため、15分で完成する手軽さも魅力。 ・鶏肉とキャベツのスープ煮 手羽中と野菜をたっぷり食べられるスープ煮です。手羽中は骨の際に切り込みを入れてから煮ると食べやすくなりますよ。手羽中の旨みがスープに溶け出すため、味付けは控えめでも十分。玉ネギやニンジンなどを加えてもおいしいです。 ・サムゲタン風スープ 丸鶏を使うサムゲタンを、手羽中でアレンジ。丸鶏はハードルが高い方も、手羽中ならチャレンジしやすいですね。顆粒チキンスープの素や塩などで作ったあっさり味のスープに、具材を入れれば完成。ごはんを入れてクッパ風にするのもアリです。 ・鶏リブと砂肝の黒酢煮 手羽中は鶏リブとも呼ばれるほど、旨みの強い部位です。こっくりとした黒酢や黒砂糖は、手羽中と相性抜群。ショウガやニンニクの風味が全体に行き渡り、コクとさっぱり感を同時に味わえます。 ・鶏肉と玉ネギの甘辛煮 少ない材料でパパッと手羽中の煮物を作りたい方にイチオシ。きび砂糖やしょうゆなどで作った煮汁に手羽中、玉ネギを加えるだけの簡単レシピです。玉ネギの甘みと手羽中のコクが一体となり、シンプルながら奥深い一品です。 ■子どもにも人気! 手羽中の「揚げ物」レシピ6選 ・手羽中のカリカリ揚げ 手羽中を素揚げし、甘辛いタレにからめる居酒屋風の一皿です。ポイントは手羽中を二度揚げすること。170℃で揚げたらいったん取り出し、180℃で再度揚げます。ジューシーに仕上がるのでぜひ試してみてくださいね。 ・鶏手羽中の甘辛揚げ ショウガ汁としょうゆで手羽中に下味をつけ、小麦粉を薄くまぶしてから揚げます。しょうゆとみりんのすっきりとしたタレに浸けると、ビールのおつまみに最適です。白ゴマや粗びき黒コショウ、七味唐辛子を振ると食欲が刺激されますよ。 ・手羽中の唐揚げ しょうゆやショウガ汁などで作った調味料に手羽中を浸してから揚げる、シンプルな唐揚げです。冷めてもおいしく、持ち寄りパーティーにも◎。表面に片栗粉をまとわせることで、ザクザク食感に! ・手羽中のスパイシー揚げ 揚げ物の衣に粉と一緒にオールスパイスを混ぜるため、手羽中全体にまんべんなく下味が行き渡ります。衣が厚いと食感が悪くなってしまうので、余分な粉をはたいてから揚げましょう。しっかり味の揚げ物は、お弁当に入れてもおいしいですよ。 ・手羽中のカレー風味揚げ 卵入りの衣がふんわりしていて、子どもにも喜ばそうです。手羽中に卵液をからめてから粉類をまとわせるため、ムラなくつきます。カレーの香りがふわりと広がり、あとひとつと手が止まらなくなりますよ。 ・手羽のカリカリ揚げ ちょっと手の込んだ揚げ物を作りたいときにぴったりなのがこちら。手羽中を揚げたら甘辛いタレにくぐらせ、ゴマをまぶします。そのままでも十分おいしいですが、グリルで焼くひと手間でカリッと食感に。見た目が華やかなので、おもてなしにも良さそうですね。 ・バーベキューチキン ケチャップやマスタードの爽やかなソースが、手羽中と好相性。手羽中にガーリックパウダーで下味をつけているため、風味豊かに仕上がります。カリッと揚げたら、ソースをたっぷりからめて召し上がれ。 ・ジューシー唐揚げ 定番の味 ニンニクやショウガ、しょうゆや砂糖などで手羽中にしっかり味をなじませてから揚げます。片栗粉のザクザク食感が楽しく、お酒もごはんも進みますよ。温め直すときは、トースターやグリルを使うと揚げたてのような食感を再現できます。 ・鶏手羽中の唐揚げ 焼き肉のタレや豆板醤で下味をつけ、パンチの効いた手羽中の唐揚げを作りましょう。ビニール袋に調味料と手羽中を入れてしっかり揉むと、短時間で味がしみ込みますよ。焦げやすいため、火加減に気を付けて中心まで火を通してくださいね。 ■こっくり味わう 手羽中の「炒め物」レシピ1選 ・鶏手羽とゴボウの甘酢炒め 手羽中は根菜と相性が良いです。こちらはゴボウとのコンビが楽しめるレシピ。手羽中を焼いたときに出た脂でゴボウを炒めるため、旨みがギュッと詰まった炒め物になりますよ。味付けは酢やしょうゆなどでさっぱりと。酢を黒酢にするとよりコクのある味わいに仕上がります。 ■リーズナブルでおいしい手羽中を活用しよう! 手羽中は手羽元よりも火の通りが早いため、揚げ物や煮物といった時間がかかる料理も時短できます。 手羽先と手羽元の良いところを兼ね備えた部位とも呼ばれ、使い勝手も抜群! ぜひいろいろなレシピに活用してみてくださいね。
2024年08月07日貝割れ菜とは、水菜や白菜キャベツなどの若い葉のことです。 大根の若葉であるカイワレ大根と比べて 辛みが少ないのが特徴。 生で食べられるため、サラダや主菜の添え物として使われることも多いです。 今回は貝割れ菜を使ったレシピを25選ご紹介。 定番のサラダ以外にも、スープの具材や添え野菜として大活躍しますよ。 食卓に彩りをプラスしてみませんか? ■香りと食感を楽しむ、貝割れ菜の「サラダ」レシピ6選 ・ワカメと貝われ菜のグリーンサラダ レタス、ワカメ、貝われ菜で作るシンプルなサラダです。貝割れ菜のほのかな辛みがアクセント。カイワレ大根よりも辛みがマイルドなので食べやすいです。食べる直前まで冷蔵庫に入れておくと、野菜がシャキッとしておいしさ倍増! ・豆腐のみそ風味サラダ 貝われ菜や豆腐と相性が良く、サラダにすると食感のコントラストが楽しめます。淡泊な食材に合わせるのは、みそドレッシング。基本調味料だけで作れるのが良いですね。トマトの赤色と、貝われ菜の緑色がとてもキレイ。 ・ツナと貝われ菜のポテトサラダ ツナ入りのポテトサラダに貝割れ菜を添えると、彩りがプラスされてお弁当が明るくなりますよ。ジャガイモは皮ごとレンジで加熱し、貝割れ菜をキッチンばさみで切れば包丁いらず。忙しい朝でもパパッと作れます。 ・新玉ネギのサラダ 新玉ネギと貝割れ菜のシャキシャキ感をサラダで味わいましょう。ドレッシングはレモン汁としょうゆ、みりんのみとシンプルですが、おかずのりの風味で満足感が得られます。貝割れ菜をたっぷり食べたい日にいかがでしょうか? ・エスニックサラダ 貝割れ菜はエスニック食材とも好相性。香り高いセロリや食感が良いキュウリと合わせて野菜たっぷりのサラダに仕上げましょう。ナンプラー独特の香りと唐辛子の辛さはビールのおともにも最高です。 ・大根とホタテのサラダ 白と緑、黄色がキレイなサラダは食卓に彩りを添えてくれます。見た目だけでなく、味も抜群。旨みの強いホタテを使うため、野菜が苦手な子どもも食べやすいですよ。プレーンヨーグルト入りのドレッシングはさっぱりしていて、揚げ物や炒め物などとよく合います。 ■シャキッと食感! 貝割れ菜を使った「スープ&汁物」レシピ4選 ・貝われ菜のスープ 貝われ菜は生でも食べられるため、短時間でスープを作りたいときにぴったりの食材です。白ネギやワカメなど手に入りやすい食材を使うので、すぐに作れて夜食にもおすすめ。貝われ菜の食感を楽しみたい方は、余熱で火を通しても良いですよ。 ・コーンスープ まろやかな口当たりのコーンスープに貝割れ菜がアクセント。淡いクリーム色のスープに緑色が映えて見た目良く仕上がるのもポイントです。コーンの甘みと貝割れ菜のピリッとした辛みのバランスが格別で、大人向けの一杯ですよ。 ・大根と貝われのおみそ汁 大根の甘みと貝割れ菜の辛みが楽しめるおみそ汁です。貝われ菜はすぐに火が入るので、最後に加えましょう。火を通しすぎると食感が悪くなってしまうため注意してくださいね。 ・トマトの中華スープ 貝われ菜と相性の良い中華スープのレシピです。トマトのみずみずしさや、しいたけの旨みなどがスープに溶け込み、簡単に作ったとは思えないおいしさに。貝われ菜は火が通るとかさが減るのでたっぷり加えましょう。 ■箸休めにちょうど良い、貝割れ菜を使った「副菜」レシピ5選 ・セロリと貝われ菜の塩ゴマ和え 火を使わずに簡単に作れる和え物は、忙しいときの副菜にもってこい。サキイカの風味が強いので、調味料は塩だけで十分です。貝われ菜の根は水を張ったボウルで振り洗いすると簡単に取れますよ。 ・油揚げと貝われ菜のユズ煮 だしを吸った油揚げが上品な副菜です。貝われ菜は、サッと煮ることでしんなりして油揚げと一緒に食べると一体感が生まれます。仕上げに加えたユズコショウの香りと辛みが相まって、日本酒のおともにも喜ばれますよ。 ・貝われ菜とベーコンの炒め物 1人分で貝割れ菜を1パック使うので、大量消費したいときに最適。ボリュームがあるように思えるかもしれませんが、炒めるとしんなりするため、ペロリと食べられます。アーモンドのカリカリ食感が楽しく、ついつい箸がのびます。 ・大根の梅肉和え 大根を梅干しで和えたさっぱりした副菜に、貝割れ菜をプラスしましょう。大根の甘み、梅干しの酸味、貝割れ菜の辛みが三位一体となって抜群のおいしさ。和えダレを先に作っておき、食べる直前に和えると食感良く仕上がりますよ。 ・貝われ菜のナムル 貝われ菜をサッと茹でて、ナムルにします。茹ですぎると食感が悪くなってしまうので、数秒お湯に入れるだけでOK。お湯からあげたらすぐに冷水に取るのがおいしさの秘訣です。ゴマ油と塩で味付けするだけで、箸が止まらないおつまみに。貝割れ菜は水分が出にくいので、お弁当おかずにもおすすめです。 ■薬味代わりに! 貝割れ菜を使った「主食」レシピ5選 ・ナメタケおろしご飯 ごはんにナメタケをのせた手軽な主食に、貝割れ菜を加えたレシピです。貝割れ菜のシャキシャキ食感とナメタケのとろみが好相性。大根おろしにポン酢をかけるので、さっぱり食べられますよ。朝食や昼食はもちろん、お酒のシメにも◎。 ・卵まぜまぜ麺 茹でたてのうどんに濃いタレと卵黄、かつお節をからめる伊勢の伝統料理「伊勢うどん」。卵のまろやかさを貝割れ菜が引き立ててくれますよ。熱々のタレを器に注ぐため、貝割れ菜に少しだけ火が通るのもポイント。辛みが苦手な方もグッと食べやすくなります。 ・さっぱり! おろし冷しゃぶうどん レタスや貝割れ菜をたっぷり使い、サラダ仕立てのうどんを作りましょう。全体を豪快に混ぜていただけば、夏の暑さが吹き飛びます。レタスの代わりに水菜を使ったり、紫玉ネギをプラスしてアレンジするのもアリです。 ・サッパリ大根パスタ 大根を炒めてパスタに加えると、パスタの量を減らしても満足感がありダイエットにぴったり。色合いがシンプルになりがちなので、貝割れ菜をトッピングしましょう。明るい緑色でおしゃれなな印象になりますよ。 ・明太とろろのシラス丼 洗いものを少なくしたいときにぴったりな丼です。長芋の粘り気に貝割れ菜のシャキッと食感がよく合い、ごはんをかき込みたくなるおいしさ。ビニール袋の中で味付けする手軽さも魅力です。ひとりでパパッとお昼ごはんを済ませたいときにも、どうぞ。 ■見た目と食感のアクセント、貝割れ菜を使った「主菜」レシピ5選 ・サンマの焼き煮 サンマは一度焼いてから煮る事で香ばしさが増します。脂ののったサンマに貝割れ菜の辛みがベストマッチ。煮魚や焼き物は色が地味になりがちなので、貝割れ菜をトッピングすると見栄えが良くなりますよ。 ・よだれ鶏 四川風のピリ辛の蒸し鶏、よだれ鶏はラー油が効いたソースが特徴です。旨みと刺激たっぷりのソースを貝割れ菜にからめれば、野菜がたくさん食べられますよ。貝割れ菜にスライスした玉ネギを混ぜて添えるのも◎。 ・サンマの甘酢玉ネギのせ 和食の定番、サンマの塩焼きをアレンジしたレシピです。玉ネギを甘酢にからめ、貝割れ菜と一緒にトッピングするだけなのでとても簡単。見た目が変わるといつもと違うサンマの塩焼きを楽しめますよ。貝割れ菜はバランスを見ながら全体に散らしてくださいね。 ・鶏手羽元のやわらかコーラ煮 鶏手羽元をコーラで煮ると、驚くほどやわらかに。ニンジンや干しシイタケも一緒に煮るため、バランスの整った主菜になりますよ。貝われ菜を全体に散らして見た目のアクセントにしましょう。少しだけ余った貝われ菜の活用にも最適。 ・ナスの中華みそ炒め しっかりした味付けの炒め物は、ごはんが進みます。貝われ菜は白髪ネギと混ぜてトッピングするため食感も抜群。こんもりと高さが出るように盛り付けると見栄えが良くなります。 ■貝われ菜は生でも加熱しても使い勝手抜群! 貝割れ菜は添え物や薬味のイメージがあるかもしれませんが、 炒め物や和え物など貝割れ菜をメインにしたレシピもたくさんあります。 茎も葉もやわらかく、包丁を使わなくてもキッチンバサミで簡単に切れて便利です。 忙しいときや食卓に野菜が少ないときは、貝割れ菜をサッと加えてみてくださいね。
2024年08月05日忙しいときや疲れているときに、 作り置きがあると何かと便利です。 買い物に行ったり、もう1品作ったりする手間を省くことができます。夏場にキッチンに立つ時間を減らすこともできるでしょう。 そこで今回は、副菜の作り置きレシピを25選ご紹介。 10分以内で作れるものやレンジを活用するものまで、 毎日のごはん作りを楽にするレシピが満載です! お弁当にもぜひお役立てください。 ■【10分以内で作れる】副菜の作り置きレシピ4選 ・小松菜の浅漬け 切ってもむだけの簡単副菜は、ほかの調理の隙間時間にパパッと作れます。小松菜は歯野菜のなかでもアクが少なため、生のまま浅漬けにできるのです。半日ほど置くと味がなじみます。 ・白菜の甘酢漬け 作り置きおかずの定番、漬物を白菜で作りましょう。漬けダレがなじむよう、白菜は塩もみしてからタレと混ぜるのがポイントです。シャキシャキとした食感が楽しく、箸休めにもってこい。焼き魚や炒め物など主菜を選びません。 ・ピーマンの焼きびたし メイン材料はピーマンだけ。ゴマ油で全体を焼いたら、だし汁やしょうゆなどを加えて蒸し焼きにします。火が通ったピーマンは甘みが増して子どもも食べやすいですよ。かつお節をたっぷりのせるのがおいしさの秘訣。 ・トマトとミョウガの酢の物 揚げ物がメインの日は、副菜に酢の物を組み合わせましょう。ショウガ汁の爽やかさと甘酢がみずみずしいトマトとミョウガに最適。見た目が涼し気で、食卓に彩りをプラスしたいときにも良いですよ。 ■【電子レンジで作る】副菜の作り置きレシピ5選 ・レンジで手軽にしっとりおいしい! 作り置きサラダチキン サラダチキンはスライスしてそのままでも、割いてサラダに加えたりと作り置きにぴったりです。レンジだけで作れるレシピなら、平日の隙間時間に作っておくことができますよ。塩をハーブソルトに代えて洋風にアレンジするのも◎。 ・ミョウガの即席レンジ漬け 漬物は味がなじむまで時間がかかるのが一般的。レンジを使えば短時間で味がしみますよ。ミョウガを短時間レンジで加熱したら、熱いうちに甘酢に漬けます。冷めるまで置いておけば出来上がり。刻んで冷奴にのせたり、焼き魚に添えたりと作り置きしておくと重宝します。 ・レンジで作るピクルス 野菜をメインにした副菜を作りたいときは、ピクルスがおすすめ。煮溶かすのが一般的なピクルス液をレンジで加熱するため、手軽に作れます。大根とニンジンは硬いため、レンジで少し火を通してから漬けると良いですよ。 ・レンジナス・梅肉和え 蒸しナスをレンジで作るお手軽レシピです。酸味の効いた梅肉で和えるため、揚げ物の副菜にもってこい。しっかり冷やせば清涼感のある副菜に。作り置きおかずにあると、おつまみにもできて家族みんなに喜ばれそうですね。 ・鮭とキャベツの甘酢和え 野菜だけでは物足りない、という方は鮭とキャベツを使った副菜がイチオシ。鮭もキャベツもレンジ加熱だけでOKなので、とても簡単です。鮭はあえて大きめにほぐすと存在感を楽しめます。キャベツは水気を丁寧に絞ってから和えましょう。 ■サッと出せて便利! 【朝食】におすすめの副菜の作り置きレシピ4選 ・作り置きキャベツとシメジの塩麹もみ 塩麹のやさしい甘みと塩気が魅力の副菜です。作りたてはもちろん、味がなじむとよりおいしくなるので作り置きにぴったり。かつお節を加えて和風にしたり、ツナを加えて洋風にしたりとアレンジしやすいのも良いですね。 ・プチトマトのマリネ 朝はさっぱりしたものがほしくなりますね。トマトのマリネはパンにもごはんにも合うので作り置きしておくと便利ですよ。皮を取り除いたトマトはつるんとなめらかで、小さな子どもも食べやすいです。多めに作ってもあっという間に食べ切ってしまいそうですね。 ・定番常備菜! サツマイモの甘辛煮 朝はあまり食欲がない、という子どもにサツマイモの甘辛煮はいかがでしょうか? ほっくり甘い味付けで箸がすすみますよ。煮るときは少なめの煮汁を使い、弱火にすると煮崩れしにくいです。 ・ご飯のお供に! 作り置き肉味噌 赤みその濃厚な風味を効かせた肉味噌は、ごはんにのせるだけでごちそう級のおいしさに。作り置きしておき、朝食のおともにしましょう。小さな子ども向けには、おにぎりにするのもおすすめ。甘辛い味付けでパクパク食べられますよ。 ■あと1品に! 【お弁当向け】副菜の作り置きレシピ5選 ・作り置き鶏そぼろ 鶏そぼろの作り置きがあると、三食弁当にしたり卵焼きの具材にしたりと活用できますよ。鶏ひき肉は煮る前にボウルに張ったたっぷりの水で洗うのがポイント。このひと手間で雑味のないすっきりとした味わい仕上がり、ふっくらしますよ。冷凍保存もできるので、まとめて作っておくても良いですね。 ・麺つゆで簡単! 小松菜と油揚げの煮浸し お弁当にあるとうれしい煮浸しは、作り置き副菜の定番。作った翌日は味がしみておいしさが増すため、前日に用意しておくと良いですよ。味付けは麺つゆと砂糖でシンプルに。初心者でも失敗しません。 ・作り置きピクルス お弁当の彩りにカラフル野菜のピクルスはいかがでしょうか? 野菜は好みのもので良いのでアレンジしやすいです。セロリやキュウリでも◎。保存性を高めるために、容器は消毒済のものを使いましょう。 ・作り置きしらたきのタラコ炒め 淡いピンク色がきれいな副菜は、お弁当の隙間おかずに喜ばれます。しらたきの水気が飛ぶまでしっかり炒めると味がぼやけず、ピタリと決まりますよ。刻んだ小ネギをプラスしてもOK。お弁当はもちろん、おつまみにもなるので作り置きしておくと便利です。 ・作り置き芽ヒジキの煮物 ヒジキの煮物は作り置きおかずの王道。お弁当に入れればどこか懐かしい味わいに。こちらのレシピでは水煮大豆缶をプラスするのでほっくり食感も楽しめますよ。コンニャクやゴボウ、ちくわなど冷蔵庫にある食材でアレンジしてもおいしいです。 ■パンやごはんにプラス【ランチ向け】副菜の作り置きレシピ3選 ・冷凍できる作り置き!ツナとコーンのキッシュ 食べ応えのあるキッシュは、ちょっとおしゃれなランチの副菜にぴったり。薄力粉や牛乳など身近な食材で作れるうえ、本格的な味わいに仕上がります。焼き上がったら食べやすい大きさにカットして冷凍保存。オーブンやトースターで温め直せば、サクッと食感がよみがえりますよ。 ・作り置きニンジンサラダ パンランチの副菜に、さっぱり味のニンジンサラダはいかがでしょうか? 冷蔵庫で3~4日保存できるため、時間があるときに作り置きしておくと重宝しますよ。ハムやウインナーと一緒にはさんでもおいしいので、ぜひ試してみてくださいね。 ・作り置きにも! 王道の中華風春雨サラダ おうちランチで出番が多いラーメン。野菜が足りないと感じたら春雨サラダをプラスしましょう。つるんとした春雨と酸味の効いた味付けで箸がすすみますよ。玉ネギ・キャベツ・キュウリの食感も楽しく、大人にも子どもにも好まれます。 ■献立がバランスアップ! 【夕食向け】副菜の作り置きレシピ4選 ・作り置きできる! ブロッコリーと卵のオイスターマヨ炒め 夕食をボリュームアップさせたいときは、卵を使った副菜がイチオシ。蒸し焼きにしたブロッコリーと炒め合わせ、オイスターソースとマヨネーズで味付けします。淡泊な食材に調味料のコクがベストマッチ。フライパンひとつで完結する手軽さもうれしいですね。 ・作り置きネギのマリネ 主食が揚げ物や炒め物などしっかりした味付けのときは、マリネの副菜が合いますよ。焼いて甘みを引き出した白ネギと、レモン汁・粒黒コショウ・赤唐辛子の組み合わせが格別のおいしさ。スモークサーモンやクリームチーズと盛り合わせればおつまみにもなります。 ・さっと一品!コンニャクのピリ辛炒め 低カロリーな副菜なら、コンニャクを使った作り置きがベスト。コンニャクはあらかじめ茹でておくと余分な水分が抜けて調味料がしみ込みやすくなりますよ。水分が少なくなるまで炒め合わせたら完成。あと1品ほしいときや、おつまみとして活躍すること間違いなしです。 ・作り置きの定番! 基本のきんぴらごぼう ゴボウとニンジンを使うオーソドックスなきんぴら。副菜にもなりますし、刻んでごはんに混ぜれば子どもに人気の混ぜごはんにアレンジできますよ。作り置きする場合は、水分をできるだけ少なくするのがコツ。焦げないよう火加減に気をつけながら加熱してくださいね。 ■副菜の作り置きで日々の調理時間を短縮! 副菜の作り置きがあると、毎日のごはん作りがグッと楽になります。作り置きおかずに時間をかけられない、という方は10分以内で作れるレシピや、レンジを活用するレシピを参考にしてくださいね。 今回ご紹介したレシピは温め直さなくてもおいしい副菜がメイン。 盛り付けてテーブルに出せばOKなので、忙しいときこそ作り置きおかずを活用しましょう。
2024年08月04日さっぱりした味わいと鮮やかな色が魅力の「ラぺ」。どのような特徴があるのか詳しく知っていますか? この記事では、 ラぺの特徴を中心にマリネとの違いも解説。 定番のキャロットラペをはじめ、おすすめのラペレシピやラぺに合う献立もご紹介します。 ■ラペとは? 「ラペ」はフランス語の「râpées(ラぺ)」が由来。 おろしがねやスライサーなどですりおろすことや粗い粉末にする、という意味 です。あまり日本ではなじみがないものの、料理用語では「果物の皮をラぺする」のように使います。野菜や肉、魚などを酢やレモン汁に浸けて味をしみ込ませるのが特徴。 なお、日本でよく食べられている「キャロットラペ」は正式な料理名ではありません。「千切り」を意味するフランス語「julienne(ジュリエンヌ)」から 「ジュリエンヌサラダ」が正しい名称 です。 ■マリネとの違い 大きな違いは、ラぺが生の食材を酢やレモン汁に浸けるのに対して、 マリネは加熱済の食材を使うことが多いこと。 また、マリネは酢やレモン汁以外にもオイルやハーブなどで風味をプラスする点もラぺと異なります。 なお、マリネは加熱済の食材を使うため、ラぺにくらべて日持ちするのも特徴です。 ■ラぺといえばこれ! <キャロットラペ>レシピ5選 ・本格キャロットラペ 野菜ひとつで簡単 酢・オリーブ油・砂糖・塩で味付けするオーソドックスなキャロットラぺです。調味料をあらかじめ混ぜておき、軽く茹でたニンジンを和えます。オリーブ油がしっかりなじむよう、泡だて器で丁寧に混ぜておきましょう。冷蔵庫で約1週間ほど日持ちするので、常備菜にもおすすめです。 ・甘酒キャロットラペ 砂糖の代わりに甘酒とハチミツを使うと、自然のやさしい甘さのキャロットラぺに。甘酒の栄養が手軽に摂れるのもポイントです。ニンジンは茹でずに塩もみし、水気を絞ってから和えましょう。 ・ナッツ入りキャロットラペ キャロットラぺにミックスナッツを加えると食感がプラスされますよ。ナッツの風味と相まって、箸が止まらないおいしさ。レーズンを入れるアレンジも◎。レモンの爽やかな香りはワインのおつまみにも最適です。 ・パクチー入りキャロットラペ フランスが発祥のキャロットラぺをパクチーでエスニック風にアレンジします。パクチーの香りとニンジンの風味がよく合い、ワインはもちろんビールのおつまみにもぴったり。全体に味がなじむまで、作ってから少し置いてからいただきましょう。 ・キウイ入りキャロットラペ 甘みの強いゴールデンキウイを加えたキャロットラぺは、ひと味違うおいしさを堪能できます。ニンジンは細切りにしたら塩もみすると独特のにおいが気にならず、子どもも食べやすいですよ。 ■おしゃれ! <ズッキーニラペ>レシピ1選 ・ズッキーニのラペ ズッキーニを生のまま使う、簡単ラぺです。リボン状にスライスするため、おしゃれな見た目に仕上がりに。レモン汁や砂糖などにみじん切りにしたピーナッツを加えるのが味の決め手。あっさりとしたズッキーニにコクがプラスされて絶品です。 ■野菜たっぷり<サラダラペ>レシピ1選 ・菊芋と水菜のユズ風味ラぺサラダ 生の菊芋と水菜を使ったユニークなラぺはいかがでしょうか? シャキッとした食感とハチミツ入りの甘いドレッシングが相まって、驚くほど美味。ドレッシングが野菜全体にからむよう、30分ほど冷やしてから召し上がれ。 ■さっぱり味のラぺに合う<献立>レシピ5選 ・鶏とゴボウのハンバーグ さっぱりしたラぺには、しっかり味の主菜が合いますよ。こちらは鶏ひき肉を使ったハンバーグ。肉ダネにウスターソースを加えるため、コクと風味が豊かに仕上がります。ささがきにしたゴボウの食感と香りも抜群のおいしさです。 ・濃厚カボチャのスープ ラぺはシャキシャキした食感の野菜を使うことが多いため、クリーミーなスープに合わせるのがおすすめ。カボチャや玉ネギの甘みとラぺの酸味が好相性。ラぺをパンにはさんでサンドイッチにしてスープを添えれば、簡単ランチの出来上がりです。 ・キノコのフォカッチャ もっちりとしたフォカッチャとラぺの食感のコントラストが絶妙です。オリーブ油の香りはラぺと相性が良いので、献立にプラスしてみては? フライや揚げ物などの主菜とフォカッチャ、ラぺでおしゃれなカフェプレートにするのも良いですね。 ・濃厚デミグラスソースがけポークソテー 旨みたっぷりの豚肉に濃厚なソースをかけたポークソテー。箸休めにさっぱりしたキャロットラぺがあると喜ばれますよ。茹でたブロッコリーやマッシュポテトなどと一緒につけ合わせとして盛り付けると◎。 ・シーフードフライ ラぺの酸味と磯の香り豊かなシーフードのコンビは間違いなしのおいしさ。油を使った料理に酸っぱい副菜があると、メリハリのある献立になりますよ。キャロットラぺはもちろん、ズッキーニのラぺともよく合います。 ■爽やかなラぺを献立に取り入れてみて! 日本でよく食べられているラぺは、野菜が中心。切って酢やレモン汁などと和えるだけで簡単に作れるのが良いですね。定番のキャロットラぺは、 ニンジンを生のままでも茹でてもOK。 酸味が効いているため、揚げ物や濃いめの味付けの献立と好相性ですよ。
2024年07月29日暑さが本格的になり、すでに夏バテ気味…という方も多いのではないでしょうか? 日本では、古くから土用の丑の日にうなぎの蒲焼を食べる風習があり、毎年話題になりますよね。 スタミナ食であるうなぎは、夏にぴったりの食材なんですよ。 今回は、土用の丑の日に食べたいうなぎレシピ30選ご紹介します。 ■土用の丑の日といえばコレ! うなぎの蒲焼の【王道】レシピ7選 ・さっぱり! うざく(キュウリとウナギの酢の物) 脂ののったうなぎの蒲焼とさっぱりしたキュウリが良く合う酢の物です。うなぎの蒲焼は2人分で1/2尾と少量ながら満足感があるので、蒲焼が少し余ったときにの活用にもおすすめ。蒲焼を温める際は、酒を少量振ってレンジ加熱するとふっくら仕上がりますよ。 ・ウナ丼 土用の丑の日といえばうな丼を思い浮かべる方は多いのでは? 錦糸卵を広げたごはんの上にうなぎの蒲焼をのせると、一層豪華な見た目に。うなぎの蒲焼はフライパンで蒸し焼きにして、香ばしさとやわらかさを堪能しましょう。お重があるご家庭ではうな重にしても良いですね。 ・ウナギ茶漬け お酒のシメにうなぎ茶漬けはいかがでしょうか? うなぎの蒲焼に合わせた煮汁を含ませるため、甘辛さと旨みがプラスされますよ。香り高いほうじ茶をかけていただけば、料亭のような一品に。 ・う巻き卵 う巻きとは、うなぎの蒲焼を巻いた卵焼きのこと。砂糖やみりんでほんのり甘く調味した卵液でくるくると巻きましょう。うなぎの蒲焼を温める手間がいらないので、難しそうに見えて意外と簡単。冷めても美味しく、おつまみやお弁当のおかずにも喜ばれますよ。 ・ウナギとゴボウの卵とじ 風味豊かなゴボウとうなぎの蒲焼は相性抜群です。甘辛く味つけしたら、卵でとじてふんわり仕上げるのがポイント。味つけには蒲焼のタレを使うので失敗しにくいのがうれしいですね。そのまま食べるのはもちろん、丼で豪快にいただいても◎。 ・ウナギの棒寿司 まるでプロが作ったような棒寿司を手作りしてみませんか? 酢飯にはミョウガを混ぜこみ、香りと食感をプラスするのがコツです。うなぎの蒲焼の美味しい脂とバランスが良く、箸が進むこと間違いなし。押し型がなくても、巻きすとラップがあればOKです。 ・ひと手間でおいしい! ウナギのひつまぶし 一膳目はそのまま、二膳目はだしをかけてと違う風味を楽しめるひつまぶし。うなぎの蒲焼をレンジで温めてから、高温のオーブンでさっと焼くため香ばしさが引き立ちます。食欲が落ちがちな暑い日でも、さらさらと食べやすいですよ。 ■ひと手間加えて、土用の丑の日に食べたい蒲焼の【簡単アレンジ】レシピ7選 ・ウナギのあんかけご飯 ひと味違ううな丼を食べたいときは、あんかけにアレンジするのがおすすめ。砂糖やしょう油などの基本調味料があれば良いので、思い立ったときにすぐ作れますよ。とろりとしたアツアツのあんと、ふっくらやわらかなうなぎの蒲焼のコントラストを楽しみましょう。 ・電子レンジでふっくら! うなぎとナスの酒蒸し うなぎの蒲焼にナスをプラスする簡単アレンジは、食べ応えが増しますよ。ナスは一度レンジ加熱し、うなぎの蒲焼にのせて再度加熱。ナスの水分でうなぎの蒲焼がふっくらするうえ、タレがナスにしみ込んでいいこと尽くしです。すべてレンジだけで完結する手軽さも魅力。 ・ウナギの焼きおにぎり 炊き立てごはんにうなぎの蒲焼を混ぜて焼きおにぎりに。うな丼やひつまぶしとは違う手軽なアレンジを楽しめます。おにぎりにタレを塗りながら焼き、表面が香ばしくなったら出来上がり。冷めても味が落ちず、お弁当にもおすすめです。 ・ウナギとパプリカの炒め物 ごはんものにすることが多いうなぎの蒲焼を炒め物にアレンジします。赤パプリカやシシトウなどの夏野菜を使うことで、土用の丑の日にぴったりな一品に。うなぎの蒲焼の旨みと野菜の食感が抜群で、ごはんもお酒も進みます。 ・ウナギのピカタ 肉や魚で作るのが一般的なピカタをうなぎの蒲焼でアレンジします。粉チーズが入った卵液にくぐらせて両面を焼くだけの簡単レシピ。うなぎの蒲焼にしっかり味がついているので、塩コショウは不要ですよ。 ・ウナ奴 夏の副菜の定番、冷奴にうなぎの蒲焼をプラスしましょう。淡泊な豆腐にうなぎの蒲焼が好相性。オクラやミョウガなどは生のまま使うため、火を使わずに作れるのもポイントです。好みで蒲焼のタレやポン酢しょう油をかけて召しあがれ。 ・ウナギチャンプルー 沖縄の伝統料理、ゴーヤチャンプルーにうなぎの蒲焼を加えるスタミナ満点の一品です。ゴーヤ独特の苦みとうなぎの風味がよく合い、食欲が刺激されますよ。厚揚げを木綿豆腐に代えたり、玉ねぎやニンジンで具だくさんにしたりとアレンジしやすいのもポイント。 ■意外と合う! 土用の丑の日に食べたいうなぎの【洋風】レシピ9選 ・ウナギとチーズの焼き春巻き うなぎの蒲焼とクリームチーズを春巻きの具材にします。