フリーライター、発酵食品マイスター・調理師・梅マイスターの資格を生かし「食べて美しく」をモットーに、体の内側から綺麗になることを目指す献立作りを提案しています。
「今晩、何を作ろうかな…」と悩んでいるのなら、魚や肉を野菜と一緒にお酢のタレに漬ける料理 「南蛮漬け」 はいかがですか? お酢の疲労回復効果が期待でき、栄養価が高く食べ応えがあるので、夕食のメインのおかずにピッタリ。 保存も効く からつくりおきにも便利です。 おいしそうな料理やレシピがたくさん登場する人気の漫画 「きのう何食べた?」 にも、 「塩サバで作った南蛮漬け」 や鮭の切り身で作った 「鮭の南蛮漬け」 が登場します。 今回は、「きのう何食べた?」の主役の一人シロさんが作るご飯のように、栄養バランスを考えた メインおかずになる南蛮漬けレシピ をご紹介します。 商品画像出典: Amazon きのう何食べた?(1) (モーニングコミックス) Kindle版 よしながふみ(著) 2DK男2人暮らし 食費、月3万円也。これは、筧史朗(弁護士)と矢吹賢二(美容師)の「食生活」をめぐる物語です。 鮭とごぼうの炊き込みごはん、いわしの梅煮、たけのことがんもとこんにゃくの煮物、栗ごはん、トマトとツナのぶっかけそうめん、鶏肉のオーブン焼き、ナスとトマトと豚肉のピリ辛中華風煮込み、いちごジャムetc.… Amazonで詳細・購入 ■アジの南蛮漬け 骨なしのアジの開きで作る南蛮漬けは、玉ネギ、ニンジンもたっぷりと一緒に漬け込んで、ビタミンKやビタミンEが豊富な貝われ菜を乗せて。 カルシウムとビタミンが一緒に摂取できる栄養価の高い一品です。根菜のみそ汁とぬか漬けがあれば立派な夕ご飯の完成です。 ■鮭の南蛮漬け 「きのう何食べた?」の漫画の中でシロさんも「鮭の南蛮漬け」を作っていました。 E・レシピでは、生鮭に小麦粉をまぶし、油で揚げずにフライパンで焼いてから黒酢ベースの南蛮タレに漬け込むカロリーをカットしたレシピになっています。玉ネギ、ニンジンだけではなく、ビタミンCがたっぷり入ったピーマンも入れることで栄養価も彩りもUP。生鮭の代わりに、鮭の切り身を使ってもOK。 こちらも栄養価の高い一品。副菜にはカボチャの煮物がおすすめです。 ■さっぱり!鶏の唐揚げの南蛮漬け 食べ応えのある 鶏の唐揚げを南蛮漬けに 仕立てた一品は、ささみやむね肉で作るとよりヘルシーになります。揚げたての唐揚げを使うのはもちろん、市販の鶏唐揚げを買ってきて南蛮酢に漬け込んでも◎。しっかり食べ応えのあるおかずになります。 ■餅の南蛮 まだまだお正月のお餅が余っているという方も多いと思います。そこでおすすめなのが、こちらの「餅南蛮」です。お餅を3分程度油で揚げて、玉ネギやパプリカが入った南蛮ダレに漬け込みます。最後に水菜を加えてさっくり混ぜれば、一皿でも大満足の一品に仕上がります。余ったお餅の新しい活用法、是非試してみてください。 ■アナゴの南蛮漬け 市販のアナゴに小麦粉、片栗粉をまぶし、サッと揚げて作る「アナゴの南蛮漬け」。一緒に加える野菜はキュウリ。キュウリも同様にサッと揚げることで、南蛮ダレがよく染み込みます。ご飯だけでなくお酒のおつまみにも最高な一品です。 ■サバとナスの南蛮漬け 青魚が少しくらい苦手な方でも割と食べやすい「南蛮漬け」。油で揚げた柔らかい茄子が南蛮酢をしっかり吸い込んでいるので、サバと一緒に食べると、よりジューシーで本当においしい! 青魚にはEPAやDHAが豊富に含まれているので、苦手な方もなるべく意識して食べることをおすすめします。このレシピは、翌日、味をしっかり染み込ませてから食べると更においしいですよ。 ■エビと夏野菜の揚げ南蛮 プリップリのエビと夏野菜を揚げて、南蛮ダレに漬け込んだヘルシーレシピ。ナス、カボチャ、シシトウ以外にも、長芋、里芋、さつまいもなど秋や冬の野菜で作ってもいいですね。 今回ご紹介した南蛮漬けのレシピは、市販の揚げ物を買ってきてもおいしく作れます。 今日何を作ろうか迷った時に、ぜひ気軽に作ってみてください。 ◆「きのう何食べた?」を楽しむアイテム紹介 「きのう何食べた?」に登場するシロさんの料理には、シンプルながらもちょっとした手間が加えてあり、シロさんの深い愛を感じるものばかり。そんなシロさんの料理を家庭でも再現してみませんか? 商品画像出典: Amazon 公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ~ 単行本(ソフトカバー) よしながふみの人気漫画『きのう何食べた?』が、西島秀俊・内野聖陽のダブル主演でドラマ化。オフィシャルブックとして、ドラマガイドはもちろん、劇中に登場する料理レシピを収録した一冊を発売。ドラマに登場した料理レシピを原作漫画のエピソードとともに紹介。 Amazonで詳細・購入 楽天で詳細・購入 商品画像出典: Amazon きのう何食べた?コミック 1-19巻(全巻セット) よしながふみ(著) 筧史朗(弁護士)と矢吹賢二(美容師)の「食生活」をめぐる物語。1~19巻までの全巻セット。 Amazonで詳細・購入 楽天で詳細・購入 Amazon Prime Videoでもドラマ「きのう何食べた?」が視聴できます。 (Amazonプライム会員の方は追加料金なしで視聴できます。) 商品画像出典: Amazon きのう何食べた?(シーズン1 第1~12話) 筧史朗(西島秀俊)は街の小さな法律事務所で働く雇われ弁護士。史朗の日課は、定時に事務所を出た後に近所の安売りスーパーへ向かうこと。お買い得な食材をすばやく吟味しながら、頭の中で瞬時に夕食の献立を組み立てていく。 「きのう何食べた?」をAmazonで視聴する 商品画像出典: Amazon きのう何食べた?正月スペシャル2020(第1~3章) 史朗(西島秀俊)と賢二(内野聖陽)は小日向(山本耕史)に超高級焼肉店へ呼び出される。そこには航(磯村勇斗)の姿も。さらに遅れてやって来たのは、史朗が大ファンの三谷まみだった。舞い上がる史朗に嫉妬した賢二は…。 「きのう何食べた?正月スペシャル2020」をAmazonで視聴する 徐々に日も伸びてきました。 春はもうすぐ! 今日も笑顔で共に頑張っていきましょう。 ※記事内のリンクから商品を購入すると、売上の一部がエキサイト株式会社に還元されることがあります。
2022年02月25日TVコマーシャルやSNSをはじめメディアで話題になっている 韓国食材のビビゴ 。 ■海苔巻きの天ぷら?! HPを見てみると、韓国の大手食品メーカーで生まれた「bibigo」(ビビゴ)は伝統的な韓国料理に現代的な価値をプラスし、新しいライフスタイルを生み出しているグローバル韓国料理ブランドとのこと。 ビビゴといえば、伸びるチーズが入った韓国風アメリカンドッグ 「ハットグ」や「ヤンニョムチキン」 そしてCMでお馴染み、キムチ入りの 「王マンドゥ」(ワンマンドゥー) など、人気の韓国料理が揃っているのでSNS上でも話題になっています。 そのビビゴシリーズで最近注目されているのが 「春巻き&野菜 海苔巻き」 です。 ■BTSメンバーのお気に入りのおやつ 春雨や野菜を海苔で包んで 天ぷらにした海苔巻きは、韓国でキムマリと呼ばれていて 、SNSで BTSのジョングクが自ら料理していたウワサの料理 。BTSメンバーがおやつにつまんでいる姿も見られるので韓国では身近な食べ物のようですね。 この海苔巻き、コストコでは大容量1.1kg入りですが身近なところでも入手可能!東急ストアやイオンでは、400gの食べきりサイズで購入できます。 ■コロコロ転がしながら焼くだけ! 作り方はとっても簡単!フライパンに油を敷いて、コロコロと転がしながら約7分焼くか、190℃のオーブンで10〜12分焼くだけです。 原材料は春雨と野菜(にんじん、にら、にんにく)、海苔、衣にはとうもろこし粉や米粉などが使われているようです。 ・甘辛タレを絡めて食べると◎ 海苔巻きに絡めて食べるとぐっと美味しくなる甘辛タレのオススメのレシピがあります!とても簡単なので、海苔巻きとトッポギ両方作るのも楽しいですね。 ■キムマリにぴったりの甘辛ダレ 「切り餅で手軽に甘辛トッポギ」 切り餅で作れる韓国の人気料理トッポギ。甘辛ダレは 、コチュジャン、ケチャップ、ハチミツ、しょうゆ、水で作れます。覚えておくと便利なレシピ。もちもち食感がやみつきになります。 トッポギの甘辛ダレ以外にも、 ポン酢とコチュジャンを合わせる食べ方も、サッパリテイスでお酒のおつまみにバッチリ です。これからも注目のビビゴの冷凍食品。いろいろな種類を試したくなりますね。
