フリーライター、発酵食品マイスター・調理師・梅マイスターの資格を生かし「食べて美しく」をモットーに、体の内側から綺麗になることを目指す献立作りを提案しています。
枝豆といえば、ビールのおつまみですが、実は大人だけでなく子どもも大好きなんですよね。 枝豆は熟す前の大豆を枝のまま収穫したもので、 豆と野菜両方の栄養価を持つ 栄養価が高い野菜。緑黄色野菜に分類されます。栄養価が高い枝豆をたっぷり茹でておけばお腹を空かせた子どものおやつにも最適ですね。 そこで今回は今が旬の 枝豆の美味しい茹で方をはじめ、副菜とメイン、そしてスイーツのレシピ をご紹介したいと思います。 ■枝豆には栄養があるの? 枝豆は、自律神経を整え、細胞を活性化するビタミンBが豊富で、食物繊維や良質なタンパク質をはじめ大豆イソフラボンを豊富に含んでいます。また二日酔いを抑えるメチオニンが豊富なのでお酒と一緒に食べると良いといわれています。 ■プロ直伝!ほんとうにおいしい枝豆の茹で方 枝豆は茹でることで豆の持つ風味を引き出してくれます。最初に枝豆はハサミで両端を切り落とし水で洗い、水気をきってボウルに入れて塩でよくもみこみます。 煮たったたっぷりの熱湯に枝豆を塩ごと入れます。再び煮たったらそのまま3~4分茹でてザルに上げてそのまま冷まします。 たっぷりと盛り付けて完成です。たくさん茹でておやつやおつまみに。 ■おやつやおつまみに◎枝豆のスピード副菜レシピ ・枝豆のバター炒め 枝豆はサッとゆでて冷凍しておくととても便利。こちらのレシピは冷凍枝豆をバターで炒めた簡単レシピ。枝豆は炒めると甘みがアップ、バターが絡んでお子さんも大喜び。 ・枝豆のペペロンチーノ ニンニクと枝豆をフライパンで蒸し焼きした人気のレシピ。後を引くおいしさであっという間にお皿が空っぽに!枝豆は栄養価が高いのでたくさん食べても罪悪感なしです。 ・グリル枝豆 ひと手間加えてグリルを使うとよりふっくらと香ばしく焼き上がります。 ・枝豆のニンニクしょうゆ煮 にんにくと醤油、ゴマ油の合わせ調味料で煮からめます。いつもの塩ゆでとちょっぴり趣の違ったおつまみに。 ・チリガーリック枝豆 ハワイで人気の枝豆レシピ。ガーリックの風味とチリの辛さでビールがすすむ味です。 ・枝豆のおろし和え 茹で枝豆に甘酢(すし酢で代用も可)と甘酢ショウガと大根おろしで和えた見た目も涼し気な副菜。大人の本格派おつまみに。 ・枝豆の素揚げ 枝豆をサヤ付きのまま揚げました。塩をかけてシンプルに。いうまでもなくビールにぴったりですね。 ・枝豆の豆腐和え 食感の違いを楽しむ一品は優しい甘さの白和え風。優しい味付け。たんぱく質豊富でとってもヘルシー。 ・豆とヒジキの彩マリネ たんぱく質とミネラルが同時に摂れてヘルシーな一品はダイエット中の方にオススメしたい一品です。作り置きしてもいいですね。 ・焼き枝豆のナムル 焼くことで甘みが増す枝豆をゴマ油とニンニクでナムルに仕上げました。純豆腐やチゲなど辛めの韓国料理の副菜に◎。 ・枝豆とキノコのマリネ 旬の枝豆に塩味があるアンチョビをきかせた一品はワインのお供に最高です。さっぱりテイストで彩りもきれいなマリネです。 ・枝豆のおつまみ春巻き チーズと枝豆を春巻きの皮で巻いてサッと揚げたおかず。お子さんのおやつとしても喜ばれますし、もちろんビールのお供にも。 ・ナスと枝豆の中華風サラダ 副菜に悩む餃子や、かに玉の副菜にオススメの、レンジで作れるナスと枝豆の中華風サラダ。夏を感じるサラダですね。 ・クルクルチーズのり巻き 枝豆とチーズをのりでくるっと巻いたキュートな一品はお弁当の隙間を埋めてもお酒のおつまみにも。。お子さんと一緒に作ると楽しいですね。 ・和風ポテトサラダ 定番のポテトサラダにちょっぴり飽きたらぜひお試しを。大葉、アジ、梅肉が入ったさっぱり味が食べやすい和風ポテトサラダです。アジの開きが少し残ってしまった…なんていうときにもおすすめ。 ・トウモロコシと枝豆のバター炒め 夏が旬のトウモロコシと枝豆をバターで炒めた甘~くて美味しい一品はご飯に混ぜておにぎりにしても。。 ・枝豆とオクラのクミンサラダ クミンを効かせるとぐっとエスニック気分に。レモンとオリーブオイルが爽やかな一品はカレーの付け合わせにピッタリです。 ・枝豆とコーンの落とし揚げ 暑い日はなぜか揚げ物が食べたくなりますね。旬の枝豆とトウモロコシをサクサクの落とし揚げに仕上げた一品はビールと相性抜群です。 ・人気!枝豆の簡単卵サラダ 15分で作れる枝豆の食感が楽しい卵サラダ。ゆで方も簡単。枝豆の大量消費にもおすすめです。時短でできるので忙しい日にも。パンに挟んでも良いですね。 ・枝豆のふんわり落とし揚げ すりおろしたエビとハンペンに、枝豆を混ぜて油で揚げました。揚げたてはふわふわ!スイートチリソースをつけるとアジアンテイストになります!おやつにも良いですね。 ■グリーンがかわいい!枝豆で作る簡単ご飯レシピ ・枝豆ターメリックライス 黄色と緑が美しいターメリックライス。カレーやシチューをかけるとお子さんも大喜び。 ・タラコレモンパスタ タラコのピンクと枝豆の緑が美しいパスタ。レモンの風味が爽やかで夏らしい一品です。粉チーズをたっぷりかけて召し上がってくださいね。 ・枝豆と梅干しのジャコご飯 梅の酸味と枝豆の甘みが癖になる簡単混ぜご飯。ジャコをたくさん入れてカルシウムもプラスします。おにぎりにすると食べやすくなります。 ・とろとろ卵のウインナーオムライス 枝豆をトッピングに使うと彩りよくかわいらしくなりますね。 ・枝豆パスタ 枝豆の甘さが際立つグリーンが美しい枝豆パスタ。トロトロのクリーム仕立てで濃厚に見えますが木綿豆腐を使っているので実はとってもヘルシー。 ・枝豆とホタテの炊き込みご飯 ホタテの缶詰ごと炊き上げた香り高い炊き込みご飯に枝豆を混ぜ込みました!枝豆はサッとゆでて食感を残すようにしましょう。 ・枝豆とジャガイモのふわとろパンケーキ 枝豆とジャガイモは栄養たっぷりで、明日のための元気が出るメニューです。 ・枝豆ピラフ 枝豆の味と香りが美味しいピラフは炊飯器で簡単に作れます!炊き上がる香りまで楽しいシンプルなレシピです。 ・いろいろビーンズカレー スパイシーなカレーに枝豆などホクホクの豆類をたくさん入れました。煮込み時間が短く作れます。 ■枝豆といえば「ずんだ」!甘くてヘルシースイーツレシピ ・ずんだ白玉 枝豆をハチミツとお砂糖でさらに甘く仕上げた宮城県の郷土料理ずんだ。おやつ代わりに食べても罪悪感なし!優しい甘さを堪能してくださいね。 ・ずんだシェイク 暑い日に飲みたくなるシェイクにずんだをプラス。栄養も摂れちゃう爽やかなシェイクです。 ・ゆで枝豆の寒天よせ 枝豆を潰してこして粉寒天で固めたヘルシースイーツ。ダイエット中に甘いものが食べたくなったら枝豆の寒天よせがヘルシーでオススメですよ。 ・ずんだあんのおやき 枝豆と白花豆をペースト状にした、色鮮やかなおやきです。フライパンで簡単に作れます!冷凍できるのでたくさん作っておくと便利です。 ・ずんだアイス バニラアイスに豆乳と枝豆を加えて作ったずんだアイス。薄いグリーンが爽やかな印象を与えてくれます。 副菜やメインだけでなくデザートも作れる万能選手の枝豆は栄養価が高いので枝ごと買ってたくさん茹でておくと便利ですね。まだまだ暑い日が続きます。暑さに負けない体を作るためにも枝豆を食べて乗り切りましょう!
2022年08月09日ビールに枝豆、レモンサワーに揚げ物など、飲みたいお酒とおつまみが堪能できるみんなが大好きな居酒屋さん。なかなか思い切り外飲み日々が続きますが、そんな時は気分を新たにおうちで居酒屋気分を味わってみませんか? 今回は、ビール、焼酎、日本酒、ワインにウイスキーとお酒別に楽しめる、簡単でヘルシーなおつまみ+疲労回復や若返り効果も期待できちゃう梅干しを使ったおつまみレシピをご紹介したいと思います! ■ビールに合う!簡単ヘルシー「おつまみ」レシピ シュワっと美味しいビールのおつまみは塩がきいた枝豆や揚げ物、そして中華系のおつまみが合いますよね。そのままでも美味しいですが、せっかくおうち居酒屋を楽しむならば、ちょっとだけ手間暇かけて更に美味しく変身させちゃいましょう! 枝豆ペペロンチーノ 枝豆をオリーブオイルとニンニクで炒めた簡単レシピ。口いっぱいに広がるガーリック風味がビールと相性ぴったり! ゴボウのサクサクおつまみ 食物繊維たっぷりのゴボウを薄切りにして、サッと揚げたサクサク食感のおつまみは、なんと64kcalととってもヘルシー。これなら安心して楽しく晩酌を楽しめますね。 水煮メンマの中華炒め 甘辛の味付けがビールに最高にあう「水煮メンマの中華炒め」。町中華でも大人気の一品をご家庭でも! イワシ缶の梅シソ春巻き ビールのお供にぴったりの揚げ物ですが、せっかくならば栄養バランスも気にしましょう!「イワシ缶の梅シソ巻き」は普段不足しがちなカルシウムが摂取できます。梅干しとスライスチーズで味付けの必要なし!失敗知らずのレシピです。 ■焼酎&サワーに合う!簡単ヘルシー「おつまみ」レシピ 芋、麦、黒糖など種類も豊富で割って飲んでも美味しい焼酎や、プシュッと開けるだけで美味しく飲めちゃう缶チューハイなど、焼酎に合うおつまみは、幅が広いのでバリエーション豊かに楽しみましょう。 焼き油揚げ 油揚げを焼いて、すり下ろし生姜とお醤油をかけただけのシンプルレシピですが、これが本当に美味!刻みネギを乗せても◎。 アボカドのおかかじょうゆ 焼酎にはお醤油ベースのおつまみがぴったり合いますよね。濃厚で栄養価の高いアボカドをおかかとお醤油で和えただけの簡単レシピ。アボカドは、梅干しを絡めたり、ごま油をかけたり、からし醤油を一緒に和えても美味しくいただけます。アレンジも色々広がるレシピです。 ハンペンの磯辺チーズ焼き お餅の代わりのハンペンで作る磯辺焼き。切り込みを入れてチーズを入れることで食べ応えも味のバランスも格段にアップ! シラス梅 芋、麦焼酎ロックのお供にオススメなのがシラスを梅肉と大葉で和えた「シラス梅」です。調理時間5分、カロリー14kcal。とってもヘルシーな一品は、お豆腐や、厚揚げ、千切りの山芋に乗せても美味しいですよ。 ■ワインに合う!簡単ヘルシー「おつまみ」レシピ スパークリングワイン、白ワインには魚系、赤ワインにはお肉など、それぞれ合わせるおつまみが異なる印象があるワインですが、塩味がきいた生ハムやチーズはどのワインにも合いますよ。 パリパリチーズ スライスチーズをレンジでチンして、黒こしょうを挽いただけの簡単レシピ。すぐできてすごく美味しい!どのワインにも合うおつまみです。 柿の生ハム巻き 生ハムの塩味と柿の甘味が見事にマッチングした一品は、スパークリングワインや白ワインにぴったりです。ルッコラを一緒に巻くとよりサラダ仕立てになります。柿以外にもラフランスやイチジク、イチゴなどでもOK。ブルーチーズを添えれば赤ワイン向けに。 イタリアンカボチャ ワインのおつまみはサラダやチーズなど冷たいものが多いかもしれませんが、このイタリアンカボチャはレンジでチンして熱々をいただいて欲しい一品です。カボチャはカロテンもビタミンCも豊富な美肌食材。食べて美しくなれるレシピです。 梅肉と大葉のささ身パン粉焼き 梅干しとワインを合わせることはなかなかないと思いますが、「梅肉と大葉のささ身パン粉焼き」は梅が全面に出てくることなく影の立役者になってくれているので、キンキンに冷やしたスパークリングや白ワイン、赤ワインであれば軽めのものに合います。フルボディなどの赤ワインに入る前の前菜的な雰囲気で楽しむのも良いですね。 ■日本酒に合う!簡単ヘルシー「おつまみ」レシピ 日本酒に合わせたいおつまみは少々塩味が強いものが合いますね。お気に入りの小皿におつまみを並べて、お盆に乗せて…おうちでプチ割烹気分を味わっちゃいましょう! クリームチーズ昆布和え ちびちびやりたい日本酒のあてにぴったりなのが「クリームチーズ昆布和え」です。じんわりと塩昆布がクリームチーズになじんだ時が食べごろですよ。冷やした日本酒に驚くほどマッチングする一品です。 タラコのせくずし豆腐 日本酒と魚卵の組み合わせはまさに至福の時間。木綿豆腐にほぐしたタラコをのせて一口いただくと、ふわぁっと広がるごま油の風味が心を豊かにしてくれます。食べて納得の幸せ時間を味わうことができますよ。 ブロッコリーの茎のヌタ 茎の部分にもビタミンCやβカロテンが含まれている栄養価が高いブロッコリー。酢味噌をかければ日本酒のお供に合う美肌な一品が完成します。 ホタテの梅肉和え 日本酒のお供にはお刺身などのナマモノも合いますよね。ねっとり食感のホタテを梅肉に和えた一品は、純米吟醸によく合います。和えるだけでなく、なめろうの様に更に叩いてねっとりさせて大葉を乗せて焼きのりで巻いて食べても美味しいですよ。日本酒がノンストップになってしまう一品です。 ■ウイスキーに合う!簡単ヘルシー「おつまみ」レシピ ウイスキーにはスモーキなものや、オイル系のものが合いますが、お芋を使った具が少なめのポテサラなんかも合うんですよ。芳醇な香りとともに楽しむウイスキー。せっかくのおうち時間、照明も少し落としてムーディーにウイスキーを楽しみましょう。 カマンベールのメープルナッツがけ カマンベールにナッツを乗せて、メイプルシロップをかけただけの簡単おつまみ。ナッツは袋などに入れて少し砕いておくと食べやすくメイプルシロップも絡みやすいですよ。 半熟卵のみそ漬け 日本が誇る発酵食品、お味噌に半熟卵を漬け込んだ「半熟卵の味噌漬け」は漬け込むことで黄身がトロリと濃厚になるので、ウイスキーの水割りにピッタリ。冷蔵庫で3日程保存が効くので作り置きしておくと便利です。 ガーリックオイルサーディン ウイスキーハイボールのお供に最高な一品が、オイルサーディンの缶詰をそのままトースターにinするだけの簡単レシピの「ガーリックオイルサーディン」。疲れた日は良い意味で手抜きも大切!そんな時はこのレシピに決まりです。 里芋とおかか梅の和風ポテトサラダ 最後にご紹介する一品は、ねっとり食感と梅の酸味が後を引く「里芋とおかか梅の和風ポテトサラダ」です。ウイスキーをジンジャーエールで割ったジンジャーハイボールにおすすめの一品です。 いかがだったでしょうか。今回ご紹介した簡単おつまみレシピ、お好きなお酒とピッタリ合う組み合わせを見つけてもらえると嬉しいです。 もう少しおうち時間が続くと思われますが、美味しいお酒と美味しいおつまみでストレスをためず、毎日笑顔で楽しい晩酌タイムを共に過ごしていきましょう。