濃厚な味わい同士の組み合わせがとても贅沢。揚げずに焼くため、たくさん食べてもしつこくありません。後片づけもラクチンですよ。 ・ウナギコロッケ ホクホクのコロッケからうなぎの蒲焼が顔をのぞかせます。うなぎの蒲焼は小さめにカットすると食べやすいですよ。枝豆やチーズの風味も合わさり、大人にも子どもにも喜ばれる土用の丑の日のメインおかずです。タレは味が濃いので加えず、蒲焼だけ使ってくださいね。 ・ウナギカプレーゼ イタリアンの人気オードブル、カプレーゼとうなぎの蒲焼のマリアージュ。うなぎの蒲焼はレンジで温めてからしょう油やみりんなどで作ったタレをなじませておきましょう。フレッシュトマトやもっちりとしたモッツァレラチーズとの相性が良く、ワインやビールにぴったりですよ。 ・アボカドとウナギのオーブンオムレツ 生クリームが入ったまろやかな半熟オムレツに、うなぎの蒲焼や野菜をトッピングするカラフルな一品です。サッと揚げたカリふわのうなぎの蒲焼とクリーミーやアボカド、みずみずしいトマトやサラダ菜など、ひと口でさまざまな食感を味わえますよ。 ・ウナポテグラタン 鶏肉やシーフードの代わりにうなぎの蒲焼を使ったグラタンは、和洋のコラボレーションが楽しい一品。なめらかなマッシュポテトにはニンニクが入っていて風味豊かです。土用の丑の日は暑い時期ですが、アツアツのオーブン料理を食べてエアコンで冷えた体を温めてくださいね。 ・洋風ウナギ丼 赤ワインベースのタレをかけたうな丼は、いつもと違う美味しさです。うなぎの蒲焼をごはんに盛りつけたら、バターをのせるのがポイント。こっくりとコクが増して洋風のタレにもよく合いますよ。 ・ウナギの素麺ペペロンチーノ うなぎの蒲焼は唐辛子やニンニクと相性が良いですよ。こちらはパスタの代わりに素麺を使ったペペロンチーノ。麵つゆでなじみのある味わいに仕上げ、バルサミコ酢で全体をキリッとまとめます。うなぎの蒲焼をごはんもの以外で味わいたいときにぴったりです。 ・ボリュームウナギサンド 土用の丑の日にちょっと珍しいサンドイッチはいかがでしょうか? ワサビマヨネーズを塗ったパンでう巻きを挟みます。うなぎの蒲焼の甘辛い味とピリッと辛いワサビが大人向けの一品です。 ・ナスとウナギのマリネ おつまみや箸休めにぴったりなマリネを、ナスとうなぎの蒲焼で作ります。うなぎの蒲焼をレンジで温めたら、バルサミコ酢やしょう油などで作ったマリネ液に浸しましょう。ナスもレンジで蒸すため、やわらかく仕上がりますよ。マリネ液が全体にしみ渡るよう、少し時間をおいてから食べてくださいね。 ■ごはんもおつまみも、土用の丑の日に食べたいうなぎの【おすすめ】レシピ7選 ・蒲焼のタレで! 簡単ウナギの炊き込みご飯 炊き込みご飯は味が決まらない、という方はうなぎの蒲焼とタレを活用するのがおすすめ。蒲焼きのタレを入れてごはんを炊いたら、うなぎの蒲焼をのせて蒸すのがポイントです。このひと手間で蒸したてのようなやわらかさに仕上がりますよ。レシピでは発芽玄米を使っていますが、白米だけでもOKです。 ・ウナギオムライス うなぎの蒲焼とたくあん、ミツバを混ぜたごはんを薄焼き卵で焼いたオムライスは、土用の丑の日に作りたい主食です。ふっくらやわらかな蒲焼きにたくあんの食感がアクセント。混ぜごはんは蒲焼きのタレで味つけするため、調味料が少なくて済むのも魅力です。 ・ウナギ入り焼きそば 家庭料理の定番、焼きそばをごちそうに格上げしてくれるのがうなぎの蒲焼です。野菜と一緒に炒め、蒲焼きのタレとしょう油で味つけしたら出来上がり。鮮やかな錦糸卵をトッピングすると、目でも楽しめますよ。 ・ゴーヤとウナギの白和え うなぎの蒲焼はちょっと重たい、という方は白和えにしましょう。口当たりの良い合わせ衣にうなぎの蒲焼とゴーヤを和える上品な副菜です。白みそや練り白ゴマなどの風味とうなぎの蒲焼がよく合い、日本酒のおともに最適ですよ。 ・ウナギのせんべい揚げ うなぎの蒲焼に砕いた塩せんべいをまぶした、ユニークなおつまみです。せんべいの塩気と食感、うなぎの蒲焼の旨みが驚くほどの美味しさ。アツアツを頬張れば、思わず笑みがこぼれますよ。ビールで土用の丑の日を過ごしたい方におすすめです。 ・ウナギチャーハン しっかりがっつり食べるなら、うなぎの蒲焼とクリームチーズのチャーハンがイチオシです。クリームチーズは卵と混ぜ、半熟に炒めておきましょう。ごはんとうなぎの蒲焼をさっと炒め合わせたら、最後に全体をあわせて完成です。意外な組み合わせのように思えますが、甘辛いうなぎの蒲焼とクリームチーズの酸味がやみつきになりますよ。 ・そばとウナギのサラダ 主食代わりにもなるそばサラダは、暑い土用の丑の日にベスト。うなぎの蒲焼にはビタミンが、そばにはミネラルが多く含まれていて夏バテ防止が期待できますよ。サラダのかけダレにドレッシングビネガーを加えてさっぱり仕立てにしましょう。 ■土用の丑の日はうなぎ料理を堪能しよう! 土用の丑の日はスーパーやデパートでうなぎの蒲焼が多く販売されます。脂ののったうなぎの蒲焼は、温めて丼にするだけでも十分美味しいですが、ひと手間加えるとワンランク上の味わいに。うざくやう巻きなどの定番料理はもちろん、チーズやワインと組み合わせた洋風レシピもおすすめです。ぜひ今年の土用の丑の日はうなぎ料理を堪能してくださいね。
2024年07月23日鶏レバーは、 たんぱく質や鉄分・亜鉛・ビタミンAなど栄養が豊富な食材 です。 牛や豚のレバーよりもやわらかく、加熱してもパサつきにくいという特徴があります。 今回は鶏レバーのレシピを 【調理法別】に25選ご紹介。 あまり鶏レバーを食べる機会がなかった方もぜひお試しください! ■濃いめの味で食べやすい! 鶏レバーの「煮物」レシピ10選 ・鶏レバーの佃煮 常備菜にぴったりな佃煮を鶏レバーで作りましょう。鶏レバーはしょうがや酒を入れたお湯で下茹でしてから煮ると、臭みが消えて食べやすくなりますよ。砂糖やしょうゆで甘辛く味付けするのがポイント。ごはんもお酒も進みます。 ・鶏レバーの甘辛煮 たっぷりのしょうがで煮ると、鶏レバーが苦手な方も食べやすいですよ。下茹でしたら調味料と一緒に鍋に入れるだけでOKの手軽さも魅力。アクを取りながら煮詰めると旨みたっぷりに仕上がります。 ・鶏レバーのケチャップ煮 鶏レバーをサッと湯通ししてから煮るレシピです。ケチャップのコクと豆板醤の辛さが絶妙で後を引くおいしさ。しょうゆだけで作るよりも深みがある味わいに仕上がるため、ごはんにもお酒にも合いますよ。 ・鶏レバーの甘辛煮 鶏レバーを蒸し煮にするとふっくら仕上がりますよ。シメジとニンジンも入っているので、副菜にもってこい。牛や豚のレバーに比べて硬くなりにくいので、年配の方にもおすすめです。シメジの代わりにシイタケで作っても◎。 ・鶏レバーのショウガみそ煮 鶏レバーを下茹でせずに煮る簡単レシピです。臭みを取るため、血合いを丁寧に取り除いてから調理しましょう。みそや砂糖のこっくりとした甘さが格別で、炊き立てごはんと一緒に頬張れば、思わず笑みがこぼれます。 ・鶏レバーの黒酢煮 芳醇な香りとコクが特徴の黒酢を使うと、鶏レバーの煮物が上品に仕上がります。コリコリとした食感の砂肝を組み合わせるのもポイント。さっぱりしていて食べやすいですよ。鍋ひとつで作れるため、ひとり暮らしに方にもおすすめです。 ・レバーのワイン煮 赤ワイン特有の渋みと鶏レバーの相性が抜群の煮物です。煮詰めてアルコール分を飛ばすため、風味だけが残り、お酒が苦手な方でも食べられます。鶏レバーは内側に汚れや血合いが残っている場合があるので、水を張ったボウルの中でよく洗ってくださいね。 ・レバーの焼き肉のタレ煮 焼き肉のタレを使うと、味が簡単に決まりますよ。しっかりと濃い味がついているので、鶏レバーの臭みが気にならないのも良いところ。タレは好みのものでOK。辛口にすればおつまみに、甘口のタレなら子どもも食べやすいですよ。 ・レバーと夏野菜のオイル煮 たっぷりのオリーブオイルで鶏レバーを煮たおしゃれな一品です。ニンニクの風味や赤唐辛子の辛さが鶏レバーに行き渡り、レストラン顔負けのおいしさ。そのまま食べるのはもちろん、鶏レバーを刻んでオイルと一緒にパスタに使うのもアリです。 ・レバーのコンフィ バルサミコしょうゆ漬け ローズマリーやタイムを使ったオイル煮は、鶏レバーの臭みがないすっきりとした味わい。ポイントは弱火で火を通すこと。ふっくらやわらかい鶏レバーになりますよ。バルサミコ酢やしょうゆなどで作った漬け汁にひと晩漬けると、中まで味がしみ込んで絶品です。 ■おつまみにぴったり、鶏レバーの「揚げもの」レシピ6選 ・鶏レバーの香り揚げ 鶏レバーをしょうがやしょうゆで下味をつけてから揚げると、グッと食べやすくなりますよ。外はカリッと中はふっくらしていて箸が止まりません。中温で揚げたら、熱いうちにタレにからめましょう。カレー粉の風味豊かなタレはビールに最適です。 ・鶏レバーのケチャップあん 鶏レバーに衣をつけて、コロッケのように仕立てるレシピです。ふっくらやわらかな鶏レバーのフライに、ケチャップとウスターソースで作ったあんをたっぷりかけていただきましょう。子どもも食べやすい味付けなので、家族みんなで楽しめます。 ・高野豆腐の鶏レバー揚げ 香味野菜で下味をつけ、すりおろした高野豆腐を衣にする手が込んだ鶏レバー揚げです。高野豆腐も鶏レバーも栄養が豊富なので、積極的に食べたいですね。鶏レバーにしょうゆや豆板醤で下味をつけているため、ソースなしでもOK。 ・鶏レバーカレー風味揚げ 鶏レバー独特のにおいが苦手という方は多いですよね。カレー粉で下味をつけると食べやすいですよ。10分ほど置いて味をなじませたら、片栗粉をまぶして揚げましょう。汁気が残っていると油がはねるため、キッチンペーパーで拭き取ってくださいね。 ・レバーせんべい 鶏レバーを薄切りにしてパリパリに揚げると、まるでおせんべいのような食感に。食感が苦手な方に試していただきたいレシピです。薄切りにするため、すぐに火が通ります。ビールのおともにいかがでしょうか? ・揚げ鶏肝のネギソース 砂肝、鶏レバーを使う食べごたえ満点の主菜です。ニンニクやショウガで下味をつけてから揚げるため、風味豊か。白髪ネギのシャキシャキ感やラー油の辛みと相まって、抜群のおいしさです。砂肝と鶏レバーの割合は好みで調整してくださいね。 ■野菜と組み合わせ、鶏レバーの「炒めもの」レシピ6選 ・鶏レバーのピリ辛炒め 紹興酒と豆板醤を使った本格的な中華炒め。下味にも紹興酒を使うため、鶏レバーに香りが移りますよ。具材を順番に炒め、手際よく仕上げるのがおいしさの秘訣。調味料はあらかじめ混ぜておくと時短につながります。 ・鶏レバーのキムチ炒め 鶏レバーとキムチを使うスタミナ満点の炒めものです。鶏レバーと水煮タケノコの食感が楽しく、キムチの辛さがアクセントで、ごはんもビールも進みますよ。スタミナ食材として知られるニラも入っているので、夏バテ予防にぴったり。 ・鶏レバーのみそ炒め たっぷりの野菜と鶏レバーで簡単炒めを作りましょう。鶏レバーは片栗粉をまぶしてから焼き、いったん取り出しておくのがポイント。最後に戻し入れることで食感よく仕上がりますよ。野菜はアレンジしてもOK。キノコを入れても◎です。 ・レバーとナスのみそ炒め 鶏レバーとナスを使うシンプルな和風炒めです。ポイントは鶏レバーを牛乳に浸して臭みを取ること。30分ほど置き、水洗いしてから調理しましょう。ショウガ汁と大葉の香りが爽やか。ひと味違う鶏レバー炒めを食べたいときにいかがでしょうか? ・レバーとホウレン草の塩麹炒め 鶏レバーの下味に塩麴を使うと、麹のまろやかな甘みと塩気が行き渡ります。野菜を先に炒めて取り出し、鶏レバーは蒸し煮にするのがコツ。弱火で火を通すため、よりふっくら仕上がりますよ。味を調えるときに塩麴をプラスしてもOKです。 ・レバーの美肌炒め 鶏レバーとアボカドを使ったユニークな炒め物はいかがでしょうか? 15分で作れるので忙しい日の夕食にもってこい。個性の強い食材のコンビに合わせるのは、しょうゆや砂糖などの基本調味料。なじみのある味付けで意外と食べやすいです。 ■あと1品に! 鶏レバーの「焼きもの」レシピ2選 ・鶏レバーとエリンギのバルサミコソテー バルサミコ酢のコクと酸味がプラスされ、おしゃれな印象に。鶏レバーを下茹でせずソテーするため、手が込んでいるように見えて簡単なのが良いですね。エリンギと紫玉ネギの食感がアクセントで、ワインのおともにぴったりです。 ・健脳ハンバーグ 牛もも肉で作るハンバーグダネに鶏レバーを混ぜると、旨みがプラスされてワンランク上の味わいに。鶏レバーはレンジ加熱してから肉ダネに混ぜるのがポイントです。レバーが苦手な方も食べやすいので、ぜひ試してみてくださいね。 ■意外なおいしさ、鶏レバーの「漬け」レシピ1選 ・鶏レバーのソース漬け 下茹でした鶏レバーをソースに漬けるだけの簡単レシピ。タレはウスターソースや豆板醤などでパンチを効かせるため、鶏レバーの臭みが気になる方でも食べやすいです。タレがしみるまで30分程度かかるので、早めに準備しておくと良いですね。 ■栄養豊富な鶏レバーを家族みんなで味わおう! 鶏レバーはスーパーで手に入りやすいため、手軽に食卓に登場させることができます。 おいしく食べる秘訣は下処理。 下茹でしたり牛乳に浸したりするひと手間で、レバー独特の臭みが消えますよ。 濃いめの味付けで煮込んで常備菜に、揚げておつまみにと調理のバリエーションが豊富なので、気になるレシピがあればぜひ作ってみてくださいね。
2024年07月22日ピリッとした生姜の風味と、甘辛い味付けがおいしい生姜焼き。 簡単に作れてボリュームがあるため、家庭料理のなかでも人気があります。 今回は、そんな生姜焼きの人気レシピを25選ご紹介。 初心者でも簡単に作れる定番の豚の生姜焼きはもちろん、 魚介や鶏を使うアレンジレシピも必見です! ■覚えておきたい「定番」豚の生姜焼きレシピ6選 ・定番! ご飯がすすむ豚のショウガ焼き 豚ロース肉を使った王道の生姜焼きです。生姜汁やしょうゆなどで下味をつけてから焼きます。豚肉は焼きすぎると硬くなるため、火が通った順に取り出しておきましょう。最後に戻し入れてタレをからめるとジューシーに仕上がります。 ・薄切り豚のショウガ焼き 薄切りの豚肉で生姜焼きを作ると、火の通りが早くコスパが良いのが魅力です。こちらのレシピでは下味をつけず、炒めるだけなのでとても簡単。玉ネギとニンジンも入っていて一皿で満足できるのも良いですね。 ・レンジで豚のショウガ焼き お弁当おかずや忙しいときに便利なのがレンジで作る豚の生姜焼き。生姜はチューブを使い、しょうゆやみりんなどの基本調味料を活用します。調味料と豚肉などを混ぜたら味がなじむまで少し置いてから加熱してくださいね。豚小間を使えば包丁を使う手間が最小限にできますよ。 ・冷凍で作り置き! 豚のショウガ焼き 生姜焼き用の豚肉をタレにつけて冷凍しておくと、忙しい日の救世主に。砂糖やしょうゆにたっぷりのすりおろし生姜を加えるため、香り豊かです。調理する前日に冷蔵庫に移動させて解凍したら、当日は焼くだけでOKです。 ・豚肉マリネのショウガ焼き 豚肉をすりおろした玉ネギ入りのマリネ液に浸けると、タンパク質の分解酵素によってお肉がやわらかくなる効果がありますよ。マリネ液は味付けに使うため、無駄がないのも良いところ。マリネ液と調味料を加えるため、水分を飛ばすように炒めましょう。 ・豚のカリカリショウガ焼き しょうゆ、生姜すりおろしなどを使った定番の生姜焼きにアーモンドをプラスすると、食感が楽しめます。豚肉は小間切れを使うため、お財布にやさしいのも良いですね。豚肉に下味を漬ける時間がいらないので、時短になります。 ■味付けや具材で変化をつける「アレンジ」豚の生姜焼きレシピ9選 ・豚のカレーショウガ焼き スパイシーな生姜焼きは夏にぴったり。しょうゆやみりんなどの合わせ調味料にカレー粉をプラスするため、簡単なのも良いですね。食べ応えのある豚肩ロース肉を使うことで、ボリューム満点に。食べ盛りの子どもも満足できますよ。 ・豚の黒糖ショウガ焼き 砂糖の代わりに黒砂糖を使うとコクとまろやかさがプラスされます。下味にも味付けにも黒砂糖を使うのがおいしさの秘訣。深みのある味わいは大人にも子どもにも好まれますよ。たっぷりの千切りキャベツを添えていただきましょう。 ・洋風豚のショウガ焼き 酒の代わりに白ワインを、砂糖の代わりにママレードジャムを使うと、洋風の生姜焼きにアレンジできます。爽やかさとコクが絶妙のバランスで驚きのおいしさ。バターで炒めるため、風味もプラスされます。ごはんだけでなく、パンともよく合いますよ。 ・豚バラとキャベツのショウガ焼き ウスターソースとケチャップで味付けした生姜焼きは、どこか懐かしい味わい。豚バラ肉を使っているので脂の旨みが全体に行き渡ります。キャベツも一緒に炒めるため、かさが減ってたくさん食べられるのが魅力。いつもと違う生姜焼きを食べたいときにおすすめです。 ・豚肉とトマトのショウガ焼き 生姜焼きをさっぱり食べたいときは、プチトマトを加えるアレンジがイチオシ。火を通すことでトマトの甘さが際立ち、豚肉と好相性です。豚小間切れ肉はバラバラにせず、あえて固まりのまま焼くため、存在感抜群。トマトの生姜のマリアージュを味わってみてくださいね。 ・だし香る豚のショウガ焼き 白だしで味付けした生姜焼きはさっぱりとしていて上品。隠し味の酢が全体をキリッと引き締めます。生姜のすりおろしをたっぷり使うため、後味すっきり。豚肉はバラよりも脂身が少ないロースを使うとだしのおいしさが引き立ちます。 ・豚とアスパラの生姜焼き 豚の生姜焼きは彩りがさみしい、という方はグリーンアスパラを加えるアレンジが◎。鮮やかな緑色が食卓をパッと華やかにしてくれますよ。しょうゆやすりおろし生姜などの定番の味付けで食べやすいです。 ・豚肉とタケノコのショウガ焼き 豚の生姜焼きをボリュームアップさせたいときは水煮タケノコをプラス。コリコリ食感と風味が豚肉のおいしさを格上げします。水煮タケノコは下処理済なので、手間がかからないのも良いところ。 ・お餅と豚肉のショウガ焼き お餅を豚ロース肉で巻いた変わり種の生姜焼きです。ハチミツ入りの生姜ダレがからんで美味。タレが全体に行き渡るように、豚肉の表面に片栗粉をまぶしてから焼くと良いですよ。食べ応えがあり、主食にも主菜にも最適。 ■お弁当にもおすすめ、「魚介」の生姜焼きレシピ5選 ・鮭のショウガ焼き 脂がのった鮭に生姜入りのタレをからめて焼きましょう。下味をつける時間がいらないため、10分で完成。鮭を焼いたら、余分な脂を拭き取ってからタレを加えましょう。鮭の臭みが消えて冷めても味が落ちません。 ・イカのショウガ焼き イカと生姜は間違いなしのコンビ。イカはひと口大に切って焼いたら、いったん取り出して硬くなるのを防ぎます。すりおろし生姜やしょうゆなどが入ったタレが少し煮詰まったらイカを戻して完成。冷めても風味が変わらず、お弁当に最適です。 ・マグロのショウガ焼き 刺身用のマグロをフライパンで焼く、豪快なレシピです。すりおろし生姜やしょうゆなどのタレに漬けてから焼くため、表面が香ばしく仕上がります。すぐに食べるならレアで、お弁当に入れるときは中心までしっかり火を通して召し上がれ。 ・ホタテのショウガ焼き ホタテの甘みと、ピリッとした生姜の風味のコラボがたまりません。貝柱を使うため、子どもも食べやすいのが良いですね。生姜入りの調味料はあらかじめ混ぜておくと時短に。辛いのが苦手な方は生姜の量を加減しましょう。 ・ブリのショウガ焼き ブリといえば照り焼き、という方に試していただきたいのがこちらの生姜焼き。ブリは焼いたら熱湯を注ぐことで臭みが取れます。このひと手間で生姜の香りが引き立ちますよ。上品な味わいはおもてなしにもぴったり。 ■意外な食材も、生姜焼きの「アイデア」レシピ5選 ・鶏肉のショウガ焼き 鶏もも肉に生姜入りの下味を揉みこんで焼くと、香ばしくジューシーに。焼くときは焦げやすいので火加減に気をつけながら中心まで火を通しましょう。フライパンに残った脂はキッチンペーパーで拭き取ってからタレを入れると脂っこさがなくなりますよ。 ・車麩のショウガ焼き あっさりと生姜焼きを味わいたい方は、車麩を使うと良いですよ。水で戻すともっちりとした食感になり、満足感を得られます。タレが水っぽくならないよう、水気を絞ってから片栗粉をまぶしてくださいね。 ・厚揚げのショウガ焼き 厚揚げはくせがないので、生姜焼きにアレンジしても◎です。メイン材料は厚揚げだけ、味付けは基本調味料とコスパが良いのもうれしいところ。すりおろし生姜を多く入れると、香り高く仕上がります。好みで一味唐辛子を振ってもOK。 ・ちくわのショウガ焼き あと1品ほしいときや、お弁当の隙間おかずにちくわの生姜焼きはいかがでしょうか。チューブの生姜ならすりおろす手間がいらず、楽チン。量の調整がしやすいのも良いですね。ちくわの旨みと生姜の辛みが相まって、簡単ながらやみつきになるおかずです。 ・手羽のショウガ焼き グリルで焼くことが多い鶏手羽中を生姜焼きにアレンジ。鶏手羽中は旨みが強いので、生姜の風味とよく合いますよ。つややかな照りが食欲を刺激します。豪快に手で持って食べましょう。 ■これで生姜焼きのレシピがマンネリ化しない! 生姜焼きといえば豚肉のイメージがあるかもしれませんが、実は魚介や大豆製品などでもおいしく作れますよ。 生姜の香りや辛みは食材の臭みを消してくれる効果だけでなく、風味アップにもなります。 しょうゆ味の定番レシピをマスターしたら、洋風やエスニックにアレンジするのもおすすめ。生姜焼きがマンネリ化しがち、という方はぜひ試してみてくださいね。
2024年07月18日数あるストック食材のなかでも使い勝手が良い「トマト缶」。 ホール、カット缶どちらも水煮なのでいろいろな料理に活用できて便利 です。 今回は、トマト缶を使った人気レシピを30選ご紹介します。 スープや煮物のほか、ソテーやカレーなどバリエーション豊富です。 ■シンプルも具だくさんも! トマト缶の「スープ」レシピ5選 ・ミネストローネ トマト缶を使ったスープといえばミネストローネを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? 具材を小さめに切ると火の通りが早く、煮込み時間が短縮できます。シンプルなトマトスープは主菜を選ばないため、フライやソテーに合わせても良いですね。 ・トマトオニオンスープ 炒めた玉ネギの甘みが際立つトマトスープです。トマト缶と固形スープの素、水があれば、簡単に作れます。トーストしたフランスパンをのせれば、軽食にちょうど良いボリュームになりますよ。 ・トマト入り中華スープ 洋風のイメージがあるトマトスープを中華風にアレンジしたレシピです。コンソメの代わりに顆粒チキンスープの素を使うだけなので簡単。ホールトマト缶はスープになじむよう、トマトを刻んでおきましょう。酸味とコクが抜群で、チャーハンや麻婆豆腐の献立によく合います。 ・ツナトマトスープ トマト缶と並んでストックしていることが多いツナ缶を使って、簡単スープを作りましょう。オイル漬けのツナ缶は油を切って加えると良いですよ。水煮のツナ缶は汁ごと加えてトマトスープに旨みをプラス。少ない材料で作れるため、アウトドアでの調理にもおすすめです。 ・ふんわり卵のトマトスープ トマトの酸味に卵のまろやかさが加わったやさしい味わいのスープです。玉ネギを炒めてから使うため、煮る時間は短くて良いのがうれしいところ。隠し味のタバスコがピリッと大人向けです。もっと辛くしたい方はタバスコをプラスしてくださいね。 ■食べ応え満点! トマト缶の「煮物」レシピ5選 ・栄養満点! 簡単鮭缶と大豆のトマト煮 缶詰は下処理なしで調理できるのが魅力。こちらは、鮭の水煮缶とトマト缶を活用した煮物です。魚独特の臭みがなくトマトの酸味が効いているので、魚が苦手な子どもも食べやすいですよ。ニンニクと玉ネギを炒めた鍋で煮込むため、洗い物が少なく済むうえ旨みもたっぷり。鮭缶は汁も加えて余さず活用しましょう。 ・チーズチキンのトマト煮 レストランのようなおしゃれな主菜を作りたいときにおすすめのレシピです。ローズマリーの香りを移した鶏肉のソテーに、トマト缶を加えて煮込みます。水を使わないのでトマトの風味が凝縮されますよ。パンやピラフを添えて召し上がれ。 ・ズッキーニとツナのトマト煮 低カロリーで満足感のある煮物を作るなら、ズッキーニを使うのがイチオシ。トマトと相性が良い野菜で、短時間で火が通るのが特徴です。トマト缶やツナ缶などと一緒に鍋に入れて煮るだけの簡単さも魅力。そのまま食べるのはもちろん、バゲットにのせても良いですね。 ・春キャベツのチーズロール ロールキャベツをトマト缶で作ったソースで煮込む、おしゃれな一品です。キャベツの中にはソーセージとプロセスチーズが入っていて、ひき肉ダネを作るよりも手軽。トマトソースにはトマト缶のほかにケチャップや白ワインでコクをプラスするため、簡単ながら奥深い味わいに仕上がりますよ。 ・豚肉のトマトソース煮 とんかつ用の豚ロース肉を使ったトマト煮込みは、食べ応え満点。硬くならないよう、お肉に火が通ったらいったん取り出しておきましょう。豚肉を焼いたフライパンにトマト缶や白ワインなどを入れてソースを作ると、旨みを逃さず味わえますよ。 ■ソースに活用、トマト缶の「パスタ」レシピ5選 ・簡単絶品! ツナとナスのトマトソースパスタ トマト缶とツナ缶を活用し、簡単パスタソースを作りましょう。味付けは塩コショウでシンプルに。素材の旨みを存分に味わえますよ。トマトと相性抜群のナスも格別のおいしさ。キリッと冷えたワインと一緒に楽しんでみてくださいね。 ・基本のミートソースのパスタ 手作りのミートソースは格別。トマト缶を使うと、手軽に本格的なソースが作れますよ。コツは、水の代わりに赤ワインを加えること。深みのある味わいに仕上がるので、ぜひ試してみてくださいね。あえて粗く崩した合いびき肉とトマト缶の酸味が絶妙なバランス。レシピではペンネを使っていますが、スパゲッティで代用してもOKです。 ・基本のトマトパスタ トマト缶とニンニク、玉ネギなどで作ったシンプルなパスタソースはアレンジしやすいです。赤唐辛子を加えてアラビアータ風にしたり、チーズを加えてまろやかにしたりと好みの食べ方を楽しみましょう。ソースが焦げやすいので、こまめに混ぜてくださいね。 ・トマトクリームパスタ 女性に人気のトマトクリームソースを、トマト缶で手軽に作るレシピです。トマト缶を少し煮詰めたら、生クリームや顆粒スープの素などを加えれば良く、意外と簡単。酸味をまろやかにするため、少量の砂糖を加えるのがおいしさの秘訣です。 ・たっぷり夏野菜の冷製パスタ トマト缶は冷製パスタにも活用できますよ。こちらは炒めた夏野菜にトマト缶を加えてソース代わりにするレシピ。野菜がたっぷり使われているので、1品で満足できるのが良いですね。仕上げに加えるレモン汁が爽やかな香りをプラス。暑い日のディナーにいかがでしょうか? ■爽やかに味わう、トマト缶の「カレー」レシピ5選 ・トマトカレー トマト缶やヨーグルトを使ったカレーは爽やかな味わいが特徴。コクがありつつさっぱりしていて食べやすいです。薄切りの豚肉を使っているので、短時間で仕上がるのも良いところ。隠し味のハチミツとしょうゆが全体をまとめていて、幅広い世代に好まれるカレーです。 ・野菜たっぷり! キーマカレー トマト缶でプロの味 トマト缶を使って旨みたっぷりのキーマカレーを作りましょう。水を使わず、野菜の水分とトマト缶で煮込むため、具材の旨みがギュッと詰まっていますよ。辛さの調整はカレー粉の量で加減してくださいね。 ・水なし!サバ缶とカレーパウダーで作る鯖カレー カレー専門店でも人気のサバカレーは、サバ缶を使うと手軽に作れますよ。こちらのレシピでは、カットトマト缶も合わせ使いするため身近な材料で作れるのが魅力。はちみつ梅のコクがサバやトマトと好相性で、15分程度煮込んだだけでひと晩寝かせたようなコクが出ますよ。 ・ホウレン草カレー 炒めたホウレン草とトマト缶をペースト状にしたカレーです。ミキサーを使うため手間がいらないのが良いですね。トマトの酸味と香味野菜の風味、豚肉の旨みが三位一体となって極上の味わい。しょうゆをほんの少し加えると香ばしさが加わりますよ。 ・自宅で簡単! 本格濃厚バターチキンカレー クリーミーな舌触りが特徴のバターチキンカレーが手作りしてみませんか? ニンニク、ショウガ、カレーパウダーの香りを引き出したらトマト缶を加えて全体になじませます。ヨーグルトやカレーパウダーに漬けておいた鶏肉を加えることで、奥深いカレーに。ピーナッツバターと生クリームの濃厚さも相まっておかわり間違いなしです。 ■肉も魚もご馳走級に! トマト缶の「ソテー」レシピ5選 ・チキンソテー 塩コショウだけで下味を付けた鶏もも肉のソテーに手作りのトマトソースをかけると、リッチな味わいに変身します。おいしさの秘訣は、鶏肉を焼いたフライパンでソースを作ること。トマト缶を加えて煮詰める簡単レシピは、ひとり暮らしの方にもおすすめです。 ・豚ヒレのオレガノ風味ソテー 抗菌作用の強いオレガノ・コリアンダーでマリネした豚ヒレ肉は、上品な香りを楽しめます。脂身が少なく硬くなりやすいため、ソテーしたらすぐに取り出しましょう。豚肉を焼いたフライパンにトマト缶を入れたら、木べらで混ぜながら煮詰ます。フライパンに残った肉の脂や旨みがソースに行き渡りますよ。 ・鯛のトマトソースソテー ハーブ香るトマトソースと淡泊な鯛の組み合わせが上品。トマト缶を煮詰めるときにバルサミコ酢を加えるので、芳醇な香りとコクが楽しめます。鯛は皮目がパリッとするまで焼くと香ばしく、ソースのおいしさがより引き立ちます。 ・イカのトマトソテー・赤ワイン 赤唐辛子入りのピリッと辛いトマトソースとイカの相性は言わずもがな。ニンニクやローリエの香りもトマトソースに移り、鍋ひとつで作ったとは思えない奥深い味に仕上がります。イカはサッとソテーしたらトマトソースの鍋に加えてひと混ぜしましょう。 ・トマトソース 簡単時短でこってり サーモンソテー 食卓に並ぶ機会が多いサーモンを、トマトソースでおしゃれにアレンジ。サーモンをオリーブオイルでソテーしたら、手作りのトマトソースと一緒に盛り付けます。酸味のあるソースと脂がのったサーモンのバランスが格別。ブラックペッパーを振っても◎ですよ。 ■主菜も副菜も、トマト缶の「おすすめ」レシピ5選 ・ナスのクリームトマトグラタン グラタンに欠かせないホワイトソースにトマト缶を加えると、風味豊かになりますよ。ホワイトソースは牛乳で作るため、軽い口当たりに仕上がるのがポイント。お肉はベーコンだけと少量ながら、濃厚なソースで食べ応え満点です。 ・プロ直伝 本格リゾット 玄米とトマトを使って簡単に リゾットは生米から作るのが一般的ですが、こちらは玄米ご飯で簡単にアレンジするレシピ。炒めたカボチャの鍋にカットトマトや玄米ご飯を加えて煮詰めるだけなので、ひとりランチにも良いですね。ご飯がスープの旨みを吸って格別のおいしさ。唐辛子を入れてピリ辛にしたり、ピザ用チーズでボリュームアップさせるのもおすすめです。 ・鶏手羽元のヨーグルトカレー煮込み 鶏手羽元とトマト缶を煮込むと、手羽元のエキスが全体に行き渡ります。味付けのポイントはプレーンヨーグルトとカレー粉。カレー作りに使われることが多い組み合わせなので、間違いがありませんよ。出来立てはもちろん。味がしみた翌日に食べるのも良いですよ。 ・ナスのツナトマト和え トマト缶とツナ缶を使った簡単和え物はいかがでしょうか? レンジだけで作れるので、忙しいときにぴったり。ツナ缶をオイルごと使うため、トマトソースにコクがプラスされますよ。温かくても冷やしてもおいしいので、何度もリピートしたくなりますね。 ・トマト味噌のマルゲリータ鍋 和風の鍋に飽きてきたら、トマト缶を使ったイタリアン鍋はいかがでしょうか? みそを加えるため、コク豊かな味わいに。鍋の具材はお好みでOK。エリンギやキャベツを加えても良いですね。ピザ用チーズが溶けてスープにからみ、ピザのような味わいも楽しめます。 ■トマト缶1つあれば、料理のバリエーションが広がる! 買い物に行けないときも、トマト缶がひとつあればいろいろな料理に活用できますよ。シンプルなスープやパスタソースはもちろん、トマトソースを肉や魚のソテーにかけておしゃれにアレンジも可能。 トマト缶を消費したいときはカレーや鍋にすると良いです。 トマト缶は比較的価格が安定していて手に入りやすい ので、ストックしておくと便利ですよ。