2022年02月24日年末に放送されたテレビ朝日 『アメトーーク』の「年末大売り出し!家電芸人」で、調理師免許を持つお笑いコンビ和牛の水田信二さんが紹介していた、電気圧力鍋をはじめとした自動調理器 。材料を入れれば、あとは放ったらかしで一品が完成する便利さに、テレビはもちろん、雑誌やSNSでも話題になっています。 今回は、「大きくてジャマそう」「使うのは最初だけでは?」とかなり悩んだものの、前出の年末の番組に背中を押され、ついに先日、 シロカ(siroca)の「おうちシェフ PRO」 を購入したという、E・レシピの豊島ライターの体験記をお届けします! ◆シロカ「おうちシェフPRO」の体験記(文:豊島ライター) 電気調理鍋がウチに来た!ファーストインプレッション E・レシピライター豊島早苗です。つい先日、人気の電気調理鍋を購入しました。多種多様な電気調理鍋のどれを購入しようか悩みましたが、 「GoodsPress Award 2021 キッチン家電ベストヒットOF THE YEAR」の「自動調理鍋部門」で最優秀賞を受賞した、シロカの「おうちシェフ PRO」 を選んでみました。(「アメトーーク」で紹介されていた、というのも大きいポイント!) スタイリッシュな見た目で、ボタンが少なくシンプル設計なのも◎。 電気圧力鍋「おうちシェフ PRO」でできることは、 圧力調理、無水調理、蒸し調理、炊飯、スロー調理、温めなおし、低温調理、炒め(下ごしらえ)、発酵、温度調理 と盛りだくさん。 付属のレシピ本には、スープ、アクアパッツァ、豚汁、プリンなどなど、充実したメニューが記載してあるのでとってもわかりやすい! フタにおすすめの料理名と番号が記載してあります 調理容量は1.68L、満水容量は2.4Lと、2、3人にちょうどよいサイズです。 炊飯器より一回り程度小さいサイズなので、出しっぱなしでも圧迫感がありません 。 「手羽元の卵のさっぱりお酢煮」を作ってみる 早速、付属のレシピ本に載っている「手羽元と卵のさっぱりお酢煮」を作ってみました。 最初に、付属の蒸し台の上に卵を乗せて、ゆで卵を作ります。 お水を注いで、スイッチオン。 本当に動いているのか不安なくらいの静音でびっくり。 ゆで卵ができたら殻をむき、一緒に手羽元、調味液を入れて圧力調理(時短モード)で再びスイッチオン。調理時間は約72分。あとは 放ったらかしで手羽元の煮込みが完成しました! 鶏肉は圧力をかけ、お酢で煮ているので、箸でホロホロとほぐせる柔らかさ。 さっぱりとした味付けもしっかり奥まで染み込んでいます。 これは美味しい! 電気圧力鍋「おうちシェフPRO」の良かった点 今回、初めて「おうちシェフPRO」を使ってみて実感した良い点は以下の三つ。 火を使わないのでスイッチオンした後、自分の時間を持てる 内釜が軽くて使いやすい デジタル表示でわかりやすく、使いやすい 毎日の料理が楽になる上、スタイリッシュな見た目もテンション上がるので、いいこと尽くしでした。 私が購入したシロカ「おうちシェフPRO」はお値段15,000円前後とお求めやすい金額。 タイマー機能もある ので、朝セットしておけば、仕事を終えてご飯ができている喜びが味わえる上、火加減を気にせずに好きなことをして過ごせます。 今まで、ガスコンロで使う圧力鍋を使っていましたが、電気圧力鍋の手軽さは想像以上! さらに、 ビーフシチューや低温調理のサラダチキンなど、83種類ものオートメニューのレシピがある ので、「今度は何を作ろうかな?」とワクワク感も味わえます。 まとめ ウワサの超便利家電、電気圧力鍋「おうちシェフPRO」を使ってみたら、毎日の生活は楽しく、そしてストレスフリーになりました。 電気圧力鍋、コレはオススメです! 商品画像出典: Amazon シロカ 自動減圧機能付き電気圧力鍋 おうちシェフ PRO Amazon・楽天15,800円(税込) 容量:調理容量/1.68L、満水容量/2.4L 予約機能:〇(かしこい予約プログラム) レシピ本付き Amazonで詳細・購入 楽天で詳細・購入 ※金額は2022年2月14日時点のものです。変更になることもあるので、購入サイトでご確認ください。 ※シロカホームページ ◆編集部おすすめ! 人気の自動調理器&電気調理鍋 まだまだたくさんある人気の自動調理器の中から編集部のおすすめをご紹介いたします。デザイン性、予約調理の有無、レシピ搭載の有無など、あなたにピッタリの1台を探してみましょう。 1.デザイン性高くリーズナブル「Re・De Pot(リ・デ ポット) 電気圧力鍋 2L」 国際的デザイン賞を受賞した、 食卓にそのまま置いても馴染む、デザイン性の高い電気圧力鍋 。圧力調理を生かした「無水カレー」や「豚の角煮」はもちろん、25分でふっくら「おいしいご飯」が炊けるところも人気。リーズナブルなお値段も魅力的。 調理容量/1.2L、満水容量/2.0L。最大炊飯容量:0.8L(4合)。 Amazon・楽天価格¥14,800(税込) 商品画像出典: Amazon.co.jp Amazonで「Re・De Pot 電気圧力鍋」の詳細・購入 楽天で「Re・De Pot 電気圧力鍋」の詳細・購入 2.直火OKのホーロー鍋「象印 自動調理なべ STAN.(スタン)」 最大12時間の予約調理ができる ので、朝出かける前にセットしておけば、夕方帰宅後におかずが一品完成! また、ジッパー付き食品保存袋に食材と調味料を入れて、自動調理なべにいれればOKの 「パック調理」対応で、2品まで同時に調理することができます 。鍋は直火OKのホーロー製、温めなおしも簡単。 最大調理容量/2.3L。最大炊飯容量は0.54L(3合)。 Amazon価格¥27,500(税込) 商品画像出典: Amazon.co.jp Amazonで「象印 自動調理なべ STAN.」の詳細・購入 楽天で「象印 自動調理なべ STAN.」の詳細・購入 3.予約調理&130の全自動レシピで忙しい人の味方「シャープ ヘルシオ ホットクック 2.4L(2~6人用)」 最大15時間の予約調理の設定が可能 な上、手間なしの全自動レシピが130もあるので、朝に材料をセットしておけば、夕方忙しい方でもいろいろな料理を楽しむことができます。自動でかき混ぜ機能もついているので、味がよくしみ込みます。 最大調理容量/2.4L。2~6人用。 Amazon価格¥44,241(税込) 商品画像出典: Amazon.co.jp Amazonで「シャープ ヘルシオ ホットクック 2.4L」の詳細・購入 楽天で「シャープ ヘルシオ ホットクック 2.4L」の詳細・購入 4.リーズナブルで予約調理もOK「アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 4.0L 」 圧力調理はもちろん、低温調理や発酵調理など、1台7役の調理が可能。自動メニュー90種類搭載。 容量/4.0L。白米 6合、玄米 4合。 Amazon価格¥18,800(税込) 商品画像出典: Amazon.co.jp Amazonで「アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 4.0L 」の詳細・購入 楽天で「アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 4.0L」の詳細・購入 5.150レシピ内蔵!「ティファール クックフォーミー エクスプレス 6.0L」 なんといっても 150ものレシピがクックフォーミーに内蔵されている ので、わざわざレシピ本を探して広げる必要がありません。専用アプリを使えば、料理名や食材から時短レシピを検索でき、献立選びの効率もグンとアップです。 容量/6.0L。2~6人用。 Amazon価格¥24,500(税込) 商品画像出典: Amazon.co.jp Amazonで「ティファール クックフォーミー エクスプレス 6.0L」の詳細・購入 楽天で「ティファール クックフォーミー エクスプレス 6.0L」の詳細・購入 ※金額は全て、2022年2月14日時点のものです。変更になることもあるので、購入前にサイトでご確認ください。 ※記事内のリンクから商品を購入すると、売上の一部がエキサイト株式会社に還元されることがあります。
2022年02月15日年齢問わず誰もが好きで、さまざまな具材で楽しめる「パスタ」。 「パスタ」と言えばスパゲッティというわけではなく、おなじみの 「ペンネ」 をはじめ、ネジのような形の 「フジッリ」 、そして貝殻の形をした 「コンキリエ」 など、カルディやコストコなどでも色々な種類が並んでいます。 見た目だけでなく、実は ソースが絡みやすいため美味しく仕上がる上に、レパートリーが増える便利食材 。今回は、ショートパスタを楽しむ簡単レシピをご紹介しましょう! ●ジャガイモ inでボリューム満点「キャベツとアンチョビパスタ」 クルクルとネジのような形が可愛いフジッリで作る「キャベツとアンチョビのパスタ」。フジッリを茹でる際、 ラスト2分前にキャベツも一緒に茹でるので一手間省けて楽ちん 。ホクホクのジャガイモも入ってボリューム満点で大満足の一皿です。 ●ショートパスタの王様!「ペンネアラビアータ」 ショートパスタの代表選手「ペンネアラビアータ」。美味しさのポイントは、オリーブオイルで じっくりニンニクを炒める こと。ニンニクが効いたオイルが、トマトの酸味と玉ネギの甘みをより芳醇に引き出してくれるのです。 ●少ない材料で本格パスタ!「鶏と新ゴボウのリガトーニ」 鶏肉から出た旨味で作る「鶏と新ゴボウのリガトーニ」。一見難しそうですが 材料は「鶏肉」「新ゴボウ」「玉ネギ」「ニンニク」だけ。 これらを炒めて白ワイン(料理酒でも可)と水でさらに煮詰めパスタを残りの2分で具材と一緒に煮込んで味を吸わせます。 最後の工程が本格的な味になるポイントです。粉チーズをたっぷりかけて召し上がれ! ●とろーりソースが絡みつく!「トロトロ卵のショートパスタ」 卵とチーズと生クリームが、 らせん状のフジッリに絡みついた極旨ショートパスタ 。絡めるように和えるので、少しダマになるくらいが美味しくできます。 ●鮮やかな緑でテンション上がる!「ブロッコリーのショートパスタ」 ブロッコリーをパスタとクタクタに茹でて作るこのレシピ。ニンニクとアンチョビを炒めた後、フジッリとブロッコリーを一緒に加えて炒めます。その時に、 ブロッコリーを潰すように炒めると、フジッリに味がしっかり絡んでぐっと美味しく 。緑が綺麗でテンション上がる一品です。 個性的な形が可愛いショートパスタ。実はとっても手軽で便利なのでストックしておくと重宝します 。 今回ご紹介したショートパスタが食卓に彩りを与えること請け合いです!