2022年08月08日暑い日が続きます。あまりの暑さに外出する気が失せてしまいますよね。朝ごはんやランチに何を食べよう…パンと卵しかないけど買い物に行く気分じゃない。 そんな時のために パンと卵があればできる手軽で豊かなモーニングメニュー のレシピをご紹介しましょう!コーヒーを淹れて素敵なカフェ気分を味わってくださいね。 ■中から卵がジュワっと美味しい!卵揚げパン 温泉卵を挟んでサッと揚げた贅沢サンド 。モーニングだけではなく小腹が空いた時のおやつにもいいですね。 ■ちょっぴり大人。コーヒーに合う!キャラメルパンプディング ラム酒やバニラオイルを入れた卵液にフランスパンを漬けて焼いたちょっぴり大人で贅沢なキャラメルパンプディング。休日のブランチやおやつに◎。 ■逆転の発想で楽しむ!卵トースト トーストと茹で卵のシンプルモーニングを少しアレンジして、トーストに潰した茹で卵を乗せちゃいます。さっと食べられるので時間がない日にオススメです。 ■シンプルイズベストな一品!卵サンド シンプルな材料で作る卵サンド。お店のように上手く作るポイントは、卵を端までしっかり塗ってパンに挟んだ後に しばらく馴染ませてから切ること です。これでお店の味に近づけますよ。 ■サクッと香ばしい!ホットサンド 半熟卵がとろとろ パンに具材を挟むだけのホットサンド!トロトロのチーズと半熟卵がベストマッチ。 満足感たっぷりのごちそうサンドです。 ■和洋折衷の美味しさを!だし巻き卵サンド 一世を風靡した京都発のだし巻き卵サンド。 だし汁を効かせた厚焼き卵とパンの相性の良さ に驚かされましたね。じんわり染み込んだ美味しさを堪能してください。 ■電子レンジで3分!超時短フレンチトースト 忙しい日のモーニングやテレワークのランチにもってこいの3分で完成のスピードレシピ。 コーヒーとの相性も抜群 です。何よりレンジで作れるのが嬉しいですね。 ■贅沢気分が味わえる!クロックマダム トロトロの卵とホワイトソースにチーズが加わり、節約レシピなのにとっても贅沢!ちょっとかしこまって、フォークとナイフで召し上がれ。 ■トロトロを満喫!オムレツトースト トロトロのオムレツをトーストに乗せたオムレツトーストはテーブルをちょっとオシャレにセットして優雅に食べたい贅沢モーニングレシピです。 ■カナダの朝食!モンテクリスト クロックムッシュとフレンチトーストのいいとこ取りしたカナダ生まれのパンレシピ。卵液の甘みとハムチーズの塩味のバランスはコーヒーにピッタリです。 ■オムレツ仕立てが新しい!パンのオムレツ たっぷりの卵液に刻んだパンを入れたオムレツ。パンを卵に浸して作るフレンチトーストと逆転の発想が面白いですね。 ■映える美味しさ!食パンカップDEシーザーサラダ 食パンを器に見立てた食べ応えがあってサラダ仕立ての一品はとっても美味。茹で卵を乗せてさあ召し上がれ。 時間がない朝やテレワークのランチ。少しの時間でもコーヒーに合わせて一息つきたいですよね。卵はたんぱく質が豊富な完全栄養食。積極的に食卓に登場させて暑さに負けない体を作りましょう。
2022年08月05日夏野菜の代表格 ナス 。炒めたり揚げたり、さっぱりもトロトロもいろんな味が楽しめる頼れる野菜。 今回は夏野菜の王様ナスにスポットを当て、下処理方法から相性の良い豚肉やピーマンとの組み合わせ、お手軽主食など ナスを大量消費できる時短レシピ30選 をご紹介します。 ・美味しいナスの見極め方 おいしいナスは傷がなく濃い紫色でハリがありツヤツヤしているものを選ぶようにしましょう。 ・ナスの下処理方法 ナスの付け根にある傘のようなところを「ガク」と言います。実を切らないように包丁を当てて回すように切りガクを落としましょう。 ナスは切ったところから変色していきます。変色を防ぐために「アク抜き」をします。カットしたナスをそのまま塩水につけておくだけ。変色や身が固くなるのを防ぎます。 ・ナスの保存方法 冷蔵庫で保存する場合は保存袋に入れ野菜室で保存します。個人的なオススメは、乱切りにして 揚げてから冷まして冷凍保存 しておく方法。お味噌汁からグラタンなどいろいろな料理に即座に使える万能選手です。 ■レンチンで時短「ナスだけ」で作れる簡単小鉢 ・ナスのレンジでおひたし 市販の麺つゆを使うとさらに簡単に作れます。温・冷どちらでも美味しく食べられます。 ・ナスの簡単マリネ レンジでチンしたナスを市販のドレッシングでマリネした簡単レシピ。ドレッシングの種類を変えると色々な味を楽しめます。 ・蒸しナスのミョウガソース 独自の香りがクセになるミョウガをたっぷり使った夏らしい一品です。 ・ナスのマスタードマリネ 電子レンジで加熱したナスをマスタードと粉チーズを合わせたマリネ液で和えて冷やします。スパークリングワインや白ワインのお供に◎。 ・ナスのナムル レンジで作るナス料理の定番レシピ。黒酢の甘みでお箸が止まらない一品に仕上がります。 ・バジル香るナスの簡単マリネ 家庭菜園でバジルを育てている方、バジルがたくさんある時に是非作って欲しい、バジルの香りがたまらないナスレシピ。冷やしておいしい一品です。 ・蒸しナスのゴマダレかけ 電子レンジで簡単に蒸しナスが作れちゃいます。こってり濃厚なゴマダレはジューシーなナスと相性抜群。お好みでラー油をたらして。 ・レンジナス・梅肉和え 暑さで食欲がない時はクエン酸が豊富な梅干しを使ったレシピがオススメです。疲れた体に染み渡る一品です。 ・ナスのニンニクソース すりおろしのニンニクの香りが食欲をそそります。和えるだけの簡単レシピです。 ・レンジ蒸しナスサラダ 甘酢、しょうゆ、サラダ油で作ったシンプルなドレッシングで絡めてサラダ仕立てに。オリーブオイルやごま油などオイルの種類を変えて楽しめます。 ■「ナスとピーマン」で作る簡単おかず ・ご飯がススム!なすとピーマンの味噌炒め 甘辛味でご飯がすすむ一品は おいしいが1000以上ついた鉄板の絶品レシピ 。甘辛でこってり味に仕上げたのでご飯が進みます。簡単にできて、トロトロになって甘みが増したナスが最高に美味。 ・基本!茄子の揚げ浸しピーマンと彩りよく 麺つゆで味付けの失敗なく作れます。つゆを多めにして素麺やうどんのつけだれにしても◎。 ・ナスとピーマンのみそマヨ炒め マヨネーズで炒めることでコクが出ます。ナスとピーマンを大量消費したい時のおすすめレシピです。 ・ナスとピーマンのピリ辛炒め 甜面醤でこってり感を出し豆板醤でピリ辛をプラスした一品はご飯が最高に合うおかずです。 ■「ナスと豚肉」で作る簡単おかず ・味がしみてる!豚肉とナスのみそ炒め 相性抜群のナスと豚肉。みそや醤油で作る「みそダレ」は豚肉とナス以外にも使えるので覚えておくと便利です。 ・ナスと豚肉の重ね焼き 火を使わず簡単に作れる低糖質のレシピです。豚の旨味をナスが吸い込んで抜群の美味しさになります。 ・ナスの肉巻きフライ 夏は揚げ物が食べたくなりますね。豚肉でナスを巻いたフライはとってもジューシー。辛子醤油やソースで召し上がれ。 ・トロトロナス麻婆 白いご飯にピッタリのトロトロ食感がたまらない麻婆ナス。ご飯だけでなく中華麺に乗せて絡めても◎。 ・ナス餃子 餃子の皮の代わりに薄切りのナスでタネを包んだ新しいレシピ。肉の旨みをナスが吸い込んで最高に美味しい一品。 ・レンジで簡単!蒸しナスと豚肉のサッパリ梅だれ 暑い季節は極力火を使いたくないですよね。そんな時に頼りになるのがレンジで作れるレシピ。梅味でさっぱり食べられるので夏バテ予防になります。 ・ナスと豚肉の蒲焼き風 蒲焼は蒲焼でもウナギではなく豚肉。ナスと豚肉をしっかり焼いて蒲焼風に仕上げるとご飯にぴったりの一品に仕上がります。紅しょうがを乗せて彩りよく。 ・ナスと豚肉チーズ焼き シンプルが一番な一品はカレー風味は暑い夏にぴったり。そしてビールのお供にも! ・ナスとひき肉のエスニック炒め 甘酢とナンプラーを効かせることでナスとひき肉が一気にエスニックに変身します。ご飯に乗せてワンプレートにするのもオススメ。 ・ショウガ香る!豚肉とナスのみそ炒め 豚肉とナスを和風のみそだれで炒めた一品はショウガの爽やかな香りが食欲をそそります。 ・麻婆ナス ナスは乱切りにする事で火の通りが早くなります。とろみをつけて丼にすれば食べ盛りの男の子にも人気のボリューム丼に! ■食べ応え◎ナスを使った「メイン&主食」 ・ナスと豚肉の味噌そうめん そうめんチャンプル風の食べ応えのある一品です。いつものそうめんに飽きてしまったら試して欲しいレシピです。 ・ナスとひき肉のエスニック混ぜご飯 辛党さんは豆板醤を多めにするとより「ホット」に食べられます。香菜を乗せて召し上がれ。 ・鶏とナスの味噌カレー 定番のカレーにみそを入れることで奥行きのある味わいに仕上がりますよ。 ・ボリューム満点!豚しゃぶと揚げナスの素麺 食欲がなくても食べられちゃうそうめんレシピ。ボリュームがありますがしゃぶしゃぶなのでとってもヘルシー。 ・ナスのミートソーススパゲティ ひき肉の旨味をナスが吸い込んだ食べ応えのあるパスタ。ミートソースは多めに作ってパンに乗せても良いですね。 夏野菜の王様ナスがあれば小鉢系からメインまで様々な料理が作れます!毎日頭を悩ませる献立作り、今回のナスレシピを参考にしてくださいね。
2022年08月02日「食べるサプリメント」 と言われるほど 栄養価が高い注目の野菜「スプラウト」 。 スプラウトとは発芽直後の新芽のことを指し えんどう豆の新芽の「豆苗」やブロッコリーの新芽「ブロッコリースプラウト」や大根の新芽の「貝われ菜」 、そして目新しいところで 赤キャベツの新芽の「レッドキャベツ」 といった色々な種類があります。 美肌に欠かせせない「ビタミンC」や、抗酸化作用が高い「ビタミンE」が豊富なスプラウト。おまけに自宅で水栽培でき、一度使っても 再生できる「リボベジ」(再生野菜)としても注目 されています。そんなお手頃価格で一年中手に入りやすいスプラウト。積極的に使わない手はありません! ・日持ちする冷蔵保存のコツ 水分を必要とするスプラウトは、密閉容器に移しスポンジ部分に水分を足して冷蔵保存すると日持ちします。今回は スプラウトをたっぷり摂れるレシピ をご紹介しましょう。 ■貝われ菜とベーコンの炒め物 独特の辛味が魅力の貝われ菜をベーコンと一緒にサッと炒めたスピード料理。さらに美肌効果の期待できるアーモンドをプラスして。 ■生ハムのスプラウト巻き スプラウトを生ハムでクルッと巻いたおしゃれな一品。おもてなしのオードブルにオススメです。ワインのお供などにも。 ■韓国風ポキ ごま油でマグロを和えたポキにコチュジャンを加えて辛味をプラスしました。貝われ菜をたっぷり乗せて、混ぜながら食べてくださいね。 ■切り干し大根と卵のサラダ 栄養価が高い「切り干し大根」とタンパク質が豊富な卵を、麺つゆマヨネーズで和えました。たっぷり添えたスプラウトの食感が楽しい一皿です。 ■長芋と貝割れ菜の梅サラダ 梅の酸味が口いっぱいに広がる梅サラダは夏の疲労回復にもってこいの一品。滋養強壮に効果的な長芋は食べ応えがあり大満足なサラダです。 ■ごま油香る!トマトときゅうりの夏サラダ ミョウガとスプラウトをきゅうりとトマトと合わせた夏サラダ。清涼感を満喫してくださいね。 ■ワカメのナメタケ和え 和えた後に少し時間をおいて味を馴染ませると貝割れの辛みがマイルドになり食べやすくなります。和えるだけのスピード小鉢は副菜はもちろん冷酒のおつまみにも◎。 ■豆苗のオイスター炒め 何を作ろうか困ったときには、お助けメニューの豆苗と卵の炒め物を思い出してくださいね。スプラウトは火の通りが早いので時短で簡単に作れます。 ■豆苗とツナのマヨネーズ和え 豆苗の甘みとシャキシャキした食感が楽しめる簡単レシピ。栄養価が高いので豆苗はサッと茹でてたっぷり食べましょう! ■豆苗のナムル 常備菜の仲間入り決定の、簡単で美味しい「豆苗のナムル」。豆苗のシャキシャキ食感が病みつきになります。焼き肉などの副菜にオススメです。 ■トマトと納豆の冷やし素麺 そうめんの具材がネタ切れしそうな夏の後半。独特の辛味が食欲をそそる貝われ菜をアクセントにした乗っけそうめんはいかがでしょう。彩りも美しく栄養も抜群です。 ■豆苗の白和え 豆腐と豆苗で作る白和えはシンプルで栄養抜群!豆腐の優しい甘さと豆苗のシャキシャキ食感はあと一品欲しい時にオススメの一品です。 暑い日が続きますが紫外線が多い夏こそ 食べるサプリメントのスプラウト で美しい肌をキープしましょう!