2024年07月09日暑くなると恋しくなるビール。 おつまみがほしいけれど、 こってりしているものは控えたいという方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、ビールに合うさっぱりおつまみレシピを 和風・洋風・中華・エスニック別に厳選。 野菜をメインにしたおつまみや、5分で作れる時短レシピもぜひチェックしてくださいね。 ビールを飲んで至福のひとときを過ごしたい方、必見です。 ■【和風】ビールに合うさっぱりおつまみレシピ7選 ・さっぱりショウガ風味のホタテの甘酢和え お刺身用のホタテ貝柱を使う簡単和え物です。しょうゆやショウガなどを加えた合わせ酢で味付けするのでさっぱりしていますよ。食べる直前まで冷やしておくと、おいしさがアップします。 ・キュウリとちくわのからしマヨネーズ和え 切って和えるだけなので、5分で完成するおつまみです。メイン食材はキュウリとちくわの2つだけ。あと1品ほしいときにパパッと作れるのが良いですね。マヨネーズと練りからしはあらかじめスプーンやゴムベラで混ぜておくと味ムラなく仕上がります。 ・ナスのさっぱりゴマ和え ナスを生のまま使うときは、塩水に浸けてアクを抜くのがポイント。独特のえぐみがなくなり、食感がやわらかくなるメリットがありますよ。味付けはポン酢しょうゆベースでさっぱりと。すり白ゴマの風味がビールによく合います。 ・サッパリ厚揚げステーキ カリッと焼いた厚揚げに大根おろしを添えれば、さっぱりとしたおつまみの完成。日本酒に合うイメージがあるかもしれませんが、ビールとも好相性です。ショウガのすりおろしもたっぷり使うことで、爽やかな味を楽しめますよ。 ・和えるだけ簡単! さっぱり刻みオクラ奴 簡単おつまみの定番、冷奴にひと手間加えましょう。刻んだオクラと天かす、ウズラの卵を混ぜてトッピングすると、食感も風味も抜群です。しょうゆの代わりにだししょうゆやポン酢しょうゆをかけてもOKです。 ・トースターで焼くだけ! サンマの梅風味ロール 食べ応えのあるおつまみをさっぱり食べたいときは、梅干しを活用するのがイチオシ。サンマに梅肉を塗ってトースターで焼けば、香ばしさと酸味が絶妙な一品に。焼くことでサンマの脂がほどよく落ちて、より食べやすくなりますよ。 ・おぼろ豆腐のワサビ添え やわらかな口当たりが特徴のおぼろ豆腐で、ビールに合うおつまみを作りましょう。おぼろ豆腐は崩れやすいため、スプーンで大きめにすくうと良いですよ。あとが刻みネギと練りワサビをのせればOK。ピリッと辛いワサビでビールが進むこと間違いなしです。 ■【洋風】ビールのさっぱりおつまみレシピ7選 ・さっぱりおつまみ! アスパラとホタテのマスタードマリネ 軽く茹でたホタテとアスパラの食感が楽しいマリネです。粒マスタードやリンゴ酢の酸味とコクが一体となり、格別のおいしさです。キンキンに冷やしたビールと一緒にいただけば、思わず笑みがこぼれますよ。 ・アボカドのカルパッチョ風 アボカドだけで作ったシンプルなカルパッチョは、ビールのおつまみにぴったり。ドレッシングは、レモン汁やオリーブ油など身近な材料を混ぜるだけで良いのがうれしいですね。アボカドはやや硬めのものを使うと盛り付けやすいですよ。 ・作り置きピクルス お酒を飲むとどうしても野菜が不足しがち、という方はピクルスを常備しておくのがおすすめです。リンゴ酢をベースにシナモンスティックやクローブなどのスパイスを組み合わせることで、深みのある味に仕上がります。野菜は好みのもので良いですが、茹ですぎないように注意しましょう。 ・ナッツ入りキャロットラペ デリで人気のキャロットラペは、ビールのおつまみに最適です。レモン汁で味付けするのでさっぱりしていて箸が進みます。レシピではニンジンを茹でていますが、千切りにすれば生のままでも食べられますよ。 ・トマトのポテトサラダ ポテトサラダにケチャップを加えるアレンジレシピです。ケチャップの酸味が爽やかで、重たくなりすぎずビールに合いますよ。調味料がまんべんなく混ざるよう、ジャガイモが熱いうちにからめるのがポイントです。 ・あぶりトマト トマトをあぶると旨みが凝縮されて、生とは違う味わいを楽しめます。バーナーがないときはフライパンでソテーしても良いですよ。市販のドレッシングを使うため、味がぴたりと決まるのもポイント。シャキシャキの玉ネギも絶品です。 ・エビとカッテージチーズのパスタサラダ チーズのなかでもカッテージチーズはあっさりしているので、軽いおつまみに最適。ショートパスタやエビ、野菜など具だくさんのサラダは見た目が華やかなのも魅力です。クラフトビールを片手におしゃれなホームパーティーを楽しんでみてはいかがでしょうか? ■【中華風】ビールのさっぱりおつまみレシピ6選 ・カツオのピリ辛和え カツオのお刺身をコチュジャンダレで和えると中華風のおつまみになります。あっさりとしたカツオにピリ辛ダレがよく辛み、ビールが進むおいしさ。貝われ菜のほかに、大葉や千切りショウガなどでアレンジしても◎。 ・お家でできるピータン豆腐 5分で作れる! アヒルの卵を熟成させたピータンは、中華のおつまみの定番。独特の香りが特徴で、ビールとの相性が抜群です。ピータンは塩味が強いため、淡泊な豆腐にのせるとバランスが良いですよ。5分でサッと作れるので、急な来客時に覚えておくと便利です。 ・キュウリの中華風和え物 包丁を使わずに作れるおつまみは、忙しいときにもってこい。キュウリはすりこぎで叩き割ると、切る手間が省けるだけでなく、味がなじみやすくなりますよ。よりさっぱり食べたいときは、調味液に酢を少量加えてアレンジしましょう。 ・ネギチャーシューのおつまみ チャーシューが少しだけ余っていたら、白ネギと和えておつまみにすると良いですよ。味付けは酢じょうゆでさっぱりと。辛いのが好きな方はラー油をたらしてもOK。ビールの苦みとチャーシューの旨みが相性抜群です。 ・さっぱり! モヤシ入り春雨サラダ 甘酢やしょうゆなどで味付けした春雨サラダはさっぱりしていて、ビールのおつまみにぴったりです。モヤシやニンジンなどの野菜が一緒に食べられるのが良いところ。野菜は茹ですぎるとしんなりしてしまうので、サッと湯通しする程度に仕上げましょう。 ・レンジで簡単! レモンの皮香るサッパリレモン蒸し鶏 レンジだけ完結する蒸し鶏は、さっぱりしていて食べやすいのが魅力です。おいしさの秘訣は、レモンの皮と大葉を一緒に加熱すること。香りが鶏むね肉に移り、爽やかに仕上がります。レモンの酸味がプラスされるのも良いですね。スプラウトのほか、豆苗や水菜などをたっぷりのせていただきましょう。 ■【エスニック風】ビールのさっぱりおつまみレシピ6選 ・キュウリとパクチーのタイ風サラダ 5分で作れるタイ風サラダはパクチーの香りがふわりと広がり、エスニック感のあるおつまみです。ドレッシングはナンプラーやニンニクの風味にハチミツでコクをプラス。材料4つで味付けしたとは思えないほど奥深い味に仕上がります。 ・大豆と香菜のサラダ 水煮大豆のホクホク感と清涼感あるパクチーを堪能できる、シンプルなサラダです。市販のフレンチドレッシングのレモン汁を加えて全体をキリッと引き締めましょう。砕いたナッツを散らすのもアリです。 ・爽やかな生春巻き 茹でた豚肉やエビを使う、さっぱり味わえる生春巻き。野菜と肉・魚が摂れるのでバランスが良いです。酢や砂糖、赤唐辛子などで作ったタレはピリッと辛く食欲をかき立てます。アジアンビールのおともにいかがでしょうか。 ・砂肝とセロリのナンプラー風味 コリコリ食感の砂肝は人気のおつまみです。ナンプラーやセロリと和えるだけで、エスニック感満載の一皿の出来上がり。砂肝は茹でたら水洗いすると臭みが消えて食べやすさがアップします。 ・紫玉ネギのエスニックサラダ そのままでもおつまみになるエビせんべいをサラダにアレンジしたレシピです。ピーナッツのカリカリ食感と相まって、箸が止まりません。甘酢にナンプラーや赤唐辛子などを加えたドレッシングでエスニック感が高まります。 ・エスニック風浅漬 和食の浅漬けをひと工夫すると、エスニック風に。酢の代わりにレモン汁を加え、ゴマ油やザーサイで風味をプラスするのがポイントです。旨みたっぷりで、野菜だけで作ったとは思えないおつまみに。大根やキャベツで作っても◎です。 ■さっぱり味のおつまみをビールのお供に! おつまみというと揚げ物や濃い味をイメージしがちですが、 さっぱり味は夏に最適! ビールに合うように、酢やレモンなどで味がぼやけないようにするのがおいしさの秘訣です。 おつまみを数種類用意するときは、さっぱりしたものをひとつ加えるとバランスが良いですよ。おしゃれな飲み会にはクラフトビール、エスニック風のおつまみにはアジアンビールと種類にこだわっても楽しそうですね。
2024年07月07日お肉だけだと重たい、野菜だけだと物足りない、そんなときは「豚しゃぶサラダ」がおすすめです。 豚肉は茹でることで、余計な脂が落ちてさっぱりする ため、夏にぴったりですよ。 今回は、豚しゃぶサラダのレシピ15選ご紹介。 野菜や果物を使った豚しゃぶレシピはもちろん、 麺類と組み合わせたボリューム感のあるレシピも登場 しますよ。ぜひ参考にしてくださいね。 ■<野菜×豚しゃぶ>サラダレシピ6選 ・豚しゃぶ レタスやミニトマトなどを使った、王道の豚しゃぶサラダです。レタスと貝われ菜はシャキッとさせるため、調理の初めに冷水に放っておきましょう。しっとりやわらかな豚肉とのコントラストを楽しめますよ。練り白ゴマの濃厚さとラー油やゴマ油の風味豊かなタレをたっぷりかけて召し上がれ。 ・豚しゃぶサラダ 豚肉を茹でたら、砂糖としょうゆをからめて味をなじませておくのがおいしさの秘訣。ドレッシングの量を控えめにできるので、塩分が気になる方におすすめの食べ方です。アボカドやモッツァレラチーズを合わせ、フレンチドレッシングをかければ和洋折衷の豚しゃぶサラダの出来上がり。 ・豚しゃぶサラダ 焼き魚や刺身などの副菜には、手軽に作れる豚しゃぶサラダがイチオシ。スーパーで手に入りやすい水菜やミニトマトなどを使います。味付けは市販のゴマドレッシングで失敗知らず。15分で作れるので、忙しいときも助かります。 ・やわらか豚しゃぶサラダ 豚肉に火を通したら、砂糖としょうゆをからませてドレッシング代わりに。豚肉と一緒に野菜を頬張れば、素材の味が口いっぱいに広がります。野菜は好みのものでOK。色や食感、味の異なるものを組み合わせましょう。ミックスされたベビーリーフを使っても良いですね。 ・サラダ風豚しゃぶ 豚しゃぶサラダの魅力は、いろいろな味付けが楽しめるところ。こちらのレシピでは、塩コショウと酢、サラダ油で作ったシンプルなドレッシングをかけます。ドレッシングは油が分離しないように、乳化するまでしっかり混ぜましょう。豚肉は一度に鍋に入れるため、手間いらず。野菜とお肉をモリモリ食べられますよ。 ・豚しゃぶサラダ~クルミドレッシング~ 豚しゃぶサラダに使われることが多いゴマドレッシングをクルミでアレンジ。クルミとはちみつ、塩で作るため芳醇な香りと深いコクが味わえます。豚肉は、脂身の少ないロースを使用。よりあっさり食べられますよ。 ■<果物×野菜×豚しゃぶ>サラダレシピ2選 ・ゴールドキウイの豚しゃぶサラダ 甘みの強いゴールドキウイと豚肉の組み合わせは、意外なほどのおいしさです。豚肉を茹でる際、お湯に白ワインと塩を加えるのがポイント。ワインの香りで豚肉の臭みを消すことができますよ。キウイのみずみずしさと豚肉のしっとり感を存分に堪能しましょう。 ・トロピカルフルーツ豚しゃぶサラダ 豚しゃぶサラダにスイカやパイナップルを組み合わせると、見た目が華やかでパーティーにぴったり。モヤシを茹でた鍋で豚肉を茹でるため、手間がかからず節電・節水にもつながりますよ。味付けは、フレンチドレッシングとゴマドレッシングのミックス。どちらも市販品を使うため、ラクチンです。 ■<豚しゃぶサラダ×麺類>レシピ4選 ・豚しゃぶのせサラダうどん うどんに豚しゃぶサラダをのせた、夏にぴったりな一品です。うどんに合うように、味付けは麺つゆベース。さらに練り白ゴマやリンゴ酢、ゴマ油を混ぜることで、深みのある味に仕上がります。豚肉を茹でたら水に取らずそのまま冷ますため、水っぽくなりにくいですよ。 ・豚しゃぶの茶そばサラダ 豚しゃぶサラダは茶そばとも好相性。そばだけだと淡泊になりがちですが、豚肉や野菜をプラスすることで満足感のある主食になりますよ。ミョウガと大根のシャキシャキ感がアクセント。抹茶の香りとゴマドレッシングがよく合う、大人向けの一品です。 ・豚しゃぶキムチうどん 茹でた豚肉と白菜キムチを和えると、豚キムチのような味わいになります。炒めないので豚キムチよりさっぱり食べられるのが良いところ。うどんとも相性抜群です。野菜はレタスがメインですが、玉ねぎやパプリカなどを加えてもおいしいですよ。 ・豚しゃぶのサラダ素麺 夏の定番、素麺と豚しゃぶサラダのコンビネーションを楽しみましょう。ドレッシングは練り白ゴマやしょうゆなどで和風に。素麺は飽きてしまう、という方は豚しゃぶサラダをトッピングして新しい食べ方を試してみてくださいね。 ■豚しゃぶサラダ<アレンジ>レシピ3選 ・豚しゃぶ温野菜サラダ 豚しゃぶを使ったホットサラダは、鍋ひとつで作れるのでとても簡単。豚肉を茹でた鍋でキャベツとブロッコリーを茹でましょう。ドレッシングは酢やしょうゆなどの基本調味料で作れます。オクラやキノコなどで具だくさんにアレンジするのもおすすめ。 ・おろしダレがけ豚しゃぶ 豚しゃぶサラダにワカメを組み合わせた、アレンジレシピです。食感の違いが楽しく、箸が進みます。さっぱりした具材にかけるのはおろしダレ。大根おろしとポン酢しょうゆを混ぜればよく、短時間で作れるのが魅力です。 ・豚しゃぶの生春巻き梅肉ソース 豚しゃぶサラダをライスペーパーで巻いて、生春巻き仕立てにアレンジ。食べやすく、パーティーに喜ばれる一品に仕上がりますよ。茹でた豚肉と野菜をライスペーパーで巻いたら、酸味が効いた梅肉をつけていただきましょう。紫玉ネギやパクチーなどとも相性が良いです。 ■豚しゃぶサラダで食卓を彩ろう! 豚しゃぶサラダは油を控えめにできるので、食欲がないときや暑い日にイチオシです。しゃぶしゃぶ用の豚肉は薄く、すぐに火が通るため、 茹ですぎないよう火加減や時間を調整するのがポイント になります。 また、レタスや水菜などの定番野菜のほか、果物を組み合わせた豚しゃぶサラダも絶品です。果物ならではの甘みや酸味がさっぱりとした豚肉によく合いますよ。いろいろな豚しゃぶサラダで食卓を豊かに彩りましょう。
2024年07月01日具材に味がしみ込んだ煮物は、家庭料理の定番。とはいえ、 いつも同じ味にになってしまうと悩むことはありませんか? 今回は、煮物を和・洋・中・エスニックの味付け別に28選ご紹介します。 夏向けの煮物や10分以内で完成する時短レシピも必見です。 ■ひんやりさっぱり! 【夏に食べたい煮物】レシピ6選 ・豚バラと夏野菜煮 トマトやズッキーニなどを使う、夏らしい煮物です。野菜だけでは物足りない、という方も塊の豚バラ肉が入っているので満足できますよ。煮汁が全体に行き渡るよう、落とし蓋してコトコト煮込みましょう。 ・ズイキと油揚げの煮物 里芋の茎であるズイキは、夏に旬を迎えます。フキに似た見た目ですが、アクがなく下処理なしで食べられるのが特徴。油揚げと一緒に甘辛く煮るとシャキシャキとした独特の食感に箸が進みますよ。 ・冬瓜とエビの冷やし鉢 涼し気な見た目が夏にぴったりな煮物です。冬瓜の翡翠色が美しく、おもてなしにも最適。冬瓜とエビの色が映えるように、調味料は白だしを使うのがポイントです。全体に味がしみるまで、弱火でゆっくり煮てくださいね。 ・サバとナスの煮物 食欲が落ちがちな夏は、しっかり味の煮物で食欲をかき立てましょう。サバは臭みが出やすいため、霜降りにしてから煮ると良いですよ。たっぷりのショウガがアクセント。香り豊かに仕上がります。アツアツでも冷たくてもおいしいのが良いですね。 ・鶏肉の酢煮 煮物に酢を加えるとさっぱりして食べやすいですよ。鶏もも肉に火が通ったら、しょうゆや砂糖などと一緒に酢を加えて煮込みます。煮汁が半分ぐらいになるまで煮込んだら出来上がり。チンゲンサイや赤パプリカの代わりに、シシトウやピーマンでアレンジしても◎です。 ・青菜とゴボウ天のサッと煮 旨みの強いゴボウ天を使った煮物は、短時間で味がしみるのがうれしいポイント。あらかじめ熱湯をかけてから煮ると、表面の余分な油が取れて煮汁がなじみやすくなりますよ。青菜は小松菜やホウレン草など好みのものでOK。煮すぎるとクタッとしてしまうので煮汁が沸騰したら火を止めてくださいね。 ■覚えておきたい【定番煮物】レシピ5選 ・煮物の定番! 基本のかぼちゃの煮物 かぼちゃの煮物はどこか懐かしい味わい。しょうゆや砂糖などでシンプルに味付けしているので、大人にも子どもにも好まれますよ。強火で煮るとかぼちゃが煮崩れてしまうため、火加減に気をつけましょう。サヤインゲンがないときは、かぼちゃだけでもOKです。 ・和食の定番! 筑前煮 根菜や鶏もも肉などの煮物、筑前煮は和食の定番です。鶏もも肉は硬くならないように、炒めたらいったん取り出しておきましょう。鶏肉を炒めた鍋でほかの具材を煮るため、旨みを余さず堪能できますよ。ニンジンを花型に抜いたり、こんにゃくを飾り切りすると見た目が華やかでお祝いごとにもぴったりな一品に仕上がります。 ・しっかり味がしみている ひじきの煮物 常備菜にぴったりなひじきに煮物は、好みの具材でアレンジできるのが魅力です。レシピでは水煮大豆や板コンニャクなどを使っていますが、干しシイタケやゴボウなどを入れてもおいしいですよ。あとひと品ほしいときや、お弁当の隙間おかずにおすすめです。 ・ほっくり肉ジャガ 和食といえば、肉ジャガを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? ストックしていることが多い食材を使うため、一年を通して作れるのが良いですね。コツは、だし汁で先に煮てから調味料を加えること。このひと手間で上品な味わいに仕上がります。 ・大根とイカの煮物 ごはんにもおつまみにも合う大根とイカの煮物は、覚えておきたい定番レシピ。イカをだし汁や調味料で煮たら、取り出してから大根を加えましょう。イカの旨みが大根にしみて格別のおいしさです。大根がやわらかくなったらイカを戻し入れましょう。 ■10分以内で完成! 【簡単煮物】レシピ5選 ・青菜と油揚げの煮物 火の通りやすい食材を使うため、10分で完成する簡単レシピです。油揚げにジュワッとだしがしみて素朴でほっとする味わいに。チリメンジャコの旨みと青菜の食感のコラボがたまりません。冷やしてもおいしいですよ。 ・ニンジンの梅煮 メインの材料はニンジンと梅干しの2つだけ。少ない材料でパッと作れるのが魅力です。だし汁や砂糖などと一緒に煮れば良いので、忙しいときにもおすすめ。梅干しの塩味と酸味が効いていて箸が進みます。箸休めやお弁当にいかがでしょうか? ・ピリ辛コンニャクの煮物 赤唐辛子がピリッと辛いコンニャクの煮物は、コンニャクの下処理にひと手間かけることで短時間で味がしみ込みます。コンニャクをちぎってから下茹ですると、余分な水分が抜けて煮汁がなじみやすくなりますよ。5分で作ったとは思えないおいしさに、ついつい箸が伸びます。 ・ちくわとゴボウの煮物 短時間で煮物を作りたいときは、加工品を活用するのがイチオシです。こちらは、水煮ゴボウを使う一品。ちくわの穴にゴボウを詰めて、麺つゆで煮ます。5分で味がしみますよ。おかずが足りないときや、おつまみがほしいときにうってつけです。 ・油揚げのロール煮 油揚げをくるくる丸めるだけで、見た目が変わってひと手間かけたような煮物に。基本調味料で作れるため、節約したいときにもぴったり。油揚げにしみただしが口いっぱいに広がり、シンプルながら奥深い味わいを楽しめます。 ■パンやパスタに合わせたい【洋風煮物】レシピ4選 ・セロリとベーコンの煮物 セロリとベーコンをコンソメで煮ると、あっさりして食べやすい洋風の煮物に。ベーコンに塩気があるので、調味料は控えめで十分です。旨みがギュッと詰まった煮汁は、パンを浸して余さずいただきましょう。 ・ジャガとソーセージの煮物 ソーセージやジャガイモなど子どもが好きな組み合わせで作った煮物は、風味豊かな味わいです。野菜を炒めてから煮ることで、煮崩れにくくなりますよ。隠し味のしょうゆのおかげで、パンやパスタはもちろんごはんにもよく合います。 ・ラタトゥイユ フランス・プロヴァンス地方の伝統料理であるラタトゥイユは、野菜だけの煮物とは思えない奥深さが特徴です。パプリカを直火で焼いてから加えるので、甘みが際立ちます。子どもが食べるときや辛いのが苦手な方は、赤唐辛子を省いても良いです。辛みを足したいときは、タバスコをかけても良いでしょう。 ・サンマのトマトソース煮 サンマを使った洋風の煮物は、食べ応え満点です。フライパンでサンマをバターソテーしてから、トマトソースで煮込みます。ケチャップやピューレも加えるので、コクが増しますよ。仕上げに粉チーズを振りましょう。 ■こっくり食べ応えあり【中華風煮物】レシピ4選 ・大根と豚肉の中華煮 オイスターソースや紹興酒でこっくりと味付けした中華風の煮物は、ごはんのおかわり間違いなしです。大根は火が通るまで時間がかかるため、下茹でしましょう。豚バラ肉の脂が野菜にからんでコクたっぷり。つややかな照りが食欲をそそりますよ。 ・スペアリブの中華煮 五香粉は、中国の伝統的なスパイスです。スターアニスや花椒など香り高いスパイスがブレンドされているので、少し加えるだけでグッと本格的な煮物になりますよ。スペアリブは肉の汚れを取るためにサッと茹で、その後酒と水でゆっくり煮込みます。箸を入れるとホロホロと崩れるやわらかさは感動的。 ・サバの中華煮 風味の強いサバは、豆板醤でピリ辛に味付けしてもおいしいですよ。フライパンひとつで作れる手軽さが魅力。煮る時間は10分程度で良いので、忙しい日の主菜にもってこいです。魚の煮物のレパートリーを増やしたい方は、ぜひ試してみてください。 ・手羽先の中華煮込み 甘く芳醇な香りの八角を使う中華風の煮物です。鶏手羽先はあらかじめ茹でておくことで、余分な脂が抜けて旨みが堪能できますよ。味付けはしょうゆや砂糖などなじみがあるものを使いつつ、シナモンスティックや梅干しなどで香りと風味をプラスするのがポイント。ビールのおともにいかがでしょうか? ■スパイスやハーブ香る! 【エスニック煮物】レシピ4選 ・タケノコのピリ辛煮 食感が楽しいタケノコを、コチュジャンでピリ辛に煮ます。ゴマ油の香りがふわりと広がり、贅沢な煮物に仕上がりますよ。タケノコは水煮を使うため、下ごしらえ不要。フライパンひとつで簡単に作れるのもうれしいですね。 ・大根と桜エビのエスニック煮 ナンプラーは風味が強いので、煮物をエスニック風にしたいときにおすすめの調味料です。エスニック料理で使われることが多い干し桜エビも使うため、メインの大根が抜群のおいしさに。ほのかな苦みとシャキシャキ感がくせになる大根の葉を散らして召し上がれ。 ・チキンのココナッツ煮込み カレー粉のスパイシーさが食欲をそそるエスニック煮物です。玉ネギやニンジンなど、カレーライスに材料は似ているものの、カレーよりもサラッと食べられます。ココナッツミルクの甘い香りとジューシーな鶏もも肉が好相性。煮汁にパンを浸しても美味。 ・鶏肉のココナッツミルク煮 ココナッツミルクを使ったタイ風の煮物は、まろやかさと辛み、酸味のバランスが格別です。赤唐辛子やローリエを多く使うので、香りも風味も豊か。手が込んでいるように見えますが、具材を順番に加えれば良く、意外と簡単。春雨サラダやエビパンなどの献立に加えてみてはいかがでしょうか? ■味付け次第で煮物のバリエーションが増える! 煮物というと和食のイメージがあるかもしれませんが、 洋風や中華、エスニックなど味付けのバリエーションは豊富 にあります。コンソメやオイスターソース、ナンプラーなど調味料を変えると、同じ材料でもまったく違った味わいに。 塊肉はコトコト長時間、葉野菜はサッと煮るなど食材ごとに煮る時間を変えるのもおいしさの秘訣です。煮物のレシピがマンネリ化している方は、ぜひご紹介したレシピを試してみてくださいね。
2024年06月28日くせがなく淡泊な味わいの「ズッキーニ」は、 生食でサラダにしたり、炒めものや焼きものなど加熱調理にしたりと使い勝手抜群 です。 そこで今回は、 トマトやパプリカといった野菜のほか、豚肉、チーズとズッキーニを組み合わせた人気レシピを【30選】ご紹介 します。あと1品ほしいときや、主菜として大活躍するレシピも多数登場! ■さっぱりジューシー【ズッキーニ×トマト】の人気レシピ6選 ・ズッキーニとベーコンのサラダ 生のズッキーニは、みずみずしい味わいが特徴です。サラダの定番、トマトと組み合わせるとさっぱりした一品に。炒めたカリカリベーコンやクルトンの食感と相まってもりもり食べられますよ。ドレッシングはレモンベースのほかに、フレンチやイタリアンドレッシングもおすすめ。 ・簡単ヘルシー! ラタトゥーユ 常備菜に人気のラタトゥーユは、いろいろな野菜を使うのがポイント。ズッキーニやトマト、パプリカなど色鮮やかな野菜を組み合わせると目でも楽しめますよ。野菜の旨みたっぷりで、肉なしでも満足できること間違いなし。冷蔵庫で2~3日保存できるので、多めに作っておくと便利です。 ・ズッキーニとツナのトマト煮 ズッキーニとトマト缶を組み合わせた煮物は、主菜にも副菜にもなります。ズッキーニはやや厚めに切り、食感を楽しみましょう。ツナの風味があるので、味つけはウスターソースと塩コショウのみで十分。ショートパスタにからめても美味しいですよ。 ・ズッキー二のトマトスープ ズッキーニと玉ネギを炒め、トマト缶で煮込むとスープの出来上がり。シンプルながら奥深い味わいで、和洋どちらの主菜にも合いますよ。隠し味の砂糖でトマトの酸味がまろやかになり、子どもも食べやすいです。具だくさんにしたいときは、コーンやベーコンなどを加えてもいいでしょう。 ・ダイエットに!ズッキーニのパスタ スライサーで細くカットしたズッキーニをパスタに見立てるユニークな一品です。ズッキーニは生のままで食べてもくせがないので、手軽に作れます。パスタソースはトマトやツナの水煮缶でさっぱりと。カロリーが気になる方も、これなら安心です。 ・鶏肉のケチャップ煮ライス 野菜も肉もしっかり食べたいときにぴったりの一皿です。トマトやズッキーニなどと鶏肉を一緒に炒めるため、旨みたっぷりに仕上がりますよ。味つけはケチャップや酒など身近なもので作れるのがうれしいですね。ごはんにのせた半熟卵にたっぷりかければ、大人も子どもも思わず笑みがこぼれます。 ■メインおかずにも【ズッキーニ×豚肉】の人気レシピ6選 ・豚肉のズッキーニ巻き ズッキーニを豚肉でくるりと巻くだけで、立派な主菜の出来上がり。ズッキーニは火を通すとやわらかくなり、豚肉の食感とマッチしますよ。味つけに麺つゆを使うので失敗知らず。豚肉をきつめに巻くと、焼いたときに崩れにくいので試してみてくださいね。 ・ピリ辛コク旨! 豚肉とズッキーニの中華炒め ズッキーニはイタリアンや洋食のイメージがあるかもしれませんが、中華にも合うんですよ。こちらは、豆板醤やオイスターソースでしっかり味に仕上げるボリューミーな炒めもの。火を通したズッキーニのとろりとした食感と豚肉のコントラストを楽しんで。 ・豚バラと夏野菜煮 野菜だけの煮物だと物足りない、という方はブロックの豚バラを組み合わせてみませんか? ズッキーニやジャガイモなど数種類の野菜と豚バラをじっくり煮込みしょう。しょう油や砂糖など基本調味料で味つけするので、幅広い年代に好まれますよ。 ・豚ヒレ肉とキャベツの白ワイン蒸し おもてなしにもぴったりな蒸し煮。豚ヒレ肉を焼いた鍋でズッキーニやキャベツなどを炒めるため、旨みを余さず堪能できますよ。白ワインやローリエの香り豊かで、あっさりしがちな野菜が極上の味わいに。豚ヒレ肉はアルミホイルに包み、粗熱をとってから切り分けると肉汁を逃さずいただけますよ。 ・ひき肉と夏野菜のグラタン ズッキーニは夏が旬。夏野菜のトマトと豚ひき肉を組み合わせたグラタンを作ってみませんか? ホワイトソースの代わりに牛乳を加え、トマトクリーム風にするのがポイント。焼き上げるまではフライパンひとつでよく、洗い物が少ないのも魅力です。たっぷりチーズをかけてアツアツを召しあがれ。 ・豚肉とゴーヤのカレー炒め 豚肉・ズッキーニ・シメジなどを組み合わせた野菜炒めは食べ応え満点。カレー粉とケチャップでしっかり味つけするので、野菜が苦手な子どもも食べやすいですよ。パリッとしたゴーヤとやわらかなズッキーニ、香ばしい豚肉が一体となって、リピートしたくなる美味しさ。 ■お財布にやさしい【ズッキーニ×ベーコン】の人気レシピ6選 ・夏野菜を味わう! ズッキーニとベーコンの炒め物 ズッキーニ、プチトマトのシンプルな炒めものにベーコンを組み合わせると、旨みたっぷりでワンランク上の味わいに仕上がります。はじめにベーコンを炒めて美味しい脂を引き出してから野菜を加えるのがポイント。ズッキーニもプチトマトも生で食べられるので、さっと炒めるだけでOKですよ。 ・ズッキーニボード ズッキーニを器に見立てたズッキーニボードは、ワインのおつまみに喜ばれますよ。ズッキーニだけでは淡泊なので、みじん切りにしたベーコンやピザ用チーズを組み合わせましょう。