2022年02月14日みなさんは「練りゴマ」どんな料理を作るときに買っていますか? 胡麻和え、白和え、それから…勢いよく購入したものの、もしかして冷蔵庫の片隅でひっそり眠っていませんか? 「練りゴマ」には、鉄分、亜鉛、カルシウムなど豊富な栄養素がギュッと詰まっている ので、なんとか上手に使いこなしたいものです。 ・栄養が詰まったエッセンス 「フムス」のように最近注目の中東料理の仲間で「タヒニ」というイスラエルの白ゴマペーストも、今コストコなどで人気が出てきています。 このように世界中で栄養価が高い植物成分が注目されています。 ・家にある調味料をプラスするだけ! さて、日常に気軽に「練りゴマ」を活用するこんな方法があります。 ■練りゴマ+「ポン酢」 ■練りゴマ+「みそ」 ■練りゴマ+「しょうゆ」 このように 身近な調味料をプラスするだけで、味が進化する万能レシピ をご紹介しましょう! ■「みそ」をプラスして「ゴマみそ和え」 ・コク旨でごはんがススム!「揚げ里芋のゴマみそ和え」 揚げた里芋を、練りゴマとすりゴマをたっぷり入れて作った味噌だれで和えたコク旨でこっくり美味しい一品は、白いご飯にも、お酒にも合うお箸が止まらない絶品レシピ。 ■「ポン酢」をプラスして「ゴマポン酢和え」 ・手軽にあと一品!「白菜ゴマポン酢和え」 白菜を塩揉みして、練りゴマにポン酢しょうゆを合わせた万能ダレで和えたら完成の簡単レシピ。いつものポン酢に練りゴマを加えることで、味に奥行きが出て満足度もアップ。砂糖を入れずにしゃぶしゃぶのタレとしても良いですね。 ■「ラー油」をプラスして「バンバンジー」 ・蒸し汁でコクが出る「ピリ辛バンバンジー」 ヘルシーな鶏むね肉をのレシピの中で ダントツでオススメしたいのが、練りゴマとラー油で作ったピリ辛ダレで作るバンバンジー 。ポイントは、茹でた際の茹で汁でペーストを作るところ。コクがあってグッと美味しく。豆腐にかけても◎大葉を加えると味にメリハリが出ます。 ■「ごま油」+「しょうゆ」をプラスして万能ドレッシング ・苦み走った大人サラダ「くるみ香るりんごと春菊のサラダ」 シャキシャキなリンゴの酸味と甘みに、春菊の苦みが絶妙なバランスのサラダ。そこにクリーミーなコクを加えるのが練りゴマとごま油、しょうゆ、砂糖でつくる万能ドレッシングです。ローストしたくるみとの相性も抜群です。豆腐サラダや、豚しゃぶサラダにもぴったりです。 ■「みりん」+「しょうゆ」をプラスして鯛茶漬け ・お店レベルのポイントは練りゴマ!「鯛茶漬け」 お店で出てくるような「鯛茶漬け」が、おうちで簡単に作れるのがこのレシピ。 味の決め手はもちろん練りゴマ! 鯛を練りゴマベースの漬けダレに漬け込みます。ほうじ茶も濃いめに淹れて、香り高い本格的なお茶漬けをお楽しみください! ■その他の「練りゴママジック」レシピ ・お店レベル驚きのコク旨!「おうちでみそラーメン」 思わず感嘆の声が上がるほど美味しい自家製ラーメン。ひき肉の旨味に練りゴマが合わさり、ニンニクや生姜も入りお店レベルに濃厚で美味しいスープが完成します。最後にバターを乗せるとよりコク旨に。 ■「豆乳」をプラスしてデザートに変身! ・罪悪感なしプルプルデザート「豆乳ゴマプリン」 たっぷりの練りゴマで作った「豆乳プリン」。ゴマの風味と豆乳がとっても優しい気持ちになれる一品です。ちょっと甘いものが欲しい時に重宝するフルフルのレシピです。 練りゴマにおうちにある調味料をプラスするだけ で、味に奥行きが広がり、いつものお料理がグッと美味しくなります。 せっかく買った練りゴマは、色々と上手に使いこなして、体の中から美しくなっていきましょう!
2022年02月13日2021年はマリトッツオと並行して、 「ピスタチオ」 がジワジワブームになりました。 「ピスタチオ」 は「ナッツの女王」と呼ばれており、漢方でも「阿月渾子」として使用されるほど栄養価が高く、 アンチエイジングにも効果が期待できるスーパーフードなのです。 ローストピスタチオ以外に身近に手に入る良いものないかなと思っていたら 暮らしにイロドリを与える輸入スーパー「カルディ」で、スプレッドを発見しました! それがこちらの 「ピスタチオバター」 です。 原材料は 水飴(国内製造)、砂糖、ぶどう糖、ピスタチオ、発酵バター入りマーガリン、寒天/ソルビトール、乳化剤、着色料(紅花黄、クチナシ)、酸化防止剤(V.C、V.E)、増粘多糖類、香料、(一部に乳成分・大豆を含む) ローストしたピスタチオと芳醇なバターを合わせたスプレットは、きれいな緑色。 濃厚なのに甘すぎず、ナッツの香りが漂う高級な味わい なので、トーストに塗るほかに色々使えそうな予感。 そこで、 カルディで見つけた、五穀クラッカーとクリームチーズにハムを合わせて、ワインのオードブルを作ってみました。 ピスタチオバターの高級感のある濃厚な甘味と、クリームチーズの酸味、そしてハムの塩味が合間って、ワインが進む進む。 おもてなしのオードブルとしてもオススメです。 さて、ピスタチオはおつまみやおやつだけでなく、料理に使うととってもおしゃれ。 続きましては、 まだまだ話題の「ピスタチオ」で作るおしゃれなレシピ をご紹介します。 ■ピスタチオで作る簡単おしゃれレシピ ・「海の幸とピスタチオのテリーヌ」 ホタテをミキサーで撹拌し、ホタテクリームを作ったら、エビ、スモークサーモンをゴロンと加え、クラッシュしたピスタチオをプラスした、高級フレンチで出されるような豪華なテリーヌです。以外と簡単に作れて特別な日用に覚えておきたいレシピです。 ・インドの伝統的アイス「クルフィ」 牛乳、コンデンスミルク、砂糖、カルダモンをお鍋でコトコト煮詰め、ピスタチオを加えて冷やして固めたら完成の卵を使わず作れる「クルフィ」。煮詰めるだけとシンプルなのに濃厚で、贅沢なミルキーアイスが完成します。「クルフィ」はインドで食べられている伝統的なアイスクリーム。これが簡単におうちで作れるのが嬉しいですね。 ・バレンタインにも◎「チョコレートサラミ」 バレンタインシーズンに大活躍してくれるレシピがこちらの「チョコレートサラミ」です。湯煎で溶かしたチョコレートに、砕いたビスケットやピスタチオ、その他のナッツ類やドライフルーツやマシュマロなどを全て混ぜて、細長くラップで包んで固まったら完成です。レシピ以外にお好みの食材を色々入れても良いですよね。大人テイストにしたい時はビターチョコレートで作ると◎。自分へのご褒美に冷蔵庫に潜ませておくのもオススメです。 ローストしたピスタチオも、カルディのピスタチオバターもどちらも美味しく、幸せな気分にさせてくれます。 毎日忙しい日が続きますが、ストレスを溜めず健やかな日々を送っていきましょう。
2022年02月09日日本酒の副産物である、 日本が誇る発酵食品、「酒粕」。 「酒粕」 には、上質なビタミン、ミネラル、食物繊維、そして天然の保湿成分や、メラニンの生成を抑えてくれる成分も含まれており、 美容効果に欠かすことができないビューティーフード なんです。おまけに 免疫力アップも期待できるスーパーフード! ところが実際、酒粕をどう使ったら良いものか悩みますね。 そこで今回は、 手軽に酒粕を取り入れられるビューティーレシピ をご紹介します。 ■「手軽にできる!酒粕の甘酒」 免疫力を高めてくれる上「飲む美容液」とも言われている甘酒。麹から作ると時間がかかりますが酒粕があれば簡単時短で作ることができます。お好みで砂糖の量を調整してくださいね。酒粕で作る甘酒で免疫力をアップしていきましょう! ※酒粕はアルコールを含むので、十分に加熱をして、アルコールを飛ばしてください。お子様やアルコールに弱い方などには特に注意してください。 ■白みそがミソ!「アボカドと酒粕のディップ」 栄養価の高い完熟アボカドと、お湯で柔らかくしておいた酒粕、白みそを練ってディップにした簡単レシピ。スモークサーモンをはじめ、鶏むね肉や、クラッカー、サンドイッチにも合いますよ。体の中から美しくなれちゃうビューティーレシピです。 ■ヘルシーなカルボナーラ!「酒粕のカルボナーラ風」 チーズを使わず、酒粕で作ったカルボナーラ。牛乳で伸ばした酒粕を、ベーコンと玉ねぎを炒めた中に注いで作ります。アルコールが苦手な方は少し長めに火を入れるとベスト。こっくり美味しく、そしてヘルシーなカルボナーラが完成しますよ。お子様やアルコールに弱い方などには特に注意してください。 ■名付けて美肌汁!「あったか!根菜と油揚げの粕汁」 酒粕といえばやっぱり粕汁!大根、にんじん、こんにゃく、油揚げと具沢山で栄養価も高く、体を芯からポカポカにしてくれますよ。里芋やじゃがいもといった芋類や、ゴボウやほうれん草を入れても美味しく頂けます。風邪やウイルスに負けない身体を作るためにも、是非食べておきたい美肌汁です。 ■温活に◎「酒粕鍋」 もっともっと酒粕を堪能したい時は、豚肉や鮭も入った「酒粕鍋」がオススメです。だし汁と一緒に豆乳を入れても美味しいですよ。体の中からポカポカになれる冬を満喫できる健康ビューティー鍋です。 だんだん身近になってきた 「酒粕」 。 お料理以外にこんな使い方もあります。それはなんと 「酒粕パック」 です。 精製水で酒粕を伸ばしたらお顔に貼って、パックにしちゃいます。 米糠を加えるとさらにしっとり綺麗なお肌に大変身しますよ。 (酒粕はアルコールを含んでいるので、最初に腕の内側などでパッチテストを行なってくださいね) 内側からも外側からも 美に働きかけてくれる「酒粕」。 上手に使いこなして体の中から美しく、そして健康になりましょう!