2022年08月01日若返りビタミンと呼ばれる「ビタミンE」そして美肌に欠かせない「ビタミンC」、 実はカボチャは免疫力UPの味方 なのです。おまけに保存が効き冷凍できるのでストックしておくと大活躍する野菜です。 そのカボチャと相性が抜群なのが 「ひき肉」 ですね。 今回は そんな美肌と元気の味方「カボチャ」と「ひき肉」を組み合わせて作るおかず とカボチャは固いからちょっと苦手…という方のために カボチャの下ごしらえ方法 をご紹介します。 ■カボチャの下拵え カボチャは固いので包丁で切る際ちょっぴり躊躇する方も多いかもしれませんね。 切る前にレンジでチンして柔らかくしてから切るとスッと包丁が入る ので切りやすくなります。煮物など味を染み込ませたいときは、皮の部分を少し削ると味が染みやすくなります。 ■カボチャ+ひき肉で作る和食のおかず ・カボチャと鶏ひき肉の煮物 カボチャを煮込んでいると家中が優しい香りに包まれます。鶏ひき肉で作るからとってもヘルシー。作り置きができるところも◎。 ・カボチャのコロッケ コロッケはジャガイモだけではありません。とっても優しい甘さなのでおやつがわりにも。隠し味にクリームチーズを入れても美味しいですよ。 ・カボチャの鶏そぼろ汁 スープ仕立ての一品は最後に乗せた大葉の香りが食欲をそそります。栄養豊富なカボチャのスープは、食欲がない時にも食べやすくオススメです。 ■カボチャ+ひき肉で作る洋食のおかず ・カボチャのひき肉のグラタンクリームソース カボチャの甘みが堪能できるグラタンはトマトベースではなくクリームソースでシンプルに。ソースは市販の缶詰を使うと簡単に作れます。マカロニを入れてボリュームアップも◎。 ・モチモチカボチャのニョッキ ジャガイモのニョッキより甘みが強いカボチャのニョッキ。市販のミートソースに追いひき肉を入れてボリュームアップを狙います。ゴルゴンゾーラなどのチーズ系のソースとも相性抜群。 ■カボチャ+ひき肉で作る中華・エスニックのおかず ・カボチャの豆板醤炒め 予めレンジで火入れしておくことで時短につながるこちらのレシピ。豆板醤の尖がった辛さがカボチャの甘みと中和され白いご飯にピッタリのおかずになります。 ・カボチャとひき肉のタコライス風 カレー風味の炒め物は千切りレタスをたっぷり敷いてタコライス風に食べると◎。野菜をたくさん摂取できるのでダイエット中の方にオススメしたい一品です。 ・カボチャのエスニックそぼろ煮 冷蔵庫で残りがちのスイートチリソースを煮物に使った甘酸っぱい一品にはパクチーをたっぷり乗せて食べたいエスニックなレシピです。餃子や春巻きの皮で包んで揚げても美味しそう! 材料2つで完成するおかずは覚えておくと便利です。保存が効き栄養価が高いカボチャと使い勝手の良いひき肉で毎日のおかず作りを楽にしてくださいね。
2022年07月31日夏休みはホットプレートやフライパン一つで作れて1つのメニューで野菜をたくさん摂取できるご飯が重宝します。お好み焼きで出番の多いホットプレートですが 韓国風お好み焼きのチヂミ を焼くのも楽しいんですよ。 チヂミを自分で作ってみると思うようにカリカリモチモチにならないことも多いですね。ですが本格派おかずの素で定評のある 「カルディ」 でこんな便利アイテムを発見!それが 「チヂミの素」 です。 お好みの具材を混ぜて焼くだけで外側カリカリ中はモチモチの生地が焼けるのでこれは活躍間違いなし! 中にはチヂミの粉とつけダレが入っています。一袋でフライパン2枚分程度のチヂミが焼けます。具沢山にすれば晩御飯のメインに、お昼ご飯もこれだけで十分満足できる量。カルディのチヂミの素は税込257円とコスパも良いし失敗しないで作れるので これはストックしておきたい商品 ですね。 さて、チヂミはいざ作ろうとするとどんな具を入れようか迷うことが多いもの。そこで今回はカルディのチヂミの粉にプラスして作ると美味しいオススメのチヂミ具材をご紹介します。 ■海鮮で食べ応え満点!イカとニラのチヂミ 疲労回復効果が期待できるニラとイカをたっぷり使った食べ応えのあるチヂミ。イカは高タンパク低カロリー。しっかり噛むことで満腹感が得られます。 ■シラスや桜エビで!カルシウムたっぷりチヂミ 毎日の食事でしっかりカルシウムを摂取するのはなかなか難しいことですが、チヂミの具材にたっぷりのシラスと桜エビを入れれば手軽に摂取できます。育ち盛りのお子さんにもそして女性も骨粗鬆症予防に積極的に食べたい一品です。 ■上品な甘さ!玉ネギとホタテのチヂミ 保存が効き栄養価も高い玉ネギは和洋中なんでも対応できる便利な食材。薄くスライスしてチヂミに入れたら優しい甘みとシャキッとした食感。ホタテから出る甘いエキスもたまらない美味しさです。ビールにも白ワインにも合う上品なチヂミです。 ■コンビーフの美味しい食べ方!簡単15分でチヂミ コンビニで手に入る万能な缶詰がコンビーフ。そのまま食べるのは少し味気ないのでチヂミの具材に使いましょう。コンビーフの独自の塩味が食欲をそそります。ニラもたっぷり入れてビールと一緒に召し上がれ。 ■財布もお腹も満足!豚バラとモヤシのチヂミ チヂミやお好み焼きなどホットプレートで盛り上がる料理はモヤシを大量に入れることでかさ増しになり節約に繋がります。 ■納豆を入れても◎!キムチチーズチヂミ 韓国を代表する発酵食品のキムチをたっぷり使った夏バテ防止に一役買ってくれるチヂミに同じ発酵食品のチーズをかけてまろやかに。日本の発酵食品の納豆を入れるとさらに美味しさ倍増します!お肉を使わずヘルシーなチヂミ。夏の夜ビールのおつまみにいかがですか? ■栄養満点!切り干し大根のチヂミ風 カルシウムとビタミンDが豊富な切り干し大根とコンビニで手に入るツナ缶を入れたチヂミのレシピ。乾物は保存が効き栄養価が高いのでストックしておくと便利です。あればニラやモヤシを入れてかさ増しすると食べ応えがUPします。 買い物に行くたびワクワク高揚感を与えてくれる輸入食材のセレクトショップカルディ。今回ご紹介したチヂミの素は具材を変えれば飽きることなく食べられます。夏休みのランチや夜の晩酌の時簡単に作れるのであると便利です。見つけたらストックしておくと悩まずご飯だ作れます。今度のお買い物の参考にしてくださいね。
2022年07月30日今が旬の トウモロコシ 。トウモロコシは 食物繊維が豊富 で腸内環境を整えるので、体の中から綺麗になれる 美容野菜 。 茹で方や茹で時間によって甘みやジューシーさが変わってくるトウモロコシ。今回はおいしく茹でる茹で方のコツから、丸ごと味わうスープやご飯類など 絶品レシピ をご紹介します。 ・トウモロコシの選び方と保存方法 トウモロコシはヒゲがたっぷりあるものを選びましょう。また、トウモロコシのヒゲの数と実の量は比例していると言われています。 「ヒゲが多い=しっかり実を蓄えている」 ということですね。足が早いので買ってきたら外皮をはいで茹でて冷凍保存しておくと良いですよ。 ・トウモロコシの切り方のコツ 揚げ物や炒め物の場合には、トウモロコシを立てて包丁で身を削ぐように切ると調理しやすいです。トウモロコシの 芯の部分は、出汁が取れるので捨てずに とっておきましょう。 ・ほんとうに美味しくなる!「基本の茹で方と茹で時間」 1、 塩を入れた熱湯で美味しく茹で上げるレシピです。トウモロコシは外皮を取り、両端(先の部分と茎の部分)を切り落とします。鍋に入らない場合は長さを2~3等分に切りましょう。 2、 塩を加えたたっぷりの熱湯にトウモロコシを入れます。 3、 再び煮たったら5~6分ゆで、ザルに上げて冷まします。食べやすい大きさに切り分け、器に盛ります。茹ですぎると旨味が逃げてしまうので、茹で過ぎないようにタイマーをセットして茹でましょう。 ■トウモロコシの唐揚げ トウモロコシってこんなに甘かったんだ!と再認識する唐揚げは、塩だけでシンプルに甘味を味わいながら食べたい一品です。ビール好きの方はビールの用意を忘れずに! ■トウモロコシのアンチョビソース トウモロコシの甘みとアンチョビの塩味が、絶妙な美味しさです。ビールやワインのお供にぴったりのレシピ。おうちでバル気分が味わえます。 ■焼きトウモロコシのマヨチーズディップ バーベキューの定番、焼きトウモロコシ。マヨネーズとチーズを合わせたタレで大人も子どもも大満足の仕上がりに。口の周りの汚れを気にせずにかぶりついて欲しい一品です。 ■生トウモロコシで!たっぷりコーンコロッケ ジャガイモの優しさとトウモロコシの甘みが一体化した贅沢コロッケ。生クリームを多めにするとジャガイモペースト味わったことのないようなトロットした本格的なコロッケに。。トロッと仕上げたい場合はタネを冷やしてから成形すると失敗なく作れます。 ■美味しすぎるとうもろこしの中華スープ トウモロコシの粒がゴロゴロ入った中華スープ。トウモロコシの大量消費にもオススメです。手作りならではの贅沢なをお楽しみください。 ■トウモロコシご飯 新鮮なトウモロコシが手に入ったら真っ先に作りたいトウモロコシご飯。芯を一緒に炊き込むことで旨味がご飯に染み込みます。 芯まで炊き込んでギュッと旨味が凝縮された甘~いご飯の味を堪能してください! ■生のとうもろこしを使ったサクサク揚げ プチプチした食感が楽しいサクサク揚げ。ベーキングパウダーを少量加えることでサクサク食感が倍増します。おやつにもおつまみにも、もってこいの一品です。 ■材料2つ 大葉のバターしょうゆパスタ 大葉の爽やかな香りとコーンの甘みをバターでコクをしょうゆでまとまりを出した絶品パスタ。材料2つでできるパスタは忙しい日のテレワークランチにもピッタリです。 大人も子どもも大好きなトウモロコシ。腹持ちが良いので茹でたトウモロコシはおやつがわりに最適です。今回ご紹介したとうもろこしレシピ、夏の暑さと共に堪能してくださいね。
2022年07月30日夏バテ予防や胃腸の働きを整える今が旬の夏野菜 オクラ 。オクラはビタミンB群が豊富に含まれ免疫力UPが期待できるβカロテン、そして細胞を活性化する葉酸を豊富に含んだ とびきりの健康野菜 です。 オクラの旬は7月〜9月。今が一番美味しい時期です。私たちが胡麻和えやお浸しで食べるオクラ。中東やアメリカでは炒め物やスープに使うことが多いとか。世界中で愛されているんですね。 今回は、オクラの 保存法や下拵え 、オクラと相性が良い納豆 を使ったレシピ や 栄養満点の主食レシピ をご紹介します。 ■新鮮なオクラの見分け方 オクラは全体的に 緑が濃くて産毛がしっかり生えているものが新鮮 です。触って柔らかいものを選ぶようにしましょう。 ■オクラの下処理の基本 ・ガクの取り方と板ずり オクラには小さな産毛があります。まな板に塩を敷いて、その上にオクラを並べ擦るようにして産毛を落とします。 オクラのヘタの部分には苦味があります。包丁で周りの角をぐるっと削るように包丁で取っていきます。 ■オクラの保存方法 ・冷蔵保存の仕方 オクラは日が経つと乾燥して硬くなってしまうので、買ってきたらすぐネットに入れたままビニール袋などの保存袋に入れて野菜室に入れましょう。ただしオクラは暑い地方の野菜なので野菜室での長期保存には向きません。 すぐ使わない場合は冷凍保存をオススメ します。 ・冷凍保存の仕方 オクラの下処理をした後2、3本ずつラップをして保存袋に入れ冷凍します。冷凍すると約1ヶ月保存が可能です。生食で使う場合は下処理をした後、軽く茹でてから冷凍しておくと解凍後すぐ使えます。 また、 軽く茹でて輪切りにしたオクラを冷凍しておくと、納豆に入れたり丼に乗せたり味噌汁に入れたり使い勝手が良い ですよ。 ・オクラのゆで方&ナムルレシピ 次は茹で方。オクラは熱湯で30秒ほど茹でて粗熱を取ったら完成です。短時間でサッと茹でて栄養をキープするよう心がけましょう! サッと茹でたオクラは ごま油と塩で和えてナムルに すれば焼肉や餃子の副菜にもってこいの1品になります。 ■「オクラだけ」で作るスピード副菜 ・スピード副菜!オクラの塩昆布和え 素材1つで作れる副菜を覚えておくと毎日の献立作りに役立ちます。茹でたオクラを塩昆布と和えるだけで作れるスピード副菜は、味付けの失敗なく簡単に作れて食卓に彩りと栄養を与えてくれます。 ・オクラの煮浸し カツオ風味のお出汁でコトコト煮込んだオクラの煮浸し。優しくてホッとする美味しさです。出汁を多めにしてそうめんのつけダレにしても。 ・オクラの梅ノリ和え オクラのネバネバに梅肉が絡まり、疲れた体に染み渡る一品。梅肉には疲労回復効果が期待できるクエン酸がたっぷり含まれています。夏バテ予防に良いレシピです。 ■最強コンビ「オクラ×納豆」のおかず3選 ・オクラ納豆奴 刻んだオクラに納豆と大葉を混ぜた間違いない美味しさの「オクラ納豆奴」。ご飯に乗せて丼に、パスタを乗せて和風仕立てにしたりと色々楽しめる最強の組み合わせです。 ・オクラ納豆揚げ餃子 暑くなるとなぜか食べたくなる揚げ物はカロリーが心配ですが、オクラと納豆を餃子の皮に包んで揚げた一品はヘルシー、しかも簡単に作れるので覚えておくと便利なレシピ。ビールが進む一品です。 ・納豆のねばねばサラダ ダイエット中はサラダを食べることが多くなりますが、体力を落とさず栄養補給ができるのが、納豆とオクラの「ねばねばサラダ」です。粘り食材でスタミナを補給しましょう! ■オクラがメイン!ネバネバ美味しい主食3選 ・シラスとオクラのねばねば丼 オクラや山芋などのネバネバ食材は疲労回復効果が期待できます。シラスのカルシウムと一緒に食べて夏バテしにくい体を作りましょう。 ・冷やしオクラカレーつけ麺 オクラと納豆のネバネバを利用して細い麺に絡みつく味わいがたまらないつけ麺。隠し味に市販のミートソースを使うので、実はとっても簡単。トマトの酸味とカレーの香辛料がいい塩梅で食がすすみます。 ・オクラカレーライス オクラの粘り気を利用した、汁気少な目のドライカレーのようなカレーライスが完成しました。材料は少ないのに栄養価が高く食べやすい夏カレーです。 今が旬のオクラを上手に食卓に取り入れて暑い夏に負けない体を作っていきましょう。
2022年07月28日今年は レタスが豊作 です! 夏のレタスはみずみずしく 腸内環境を整える食物繊維が豊富 なので体の内側から綺麗になるためにたくさん食べたい野菜のひとつ。 レタスをサッと茹でたり炒めたりする 料理が人気です。食物繊維やビタミンなどの栄養素は短時間の火入れであれば流出の心配もありません。 火を入れて量を減らしてたくさん食べた方が栄養をたっぷり摂れる のです。 またレタスは 包丁要らずで手でちぎって調理できる 手軽さが良いですね。紫外線が気になる時期はたっぷりビタミンを摂りましょう! そこで今回は、 火を通してたっぷり食べるレタス大量消費レシピ をご紹介します。 ■エビとレタスのエスニック炒め 冷蔵庫で残りがちな「スイートチリソース」を炒め物につかったエスニックな一品はプリプリのエビのピンクとレタスの緑のコントラストが美しい!2人分でレタス1/2個ががあっという間に食べられちゃいます。おかわり必至のレシピです。 ■ロールレタス 火を入れたレタスはちょっと歯ごたえがある食感が楽しいですね。レタスは葉が柔らかいのでキャベツより巻くのが簡単。中のタネはお肉以外に高野豆腐で作るとヘルシーにに作れます。ダイエット中に小腹が空いた時に良いですね。 ■レタスと豚バラ肉のレンジ蒸し 暑い夏はキッチンにいる時間を少しでも少なくしたいですね。包丁も火も使わわずにできるボリュームがある料理は強い味方!ポン酢とラー油の特製ダレはお好みでごま油をプラスしても良いですね。 ■シャキシャキレタスのやみつき卵炒め 冷蔵庫にレタスと卵しかない…このレシピを知る前なら呆然としていたかもしれませんが、もう何も恐れることはありません!お給料日前のピンチも乗り越えられます。お好みでカニカマやちくわを入れても◎。 ■レタスのペペロンチーノ炒め パスタの時の副菜やワインのおつまみが欲しい時にオススメのレシピ。ニンニクでレタスをサッと炒めたペペロンチーノはいかがでしょう。レタスとプチトマトの組み合わせはサラダだけじゃない、と覚えておいてくださいね。重宝まちがいなしの洋風炒めレシピです。 ■レタスのヒタヒタお浸し 昆布が効いた出汁でレタスをお浸しにしました。小腹が空いた時に重宝します。お酒の〆にそうめんを一緒に添えても◎。 ■レタスチャーハン 毎日頭を悩ませる献立作り。レタスたっぷりのチャーハンは食べ応え満点で栄養も摂れます。あと汁物があればカンペキです。夏休み中のお昼ご飯にピッタリの一品。 サラダとはひと味違う、火を通すレタスの料理。食感の違いを楽しみながらビタミンと食物繊維をたっぷり摂りましょう!