トースターでじっくり焼くと、ズッキーニのみずみずしさを味わえます。 ・ズッキー二のアンチョビ炒め メイン食材はズッキーニとベーコン、アンチョビだけのシンプルレシピです。ズッキーニをベーコンの脂で焼くため、炒め油は少量で◎。アンチョビとベーコンの風味がズッキーニにからみ、後を引きます。あと1品ほしいときにいかがでしょうか? ・ズッキーニとベーコンのスパゲティー ズッキーニとベーコンを組み合わせたオイルパスタは、ランチにもおつまみにもぴったり。はじめにズッキーニに火を通してから、ベーコンとプチトマトを加えましょう。ズッキーニをしっかり焼くことで香ばしさと甘みが際立ちますよ。 ・夏野菜の炊き込みピラフ トウモロコシやトマト、ズッキーニなど夏野菜をたっぷり使った炊き込みピラフは、忙しいときに重宝します。野菜の甘みにベーコンの塩気がアクセントです。ベーコンはブロックタイプを使うと存在感のある仕上がりに。具材を切ったら炊飯器におまかせなので、家事の時短にもなりますよ。 ・あっさり! ズッキーニとプチトマトのコンソメスープ ズッキーニとベーコン、プチトマトなどを組み合わせたスープはコク豊かで、ランチにも朝食にもおすすめです。火の通りを均一にするため、野菜は大きさをそろえて切るのがコツ。トウモロコシやパプリカを入れたり、溶き卵を入れてかき玉風にしてもいいでしょう。 ■食卓の彩りに【ズッキーニ×パプリカ】の人気レシピ6選 ・パプリカとズッキーニのナムル ズッキーニとパプリカをごま油で炒め、中華風の調味料にからめるナムルです。調味料にニンニクが入っているのでパンチの効いた味つけに仕上がります。ズッキーニは焼き色がつくまで炒めると香ばしくて美味しさアップ。ビールのおともにも最適ですよ。 ・バルサミコのピクルス 箸休めにあるとうれしいピクルスを、パプリカとズッキーニの組み合わせで作りましょう。野菜は切るだけで良いのでとても簡単。ピクルス液にはバルサミコ酢とリンゴ酢を使うので、芳醇な香りを楽しめますよ。半日程度漬けたら出来上がりです。 ・レンジで簡単サーモンと夏野菜のバジル蒸し 暑い日は火を使うのが億劫になることがありますよね。そんなときはレンジを使った主菜がおすすめです。ズッキーニやパプリカ、サーモンをバジルペーストで和え、レンジで加熱すれば完成。市販のバジルペーストは塩気がしっかり効いているので、ほかの調味料は不要です。 ・パプリカペンネ 焼いたパプリカをペースト状にしてパスタソースに使う、ちょっと手の込んだ一品です。彩りがキレイなパプリカソースはトマトソースと比べて酸味が少なく、甘みが際立つのが魅力。ズッキーニの緑やスズキの白も映えて、まるでお店のようなペンネに仕上がりますよ。 ・ズッキーニのカレーサラダパスタ マヨネーズにカレー粉を加えたスパイシーなサラダパスタです。ズッキーニやパプリカなどの野菜は生のままなので、火を使うのはマカロニを茹でるときだけ。シャキシャキとした野菜の食感を存分に楽しめます。カレー粉の量は好みで加減してくださいね。 ・具だくさん卵焼きのサンドイッチ 野菜が苦手な子どもも、厚焼き卵にすると食べやすいですよ。こちらは、ズッキーニやパプリカ、ナスなどを刻んで卵焼きの具材にするアイデアレシピ。粉チーズのコクで食べやすく、カラフルな見た目が食欲をそそります。持ち歩きしやしやすいので、お弁当にもどうぞ。 ■子どもにも人気【ズッキーニ×チーズ】の人気レシピ6選 ・ズッキーニのチーズフライ ズッキーニに衣をつけてカラッと揚げたら、粉チーズを振るのがポイントです。チーズの風味がしっかり感じられて、野菜が苦手な子どももパクパク食べられますよ。ズッキーニは火の通りが早いので、短時間で作れるのもポイント。冷めても美味しく、お弁当おかずにもなります。 ・ジューシー! ズッキーニのチーズフリッター 炭酸水入りの衣で作ったフリッターは、軽い口当たりが特徴です。衣に粉チーズを入れるため、コクのある仕上がりに。ズッキーニを厚めに切ることで、揚げてもジューシーな食感を堪能できます。ズッキーニと粉チーズの風味豊かな組み合わせは絶品です。 ・ズッキーニのピザ風焼き ミートソースとチーズ、ズッキーニの組み合わせは子どもに人気です。フライパンでズッキーニを焼き、ミートソース、ピザ用チーズをのせて加熱すれば出来上がり。そのまま食べるのはもちろん、トーストにはさんでも美味しいですよ。 ・ズッキーニのみそチーズ焼き 10分で作れる簡単な副菜は、忙しいときに助かりますね。焼いたズッキーニを耐熱皿に並べたら、みそとピザ用チーズをのせてこんがり焼きましょう。ごはんにもパンにも合う味つけで、子どもも大人も箸が止まらなくなりますよ。 ・生ハムとズッキーニのスティックおにぎり ちょっと変わったおにぎりにするなら、ズッキーニとクリームチーズの組み合わせがおすすめです。ごはんにクリームチーズを混ぜ、薄くスライスしたズッキーニと生ハムを巻いて仕上げます。小さめに作れば、子どもも食べやすいですよ。子ども用には黒コショウを省いてもOK。 ・ミートボールのカレー風味チーズクリームソース 子どもが大好きなミートボールに、ズッキーニを組み合わせましょう。ミートボールと一緒に炒めることで、ひき肉の旨みがいきわたりますよ。ソースはカレー粉やピザ用チーズを混ぜて加熱すればよく、意外と簡単です。チーズとコーンスターチでソースにとろみがつき、ズッキーニやミートボールによくからみます。 ズッキーニは和洋中さまざまな味つけに合わせやすい野菜です。生のままでシャキシャキと、加熱してとろとろにと調理方法によって食感が異なります。トマトやパプリカで野菜同士の組み合わせを楽しんだり、肉やチーズで食べ応えのあるおかずを作ったり。ぜひ、ズッキーニをいろいろな食材と組み合わせてみてくださいね。
2024年06月27日日持ちすることから ストック食材として便利な春雨。 とはいえ、レシピがマンネリ化しやすい傾向があります。 この機会に、春雨レシピのレパートリーを増やしませんか? そこで今回は、 春雨が主役のレシピを30選 ご紹介します。 10分以内で完成する時短レシピから、お弁当に便利なおかず、ササッと作れる汁物まで多彩! ぜひチェックしてみてくださいね。 ■10分以内で完成! <春雨の副菜>レシピ6選 ・春雨の中華サラダ キュウリとハムだけで作る、シンプルな春雨サラダです。春雨を戻している間に野菜と調味料を準備すれば、時短に。キュウリは塩もみして余分な水分を絞っておきましょう。甘酸っぱい味付けに食欲がかき立てられますよ。 ・白菜と春雨のレンジ煮 独特の歯応え食感が特徴の緑豆春雨は、加熱しても崩れにくいので煮物におすすめです。緑豆春雨は戻さず、白菜と一緒にレンジ加熱刷るだけの簡単調理なので、忙しい日の副菜にもってこい。麺つゆベースのなじみのある味わいにホッとします。 ・エビと春雨のエスニックジャーサラダ 春雨やエビ、野菜がたっぷり入ったサラダはホームパーティーの副菜にぴったりです。スイートチリソースの濃厚な甘みと酸味、辛さが春雨によく合いますよ。ジャーに入れるときは順番に注意。春雨を下に入れることで味がしみ込みやすくなります。 ・ツナと春雨のサラダ ツナと水煮コーンの組み合わせで、子どもが食べやすい副菜を作りましょう。春雨を戻し、あとは和えるだけと手軽。マヨネーズの旨みで、淡泊な春雨がコク豊かな味わいに仕上がります。大人はブラックペッパーを振ってアレンジするのも◎。 ・春雨とカニカマの酢しょうゆ和え 春雨の酢の物は、和食や中華の副菜に最適。寿司酢には砂糖や塩が入っているので、少ない調味料で味が決まるのが良いですね。調味料がなじむよう、春雨やワカメの水気をしっかり絞ってから和えましょう。 ・ワカメと春雨のサッパリ和え 和え衣にゴマを加えると風味がアップして、ひと味違う和え物に。春雨とワカメのあっさりした食材に、ゴマのコクがよく合います。ハムを細切りにすると、春雨とからんでより食べやすくなりますよ。 ■春雨の<サラダ>レシピ6選 ・春雨のゴマ酢サラダ 春雨はくせがないので、いろいろな味付けのサラダに合います。こちらは、練り白ゴマとすり白ゴマを使った手作りドレッシングで味付け。コクがありつつも、甘酢でさっぱりしています。辛みをプラスしたいときは、ドレッシングにラー油を加えると良いですよ。 ・ほぐし鶏の春雨サラダ 旨みたっぷりの鶏手羽先と淡泊な春雨を合わせたサラダは、ほど良いボリューム感。鶏手羽先はレンジで加熱するため、手が込んでいるように見えて簡単です。味付けはゴマドレッシングで簡単に。おつまみにもおすすめです。 ・春雨のピリ辛ヘルシーサラダ もちもちとした春雨とシャキシャキ野菜のコントラストが楽しいサラダです。モヤシとニンジンは歯応えが残るよう、サッと茹でるのがポイント。豆板醤入りのピリ辛ドレッシングがたまりません。 ・韓国風春雨サラダ コチュジャンや酢などで濃いめに味付けしたサラダは、春雨たっぷりで主役級のおいしさ。春雨を茹でた鍋で野菜に火を通すため、洗い物が少なく済むのがうれしいですね。コンビーフの旨みがサラダ全体にからんで絶品。主食代わりにしても良さそうです。 ・パクチーとエビのタイ風春雨サラダ(ヤムウンセン) タイ料理で人気のヤムウンセンを手作りしましょう。難しそうなイメージがあるかもしれませんが、春雨・豚ひき肉・エビを一度に同じ鍋で茹でるため手間いらず。エスニックダレは酢を効かせてさっぱり仕上げるのがコツ。 ・春雨の梅風味サラダ 淡泊な春雨のおいしさを活かす、和風サラダはいかがでしょうか? 梅干しを叩いて作る自家製ドレッシングが食欲を刺激します。キュウリの食感やカニ風味カマボコの旨みと相まって、箸が進みますよ。 ■春雨の<主菜>レシピ6選 ・春雨チャプチェ 韓国料理の定番、チャプチェは春雨が主役です。食感を楽しむため、緑豆春雨のような太めのものを選ぶのがおすすめ。味付けは焼き肉のタレだけなので、失敗せずに作れるのも良いですね。ニンジンやキノコなどで具だくさんにしてもOK。 ・マーボー春雨 豚ひき肉の旨みを吸った春雨が絶品の主菜です。ショウガやニンニクをたっぷり使い、豆板醤で辛みをプラスする本格派。春雨が調味料を吸うまで煮たら、水溶き片栗粉でとろみをつけて仕上げましょう。 ・豚キムチ春雨 ボリューム満点の豚キムチに、春雨をプラス。豚バラ肉の旨みとキムチの辛みでごはんがモリモリ進みますよ。豚肉やキムチを炒め、スープを加えたタイミングで春雨を入れましょう。旨みがギュッと詰まった主菜はおつまみにもぴったりです。 ・ピーマンの春雨詰め焼き 肉ダネの代わりに春雨を詰める、ピーマンのアイデアレシピです。ツナやタケノコ、シイタケなどの風味が春雨にしみて美味。ピーマンに春雨を詰めたらフライパンで蒸し焼きにします。いつもと違う春雨の食べ方を楽しみたいときに、ぜひお試しを。 ・春雨とキノコの中華煮 旨みの強いキノコは春雨と相性抜群。豚ひき肉と一緒に炒め、豆板醤でピリ辛に味付けしたら春雨を加えます。干しシイタケの戻し汁も余さず使うため、香り豊かな主菜に。水溶き片栗粉でとろみをつけても良いですよ。 ・冬瓜と豚肉の春雨炒め 火を通すとトロッとやわらかくなる冬瓜と、しっかりとした歯応えの緑豆春雨を使う主菜です。甜麺醤やナンプラーなどの調味料を組み合わせるため、奥深い味わい。甘辛い味付けに仕上げのレモン汁で全体をキュッと引き締めます。 ■春雨の<お弁当おかず>レシピ6選 ・春雨の春巻き お弁当のメインおかずに最適な春巻き。春雨やむきエビ、野菜など具だくさんで食べ応えがありますよ。水分が出ないように、春雨を入れたらしっかりとろみをつけるのがコツです。具材に火が通っているため、揚げ時間は短くてOK。 ・牛肉と春雨のピリ辛炒め 春雨と牛肉の炒めものは、冷めてもおいしくお弁当おかずにもってこい。子ども用は豆板醤を省いて作ったり、大人用は唐辛子を加えたり、アレンジしやすいです。ごはんにのせて丼スタイルにすれば、食べ盛りの子どもも満足できますよ。 ・ニラのチャプチェ風 お弁当の彩りに、ニラや赤ピーマンを使ったチャプチェを加えましょう。少ない材料で作れて便利です。砂糖やしょうゆの甘辛味は、おにぎりにもごはんにも合いますよ。野菜の色が映えるよう、サッと炒めてくださいね。 ・エビのエスニック炒め エスニック風のお弁当を作りたいときにイチオシ。春雨は戻してからナンプラーやしょうゆなどで下味をつけておきます。しっかり味がついて、よりエスニックな味わいに。エビと春雨は好相性。ピーナッツバターや豆板醤のコクでお店顔負けのおいしさです。 ・野菜たっぷり春雨サラダ お弁当に野菜をプラスしたいなら、春雨サラダが◎。キャベツ・モヤシ・ニンジンは軽く茹でるため、カサが減ってたっぷり食べられますよ。水気が出ないよう、ギュッと絞ってから和えるのがポイントです。ハムやツナを加えれば、主食代わりにもなります。 ・春雨とツナの炒め煮 ツナの旨みが詰まった炒め煮は、お弁当の副菜にも主菜にも喜ばれます。春雨がスープを吸って水分がなくなるまで煮るのがおいしさの秘訣。水分が出にくく、お弁当に詰めやすいです。ニラや青ネギ、ニンジンで色味をプラスしても良いでしょう。 ■春雨の<汁物>レシピ6選 ・春雨スープ 春雨・水煮タケノコ・豚肉が入った中華風のスープは、食べ応え満点。春雨を麺代わりにすれば、小腹が空いたときや夜食にもおすすめです。具材は好みのものでOK。エノキをシイタケに代えたり、玉ネギを加えたり、アレンジ自在です。 ・春雨の卵汁 しょうゆベースの和風スープに春雨をプラスすると、簡単にボリュームアップできますよ。お肉やお魚を使っていなくても、野菜の甘みで満足感のある味に。オクラやコーンなど冷蔵庫にある野菜でアレンジも楽しみましょう。 ・エビ団子と春雨のスープ むきエビを叩いて作ったエビ団子は、風味抜群。叩くのが面倒な方は、ブレンダーやフードプロセッサーを使っても良いですよ。春雨は戻さず、そのままスープに加えましょう。エビの旨みを吸った春雨が絶品でおかわりしたくなります。 ・春雨キムチスープ 刻んだ白菜キムチがあれば、包丁なしで作れるお手軽スープです。コンソメスープにキムチの旨みが溶け込み、奥深い味わいに仕上がります。春雨はキッチンバサミで切ると楽チンですよ。キムチの辛さを溶き卵がマイルドに。おかずスープを食べたいときにいかがでしょうか? ・梅と春雨のスープ 春雨は中華やエスニック料理のイメージがありますが、和風スープとも好相性。味付けのポイントは梅干しです。酸味と香りが上品で焼き魚や煮魚の献立に合わせても◎。春雨のつるんとしたのど越しは、年配の方にも好まれますよ。 ・オクラと春雨の赤だし みそのなかでも風味が強い赤みそのみそ汁に春雨を入れる、変わり種レシピ。春雨自体に味がないので、濃厚な赤だしにもよく合います。オクラのネバネバ感と春雨のやわらな食感が口の中で溶け合い、たまりません。寿司や天ぷらの献立に合わせても良さそうですね。 ■簡単レシピで春雨を主役に格上げ! 春雨は 淡泊で使い勝手の良い食材 です。料理によっては戻さずそのまま煮汁やスープに入れることができます。副菜やサラダはもちろん、チャプチェや麻婆春雨などに活用すれば食べ応え満点です。 和食・中華・エスニックとさまざまな料理に活用できるので、ぜひご紹介したレシピを参考にしてみてくださいね。
2024年06月26日暑い時期は、さっぱりしたものが食べたくなりますよね。 ざるラーメンは、 つけ汁を変えることで何通りもの味を楽しめる のが魅力です。 今回は、ざるラーメンの作り方のほか、冷やしつけ麺や定番ラーメンレシピなど12選をご紹介します。 気温や気分に合わせて、 そのとき食べたい! と思ったラーメン を作ってみてくださいね。 ■ざるラーメンはどんな料理? ざるラーメンは、冷やした中華麺をつゆにつけて食べる料理。 北海道や東北地方の家庭料理 として親しまれています。「ざる中華」や「冷やしラーメン」と呼ばれることも。 つゆの味付けは、家庭やお店によってさまざま。さっぱりして夏にぴったりの味わいですよ。 ■ざるラーメンの作り方 ざるラーメンの特徴は、 あっさり味のつゆで食べること。 麺つゆに大根おろしを加えるだけなら、短時間でパッと作れて便利ですよ。つゆが中華麺にからみやすいように、ゴマ油を少量加えるのがポイント。コクが増して食欲がかき立てられます。 ■<冷やしラーメン>のレシピ2選 ・さっぱりさわやか! 鶏だしレモンの冷やしラーメン 鶏ガラスープにレモン汁をたっぷり加えると、爽やかな冷やしラーメンに。2人分でレモンを1個使うため、香りも酸味も抜群です。スープはよく冷やすとおいしさが増すため、先に作って冷やしておきましょう。 ・北海道の居酒屋定番! ラーメンサラダ 北海道のソウルフード、ラーメンサラダは野菜がたっぷり摂れます。レタスやキュウリ、トマトなどをサラダ盛り付けたお皿に冷やした中華麺にをのせるのが定番の作り方。野菜は好みのものでアレンジしましょう。ゴマドレッシングをかけたら、全体をよく混ぜて召し上がれ。 ■<冷やしつけ麺>のレシピ5選 ・マーボーつけ麺 芝麻醤やみそなどでこっくり味付けしたピリ辛スープが後を引きます。スープにとろみをつけるので、中華麺がからみやすいです。中華麺を茹でたら、冷水で締めて食感を際立たせましょう。 ・麺つゆで本格! 鶏だしの冷やしつけ麺 つけ汁の味付けに迷ったら、麺つゆを使うのがおすすめ。酢やニンニク、ショウガなどを加えることで味に深みが出ますよ。鷄ささ身の茹で汁に調味料を加えるので、旨みもたっぷり。蒸し鶏やキュウリなどと合わせてあっさりいただきましょう。 ・トマトカレーつけ麺 暑くて食欲が落ちがちなときは、スパイシーなカレーつけ麺が最適です。生のトマトを使うため、爽やかさも感じられます。とろけたピザ用チーズとカレーが中華麺にからんで食べやすいのもうれしいですね。 ・豚バラつけ麺 ガッツリ食べたいときはコレ! 豚バラ肉を焼いたフライパンに、オイスターソースやしょうゆなどを加えて煮込むのがおいしさの秘訣です。豚肉の旨みがスープに行き渡り、長時間煮込んだような味わいに仕上がります。スープがしっかり味なので、中華麺は太麺が合いますよ。 ・10分で! 豆乳担々つけ麺 暑い日はキッチンに立つ時間をできるだけ短くしたいですよね。こちらの冷やしつけ麺なら、10分でサッと作れますよ。ポイントは、味付けに中華麺に添付されているみそスープの素を使うこと。豆乳や練り白ゴマのコクとみその相性は言わずもがな。アツアツのスープにキリッと冷やした中華麺をつけると、箸が止まりません。 ■<定番ラーメン>のレシピ5選 ・簡単に手作りできる!王道の醤油ラーメン ラーメンだけだと栄養バランスが気になる、という方は野菜炒めをたっぷりのせるのがおすすめです。スープは添付の素をベースに、鶏もも肉とゴボウで旨みをプラスします。隠し味のユズコショウが全体をピリッと引き締めますよ。 ・10分で! 京風ネギラーメン ネギ・ニンニク・ショウガ入りのラーメンは疲労回復効果が期待できますよ。すっきりと澄んだスープは上品で、お酒のシメにもってこい。チャーシューや海苔の王道のトッピングがどこか懐かしく、何度も食べたくなる一杯です。 ・簡単で美味しい! 家ラーメン みそ味でほっこり 練り白ゴマやすり白ゴマを使ったみそラーメンは、コク旨でやみつきに。牛乳を加えることで、風味豊かになりますよ。沸騰させると口当たりが悪くなりため、牛乳を入れたら火加減に気をつけましょう。辛みをプラスしたい方は、仕上げにラー油をたらしてくださいね。 ・肉みそバターラーメン 豚ひき肉やショウガ、ニンニクなどを炒めた鍋でスープを作り、旨みを余さずいただきましょう。みそに砂糖やしょうゆを組み合わせるため、こっくりとした味わいに仕上がります。ラーメンを盛り付けたら、バターをトッピング。塩気とコクがスープにしみてワンランク上の一杯を楽しめます。 ・グリーンカレーラーメン グリーンカレーペーストを使って、簡単にエスニックラーメンを作りましょう。ココナッツミルクやナンプラーなどと一緒に火にかければスープの出来上がり。ココナッツの甘みとグリーンカレーの辛さがくせになるおいしさです。 ■暑い日はざるラーメンでさっぱり! ざるラーメンはさっぱりしていて、夏にぴったりです。中華麺を茹でたら、流水でよく洗ってぬめりを落としましょう。その後、 氷水で締めるとコシが強くなり、麺のおいしさがアップ します。 レモンを効かせて爽やかにしたり、肉味噌で濃厚にしたり。ざるラーメンはアレンジしやすいです。ぜひ、ご紹介したレシピを試してみてくださいね。
2024年06月24日イワシを油で漬けたオイルサーディンは、旨みが凝縮された味わいが特徴。缶詰タイプが多く、 長期保存できるのも魅力のひとつです。 今回は、そんなオイルサーディンを使ったレシピを25選ご紹介。副菜や主菜にオイルサーディンを使ってみませんか? おつまみにぴったりなレシピも要チェックです。 ■10分以内でできる! オイルサーディンの<副菜>レシピ6選 ・イワシのアヒージョ オイルサーディンの缶を開け、トースターに入れるだけの簡単レシピです。オイルサーディン自体にしっかり塩味がついているので、調味料は不要。スライスしたニンニクをのせると、風味が増しますよ。アウトドアクッキングにもおすすめです。 ・オイルサーディンのスパニッシュマリネ ニンニクやレモン汁で作ったマリネ液は、さっぱりしていてオイルサーディンと相性抜群。香りの良いセロリや食感豊かなパプリカなどと組み合わせると、5分で作ったとは思えないおいしさです。チリパウダーがピリッと辛く、お酒に合いますよ。 ・春キャベツのサーディン炒め オイルサーディンは油にも旨みが凝縮しているので、余さず活用しましょう。油ごと日にかけて温めたら、キャベツを加えてサッと炒め合わせれば出来上がり。辛みをプラスしたい方は、輪切りの赤唐辛子を一緒に炒めると良いですよ。 ・オイルサーディンのハーブチーズ焼き オイルサーディンにピザ用チーズをのせて、トースターでこんがり焼く副菜です。オイルサーディンによく合うハーブをトッピングするのがポイント。ハーブの香りが全体に移り、上品な味わいに仕上がりますよ。 ・オイルサーディンのクリームカナッペ オイルサーディンはチーズとの相性が抜群。クリームチーズやドライトマトなどと一緒に混ぜると濃厚なカナッペが完成です。オイルサーディンはやわらかいので、フォークやゴムベラで混ぜるだけでOKです。クラッカーやバゲットにのせていただきましょう。 ・オイルサーディンのポテトグラタン あと1品ほしいときは、市販品を上手に活用するのがイチオシです。市販のポテトサラダにオイルサーディンをのせたグラタンは、豪華な見た目で時短レシピには見えませんよ。ケチャップにタバスコを加えてピリ辛にアレンジするのも◎。 ■オイルサーディンの<おつまみ>レシピ10選 ・オイルサーディンのミニ春巻き 大葉とオイルサーディンを包んだ春巻きは、風味豊かな味わい。オイルサーディンの旨みで、調味料不要でも満足できるおつまみです。とろけるチーズを一緒に巻いてもおいしいですよ。 ・ポテトのサーディン炒め ジャガイモとカリフラワーをレンジで加熱したら、オイルサーディンを炒めたフライパンに加えます。オイルサーディンの旨みが全体に行き渡り、よりおいしさがアップ。しょうゆや一味唐辛子で味付けするため、パンだけでなくごはんにも合います。 ・オイルサーディンのポテトサラダ おつまみに人気のポテトサラダに、オイルサーディンをプラス。オイルサーディンはイワシ特有のにおいがあるため、軽く炒めてから合わせましょう。レモン汁の爽やかな香りと酸味で、リッチなポテトサラダに仕上がりますよ。 ・ヒジキとオイルサーディンのマリネ 炒めたナスと水で戻した芽ヒジキを使う、ユニークなマリネです。野菜と海藻だけでは淡泊になりがちなマリネに、オイルサーディンを混ぜ合わせることでコクが増しますよ。オイルサーディンはあまり崩さず、あえて大きめにすると存在感がアップ。 ・新玉ネギとオイルサーディンのカレーマリネ 青魚が苦手な方におすすめなのが、カレー風味のマリネ。スパイシーな香りでオイルサーディンのくさみが気にならず、パクパク食べられますよ。玉ネギやシメジと和えたら、少し置いて味をなじませてからいただきましょう。 ・ひとくちオイルサーディン オイルサーディンを缶ごと温め、洗い物を少なくするおつまみです。少量のしょうゆをかけることで、和風の味わいに。トマトやバジルの葉のフレッシュさと相まって、ワインが進むこと間違いなしです。 ・トマトサーディン焼き トマトにオイルサーディンをのせ、缶詰の油をのせたらトースターで焼きます。油がグツグツするまで温めたらOKですよ。オニオンスライスは生のままのせ、シャキシャキ感を楽しみましょう。余った油をバゲットにつけて、旨みを堪能してくださいね。 ・オイルサーディンとジャガイモの食パンカップ 食パンをカップに見立てたおつまみは、おしゃれでパーティーにぴったり。ジャガイモとプチトマト、オイルサーディンそれぞれの風味が口いっぱいに広がる、贅沢な一品です。 ・オイルサーディンのサラダ キュウリとトマトの豆腐サラダに、アツアツのオイルサーディンをのせるとひと味違うおつまみになりますよ。オイルサーディンはしっかり温まるまで加熱するのがポイント。缶の油もかけることで、旨みを存分に味わえます。 ・オイルサーディンのサラダ レタスとセロリのサラダに炒めたオイルサーディンを油ごとかけると、ドレッシング代わりに。オイルサーディンの強い旨みが新鮮野菜と好相性です。水菜やパプリカの風味もアクセント。オイルサーディンは弱火で炒め、カリカリにしましょう。 ■オイルサーディンの<丼>レシピ2選 ・ナスサーディン丼 オイルサーディンの油でナスを炒めると、旨みが凝縮されますよ。同じフライパンにオイルサーディンと赤唐辛子を加えるため、洗い物が少なく済むのがうれしいですね。しょうゆの香ばしさが相まって、ごはんをがっつり食べたいときにうってつけ。 ・オイルサーディン丼 シャキシャキの水菜と、香ばしいオイルサーディンが相性抜群の丼です。オイルサーディンはフライパンが冷たいときに油と一緒に入れ、中火で温めると良いですよ。オイルサーディンに塩気があるため、しょうゆは控えめで十分です。 ■オイルサーディンの<パスタ>レシピ7選 ・佃煮パスタ 佃煮や大葉などの和素材にオイルサーディンを組みわせる和洋折衷のパスタです。キノコをたっぷり使うので、満足感が得られるのも魅力。オイルサーディンの油も余さず活用し、パスタ全体に旨みを行き渡らせましょう。 ・ブラックオリーブのトマトソースパスタ オイルサーディンはパスタともよく合いますよ。ニンニクと一緒にオイルサーディンを炒めたら、市販のトマトソースを加えて簡単ソースに。濃厚な風味がペンネにからんで絶品です。夕食にも、おつまみにも喜ばれますよ。 ・サーディンのパスタ オイルサーディンとアンチョビを使う、贅沢な味わいのパスタ。どちらも塩分が強いので、しょうゆは味見をしながら加減してくださいね。キャベツはパスタと同じ鍋で茹でると時短と節約につながりますよ。 ・調味料2つ! オイルサーディンのバターしょうゆパスタ 味付けはバターとしょうゆの2つだけ。オイルサーディンのコクを楽しむパスタは、シンプルながら奥深い味わいです。オイルサーディンは崩さず、そのまま盛り付けると◎。食べながらほぐしてパスタにからめると絶品です。 ・オイルサーディンの和風パスタ オイルサーディンの油でオイルサーディンとベーコンを炒めるため、ソースなしでも満足感のあるパスタに仕上がります。海苔や大葉の香りがオイルサーディンによく合いますよ。意外とさっぱりしているので、年配の方も食べやすいです。 ・オイルサーディンとネギのパスタ 細ネギを使ったパスタは香りが良いのが魅力。オイルサーディンとも相性が良いので、たっぷり入れるのがおすすめです。オイルサーディンはフライパンの中で崩すため、下準備不要。白ワインと一緒にいかがでしょうか? ・オイルサーディンパスタ 七味唐辛子を効かせた、大人向けのパスタです。オイルサーディンはカリカリになるまで、弱火でじっくり炒めましょう。焦げないように、こまめに木ベラで混ぜてくださいね。オイルサーディンを炒めたフライパンでパスタを混ぜることで、油が全体にからんでおいしさがアップしますよ。 ■副菜にも主菜にもオイルサーディンは大活躍! オイルサーディンはそのまま食べることができるので、あと1品ほしいときに便利な食材です。サラダやマリネに加えれば、ワンランク上のおいしさになりますよ。簡単に調理したいときは、缶を開けてトースターで温めるだけでOK。キャンプ料理にもぴったりです。 油もおいしいので、パスタや炒め物に活用して余さずいただきしょう。 オイルサーディンを使う機会がなかった方は、ぜひご紹介したレシピをお試しくださいね。
2024年06月16日ナシゴレンは、インドネシアの伝統料理です。 日本で人気のエスニック料理のひとつで、シーフードや野菜を使うため、チャーハンに似ています。 今回は、ナシゴレンの名前の由来や、簡単な作り方のほか、「サテ」や「ミーゴレン」など人気のインドネシア料理7つをご紹介します。 ■ナシゴレンとは? ナシゴレンは、インドネシア発祥の料理です。稲作が盛んなジャワ島で誕生したといわれていますが、 起源は中国という説が有力。 インドネシアのほかにマレーシアでも多く食べられています。 名前の由来は 「お米を炒める」という意味の「Nasi Goreng」。 本場では、炊いたジャスミンライスと、野菜やシーフードなどの具材をインドネシアのチリソース「サンバル」や「ナンプラー」などで味付けするのが特徴です。そのため、辛みと旨みがしっかり感じられます。日本では、食べやすいようにスイートチリソースで甘みを足すこともあります。 ■ナシゴレンの作り方 ジャスミンライスの代わりに白米を、味付けにケチャップやしょうゆなどを使う 食べやすいナシゴレンです。 特別な調味料がなくても良いのがうれしいですね。パラパラに仕上げるために、ごはんは硬めに炊くのがポイント。 ■超簡単! ナシゴレン風の<炊き込みご飯>レシピ ・ナシゴレン風炊き込みご飯 炒めた具材とお米を炊飯器にセットするだけでOKの簡単ナシゴレンです。ナンプラーの旨みと豆板醤の辛みがしっかり効いていて、くせになるおいしさ。子ども用には、豆板醤やチリソースを減らしてケチャップを多めにすると良いですよ。半熟の目玉焼きをからめて召し上がれ。 ■<サテ>のおすすめレシピ2選 ・サテ サテはインドネシアの串焼き。こちらは、もっともポピュラーな鶏肉のサテです。ピーナッツバターやハチミツの甘みと、ニンニクやショウガの風味が抜群でついつい手が伸びるおいしさ。フライパンで焼いたら、ナシゴレンに添えてエスニックプレートにしても良いですね。 ・厚揚げのサテ サテは地域や民族によって食材や味付けが異なるのが特徴。ラムや魚のすり身などで作ったサテもありますよ。こちらは、厚揚げでヘルシーに仕上げるサテ。油抜きをしたら、ピーナッツバターやしょうゆなどで作ったタレに漬け込んで味をしみ込ませましょう。表面がカリッとするまで焼くのがおいしさの秘訣です。 ■<ガドガド>のおすすめレシピ1選 ・ガドガド 「ごちゃ混ぜ」という意味のガドガドは、温野菜にピーナッツソースをかけるサラダ風の料理です。野菜を茹でることでかさが減り、たくさん食べられます。野菜の種類は何でも良いので、好みでアレンジしてみてくださいね。粒入りのピーナッツバターでソースを作ると、カリッと食感がアクセントになりますよ。 ■<ミーゴレン>のおすすめレシピ2選 ・ミーゴレン(インドネシア焼きそば) ナシゴレンと並び、インドネシアを代表する料理がミーゴレンです。日本の焼きそばに似た見た目で、太い麺を使うのが特徴。発祥とされているジャワ島では、ココナッツミルクをベースにした甘い味付けが好まれています。レシピでは、ナンプラーやすりおろしニンニクに砂糖でコクをプラスし、ピリ辛に仕上げるのがポイントです。 ・ミ・ゴレン風焼きそば ケチャップやチリソースで作るミーゴレンは、パパッと食べたいお昼ごはんにぴったり。ミーゴレンの具に決まりはないので、ウインナーソーセージや玉ネギのほか、キノコやコーンなどを加えてもOK。仕上げに砕いたナッツをトッピングすると、食感がプラスされて風味も豊かになりますよ。 ■<ピサンゴレン>のおすすめレシピ1選 ・ピサンゴレン(インドネシアの揚げバナナ) 青バナナで作るのが一般的なピサンゴレンを、簡単に作るレシピです。バナナに砂糖とシナモンパウダーをまぶしたら、ココナッツロングをからめて揚げます。ココナッツの風味と火を通して甘みが増したバナナが格別のおいしさ。ナシゴレンのデザートにおすすめです。 ■ナシゴレンは風味豊かでエスニック気分を堪能できる! ナシゴレンは、一般的な日本のチャーハンに比べるとパンチの効いた味が特徴です。チリソースやナンプラー特有のコクと、具材の旨みが一体となり奥深い味わい。 辛いのが苦手な方は、少量のスイートチリソースを加えると良いですよ。 濃厚な甘みと酸味がプラスされ、辛みがマイルドになりますよ。サテやピサンゴレンなどと一緒に、おうちでエスニック料理を楽しみましょう。