2022年02月08日時々無性に食べたくなる 「カレーパン」 。自分で作るのは手間がかかるし、お店で買ってもシナってしまうことが多く 思い立った時にすぐ食べたい! と思うのはわがままなのでしょうか…。 そんな時は、大人気店 「カルディ」 が助けてくれるはず! SNSやテレビでも話題になり、即完売になるくらい大人気の商品 「ぬって焼いたらカレーパン」 名前の通り、 パンに塗って、焼いたらカレーパンになるというペースト で、オンラインでも在庫がないことも多くある時でも 「お一人様2点まで」 という徹底ぶり。店頭でも即完売してしまうので、 見つけたら即買いのアイテム です。 バターナイフを入れてみると シャリシャリ、ザクザク したテクスチャー。ザラメ入りのペーストのようで、スパイシーな香辛料の香り。舐めてみると辛いというほどでもなく、 マイルドなカレー風味のスナック菓子のような味がします。 早速食パンに塗ってみました! 原材料は、ショートニング(国内製造)、乾燥マッシュポテト、カレーシーズニング(香辛料、デキストリン、食塩、乳等を主要原料とする食品、スイートコーンパウダー、トマトパウダー、その他)、 乾燥たまねぎ、フライドオニオン、植物油脂/トレハロース 調味料(アミノ酸等)、香料、香辛料抽出物、乳化剤、甘味料(ステビア)、着色料(カラメル、カロチン)、(一部に乳成分・小麦・大豆を含む) 乾燥マッシュポテトや、カレーシーズニングなど、 使われている材料はカレーそのもの 。 トースターで焼いてみると塗った時よりも、若干色が濃くなってふわっと香るカレー風味。 ■揚げた部分を再現している「ザク旨感」 食べてみると 本当にカレーパンです! 齧ったときのザクザクしたテクスチャーが、 カレーパンの揚げた部分の食感になっています。 溶け出したカレー風味のショートニングを、食パンがしっかり吸い込んで、 ザク旨でお見事 なお味。 これは完売するのも納得です。しかも 「ぬって焼いたらカレーパン」は普通のカレーパンにはできない、具をONして で更にバリエーションを楽しめるという魅力が!早速ご紹介しましょう! ■カレーパンにタルタルをON!「タルタルカレートースト」 「ぬって焼いたらカレーパン」が完成したら、そこにタルタルを乗せてさらに濃厚にした「タルタルカレートースト」。レシピでご紹介しているタルタルソースは、作り置きOKなのでたくさん作っておくと便利です。また、同じカルディで販売している、以前こちらのコラムで紹介した「いぶりがっこタルタル」を乗せても◎ ■カレーパンにオニオンソーセージをON!「オニオンソーセージトースト」 「ぬって焼いたらカレーパン」を食パンに塗って焼いたら、玉ねぎとソーセージ、そしてとろけるチーズをさらに乗せて焼き上げた「オニオンソーセージトースト」。具沢山のチーズカレーパンのようになります。朝ごはんにオススメです。 ■カレーパンにオムレツをON!「アボトマ卵トースト」 「ぬって焼いたらカレーパン」が完成したら、アボカドとトマトとフワトロ卵で作ったオムレツをオン。カレー風味のオムレツ乗せボリュームトーストは、絶品の美味しさです。最後にかけるマヨネーズとスイートチリソースを合わせたマヨソースの代わりに、以前ご紹介した、カルディの「ビストロ仕立てのオーロラソース」でもGOOD。 パンに塗るシリーズ は、カルディの得意分野と言えるかもしれません。この 「ぬって焼いたらカレーパン」 。忙しい朝に重宝する便利で美味しい商品です。見つけたらぜひお試しください。
2022年02月07日訪れるたび新しい発見がある、大人気ショップ「カルディ」。 そんなカルディの大人気商品がこちらの 「サバ缶」 です。 おしゃれなパッケージなので、一度は目にした方も多いのではないでしょうか? ■カルディのサバ缶は一味違う! サバ缶は、どれも同じと思われがちですが、 カルディのサバ缶は、国産のサバが使用されており、瀬戸内の花藻塩が使われている ので、他のサバ缶と比べて、しっかり脂が乗っているにも関わらず、全く臭みがない、とっても優秀な商品なんですよ。 そこで今回は、 「サバ缶」があればすぐできる!15分以内で作れちゃうメインレシピ をご紹介したいと思います。 ■「サバ缶で手軽にドライカレー」 玉ネギ、シメジを炒めたら、カレー粉を加えてサバの水煮を缶詰の汁ごと入れて煮込むだけの「サバ缶で手軽にドライカレー」。コトコトじっくり煮込む必要がなく、なんと15分で出来ちゃうんですよ。時短で簡単、おまけに栄養も抜群のドライカレー、是非作ってみてくださいね。 ■「サバ缶と納豆のぶっかけうどん」 何かと時間がないテレワークのランチタイムにオススメしたいのが「サバ缶と納豆のぶっかけうどん」です。うどんに乗せるだけ、10分で完成の簡単レシピ。サバの水煮缶で作る場合は、麺つゆとごま油をまわしかけてあげると美味しく頂くことが出来ます。大葉や、ネギ、ミョウガなどの薬味をたっぷり乗せて召し上がれ。 ■「サバ缶の和風グラタン」 グラタンなどにするとサバの臭みが気になると思われがちですが、全く臭みがなく作ることが出来ます。レシピでは、サバの味噌煮缶を使っていますが、水煮缶で作る場合は、ホワイトソースに、お味噌を混ぜてあげると和風の味付けになって美味しいですよ。 ■「サバ缶のペペロンチーノ風ホットサンド」 15分で、時短で簡単に作れるサバ入りの栄養満点サンドは、サバ缶とパンの相性の良さにびっくりしちゃいますよ。朝ごはんだけでなく、1/4に切っておつまみやお弁当にもオススメです! ■「サバ缶そぼろ丼」 サバ缶を汁ごとお鍋に入れて、お醤油、砂糖などで水分を飛ばすように煮込んだら完成のサバ缶そぼろ。作り置きできるので、たくさん作って保存しておけば、あとはご飯に乗せるだけで晩御飯の完成です。刻んだ大葉やミョウガを乗せるとより美味しく頂くことが出来ますよ。ご飯だけではなく、豆腐に乗せたり、パスタやうどんに絡めたりしても◎。 おうちの近所にカルディがない方も、オンラインで購入可能なので、まとめ買いしておくと色々使えて便利です。 最近では、 サバ缶に混ぜるだけで3種のパテが作れちゃうパテの素や、サバ缶と一緒に炊飯器で炊き込んで作る焼きサバ飯の素 など、サバ缶に付随する商品も販売されています! 是非是非チェックしてみてくださいね。
2022年02月05日忙しい日のご飯作りは、いつもバタバタ大慌て。ちょっぴり手を抜いたとしても、せっかく食べるなら美味しいものが良いですよね。しかし、みんなが大好きなロールキャベツや餃子にシューマイ、やっぱり手間がかかります。 そんな時には、巻くのに時間がかかるロールキャベツを 巻かない 一つずつ包まなくてはならないシュウマイは、この際 包まない なかなかうまく巻けないオムライスも 包まない! 少しだけ手間を省いて、 時短で すませちゃいませんか? そこで今回は、 覚えておくと便利な「〇〇しない」時短レシピ をご紹介します。 ■「包まない、ふんわりシューマイ」 細く切ったシューマイの皮を並べて、肉団子をコロコロ転がして皮をつけたら、包む必要なしの見た目も可愛いシューマイの完成です。種だけ多めに作って冷凍しておけば、さらに時短で作れますね。失敗知らずの簡単時短のシューマイレシピです。 ■「和風スコップコロッケ」 ジャガイモを潰して冷まして衣をつけてと、何かと工程が多いコロッケも、レンジでチンしてマッシュしたジャガイモに、マヨネーズで炒めたカリカリのパン粉を乗せたらあっという間に和風スコップコロッケの完成です。中の具材はお好みで、ツナ缶やコーン缶を入れたらもっと簡単手軽に作ることができますよ。 ■「揚げない、巻かない!春巻き」 春巻きの皮に細かく刻んだ材料を挟みます。小麦粉のノリでしっかり端を止めるのがポイントです。少し多めの油で焼いたら完成です。小麦粉ノリを使えば、巻く、揚げるの手間なく、具も飛び出さずにカリッともちっと食感のおいしい春巻きが作れますよ。 ■「炊飯器で作る!巻かないロールキャベツ」 炊飯器に、キャベツ、肉だね、キャベツ、肉だねの順番で交互に敷き詰めます。その上から、トマト缶と細粒スープの素を入れて、あとはスイッチオン!で完成の巻かないロールキャベツ。肉だねは、ハンバーグやミートボールにも変身できるので、たくさん作って小分けに冷凍しておくと便利ですよ。 ■「ふわとろ卵のオムライス」 ケチャップライスの上に、半熟の卵をトロンと乗せた「ふわとろ卵のオムライス」。半熟卵を乗せるだけで、お店のようなふわとろのオムライスができるんですよ。巻いて作るより簡単です。ケチャップ以外にも、デミグラスソースやクリームシチューをかけて頂いても良いですね。アイデア光るレシピです。 ■「絞り出して作る!棒餃子」 みんな大好きな餃子。一つずつ包む手間が大変ですよね。そこでオススメなのが、餃子のたねも抗菌袋入れて、そのまま皮の上に絞り出します。絞り出すスタイルなので、手を汚さずに作れます。皮の真ん中に絞り出したら、あとはパタンパタンと両サイドから折りたたむだけです。絞り出して作る棒餃子。両端からたねが見えていてもOKなので、気楽に作ってみて下さいね。 毎日のご飯作りお疲れ様です。今回ご紹介した〇〇しない料理は、手間を省いていますが、どれも 美味しいものばかりです。 時間をやりくりしながらまた明日も頑張っていきましょう!