2022年07月27日1日の疲れから解放される晩酌タイム。美味しいお酒と体に優しいおつまみでゆっくり過ごしたいですね。 喉が渇いてお酒を飲むことが増える夏、大切なのが「おつまみ」 です。 肌の露出が増えてダイエットも気になるけどビールも美味しい。そして飲み始めるとついつい食べ過ぎてしまう…。 そこで今回は、罪悪感なくお酒を飲みたい方のために コンビニで手に入るちくわ、サキイカ、チーズ、豆腐でできる「100kcal以下の簡単おつまみ」のレシピ をご紹介します。 ■ちくわで作るカロリー100kcal以下の簡単おつまみ ・ちくわの大葉和え(55kcal) 切って和えるだけで、大葉の爽やかさとちくわの甘味が重なって、どんなお酒にも合うおつまみが完成します。旬の大葉は抗酸化作用が高いので意識して食べたいですね。大葉の大量消費にも! ・ちくわのマヨ焼き(84kcal) 何を組み合わせても美味しくなる「たらこマヨ」。高たんぱく低カロリーの「ちくわ」美味しいおつまみに仕上がります。ます。 ・ちくわのおろし和え(70kcal) 大根とキュウリをおろして和えた彩りが美しい一品は、日本酒や焼酎ロックにぴったり。ちくわを大人風にアレンジした粋な一品です。 ・ちくわのペペロンチーノ(57kcal) ニンニクと唐辛子でちくわをイタリアンに仕上げました。ビールだけでなく良く冷やした白ワインにも。 ・キュウリちくわ(64kcal) ちくわの優しい甘さとキュウリのシャキシャキ食感の対比が楽しい簡単おつまみ。キュウリ以外に山芋や野沢菜、ポテサラや明太子など具材を変えればアレンジは未知数です。 ■サキイカで作るカロリー100kcal以下の簡単おつまみ ・サキイカと大根のハリハリ(69kcal) 青空の下の冷たいビールも最高だけど、夕暮れに冷やした日本酒を飲むのもなかなかオツなもの。そんな時のお供にはサキイカの出汁が効いたハリハリが良い肴になります。 ・サキイカのキムチ和え(27kcal) しっかり噛むことで満足感が得られるサキイカ。おつまみレシピの中でも特に低カロリーなので罪悪感なく食べられます。 ・サキイカとキュリの酢の物(43kcal) 日本酒や焼酎のロックを飲む時、箸休めに酢の物があると口がさっぱりしてさらに美味しくお酒が進みますね。サキイカは噛めば噛むほど旨味が増す、まさにおつまみの王様です! ■チーズで作るカロリー100kcal以下の簡単おつまみ ・トースターで簡単!しいたけのアンチョビチーズ焼き(76kcal) しいたけの旨味とアンチョビの塩味をチーズでフタをした魅力的なおつまみ。ダイエット中でもチーズの味を楽しめる一品です。 ・洋梨とチーズの前菜(81kcal) カマンベールの塩味が洋梨の優しい甘さを引き立てます。スパークリングワインや白ワインにピッタリの一品は、洋梨以外にリンゴやメロン、黄桃など旬のフルーツに合わせて楽しんでくださいね。 ・焼きトマト(89kcal) ワインが進むと食べたくなるのが温かいおつまみ。罪悪感なく食べられる焼きトマトはブラックペッパーをたっぷりかけると味にメリハリがついてさらに美味しい! ・ハンペンの磯部チーズ焼き(84kcal) 優しい甘さでカロリー控えめのハンペンにスライスチーズを挟みました。溶けたチーズとしょうゆの香ばしさでお酒が進みます。 ■豆腐で作るカロリー100kcal以下の簡単おつまみレシピ ・豆腐の西京焼き(62kcal) チーズのように濃厚な魔法のお豆腐。お酒を選ばず罪悪感なく食べられる万能おつまみ。前日準備の漬け込み時間があります。 ・洋風奴(91kcal) 高タンパク低カロリーのお豆腐を、オリーブオイルとバルサミコで洋風に仕上げた一品はワインによく合います。豆腐を木綿にすると食べ応えがUPします。 ・脱マンネリ!冷や奴のなめこがけ(83kcal) カリウムや食物繊維が豊富な「なめこ」を高タンパク低カロリーの豆腐に乗せて晩酌のおつまみに。ヘルシーで栄養も摂れるいいこと尽くめのおつまみです。 夏はやはりお酒を飲む機会が増えますね。ご紹介したレシピの食材は皆コンビニで手に入ります。ついつい食べ過ぎてしまう晩酌タイムですが、100kcal以下のヘルシーおつまみがあれば、心置きなく晩酌が楽しめますね。
2022年07月26日こう暑いとご飯を作るのが億劫になっちゃいますね。 しかも肌を露出する機会が増えてダイエットが気になる季節、何を作ればいいのかますます悩んでしまいます。そんな時はまず 高タンパク低カロリーのささ身 を想いだしてください。 ・火を使わないで調理できる! ささ身はご存じのとおり 電子レンジで簡単に調理 できます。暑い日に 火を使わずに作れる のが何より嬉しい点。今回は、レンジささ身のおかずと食欲がなくても食べられる優しい主食をご紹介します。 ■「レンジささ身」で作る万能おかず ・ささ身の無限ピーマン 最後に熱々のごま油を回しかけるのが美味しさのポイントです!ピーマンが苦手な方もこれなら食べられそう。 ・レンジで簡単!ささみのやわらかネギダレがけ ささ身以外に、もも肉、むね肉、豆腐や厚揚げなど何でも合うオリジナルのネギダレです。覚えておくと大活躍します! ・ささ身とブロッコリーのごま酢和え 作り置き甘酢としょうゆだけのさっぱりした一品は火を使わず10分で作れる簡単スピードレシピ。ブロッコリーは栄養価が高いのでダイエット中でも罪悪感なく食べられますね。 ・ささ身の明太アスパラ巻き 明太子とマヨネーズを混ぜるだけなので味付けの失敗なし。グリーンアスパラとのコントラストが美しい一品です。 ・ささ身ののり巻き 電子レンジなのにサクッとした歯ざわりに仕上がる魔法のレシピ。あと一品欲しい時に、またお子さんのおやつやお酒のおつまみに手軽で喜ばれる一品です ・レンジで鶏サラダ カロリー制限やダイエットをしたい時にオススメなのが、高タンパク低カロリーのささ身をたっぷり使ったこちらのサラダ。食べ応えがあるので満腹感が得られます。 ・ささ身と大葉の簡単和え 土用の丑の日の後冷蔵庫で眠ってしまううなぎのタレ。レンジでチンしたささ身と大葉をうなぎのタレとマヨネーズで和えると、淡白なささ身がご飯にぴったりの濃厚なおかずになります。 ・ささ身のレタス包み レンジでチンしたささ身を、ネギをたっぷり入れたタレにつけて食べます。サニーレタスやサンチュに大葉など葉物を増やすとさらに楽しく食べられます。 ・鶏ささ身とアボカドのサラダ 食べる美容液と言われているねっとり濃厚な味わいのアボカドと淡白なささ身を合わせて食べ応えのあるサラダに仕上げました。ダイエット中は栄養が偏りがち。栄養バランスを意識して美しい体を作りましょう。 ・ささ身とザーサイのネギ和え お仕事を終えて缶ビールをゴクっと飲んで心を落ち着かせたら作りたいおつまみがこちらの一品。ザーサイを入れるので味付けは塩を少しとごま油のみ。辛党さんはラー油をたっぷり入れてくださいね。お豆腐を乗せると食べ応えがUPします。 ・ささ身の棒々鶏風 みそと白ゴマで作ったオリジナルの棒々鶏ソース。ピリ辛好きの方は七味や豆板醤をプラスしてお好みで辛さを調節してくださいね。 ■食欲がなくても食べられる!ささ身で作るメイン料理 ・ひんやり鶏飯 奄美の郷土料理鶏飯は冷たいお出汁で具沢山なのにさっぱり食べられます。。ささ身は消化吸収が良いので暑さでバテそうな日に食べたい一品です。 ・鶏とキムチのピリ辛うどん テレワークのランチタイムやお酒を飲んだ後の〆にピッタリなスピードうどん。全てレンジでできる覚えておきたいレシピです。卵を絡ませながらお召し上がりください。 ・ナスとささ身の香味丼 薬味たっぷりの黒酢タレが食欲をそそる夏にぴったりの丼は15分のスピードメニュー。忙しい日のお昼ご飯にいかがですか? ・トマトつけダレ素麺 鶏ささ身があればあとはコンビニで手に入る材料で作れます。いつもの素麺があっという間にイタリアン風に変身します。 暑い夏は知らぬ間に体が疲れます。高タンパク低カロリーのささ身を上手く取り入れて美しい体を作りながら栄養もをしっかり摂って夏を乗り切りましょう。
2022年07月25日紫外線が気になるこの季節は 美肌に欠かせないリコピンが豊富なトマト を意識して摂取したいですね。 ・今年はトマトが豊作! 今年は太陽を浴びて真っ赤に育った トマトが豊作でスーパーによっては箱でドーンと 売られています。トマトはサラダだけでなく、和え物にしたり焼いたり煮たりそのレシピは無限です! ・トマトは加熱すると栄養が失われる? トマトを加熱すると栄養が失われるのでしょうか。いいえ、実はトマトに含まれる リコピンは火を入れることで吸収率がグッと上がる んです。 今回は今年豊作のトマトを余すことなく使うための 「すぐできる小鉢系」「しっかりおかず」「汁物」「食べ応え満点の主食」 のレシピをご紹介します! ■トマトメインの和のおかず&主食 ◆パッと作れる和の小鉢系 ・トマトとツナの煮物 ツナの旨味がギュッと詰まったお出汁とトマトの酸味が優しい煮物はトマトとツナの新しい魅力を引き出しています。 ・トマトとしらすのポン酢和え ポン酢とごま油の組み合わせは和え物だけでなくサラダのドレッシングにもなります。覚えておくと便利です。 ・プチトマトの大葉和え 夏が旬のトマトと大葉を組み合わせたカラフルな一品は、プチトマトの皮をむいて味を馴染ませるのがポイントです。 ◆焼いたり揚げたり!トマトで作る和食のおかず ・鶏肉とトマトの甘酢炒め 甘酢を効かせたさっぱりテイストの炒め物はプチトマトの酸味と大葉の効果で爽快感が得られます。 ・串カツ・プチトマトと紅ショウガ ピリッと辛い紅ショウガを優しい酸味のプチトマトで挟んで揚げた一品はビールに良く合う!夏に食べたい揚げ物です。 ・トマトソースがけとんかつ 暑い日はなぜか揚げ物が食べたくなりますね。市販のカツにプチトマトのソースをかければいつもと違ったテイストが楽しめます。 ◆ホッと一息、和の汁物 ・プチトマトの味噌汁 ワカメとプチトマトとシンプルな味噌汁ですがトマトの酸味が新しい!食欲がない日や二日酔いに◎ ◆食べ応え◎トマトで作る和の主食 ・アボカドとトマトの素麺 マンネリになりがちな素麺に、トマトとアボカドをトッピング。見た目も鮮やかで食欲がなくてもスルスル食べられます。 ・トロトロトマト丼 親子丼にトマトをプラス。生クリームを隠し味にすることでマイルドさがUPします。 ・トマト牛丼 いつもの牛丼がトマト効果でさっぱり食べられます。暑い夏にオススメの丼です。 ■トマトメインの中華・エスニックおかず ◆パッと作れる中華な小鉢系レシピ ・オクラとプチトマトのナムル ごま油ベースで食がすすむナムルを夏が旬のオクラとプチトマトで彩りよい一品に。ビールのお供にオススメです。 ・プチトマトの中華白和え ザーサイのシャキシャキ食感がアクセントに。ごま油が効いた中華風の白和えは晩酌のお供に最適です。 ・プチトマトとエビのナンプラー炒め ナンプラーは煮切ることでの独特の香りがマイルドに。。プリプリのエビとプチトマトの弾ける美味しさをお楽しみください。 ◆焼いたり揚げたり!トマトで作る中華のおかず ・定番中華!トマトとふんわり卵の炒め物 トマトの酸味を卵が優しく包んだ中華の定番。材料が少なく安価で作れるのでお給料日前のお助けに。 ・ごはんがすすむ!牛肉とトマトのオイスター炒め オイスターソースに少し砂糖を加えるとまろやかになります。糸唐辛子を乗せることでお店のような仕上がりに。 ・あっさり麻婆トマト ピリ辛で白いご飯に合う麻婆を、鶏ひき肉とトマトでヘルシーに。罪悪感の少ない一皿です。 ・気軽にエスニック!栄養満点トマトと空芯菜の卵炒め ゴロゴロトマトをバジルとナンプラーで炒めた卵炒め。色のコントラストが夏らしい一品はご飯にかけてメインにしても◎。 ◆ホッと一息、中華の汁物 ・トマトと卵の中華スープ お酢を効かせたサンラータンのようなスープは中華麺を入れたりご飯をいれて雑炊風にしたりと色々楽しめます。トマトの酸味がすっきりした口当たり。 ◆食べ応え◎トマトで作る中華の主食 ・トマトとジャコの冷やし中華 トマトのリコピンとジャコのカルシウムで、夏の日差しに打ち勝つ冷やし中華の完成です。パクチーが苦手な方は大葉でも◎。 ・タラとトマトのピリ辛丼 タラから出た旨味に花椒が後からピリリと痺れる刺激を与えてくれます。暑い日のランチにぴったりのバランスの良い丼です。 ■トマトメインの洋風おかず ◆パッと作れる洋風小鉢系 ・焼くだけトマト トースターやグリルでパッと作れて、ワインに合うホットディッシュはお好みで粉チーズをかけても◎ ・ナスとトマトのカルパッチョ ナスとトマトの夏野菜コンビで作る、野菜だけのカルパッチョ。良~く冷やして召し上がれ。 ・プチトマトのフリット お酒を飲むときはおつまみが欲しくなりますね。定番の揚げ物はカロリーが少々オーバーしちゃいますがプチトマトのフリットにすれば罪悪感なく食べられます。 ◆焼いても!トマトの洋風しっかりおかず ・トマトの肉詰め 作り方の要領はピーマンの肉詰めと同じです。柔らかいトマトの身を崩しながら食べると美味!ワインに合う一皿です。 ・ざく切りトマトのジューシーグラタン トマトがゴロゴロたっぷり入った、トマトを味わうためのグラタンです。お肉の旨味とトマトの酸味のバランスが最高です。 ・ニンニク香る!イカとトマトのたっぷりパセリ炒め 魚介類とトマトの組み合わせといえば「白ワイン」です。イカには肝臓の働きを促してくれるタウリンが豊富。飲み過ぎ注意で召し上がってくださいね。 ◆ホッと一息、洋風スープ ・まるごとトマトのサッパリスープ 食欲がない日や病中病後、小腹が空いたときはヘルシーで胃腸に優しいトマトのスープはいかがでしょう。 ◆食べ応え◎トマトで作る洋風の主食 ・生ハムとツナの冷製スパゲティ 火を使わず作れる簡単なパスタは見た目も美しくレストラン気分で味わえます。 ・トマトライス ケッパーが美味しさのポイントになるトマトのイタリアンな炊き込みご飯。爽やかな美味しさを堪能できます。 ・フレッシュトマトパスタ トマトとプチトマトを合わせて作った仲良しトマトパスタ。2種類のトマトが楽しめて得した気分になれますよ。 「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど栄養価が高い野菜の一つ。和洋中様々な料理に対応できるトマトをたくさん食べて紫外線で疲れたお肌を回復させましょう!