2024年06月15日新玉ネギは、一般的に出回っている 黄玉ねぎや白玉ねぎを早く収穫し、乾燥させずに出荷したもの です。 皮が薄く、みずみずしいのが特徴。辛みが少ないので、生食にも最適ですよ。 今回は、新玉ネギを使って10分以内で作れるおかずと、新玉ネギを丸ごと使う豪快レシピをあわせて25選ご紹介します! ■10分以内でできる! 新玉ネギの簡単「サラダ」レシピ8選 ・タコと新玉ネギのサラダ タコやワカメなどを使ったシーフードサラダに新玉ネギを加えると、食感と風味が良くなりますよ。歯応えのあるシーフードとシャキシャキの新玉ネギのコントラストが絶妙。ドレッシングはゴマ油とショウガで香りを楽しみましょう。 ・新玉ネギのサラダ 新玉ネギ・スプラウト・カニ風味カマボコで作るシンプルなサラダです。手に入りやすい食材を使うので、あと1品ほしいときにぴったり。クリーミーなフレンチドレッシングと相性が良く、もりもり食べられます。 ・ひじきのサラダ 常備菜にすることが多い、ひじきの煮物をサラダにアレンジ。新玉ネギの甘みとひじきの煮物の塩味がバランス良く、箸が進みます。煮物はしっかり汁気を切ってから和えましょう。コクをプラスしたいときは、マヨネーズを入れても良いですよ。 ・新玉ネギとパプリカのサラダ 新玉ネギとパプリカの食感が豊かなサラダは、ワインのおともにもってこいです。切って盛り付けるだけの簡単さが魅力。ドレッシングは好みのもので良く、洋風にしたいときはフレンチドレッシング、しょうゆベースのドレッシングで和風にとアレンジ自在です。 ・トマトとオニオンのサラダ 新玉ネギとトマトのサラダは、みずみずしさが魅力。新玉ネギはみじん切りにするとトマトにからんで食べやすいですよ。さっぱりとした味付けで、揚げ物や焼き物などしっかり味の主菜に合わせるのがおすすめ。 ・オニオンスライスサラダ 冷蔵庫にストックしていることが多い新玉ネギと千切りニンジンは、サラダにおすすめのコンビ。それぞれの色が映えるよう、盛り付けにこだわりましょう。ポン酢しょうゆ入りのドレッシングに、かつお節と青のりの風味がアクセントです。 ・アボカドとささ身のサラダ ねっとり濃厚なアボカドと、しっとりとしたささ身を使うヘルシーなサラダです。新玉ネギをプラスすると、シャキッとした食感がアクセントになりますよ。ドレッシングは、イタリアンやフレンチなど酸味の効いたものが◎です。 ・ソラ豆と新玉ネギのサラダ ホクッとしたソラ豆と生の新玉ネギが絶品のサラダです。白と緑がキレイで、食卓が華やかになります。粒マスタードや塩コショウで作ったさっぱり味のドレッシングが食欲をそそりますよ。 ■10分以内でできる! 新玉ネギの簡単「副菜」レシピ8選 ・新玉ネギの卵焼き 新玉ネギの卵焼きは甘みが際立ち、大人にも子どもにも好まれる副菜です。新玉ネギをレンジ加熱してから卵液に加えるため、生よりさらに甘くなるのがポイント。粉チーズを加えてもおいしいですよ。 ・新玉ネギのせバゲット ツナを混ぜた新玉ネギをバゲットにのせるだけで、簡単おつまみの完成です。マヨネーズを絞ったら、少し焦げ目がつくまで焼くとおいしさが増しますよ。片手でつまめるひと口サイズなので、ホームパーティーにも喜ばれます。 ・白身魚のピリ辛カルパッチョ 新玉ネギはカルパッチョに使うことが多いですよね。ドレッシングを工夫すると、いつもと違う味わいに。レモン汁とオリーブ油、粉唐辛子を混ぜてピリ辛に仕立てます。上品な白身魚と甘い新玉ネギにたっぷりかけて召し上がれ。 ・ホタルイカと新玉ネギのマリネ 新玉ネギはやわらかいので、マリネ液に短時間漬けるだけで味がなじみます。鮮やかなパプリカが食感と見た目のアクセント。旨みの強いホタルイカを野菜と一緒に漬けることで、全体が奥深い味わいに仕上がりますよ。 ・たまねぎステーキ 甘みたっぷり 新玉ネギを焼くだけの簡単レシピは、旬ならではのお楽しみ。新玉ネギは焼くとよりやわらかく、甘くなるのでステーキにすると極上の副菜になります。バターしょうゆのコクが食欲を刺激する味わい。かつお節をトッピングしてもおいしいです。 ・ビーンズ生春巻き 人気の副菜、生春巻きにも新玉ネギを使いましょう。生春巻きの具材はいろいろありますが、こちらはミックスビーンズで食感豊かに仕上げます。新玉ネギはみじん切りにして、生ハムやカッテージチーズと馴染みやすくしましょう。 ・新玉ネギの青のり和え 材料は新玉ネギと青のりだけの簡単副菜です。サッと茹でることで、新玉ネギの甘みが際立ちますよ。あまり茹ですぎず、シャキッと食感が残る程度にすると良いですよ。甘酢の味がぼやけないよう、しっかり水気を切ってから和えてくださいね。 ・オニオンスライス奴 簡単副菜の定番、冷奴に新玉ネギのスライスをトッピング。これだけで旬の一品になりますよ。新玉ネギと相性の良いかつお節やしょうゆなどを和えてからトッピングすると、旨みが増します。 ■10分以内でできる! 新玉ネギの簡単「主菜」レシピ7選 ・新玉ネギのグラタン グラタンの具材に新玉ネギを使う、豪快な主菜です。新玉ネギは半分に切って使うのがポイント。レンジ加熱してから焼くため、時短につながりますよ。具材の準備が簡単な分、ソースは手作りにこだわりましょう。バター香るベシャメルソースがコク豊か、淡泊な新玉ネギのおいしさを格上げしてくれます。 ・新玉ネギのプチハンバーグ みじん切りにした新玉ネギと合いびき肉で作った小さなハンバーグは、短時間で火が通るのでお弁当にもってこい。一般的なハンバーグでは玉ネギをあらかじめ炒めてから使うことがありますが、新玉ネギはやわらかく甘いので生のままでOK。ケチャップとウスターソースを混ぜたソースをかけてもおいしいです。 ・鮭と春野菜の大人なホイル焼き 生鮭のホイル焼きは、簡単にできて食べ応えがあります。新玉ネギやキャベツは甘みがあるため、鮭にユズコショウを塗って味を引き締めるとバランスが良いですよ。ホイルを開けたときに豊かな香りが食欲をそそります。 ・鯛の和風カルパッチョ 鯛のカルパッチョは豪華な見た目で、おもてなしに最適です。新玉ネギは薄くスライスし、塩昆布や貝われ菜と混ぜておくのがコツ。ソースはワサビじょうゆとゴマ油で和風にしましょう。野菜もたくさん食べられてバランスの良い主菜です。 ・カツオのたたき 初ガツオの旬は、新玉ネギの旬と重なります。新玉ネギのほかに、ミョウガや大葉、ショウガ、ニンニクなどの香味野菜をたっぷり使うのが本場流。お皿に野菜を敷いたら、厚切りにしたカツオを並べましょう。ポン酢しょうゆのさっぱり感が後を引きます。 ・生姜焼きのタレ 黄金比が決め手に! ボリューム満点の主菜の代表格、生姜焼きに新玉ネギを使います。新玉ネギは厚めに切って存在感を出しましょう。新玉ネギは生でも辛みが少ないため、サッと炒めればOK。しょうがが香る甘辛ダレを全体にからめれば、ごはんのおかわり間違いなしですよ。 ・新玉ネギと牛肉のバターじょうゆ炒め 薄切り牛肉と新玉ネギの炒め物は、すぐに火が通るので10分で完成する簡単主菜です。忙しい日でもしっかりおかずを食べたい日にもってこい。新玉ネギは繊維を断ち切るようにすると、やわらかくなりますよ。大人は粗挽き黒こしょうを振ってアレンジするのもおすすめです。 ■新玉ネギを<丸ごと>使える簡単レシピ2選 ・玉ねぎが主役! 丸ごと新玉ねぎのホイル焼き 新玉ネギをオーブンで焼くだけの簡単レシピは、忙しい日はもちろんアウトドアでの調理にもおすすめです。軽く十字の切り込みを入れておくと、火の通りが早くなります。酢じょうゆとかつお節の和風味のほかに、バターとレモン汁で洋風にアレンジしても絶品です。 ・新玉ねぎのスープ 丸ごと使ってコクたっぷり 新玉ネギは早めに収穫するため、小ぶりなものもあります。こちらは、そんな小さな新玉ネギを丸ごと使ったスープです。ポイントは、新玉ネギをレンジで加熱してから、切り込みにベーコンをはさむこと。時短になるうえ、ベーコンの旨みが新玉ネギに行き渡りますよ。子ども向けにはコーン缶を入れても良いです。 ■春の食卓に新玉ネギのお料理を! 新玉ネギの旬は地域によって異なるものの、3~5月頃です。ただし、6月に収穫される新玉ネギもあるため、まだギリギリ食べることができそうです。 白くみずみずしい新玉ネギは、辛みが少ないのでサラダやマリネなどの生食にも適していますよ。加熱すると、さらに甘みが増してやわらかくなるのも魅力。短時間で火が通るため、忙しいときにぴったりです。サッと炒めて主菜にしたり、丸ごと煮てスープにしたりと食べ方はいろいろです。ぜひ新玉ネギのおいしさを堪能してくださいね。
2024年06月14日スーパーで手に入りやすいオクラは、加熱するだけでなく、生でも食べられる便利な野菜です。 今回は、オクラを使った簡単レシピを28選ご紹介。 いずれも15分以内で完成する ので、忙しい日の献立にお役立てください! ■<生のオクラ>を使う! 簡単レシピ2選 ・オクラ納豆 生のオクラはシャキシャキとした食感が特徴。表面の細かい毛は口に入るとやや気になるので、塩をすり込んで水洗いすると良いです。薄切りにしたら納豆と和えて出来上がり。しょうゆの量は納豆のタレの塩味で加減しましょう。 ・豚しゃぶと梅オクラ しっとりやわらかな豚しゃぶと、生オクラの食感が食欲を刺激する主菜です。鍋を使うのは豚肉を茹でるときだけなので、とても簡単。梅肉の酸味と砂糖じょうゆのやさしい味わいに箸が進みます。 ■オクラの簡単<和え物>レシピ7選 ・オクラのゴマ汚し こっくりと甘い和え衣で作ったゴマ和えは、オクラと相性抜群。オクラは塩で板ずりし、そのまま茹でるのがポイントです。細かい毛が取れ、オクラにほのかな塩気が移りますよ。 ・オクラの梅のり和え 梅肉ともみのりでオクラを和えた、さっぱり味の副菜です。少量のだし汁を加えることで、梅肉がオクラにからみやすくなり、旨みもプラスされます。オクラは熱湯で茹で、色が鮮やかになったらすぐに水に取ると食感よく仕上がります。 ・オクラの塩昆布和え 材料は、オクラと塩昆布だけ。忙しいときでもサッと作れる時短レシピです。塩昆布は旨みが強いため、ほかの調味料がなくても満足できますよ。朝のうちにオクラを茹でておけば、夜和えるだけでOK。さらに時短が叶います。 ・納豆とオクラの塩麹和え まろやかな甘みと塩味が特徴の塩麴を、和え物の味付けに活用します。オクラは板ずりして生のまま使うのがポイント。納豆の粘りとシャキシャキ食感が相まって箸が進みますよ。日本酒やビールのおつまみにもおすすめ。 ・オクラとツナのレモンマヨネーズ和え オクラをレモンマヨネーズで洋風に味わいましょう。生のオクラは独特のにおいが気になる、という方もツナのコクやレモンの酸味で食べやすいですよ。ハンバーグやエビフライなどの献立に合わせてみてはいかがでしょうか? ・オクラのマヨマスタード和え オクラとシーフードミックスで風味豊かな和え物を作りましょう。同じ鍋で茹でるため、洗い物が少なく済みます。粒マスタードベースのドレッシングに、白みそを少量加えるのが味の決め手です。 ・オクラとプチトマトのワサビじょうゆ和え 茹でたオクラとプチトマトを使った和え物は、カラフルで目を引きます。ワサビじょうゆの爽やかな味付けが食欲を刺激し、箸が進む一品に。かつお節は最後にトッピングし、香りを楽しみましょう。 ■オクラの簡単<サラダ>レシピ6選 ・シンプルオクラサラダ 薄切りにした生のオクラにかつお節・卵黄・しょうゆを混ぜ合わせると、旨みがしっかり感じられます。豆腐にのせると、ヘルシーなサラダの完成。つるんとなめらかな豆腐と、オクラの食感が後を引きます。 ・スタミナ豆腐サラダ 長芋とオクラ、納豆のネバネバ食材をふんだんに使ったサラダ。納豆は添付のタレを、サラダには麺つゆをかけるため、調味料が少ないのもうれしいポイントです。ヘルシーな食材ながら食べ応えがあり、ダイエット中にも◎。 ・枝豆とオクラのクミン風味サラダ オクラやエスニックテイストのサラダにもよく合います。クミンはカレーに使われることが多いスパイスで、スパイシーな香りが特徴。オクラは生のまま使い、食感を活かします。カレーやパッタイなどの献立に合わせるのがおすすめ。 ・焼揚げの香味サラダ パリッと焼いた油揚げに、ゴマ油と岩塩で和えたたっぷり野菜をのせるサラダです。オクラや玉ネギ、青ネギは生のまま使うため簡単。味付けはシンプルながら、香味野菜の風味が抜群です。 ・オクラとヒジキのサラダ オクラとヒジキのサラダは、さまざまな栄養が摂れるのが魅力です。オクラにはビタミンや葉酸、ヒジキには食物繊維や鉄分が豊富に含まれています。ドライパックの芽ヒジキを活用すれば、火を使わずに作れて便利。短時間で手軽に栄養を摂りたい方にぴったりです。 ・グリーンサラダ レタスやキュウリな緑色の野菜をたっぷり使ったサラダは、目にも鮮やか。オクラはサッと茹でたら、ほかの野菜と一緒に冷蔵庫で冷やしておきましょう。味付けはEVオリーブ油・バルサミコ酢・塩コショウでシンプルに。 ■オクラの簡単<汁物>レシピ7選 ・オクラガスパチョ スペイン料理のガスパチョはトマトで作ることが多いですが、オクラでアレンジするのもイチオシ。オクラとニンニクはレンジ加熱してからミキサーにかけます。オクラ特有の青臭さが気にならず、ニンニクのパンチもまろやかに。清涼感のあるキュウリやセロリとの相性も抜群です。 ・オクラとショウガの赤だし 赤みそを使ったみそ汁は、旨みが強いのが特徴です。オクラとショウガでシンプルに味わいましょう。オクラは火を通すと粘りが出て、おみそ汁にほどよくとろみがつきます。焼き魚やお寿司の献立に合わせてみてくださいね。 ・エノキとオクラの具だくさんみそ汁 エノキ、オクラ、ホウレン草が入ったみそ汁は食べ応え満点です。オクラのとろみが全体に行き渡り、やさしい口当たりに。簡単に作れるので、朝食の一杯にもおすすめです。卵を入れてかき玉風にアレンジしても良いですね。 ・オクラのトマトスープ トマトジュースに生のオクラを入れる、簡単ガスパチョのレシピです。火を使わないため、暑い日にもってこい。塩コショウで味を調整するため、トマトジュースは無塩タイプを選びましょう。オクラはできるだけ薄切りにすると食べやすいですよ。 ・オクラのジンジャー冷スープ だし汁としょうゆで作る和風の冷製スープはいかがでしょうか? だし汁に浮かぶオクラとプチトマトが涼し気で、夏の夕食にぴったり。オクラは生で使うため、薄く切りましょう。茹でたトウモロコシを加えてもOKです。 ・オクラのすり流し 和食の伝統料理、すり流しをオクラで作ります。オクラを塩茹でしたらだし汁と一緒にミキサーにかけ、なめらかにするのがおいしさの秘訣。オクラの粘りでトロッと仕上がりますよ。合わせだしが薄味なので、梅干しを崩しながら食べると◎。 ・トマトとオクラのスープ トマトとオクラを使う夏らしいスープです。オクラは1/2程度に切り、食感を楽しみましょう。しょうゆで味付けするため、主菜を選ばないのも良いですね。混ぜご飯や天ぷら、刺身などと合わせるのもアリです。 ■オクラの簡単<おすすめ>レシピ6選 ・オクラとシラスの小丼 オクラをサッと茹でればOKなので、5分で主食が作れますよ。白だしと白ゴマで風味をつけ、シラス干しとともにごはんにのせます。簡単に作れ、さっぱりしているので夜食やお酒の〆にも喜ばれますよ。 ・豚オクラ オクラを豚肉で巻いてフライにします。手が込んでいるように見えますが、オクラは下処理が不要なので、意外と簡単。衣を付けるところまでを前日に済ませておくと、お弁当作りがよりスムーズですよ。 ・キャベツとオクラの即席漬け 調理時間10分で簡単にできる浅漬けです。オクラとキャベツは同じ鍋を使い、時間差でサッと湯通しします。火を通しすぎると食感が悪くなってしまうので、短時間にするのがコツ。塩麹のまろやかな味わいが箸休めにぴったりです。 ・オクラキムチの揚げ包み 袋状に開いた油揚げに、オクラと白菜キムチを詰める副菜です。オクラは生のままでOK。しっかり味がついているため、おかずにもおつまみにも最適です。カリッと香ばしい油揚げとシャキシャキのオクラが好相性。 ・揚げオクラのおかかまぶし オクラを素揚げし、かつお節をまぶすだけ。オクラにつま楊枝で穴を開けてから揚げると、火の通りが早くなり破裂しにくくなります。少ない材料で作れるため、おつまみが足りないときに最適です。 ・少ない油でできる! オクラの揚げ浸し 揚げ浸しは油の後片付けが面倒、という方におすすめなのがこちらのレシピ。オクラは生でも食べられるため、揚げ焼きにすれば簡単です。味付けは麺つゆだけと手軽。熱いうちに浸し、中まで味をしみ込ませしょう。作り立てでも冷たくしてもおいしいですよ。 ■オクラは簡単レシピがたくさん! オクラは生でも食べられるため、短時間で調理できます。薄切りにして和え物にしたり、さっと揚げたりと簡単なレシピがたくさんあるのが良いですね。 生で食べる際は、板ずりするのがコツ。 表面の細かい毛が取れて口当たりが良くなるので、ぜひ試してみてくださいね。
2024年06月13日飲み物やデザートに添えたレモンが余ってしまった、という経験はありませんか? カットしたレモンは傷みやすいので、 早めに使い切りたいですよね。 今回は、レモンの使い切りレシピを25選ご紹介します。果汁や皮だけでなく、 レモン果肉もたっぷり使う ので、爽やかさ満点ですよ。 ■【さっぱり感をプラス】レモンの使い切り<主菜>レシピ7選 ・レモンとバター黄金の組み合わせ!カレイのレモンバタームニエル カレイはあっさりしているため、バターと相性が良いです。こんがり焼いてムニエルにしたら、レモンを搾って酸味をプラス。バターの風味やコクとカレーの旨み、レモンの香りが三位一体となり、レストラン顔負けのおいしさです。 ・ヒラメのレモン蒸し 表面を焼いたヒラメを白ワインやレモン汁で蒸す、さっぱりとした主菜。魚独特のにおいが気になる方も食べやすいですよ。野菜をたくさん食べられるのも魅力。ヒラメの旨みが詰まった蒸し汁は、しょうゆを加えてタレにするのがポイントです。 ・チキンのレモンハーブソテー 鶏もも肉にローズマリーの香りを移し、香ばしく焼き上げます。鶏肉を焼いたフライパンにレモン汁やバターを加えてソースを作るため、コク豊か。スライスしたレモンとローズマリーをトッピングして、オシャレに盛り付けてくださいね。 ・牛肉のレモン炒め 牛肉とピーマンの甘辛い炒め物に、刻んだレモンの皮をプラスするアイデアレシピです。レモンの皮は香りが強いため、食欲をかき立てる一品に仕上がります。食べるときにレモンをキュッと搾るとさらに爽やかに。キノコを加えて具だくさんにしてもおいしいですよ。 ・レモンあんかけ揚げ鶏 揚げ鶏にかけるあんかけにレモンを使うと、酢よりも香りが立ってワンランク上のおいしさを楽しめます。2人分でレモン1/2個使いますよ。ジューシーな鶏もも肉に、水煮タケノコや長芋、ニンジンの歯ごたえが楽しく、箸が進みます。 ・豚バラとキャベツのレモン鍋 豚バラ肉とキャベツの鍋に、スライスレモンをたっぷりのせると見た目が華やか。豚バラ肉の脂がレモンで緩和されて、いくらでも食べられますよ。スープは麺つゆで作るため簡単です。〆はうどんや中華麺がおすすめ。 ・塩鮭のホイル焼きレモン風味 魚料理の定番、ホイル焼きにレモンをプラスするレシピです。塩鮭にレモン汁をかけ、さらに輪切りレモンをのせて焼くため風味抜群。鮭の旨みとレモンの酸味が口いっぱいに広がり、思わず笑みがこぼれますよ。鮭の代わりにタラやカレイ、サワラを使っても◎です。 ■【調理時間:10分以内】レモンの使い切り<副菜>レシピ6選 ・白菜のレモン浅漬け 調理時間5分でできる簡単浅漬けは、箸休めにもってこい。塩もみした白菜に、スライスレモンと酢を混ぜれば出来上がりの手軽さが良いですね。白菜の甘みをキュッと酸っぱいレモンが引き立てます。 ・シーフードレモンサラダ シーフードミックスの旨みをレモンの酸味が引き立てるサラダです。冷凍のシーフードミ ックスは白ワインを絡めてレンジ加熱すると臭みが消えますよ。レモンは皮ごと使い、酸味と苦みを楽しみましょう。 ・キャベツとレモンの酒蒸し レンジで簡単に副菜を作りたい人におすすめなのがこちら。キャベツとレモンを交互に重ねて耐熱皿に入れたら、レンジで1分加熱するだけで完成です。味付けは塩コショウとシンプルなので主菜を選びません。 ・オレンジのハチミツマリネ オレンジとレモンで作るマリネは、デザート感覚で食べられるのが良いところ。オレンジは皮をむき、レモンは輪切りにします。甘酸っぱいマリネはお弁当にも喜ばれますよ。レモンを使い切りたい方は、多めに作っても良いですね。 ・白身魚のみそカルパッチョ 白身魚のカルパッチョは、オードブルとして人気ですよね。白みそやマヨネーズなどを使ったソースをかけ、輪切りレモンを一緒に食べれば清涼感のある味わいを楽しめます。レモンを使い切りたい方は、ワインビネガーを減らしてレモン汁をプラスしてもOKです。 ・豚肉とモヤシのレモン炒め 炒め物にレモンを使うと、さっぱり仕上がります。豚肉はロースでもバラでもOK。レモンは厚く切ると苦みが気になるため、できるだけ薄くするのがポイントです。レモンを加えるのはモヤシに火が通ってから。仕上げに加えて香りを満喫しましょう。 ■【調理時間:10分以内】レモンの使い切り<ドリンク>レシピ6選 ・冷レモネード レモンを使った飲み物といえばレモネードをイメージする方が多いのではないでしょうか? レモン汁をたっぷり使い、グラスに輪切りレモンを浮かべれば目にも涼し気な一杯に。4人分でレモン2個消費できますよ。 ・ハニーレモネード ハチミツとレモン汁を熱湯で溶かしたら、スライスレモンをのせて出来上がり。寒い日や体を温めたいときにおすすめです。スライスレモンの代わりに、くし切りにしてグラスの縁に差しても良いですよ。果汁をキュッと搾って召し上がれ。 ・フローズンシトラスパンチ オレンジ・レモン・ライムを使った飲み物は、目でも舌でも楽しめる一杯です。オレンジはやや厚めに、レモンとライムは薄めにスライスし、グラニュー糖をかけて冷凍します。凍ったままグラスに入れ、炭酸水を注ぐと華やかな香りが広がりますよ。 ・キュウリとレモンのデトックスウォーター キュウリとレモンを水に浸けるだけで、簡単に作れるデトックスウォーターです。調理時間はたった5分。レモンの酸味とキュウリの風味が行き渡るまで、冷蔵庫で冷やしましょう。暑い日のリフレッシュやお風呂上がりにいかがでしょうか。 ・キャベツとキウイのグリーンスムージー 一見するとレモンが入っているようには見えませんが、2人分でレモン1/2個を使っているんですよ。使い切りにうってつけ。レモンは外側の皮と種を取り除き、キャベツやキウイとミキサーにかけます。なめらかになるまで攪拌することで、レモンの薄皮が気にならずゴクゴク飲めますよ。 ・サングリア バナナやリンゴなど甘みの強いフルーツに、レモンやオレンジの酸味がプラスされたサングリアは、ホームパーティーにぴったり。レモンは薄切りににして、ほかのフルーツと一緒に赤ワインに浸けましょう。透明なピッチャーやサーバーで作れば、カラフルで目を引きます。 ■【清涼感がある】レモンの使い切り<デザート>レシピ6選 ・レモンのグラニテ レモンを1個使い切る、シャーベットのレシピです。白ワインやグラニュー糖などと一緒に加熱し、凍らせます。レモンを皮ごと使うため爽やかな香りが堪能できますよ。レモンが原料のリキュール、リモンチェロで風味を付けるのがポイント。大人向けのデザートにぴったりです。 ・レモンゼリー 透明なゼリーの中に、角切りにしたレモンの果肉がたっぷり。ぷるんとなめらかなゼリーにレモンの酸っぱさがアクセントで、暑い日のデザートに喜ばれますよ。炭酸水はゼリー液の粗熱が取れてから加えてくださいね。 ・トースターで焼きレモンバナナ バナナは焼くと甘みと香りが強くなります。輪切りレモンをのせると、甘さと酸味のバランスが格別なデザートに。ポイントはバターと砂糖をトッピングすること。コクがプラスされて10分で作ったとは思えない一品に仕上がります。 ・煮るだけで本格デザート! レモンのハチミツ漬け レモンをハチミツと三温糖と水で煮るだけの簡単デザートです。ハチミツと三温糖のこっくりとした甘さとバニラビーンズの香りがレモンに移って極上の味わい。レモンは弱火でコトコト煮るのがコツです。バニラアイスやヨーグルトに添えていただきましょう。 ・サツマイモとクランベリーのレモン煮 少しだけ余ったレモンを使い切るなら、サツマイモのレモン煮がイチオシです。サツマイモがやわらかくなったら、輪切りレモンや砂糖などを加えて味を含ませます。ドライクランベリーの酸味が効いていて、お弁当おかずに喜ばれますよ。 ・サングリアシロップパイン パイナップル缶と輪切りレモンをマリネ液に浸けるだけの簡単デザート。マリネ液には缶詰のシロップと白ワインを使うため、材料が少なく済むのが良いですね。シナモンスティック独特の香りとレモンの酸味が相まって、お口直しにぴったりです。 ■レモンはもう余さない! 上手に使い切ろう 生のレモンは搾りたてのみずみずしい香りが魅力です。 丁寧に洗えば皮ごと使えるのも生レモンならでは。 半分だけ余ったときや、たくさん手に入ったときは新鮮なうちに使い切るのがおすすめです。 ソテーや揚げ物に添えるほか、果肉を刻んでゼリーにしたり飲み物に入れたりと使い道はたくさん。ぜひご紹介したレシピでレモンを使い切ってくださいね。