2022年02月03日風邪予防には「ネギ」 といわれるくらい、古くから親しまれているネギは、 血行を良くし、免疫力アップも期待できる 、冬に食べておきたい野菜の1つ。 今が旬のネギは、泥付きのまま、ドーンと束で売られているので、一人暮らしの方などは持て余しそう…と買うのを躊躇するかもしれませんね。 主に薬味やお鍋に登場するネギですが、 コトコト煮込んでくったりした食感のネギもとっても美味しいんですよ。よく煮込むことで、大量消費できる ため、この時期オススメの食べ方なんです。 そこで今回は、 クタクタになるまで煮込んで、トロットロの食感を味わって頂きたい、風邪に負けないネギ大量消費レシピ をご紹介したいと思います。 ●「鶏肉と白ネギのみそクリーム煮」 お味噌とチーズの濃厚ソースがとっても美味しい「鶏肉と白ネギのみそクリーム煮」。ネギは火が通りやすいので、フライパンでパパっと作ってもくったりとした食感を味わうことができますよ。鶏肉から出た旨味を吸い込んだ美味しい白ネギを堪能してみてくださいね。 ●「くったり白ネギのマリネ」 白ネギを1.5本使って作る、たっぷり野菜のマリネは、クタクタになるまでよく炒めてからマリネ液に漬けるのがポイントです。じんわりマリネ液を吸い込んだ白ネギは甘くて美味しい!爽やかなグレープフルーツの香りも良いですね。 ●「牛こま肉と厚揚げのすき焼き風煮」 すきやきは1人分でも美味しく作れます!特にすきやきの甘辛いたれをたっぷり吸いこんだ、トロトロのネギは格別の美味しさですよね。牛こま肉と厚揚げを入れることで、ボリューミーで食べ応えのある一品に仕上がります。サッと作れちゃうのも嬉しいですね。 ●「とろとろネギのマスタードソースがけ」 和風な印象が強いネギですが、白ワインにピッタリのこんな一品も作ることができるんですよ。白ネギをコトコト煮たら、マヨネーズベースのマスタードソースを上からたらり。酸味のあるソースが、ネギの甘みをさらに引き出してくれています。晩酌の箸休めにオススメですよ。 ●「トロトロ白ネギの和風グラタン」 蒸し焼きにしたトロトロの白ネギと、栄養価の高い鮭を、みそ風味のホワイトソースで焼き上げた和風なネギグラタン。主食にしたい場合は、ペンネやマカロニを入れてボリュームを出しても良いですね。 ●「ネギのスープ煮」 材料を鍋に入れてコトコト煮込むだけで、トロトロの白ネギを堪能できちゃう「ネギのスープ煮」。ベーコンとコンソメの優しい塩味と、ネギとジャガイモから出る甘みがとってもいい塩梅。味付けは塩胡椒のみ。失敗知らずの優しいスープです。風邪のひき始めにもオススメですよ。 ●「豚肉と白ネギの甘辛炒め煮」 材料を炒めた後に、しっかり煮込むことで、甘辛い味付けがしっかり染み渡る、ご飯に合う「豚肉と白ネギの甘辛炒め煮」。トロトロの白ネギが本当に美味しい!ネギが大量に手に入った時は必ず作りたくなる一品です。 乾燥する季節は、風邪やウイルスに体が負けてしまいがちですが、旬のネギを食べて、風邪やウイルスに負けない体を作って、この冬も元気に乗り過ごしていきましょう!
2022年02月02日1月も後半に差し掛かると、気になるのが バレンタイン 。 市販のチョコも良いけど作ってみたい!でもお料理苦手…という方にオススメしたいのが、 材料3つで作れちゃうスイーツレシピ です。どれも 小分けにラッピングするとかわいくなるものばかり。 それでは早速ご紹介します! ◆材料3つでできる!バレンタインチョコラスク バケット、板チョコ、牛乳。たった3つの材料で作れちゃうのが、みんなが大好きなチョコレートラスクです。仕上げにチョコレートをデコレーションしてあげることで、さらに美味しく大変身。小分けにラッピングすると見栄えも良くかわいく渡せますよ。 ◆「バレンタインチョコパイ」 冷凍パイシートにココアパウダーとグラニュー糖を巻き込みながらハートの形に整えたら、あとはオーブンで焼くだけの簡単レシピ。あれば板チョコをコーティングすると、リッチな味わいになりますよ。冷凍パイシートは、業務スーパーやカルディ、スーパーの冷凍コーナーで手に入ります。バレンタインだけでなく、市販のミートソースととろけるチーズを包んで焼けばミートパイにもなるので、見つけた時に買っておくと便利です。材料は3つだけ!見た目もかわいいチョコパイが簡単にできます! ◆「材料3つでできる!マシュマロクッキー」 卵白と粉ゼラチンで作られているマシュマロ。最近では、キャンプの時の焼きマシュマロもブームになりましたよね。市販のマシュマロをオーブンで焼いて、まだ少し温かいうちにカシューナッツを乗せて、さらにじっくり焼き上げた「マシュマロクッキー」。サクサクで口に入れるとほろりと溶ける食感が、とっても美味しですよ。チョコが苦手な方へのバレンタインギフトにピッタリです。 ◆「材料3つ!サクサクコーヒーメレンゲ」 卵白、コーヒー、砂糖だけで作れちゃう、サクサク食感がコーヒーにピッタリマッチングする「サクサクコーヒーメレンゲ」。おしゃれな瓶に詰め込んで、かわいくラッピングしてみてくださいね。コーヒー以外にも、抹茶や、ほうじ茶の粉でも作れます。色々な種類を詰めても良いですね。 ◆「豆腐チュロス」 お豆腐とホットケーキミックスを混ぜて、絞り出しながら油で揚げれば完成の「豆腐チュロス」。粉糖や、シナモンシュガーを振りかけたり、溶かしたチョコレートを絡めてあげたりしても良いですね。なんだかワクワクしちゃう簡単スイーツレシピです。 今回ご紹介したレシピは、比較的 日持ちするものばかりです。 自分用にたくさん作って ご褒美おやつ にしても良いですよね。 これからもっと寒くなります。風邪やウイルスに気を付けつつ、毎日を楽しんで過ごしていきましょう。 ▼他の「バレンタイン」の記事はコチラ
2022年01月31日冬になると、熱々のシチューの上にパイを乗せたポットパイや、ゴロゴロミートが入ったミートパイ、そしてキッシュなど、 見栄えも良くてテンションも上がるパイ料理 が食べたくなりますよね。 また、外出も控えめにすると自宅でおしゃれな料理が食べたくなったりするのではないでしょうか。 「パイシート」 は、ちょっぴりお高いイメージだし全部使い切れず冷蔵庫に眠ってしまったり…。 しかし、 私たちの家計を助けてくれる「業務スーパー」 は、やはり私たちの期待を裏切りませんでした! 業務スーパーで見つけた 冷凍パイシート「TESLA」 なんと破格の278円(税抜)! ■業務スーパーのパイシートは破格の278円! 10cm×20cmと細長いサイズで6枚入り。容量は500gと 大満足の量です。 こちらのパイシートは「ピケ」という空気を逃す穴が開いていないタイプなのでレシピの内容に応じてフォークで穴を開けて使います。 1枚約50円と最強コスパの「パイシート」は小分けサイズなので、 使いたい分だけ解凍して使えます。 この安さでお店みたいなパイ料理がいくつもできるなんてなんてお値打ち! それでは早速、 「冷凍パイシート」を使って作る、テンションあがるおしゃれレシピ をご紹介しますね。 ■冷凍パイシートで作る 基本のホウレン草のキッシュ 卵の黄色と、緑が美しいホウレン草、そしてぷりっぷりのエビが入った定番のキッシュは冷凍パイシートがあれば驚くほど簡単に作ることができるんですよ。おもてなしやハレの日にも喜ばれるこちらのレシピ。是非作ってみてくださいね。 ■サーモンポテトパイ 白ワインに合わせておしゃれにいただきたいのが、濃厚クリームとサーモンで作る「サーモンポテトパイ」です。ポテトを入れることで、満足感を得られる食事パイに仕上がります。濃厚ソースとパイ生地を絡ませながら頂くと本当に美味しいですよ。週末のブランチやディナーやおもてなしにもオススメです。 ■簡単ベーコンパイ サクサク甘くて美味しいパイ生地と、ベーコンを合わせた、とってもいい塩梅の「簡単ベーコンパイ」。材料を重ねて焼くだけなのでとっても簡単に作ることができます。たっぷりのサラダを用意して、焼きたてのベーコンパイと一緒に、週末のブランチにオススメです。 ■星降るシチューポットパイ 市販のクリームスープを耐熱皿に入れたら、その周りをフタをするようにパイ生地で包み込みます。焼き上げれば、お店でいただくようなシチューポットパイの完成です。市販のスープならなんでもOKなので、色々な味を楽しむことができますよ。サクサクのパイをスプーンでつつきながら、スープに浸して召し上がれ。 ■ウインナーパイ ウインナーを冷凍パイシートでくるくる巻いて焼くだけで、サクサク美味しい朝ごはんにピッタリのウインナーパイが完成します。ウインナーの種類を色々変えたり、チーズやピクルスを一緒に巻いたりしても美味しいですよ。朝からテンションあがるサクサクレシピです。 ■冷凍パイシートで簡単!大きなポテトミートパイ風 市販のミートソース感を使えば、さらに簡単に作れます。業務スーパーのパイシートを使う場合は、細長い容器で作るとうまくいきますよ。 ■冷凍パイシートで簡単!パンプキンパイ 潰したカボチャに生クリームを加えながら滑らかにして、冷凍パイシートで包んで焼き上げた「パンプキンパイ」。冷凍カボチャがあれば、包丁を使わずにもっと簡単に作ることができます。お好みでラムレーズンやアーモンドスライスを入れても良いですね。 業務スーパーの「冷凍パイシート」 があれば、もっと気軽におしゃれにパイを楽しむことができますよ。 業務スーパーのパイシートは、冷凍スイーツコーナーにあります。 次回のお買い物で是非チェックしてみてくださいね。