2022年07月22日暑い日が続きます。あまりの暑さに食欲も減退してしまいがち。そんな時に出番が多くなるのがそうめんや冷ややっこ。そこで 欠かせないのは薬味のショウガ 。 ショウガはエアコンで冷えた体を芯から温め、暑さで疲れた体の回復を助けてくれるからうまく取り入れたい もの。食事で摂れなくてもドリンクでと思っても毎回すりおろすのはなかなかたいへんです。 そんな時に役に立ちそうなものを、輸入食材が豊富な カルディ で発見! こちらの「クラフトジンジャーシロップ」 が大活躍間違いなしです! カルディの「クラフトジンジャーシロップ」はショウガが濃厚。 「大人のためのクラフトジンジャーシロップ」 と記載があるように かなり甘さが控えめ です。お値段は価格は621円(税込)。 お馴染みの「ジンジャーエール」はもちろん ビールで割って「シャンディガフ」 にしたり、 ウォッカと合わせて「モスコミュール」 にしたりアルコールでも色々楽しめる大人のためのジンジャーシロップ。アルコールが苦手な方にも、フルーツを入れたジンジャーエールなど楽しみ方は無限です。 この「クラフトジンジャーシロップ」は お料理にもちょい足しで使うととっても良い んですよ。そこで今回は、 クラフトジンジャーシロップをちょい足しで作るコクウマレシピ をご紹介したいと思います。 ■豚肉の生姜焼き+「クラフトジンジャーシロップ」 好きな定食上位にランキングする「豚肉の生姜焼き」。カルディのジンジャーシロップをプラスすると 水あめ効果で程よく照りが出て奥深い味に なります。食欲が落ちがちな夏には豚に含まれる疲労回復ビタミンBを摂って乗り切っていきましょう! ■手羽先のハチミツ煮+「クラフトジンジャーシロップ」 ハリのあるお肌に欠かせないコラーゲンを豊富に含んだ鶏の手羽先。しょうゆとジンジャーで旨辛に仕上げます。白いご飯のおかずやおつまみに、食がすすみます! ■トマトカレー+「クラフトジンジャーシロップ」 今年はトマトが豊作です。 トマトは刻んで冷凍しておくといざというとき便利 なのです。リコピン豊富なトマトは、日焼けした肌の再生に一役買ってくれる夏野菜。生姜を炒めた後にクラフトジンジャーシロップを加えると生姜の辛味とシロップの甘さでコクがプラスされます。 ■ゆでスペアリブのスパイシー焼き+「クラフトジンジャーシロップ」 骨つき肉を調理する時は生焼けになっていないか心配になりますが、茹でて漬け込んでから焼いて仕上げればその心配はなし。 カレー粉とオイスターソースで刺激と旨味をプラス します。ビールのお供に最高なので今の季節にピッタリの一品です! カルディのジンジャーシロップは炭酸だけでなく、豆乳に入れたり紅茶に入れたりドリンクとして手軽に楽しめるのが最大の魅力。 エアコンで体が冷えがちな夏、カルディのクラフトジンジャーシロップがあればこまめにショウガが摂取できるので次回のお買い物でチェックしてくださいね。
2022年07月20日家庭菜園を始めた方の中でも、人気が高く栽培しやすい和風ハーブの「大葉」。グングン生えてきてびっくりしますよね。 「大葉」を持て余してしまっている方も多いのではないでしょうか? 「大葉」はビタミン、ミネラルが豊富で抗酸化作用が高く、老化予防にも効果が期待できるといわれている注目の野菜です。 最近では大葉で作る「ジェノベーゼ」が万能調味料として注目されていますね。 そこで今回は、薬味だけではもったいない、 大葉の洋風アレンジレシピ をご紹介したいと思います。 ◆大葉ジェノベーゼ 是非作って頂きたいのが、今巷で話題の大葉で作るジェノベーゼソースです。バジルとはまた違う清涼感がある大葉のジェノベーゼソースは、パスタ以外に 生ハムを乗せてそうめんと和えても美味しい ですよ。その外にもお豆腐に乗せたり、タコの刺身や茹でジャガイモに絡めたり、バジルソースと同じように使うことが出来ますよ。 ◆大葉チーズガレット 細切りにしたジャガイモとベーコンに大葉の爽やかな香りもプラスして焼き上げたガレットは、上に乗せたとろ~りチーズがさらに食欲をそそります。 チーズと大葉の相性は抜群 !爽やかな大葉の香りが冷やした白ワインにぴったりマッチする一品です。 ◆大葉クリチロールチキン 大葉とクリームチーズをヘルシーな鶏むね肉でくるっと巻いてレンジでチン!驚くほど簡単な「大葉クリチロールチキン」。トマトソースはレシピ通りに自家製で作ってもよし、市販のトマトソースを使ってもよし。大葉のジェノベーゼソースも合いますので、色々なソースで食べるのも◎。火を使いたくない夏は、レンジで作れる「大葉のクリチロールチキン」がオススメです。 ◆カジキのグリーンソース カジキマグロをグリルして、大葉とキュウリで作ったグリーンソースをかけていただく大葉の洋風レシピ。大葉の爽やかな香りのグリーンソースはカジキ以外にも鶏肉や、茹でた薄切り豚肉にかけても美味しいですし、豆腐や厚揚げに乗せたり、めんつゆに混ぜながら食べるのも◎。涼やかでオシャレなので覚えておくと便利です。 ◆アボカドとトマトのサッパリ&クリーミースープ 夏の暑さで食欲がない時でも、栄養は摂っておきたいもの。そんな時はパワーチャージできる「アボカドとトマトのサッパリ&クリーミースープ」がオススメです。アボカド、トマトに、大葉、みそ、ショウガとちょっぴり異色の組み合わせですが、和と洋が見事にマッチした見事な一品。素麺やカッペリーニを絡めながらスープスパ風に食べても美味しいですよ。 抗酸化作用が高く、アンチエイジングが期待できる「大葉」 は、和風なレシピだけでなく洋風にアレンジしても美味しく食べられます。今回ご紹介したレシピも是非作ってみてくださいね。今年の夏も大葉を食べて体の中から美しくなりましょう。
2022年07月18日紫外線が気になる季節になりました。この時期はお肌を美しく再生させるために必要なビタミンを率先して摂取しておきたいものです。 その中でも 若返りのビタミンと呼ばれるビタミンE 。これを豊富に含む組み合わせが 「アボカドとサーモン」 です。 この二つの組み合わせは白ワインのお供に最適で、色合いが良いのでおもてなしにもぴったり。今回はこのアボカドとサーモンの栄養素と上手な切り方、そして材料2つで作る簡単スピードレシピをご紹介します。 ・アボカドとサーモンの栄養素 「サーモン」にはシミやシワ予防に効果が期待でき アンチエイジング に欠かせないアスタキサンチンとお肌を美しく保つビタミンEが豊富に含まれています。 「アボカド」は体内の余分な水分を排出してくれるカリウム、そしてサーモン同様ビタミンEが豊富。この2つの食材は紫外線が気になる季節の 最強の組み合わせ です! ・アボカドの剥き方 アボカドは真ん中に大きな種があります。周りからぐるりと包丁で種まで切り込みを入れた後ひねるように回すと半分に切れます。 包丁の角で種を刺してくるんと回すと種が取れます。 刃先に十分気を付けてくださいね。 アボカドは空気に触れると変色しやすいので切った後レモン果汁をかけておくと変色を防げます。アボカドをくり抜いた 皮をカップ代わりに使って 食卓を演出すると楽しいですよ。 ■和えるだけでおしゃれな一品が!サーモンとアボカドのサラダ オレンジと緑が色鮮やかな一品はちょっぴりよそ行きで気分が上がり白ワインがスルスル進みます。クリームチーズを隠し味に使うことで濃厚な味わいに。バケットに乗せたりカッペリーニに絡めたりアレンジが効くデリシャスサラダです。 ■艶っぽい美しさ!サーモンとアボカドの生春巻き アボカドとサーモンの色彩のコントラストが艶っぽく、絶妙な透け感が食欲をそそる生春巻きは、チリソースやナンプラーではなくポン酢を合わせてさっぱりテイストに仕上げましょう。お好みで七味やワサビを加えて刺激をプラスしても良いですね。 ■タルタルサーモンとまるまるアボカド アボカドの種のくぼみにサラダを入れて映える一品。サーモンとアボカドの相性は味も見た目も抜群。とびきり華やかです。 ■映える一品!ランチにも。アボカドとサーモンのサラダピザ 暑い夏はさっぱりテイストのサラダピザがオススメです。市販のピザ生地や春巻きの皮をピザ生地に仕立てても美味しく作れます。バジルペーストとマヨネーズを合わせた爽やかなソースで清涼感もプラス。見た目も華やかで心躍る一品です。 ■ワサビマヨネーズで!サーモンアボカド丼 サーモンとアボカドの組み合わせは洋風だけではありません。わさびをピリリと効かせた濃厚しょうゆマヨソースはごま油が隠し味。大葉や海苔をたっぷり乗せて豪快に召し上がってくださいね。忙しい日のランチにも。 ■サーモンアボカドのおしゃれサンド クリームチーズとアボカドの相性抜群!挟むだけで心弾むおしゃれサンドに。 ■パンの器でエコ!サーモンとアボカドの食パンカップ メキシコ料理屋さんで目にするトルティージャを器にしたタコサラダをまねて、食パンを器にして洗い物を少なくしたエコで見た目もおしゃれな一品。夏休みのお子さんのおやつにオススメです。 ■盛り付けるだけ!美しいアボカドとサーモンのちらし丼 サーモンとアボカドは盛り付け方を工夫するだけで映えておしゃれな一品が作れます。薔薇の花を連想させる盛り付けはおもてなしにぴったりです。頭を悩ませる夏休みのお昼ご飯に大皿に盛り付けたら歓声が上がりそうですね。 ■美しい彩りで栄養満点!アボカドスパゲティ 暑い日はワンプレートで栄養が摂れて手間なく作れるレシピが重宝します。マヨネーズとしょうゆの和風な味付けがアボカドとサーモンの濃厚な味わいを引き立てます。緑とピンクが美しい彩り豊かなスパゲティはおもてなしに喜ばれる一品です。 大人も子どもも大好きなサーモンとアボカド。この2つの組み合わせは紫外線を浴びてしまったお肌の再生に効果的です。しっかり食べて暑い夏を乗り切りましょう。
2022年07月17日暑い日が続きます。省エネを兼ねて「ゴーヤ」の栽培をしている方も多いのではないでしょうか。 独特の苦味があり生命力あふれる ゴーヤ は、 夏野菜の王様 と呼ばれており、 夏バテ予防や日焼けでダメージを受けた肌の再生 に効果が期待できる栄養が豊富です。 ゴーヤといえばゴーヤチャンプルが有名ですが、実はバリエーションがたくさん!今回は 暑くて買い物が億劫なときにも重宝する「ツナ缶」と「ゴーヤ」の二つ で作れるおかずと主食のレシピをご紹介します。ツナを入れるとゴーヤの苦みがやわらぎ、苦手なひとも食べられます。 ■ゴーヤの下処理と保存の仕方 ・ゴーヤの栄養素 ゴーヤは夏バテ防止に効果的と言われていますが、その他に アンチエイジングに欠かせないビタミンC 、 体内の余分な水分や毒素を排出するカリウム 、そして 貧血予防に効果的な葉酸 を豊富に含みます。夏を乗り越えるために食べておきたい旬野菜です。 ・ゴーヤの下処理の仕方 ゴーヤの種はスプーンで真ん中のワタと種を緑の部分が出てくるまでこそげ取ります。薄切りにし、塩でもんで5分程置き水洗いして水気を拭き取って使うと苦味がマイルドになります。 【ゴーヤの種の取り方】 1 両端のヘタをカットし、縦半分に切る。 2 大き目のスプーンでワタと皮の間に両側にスジを入れる。 3 スプーンでワタと種を緑の部分が出てくるまで取り除く。 ゴーヤの苦味はワタの部分にあります。 苦味が得意でない方は、皮の緑の部分が出てくるくらいにワタをしっかりこそげ取ると良い でしょう。ただし苦味もゴーヤらしい旨味ですので残し方はお好みで。 動画はこちら↓ ・ゴーヤの保存方法 ゴーヤは野菜室で保存すると1週間程度保存が効きます。種とワタを取ったゴーヤを輪切りにして冷凍が可能です。 冷凍すれば1か月保存 できます。冷凍庫にゴーヤがあれば、ツナ缶やお豆腐があればあと一品作れるので、まとめて冷凍保存が断然オススメです。 ■ゴーヤとツナで作る簡単おかず&スピード小鉢 ・「ゴーヤとツナのマヨポン酢サラダ」 暑い時はさっぱりした酸味のある副菜がいいですね。マヨネーズとポン酢の黄金の組み合わせは、ゴーヤの苦みが苦手なお子さんでも食べる一品に仕上がります。そうめんに乗せてサラダ風に仕上げるのも良いでしょう。 ・「ゴーヤとツナの麺つゆ炒め」 麺つゆとみりんで炒め煮するように味付けした炒めもの。ゴーヤは薄切りにするだけでOKで下ごしらえがいりません。カリウム豊富なゴーヤはお酒のおつまみにすると余分な水分を排出してくれるので翌日のむくみ防止につながります。 ・「ゴーヤとツナの落とし揚げ」 夏に登場回数が多くなる冷たい麺類に合わせたいのが揚げ物です。ゴーヤとツナを薄い衣でサッと揚げれば栄養価・食べ応えUP!塩を添えたらビールや日本酒のおつまみになります。 ・「ゴーヤとツナの白和え」 夏の副菜に何がいいか悩みますね。そんな時は栄養のある豆腐で和えた「白和え」にするのがオススメです。旬の野菜で作れば、手ごろな値段で季節ゴーヤの苦みとツナの旨味とコクは後を引く美味しさです。日本酒のお供にも◎。 ・「ゴーヤのチーズオムレツ」 チーズと卵の優しい甘さの奥に少し苦みがある一品は、パンに乗せてモーニングプレートにしたり、ビールやワインのお供にしたり活用範囲の広いレシピです。目に美しくゴーヤの旨味がたっぷり感じられる夏の体が喜ぶ一品です。 ■ゴーヤとツナで作る一皿で栄養バッチリの使える主食レシピ ・「ゴーヤとツナのパスタ」 パスタと一緒にゴーヤを茹でることで洗い物も少なくなり、同時にゴーヤのあく抜きができる一石二鳥の簡単レシピはツナ缶を汁ごと使って味付けいらず!お好みで塩や麺つゆ、バターでコクを出しても良いですね。 ・「そうめんチャンプル」 暑さでバテそうな季節は日本の最南端沖縄の名物チャンプルでスタミナをつけましょう!そうめんと炒める時ゴマ油を多めにすると香りが良くなり、麺がくっつくことなく作れます。冷蔵庫の残り野菜も入れて豪快に食べましょう! ・「ゴーヤとツナのホットサンド」 ホットサンドがテーブルに並ぶと誰もがご機嫌になりますね。そして、具がゴーヤとツナを梅肉マヨネーズという意外な組み合わせがこれまたなんともいえない驚きの美味しさ!。夏休みの朝ごはんにオススメです。 夏野菜の王様ゴーヤ。常備できるツナと組み合わせたレパートリーを増やして夏の暑さに負けない一皿を作りましょう!