2024年06月03日ミツバは日本古来の野菜のひとつで、 和ハーブとも呼ばれる爽やかな香りが特徴です。 1年中流通しているのは糸ミツバや切りミツバ。皮膚や粘膜の健康をサポートするβ-カロテンが豊富に含まれていますよ。 今回は、簡単にできる和え物からエスニック料理まで、ミツバが主役のレシピ30選をご紹介。 脇役のイメージがあるミツバですが、主役級の存在感を発揮しますよ。 気になるレシピを作って、ミツバを使った料理のレパートリーを増やしましょう! ■時間がないときにも! ミツバを使った<簡単おかず>レシピ8選 ・ミツバのポン酢のり和え 材料3つで作れる簡単おかずです。ミツバは熱湯でサッと茹でて焼きのりとポン酢しょうゆで和えましょう。シャキシャキとした食感が楽しく、ついつい箸が伸びるおいしさです。炒りごまを散らしても良いですよ。 ・ワカメとシラスの酢の物 ミツバは生のままでも食べることができますよ。茹でると栄養素が流れ出てしまうため、栄養を余さず摂り入れるなら生がおすすめ。ミツバをザクザクと大きめに切った酢の物は、さっぱりしていて箸休めにもってこいです。 ・ニンジンとミツバのスクランブルエッグ ミツバ入りのスクランブルエッグはカラフルでお弁当おかずに喜ばれますよ。ベーコンの風味があるため、野菜が苦手な子どもでも食べられそうです。ニンジンをリボン状にスライスすることで、火の通りが早くなり、サッと作れます。 ・ミツバとワカメの卵とじ ミツバの香りが上品な卵とじです。シンプルながらも奥深い味わいで、副菜にもおつまみにもぴったり。ミツバは火を通すとカサが減ってたくさん食べれます。β-カロテン以外にもカリウムやビタミンなど栄養が豊富なのでたっぷりいただきましょう。 ・タケノコとミツバの和え物 生のミツバは香り高いのが特徴。水煮タケノコを甘辛く炒めたら、甘酢とゴマで作った和え衣と合わせます。ミツバの香りと相まって極上の味わいです。おもてなしにもどうぞ。 ・切干し大根とミツバ入り卵焼き 切干し大根とミツバを具材にした卵焼きは、旨みが凝縮された味わいです。ミツバは生のまま卵液に加えるため下処理不要。甘みを加えず、あっさり仕上げるのがポイントです。食感が豊かで、箸が進むこと間違いなしです。 ・ミツバの酢みそ和え ミツバの香りと食感を活かす、酢みそ和えです。調味料は砂糖・酢・みその3つだけ。味がぼやけないよう、ミツバを茹でたらしっかり水気を絞っておいてくださいね。カマボコの代わりにちくわでアレンジしてもOKですよ。 ・新ゴボウと三つ葉のサラダ やわらかく香りが強い新ゴボウを使ったサラダは、たった10分で作れます。ミツバは生のまま、茹でたゴボウと合わせましょう。味付けはマヨネーズとポン酢しょうゆで簡単に。あと1品ほしいときや、日本酒のおともにおすすめです。 ■爽やかな香りがくせに、ミツバを使った<汁物>レシピ6選 ・ミツバのかきたま汁 やさしい味わいのかきたま汁は、主菜が揚げ物でも焼き物でも合わせやすいのが良いところ。ミツバはだし汁が沸騰してから加えるのがコツです。ミツバは生でも食べられるため、仕上げの段階で加えて食感を楽しみましょう。 ・ミツバのスープ ミツバを粗く刻んでスープに入れると、香りが存分に楽しめます。シャキシャキとした食感とふんわり卵が相性抜群。水溶き片栗粉でゆるくとろみをつけるため、冷めにくいです。あっさりしていてお酒の〆としても大活躍! ・アサリとミツバのみそ汁 旨みの強いアサリを使ったみそ汁は滋味深く、おかわりしたくなるおいしさです。最後に刻んだミツバを加えると、香りがプラスされてワンランク上の味わいに。ミツバは火を止めてから加えてくださいね。 ・玉ネギとミツバのみそ汁 ミツバが少しだけ余ったときは、みそ汁に入れるのがイチオシ。香りが強いので少量でも風味がアップしますよ。玉ネギの甘みがやさしく、朝食にも夕食にも最適。お寿司や天ぷらの献立に合わせても良いですね。 ・たっぷりエノキのスープ ミツバは和食材として知られていますが、コンソメスープにも合いますよ。エノキとミツバのシンプルなスープは、食感と香りが抜群で、ハンバーグやエフライなどと好相性。夜食にも、もってこいです。 ・シイタケとミツバのお吸い物 シイタケとミツバの香りを楽しむお吸い物は、10分で作ったとは思えないほど本格的な味わいです。ミツバはシイタケに火が通ってから加えると香りが立ちますよ。温泉卵がまろやか。卵を崩しながら食べましょう。 ■リピート必至! ミツバを使った<主菜>レシピ4選 ・豚とミツバの卵とじ ミツバの卵とじに豚肉を加え、ボリューム満点の主菜にします。豚肉は先に茹でてから卵でとじるので、余分な脂が抜けてあっさりいただけますよ。2人分でミツバを1束使うため、野菜をたっぷり摂れるのも魅力です。 ・エビとミツバのかき揚げ かき揚げにミツバを使うと、ほのかな苦みがくせになる主菜に。具材はむきエビ・ミツバ・玉ネギでシンプルにするのがポイントです。ミツバは細かく刻まず、4cm程度に切ると食感も見た目も良くなります。 ・厚揚げとたっぷりキノコの煮もの 数種類のキノコと厚揚げを使う、甘辛い煮物です。風味が豊かなので、お肉なしでも満足できるのがうれしいですね。ショウガのピリッとした辛さとミツバのほろ苦さがアクセント。ミツバをたっぷりのせていただきましょう。 ・ウナギの柳川煮 旨みがギュッと詰まったウナギ蒲焼きとミツバのコラボはたまらない味わい。蒲焼きの甘めの味付けと卵のまろやかさ、ミツバの香りや食感が混ざり合い、贅沢している気分になりますよ。そのまま食べるのはもちろん、丼にしても絶品です。 ■新感覚! ミツバを使った<主食>レシピ6選 ・ミツバペペロンチーノ 人気のパスタ、ペペロンチーノにミツバを加えるアレンジレシピです。ミツバの半量は茹でたパスタにからめ、残りの半量はトッピングにします。少しだけ火が通ったミツバと生ミツバ、2つの食感を堪能しましょう。 ・ミツバの卵焼きにゅうめん あっさりとしたにゅうめんに、ミツバ入りの卵焼きをトッピング。卵焼きをゴマ油で焼くため、風味抜群です。ミツバは火が通っても香りが消えないので、にゅうめんだけだと物足りないという方も満足できますよ。 ・ミツバと梅の混ぜごはん ストック食材で簡単に混ぜごはんを作ってみませんか? ごはんに梅干しや塩昆布、ザク切りにしたミツバを混ぜると酸味と香りに食欲が刺激されます。ごはんは炊きたてを使うのがおいしさの秘訣。さっぱりしていてお弁当やお酒の〆にも◎です。 ・ミツバとシラスの和風パスタ 香り高く和ハーブと呼ばれる、ミツバ。パスタはハーブを使うことが多いので、ミツバとも合いますよ。ニンニクとシラス干しの和風パスタにミツバを加えると、爽やかな味わいに。薄口しょうゆと塩はシラスの塩分に合わせて調整しましょう。 ・ミョウガのサッパリ冷製パスタ 甘酢のミョウガとミツバを使う冷製パスタです。さっぱりしていて暑い日にもってこい。シャキッとした食感も後を引きます。赤唐辛子がピリリと辛く、大人向けなので、ワインとのペアリングにも。 ・そぼろ卵のおにぎり 刻んだミツバと卵のそぼろで作ったおにぎりは、鮮やかな色が目を引きます。そぼろを甘く味付けし、チリメンジャコの旨みが強いためミツバの苦みが気になる子どもも食べやすいですよ。ミツバは細かく刻むとごはんに混ぜやすいです。 ■暑い季節に味わいたい、ミツバの<エスニック>レシピ6選 ・エビとキノコのスープ ナンプラーや赤唐辛子などを使ったトムヤム風スープに、ミツバをプラス。トムヤムクンにはパクチーを入れるのが一般的ですが、ミツバでもおいしいですよ。パクチー特有の香りが苦手な方は、パクチーに比べて香りがマイルドなミツバを選ぶのも一案です。 ・牛肉の辛いサラダ ミツバとパクチーを使う香り高いサラダ。紫玉ネギや細ネギも使うので、ひと口食べるとさまざまな香りと食感が広がります。牛肉の下味とドレッシングにナンプラーを入れ、アジアンテイストを楽しんでくださいね。エスニック通の方にも満足できますよ。 ・水キムチ風スープ お米のとぎ汁を使って作る水キムチ。大根やキュウリなど淡泊な野菜をベースに、ミョウガやミツバで香りをプラスします。ニンニクやショウガなどの風味がスープ全体に行き渡り、絶品。しっかり冷やしていただきましょう。 ・里芋のアジアンオーブン焼き 里芋と鶏肉のグリルに、ナンプラーやニンニクなどで作った甘酸っぱいソースをかけます。おいしさの秘訣はたっぷりの香味野菜。ミツバやネギなど数種類の香味野菜を組み合わせることで、香り豊かに仕上がります。 ・アジとトマトのナムル 韓国料理で人気のナムルにもミツバを活用しましょう。刺身用のアジとみずみずしいトマトを、すりごまやニンニクなどで作った濃厚な調味料にからめます。仕上げにのせるミツバが全体を爽やかにまとめてくれますよ。 ・アジア風根菜丼 簡単にエスニック料理を食べたいときにもってこいの丼です。ナンプラーや酢のほかに、ケチャップやしょうゆなどを使ってなじみのある味付けにしましょう。刻んだミツバはたっぷりのせ、豪快に混ぜながら召し上がれ。 ■香り豊かな「ミツバ」をいろいろな料理で! ミツバは水耕栽培が多いため、年間を通して手に入れやすい野菜です。 生でも食べられるため、簡単調理が叶います。 加熱しても香りがしっかり活きますが、生食だとより香りを楽しめますよ。 加熱する場合は、サッと火を通して食感を残すのがポイント。和え物やサラダはもちろん、パスタやごはんにも活用できるので、ぜひ試してみてくださいね。
2024年06月02日カフェで人気のパンケーキ。最近は手作りする方も増えているのではないでしょうか? せっかく作るなら、季節感を意識するのがおすすめ。 旬の果物を使ったり、季節に合った彩りを取り入れることで、印象が変わりますよ。 この記事では、春夏秋冬ごとに楽しめるパンケーキのほか、1年中いつ食べてもおいしい定番パンケーキレシピを30選ご紹介します。 ■【春】を愛でられる! パンケーキレシピ6選 ・イチゴホットケーキ 生地にイチゴペーストを混ぜ込むと、ほんのりピンク色のパンケーキに。春らしくかわいいパンケーキを作りたい方におすすめです。イチゴの甘酸っぱさも楽しめるのが良いですね。色が映えるよう、弱火で焼いてください。 ・春のパンケーキ 春は新緑の季節でもあるため、抹茶スイーツを目にする機会が多いですよね。パンケーキにも抹茶を加えて春らしく仕上げましょう。プレーン生地のパンケーキに抹茶を振りかけ、塩漬け桜を混ぜた生クリームを添える簡単アレンジなら、すぐに試せますよ。 ・春のホットケーキ ゆで小豆とホイップクリームをサンドするボリューム満点のパンケーキです。イチゴの赤色が映えて春にぴったり。桜の花の塩漬けのトッピングがほど良い塩気でアクセントになりますよ。 ・もちもち抹茶パンケーキ ホットケーキミックスと抹茶で作ったパンケーキは、簡単に春らしさを演出したいときにもってこい。抹茶がダマになりやすいので、ホットケーキミックスと合わせてふるっておくのがポイントです。生地に混ぜ込んだお餅のもっちり食感がくせになりますよ。 ・春のダッチベイビー オーブンで焼き上げるのが特徴のダッチベイビー。強力粉と抹茶で生地を作るため、もっちり仕上がりますよ。焼き上がったら粒あんとイチゴ、ブルーベリーをトッピングして出来上がり。キュートな見た目で大人にも子どもにも喜ばれます。 ・ニンジンのもちもちパンケーキ ニンジンをすりおろして生地に加える、ユニークなパンケーキです。オレンジ色がキレイで、食欲が刺激されますよ。春ニンジンで作れば、甘みをより強く感じられます。くせがなく、ニンジンが苦手な方も食べやすいのでバニラアイスやハチミツなど好みのトッピングで召し上がれ。 ■【夏】を味わい尽くす、パンケーキレシピ6選 ・ホットケーキミックスで簡単おやつ レモンのパンケーキ プレーンパンケーキにレモン汁をたっぷりしみ込ませると、甘酸っぱく爽やかに。レモン汁は香りが立つように搾りたてがおすすめです。キュンと酸っぱく、暑い夏のデザートにぴったりですよ。 ・バナナパンケーキ ココナッツミルクやバナナを混ぜ込んだパンケーキはトロピカルな味わい。芳醇な香りが魅力で、リッチなパンケーキを楽しみたい方におすすめです。バナナは熟したものを使うとよりおいしさが増しますよ。 ・もっちり☆パインのパンケーキ 生地にプレーンヨーグルトやパイナップル缶を混ぜる、夏らしいパンケーキです。ホットケーキミックスがなくても身近な材料で作れるので、夏休みのおやつやランチに良いですね。ココナッツロングの食感がアクセントです。 ・パンケーキ パンケーキを簡単にアレンジするなら、トッピングを工夫すると良いですよ。こちらは、プレーン生地のパンケーキにアイスクリームやフルーツ、生クリームがたっぷりトッピング。フルーツをマンゴーや桃などにすれば、さらに夏らしさが増します。 ・トマトのサレ・パンケーキ 夏に旬を迎えるトマトを使った食事系パンケーキはいかがでしょうか? トマトと塩・オレガノを生地に混ぜるシンプルな味わい。とろけるチーズをのせてもおいしいですよ。 ・サラダパンケーキ 食欲が落ちがちな夏こそ、しっかり食べたいですね。シンプルなパンケーキとベビーリーフや生ハム、プチトマトなどを盛りつけ、サラダ感覚でいただきましょう。パンケーキは小さめに切ると野菜や生ハムとのバランスが良いですよ。 ■食欲の【秋】に心身ともに満たされる、パンケーキレシピ6選 ・カボチャのパンケーキ 生地にもクリームにもカボチャを使う、カボチャづくしのパンケーキです。下ごしらえはレンジとフードプロセッサーで簡単に。カボチャに甘みがあるため、砂糖は控えめで十分です。しっとりパンケーキにやさしい甘さのクリームをたっぷりつけていただきましょう。 ・ハロウィンカボチャパンケーキ ホットケーキミックスにカボチャパウダーを混ぜると、簡単にカボチャ風味のパンケーキが作れます。ハロウィン仕様にするなら、取り分けて作ったココア生地でジャックオランタンを描くのがイチオシ。ホットプレートなら失敗なくキレイに描けるので試してみてくださいね。 ・どら焼き風パンケーキ 秋に食べたくなる食材のひとつが「栗」。小さく焼いたパンケーキで栗の甘露煮をサンドすると、どら焼き風になりますよ。もっちりとした白玉団子や粒あんの甘さが絶妙で、ついつい手が伸びます。 ・サツマイモのパンケーキ サツマイモをたっぷり使ったパンケーキは、大人も子どもも大好きな一品。レンジでやわらかくしてから潰し、生地に混ぜ込むと甘さと食感がプラスされますよ。角切りにしたサツマイモはトッピングに。サツマイモと相性の良いバターとシナモンをかけることで、贅沢な味わいに仕上がります。 ・クルミ入りパンケーキ 香ばしいクルミを入れるおつまみ系のパンケーキ。生地はすりおろしたジャガイモや米粉でもちもちに仕上げましょう。粉チーズの風味が豊かで、シンプルながら味わい深いパンケーキです。ワインのおともにいかがでしょうか? ・ブルーベリーパンケーキ 甘酸っぱいブルーベリーを使ったパンケーキは、肌寒くなってくる秋におすすめ。香り高い紅茶との相性が良く、秋の夜長のデザートにぴったりです。パンケーキ生地にブルーベリーをのせるだけなので簡単なのもうれしいポイント。レシピでは缶詰のブルーベリーを使っていますが、冷凍でもOKです。 ■【冬】のデザートならコレ! パンケーキレシピ6選 ・甘酒パンケーキ パンケーキに甘酒を入れると、もちもち食感に。甘酒本来の甘みと水分があるため砂糖・牛乳は不要です。甘酒の粒感がなめらかになるよう、ミキサーにかけましょう。寒い冬にぴったりの甘酒を、ぜひパンケーキにも活用してみてくださいね。 ・小豆パンケーキ お正月のおしるこでゆで小豆をたくさん買ったら、パンケーキにアレンジするのがイチオシ。生地に混ぜ込むと、豆の風味が際立って素朴な味わいになりますよ。ゆで小豆に甘みがあるので、砂糖は入れなくてもOK。ホイップクリームを添えて和洋のコラボを楽しむのも良いですね。 ・餅モチパンケーキ 冬はお餅を食べる機会が多いですよね。小さく切って生地に混ぜ込むのも良いですが、牛乳と一緒にレンジ加熱してから加えると、よりもちもち感がアップしますよ。プレーンヨーグルトも入れるため、食べ応えのある食感に。パンケーキ自体がシンプルなので、トッピングのアレンジがしやすいのも魅力です。 ・リンゴジャム入りパンケーキ リンゴジャムとハチミツの甘みがやさしいパンケーキは、ちょっとしたおやつに最適。リンゴジャムは少量で良いのも助かりますね。そのままでも十分おいしいですが、リンゴのバターソテーを添えると、より冬らししさがアップしますよ。 ・キャラメルホットケーキ 冬はこっくりとした甘さが人気。こちらはキャラメルシロップを加えたパンケーキです。濃厚で香ばしいシロップが生地全体に行き渡り、シンプルながら格別のおいしさ。キャラメルの風味を楽しむため、何もつけずそのままいただきましょう。 ・紅茶パンケーキ パンケーキに紅茶リキュールと紅茶葉を加える、大人向けのパンケーキはいかがでしょうか? 生地のベースはホットケーキミックスなので簡単に作れます。焼いているときから紅茶の華やかな香りが広がり、贅沢な気分になりますよ。 ■いつでもおいしい【オールシーズン】楽しめるパンケーキレシピ6選 ・パンケーキ シンプルなパンケーキは季節を問わず食べたくなりますよね。薄力粉や全卵など、手に入りやすい食材で作れるのもポイントです。一度にたくさん焼くときは、ホットプレートを使っても良いでしょう。 ・豆腐パンケーキ 思い立ったときにすぐにパンケーキを作りたいなら、こちらのレシピがおすすめ。ホットケーキミックス・絹ごし豆腐・卵の3つで作れます。絹ごし豆腐の水分を活かし、牛乳は入れないのがポイント。ふんわり食感のパンケーキと、濃厚でほろ苦いキャラメルソースが好相性です。 ・きな粉パンケーキ 薄力粉やベーキングパウダーなどで作るシンプルなパンケーキ生地に、きな粉を入れると風味豊かな味わいに。きな粉が生地にムラなく混ざるよう、ほかの粉類と合わせてふるっておいてくださいね。 ・和風パンケーキ 食事系のパンケーキはオールシーズンいけます。チリメンジャコや白ゴマ、青のりなど数種類の食材を混ぜるので、風味抜群。白だしで塩気をプラスするため、何も着けず食べられますよ。主食やおつまみにいかがでしょうか? ・ココアパンケーキ ココア生地のパンケーキは、季節を問わず人気です。甘さ控えめの生地なので、ホイップクリームやアイスクリームを添えると◎。ココアと相性が良いバナナ入りのクリームは香りと甘みが楽しめますよ。 ・豆乳のふわふわパンケーキ 豆乳に酢を加えてレンジ加熱すると、ヨーグルトのような質感になります。ホットケーキミックスや卵に加えて焼き上げると、ふわふわのパンケーキに。酢は加熱するため、ツンとした酸味を感じることはありませんよ。 ■季節を感じるパンケーキを作ってみませんか? シンプルなパンケーキに、ひと手間加えると季節感を楽しむことができますよ。 春ならイチゴや抹茶、秋はカボチャやサツマイモなどで簡単にアレンジできるのが魅力です。 旬の食材以外にも、ココナッツでトロピカル風にしたり、甘酒を使ったりするのもおすすめ。オーソドックスな生地に食材をひとつ加えるだけでOKのレシピも多いので、ぜひ試してみてくださいね。
2024年06月02日「モクテル」というドリンクを知っていますか? ノンアルコールカクテルのこと で、お酒が飲めない方だけでなく、お酒好きな方にも人気が高まっています。 今回は、 モクテルの特徴や親子でも楽しめるレシピをご紹介。また、 大人向けのアルコール入りのレシピも必見です! ■モクテルって何? モクテルは、ノンアルコールカクテルの総称。名前の由来は、 英語で似せた・真似たという意味の「mock(モック)」と「cocktail(カクテル)」で、イギリス発祥 とされています。 果物やシロップなどをベースに、炭酸水やトニックウォーターで割るのが基本の作り方。アルコールが入っていないだけで、作り方はカクテルと同じです。 生の果物とジュースなどを組み合わせるため、 ジュースよりも複雑な味わいを楽しめるのが魅力 です。 ■この夏に味わいたい! モクテルの作り方 果汁100%のオレンジジュースとパイナップル缶を使ったモクテルは、爽やかな味わいが特徴です。ミキサーでかくはんしたら、しっかり冷やすのがポイント。ジンジャーエールで割るため、 ビールのような爽快感ある喉ごしを楽しめます。 ■人気のモクテル(ノンアルコールカクテル)レシピ2選 ・【ノンアルコール】ブルーハワイスムージー パイナップルの甘い香りと、ブルーハワイの青色が夏らしいモクテル。パイナップルは冷凍を使うため手軽に作れるのが良いですね。パイナップルのスムージーをグラスに注いだら、ブルーハワイのシロップを少しずつ加えるとキレイな層になりますよ。 ・【ノンアルコール】スパークリング・フルーツカクテル 3種類のジュースと2種類の果物を使ったモクテルは、ジュースに比べて味わい深い一杯を楽しめます。ジュースは果汁100%のものを選ぶと、よりフルーティーに。凍らせて使うため、味が薄まりません。グレープフルーツのほのかな苦みで後味がさっぱりしていますよ。 ■アルコール入りカクテルの人気レシピ10選 ・【アルコール入り】梅酒のフルーツカクテル 水割りやロックで楽しむことが多い梅酒でカクテルを作ってみませんか? 梅酒にハチミツを溶かし、カットフルーツを添えるだけでOK。キウイやオレンジなど酸味のある果物が合いますよ。 ・【アルコール入り】シャンパンカクテル ホームパーティーやお祝い事にぴったりなシャンパン。グラスにイチゴを入れてシャンパンを注ぐと、まるでジュエリーのような華やかな見た目に仕上がりますよ。ハチミツで甘みを、レモン汁で酸味をプラスしてさらに飲みやすくしましょう。 ・【アルコール入り】バナナ・モーツァルトラッシー チョコレートリキュールとバナナを使う濃厚なカクテルです。バナナは電子レンジで加熱して甘みを引き出すのがおいしさの秘訣。牛乳やプレーンヨーグルトも入っているので、満足感のある一杯です。デザート代わりにおすすめですよ。 ・【アルコール入り】ベリーニ風 フレッシュな桃でカクテルを使うと、芳醇な香りと甘みが堪能できます。桃に砂糖とハチミツ、白ワインをかけて冷やすひと手間で、味がなじんでおいしさがアップ。スパークリングワインの爽快感でリフレッシュできますよ。桃やレモンのシャーベットを添えても良いですね。 ・【アルコール入り】トマト・ショウチュウ 甘みの強いフルーツトマトをペースト状にし、麦焼酎で割るカクテルです。ハチミツや砂糖などを使わないため、さっぱりしていてごくごく飲めますよ。甘いカクテルが好きな方は、乳酸菌飲料をプラスするアレンジを試してみてくださいね。 ・【アルコール入り】フローズンパイナップル・ジン 生パイナップルを1個使う、インパクト抜群のカクテルはパーティーが盛り上がること間違いなしです。あらかじめ果肉を冷凍し、氷やグラニュー糖などと一緒にミキサーにかけます。果肉をくり抜いたパイナップルを器にし、ジンと炭酸水を注げば夏らしいカクテルを楽しめます。 ・【アルコール入り】ハッサク・ポルト 濃厚な甘みが特徴のポートワインとほんのりとした苦みがあるハッサクでカクテルを作ると、まるでバーのような贅沢な味わいに。ブランデーベースのリキュールで風味を付けるのがコツです。簡単に作れるので、多めに作っておいて2杯目はアレンジするのも良いですね。豆乳を混ぜると、とろみがついて食感の違いも楽しめます。 ・【アルコール入り】SAKURAのデザートカクテル 桜リキュールや桜の花の塩漬けで春らしいカクテルを作りましょう。淡いピンク色が上品で、入学や卒業のお祝いにもぴったりです。桜白玉団子は小さめに作るとグラスに浮かべたときにキレイですよ。 ・【アルコール入り】チョコレートとコーヒーのカクテル ゆったり過ごしたい休日は、チョコレートとコーヒー、2種類のリキュールで甘いカクテルを楽しむのがおすすめ。リキュールをグラスで混ぜ合わせたら、牛乳を静かに注いで完成です。好みの割合に調整できるのも手作りならでは。無糖の炭酸水を加えてもおいしいです。 ・【アルコール入り】グレープフルーツのとろ~んとカクテル お酒好きの方には、ウォッカベースのカクテルがイチオシです。グレープフルーツ果汁はレモン汁や砂糖などと一緒に混ぜ合わせ、粉寒天でゆるくとろみをつけます。グラスに浮かんだブルーベリーやプチトマトの色が映えてとてもキレイですよ。 ■リフレッシュしたいときはモクテルがおすすめ! モクテルはノンアルコールなので、お酒が苦手な方やお酒を控えている方におすすめです。果物やジュースをベースにするため、さっぱりとしていて飲みやすいのが魅力。季節感を楽しみたいときは生の果物を、手軽に作りたいときは缶詰を使うなどシーンに合わせてアレンジを楽しんでみてくださいね。
2024年06月01日カロリーが気になるときやダイエット中は低カロリーの食材を選ぶことが多いですよね。 とはいえ、 カロリーの低い食材だけを選ぶと栄養が不足してしまうことも。 今回は低カロリーでありながら、栄養のある食材を使ったレシピを30選ご紹介。 栄養バランスの良い食事を目指して、健康的にダイエットしましょう。 ■簡単に作れる! 【Eレシピでイチオシ】のレシピ6選 ・海藻と白菜のサラダ 海藻にはビタミンが多く含まれています。カルシウムやビタミンDが豊富なチリメンジャコを組み合わせることで、栄養バランスの良い一品に。白菜のシャキシャキ食感と相まって箸が進みますよ。 ・豆腐のサラダ 豆腐には良質なたんぱく質が含まれています。カロリーが低いうえに満足感があるので、ダイエットにもってこい。レタスやブロッコリーなどの野菜もたっぷりで、食べ応えがあります。 ・高野豆腐とキヌサヤの卵スープ 塩分の摂りすぎを調節するうえで欠かせないカリウムを多く含んでいる高野豆腐。一般的な大きさ1個あたりのカロリーが87kcalと低いのも魅力です。ぬるま湯や水で戻してからスープにすると旨みを存分に味わえます。 ・春キャベツのサラダ ビタミンCや食物繊維が多く含まれるキャベツと、肉のなかでカロリーが低い鶏ささ身を和えるサラダです。油分をほとんど使わないのもポイント。レモンやマスタードのさっぱり味でモリモリ食べられるため、小腹満たしにも良いですね。 ・キノコ鍋 キノコ類には、ミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。しょうゆベースのスープで鶏もも肉と一緒に煮た鍋は、簡単なので忙しい日の夕食にぴったり。味付けを薄めにしてスープをいただけば、栄養を余さず摂取できますよ。 ・ゆでレバーの大葉和え 鶏レバーは鉄分が豊富なことで知られている食材。レバーのなかでもやわらかく食べやすいのが特徴で、茹でるとおいしさが増しますよ。大葉をたっぷり使ったタレで和えると、レバーが苦手な方もグッと食べやすくなります。 ■【海藻】を使った低カロリーで栄養があるレシピ5選 ・海藻の和風サラダ 現代の日本人は食物繊維が不足しがちといわれているため、積極的に摂るのがおすすめ。レタスや海藻をメインにしたサラダはうってつけです。ポン酢しょうゆをベースにしたドレッシングでさっぱりいただきましょう。豆腐やサラダチキンをプラスしても良いですよ。 ・海藻とシラスの酢の物 海藻とシラスの組み合わせは、ミネラルやカルシウムが摂れるのが魅力。美肌効果や疲労回復効果などの効果が期待できる酢を使い、1人分30kcalと低カロリーです。海藻ミックスがないときは、ワカメで代用してもOKです。 ・オクラのトロトロサラダ 海藻に、β-カロテンが豊富なオクラとむくみ改善に効果があるとされるカリウムを多く含む長芋を組み合わせたサラダです。ネバネバ食感が楽しく、食欲が刺激されますよ。たくさん食べてもカロリーが低いため、手軽に栄養を摂りたいときに◎。 ・海藻スープ 海藻ミックスを使ったスープは、簡単に作れるので朝食にも良いですね。シンプルなコンソメベースなので主菜を選びません。ダイエット中は、蒸し鶏や煮物など油を控えめにした献立にすると良いですよ。 ・海藻とスプラウトのサラダ スプラウトは発芽直後の新芽のことで、ブロッコリーやマスタードなどのスプラウトが多く販売されています。ビタミンが豊富なので、海藻サラダにプラスすると栄養バランスが良くなりますよ。シャキシャキとした食感が特徴で、苦みが少ないため食べやすいのも魅力です。 ■【豆腐】を使った低カロリーで栄養がある主菜レシピ5選 ・超万能豆腐のステーキ ふわふわ おろしポン酢だれ 木綿豆腐は絹ごし豆腐に比べてカルシウムの含有量が多いのが特徴です。シンプルな豆腐ステーキは低カロリーで満足感があるため、ダイエット中の主菜に最適。タレもカロリーが高くならないよう、大根おろしとポン酢しょうゆで仕上げましょう。 ・ニラジャコ豆腐 豆腐・ニラ・チリメンジャコと栄養のある食材を組み合わせた主菜は、カロリーを抑えつつおなかを満足させたいときにぴったりです。絹ごし豆腐から水分が出るため、麺つゆと塩は味見をしながら加減してくださいね。 ・豆腐とキノコのカリカリ炒め 木綿豆腐とキノコをふんだんに使う、低カロリーな炒め物です。肉や魚は使っていませんが、ショウガやザーサイの風味が抜群で物足りなさは感じません。木綿豆腐はしっかり水切りすると、大豆本来の味が楽しめます。 ・あったか湯豆腐 豆腐を使った主菜といえば、湯豆腐という方が多いのではないでしょうか? たっぷりの野菜と一緒にいただけば、低カロリーで栄養満点の一品に。油を使わないので、たくさん食べても罪悪感がないのがうれしいですね。旬の野菜で1年中楽しみましょう。 ・ヒジキと豆腐の照り焼きバーグ 鉄分やカルシウムを摂取したいときは、ヒジキと豆腐のハンバーグがイチオシ。鶏ひき肉は肉のなかでもカロリーが低いため、ダイエット中の食材にもってこいですよ。甘辛いタレをからめれば、磯の風味と相まって抜群のおいしさです。 ■【卵】を使った低カロリーで栄養があるレシピ4選 ・もずくと卵のスープ 卵は可食部1個あたり74kcal と低カロリーな食材です。良質なたんぱく質やミネラルが多く含まれているため、手軽に栄養を摂れます。スープにすれば、炒めたり揚げたりするよりもカロリーを抑えることができますよ。 ・モロヘイヤのかき玉スープ 栄養満点の卵と、ベータカロチン・鉄分が豊富なモロヘイヤを使うスープです。モロヘイヤは刻むと粘りが出るのが特徴の野菜で、スープに入れるととろみがつきますよ。干しシイタケの戻し汁もスープに加え、栄養と旨みを余さずいただきましょう。 ・ホウレン草と卵の洋風卵とじ 卵とホウレン草のコンビは間違いなしのおいしさ。ホウレン草に含まれているビタミンCを摂取できるのも良いですね。多めのスープで卵とじにすると、やさしい味わいにほっこりしますよ。色合いがキレイで野菜が苦手な子どもにも喜ばれそう。 ・切干し大根入り卵焼き 定番の卵焼きに切り干し大根を入れてアレンジ。切り干し大根のような乾物は、生の状態よりも栄養価がアップするのが特徴です。独特の食感と強い旨みは、いつもの卵焼きを格上げしてくれますよ。 ■【玄米】を使った低カロリーで栄養があるレシピ5選 ・ショウガとゴボウの玄米混ぜご飯 玄米は、白米に比べて食物繊維やビタミンなどが豊富なのが特徴です。こちらは、炊いた玄米ご飯に麺つゆで煮たショウガとゴボウを混ぜるレシピ。歯応えのある食材を組み合わせることで、少量でも満腹感を得られる効果も期待できますよ。 ・玄米サラダ 玄米ご飯が少しだけ余ったときはサラダにアレンジするのがイチオシ。キュウリのピクルスやプチトマト、黄パプリカなどカラフルな野菜と和えると目でも楽しめます。玄米はドレッシングに和える前にさっと水洗いしておくと、パラパラに仕上がります。 ・ブロッコリーとホタテの簡単玄米リゾット 多くの栄養成分をバランス良く含む玄米と、国民生活にとって重要な野菜である「指定野菜」のひとつ、ブロッコリーを使うリゾットです。炊いた玄米ご飯から作るため、生米を使うより簡単なのが良いところ。ホタテの旨みがご飯全体に行き渡り、お店顔負けの一皿です。 ・玄米入りスープ 毎日の食生活に玄米を摂り入れたいなら、スープにするのはいかがでしょうか? 野菜と一緒に炒めてから煮るため、手間要らずです。グリーンアスパラやセロリをやや大きめに切って食感を堪能しましょう。 ・玄米みそのレタス包み ひき肉を甘辛く味付けする肉みそを、玄米ご飯と鶏ひき肉で作るレシピです。ひき肉の量を減らすことができるのでカロリーダウンにつながるうえ、玄米の栄養も摂取できますよ。肉みそは焦げやすいため、弱めの中火で火を通すのがおいしさの秘訣です。レタスやサンチュなどの野菜がモリモリ食べられますよ。 ■【キヌア】を使った低カロリーで栄養があるレシピ5選 ・キヌアサラダ キヌアはたんぱく質・ミネラル・脂質・食物繊維の含有量が多い雑穀で、その栄養価の高さからスーパーフードと呼ばれています。淡泊でくせがないため、茹でてサラダにすると手軽に食べられます。ブロッコリーとニンジンのほか、玉ネギやコーンなど好きな野菜でアレンジしてみてくださいね。 ・切干し大根とキヌアのヨーグルト和え キヌアは白米に比べてカロリーが低く、さまざまな栄養素を含んでいます。こちらは1人分のカロリーが78kcalと低いうえ、切干し大根やプレーンヨーグルトなどに含まれる食物繊維が摂れる副菜です。キヌアのプチプチ食感がアクセントで、あと1品ほしいときに重宝しますよ。 ・ゴーヤとグレープフルーツのエスニックサラダ 低カロリーで栄養が摂れる料理の代表格、野菜サラダ。さらにキヌアを加えることで、栄養バランスがグッと良くなりますよ。パクチーの香り、ゴーヤの苦み、グレープフルーツの酸味が口いっぱいに広がり、清涼感のあるサラダに。キヌアはくせがないので、エスニック風のドレッシングとも相性抜群です。 ・ささ身のキヌア揚げ パン粉の代わりにキヌアをまとわせる揚げ物です。パン粉100gあたりのカロリーは約395kcalなのに対し、同量のキヌアは344 kcalなのでカロリーを抑えることができますよ。栄養価の鶏ささ身とのコンビは、満足感がありつつ栄養バランスが良くダイエットに最適です。 ・キヌアの美肌アボカドグラタン 栄養バランスを考えつつ、おしゃれな一品を作りたいときは、キヌアの美肌アボカドグラタンがおすすめ。くり抜いたアボカドを器にし、茹でたキヌアやアボカドなどを詰めて焼きます。チーズや少量なので、ダイエット中でも安心です。気になる方は植物性のチーズに置き換えると良いでしょう。 ■低カロリーかつ栄養バランスの整った食事を意識しよう 海藻や豆腐、卵など低カロリーかつ栄養のある食材 を毎日の食事に摂り入れることで、バランスの良い献立になりますよ。 余分な油を控えてカロリーを抑えたり、歯応えのある食材を使って少量でも満足感を得られるようにしたりといった工夫も大切です。ご紹介した食材を組み合わせるのもおすすめ。ぜひ試してみてくださいね。