2022年01月30日値崩れしない上に日持ちもする、あると便利な「ジャガイモ」 は、世界各国で食べられている栄養価の高い野菜の一つ。もちろん日本でも肉じゃがやコロッケ、ポテトサラダなど、おなじみの家庭料理がたくさんありますね。 ジャガイモは、実は ビタミンC が豊富で、余計な塩分を排出する カリウム が豊富に含まれています。またでんぷんを豊富に含むので、腹持ちも良いので 主に主食としている国もあるほど頼りになる食材。 そこで今回は 知っておくとレパートリーが広がる世界のジャガイモ料理 をご紹介します。 ◆ホクホク美味しい!アジアのジャガイモ料理 ・韓国編「タットリタン」 鶏の手羽元とジャガイモをコチュジャンベースの旨辛スープでコトコト煮込んだ、韓国の家庭料理「タットリタン」。鶏肉から染み出た旨味をジャガイモが吸い込んでとっても美味しい!ニンニクとショウガをたっぷり効かせるので体の芯からポカポカになれますよ。 ・中華編「ジャガイモのオイスター炒め」 じゃがいもと水煮たけのこを、ニンニクの芽と同じ太さにカットして、オイスターソースで炒めた中華な一品は、じゃがいもの甘みを引き出しつつ、食感も楽しめる、白いご飯にぴったりのホクホクな一品です。 ・インド編「オクラとジャガイモのサブジ風」 インドの家庭料理ジャガイモのサブジ。カレー粉でジャガイモとオクラを炒め煮する、ホクホク食感を味わえる一品です。カレー粉に追加してクミンシードを入れるとより本格的になりますよ。 ◆ホクホク美味しい!ヨーロッパのジャガイモ料理 ・フランス編「アリゴ」 フランスの郷土料理「アリゴ」。たっぷりのチーズとジャガイモで作られたアリゴは、伸びが良くてお餅のよう!ほっこり優しい味のアリゴは、バケットに塗ったり、ソーセージや野菜をつけたりして召し上がれ。 ・イタリア編「ジャガイモのニョッキ」 卵を使わず、ジャガイモだけで作るイタリアの家庭料理「ニョッキ」。もっちりとした食感でトマトソース、バジルソース、クリームソースがぴったり。 ・フランス編②「ジャガイモのピューレとひき肉のグラタン」(アッシパルマンティエ風) ミートソースにピューレしたジャガイモを乗せて焼き上げたフランスの家庭料理アッシパルマンティエ。市販のミートソースを使うとさらに簡単。じゃがいもとソースを混ぜながら食べても美味しい!丸めてコロッケにしても◎大人も子供も大好きな味ですね。 ・ドイツ編「ジャーマンポテト」 ビール大国ドイツの名物料理がこちらの「ジャーマンポテト」。ウインナーの代わりにベーコンでも美味しく作れます。お好みでカレー粉を振りかけても良いですね。 ・北欧風「ハッセルバックポテト」 スウェーデン産まれの「ハッセルバックポテト」は、見た目のインパクト大!切り込みを入れた部分はパリッと、全体的にはしっとり食感。ポテトの色々な表情を見せてくれる一品です。 ・オランダ風「クロケット(むかしコロッケ)」 日本のコロッケはオランダからのクロケットが由来と言われています。シンプルなむかしコロッケ「クロケット」。中の具材を、ツナ&コーンや、コンビーフ&玉ネギなど色々変えるとより楽しめますよ。 ◆ホクホクカリッ!アメリカンなジャガイモ料理 ・「ホクホクベイクドポテト」 最初にレンジでチンして柔らかくしておけばさらに簡単時短に。ホクホクで甘いジャガイモをたっぷりバターで召し上がれ。 ・「ハッシュドポテト」 おやつにもオススメの「ハッシュドポテト」。フライパンにギュッと押し付けて焼き上げるのがポイント。カリっとした食感は癖になる美味しさ。ケチャップをつけても◎ ・「フライドポテト」 アメリカンなジャガイモ料理といえば「フライドポテト」は外せません。細切りにすればマクドナルド風、くし形に厚く切ればケンタッキーやフレッシュネスバーガー風に!形と食感の変化が楽しめます。 世界各国で食べられているジャガイモは、日持ちするのでまとめ買いできて助かりますね。 ジャガイモは、冷暗所で土の中と同じ環境で保存すると長期保存できます。 あると便利なジャガイモを使いこなして、レパートリーを広げてくださいね。
2022年01月28日世界各国のワクワクするアイテムを集めた、みんな大好きな 「カルディ」 。 ご存じでしょうか、カルディには実は 和風の魅力的な商品 が色々あるのです。 お正月にお汁粉を食べて、 あんこの魅力を再確認した方、多いのではないでしょうか? 小豆から煮込む時間はないけれど美味しいあんこが食べたいなぁという方にお勧めしたいのが、 カルディで見つけた「ゆであずき」 です。 200g入りと、缶詰などに比べて少量なので、ちょこちょこ アイスに乗せたり、お餅に絡めたり、トーストに乗せても 美味しく頂くことができる便利な商品。 ●甘いものが欲しいときにあんこはオススメ カロリーも100gあたり168kcal と控えめなのが嬉しいですよね。 小豆は食物繊維が豊富に含まれている ので、ほんの少し甘いものが食べたいときに、あんこはオススメなんですよ。 そこで今回は、 カルディの「ゆであずき」があれば簡単に作ることが出来ちゃうちょっぴり変わったあずきのおやつレシピ をご紹介したいと思います。 ●あんこ+マスカルポーネの絶妙ハーモニー「イチゴとマスカルポーネの粒あんもなか」 粒あんとマスカルポーネチーズを合わせたとってもクリーミーで濃厚な一品は、イチゴの酸味と相まって絶妙なバランスがとっても美味しい!つぶあんで作る洋風でおしゃれなスイーツレシピはトーストに塗って頂いても美味しいですよ。小豆の新しい魅力が発見できる一品です。 ●甘さとほろ苦さがクセになる「粒あん寒天と抹茶ゼリー」 プルプルで濃厚な渋みの抹茶ゼリーと、固めに作った粒あんの寒天の見た目も食感もコントラストが楽しめるおしゃれな一品は、優しい甘さとほろ苦さがクセになる美味しさです。ちょっぴり大人なデザートレシピです。 ●冷凍カボチャでも!「カボチャのゴマ団子」 潰したカボチャにつぶあんを入れて、平たく丸めてフライパンで焼き上げた「カボチャのゴマ団子」。冷凍カボチャを使えばとっても簡単に作ることが出来ますよ。栄養価が高いスイーツなので、小腹が空いた時やお子さんのおやつにももってこいの一品です。 ●粉寒天を加えて混ぜるだけ「小豆かん」 つぶあんに粉寒天を加えて混ぜるだけで完成の「小豆かん」。食後にちょっぴり甘いものが食べたい時にオススメです。隠し味の塩を入れることで、つぶあんの甘さが引き立ちます! ●朝ごはんにも◎「小豆コーヒーヨーグルト」 騙されたと思って一度作ってみていただきたいのが、こちらの「小豆コーヒーヨーグルト」。ゆであずきとコーヒー、そしてヨーグルトの意外な組み合わせは癖になる美味しさです。バナナも入って栄養満点。忙しい日の朝ごはんにも良いですね。 ●いちごとあんこがミソ「クリームチーズクリームサンド」 断面萌えな「クリームチーズクリームサンド」は、つぶあんを入れることで、味が締まり、風味が豊かになりますよ。イチゴの代わりにバナナでも美味しく作れます。美しいクリームサンド、是非作ってみてくださいね。 ●ビスケットを使えば簡単に「抹茶のティラミス」 コーヒーの代わりに抹茶を使い、つぶあんを入れて作ったあんクリームで和風テイストなティラミスが完成します!スポンジケーキの代わりに、市販のビスケットを使えば、より簡単に作ることが出来ますよ。 ほっこり優しい甘さの「ゆであずき」 があれば、いつものおやつ時間も、さらに優しい気持ちで過ごすことが出来ますよ。 今回ご紹介したカルディの 「ゆであずき」 を使って、優しくて美味しいスイーツを作ってみてくださいね。
2022年01月26日いつも買い物に行くたびに、ワクワク感を与えてくれる、世界の様々な食材を取り扱う 「カルディ」 。 カルディの大人気商品といえば、お買い得なお値段に加えてしっかりトマトを感じることができる 「ラ・プレッツィオーザ」のトマト缶 ですね。 トマト缶を使ったチキンのトマト煮込みは、毎回味が変わってしまったり、あと何か一味足りなかったりしませんか? そんな方にオススメしたい商品をカルディで発見しました! カルディの絶対的エースな定番商品「ラ・プレッツィオーザ」のトマトダイス缶と合わせて作る、 トマト煮込みシーズニング です。 製造元は、 スパイスでお馴染みのGABAN! おまけに購入時はセール価格で88円と破格のお値段。トマトのダイス缶と合わせても200円以内で済んじゃいますよ。※SALE期間:2021/12/27 10時00分 ~ 2022/02/01 9時59分 原材料:食塩(国内製造)、でん粉、砂糖、ガーリック加工品、バジル、オレガノ、ブラックペッパー、タイム、チキンエキスパウダー、オニオン加工品、ローズマリー、調味料(アミノ酸等)、香辛料抽出物(一部に小麦・乳成分・大豆・鶏肉を含む) ●用意する材料はこちら ・ダイストマト 1缶 ・トマト煮込みシーズニング 1袋 ・鶏もも肉 2枚(約500g) ・玉ねぎ 1/2個(約100g) ・水 50ml ●作り方をご紹介します。 1、玉ねぎをスライス、鶏もも肉を一口大にカットします。 2、材料全てを炊飯器に入れ、一混ぜします。 3、普通炊きのスイッチを押し、炊き上がったら完成です。 炊きあがる直前は、部屋中に鶏肉とローズマリーやオレガノといったハーブの良い香りが漂います。 ハーブも黒コショウもしっかり効いていて、甘すぎず、しょっぱすぎず、 通好みの本格的な味わいです。 炊飯器でじっくり煮込んでいくので、 鶏肉もとっても柔らかい! バケットと一緒に頂けば、ワインにピッタリの一品 になりますね。 本格的なトマト煮込みが、おうちで味わえるなんて本当に幸せです。 お好みで、 シメジやマッシュルーム、セロリやニンジンなど、野菜を増やしても 美味しそうです。 トマト系の煮込みは、ガスレンジにトマトが飛び散って、その後のお掃除も大変ですが、 炊飯器で作るので、服やキッチンが汚れてしまうこともありません。 火の心配もいらないので、 作っている間に他の家事もできちゃいます。 時間を有効に使い、味付けの失敗をしないためにも、 炊飯器で作る「トマト煮込みシーズニング」 見つけたら即買いのオススメ商品です!