2022年07月14日デパートの催事で心躍るものは 「北海道物産展」 。厚切りお肉のジンギスカンをはじめ、濃厚な味噌ラーメン、ウニホタテいくらなどの魚介類、そして広大な土地で獲れる新鮮野菜。北の大地 北海道は美味しいものの聖地 です! 今回はジメジメ湿気を忘れるべく北海道に想いを馳せて、 おうちで楽しめる北海道ご当地グルメを再現して 乗り切りませんか? ■厚切り肉とタレでジューシー! 「十勝風スタミナ豚丼」 砂糖としょうゆの甘辛いタレがたまらない「豚丼」。十勝風は少し甘めの味付けが特徴です。目を瞑ると広い大地が脳裏に広がるコクうまな十勝風豚丼は、厚切り肉でダイナミックに作りたい!たっぷり白髪ネギがポイントです。 ■北海道といえばちゃんちゃん焼き! 「たっぷり野菜のちゃんちゃん焼き」 北海道名産の鮭は、血流を良くし肌艶を良くしてくれるビタミンB、シミ予防のビタミンDや良質のタンパク質を豊富に含み、美肌に効く食材です。鮭とたっぷり野菜を炒めて作る北海道名物「ちゃんちゃん焼き」はホットプレートで豪快に作りましょう! ■ザンギは下味をしっかりつけて香ばしく。 「ニンニク・ショウガしょうゆの簡単から揚げ」 しょうゆやニンニクショウガなどお肉にしっかり味をつけて揚げた北海道の唐揚げ、ザンギ。ビールが進む北海道道民のソウルフードです! ■ご当地駅弁の代表格 イカ飯! 「具沢山のやわらかイカ飯」 「駅弁フェア」のランキング上位に君臨するご当地駅弁の代表格が北海道の「イカ飯」。イカの旨味がご飯に染み込みとっても美味。手作りイカ飯弁当なんてしゃれこんだらお子さんも感動するかも?! ■知る人ぞ知る定番メニュー 「北海道の居酒屋定番!ラーメンサラダ」 北海道の居酒屋では定番の「ラーメンサラダ」。本州ではあまり馴染みのないメニューかもしれませんが、北海道では通称「ラーサラ」と呼ばれ人々に愛されています。食べたことがある方もそうでない方も是非一度おためしください。 ■専門店も登場のスープカレー 「スープカレー」 専門店も登場し話題を呼んでいる北海道発祥の「スープカレー」。野菜がたっぷり摂れてスルスルと食べられるライトなカレーです。真夏の食欲のない時期にぴったり。 ■ご飯がススム!甘辛味しみしみラム肉 「絶品甘辛ダレで!ジンギスカン風ラム肉の炒め物」 脂肪燃焼効果が期待できるラム肉。スーパーでもちらほら見かけるようになりましたね。ラムはちょっぴりクセがありますが、このレシピではタレに漬け込んで焼くので止まらない美味しさ!モヤシやニラ、キャベツに玉ネギ具沢山にしてワンプレートにすれば楽しさ倍増です! ■北海道の郷土料理モチモチじゃがいものお餅 「ジャガもち」 北海道の名産ジャガイモをマッシュしてお餅のように仕上げた「ジャガもち」。地域によっては「いももち」や「じゃがもち」と呼ばれているそうです。お子さんのおやつやお酒のおつまみに、北海道の人気の家庭料理をとりいれてみるのも楽しいですね。 ■北海道のご当地カレー! ホワイトカレー(北海道) スープカレーと並び称される北海道名物の白いカレー。一見クリームシチューのようですね。クリームソースベースでターメリックなど色のあるスパイスが少量になっているので、カレーよりまろやかな優しい味です。 北海道には魅力的なグルメがまだまだたくさんあります。デパートの北海道物産展に出かけるも良し、おうちで楽しく料理するのも良し、どちらも北海道に想いを馳せながら食べて夏休みを楽しく過ごしましょう。
2022年07月10日栄養豊富でお値段手ごろ、家計を助けてくれる豚こま肉やしゃぶしゃぶ用のお肉。少しだけ余った時には野菜炒めにするには少ないし…何を作ろうか頭を悩ませてしまいます。そんな時は 残り野菜やヘルシー食材をお肉で巻いた「肉巻き」 はいかがでしょう。 ズッキーニやカボチャなど食べ応えがある野菜は大きいままお肉で巻いてカサ増ししたり、逆にレタスなどの葉物でお肉を巻いたり、 味付けや焼き方次第で満足のいくメインおかずが作れます 。 今回はお肉が余った時にオススメの 節約・カサ増し「肉巻き」レシピ をご紹介したいと思います。 ■野菜を巻けばボリュームアップ! ・豚肉のズッキーニ巻き 栄養価の高いズッキーニ。注目度が増している野菜の1つ。ズッキーニは生食可能なので、ある程度火が通ればOK。食べ応えがあるので少しのお肉でヘルシーなボリュームおかずができるのでとってもオススメです。 ・大根の肉巻き 切り方次第で色々な食感を楽しめる大根。このレシピでは 千切りにしてシャキシャキの食感 を楽しみます。最後に絡める味噌ベースの甘辛ダレが、大葉の香りを引き立てます。くれます。 ・ミョウガの肉巻き 旬を迎えるミョウガを刻んでメインにおかずに変身させます。味付けは焼き肉のたれだけ!辛党の方はお好みで豆板醤をプラスして。季節ものの新ショウガをプラスしても美味しいです。お酒のおつまみに最高ですね。 ・ナスの肉巻きフライ 油と相性のいいナスはお肉で巻いて フライにすればボリュームはさらにアップ !少しのお肉は具に沿うように斜めに巻くと均等に巻くことができます。フライにすれば食べ応え100点満点! ・牛肉のレタス巻き 焼き肉ではレタスなどの葉物でお肉を巻きますが、このレシピは逆転の発想。 お肉で葉物を巻いて食べます 。お肉は豚肉でもOKです。レタスは手でちぎって大きいまま、たたむようにお肉に巻くとボリュームが出ます。 ■豆腐やこんにゃくを巻いてカサ増し! ・肉巻き豆腐 木綿豆腐を豚バラ肉でクルクル巻いた「肉巻き豆腐」は食べ応えバッチリ。 カロリーオフで節約にもなるスーパーレシピ 。最近お腹周りが気になるお父さんも安心して食べられますよ。 ・厚揚げの肉巻き 重宝するのが味噌と砂糖で作るこっくり濃厚な味噌ダレ。厚揚げのようなしっかりした食材はもちろん、豚ロース肉など脂身が少ない食材の時に特に重宝します。おにぎりに塗って焼きおにぎりにしても◎。 ・こんにゃくの肉巻き 一見肉団子のように見える、肉巻き。カサ増し&ヘルシーに仕上がった一品は、こんにゃくのしっかりした食感が食べ応え抜群です。 ダイエット中の方もストレスフリー で食べられます。 ・ピリ辛肉巻き餅 豚肉で巻いたお餅と韓国風の特製ダレがマッチ! 力がつきそうなボリューム満点の料理です。 少しお肉が残ったら冷蔵庫の整理も兼ねて、野菜や豆腐、こんにゃくを巻いてカサ増し肉巻きはいかがですか? 何が入っているのかなお子さんもワクワクしながら食べてくれますよ。お肉の量が少ないのでヘルシーなものばかりです。何を作ろうか困った時の参考にしてくださいね。
2022年07月09日梅雨も終わり毎日暑い日が続きますね。暑さや湿気にまだ続くマスクの生活…私たちの体は思っているよりきっともっと疲れています。 そんな日は 熱いご飯に具を乗せて冷たいお出汁をぶっかける「冷や汁」 はいかがですか? ・鰻やツナ…冷や汁にもいろいろ! 冷や汁は宮崎県の郷土料理ですが、それ以外にも ツナ缶で作る冷や汁 や、 鰻や鶏ささ身を乗せた冷や汁 もあるんですよ。 そこで今回は、 疲れた体に染み渡る「冷や汁ご飯」レシピ をご紹介したいと思います。 ●キュウリとツナの冷や汁 ツナ缶で作る冷汁は、お味噌とすりごまだけのシンプルな味付けなので難しいこと抜きで作れちゃいますよ。ツナ缶はノンオイルのものを選んでヘルシーに。ツナ缶は保存もアレンジも効くのでストックしておくと便利ですよね。 「キュウリとツナの冷や汁」暑くて食欲がなくてもするするといただける一品です。 ●キムチ入り冷汁ご飯 サラサラと頂くことが出来るぶっかけご飯は栄養面が少し心配になりますが「キムチ入り冷や汁ご飯」は干物を入れることでカルシウムを摂取することができ、発酵食品のキムチをプラスすることで免疫力のアップを図る、暑くなり食欲が落ちる夏にピッタリの栄養補給にもなる一品です。 ●お漬物の冷茶漬け アツアツのご飯に漬物を乗せて、冷たく冷やした香ばしいそば茶をかけたさっぱりおいしい漬物の冷茶付け。発酵食品であるぬか漬けや酢漬けの野菜は疲れた体に染み渡る胃腸をゆったり整えてくれますよ。ざざっと混ぜながら召し上がれ。 ●冷やし茶漬け レンジでチンした鶏のささ身と大葉をご飯に乗せて、冷やしたお出汁で頂くさっぱり美味しい「冷やし茶漬け」。最後に乗せる梅肉がさらに美味しく仕立ててくれます。梅に含まれるクエン酸は夏の疲れた体をリセットしてくれます。じんわり美味しく体にに染み渡る簡単冷茶漬け。火を使わず作れるのも嬉しいですね。 ●混ぜ野菜の冷茶漬け 冷蔵庫に少しずつ残ってしまう夏野菜。それだけ並べて食卓に出すには忍びない…そんな時は「混ぜ野菜の冷茶漬け」がおススメです!ナスやキュウリやミョウガなどの夏野菜を細かく刻んでビニール袋に入れて、昆布茶と塩でモミモミ。あとはおくらやたくあんなどを一緒にご飯に乗せれば、彩り豊かな個性派茶漬けが完成します。見た目も涼やかで野菜の栄養も摂れるので食欲がない時にも良いですね。 ●ウナギご飯の冷製トロロ茶漬け スタミナをつけたいけれど、体がだるくて疲れ気味の時は刻んだウナギとタレを混ぜたひつまぶし風ごはんに薬味と冷やしたとろろを入れた「ウナギご飯の冷製トロロ茶漬け」をサラサラといただきましょう。体に元気が染み渡り、体の奥から目覚める美味しさの冷たいお出汁の贅沢ぶっかけご飯です。 ●ひんやり鶏飯 奄美大島の郷土料理「鶏飯」。使われている具材も滋養強壮、漢方薬など暑い地域ならではの気遣いとやさしさが溢れている一品です。一杯食べれば元気になれるひんやり鶏飯、是非今年の夏の定番にしてみてくださいね。 まだまだ熱い日が続きます。食欲もなくなりがちですが、 サラサラと食べられる「冷や汁」 で暑い夏を乗り切りましょう!
2022年07月07日毎日頭を悩ませるランチメニュー。できる事なら、簡単で栄養価が高いものを用意したいですよね。 そんな時には「簡単!サバ缶と納豆のぶっかけうどん」がオススメです。 免疫力アップが期待できる納豆に、カルシウムやビタミンD、脳を活性化させてくれると言われているDHAや、中性脂肪を減らしてくれる効果が期待できるEPAが豊富に含まれているサバ缶を汁ごと合わせて、よく冷やしたうどんに乗せれば完成の簡単レシピ。 たくさんの薬味と卵黄と一緒に乗せて、よく混ぜながら召し上がってみてくださいね。大人も子供も大満足の一品です。 ■簡単!サバ缶と納豆のぶっかけうどん 調理時間 10分 1人分 501Kcal レシピ制作:山下 和美 <材料 2人分> うどん(冷凍) 2玉 納豆 1パック サバ(缶:みそ煮) 190g 麺つゆ(ストレート) 大さじ4 青ネギ(刻み) 2本分 ミョウガ 2個 卵黄 2個分 <作り方> 1、うどんはたっぷりの熱湯に入れ、ほぐれたらザルに上げてゆで汁をきり、冷水でしっかり締めて水気をきる。ミョウガはせん切りにする。 2、ボウルに納豆を入れて粘りが出るまでかき混ぜ、サバ缶の煮汁と麺つゆを加えて混ぜる。 3、うどんを器に盛って(2)をかけ、ほぐしたサバ缶の具とミョウガ、青ネギ、卵黄をのせる。 お好みで大葉やネギのみじん切りなどの薬味を増やしても美味しそう!薬味類はたくさん刻んでストックしておくと便利です。毎日のご飯作り、ストレスフリーでいきましょう!