2024年05月29日カレーやスープなどの煮込み料理に使われることが多い「ローリエ」。 聞いたことがあるものの、どのようなものか詳しく知らない方も多いのではないでしょうか? 今回は、 ローリエの特徴や使い方を解説。 カレーやピクルス、スープなどローリエを使ったレシピもご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。 ローリエとは? ローリエは清々しい香りが特徴のハーブです。生の葉はそれほど香りが強くありませんが、 乾燥させると香りがしっかり感じられます。 ローリエはフランス語で、日本では「月桂樹(げっけいじゅ)、英語では「ベイリーフ」、スペイン語では「ローレル」と呼ばれます。 煮込み料理に使うほか、風味付けや肉・魚のくさみ消しに使うこともあります。 代用できる食材 ローリエの代用におすすめなのは、ハーブです。 ローズマリーやタイム など、比較的香りの強いハーブは代用に適していますよ。肉や野菜の臭み消しには、ナツメグやディルもおすすめ。 ただし、ローリエとは香りが異なるため料理の仕上がりが変わる可能性があります。 代用する際は、少量ずつ加えてくださいね。 ■ローリエを使った【カレー】レシピ6選 ・ビーフとマッシュルームのカレー ビーフとマッシュルームを使うオーソドックスな欧風カレー。市販のカレールウのほかに、ガラムマサラやチョコレートなどの隠し味を加えることで、簡単に奥深い味に仕上がります。ローリエは具材を煮込むときに加え、出来上がったら取り出してくださいね。 ・究極の豚肉カレー 大きく切った豚肉が食べ応え満点のカレー。ローリエを入れることで豚肉独特のくさみがなくなり、すっきりとした味わいに。赤ワインとすりおろしリンゴを一緒に煮込むため、香りと甘みが楽しめます。大人にも子どもにも喜ばれること間違いなしです。 ・根菜カレー レンコンやニンジンなどの根菜をたっぷり使ったカレーは、歯ごたえが良くおかわりしたくなるおいしさ。根菜ミックスを使えば野菜を切る手間が省け、アウトドアでの調理にもおすすめです。市販のカレールウを使うカレーに、ローリエを1枚入れるだけで、グッと本格的な味わいに仕上がりますよ。 ・ミンチカレー 合いびき肉とみじん切りにした野菜でカレーを作ると、小さな子どもも食べやすいですよ。ローリエ特有の清涼感ある香りが合いびき肉と好相性。ローリエの香りはほとんど感じませんが、カレーの風味が豊かになるので、ぜひ加えてくださいね。 ・圧力鍋でヘルシーカレー カレーをたくさん食べたいけれどカロリーが気になる、という方はこちらのレシピがイチオシ。炒め油を使わないため、あっさりとしたカレーを味わえますよ。圧力鍋で煮込む際も、ローリエはお鍋で作るときと同じタイミングで加えてOK。香りをより引き立たせたいときは、ローリエに切れ込みを入れたり、半分にちぎると良いです。 ・ホウレン草のカレー ペースト状にしたホウレン草がなめらかで、お店顔負けの味わいです。ホウレン草のペーストで作ったスープで煮込む際にローリエを加え、爽やかな香りをカレー全体に行き渡らせましょう。ごはんはもちろん、ナンを添えても絶品です。 ■ローリエを使った【ピクルス】レシピ5選 ・ピクルス ローリエをピクルス液に加えると、香りが移って爽やかな一品に。野菜は食感を活かすため、やや硬めに茹でるのがポイントです。ガラス瓶に入れて保存すれば、手土産に喜ばれること請け合いです。 ・紫玉ネギのピクルス 紫玉ネギだけで作る、シンプルなピクルスは鮮やかな紫色が目を引きます。ローリエや砂糖などをひと煮立ちさせてから酢を加えましょう。酸味が飛ばず、しっかりとした味わいに仕上がりますよ。 ・レンコンのピクルス ローリエのほかに、クローブや粒コショウなどを組み合わせてピクルス液を作ります。複数のハーブやスパイスを使うことで、奥深い味わいに。野菜はサッと茹で、しっかり水気を切ってから漬けてくださいね。 ・夏のカラフルピクルス オクラやキュウリ、ベビーコーンなどカラフルな野菜で作ったピクルスは、目でも楽しめるのが魅力です。ピクルス液にローリエを2枚加え、香りを引き出します。加熱することで香りがより際立つので、酢や白ワインなどと一緒に加熱しましょう。 ・キュウリと玉ネギのピクルス ローリエの爽やかな香りと黒粒コショウのスパイシーさが格別のピクルスです。キュウリと玉ネギは生のまま漬け、味をなじませます。抗菌袋で作れる手軽さも魅力。多めに作っても、あまりのおいしさにあっという間に食べ切ってしまいそうです。 ■ローリエを使った【スープ】レシピ5選 ・シンプルポトフ ローリエはスープのような煮込み料理に多く使われます。ポトフもそのひとつ。ローリエ半分または1/3程度にちぎり、粒コショウと一緒にお茶パックに詰めて鍋に入れると、あとで取り出しやすいです。調味料は塩だけとシンプルながら、素材の旨みや甘みが堪能できます。 ・手羽元とセロリのスープ ローリエと同じく、爽やかな香りが特徴のセロリを使うスープです。ローリエは具材に火が通ったら取り出すのがポイント。入れたままにすると苦味が出てしまうことがあるので気をつけましょう。旨みたっぷりのスープは、ホッとできる一杯ですよ。 ・簡単!ミキサーなしでできるカボチャのポタージュ 甘みたっぷりのカボチャのポタージュにもローリエを使います。煮込むときに加えると、風味が増してワンランク上の味わいに。カボチャが煮崩れるまでやわらかくなったらローリエを取り出してくださいね。 ・たっぷりキャベツのスープ 忙しい朝や夜食にサッと作れるスープはいかがでしょうか? キャベツ・玉ネギ・ベーコンとコンソメやローリエを鍋に入れればOKなので、難しい工程はありません。ローリエを入れることで、いつものコンソメスープに香りがプラスされて絶品です。 ・サイコロ野菜の食べるスープ 根菜を使ったコンソメスープは、おかず感覚で食べられるのが良いところ。適度に歯応えがあり、野菜だけでも満足感が得られますよ。ローリエと相性の良いカレー粉がアクセント。ほんのりスパイシーで食欲が刺激されます。 ■ローリエを使った【主菜】レシピ4選 ・チキンとキノコのトマト煮 ローリエはトマトとの相性が良く、煮込む料理に使うと清々しい香りが楽しめます。ハチミツやオリーブ油を揉み込んでおいた鶏もも肉はしっとりやわらかで、煮込んでもパサつきません。ごはんを入れてリゾット風にしたり、茹でたペンネを添えてもおいしいですよ。 ・作り置きに! 豚肉のやわらか紅茶煮 豚肉のブロックはくさみが気になることが。紅茶やローリエと一緒に茹でると、くさみが消えて爽やかな香りが全体に移りますよ。豚肉に火が通ったら、酢やしょうゆなどで作ったタレに浸けて味をしみ込ませましょう。日持ちするので、作り置きにも最適です。 ・春キャベツのチーズロール ソーセージとチーズを巻く簡単ロールキャベツです。ソースに水煮トマト缶やケチャップを使うので、簡単に作れるのが良いところ。ローリエも一緒に煮込むことで、風味豊かに仕上がります。 ・アジの香りオーブン焼き アジにローリエやローズマリー、タイムなどのハーブをたっぷり詰めたオーブン焼きは、さまざまな香りが合わさってお店のような一品。オーブンで焼くときもハーブをのせるため、魚のにおいはまったく気になりませんよ。ローリエ以外のハーブは、生のものを使うとより香りが際立ちます。 ■ローリエを使った【主食】レシピ3選 ・トウモロコシとマッシュルームのピラフ 魚焼きグリルで焼いたトウモロコシを使ったピラフは、甘み抜群。炊飯器で炊くため、失敗しないのがうれしいポイント。ローリエはお米の上にのせて炊きましょう。炊飯器を開けると、トウモロコシとローリエの香りがふわりと広がり、思わず笑みがこぼれます。 ・基本のミートソースのパスタ 食卓に登場する機会が多いミートソースにローリエを1枚入れると、イタリアンレストランのような味わいに。合いびき肉のくさみを消す効果もあるので、一石二鳥です。冷凍保存できるため、多めに作ってストックしておくとパスタ以外にもドリアやミートパイなどに活用できますよ。 ・カボチャとカマンベールチーズのペンネ ローリエはコンソメやトマト系の料理に使うイメージがあるかもしれませんが、クリームパスタにもおすすめ。カボチャを煮るときに使い、風味を加えましょう。カマンベールチーズの濃厚なコクとカボチャのまろやかさが相まって、ワインが進むこと間違いなしです。 ■芳香が特徴の「ローリエ」を上手に活用しよう ローリエは、強い香りが特徴のハーブです。スーパーで購入できることが多いので、ストックしておくと便利ですよ。カレーやスープを煮込むときに1枚入れれば、爽やかな香りに。肉や魚のくさみ消しにもぴったりです。ローズマリーやタイムなど、 ほかのハーブとも相性が良い ので、ぜひオリジナルの組み合わせを探してみてくださいね。
2024年05月22日インゲンはサヤインゲンとも呼ばれ、5月~10月に旬を迎えます。鮮やかな緑色が特徴で、 ミネラルやビタミンが豊富な野菜 です。 今回は、インゲンを使った人気レシピを30選ご紹介。定番のごま和えをはじめ、主食やお弁当にも使える副菜など すぐに作れるレシピが満載 です。 ■インゲンの定番の<ごま和え>レシピ6選 ・サヤインゲンのゴマ和え 砂糖・しょうゆ・すり白ゴマで味付けする、定番のごま和えです。インゲンは塩茹でしたらすぐに冷水にとり、色止めしましょう。和える前に水気を拭きとるひと手間で味がぼやけず、ごまの風味が引き立ちます。 ・サヤインゲンの黒ゴマ和え 黒ゴマで作るごま和えも絶品。ゴマをフライパンで煎ってからすり鉢ですると、香りが格段にアップします。時間があるときはぜひ試してみてくださいね。インゲンが熱いうちに和えると味がなじみやすいです。 ・インゲンのゴママヨ和え 練り白ゴマとマヨネーズで作るごま和えは、こっくり味が魅力。野菜が苦手な子どもも食べやすいですよ。レシピでは冷凍のインゲンを使っていますが、生のインゲンを塩茹でして作れます。 ・インゲンとソーセージのゴママヨ和え すり白ゴマとマヨネーズを使う洋風のごま和えです。インゲンのほかにウインナーソーセージも使うため、ボリュームが出るのがうれしいポイント。あと1品ほしいときや、インゲンだけでは物足りない方にもおすすめです。 ・サヤインゲンとパプリカのゴマ和え インゲンとパプリカのごま和えは、赤と緑色が映えてとてもキレイ。インゲンに火が通ったら同じ鍋にパプリカを入れてサッと茹でましょう。炒りゴマを使うため、プチプチとした食感に仕上がりますよ。 ・サヤインゲンと揚げのゴマおかか和え ごま和えの味付けが決まらないときは、麺つゆを使うのがイチオシ。すり白ゴマと合わせるだけで、簡単に味付けできますよ。さらにかつお節を混ぜることで、インゲンの風味がアップ。カリカリに焼いた油揚げとも好相性です。 ■インゲンの<お弁当>にも使える副菜レシピ8選 ・サヤインゲンのマリネ 塩茹でしたインゲンを熱いうちに浸ける簡単マリネです。マリネ液はレモン汁やすりおろしニンニクなど身近な材料で良いため、すぐに作れます。10分ほど置いたら食べ頃。時間が経つほどに味がしみるため、お弁当に最適です。 ・サヤインゲンの炒め物 茹でたインゲンをサッと炒めれば、香ばしさがプラスされて絶品です。味付けはしょうゆと塩コショウのみ。インゲンの表面に焼き色がつくまで炒めるのがおいしさの秘訣です。 ・インゲンの春色マヨ和え インゲンは歯応えの良さが魅力。プリッと食感のむきエビとともにマヨネーズで和えるとオシャレな一品に仕上がります。ゆかりやレモン汁の酸味が効いていて、さっぱり。洋食の副菜にいかがでしょうか? ・インゲンのきんぴら インゲンの下茹でをレンジで行えば、お湯を沸かす手間が省けて楽ちん。砂糖と しょうゆで味付けしたきんぴらは素朴で、お弁当の主菜や主食を選びません。仕上げにかつお節をまぶしてもおいしいですよ。 ・サヤインゲンの甘辛炒め 忙しい朝は、できるだけ工程を少なくして、お弁当を作りたいですよね。こちらは、インゲンを 生のまま炒めるため茹でる必要がありません。ツナの油ごと炒めることで、旨みたっぷりに。少し濃いめの甘辛味がごはんによく合いますよ。 ・サヤインゲンとゆで卵のサラダ インゲンを使ってデリ風のサラダを作りましょう。ドレッシングはワインビネガーやマスタードで爽やかに仕上げるのがポイント。ゆで卵やブラックオリーブなど、食感が違う食材を組み合わせることで、飽きずに食べられますよ。 ・サヤインゲンのグラッセ 洋風のお弁当にぴったりなインゲンのグラッセ。バターで炒めたら塩コショウと水を加えて蒸し煮にします。インゲンがやわらかくなりすぎないよう、加熱時間を加減してくださいね。 ・油揚げの野菜巻き 開いた油揚げに野菜を巻いたおかずは、切り口がキレイでお弁当を華やかにしてくれます。インゲンやニンジンはあらかじめ茹でておくため、油揚げがカリッとすれば出来上がり。溶けたチーズのコクと相まって、箸が進みますよ。 ■インゲンの食卓を彩る<主菜>レシピ6選 ・インゲンの肉巻き インゲンを使った料理の定番といえば、肉巻きを思い浮かべる方も多いのでは? レシピでは冷凍のインゲンで作っていますが、旬の時期は生のインゲンがおすすめ。軽く下茹でしてから豚肉に巻きましょう。しょうゆベースのほか、焼き肉のタレやケチャップで味付けするアレンジも◎。 ・牛肉とサヤインゲンのオイスターソース炒め インゲンを使った中華風の主菜は、ごはんをおかわりしたくなるおいしさ。牛肉と一緒に炒めたら、オイスターソースやしょうゆなどで味付けします。豪快に食べたい日は丼にするのもアリです。玉ネギやニンジン、キノコで具だくさんにしても良いですね。 ・サヤインゲンとエビのかき揚げ インゲン・玉ネギ・むきエビのかき揚げは甘みや食感が楽しく、箸が止まらないおいしさです。色合いも美しく食卓がパッと明るくなりますよ。インゲンは小さめに切るとほかの具材と混ざりやすいです。 ・厚揚げとインゲンの辛みそ炒め みそや豆板醤でピリ辛に味付けした炒めものは、ごはんともお酒とも好相性。淡泊になりがちな厚揚げが満足感のある主菜になりますよ。インゲンは塩茹でしておき、調味料と同じタイミングで加えると食感良く仕上がります。 ・チキンのロール煮 ニンジンとインゲンを鶏もも肉で巻き、合わせだしでコトコト煮ます。ニンジンもインゲンも下茹で不要。断面がキレイで、おもてなしに最適ですよ。中まで味がしみて、鶏肉も野菜も絶品。 ・エビの落とし揚げ エビのミンチに長芋やインゲン、水煮コーンなどを混ぜて揚げると、料亭顔負けの一品に。インゲンはほかの具材にくらべてやや硬いため、下茹でから混ぜましょう。食感も色合いも抜群で、大人にも子どもにも喜ばれますよ。 ■インゲンを使った<主食>レシピ6選 ・インゲンのシンプルリゾット チーズを使わないリゾットはあっさりしていて、小腹が空いたときや夜食にもってこい。生のインゲンを使うと、冷凍よりも歯応えがしっかりしていますよ。生のお米を固形コンソメスープの素や水で煮て火を通します。お米がやわらかくなったらインゲンを加えてくださいね。 ・インゲンとタラコの混ぜご飯 炊き立てご飯に茹でたインゲンやタラコを混ぜる簡単レシピです。緑とピンクがコントラストがキレイで、普段の食卓はもちろん、お弁当にももってこい。インゲンを小さく切るのでおにぎりにしても良さそうですね。 ・インゲン入りオムライス 野菜が苦手な子どもにおすすめなのが、インゲン入りのオムライス。ソーセージの旨みやケチャップの風味でグッと食べやすくなりますよ。インゲンは生のまま炒め、ほど良い食感を活かしましょう。 ・インゲンの炊き込みご飯 インゲンをたっぷり使った炊き込みご飯は、ベーコンの旨みが全体に行き渡り絶品。フライパンでベーコン・インゲン・ニンジンを炒めてから炊くのがポイントです。失敗なく作れるので、料理初心者の方もお試しを。 ・インゲンのうらのり巻き インゲンとクリームチーズを使う、洋風ののり巻きはホームパーティーにうってつけです。チーズのなめらかな口当たりとインゲンのポリッとした食感が好相性。見た目の華やかさも魅力です。 ・お豆たっぷりパスタ インゲン・エンドウ豆・ソラ豆といった3種類の豆を使う、食感も見た目も楽しいパスタです。赤唐辛子やアンチョビで大人向けの味に調えたら、下茹でした豆を炒め合わせます。白ワインのおともにいかがでしょうか? ■インゲンを使った<汁物>レシピ4選 ・サヤインゲンのみそ汁 インゲンをみそ汁の具材にすると、インゲンの香りや旨みがだしに行き渡ります。インゲンの緑色が映えるよう、白みそを使いましょう。やわらかな麩とインゲンの食感のコントラストが格別です。 ・インゲンの卵スープ 顆粒チキンスープの素や薄口しょうゆなどで作ったあっさりしたスープに、インゲンをプラス。片栗粉を入れているため、とろみがつくのが特徴です。茹でたインゲンを使うので、加熱時間は短くてOK。ふわふわ卵との相性も抜群です。 ・キヌサヤ、サヤインゲンとホタテの洋風スープ 歯応えのあるインゲンとやわらかなキヌサヤを使う、洋風仕立てのスープです。旨みの強いホタテ水煮缶を使うので、贅沢な味わい。キヌサヤとインゲンはバターソテーして、コクをプラスしましょう。 ・ベジタブルスープ 野菜たっぷりのスープは、から揚げやハンバーグなどお肉メインの献立に合わせるのがおすすめ。野菜は千切りにすると、短時間で火が通ります。インゲンは斜め薄切りにしましょう。野菜がしんなりしたら出来上がりです。 ■夏が旬のインゲンをいろいろな料理に! インゲンはくせが少なく、食べやすい野菜です。火の通りが早いので、 茹でたり炒めたりして簡単に調理ができますよ。 定番のごま和えや肉巻きはもちろん、かき揚げやスープなどいろいろな料理に大活躍。ぜひ旬のインゲンを活用してみてくださいね。
2024年05月20日スーパーや鮮魚店で見かける「チリメンジャコ」。 何の魚か知っていますか? 今回は、チリメンジャコの産地や栄養、シラスとの違いを解説します。 さらに、チリメンジャコを使った人気レシピも14選ご紹介! 10分以内で作れるものからお弁当にぴったりなおかずまで、どれも絶品 ですよ。 ■チリメンジャコとは? チリメンジャコは、イワシの稚魚を塩茹でし、天日干してから乾燥させたものです。一般的に カタクチイワシの稚魚 が使われますが、真イワシやうるめイワシなどが使われることもあります。 名前の由来は、せいろに広げて乾燥させる様子が、 絹織物のちりめんに似ている ため。地域によって呼び名が異なり、「ちりめん」、「じゃこ」、「かちり」などと呼ばれます。 主な産地は愛媛、徳島、高知、兵庫県など。カルシウムやビタミンDが豊富で、小さな子どもから年配の方まで積極的に摂取したい栄養素がたくさん含まれていますよ。 ■シラスとの違いは? シラスとチリメンジャコに使われる魚は、どちらも同じです。 主な違いは乾燥期間 で、生シラスを釜で茹でたものは「釜揚げシラス」、釜揚げシラスを少し乾燥させたものは「シラス干し」、しっかり乾燥させたものを「チリメンジャコ」と分類しています。 なお、栄養素にも違いが。特に異なるのは カルシウムの含有量 です。シラスに比べるとチリメンジャコのカルシウム含有量は約10倍もあるので、カルシウムを多く摂りたいときはチリメンジャコを選ぶと良いでしょう。 ■<10分以内で作れる>チリメンジャコレシピ7選 ・ジャコキムチのっけ奴 キムチをのせた冷奴にチリメンジャコをトッピングすると、風味がアップします。豆腐を切らず、刻みキムチを使えば包丁なしで調理できるのも魅力。調理時間はわずか3分なので、おつまみにあと1品ほしいときにおすすめです。 ・ジャコおろし甘酢 チリメンジャコに含まれるカルシウムは、柑橘類と組み合わせると吸収率がアップします。こちらは、チリメンジャコと大根おろしを和え、ゆず入りの合わせしょうゆをかける副菜。さっぱりしていて、箸休めにぴったりです。 ・ピーマンの佃煮 チリメンジャコを甘辛く煮た佃煮は、常備菜にあるとうれしいですね。ピーマンと一緒に炒めると食感が楽しめますよ。チリメンジャコがカリカリになったタイミングでピーマンを入れるのがポイントです。 ・春菊のサラダ 5分でできる! シンプルで簡単レシピ ほろ苦さが特徴の春菊をサラダでいただきましょう。ドレッシング代わりに使うのは、ゴマ油で炒めたチリメンジャコ。カリッと香ばしく、ゴマ油の風味と合わさると極上のおいしさに。春菊の強い香りに負けない存在感を楽しめます。 ・ジャコドレッシングのレタスサラダ こちらは、ゴマ油を多めに使ってチリメンジャコと松の実を揚げるレシピ。ゴマ油を一緒にかけることで、レタスがほど良くしんなりしてたくさん食べられます。レタスを半分に切っただけの大胆な盛り付けは、おもてなしにも最適です。 ・焼き厚揚げの大葉おろしのせ 焼いた厚揚げに大根おろしをのせる、定番のおつまみ。そのままでも十分おいしいですが、大根おろしにチリメンジャコと大葉を混ぜると上品な味わいに。どちらもたっぷり加えるのがおいしさの秘訣です。 ・水菜とジャコのユズ炒め チリメンジャコをカリカリに炒め、サッと火を通した水菜とのコントラストを楽しみましょう。水菜は生で食べられるため、炒めすぎないように注意。全体をザッと混ぜたら火を止めてOKです。ユズコショウの爽やかな香りがアクセントで、箸が進みますよ。 ■<お弁当おかずにおすすめ>チリメンジャコレシピ7選 ・ジャコと大葉の卵焼き チリメンジャコ入りの卵焼きは、大人にも子どもにも喜ばれるお弁当おかず。こちらのレシピでは大葉を入れて彩りと香り豊かに仕上げます。大葉が苦手な子どもは万能ねぎで代用してもOK。チーズを一緒に巻いてもおいしいですよ。 ・チリメンジャコとジャガイモの和風ガレット サンドイッチやハンバーグなど洋風のお弁当に入れたいのが、チリメンジャコを使ったガレット。ジャガイモやピザ用チーズなども使っているので食べ応えがありますよ。小さく切って、隙間おかずにするのもおすすめ。ピックを刺して行楽弁当にしてもオシャレですね。 ・ホウレン草とジャコの和え物 ホウレン草のお浸しにチリメンジャコをプラス。ショウガ汁の香りと爽やかで箸が進みます。チリメンジャコを油で炒めてから加えると、風味が増してよりおいしくなりますよ。 ・ピーマンのカリカリジャコ炒め ピーマンとチリメンジャコの炒め物に、ニンニクや松の実でアクセントを加えます。風味の強い食材を使うので、ピーマンはやや太めに切ると存在感を楽しめますよ。松の実がないときは、クルミで代用しても良いでしょう。 ・シシトウとジャコのレンジ煮 お弁当作りで忙しい朝は、レンジを活用できるおかずが便利。シシトウとチリメンジャコ、麺つゆなどをボウルに入れて加熱すれば、ジュワッと味がしみた副菜の完成です。ピーマンで代用しても良いですし、仕上げにかつお節をまぶしてもOK。 ・ホウレン草とジャコのバター炒め 和食のイメージがあるチリメンジャコですが、バターとの相性も良いんです。ホウレン草のバターソテーに加えると、旨味たっぷりに仕上がります。チリメンジャコの旨味があるので、塩コショウは控えめで十分。コロッケやエビフライ弁当のおかずにいかがでしょうか? ・ジャコジャガサラダ 粉ふきイモに炒めたチリメンジャコを加えた、ユニークなサラダです。味付けに甘酢を使うため、カルシウムの吸収率が上がるのもうれしいポイント。ほくほくのジャガイモにチリメンジャコの食感が楽しく、魚が苦手な子どもにも喜ばれますよ。 ■栄養豊富なチリメンジャコをたくさん食べてみて! チリメンジャコは頭から尻尾まで丸ごと食べられるため、 栄養を余さず摂るのにもってこいの食材 です。10分以内で作れるサラダや酢の物、お弁当に入れるとおいしい卵焼きや炒め物など、ご紹介したレシピはどれも簡単なものばかり。 不足しがちなカルシウムを手軽に摂取できるので、ぜひ毎日の食卓に加えてみてくださいね。
2024年05月19日シャキシャキと歯ざわりの良いレタスは食卓に上ることが多いものの、 レシピがマンネリ化しがち という方もいるのではないでしょうか。 今回は、レタスの人気組み合わせレシピ【30選】をご紹介します。 春レタスは4~5月に、夏秋レタスは6~10月に、冬レタスは11~3月にそれぞれ旬を迎えます。 チャーハンにサッと加えたり、卵や豚肉、ベーコンを組み合わせたりして、 レタスを使ったレシピのレパートリーを広げましょう。 ■【レタス×チャーハン】の人気レシピ5選 ・レタスチャーハン チリメンジャコとかつお節の旨みが、淡泊なレタスの美味しさを格上げするチャーハンです。具材とご飯を順番に炒め、味を調えたらレタスを入れるのがポイント。シャキッと食感が楽しめます。 ・レタスチャーハン バターしょうゆ味のチャーハンは、大人にも子どもにも人気がありますよね。レタスで作ると、ひと味違うチャーハンにアレンジできますよ。バターのコクをショウガとニンニクが引き締め、お酒のシメにもぴったり。レタスはまだ生の状態で火を止めるとちょうど良く仕上がります。 ・チャーシューレタスチャーハン 黄金色のチャーハンを作りたいときは、溶き卵とご飯をあらかじめボウルで混ぜるひと手間が大切です。味ムラがなく見た目もキレイなチャーハンに仕上がりますよ。レタスのシャキッと食感とゴロッと入ったチャーシューが好相性。 ・鮭レタスチャーハン サケフレークを使った簡単チャーハンは、休日のお昼ごはんにもってこい。レタスは手でちぎればOKで、包丁なしで作れるのが魅力です。サケフレークの塩気があるので、調味料は味見をしながら調整しましょう。赤・黄・緑色が鮮やかで食欲をそそりますよ。 ・レタスとザーサイのチャーハン お酒の〆にレタスとザーサイのさっぱりチャーハンはいかがでしょうか。味付けにナンプラーを使うのがポイント。独特の香りでグッと本格的な味わいに仕上がりますよ。レタスは最後に加え、全体をザッと混ぜたらすぐに火を止めましょう。 ■【レタス×卵】の人気レシピ5選 ・シャキシャキレタスのやみつき卵炒め メイン材料はレタスと卵の2つだけ。シンプルな炒め物は、あと1品ほしいときに便利です。バター香る炒り卵は別に作っておき、レタスを炒めたフライパンに戻すのが美味しさの秘訣。それぞれの食感が楽しめますよ。 ・スピード副菜! レタスとハムのふんわり卵 ボウルに卵とレタスとハムを入れたら、フライパンで炒めるだけ。短時間で作れるため、忙しい朝でもパパッとできるのが良いですね。色合いがキレイで目でも楽しめます。卵の半熟加減は好みで調整してください。 ・レタスとふわふわ卵のスープ レタスを大量消費したいときはスープにすると良いです。こちらは、2人分でレタス1/4個使うレシピ。和風だしのスープに卵を流し入れてかき玉にし、レタスを加えて完成です。ふわふわシャキシャキでおかわりしたくなる一杯ですよ。 ・とろーりチーズのトマトとレタスの卵乗せ おつまみにも副菜もなる一品は、チーズがたっぷりで大人にも子どもにも喜ばれます。レタスとトマトをふんだんに使うため、野菜不足を解消したいときにもってこい。レタスを炒めるため、かさが減って食べやすいですよ。スキレットで焼くのもおすすめ。 ・あと一品に! シャキシャキレタスとふんわり卵のスープ レタスが苦手、という子どもは卵やソーセージ入りのスープなら食べやすいですよ。コンソメベースのなじみのある味わいは、エビフライやピラフなど洋食の献立に合わせるのが◎です。 ■【レタス×豚肉】の人気レシピ5選 ・レタスと豚バラ肉のレンジ蒸し 副菜に使うイメージのあるレタスを主食にするレシピです。豚バラ肉と重ねてレンジで蒸すと、旨みたっぷりで食べ応えがありますよ。レタスはふんわりしているので、深いボウルのような耐熱容器に入れると作りやすいです。辛いものが苦手な方はポン酢しょうゆだけでも美味しいですよ。 ・豚肉のマスタードレタス巻き 豚肉の肉巻きにレタスを使うアイデアレシピです。豚肉はロースならあっさり、バラならジューシーな味わいに。みずみずしいレタスと豚肉の相性が抜群で、ついつい箸が伸びますよ。 ・揚げ豚肉のサラダ 揚げた豚肉とレタスで作るおかずサラダです。豚ロース肉はしょうゆで下味をつけてから揚げるため、風味豊か。歯ざわりの良いレタスと紫玉ネギもよく合い、もりもり食べられますよ。スイートチリソースとポン酢しょうゆで作ったドレッシングをたっぷりかけて召し上がれ。 ・豚レタス丼 野菜や豚肉で作る中華丼にレタスをプラス。2人分でレタス1/2個と多いように思えますが、蒸し煮にするのでかさが減ってペロリと食べられます。オイスターソースの風味と相まって、満足感のある丼です。 ・豚肉の甘辛炒めレタス包み 豚肉やザーサイなどを甘辛く炒め、レタスで包むこちらのレシピは、見た目が華やかで、おもてなしにぴったりです。より大人向けにするなら、豆板醤を多めにしてもOK。少し濃いめの味付けなので、レタスをたくさん用意しましょう。 ■【レタス×玉ネギ】の人気レシピ5選 ・レタスと玉ネギのサラダ レタスと玉ネギだけで作る、シンプルなサラダは主菜を選ばないのが魅力。レタスは冷水に放ち、パリッとさせておきましょう。レシピでは玉ネギを水にさらしていますが、辛みが少ない新玉ネギならさらさなくてもOK。ドレッシングをからめると水気が出てしまうため、食べる直前に和えてくださいね。 ・レタスとジャコのサラダ 生のレタスと玉ネギに、アツアツに熱したチリメンジャコをかけると、ご馳走級の美味しさに。チリメンジャコは焦げやすいので、火加減に気をつけてくださいね。サラダ油をゴマ油に代えて中華風にアレンジするのもおすすめ。 ・牛肉、卵、レタスの黒コショウ炒め 牛肉や玉ネギを使った中華炒めにレタスを加えると、ボリュームが増すだけでなくさっぱりとした後味に仕上がります。やわらかな牛肉とレタスや玉ネギを一緒に頬張れば、思わず笑みがこぼれる美味しさ。粗びき黒コショウを多めに効かせるとビールに合うおつまみにもなりますよ。 ・豚しゃぶのケチャップマリネ 茹でた豚肉を玉ネギやレタスと和える、さっぱり味のマリネです。豚肉の旨みと野菜の風味が混ざり合い、格別の美味しさに。ドレッシングはケチャップやレモン汁など身近な調味料で作れますよ。細切りのパプリカを加えても良いです。 ・カリフラワーとレタスのスープ カリフラワー・レタス・玉ネギを使う珍しいポタージュ。カリフラワーと玉ネギの甘みがスープに溶け込み、やさしい味わいです。レタス独特のほのかな苦みも気にならず、小さな子どもも食べやすいですよ。カレー粉がアクセントになり、パンにもごはんにも合います。 ■【レタス×ベーコン】の人気レシピ5選 ・ベーコンレタスサラダ カリカリベーコンとレタスの相性は言わずもなが。白ワインビネガーやEVオリーブ油で作ったドレッシングにベーコンを加えるため、旨みが野菜にしっかり行き渡りますよ。レタスは食べる直前まで冷やして歯ざわりを楽しみましょう。 ・レタスとベーコンのサッと煮 レタスとベーコンだけで作る簡単な煮物は、朝食にも副菜にも便利です。ベーコンの旨みがレタスにしみてシンプルながら奥深い味わいに。レタスの上にベーコンをのせるのが美味しさの秘訣です。 ・レタスの洋風蒸し レタスとベーコンでワインに合うおつまみを作りましょう。レタスは芯を残したままくし切りにし、フライパンで蒸します。ベーコンやニンニク、バターなど風味豊かな食材を組み合わせることで、淡泊になりがちなレタスをグッと格上げしてくれますよ。 ・やみつきになる! シャキシャキレタスとベーコンのオイスター炒め レタスを2人で1/2個食べる豪快なレシピはいかがでしょうか。あえて大きめにちぎり、ゴマ油で手早く炒めるのがポイント。ベーコンの脂もレタスにからみ、食欲が刺激されますよ。千切りショウガを加えて爽やかに味わうのもおすすめ。 ・レタスの塩スープ ベーコン入りのスープは旨みが凝縮された味わいが特徴です。レタスだけだと物足りなく感じる方も、これなら満足できそうですね。カット済のベーコンを使えば、包丁なしで作れます。粉チーズや黒こしょうをトッピングしても◎ですよ。 ■【レタス×トマト】の人気レシピ5選 ・レタスとトマトのスープ トマトとレタスで作るスープはあっさりしていて、どんな献立にも合わせやすいです。揚げ物や炒め物はもちろん、パスタやチャーハンにも合いますよ。どちらも温まればOKなので、忙しいときにも良いですね。 ・トマト雑炊 夜食や小腹が空いたときにうれしい雑炊。トマトとレタスを使うとさっぱりと食べられますよ。レタスは火を通すとかさが減るのでたくさん食べられるのも良いところ。しっかり食べたい方はゴマ油やラー油をたらしましょう。 ・BLTパスタ BLTサンドならぬ、BLTパスタは食べ応えも彩りも満点です。ベーコンを炒めて脂を引き出したら、トマトを加えましょう。茹で上がったスパゲティーとレタスを混ぜ合わせて完成です。ベーコンの脂と茹で汁が一体になるまでしっかり混ぜるとより美味に。 ・おうちでメキシカン! 手作り本格タコス スパイシーなタコスミートに、トマトのレタスのフレッシュさがぴったりです。トマトは湯むきすると皮が気にならず口当たりが良くなりますよ。レタスは千切りにするとトルティーヤにはさみやすいです。おつまみにも主食にもなるので、パーティーでも活躍しそうです。 ・レタスのペペロンチーノ炒め レタスとトマトを唐辛子を効かせた炒め物にしましょう。トマトは水分が出にくいように、ミニトマトを使うのがコツ。ニンニクと赤唐辛子のパンチで、ビールが進むこと間違いなしですよ。時間が経つとしんなりしてしまうので、出来立てをいただきましょう。 ■レタスといろいろな食材の組み合わせを楽しんでみて レタスはくせがないため、玉ネギやトマトといった野菜と組み合わせてさっぱりいただいたり、ベーコンや豚肉の旨みをプラスしたり。いろいろな食材との組み合わせを楽しめます。 また、生で食べられるため 加熱時間が短くて済むのもレタスの魅力 。加熱しすぎると食感が悪くなってしまうため、特に炒め物に使う際は少し早い程度で火から下ろすと良いですよ。