2022年01月25日何かと出費がかさんだ年末年始。お給料日までまだまだあるのにお財布が寂しいことになっていませんか? そんな時は我らの味方食材 「モヤシ」 の登場です! 「モヤシ」 は、なんとなく、か弱い印象があると思いますが、低カロリーで安価な上、お肌を美しく保ってくれるビタミンCをはじめ、余分な水分の排出を促してくれるカリウム、そして腸の働きをよくしてくれる食物繊維も豊富な 栄養価の高い野菜 なんですよ。 これは上手に使いこなすしかありません! そこで今回は、 寂しいお財布でも栄養満点料理を作る「モヤシ」がメインの万能レシピと、卵とモヤシのゴールデンコンビで作る、栄養価が高く安価で作れるありがたレシピ をご紹介したいと思います。 ◆モヤシがメイン!お財布お助け万能おかずレシピ ・モヤシの生春巻き モヤシをサニーレタス、ツナと一緒にライスペーパーで巻いて作る「モヤシの生春巻き」。野菜をたっぷり摂取することができ、節約中でもハッピー気分を味わうことが出来ますよ。ツナ以外にサラダチキンを入れても良いですね。 ・「モヤシのピリ辛チヂミ」 モヤシをたっぷり1袋使って作るとってもヘルシーなチヂミは、キムチを入れてピリ辛の味とボリュームを出します。多めのごま油でカリカリに焼くと美味しいですよ。ツナを入れても◎。 ・「モヤシ炒めのあんかけ」 モヤシ1袋と残り野菜をツナと一緒にサッと炒めた「モヤシ炒めのあんかけ」。片栗粉でとろみを出してあんかけにすることで満腹感も得られます。ご飯にかけて丼にしたり、中華麺やうどんを入れたりしても美味しく頂くことができます。 ◆栄養価が高く安価!卵とモヤシのゴールデンコンビで作る万能レシピ ・モヤシのオムレツ なんとモヤシを2袋も使ったボリューミーな「モヤシのオムレツ」。卵とモヤシは、お財布が寂しい時の黄金コンピ!おまけにヘルシーなのでダイエットにもなりますね。 ・「簡単激ウマ!もやしとふんわり卵のにんにくマヨ炒め」 白いご飯にぴったりの一品が「モヤシと卵のにんにくマヨ炒め」です。マヨネーズで炒めることで、しっかりした味付けになります。ご飯に乗せて丼にしても良いですね。パパッと10分で作れちゃうのも嬉しい! ・「豆腐とモヤシのチャンプル」 モヤシと卵の黄金コンビに、安価で栄養がある豆腐もプラスして作る「豆腐とモヤシのチャンプル」。豆腐を入れることでボリュームたっぷりになりますよ。 ・「モヤシのとんぺい焼き」 モヤシと豚肉を卵で包んでお好み焼きソースをかけた、関西ではお馴染みの「とんぺい焼き」。ソースとマヨネーズのコラボレーションで、しっかり満足感を得ることが出来ますよ。 ・「モヤシと卵のレンジ蒸し」 電子レンジでとっても簡単に作れちゃうのが「モヤシと卵のレンジ蒸し」。忙しい日の朝ごはんにもオススメです。 ・「モヤシとニラの卵とじ丼」 材料はモヤシとニラと卵だけ!醤油ベースのあんかけ効果でとっても美味しそうな丼に大変身しちゃいます。お財布のピンチを感じさせないボリューミーな丼を召し上がれ。 縁の下の力持ち的存在の 「モヤシ」 。 安価な上に 栄養価も高い ので、お財布がピンチな時に色々な調理法を覚えておくと便利ですよ。モヤシをたくさん食べて、この冬も元気に乗り切りましょう!
2022年01月24日年末年始は何かと出費が嵩みます。お給料日までまだまだ日があるというのに、毎日の献立どうしよう… そんな時は 価格も安定している卵 に助けてもらいませんか? 卵は良質なタンパク質を含み、ビタミン、ミネラルも含まれています。 残り野菜を卵で炒めれば立派なおかずの完成です。 そこで今回は、 覚えておくと便利な基本の「ゆで卵」の作り方をはじめ、失敗しない「だし巻き卵」や「カルボナーラ」など、卵を使った料理の「基本中の基本」のレシピ をご紹介します。 【1】基本をマスター「ゆで卵」と絶品「煮卵」の作り方 ●ゆで卵の作り方 ゆで卵は、そのまま食べたり、煮卵にしたり、刻んでタルタルソースに入れたり、使い道は盛り沢山です。ゆで卵を美味しく作る方法をマスターしておきましょう。 1、常温から茹でる場合は15分 2、熱湯から茹でる場合は沸騰した状態で12分 卵が割れないように、そっと入れることがポイントです。あとはしっかり時間を守りましょう。 ・「電子レンジで失敗なし!温泉卵」基本の調味料の黄金比 煮卵は、基本のゆで卵より茹で時間は少なくなります。鍋に卵、塩、水を入れて中火にかけて、 煮立って4分。 これがポイント。そのあと、流水でしっかり熱を取ってから殻をむくと綺麗に剥けます。 【煮卵の基本の調味料】 ・酒 大さじ5 ・みりん 大さじ2 ・砂糖 大さじ3 ・しょうゆ 大さじ5 ・水 大さじ4 保存袋に調味液と卵を入れて30分以上漬け込みます。漬ければ漬けるほど中まで染み込むので、黄身がねっとりして美味しいですよ。 ・「電子レンジで失敗なし!温泉卵」 自分で作るとなかなか難しい温泉卵。なんと電子レンジで簡単に作ることができるんです!マグカップなどの耐熱容器に水200~250ml程度入れて、その中に卵を割り入れます。最初の1分ほどは、沸騰しないよう様子を見るようにしてくださいね。 ・「プロが教える 半熟卵のみそ漬け」 半熟卵を作ったら、甘めのお味噌に包み込むように漬け込んで作る「半熟卵のみそ漬け」。こちらも漬け込み時間が長い程、黄身がねっとり濃厚になります。冷蔵庫で3~5日程度保存ができるので作っておくと便利な一品です。 【2】だし巻き卵や錦糸卵など王道の卵料理 ・「基本のだし巻き卵」 卵料理の鉄板、絶対マスターしたい基本のだし巻き卵。たっぷり入れただし汁で、フワフワに仕上がりますよ。一気に作ろうとしないで、少しずつ巻いていくと上手にできます。作った後に巻き簾で形を整えてあげることで、より美味しく見せることができます。この機会に動画を見てしっかり作り方をマスターしちゃいましょう。 【動画】だし巻き卵の作り方 ・「薄焼き卵から錦糸卵」の作り方 ちらし寿司や混ぜ寿司などに乗せるだけで、華やかさを演出してくれる錦糸卵。美しく見せるポイントは、卵に酒を加えること。しっかりと冷ましてから切るようにしましょう。 【動画】薄焼き卵から錦糸卵の作り方 ・「オムレツ」 オムレツは卵をフライパンに入れてから、手早く作るのがポイントです。具沢山にすることで食べ応えも出て、ボリュームが出ます。とろけるチーズを入れるとなお美味しいですよ。 【動画】オムレツの作り方 【3】「チャーハン」「カルボナーラ」「茶わん蒸し」をマスター ・失敗知らずで簡単!生クリーム不使用の本格カルボナーラ ボソボソしてしまいがちなカルボナーラ。美味しさのポイントは、茹でたパスタの熱で卵に火を通すこと。この方法であれば、卵がダマになったり、ボソボソしたりせず、本格的なカルボナーラを作ることができますよ。是非チャレンジしてみてくださいね。 ・「卵のシンプルチャーハン」 とってもシンプル。でも美味しい!ご飯と卵が織りなすシンプルなチャーハンは、最後にジュッとまわしかけた香ばしい醤油がポイントです。何を作ろうか迷ったときに重宝する卵レシピです。 ・「シンプル茶碗蒸し」 だし汁が決めてのとってもシンプルな茶碗蒸し。鶏肉やカマボコ、銀杏を入れるとより美味しくなります。少しずつ残った野菜を入れてもGOOD。 栄養満点の卵料理。基本をマスターしておくと色々と便利ですよ。 毎日のご飯作り、無理せず気楽にがんばりましょう!