2022年07月06日夏が旬の「ナス」 は、何かと出番が多い定番のお野菜ですよね。 油をグングン吸って 和洋中なんでも合うジューシーな「ナス」 ですが、熱くなってきたこの季節はなるべくキッチンで火を使わず過ごしたいもの。 そこで今回は、 旬の美味しい「ナス」を、火を使わずレンジでチンして完成 しちゃう簡単で万能なレシピをご紹介したいと思います! ■ナスのナムル イーレシピ内でも大人気の一品がこちらのナスのナムル。ナムルにすると普段野菜が苦手なお子さんでも不思議とパクパク食べてくれますよね。いつものナムルの味付けに、お醤油、お酢、お砂糖も加えるのが美味しさのポイントです。レンジでチンしたナスは柔らかく美味しいタレをグッと吸い込んでくれます。たくさん作って素麺に乗せても美味しいですよ。 ■ナスと豚肉の重ね蒸し 夏に向けて少し体重を落としたい!でも…お肉も食べたい。そんな方にオススメなのが「ナスと豚肉の重ね蒸し」です。なんと糖質4.4gの低糖質レシピ。火を使わずに簡単に作れるのも嬉しいですよね。豚の旨みをナスがしっかり吸い込んだレンジでチンのナスと豚肉の重ね蒸し、是非作ってみてくださいね。 ■レンジでラタトゥイユ ナスをはじめとした夏が旬の野菜を同じくらいの大きさにカットしたら、耐熱皿に入れてオリーブオイルを回しかけたらあとはレンジでおまかせの簡単レシピ。ラタトゥイユは野菜をたくさん摂取でき、保存も効くのでたくさん作っておくと便利です。パンに乗せたりパスタに絡めたり、ワインのお供にもオススメですよ。 ■ナスとささ身の香味丼 ナスと鶏のささ身をレンジでチンして黒酢と胡麻油の甘酢あんで仕上げた食欲をそそる一品は、たっぷりの薬味を乗せて頂きます。疲れが溜まりがちな夏は、お酢の力で疲労回復!献立作りに迷った日の丼にも。 ■ナスとトマトのグラタン風 ナスとトマト、そしてベーコンを耐熱皿に並べてとろけるチーズをかけてレンジでチン。たったこれだけで見た目も映えるグラタンの完成です。味付けは塩のみですが、野菜の甘みとベーコンの旨味でシンプルながらとっても美味しい一皿が完成します。ココットなどのミニサイズでも、大皿でも美味しく作れます。こちらもワインのお供にオススメの一品です。 今年の夏は暑くなるそうです。これからの季節のご飯作りは極力火を使わず短時間で作って行きたいですよね。レンジを駆使して 火を使わず作れるレシピをストックしておくと便利 です。 それでは今日も暑さに負けずご飯作り頑張って行きましょうね。
2022年07月04日サラダやお寿司の具材でお子さんに大人気の「カニカマ」 は、魚のすりみで作られているので高タンパクで低カロリー、脂質や糖質が少ない食材。薄着で体のラインが気になるこの季節 ダイエットにぴったりの食材 !火を通す必要もないので手軽に取り入れることができるんですよ。 今回は 大人も満足できる「カニカマ」で作る 簡単副菜としっかりおかずに丼やパスタなど、 カニカマ愛が深くなる、万能レシピ をご紹介したいと思います。 ■白いご飯に合う!「カニカマ」で作る万能おかずレシピ ・カニカマの卵炒め なんと一人当たり77kcalととってもヘルシーな「カニカマの卵炒め」。エノキの食感とカニカマと卵の柔らかい食感が楽しい一品は、ごま油とオイスターソースで白いご飯にぴったりです。お弁当のおかずにも良いですね。 ・レタスとカニカマのオイスター炒め グリーンが美しい「レタスとカニカマのオイスター炒め」は、エノキとはまた違った食感で楽しめる一品です。レタスは最後に加えてさっと火を通す程度にします。調理時間10分で完成の簡単レシピです。 ・チンゲンサイのネギ塩和え 湯がいたチンゲンサイをごま油と塩で和えたナムル風の一品に、カニカマをプラスすることで見た目も栄養価もUP!ご飯に乗せて丼にしても美味しそう。 ■あと一品ほしいとき、パパっと作れるサラダ&小鉢な「カニカマ」副菜レシピ ・かにかまとブロッコリーのデリ風たまごサラダ とってもおしゃれで彩りも綺麗な「かにかまとブロッコリーのデリ風たまごサラダ」は市販の「キユーピー つぶしてつくろうたまごサラダ」を使って作ります。ゆで卵をマヨネーズで和えたもので代用もできます。このデリサラダは、パンに乗せてオープンサンドとしても楽しむことができます。映えるカニカマサラダのレシピです。 ・キュウリとカニカマのゴマ酢和え キュウリとカニカマをすりごま入りの甘酢で和えたスピードレシピ。とってもシンプルですが、しっかりお酢が効いているので箸休めにぴったりです。日本酒のお供にも良いですね。 ・塩もみ白菜サラダ 塩揉みした白菜にカニカマを入れて、マヨネーズとポン酢で和えた簡単スピードレシピ。中華料理の副菜にするときは、隠し味でごま油を少し垂らしてあげると良いですよ。 ■一皿で大満足!「カニカマ」で作る主食レシピ ・カニカマ丼 カニカマと大葉で作るとっても簡単な「カニカマ丼」。バター醤油のカニカマが食欲をそそります。たっぷりな丼に見えますがカロリーも500kcal以下と低カロリー。忙しい日のランチにもオススメの丼です。 ・サッパリ冷製パスタ なんと味付けは甘酢と塩のみ!とってもシンプルなカニカマを使った冷製パスタ。冷たいパスタを作る際は細いカッペリーニがオススメです。エクストラバージンオリーブオイルを使うとより香り高いパスタに仕上がりますよ。 ・スコップちらし寿司 見た目も楽しいスコップちらし。そのまま食べても、とりわけながら海苔で巻いても美味しいです。具材はツナ、カニカマ、アボカド、卵以外にもいくらやマグロなど具材をプラスしても良いですね。絵になるおしゃれで楽しい一品です。 ・和風天津飯 しっかりお出汁を効かせた和風なあんで作る間違いない美味しさの「和風天津飯」。こちらも500kcal以下と低カロリー。10分で完成なのでリモートワークの忙しいお昼にもオススメです。 そのままでも食べることができる「カニカマ」 は忙しい時の味方食材。お子さん向けの印象が強かったと思いますが、 大人も食べなきゃもったいない ! 「カニカマ」は買っておくと日持ちもする のでこれからの季節うまく活用して毎日の献立作りに活かしてくださいね。
2022年07月02日コロナ以降、家庭菜園が安定の人気です。ベランダで気軽に育てて収穫を楽しんでいる方も多いことと思います。 家庭菜園の中で 育てやすく人気が高いのが「大葉」 です。生命力の強い大葉はもてあますほど収穫するほど旺盛な植物。 薬味やお料理の彩りなど脇役的存在の大葉には 免疫力を高めるβカロテンや肌荒れに効果的なビタミンBが豊富 で脇役にしておくにはもったいない栄養価の高い野菜なのです。 今回ご紹介する「大葉のスパイシー漬け」は、栄養満点の大葉を主役にした暑い夏にぴったりのスパイシーな一品。 つけダレに大葉を漬け込んで完成のスピードレシピ!熱々のご飯に巻くとお箸が止まらない美味しさ!お酒のおつまみにも活躍してくれるこの時期オススメの一品です。 ■大葉のスパイシー漬け 調理時間 15分 レシピ制作:中島 和代 <材料 作りやすい量> 大葉 30枚 みりん 大さじ1/2 砂糖 大さじ1/2 しょうゆ 大さじ1~2 おろしショウガ 1片分 ニンニク(すりおろし) 1片分 粉唐辛子(又は一味唐辛子) 大さじ1/2~1 赤唐辛子(中挽き赤唐辛子) 小さじ1/2 ゴマ油 大さじ1.5 白ゴマ 大さじ1 <作り方> 1、大葉は1枚ずつきれいに洗って、水気を拭き取り、<合わせ調味料>は合わせておく。 2、大葉の両面に<合わせ調味料>をつけながら、1枚ずつ容器に重ねる。 3、のりの様に、アツアツのご飯を巻いていただく。ご飯に大葉をのせ、上からのりで巻いても、パリパリと美味しく食べられます。 冷蔵庫保存で4~5日くらいで食べ切って下さい。クセになる辛さです。 辛党の方は、お好みで粉唐辛子の量を調節してみてくださいね。今年の夏は大葉を主役にした「大葉のスパイシー漬け」で、バテない体と美肌を作りましょう。
2022年06月30日こんにちは、梅マイスターの豊島です。 こう暑くては、仕事終わりの晩酌時間が待ち遠しいですね。私もついついお酒に飲まれてしまいます(笑)が、おうちで晩酌することが大好きです! ワイワイ楽しい飲み会もなんとなくまだ控えめな今日この頃、 おうちを居酒屋に変身させちゃいましょう。 おうちですから自由に楽しめます! そこで今回は「簡単美味しいおうち居酒屋レシピ」をご紹介します。 ■全部5分以内!スピーディーなお通し 仕事が終わって、まっすぐ冷蔵庫へ。 プシュッと缶を開けてゴクゴク、プハァ! この瞬間がたまりませんよね。最初の1本は良いのですが、やっぱり2本目からは腰を据えて飲みたいものです。そんな時にオススメの5分以内で作れる、お通し的な簡単レシピをご紹介します。 キュウリのラー油和え たたきキュウリをラー油とお醤油で和えただけの簡単レシピ。すりこ木で叩いたキュウリは断面が凸凹になるので、味がすぐ染み込みます。キュウリを叩き割る瞬間、日頃のストレスをさりげなく解消できちゃう、 ちょっぴり癖になる 簡単レシピです。 ズッキーニのタラコ和え 火を通しても、生でも頂くことができるズッキーニ。薄くスライスしたらレンジで2分チンしてタラコと和えるだけ。ズッキーニはカロリー控えめですが、ビタミンやミネラルが豊富でとってもバランスの良い野菜です。 酒飲みラバーは栄養バランスを忘れずに晩酌 しましょうね。 クリームチーズ昆布和え クリームチーズと塩昆布を和えただけの簡単レシピ。少し時間をおくことで、塩昆布の旨味がクリームチーズと相まって、ワインや日本酒にぴったりのお通しになります。 ゴマ油香る!漬けホタテ お刺身で頂くホタテを、醤油とごま油に漬けて5分で完成の「漬けホタテ」は焼酎や日本酒のおつまみにぴったりです。漬け込むことでさらにねっとり食感が楽しめます。 ネギチャーシューのおつまみ 切って和えるだけの簡単レシピ。ネギに含まれるアリシンは、チャーシューの豚肉に含まれるビタミンB1の吸収を高めてくれます。5分でできるスピード小鉢でもしっかり栄養の相乗効果が得られるのが嬉しいですね。 射込みちくわ お弁当に入れても喜ばれる「射込みちくわ」を、わさび醤油でいただけば、ちょっぴり大人テイストなお通しに早変わり。5分で作れるお通しレシピを豆皿に乗せて並べたら、もうそれだけでおうち居酒屋というより、おうち割烹に!? ■焼くだけ!お酒が進むと欲しくなる小皿レシピ お酒が進んでくると欲しくなるのが、食べ応えがある温かいおつまみ系ですね。いつも使う食材に少しだけ手を加えることで、居酒屋さんで出てくるような小皿レシピが完成します! おつまみに!ニンニク香る枝豆ペペロンチーノ ニンニクと枝豆をオリーブオイルで炒めただけなのに、こんなに美味しいなんて!と感動間違いなしのおつまみレシピ。お酒を選ばず何にでもぴったり合う一品です。 厚揚げのチーズ焼き 細めに切った厚揚げに、ピザ用チーズを乗せた「厚揚げのチーズ焼き」。途中で回しかけたしょうゆと、上にのせたネギが和風テイストでとっても美味しい!厚揚げは食べ応えもあり栄養も◎。ビールをはじめ、いろいろなお酒に合いますよ。 シシトウのおかか炒め 栄養価も高く、緑が美しいししとうは、油で炒めることでβカロテンの吸収が高まります。カルシウム豊富なジャコを合わせれば、焼酎や日本酒にぴったりのおつまみが完成します。 厚切りベーコンの黒コショウ焼き フライパンでベーコンを焼いて黒胡椒をたっぷりかけたシンプルな一品は、ビールやハイボール、ウイスキーのお供にぴったりです。下に水菜や千切りのキャベツやレタスなど、野菜をたっぷり敷き詰めて一緒に食べると日頃の野菜不足も解消できます。 油揚げの袋焼き・納豆チーズ 半分に切った油揚げの中に、納豆にちりめんジャコや刻み葱を入れ、フライパンで焼いた「油揚げの袋焼き」。納豆以外にも、お餅とキムチ、ちぎりはんぺんと梅しそ、アボカドと納豆など、中に入れる具材のアレンジも色々楽しめます。お好みのお酒とお好みの具材で色々トライしてくださいね。 ■缶詰にプラスαで簡単居酒屋レシピ 酔いも回ってもう少し食べたいけど手間暇かかるのは面倒…そんな時には、パパッと作れる缶詰を使ったレシピがオススメです。缶詰は保存が効くのでまとめ買いしておくと買っておいて正解だった!と自分で自分を褒めたくなるかも!? バターコーン ビールのお供に忘れてはならないのが「バターコーン」。少し刺激が欲しい時はアクセントに粗挽き胡椒やチリパウダーをかけても◎。 ガーリックオイルサーディン ご飯を作る気力がないけど美味しいお酒が飲みたい、そんな日は、オイルサーディンの缶を開け、ニンニクを乗せてトースターに入れるだけの簡単レシピ「ガーリックオイルサーディン」がオススメです。お料理は、無理して頑張る必要はありません。「今日もお疲れ様」と 自分へのご褒美タイム にオススメの一品です。 焼き鳥缶のひとくちピザ 餃子の皮に焼き鳥缶やチーズなど色々乗せてひとくちサイズのピザ仕立てにした洗い物も少なくパパッと作れる簡単な「焼き鳥缶のひとくちピザ」。マヨネーズと焼き鳥が、照り焼き風味でお酒も進みます。 サバ缶の和風グラタン ワインが進むと温かくて簡単でホクホクしたものが食べたくなりますね。この夢を叶えてくれるのが「サバ缶の和風グラタン」です。耐熱皿にサバの味噌煮缶、ジャガイモと市販のホワイトソースを入れ、チーズを乗せてオーブンへ。火傷に気をつけながらホクホクな美味しさを味わってくださいね。 ■簡単ヘルシーな〆レシピ 今日もいい日だったなぁと1日を振り返りつつ、そろそろラスト一杯。なんて時はちょっぴり小腹がすいていますね。そこで ストレスを溜めないヘルシーで簡単な〆レシピ をご紹介します。 焼きおにぎり茶漬け フライパンでカリッと焼いたおにぎりに出汁を注ぎ、とろろこんぶと練り梅を崩しながら食べる〆にぴったりのお茶漬けは、お好みで塩昆布を入れても◎。 あんかけ卵うどん 茹でうどんで作るので10分で完成の簡単〆レシピ。ほっとするお出汁の美味しさと溶き卵の優しさが身に染みる美味しさです。とろろこんぶを入れることでとろみと昆布の旨味が口いっぱいに溢れ、ヘルシーで大満足な一品に仕上がりますよ。 ヘルシー担々麺 中華麺を春雨に代用して作る本格的な坦々麺。もっとヘルシーにしたい時は春雨をしらたきに変えても◎。 混ぜるだけ簡単ヘルシー油そば お店で食べるような油そばがなんとおうちでも作れます。調理時間10分、カロリーも356kcalと控えめです。お酢を効かせるとよりさっぱりと食べられます。 ■最後に…二日酔いを乗り切る「梅干し」レシピ 二日酔いの朝誓うこと。「もうお酒は飲みません…神様ごめんなさい」です… いくら反省しても胃はムカムカするし、頭もズキズキ、飲み過ぎた自分が悪いことは百も承知ですが、二日酔いって本当に辛い。 そんな時の解決策は「梅干し」です! 梅干しに含まれるクエン酸には、疲労回復効果と体の老廃物を出しデトックスさせる効果があります。軽めの二日酔いであれば、梅干しを食べると復活できます。 とろろ昆布と梅干しのお吸い物 食欲がなくてもこのお吸い物を一杯飲むことで胃腸が動き出し、気分を爽快にさせてくれます。水分をしっかり摂って二日酔いから復活し今日も一日頑張っていきましょう! 飲み過ぎ注意ですがストレスを溜めずにお酒とも上手に付き合っていきましょう!