2024年05月09日xo醤(エックスオージャン)とは、 少量でも風味抜群 の中華調味料。スーパーや輸入食材店で購入可能です。 今回は、xo醤の歴史や味わいなどの特徴を解説します。 さらに、xo醤を使ったレシピのほか、xo醤を使った料理に合うスープやサラダレシピも合わせて25選ご紹介します。 xo醤を使って 絶品、中華料理 を作ってみましょう! ■xo醤とは? xo醤(エックスオージャン)は中華調味料のひとつです。1980年頃、 香港にある高級ホテルのレストランで開発された のが始まりと言われています。 干し貝柱や干しエビといった高級食材に唐辛子などの香辛料を混ぜて作られていて、名前の由来は ブランデーの最高級を表す「Extra Old」。 お店によって材料や配合が異なり、味わいがさまざまなのが特徴です。 魚介の旨みが強く、少量でも料理の風味をグッと格上げしてくれます。 ■xo醤を使った<炒め物>レシピ2選 ・魚介と春雨のXO醤炒め エビやイカなどの魚介類を使った炒め物は中華料理のなかでも人気がありますよね。xo醤やオイスターソースなどで作ったスープを吸った春雨と相まって、贅沢な味わいを堪能できますよ。辛みをプラスしたい方は、炒めるときに輪切り唐辛子を加えても良いでしょう。 ・カリカリ野菜炒め ニンジンやキュウリなど、カリカリ食感が楽しい野菜を使った炒め物。揚げ焼きにしたピーナッツをトッピングすることで、より食感が引き立ちます。味付けはxo醤がベース。風味が強いため、少量でも満足できる味に仕上がります。 ■xo醤を使った<和え物>レシピ2選 ・水菜と油揚げのXO醤和え 水菜・油揚げ・エリンギをレンジ加熱したら、xo醤とナンプラーをからめて簡単な副菜に。中華とエスニックのマリアージュが驚くほどの美味しさです。調味料の味がぼやけないよう、水菜やエリンギなどはしっかり水気を切るのがポイント。 ・クラゲとチンゲンサイの中華和え チンゲンサイとニンジンの色鮮やかな和え物は、揚げ物や炒め物の副菜にぴったりです。xo醤に甘酢を加えてこっくりとしたなかにさっぱり感をプラスするのが美味しさの秘訣。野菜はサッと茹でて歯ごたえを楽しみましょう。 ■xo醤を使った<焼きそば>レシピ1選 ・XO醤のモヤシ焼きそば 焼きそばの味付けにxo醤を使うと、一気に本格的な味わいに変身します。具材と中華麺を炒め、中華スープを加えたタイミングでxo醤をプラス。味がなじむように、全体を混ぜ合わせてくださいね。 ■xo醤を使った<チャーハン>レシピ2選 ・チャーハン 中華料理の王道、チャーハンにもxo醤を使いましょう。こちらのレシピでは、炒めた具材にxo醤で味付けします。香ばしさがプラスされ、お店顔負けのチャーハンに仕上がりますよ。ニンニクの芽や卵など具だくさんで満足できる一品です。 ・あんかけイカチャーハン 塩で味付けしたシンプルなチャーハンに、あんかけをかける贅沢感のある一皿です。xo醤に黒酢や紹興酒などを合わせるため、奥深い味わい。香りも風味も抜群で、ひと口食べるごとに笑みがこぼれますよ。 ■xo醤を使った<ビーフン>レシピ4選 ・焼きビーフン むきエビや豚バラ肉などを使ったビーフンは、幅広い世代に人気です。xo醤や豆板醤で少し濃いめに味付けするため、お酒にも合いますよ。xo醤はペースト状なので、ほかの調味料とあらかじめ混ぜておくと良いです。 ・具だくさんビーフン 水煮タケノコやニンジン、小松菜など野菜たっぷりのビーフンです。野菜は強火でサッと炒めると食感良く仕上がります。xo醤や酒などで作ったスープを吸ったビーフンは絶品。辛くないので子どもも食べやすいですよ。 ・焼きビーフン シーフードミックスや牛肉など具だくさんのビーフンは、ランチにもディナーにもうってつけ。具材を順番に炒めることで、野菜はシャキシャキ、シーフードミックスや牛肉はやわらかく仕上がりますよ。xo醤の旨みと豆板醤の辛みが具材にからんで格別の美味しさです。 ・具だくさんの焼ビーフン 野菜と肉、魚介が一度に摂れる贅沢なビーフン。具材の組み合わせは好みでよく、ピーマンやアスパラガスなどもおすすめです。xo醤は固まらないように、菜箸でほぐしながら全体にからめましょう。スープを使わず、炒めて仕上げるためビーフンがカリッとするのも魅力です。 ■xo醤を使った<シューマイ>レシピ1選 ・シイタケのシューマイ シイタケの裏面に肉ダネをのせるユニークなシューマイです。肉ダネは塩やしょうゆなどでシンプルに味付けしましょう。酢じょうゆで食べることが多いシューマイですが、xo醤を付けるワンランク上の味を堪能してみてくださいね。 ■xo醤を使った<丼>レシピ1選 ・チキンのソースカツ丼 カリッと揚げたチキンカツにピリ辛ソースをかけると、豪快な丼の出来上がりです。xo醤や赤ワイン、ウスターソースなど複数の調味料で作ったソースはコク豊か。鶏むね肉のカツは淡泊になりがちですが、スパイシーなソースで満足感がありますよ。 ■xo醤レシピに合う中華<スープ>レシピ7選 ・卵スープ xo醤を使った料理はしっかりした味が多いため、やさしい味わいの卵スープを合わせるのがおすすめ。水溶き片栗粉入りでとろみがあり、やわらかな口当たりを楽しめます。材料を鍋にかけるだけでよく、主菜に時間がかかる日にももってこいです。 ・豆腐と水菜の中華スープ 肉メインのxo醤料理に、あっさり味のスープを組み合わせましょう。豆腐と水菜は温まれば食べられるので10分で完成。中華スープを使うため、塩で味を調えるだけでOKな手軽さも魅力です。 ・卵白の中華スープ 卵白入りのスープはふわふわ食感が楽しめます。ハムやエノキなど手に入りやすい食材で作れるため、お財布にやさしいのもうれしいですね。xo醤を使った料理の風味とのバランスが良く、炒め物にも揚げ物にも合いますよ ・大根の中華スープ 魚介入りのxo醤ビーフンや焼きそばに、カニ缶を使ったスープはいかがでしょうか。やわらかく茹でた大根に、白ネギとショウガの香りが好相性。カニ缶は汁ごとスープに入れて旨みを余さず堪能しましょう。 ・キクラゲの中華スープ ボリュームのあるxo醤料理には、キノコやモヤシを使ったヘルシーなスープを合わせると良いですよ。歯ごたえが良く、あっさりしていて食べやすいです。レシピではシメジを使っていますが、エノキやシイタケでも美味しいです。 ・ニラとコーンの中華スープ クリームコーンの甘みがたまらない中華スープ。ピリ辛のxo醤料理と組み合わせるとバランスの良い献立に。ニラの緑色が映えてキレイなのもポイントです。粗びき黒コショウを多めに振ってパンチを効かせるアレンジも◎です。 ・中華風豆乳スープ 豆乳のまろやかさが人気の中華スープです。ザーサイの塩気があるため、塩コショウは加減しながら加えましょう。満足感があるため、野菜炒めのようなxo醤料理に合わせると良いですよ。 ■xo醤レシピに合う<中華サラダ>レシピ5選 ・韓国のりサラダ xo醤を使った中華料理に、韓国風サラダを組み合わせるのもおすすめ。味に変化をつけることでバランスの良い献立になりますよ。豆腐やワカメなどのヘルシー食材を使うので、がっつり系の主菜と相性抜群です。 ・豆腐の中華サラダ 中華料理屋さんのような献立にしたい日にイチオシなのがこちら。絹ごし豆腐やレタス、トマトなどストックしていることが多い食材で作ったサラダは間違いなしの美味しさです。中華ドレッシングはゴマ油やしょうゆなどで簡単に。酢を加えてさっぱりいただくのも良いですよ。 ・チンゲンサイのピーナッツサラダ xo醤料理に使ったチンゲンサイが余ったらサラダに活用しましょう。ゴマ油入りの酢じょうゆをかけ、粗みじん切りのピーナッツを散らせば、見た目も食感も抜群。ビーフンに合わせるのもおすすめです。 ・水菜のホットサラダ 水菜のシャキシャキ感が魅力のサラダは、さっぱりしていてxo醤料理と好相性。ボウルで水菜や木綿豆腐、ザーサイを和えたら熱したゴマ油をジュッとかけて仕上げます。香り高く、淡泊になりがちな野菜サラダのアクセントに。カリカリに焼いた油揚げをトッピングするアレンジも◎。 ・たたきキュウリとツナのサラダ xo醤を使ったチャーハンに、キュウリとツナのサラダを合わせてみませんか? キュウリは包丁を使わずにたたき割ることで、味がしみ込みやすくなりますよ。麺つゆと酢がしみたら、ツナとゴマ油を加えましょう。ビニール袋を使うため、洗い物が少ないのも助かりますね。 ■xo醤でいつもの中華をお店の味に! xo醤は 干し貝柱や干しエビなどの旨み豊かな中華調味料 です。隠し味に使うと、少量でも一気に本格的な味に仕上がりますよ。メーカーによって味が異なるため、食べ比べて好みのxo醤を探すのも良いですね。 炒め物や和え物、主食などいつもの中華をxo醤で格上げしましょう。
2024年04月29日1年を通して見かけることが多い「アジ」ですが、旬は春から夏に向けてです。 この時期のアジは脂がのっていて美味! 今回は、そんなアジを使ったレシピを【30選】ご紹介します。定番のフライや塩焼きのほか、変わり種レシピも必見です。 いずれも、おかずやおつまみとして大活躍してくれますよ。 ■【10分以内で作れる】アジのおかずレシピ6選 ・アジのチョレギ風ボリュームサラダ 刺身用のアジを使い、簡単なサラダを作りましょう。レタスと焼きのりをちぎるので、包丁なしOKです。みずみずしいレタスに、脂がのったアジが好相性。ゴマ油や酢じょうゆで韓国風に仕上げるのがポイントです。 ・アジのつみれバーグ アジを使った栄養満点のハンバーグを10分で作るレシピです。みそやすりおろしショウガなどと一緒にフードプロセッサーにかければ良いので、とても簡単。しっかり味をつけるため、ソースなしで◎ですよ。フードプロセッサーでなめらかにすれば、小骨も気にならずに食べられます。 ・アジのオイスターソース煮 アジの青魚独特のくせが苦手、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。オイスターソースでこっくり味付けすると食べやすいですよ。焼いてとろりとしたナスとふっくらやわらかなアジが格別に美味しいです。 ・アジのカルパッチョ 新鮮なアジが手に入ったらカルパッチョにするのがおすすめ。白ワインビネガーやEVオリーブ油に、ユズコショウや薄口しょうゆを加えてほんのり和風にするのがポイント。ワインはもちろん、ビールや日本酒にも合いますよ。 ・アジのゴマ焼き ゴマの風味抜群のおかずは、夕食にもお弁当にも最適です。少ない材料で作れるため、忙しい日にもおすすめ。白ゴマと黒ゴマはあらかじめ混ぜておくとキレイに仕上がります。塩コショウをしっかり効かせると、物足りなさを感じません。 ・アジの辛みたたき コチュジャンで辛味を、ショウガとニンニクで風味を効かせるたたきです。濃厚な味わいは10分で作ったとは思えないほど本格的。アジはあえて粗めに切ると食感を楽しめますよ。ごはんにのせたり、おつまみにしたりと使い勝手の良いおかずです。 ■【定番】のアジレシピ6選 ・アジフライの簡単定番レシピ サクサクの衣とふっくらしたアジが抜群の美味しさです。アジの定番料理であるアジフライは、ひと手間かけてごちそうに格上げしましょう。ポイントは、衣にコーンフレークを使うこと。アジの食感をより引き立ててくれますよ。ぜひ揚げたてをいただきましょう。 ・アジのたたき アジのたたきは難しそうなイメージがあるかもしれませんが、香味野菜があれば簡単に作れます。ミョウガや大葉の香りが爽やかで食欲がそそられますよ。せん切りにしたキュウリが涼し気で、晩春〜夏の食卓にぴったり。こんもり盛り付けて見栄え良く仕上げましょう。 ・アジの塩焼き アジは塩焼きにするとシンプルな美味しさを楽しめます。ゼイゴはウロコ状で硬いため、取り除いておくと良いですよ。焼く直前にヒレに化粧塩を振ると、焦げたり崩れたりするのを防ぐことができます。下処理が難しい方はお店に頼んでも良いでしょう。 ・作り置きできる! 野菜たっぷりアジの南蛮漬け 常備菜におすすめのアジの南蛮漬け。アジに片栗粉をまぶしたらカラリと揚げて甘酸っぱい南蛮ダレをかけましょう。玉ネギやニンジンのシャキシャキ感と相まって、もりもり食べられます。豆アジでも作れるので、試してみてくださいね。 ・刺身用アジで作る簡単つみれ汁 つみれ汁を一から作りたいけれど、アジをさばくのが面倒、という方は刺身用のアジを使うのもアリです。皮や骨が取り除かれているため、包丁で叩けば簡単つみれの出来上がり。みそや片栗粉を混ぜ合わせたらだし汁で煮て火を通しましょう。旨みたっぷりでおかわりしたくなりますよ。 ・アジの開き焼き アジは生だけでなく開きにしても良いですね。香ばしく焼くだけでごちそうになるのがうれしいところ。オーブンでもグリルでも焼けるので、ぜひ試してみてくださいね。 ■アジの【おつまみ】レシピ6選 ・大葉たっぷりアジのタタキ アジのたたきに使う薬味はアレンジ自在。こちらは大葉とショウガをたっぷり入れるのがポイントのレシピです。ショウガをみじん切りにするため食感と辛みを楽しめます。キリッと冷えた日本酒のおつまみにいかがでしょうか。 ・豪快絶品! アジのなめろう 刺身用のアジとみじん切りショウガ、みそを一緒にたたいて混ぜ合わせる「なめろう」。たたきに比べてアジがねっとりと仕上がるのが特徴です。みそは、ほんの少し多めに効かせるとおつまみにぴったりな味に。 ・アジのさんが焼き なめろうを焼いた「さんが焼き」は千葉県の郷土料理のひとつです。お皿をなめてしまうほど美味しいなめろうを、山仕事のときに食べられるようにと考案されたと言われています。こちらのレシピでは、なめろうを大葉ではさんでフライパンで焼きます。大人はおつまみに、子どもはおかずにぴったりですね。 ・アジと甘酢ショウガの和え物 こんがり焼いたアジの干物と甘酢ショウガを和える簡単なおつまみです。脂がのったアジの干物とさっぱりしたショウガがベストマッチ。干物が少しだけ余ったときの活用にももってこいです。 ・アジのマヨ和え 魚も野菜も1品で食べられるおつまみはいかがでしょうか。アジの干物と茹でたほうれん草をマヨネーズベースの調味料で和えます。プレーンヨーグルトの酸味と一味唐辛子の辛さが全体をまとめて、焼酎や日本酒によく合いますよ。 ・アジの酢漬けサラダ 和食のイメージがあるアジをワインのおつまみに。刺身用のアジを酢でしめ、マスタードマヨをかける簡単レシピです。酢に漬けることで青魚特有の臭みが気にならず、グッと食べやすくなりますよ。 ■アジの【洋風】レシピ6選 ・アジのハーブ焼き アジのおなかにハーブをはさんで焼くと、香り豊かな一品に。タイムは臭み消しに使われることが多く、爽やかな香りが特徴です。シンプルながら上品な洋風レシピは、パスタやミネストローネスープなどと組み合わせるのがおすすめ。 ・アジのムニエル ニンニクの香りが移った油で香ばしく焼くアジのムニエル。生のトマトやバジルなどで作ったフレッシュなソースを添えれば、おしゃれな洋風の主菜になりますよ。脂がのったアジと酸味のあるソースが相性抜群。 ・アジのエスカベーシュ エスカベーシュは洋風の南蛮漬けで、アジで作ると旨みたっぷりに仕上がります。マリネ液に白ワインやローリエ、コリアンダーなどを使うのがポイント。ハーブやスパイスの風味がアジの美味しさを格上げしてくれますよ。見た目が華やかでホームパーティーにも喜ばれます。 ・アジのカレーソテー スパイシーなアジのソテーは、ごはんにもパンにも合う洋食メニュー。カレー粉は小麦粉と混ぜておくと、アジにムラなくまぶすことができますよ。アジは身が薄く、短時間で火が通るのが魅力。忙しいときの主菜にも◎です。 ・米ナスとアジのオーブン焼き 肉厚で甘みのある米ナスも、アジと同じく夏に旬を迎えます。こちらは、水煮トマト缶やニンニクなどで煮込んでからオーブンで焼く、手の込む一品です。アジに野菜の旨みや甘みが行き渡り、絶品。アツアツのチーズをたっぷりからめて召し上がりください。 ・アジのマスタードフライ アジに粒マスタードを塗ってから衣をつけると、ひと味違うアジフライに。マスタードのプチッとした食感と酸味がアクセントになりますよ。手間がかかっていそうに見えて実は簡単なレシピは、覚えておくと便利です。 ■【アレンジ&変わり種】のアジレシピ6選 ・アジの春巻き 春巻きの具材に刺身用のアジを使うユニークなレシピです。アジには梅肉を塗り、さっぱり仕上げるのがポイント。春巻きの皮がカリッとすればOKなので、短時間で仕上がるのもうれしいですね。 ・アジの梅干しマリネ 洋風に味付けすることが多いマリネに、梅干しを入れるアレンジレシピ。梅干しは芳醇な香りのバルサミコ酢とも相性が良く、マリネを手軽にアレンジしたいときにぴったりです。アジにサーモンを組み合わせても美味しいですよ。 ・アジのゴマケチャ和え 市販のゴマドレッシングのケチャップを混ぜ、揚げたアジにからめます。濃厚なソースで魚が苦手な子どもも食べやすいですよ。辛いのが好きな方は豆板醤を加えるアレンジもおすすめ。アジは中温でゆっくり揚げると身がパサつかずに仕上がります。 ・アジのマンゴーマリネ アジとマンゴーを組み合わせた、変わり種のマリネです。甘みの強いマンゴーと、アジの旨みが意外なほどよく合います。見た目が華やかでおもてなしにも良いですね。イタリアンやフレンチドレッシングをかけてもOKですよ。 ・アジの大葉バター焼 刺身用のアジをたたき、みそや砂糖などで味付けしたら大葉でくるりと巻きます。さんが焼きのような見た目ですが、バターで焼くのがポイントです。バターのコクとアジの風味がよく合いますよ。 ・アジの酢〆ご飯 酢でしめたアジはさっぱりしていて食べやすいです。こちらのレシピでは、しょうゆやすりおろしショウガなどを混ぜたアボカドと一緒に丼にします。クリーミーなアボカドとアジの食感が楽しく、ついつい箸が進みます。変わり種の丼を探している方は、ぜひ試してみてくださいね。 ■和食も洋食も。旬のアジを食べてみて アジは比較的手に入りやすい魚です。特に旬の時期は脂がのっていて美味しいので、食卓に登場させたいですね。王道のアジフライや、たたきはもちろん、洋風やエスニックにアレンジするのもおすすめ。 さばくのが難しい方は、お店でさばいてもらうと安心 です。ぜひ、ご紹介したレシピでアジ料理を楽しんでみてくださいね。
2024年04月26日4~6月に旬を迎える「春ゴボウ」。 「新ゴボウ」とも呼ばれ、秋冬に収穫されるゴボウに比べてやわらかいのが特徴です。 香りも強く、みずみずしい食感は春ゴボウならではの美味しさ。 今回は、春ゴボウを使った副菜レシピを【30選】ご紹介します。 おかずとしてはもちろん、おつまみとしても活躍 してくれるレシピが盛りだくさんです。 ■春ゴボウの「サラダ」レシピ6選 ・新ゴボウと三つ葉のサラダ 少ない材料で作れる春ゴボウのサラダ。春ゴボウをサッと茹でたらポン酢しょうゆとマヨネーズにからめて仕上げます。春ゴボウとミツバの香りがふわりと広がり、とても贅沢な味わい。日本酒のお供にも喜ばれますよ。 ・新ゴボウの揚げサラダ 春ゴボウと牛肉でボリューム満点のおかずサラダを作りましょう。春ゴボウは素揚げ、牛肉は砂糖やしょうゆなどで下味をつけてから揚げます。やわらかな春ゴボウは短時間で火が通るため、揚げすぎないようにするのがポイントです。 ・新ゴボウとめかぶのサラダ 茹でた春ゴボウとニンジンで作るサラダは、いろいろな食感を楽しめるのが魅力です。野菜は歯応えが残る程度に茹で、熱いうちにゴママヨネーズと合わせます。味がなじんだらめかぶを加えて完成。春ゴボウの豊かな香りとめかぶの風味で食欲をかき立てられますよ。 ・新ゴボウの中華風サラダ 春ゴボウ・ニンジン・キクラゲを炒めてオイスターソースでこっくりと味付けします。さらにラー油とマヨネーズで辛味とコクをプラスするのがポイント。少し濃いめに味付けするため、レタスや水菜などにのせれば、野菜をモリモリ食べられますよ。 ・ささがきゴボウのサラダ 春ゴボウはやわらかいため、すぐに火が通るのが特徴。ニンジンと一緒に2分程度、茹でたらゴママヨダレで和えます。練乳やすり白ゴマ入りの濃厚なタレと春ゴボウの香りがベストマッチ。野菜が苦手な子どもも食べやすいサラダです。 ・ボイルゴボウのサラダ 春ゴボウはえぐみがなく、いろいろな食材に合わせやすいです。こちらはカニ風味カマボコやカッテージチーズなどを組み合わせるサラダ。味付けはプレーンヨーグルトとマヨネーズでさっぱり仕上げます。シャキッとした春ゴボウとホロホロとしたカッテージチーズのコントラストを楽しみましょう。 ■春ゴボウの【煮物】レシピ6選 ・新ゴボウと牛肉の煮物 香り高い春ゴボウと相性抜群の牛肉で作る煮物は、副菜にもってこい。春ゴボウはサッと下茹でしてから煮ましょう。牛肉は火を通しすぎると硬くなってしまうので、いったん取り出してから最後に戻し入れるのが美味しさの秘訣。春ゴボウの食感を活かすよう、煮込み時間は適宜調整してくださいね。 ・鯛のアラ炊き リーズナブルな価格で手に入る鯛のアラの煮物に春ゴボウをプラス。アラの旨みと春ゴボウの香りが相乗効果を生み出し、シンプルながら奥深い味わいに仕上がります。春ゴボウはやや太めの短冊切りにするのがポイント。噛むごとに旨みが口いっぱいに広がります。 ・ウナギと新ゴボウの卵とじ ウナギ蒲焼きの卵とじはやさしい味わいが大人にも子どもにも人気です。春ゴボウを一緒に煮ると風味がアップしてワンランク上の副菜に。旨みたっぷりの煮汁を吸った春ゴボウは格別です。ごはんにのせて丼にしても良いですね。 ・牛肉の柳川風 牛肉と春ゴボウで柳川風の煮物を作りましょう。甘辛い味付けに箸が進むこと間違いなし。やわらかな春ゴボウを使うため10分で完成するのも良いですね。忙しい日の副菜にもってこいです。青ネギがないときは玉ネギで代用しても良いでしょう。 ・昆布とゴボウの煮物 刻み昆布と春ゴボウの煮物は素朴な味わいが魅力です。こちらのレシピでは、ベーコンを加えてアレンジ。ベーコンの旨みが全体に行き渡り、ひと味違う副菜を堪能できます。ベーコンに塩気があるため、調味料はみりんとしょうゆのみで十分ですよ。 ・ゴボウと油揚げの煮物 だしを吸った春ゴボウと油揚げの煮物は、副菜にあるとうれしいですね。材料を順番に鍋に加えれば良いので、料理初心者さんにもおすすめ。仕上げに一味唐辛子を振ると大人向けに。お弁当の隙間おかずにも良いですね。 ■春ゴボウの【炒め物】レシピ6選 ・新ゴボウのきんぴら ゴボウ料理の定番、きんぴらを春ゴボウで作りましょう。普通のゴボウで作るよりも香りが感じられますよ。歯応えが残るよう、サッと炒めるのがコツ。シャキシャキ食感が後を引きます。 ・新ゴボウの塩きんぴら 砂糖と塩で味付けするユニークなきんぴらです。春ゴボウの香りがより際立つので、ぜひ試してみてくださいね。春ゴボウをフライパンに入れたら、蓋をして蒸すように炒めると旨みが凝縮されますよ。 ・新ゴボウのチーズまぶし ゴボウは和食のイメージがあるかもしれませんが、実はチーズやベーコンなどとも相性が良いです。こちらはベーコンと一緒に炒めて粉チーズでコクや風味をプラスする炒めもの。お弁当にもワインのお供にもよく合います。 ・新ゴボウのカルボナーラ風炒め 春ゴボウは香りが強いので、濃厚な生クリームソースと合わせるのもおすすめ。ニンニクやベーコンも使うため、カルボナーラのような味わいに仕上がります。カリッと焼いたバゲットに添えておしゃれに召し上がれ。 ・ゴボウのペッパー炒め コショウをピリリと効かせた炒めものは、あと1品ほしいときやおつまみにうれしいですね。オリーブ油や白ワインなどで洋風にしつつ、しょうゆでなじみのある味わいに仕上げるのがポイント。春ゴボウはささがきのほか、斜め切りにしても◎です。 ・ゴボウのみそ炒め ゴボウと相性が良いみそを使ったきんぴらです。春ゴボウ以外にニンジンとピーマンを組み合わせるので、彩り豊かなのがポイント。みそやみりんはあらかじめ混ぜておくと、味むらができませんよ。 ■春ゴボウの【揚げ物】レシピ6選 ・新ゴボウのかき揚げ 春ゴボウの香りと食感を楽しむなら、かき揚げがイチオシ。ニンジンとサツマイモも使うことで、甘みのあるかき揚げになりますよ。春ゴボウとほかの根菜は大きさをそろえて切りましょう。火の通りが均一に仕上がります。 ・ゴボウの唐揚げ 素朴な味わいを楽しめる、春ゴボウの唐揚げです。ショウガじょうゆに漬け込み、味をしみ込ませてから揚げるため、何もつけずそのまま食べられますよ。噛みしめるごとに春ゴボウの風味が堪能できるのが魅力。冷めても美味しいので、春の行楽弁当にいかがでしょうか。 ・ゴボウのサクサクおつまみ 材料は春ゴボウだけ。スライサーで縦薄切りにしたらオリーブ油でカラリと揚げます。春ゴボウはやわらかいため、揚げ温度は低めでOK。温度が高いとすぐに焦げてしまうので気をつけましょう。チップスのような軽さでついつい手が伸びます。 ・揚げゴボウのゴマ酢和え 揚げた春ゴボウを練り白ゴマや甘酢などで作った調味料で和えます。練りゴマの濃厚さと甘酢のさっぱり感が絶妙で、春ゴボウの風味を格上げしてくれますよ。春ゴボウは少し太めに切って食感を楽しみましょう。 ・ゴボウのアーモンド揚げ 春ゴボウをだしやしょうゆなどで煮てから揚げる、少し手の込んだ一品です。衣には牛乳を使い、スライスアーモンドをまぶして揚げるため、奥深い味わいに。アーモンドのパリパリ感とだしがしみたやわらかな春ゴボウの一体感をご堪能あれ。 ・大学ゴボウ 大学芋ならぬ、大学ゴボウを作ってみませんか? 春ゴボウをスイーツにするユニークなレシピです。春ゴボウはえぐみがないので、甘いミツとも相性抜群。サツマイモのような甘みがないため、大人向けのスイーツに最適です。お花見やピクニックなどに持って行けば、みんなに喜んでもらえそうですね。 ■春ゴボウの【スープ&汁物】レシピ6選 ・ゴボウのクリームスープ 春ゴボウ・玉ネギ・ジャガイモで作るスープは、まろやかな口当たりがとても上品。野菜それぞれの甘みが引き出され、大人にも子どもにも好まれる一杯です。2人分で春ゴボウを約1本使うため、大量消費したいときにもうってつけ。 ・ゴボウのポタージュ 春ゴボウにソーセージを組み合わせると、コクのあるポタージュに仕上がります。絹ごし豆腐も使うため、重たくなりすぎないのが良いところ。年配の方も飲みやすいですよ。栄養満点のポタージュは、朝食にも夜食にもぴったりです。 ・ゴボウのスープ ゴボウはトマトともよく合います。ささがきにした春ゴボウと生トマトで作ったスープは、さっぱりしていて食欲がない日にもおすすめ。春ゴボウは短時間でやわらかくなるため、煮込み時間が短くて済むのも良いですね。仕上げに粉チーズをとトッピングしても美味しいですよ。 ・ゴボウのみそ汁 春ゴボウをみそ汁の具にするときは、炒めるのがイチオシ。ゴマ油で炒めることで、淡泊なみそ汁にコクがプラスされ、春ゴボウの香りもしっかり楽しめます。素朴でどこか懐かしい味わいは、煮物や焼き魚などの献立に合わせると良いですよ。 ・ゴボウのすり流し 会席料理で供されることが多い「すり流し」を春ゴボウで作りましょう。春ゴボウを生のままだし汁と一緒にミキサーにかけてから加熱します。しょうゆやみりんなどで味付けしたら、くず粉でとろみをつけましょう。とろみをつけることで、春ゴボウの旨みと香りが凝縮され、極上の一杯を味わえますよ。 ・ゴボウのエスニックスープ 春ゴボウ・ナンプラー・パクチーと香りの強い食材や調味料を使ったスープは、お店顔負けの本格的な味わい。難しそうな印象かもしれませんが、春ゴボウとベーコンを炒めた鍋でスープを作るため、とても簡単。シャキッとした春ゴボウの食感がアクセントとなり、おかわりしたくなりますよ。 ■春ゴボウの副菜で香りと食感を楽しんで! 春ゴボウは、秋冬のゴボウに比べてえぐみが少ないのが特徴です。 炒めても煮ても美味しく、副菜にもってこいの春野菜。 サッと火を通すだけで食べられ、ゴボウ特有の香りが楽しめます。 きんぴらや煮物のような定番料理を春ゴボウで作ると、 ひと味違う美味しさを堪能できますよ。 たくさん手に入ったときは、スープや常備菜にするのがおすすめ。ぜひ、旬の春ゴボウを味わってみてくださいね。
2024年04月25日