2022年06月30日世界中で愛されている 「ビール」 。暑くなってくると格別の美味しさですね。 実は、正しくビールを飲むと ビール酵母が腸内環境を整えてくれたり、ポリフェノールで血流を良くするという、あまり知られていない効用がある のです。 コンビニやスーパーでは様々な種類のビールが並び、ビール専門店が続々と登場しているビール業界。中で大注目なのは クラフトビール です。 ・話題の「クラフトビール」って何? 専門店ができるほど大人気の 「クラフトビール」 。小規模醸造所で作られる「地ビール」を指しています。全国各地でつくられているのでそれぞれの個性や特徴を味わいながらお気に入りを探すと宝探し気分が味わえます。 ラベルや缶のデザインが個性豊かな クラフトビール 。今回は 知っておきたい代表的なビールの種類とそれらと相性の良いペアリングレシピ をご紹介します。 ■「IPA(インディア・ペールエール)」を楽しむペアリング コンビニでも目にするようになった 「IPA」。「インディア・ペールエール」の略 で、しっかりしたホップの苦味と旨味のバランスが良くクラフトビール好きの中で人気が高い王道ビールです。 ・「マグロとアボカドの韓国風おつまみ」×IPA フライドポテトや鳥の唐揚げ、餃子や角煮などと相性が良いIPA ですがマグロとアボカドを甘辛いコチュジャンとごま油で和えたねっとり濃厚なポキ風おつまみが合います。 ・「チキンソテー」×IPA しっかり味のIPAとジューシーなチキンソテーはお互いの良いところを引き出し合うベストパートナー。チキンソテーを上手に焼くポイントはしっかり筋を切り、皮から焼くこと。鶏肉から美味しい脂が出るので揚げ焼きするように作りましょう。 ・「カキのバター炒め」×IPA コクウマなバターしょうゆを絡ませた牡蠣から溢れ出る濃厚なミネラル感とIPAが持つ奥深い苦味が後を引くマリアージュは「食べること」と「飲むこと」が楽しいと再認識できる抜群の組み合わせです。 ■「ベルジャンホワイト」を楽しむペアリング 小麦にプラスしてオレンジピールやコリアンダーシードが加わった華やかなフレーバー。 軽い飲み口でありながら最後にしっかりとした重みを感じるビール です。ベルギービールの先駆け的存在のヒューガルデン等がこの種類です。 ・「ズッキーニの生ハム巻き」×ベルジャンホワイト ビールのおつまみはスナック気分でつまめる一品が嬉しいです。今が旬のズッキーニを生ハムで巻くだけの簡単おつまみは、生ハムの塩味がベルジャンホワイトの華やかさをより引き出してくれます。ズッキーニ以外に茹でたアスパラガス、スプラウトやサラダチキン、アボカドを巻いても◎。 ・「タラとジャガイモのグラタン」×ベルジャンホワイト ビールのペアリングはビールの色と食事の色が似ていると相性が良い と言われています。淡白なようで火を入れると旨味が溢れるタラで作るグラタンは、ベルジャンホワイトが持つ華やかさを引き立たせてくれます。お好みでマカロニを入れるとボリュームアップします。 ■「サワーエール」を楽しむペアリング 普段あまりビールを飲まずレモンサワーや缶酎ハイがお好きな方にオススメしたいビールが「サワーエール」です。 独特の苦みがなくフルーティーで爽やかな飲み口 が印象的。中にはパッションフルーツやチーズケーキなど珍しく面白いフレーバーがあり、料理にぶつからず飲みやすいビールです。ビールという概念を覆してくれる種類です。 ・「グレープフルーツとホタテのさわやかカルパッチョ」×サワーエール ねっとりとした甘さがたまらないホタテとフレッシュな酸味のグレープフルーツを合わせた爽やかなカルパッチョ。柑橘系の爽やかな香りが印象的なサワーエールと息ピッタリの大親友の相性です。 ・「エスニックサラダ」×サワーエール ナンプラーが効いたタイ風春雨サラダ。癖が強めなエスニック料理には口の中をさっぱりリフレッシュできるサワーエールがオススメです。サワーエールは白ワインに合う料理と相性が良いです。サラダ以外にトムヤムクンやパッタイなどの王道タイ料理に合いますよ。 ・「定番中華!トマトとふんわり卵の炒め物」×サワーエール 炒めることでトマトの甘みを引き出しふんわり優しい卵とごま油で味をまとめた中華の定番は、同じ酸味を持つサワーエールと見事に調和します。 ■「スタウト」を楽しむペアリング 英語で「強い」という意味を持つスタウトビールはギネスなど黒いビールが代表的。独特な渋みと苦味がありますが、クセになるとその魅力の虜になるといわれる魅惑的なビールです。ビーフシチューなどの煮込み料理と相性抜群。 ・「マーマレードの甘辛ソースで!豪快スペアリブのBBQグリル」×スタウト 甘辛ソースで作るスペアリブはコーヒーのような独自の香ばしさを持つスタウトと合わせるとその相乗効果で食が進みます。この夏は、甘辛ソースに漬け込んだお肉とクラフトビールを飲み比べして楽しむBBQはいかがですか? ・「黒酢酢豚」×スタウト 中華料理とビールはもちろんぴったりですが、料理を選んでペアリングするとより一層マリアージュを楽しめます。煮立てた黒酢はまっすぐな酸味が消えて照りとコクが出てきます。サッと揚げた豚肉と苦味があるスタウトと共に召し上がってください。絶妙な組み合わせでお互いを引き立て合います。 今年の夏は個性豊かなクラフトビールとペアリングを楽しみましょう! お好みの一杯とピッタリマッチするペアリングを見つけた時は至福です。宝探しのようなクラフトビール巡りはこれからの季節にオススメです! ※取材協力:バナバサ
2022年06月28日手巻きずしやちらし寿司などイベントの時に出番が増える 「寿司酢」 。その後出番がなくて 冷蔵庫でひっそり眠っていませんか? 寿司酢は お酢、砂糖、塩が絶妙なバランスで配合されている 調味酢なので、野菜を漬けてマリネにしたり、オイルと合わせてドレッシングにしたりと冷蔵庫で眠らせるにはもったいないマルチプレイヤーなのです。 そこで今回は、 万能な寿司酢のアレンジレシピ をご紹介します。 ■漬けるだけ!「パプリカの甘酢漬け」 小腹がすいたときやワインのおつまみにつまみたい甘酢漬け。ビタミンカラーのパプリカは栄養価が高く美肌に導く野菜の1つ。この甘酢漬けをみじん切りにしてマヨネーズ、茹で卵と和えれば最高の自家製タルタルに。 ■「寿司酢+オリーブオイル」でマリネ液!「塩サバのレモンマリネ」 イタリアンやスペイン料理に登場する青魚のマリネ。難しいマリネ液の配合も寿司酢を使えば一発で味が決まります。サッパリとした夏向きのおかずです。 ■「寿司酢+ゴマ油」でやみつきおつまみ!「カップトマトのサラダ」 火を使わず作れる副菜は覚えておくととっても便利。寿司酢とゴマ油をささ身に絡ませてくりぬいたトマトにinすれば見た目のかわいいオードブルが完成!くり抜いた中身はパスタソースなどに使えますよ。 ■「寿司酢+しょうゆ」で簡単和え物!「薄切り砂肝のネギ酢和え」 鉄分・ミネラルが豊富な砂肝はお安く手に入る上に栄養価も高く、難しい下処理もありません。寿司酢としょうゆ、ネギの組み合わせダレはお酒にぴったりなので覚えておきたい配合です。砂肝だけでなく餃子やワンタン、たたきキュウリと和えるなど大活躍。 ■「寿司酢+白みそ」で簡単酢味噌!「ゆで鶏の素麺生春巻き」 生春巻きといえば甘いチリソースですが、少し大人っぽくからし酢味噌を添えるのはいかがですか。寿司酢・白味噌・からしの3つであっという間に出来あがります。からし酢味噌は日本酒のお供にピッタリ。いつもの生春巻きがぐっとランクアップします。 冷蔵庫で眠らせてしまっていた寿司酢をオイルや味噌と混ぜるだけで深みのある美味しい料理が簡単に出来上がります。今回ご紹介したレシピを参考にしてくださいね!
2022年06月27日食べ歩きから高級中華まで色々楽しめるグルメスポット 中華街 。なんといっても人気が高いのが 「北京ダック」 です!甘い甜麺醤とパリパリのダック、キュウリとネギのさっぱり感。北京ダックを一口食べたら至福の表情になりますよね。 北京ダックを家でも食べられたら…そんな時、春巻きの皮の裏側にこんな表記を見つけました。 春巻きの皮は餃子やワンタンの皮と違い 一度火が通っているのでそのままで食べられる のです! ※販売メーカーによって異なるので必ず裏側の表記をご確認ください。 お店で食べる本物の北京ダックには勝てないかもしれませんが、こんがり焼いた鶏肉をそのまま巻くと北京ダック風の料理が楽しめます。その他、春巻きの皮をそのまま 容器代わりにしたりイタリアンスイーツが作れたり 楽しいアレンジがたくさん。 今回は、 春巻きの皮の変化球アレンジのレシピ をご紹介します。 ■春巻きの皮に巻くとさらに美味しい!レシピ3選 ・「鶏モモ肉の北京ダック風」+春巻きの皮 春巻きの皮でまず試したいのが北京ダック。甜面醤、白髪ネギと千切りキュウリと一緒に生のまま春巻きの皮に巻けば、おうちで北京ダック風の料理が楽しめます。お肉はサラダチキンやささ身でも美味しく作れます。 ・「タコライス風ふりかけ」+春巻きの皮 暑くなると食べたくなるメキシカン。トルティーヤがなくても春巻きの皮で楽しめます。 刻みレタスとチーズ、潰したアボカドとサルサソースを用意して手巻き寿司のように巻いて 食べましょう! ・「焼き肉のサンチュ巻き」+春巻きの皮 みんな大好きな焼き肉。サンチュの他に 春巻きの皮で巻くと腹持ちがよくボリューミーに 。タレのバリエーションにサルサソースを加えるのもオススメです。 ■おつまみにデザートに!春巻きの皮アレンジ ・パリパリエッグ クスクスやハリッサなど今注目の地中海のチュニジア料理。チュニジア料理の「ブリック」は卵や鶏肉と玉ネギを炒めたものを薄皮に包んで揚げたB級グルメです。春巻きの皮で楽しみましょう。お好みで「ハリッサ」をつけながら食べても◎。 ・春巻きの皮でピザ ピザ生地を選べるピザ屋さんも多くなりましたね。パリパリ食感のクリスピー生地がお好きな方は春巻きの皮に具を乗せてピザ仕立てがオススメです。小腹がすいたときのおやつやビールやワインの手軽なおつまみになります。 ・イチゴカンノーリ ネクストブレイク必至のイタリアンデザート「カンノーリ」 。春巻きの皮で再現できます!サクサクの皮から出てくるチーズクリーム。エスプレッソと一緒に楽しみたい簡単レシピです。 ・リボンリースサラダ 何気ないサラダにちょこんとリボンを乗せたら、あっという間によそいきサラダに大変身。 リボンの形が難しいようなら星やハートにくりぬいてサッと揚げても良いですね。春巻きの皮が残ってしまった時にオススメです。 ・パリパリ器のサラダ 器ごと食べられるサステナブルなサラダは、お好みの野菜を入れて崩しながら食べるのがオススメです。アボカドやサルサソースを入れたサラダにすればタコス風に仕上がります。 意外な使い方ができる「春巻きの皮」。皮が余った時はおつまみにデザートにとアレンジを楽しんでくださいね。
2022年06月24日薄着になる季節が近づくと気になるのが 「ダイエット」 というワードです。しっかり食べつつ体の内側から綺麗に痩せるには 高タンパク、低カロリーで栄養価が高いお気に入りのフード が欲しいですね。 ワクワク感あふれる巨大スーパー 「コストコ」 で発見したのが 「オーガニックフムス」 です。 ・コストコで大人気のフムスとは? 中東の伝統料理 「フムス」 はヒヨコ豆にクミンや練りゴマ、ニンニクを合わせてペースト状にしたものでパンやクラッカーに塗って食べます。 保存料・着色料なしのオーガニック食品 。主原料であるヒヨコ豆をはじめ、オイルやゴマなど全て有機食材で作られています。 有機やオーガニックというと淡白な味かと思えばレモンの酸味がしっかり効いたパンチのある味。野菜スティックに付けていくらでも食べられそう!しかも 7.5センチ径の容器が20パック入っている大容量、 小腹がすいてスナック菓子に手が伸びそうになっても、このストックがあれば心配要りませんね。 ・もう一つの注目料理ファラフェル フムス同様注目を集めているのがヒヨコ豆を潰して揚げた中東の伝統料理のコロッケ 「ファラフェル」 です。 グルテンフリーなのでアレルギーがある方やベジタリアンの方からも熱い視線が注がれているヒヨコ豆料理。 輸入食材が豊富な カルディ では、水と混ぜるだけで作れる 「ファラフェルミックス」 が人気です。 水と混ぜて油で揚げるだけでファラフェルが楽しめる 「ファラフェルミックス」 は、ピタパンに挟んだり、トルティーヤでラップサンドにするも良し、またオーガニックレストランのようにファラフェルにたっぷりの刻み野菜を添えた映えるワンプレートランチとしゃれ込むのも◎。 ヒヨコ豆で作るフムスやファラフェルはミキサーやハンドブレンダーがあれば簡単に作れるので、早速おうちで作れるフムスレシピをご紹介します。 ■話題の「フムス」をおうちで作ってみよう! ・ヒヨコ豆のフムス カルディなど缶コーナーで売っている「ヒヨコ豆の水煮缶」。水煮缶を使えば攪拌するだけ。最後に美しくパプリカパウダーとクミンパウダーをかけると見た目も味も本格的になります。絵になる「フムス」はおもてなしにも◎。 ・プロ直伝のフムス 濃厚!本場の味を再現 中東料理で使われるのゴマペースト「タヒナ」。日本では練りごまで代用できます。隠し味にレモン果汁で酸味をプラスすることで本格的な味に。 ■ヒヨコ豆で作るアレンジレシピ ・ヒヨコ豆と冷凍豆腐のベジつくね 冷凍した豆腐で作るベジつくね。お肉なしなのにしっかりとした味で食べ応えも満点です。罪悪感なく食べられるベジつくね。たくさん作って冷凍しておくと小腹がすいた時に重宝します。 唐辛子とパプリカの調味料「ハリッサ」やヒヨコ豆を潰して揚げた「ファラフェル」を挟んだ「ピタサンド」など最近は中東の食材が注目を集めています。体の内側から美しくスリムになるために美容効果が高いヒヨコ豆で作るレシピで夏を迎えたいですね。
2022年06月23日保存が効いて 値段の変動が少ない「ジャガイモ」 。腹持ちが良く栄養価が高いので常備しておきたい野菜の1つですね。ジャガイモは切り方を変えると食感の違いを楽しめる上に 煮る焼く揚げるの調理法によりまったく趣の違う料理 になる家庭の大いなる味方です。 主菜はぱっと思いつくけどそれに合う副菜に悩む…という方はまずは和食中華洋食どれであっても ジャガイモだけで作れる副菜 を思い浮かべることをオススメします。さて、そんな特に役に立つ 「ジャガイモさえあれば!材料1つで作れる和洋中副菜レシピ」 をご紹介しましょう! ■ジャガイモで作る「和食」のお助け副菜 ・ジャガイモの磯部焼き カリカリでホクホク両方の食感が楽しめて青さ粉の香ばしさがたまらない一品。食べ応えがあるのでお刺身や焼き魚の副菜に。 ・ジャガイモの煮物 しょうゆと砂糖の甘辛味が染み込んでホッとするお味のジャガイモの煮物。多めに作って潰してコロッケにすると二度楽しめます。 ・ジャガイモのきんぴら どんな食材で作ってもご飯がススム「きんぴら」。ジャガイモで作ると腹持ちが良い副菜が完成します。冷蔵庫の残り野菜をプラスしてカサ増しすると立派なメインおかずになりますよ。 ・もちもちジャガイモ しょうゆとみりんの「照りのシズル感」がたまらないモチモチのジャガイモは巻いた海苔がアクセント。おやつやおつまみなど小腹が空いたときに良いですね。 ・千切りジャガイモの酢の物 シャキシャキ食感のジャガイモの酢の物。作り置き甘酢がない時は市販の寿司酢で仕上げましょう。ジャガイモは切り方を変えると料理のアレンジが広がります。 ■「中華やエスニック」のお助け副菜 ・ジャガイモの中華サラダ サッと茹でるかレンジでチンしてあとは和えるだけで完成の中華風サラダ。辛党さんはラー油多めにすると◎。 ・ジャガイモの味噌バターソテー たとえばホタテやイカの炒め物や旨煮などの和食メインの時は、甜麺醤とバターでソテーしたコクうまで濃厚なジャガイモの副菜がオススメです。献立にメリハリが出る一品です。 ・ジャガイモのオイスター炒め 牡蠣エキスのオイスターソースを加えると味がビシッと決まるので中華の副菜で迷った時に覚えておくと便利です。 ・ジャガイモのカレー炒め 千切りにしたジャガイモをシャキシャキ食感で楽しむ副菜は、大人も子どもも大好きなカレー味。冷蔵庫に少し残ったソーセージやコンビーフちくわやハムなどあればプラスして。 ・エスニックジャガバター ジャガイモの新しい魅力を感じさせるナンプラーと砂糖で作る後味さっぱり爽やかな「エスニックジャガバタ」。副菜に悩みがちなベトナム風卵焼きバインセオや生春巻きなどのエスニック献立の時にぜひ。 ■「洋食」のお助け副菜 ・ジャガイモの香草ホイル焼き アルミホイルで包んで焼くだけの簡単スピードレシピ。オーブンや魚焼きグリルで作れるので焼いている間にメインのおかずを作れます。パスタの副菜にオススメです。 ・ジャガイモのガーリックソテー 相性抜群の油とジャガイモ。アンチョビや細かく切ったベーコンを入れると塩味が加わって最高のビールのお供になります。油を少し多めに入れて揚げ焼きするように作るのがコツ。 ・ジャガイモのカレーマヨネーズ焼き ジャガイモの量を増やせばメインに昇格する万能レシピ。ペペロンチーノやジェノベーゼパスタの副菜に。 ・ジャガイモピクルス ジャガイモでピクルス!?ちょっぴり意外な組み合わせですがカツレツやパスタ、お肉料理に合うんです。ジャガイモのシャッキリ食感を楽しんでくださいね。 ・ジャガイモピザ 最初にジャガイモをチンしておけば時短で作れるホクホクのピザは、チーズをたっぷりかけるとワインのおつまみになります。 価格の変動が少なく保存が効く食材はお財布が寂しいお給料日前や何を作ろうか迷った時の副菜に役立ちます。和洋中色々アレンジできるので役立ててくださいね。
2022年06月21日