2022年01月21日年末年始はお酒を飲む機会が多いので、暴飲暴食で少々内臓も疲れ気味。 そんな時こそ、 腸内環境を整え、免疫力を高めるために日頃から発酵食品 を食べておきたいものですよね。海外の味に定評のあるカルディに和の食卓にぴったりの優れものを発見! 毎日の食卓に取り入れたい 「ぬか漬け」 の素です。 ■ぬか漬けには… ・ビタミンB1:代謝を良くし疲労回復効果が期待できる ・ビタミンB2:皮膚や粘膜を美しく保つ ・ビタミンE:強い抗酸化作用があり、細胞が若返る効果が期待できる ・植物性乳酸菌:腸内環境を整え、免疫力を高めてくれる 体の中から美しくなるための成分がふんだんに含まれていることが分かりますよね。 そんな時、カルディで見つけたのが、こちらの チューブ型の「ぬか漬けの素」 。 ぬか漬けといえば、自家製糠床や、袋タイプはありましたが、冷蔵庫のスペースを取られてしまうことと、混ぜる手間がかかるので、手が出せなかった方も多かったと思います。 このカルディの「ぬか漬けの素」はチューブタイプなので、スペースを取らないのが嬉しいですね。 ■使い方はとっても簡単! 漬けたい野菜をラップに乗せて、ぬか漬けの素をチューっと出して塗り込みます。 そのまま冷蔵庫で一晩置いたら完成です(ビニール袋に入れてもOKです)。 今回は、 キュウリと山芋 を漬けてみました! 少しの量でも手軽に作れるのが嬉しいですよね。これなら、一人暮らしの方でも躊躇する事なく作ることができるので、 野菜不足を補うことができ、栄養バランスも考えやすい です。 ■ぬか漬けにオススメの食材 ぬか漬けにオススメの定番食材は、 キュウリ、ナス、大根、カブ、ニンジン などがありますが、 変わり種として、山芋、アボカド、ゴボウ、ズッキーニ、パプリカ、ゆで卵 などもぬか漬けにすることで驚きの美味しさに変身します。覚えておくとぬか漬けライフがより楽しくなります。 ぬか漬けは、そのままでも美味しいですが、刻んで使えば こんなアレンジもできるんです! ■サーモンとアボカドのご飯 美しい髪を作るタンパク質が豊富なサーモンと、食べる美容液と言われているアボカドに、腸内環境を整えてくれるぬか漬けを合わせた、美しくなれる食材ばかりの「サーモンとアボカドのご飯」。ぬか漬けのシャキシャキ食感がとても良いアクセントになっています。丼で頂ける手軽さも良いですよね。まさに食べて美しくなれるビューティーレシピです。 ■ジャコ奴 ジャコのカルシウムと女性ホルモンに似た働きをしてくれる、大豆イソフラボンが豊富な豆腐にぬか漬けも合わせて頂く「ジャコ奴」。ごま油をたらりとかけるとより美味しくなりますよ。 その他にも、 いつものポテトサラダのキュウリをぬか漬けに変えるだけで、味わい深いポテトサラダ になます。 また、 鶏むね肉のサラダチキンと漬物を和えて、オリーブオイルを回しかければ、ちょっとした晩酌の箸休め的な副菜 になりますよ。 カルディのチューブタイプの 「ぬか漬けの素」 があれば、 簡単に免疫力を高めてくれる発酵食品のぬか漬けを作ることができる ので、次回のお買い物で是非チェックしてみてくださいね。 ぬか漬けを食べて、体の中から美しくなりましょう!
2022年01月20日和食が続いたお正月を過ぎて ビストロのような洋食 が食べたくなりませんか? 今回は、まるでビストロのような基本の洋食が簡単につくれるレシピと 失敗しないレシピの裏技 をご紹介します。 ◆今回ご紹介する「うまく作れるようになりたい洋食メニューTOP8」 ①ロールキャベツ ②煮込みハンバーグ ③カルボナーラ ④カニクリームコロッケ ⑤ハヤシライス ⑥マカロニグラタン ⑦オムライス ⑧ステーキ ◆①失敗知らず!絶品とろとろロールキャベツ とろとろのキャベツが美味しい!みんな大好きなロールキャベツ。 一枚ずつはがしたキャベツの葉をレンジでチンすることで、より簡単で失敗なく作ることができます。 キャベツの硬い芯の部分は、削ぎ切りをしたあと、みじん切りにし、タネの中に入れてしまいましょう。最後に ベーコンで巻くことで、トマト缶に旨味が加わりさらに美味しくなります 。たくさん作りたくなる絶品のロールキャベツレシピです。 ◆②絶品簡単!煮込みハンバーグ 野菜がたっぷりでボリューム満点の「煮込みハンバーグ」。じっくり煮込むので ハンバーグには焼き色をつける程度でOK なのが魅力です。野菜とお肉の旨味が効いた濃厚なトマトソースが美味しい!こちらも保存可能なのでたくさん作っておくと便利です。 ◆③失敗知らずで簡単!生クリーム不使用の本格カルボナーラ 卵がボソボソになりがちなカルボナーラ。 茹でたスパゲティーの予熱で卵に火を通す のでしっとり仕上がります。絡めるソースもレンジで失敗知らず。お料理初心者さんにもオススメの本格的なカルボナーラ、是非作ってみてくださいね。 ◆④失敗知らずのカニクリームコロッケ クリーム系のレシピは、緩くなったり硬すぎたり、何かと失敗しがちですが、裏技を使うことで失敗なくできます。 ◆カニクリームコロッケ 失敗しない裏技3つ 1、ダマになってしまう: (裏技)電子レンジでホワイトソースを作れば、混ざり切らないなどの失敗がない。 2、うまく成型できない: (裏技)「粉ゼラチン」を加えることで、べたつきにくく成形しやすくなる。 3、揚げた時に破裂してしまう: (裏技)溶き卵、パン粉を「2回つける」と破裂しにくい。 これらの裏技は、カニクリームコロッケだけでなく、コーンクリームコロッケなどクリーム系のコロッケを作るときに使える裏技です。しっかりマスターしておきましょう。 ◆⑤レンジで作る失敗しないハヤシライス たまに無性に食べたくなるハヤシライス。たくさんの量を作らなくても、 レンジを使えば1人前でも美味しく作れます。 ケチャップやウスターソースなど、おうちにあるものでパパッと作れるのも嬉しいですね。火を使わないので、料理初心者の方でも簡単に作れちゃいますよ。 ◆⑥失敗しない!基本のマカロニグラタン 鶏もも肉とマカロニで作る基本のグラタン。ホワイトソースをダマにならず作るためには、小麦粉を粉っぽさがなくなるまでしっかり炒めることがポイントです。基本をマスターしておけば具材を色々変えて楽しめます。 ◆⑦初心者でも失敗なし!ふわとろ卵のオムライス ふわふわの卵が見事なオムライス。卵を半熟のまま包まずに乗せることでお店のような仕上がりになりますよ。ケチャップ以外にも、キノコたっぷりのデミグラスソースや、和風のあんかけも◎。色々な味わいを試してみてくださいね。 ◆⑧失敗しない!ステーキの焼き方 自宅でプロの味 ◆美味しくお肉を焼くポイント3つ 1、焼く前にお肉を常温に戻しておく 2、しっかりスジを切る 3、強火で表面を焼いたら、アルミホイルでくるみお肉を休ませ中まで火を入れる この3つのポイントをマスターすれば、お店のようなプロの味を味わうことができます。絶品のステーキ、早速作ってみて下さいね。 基本の洋食をマスターしておくことで、ご自身のお料理のレパートリーも広がります。 今回ご紹介したレシピと裏技で、おうちで美味しいビスロトのような洋食を作ってみてくださいね。
2022年01月19日ほっこり気分が味わえたり、人生について色々と考えさせられたり… おいしい料理の数々が登場する話題の漫画 「きのう何食べた?」 。 西島秀俊さんと内野聖陽さんが出演したドラマや映画も大ヒットしているのでご存じの方も多いと思います。 商品画像出典: Amazon きのう何食べた?(1) (モーニングコミックス) Kindle版 よしながふみ(著) 2DK男2人暮らし 食費、月3万円也。これは、筧史朗(弁護士)と矢吹賢二(美容師)の「食生活」をめぐる物語です。 鮭とごぼうの炊き込みごはん、いわしの梅煮、たけのことがんもとこんにゃくの煮物、栗ごはん、トマトとツナのぶっかけそうめん、鶏肉のオーブン焼き、ナスとトマトと豚肉のピリ辛中華風煮込み、いちごジャムetc.… Amazonで詳細・購入 その漫画の中で、寒い日の夜に食べたいなぁと思わせてくれる献立が、 冬野菜ほうれん草の持つ甘みを存分に引き出した、とってもシンプルな「常夜鍋」 。 登場人物のシロさんの作る「常夜鍋」は、一度サッと茹でてアクを取ったほうれん草に、油揚げとしめじと豚バラ肉が入っています。漬けダレも、ポン酢、大根おろし、自家製ゴマだれでバラエティ豊か。 疲れた胃腸をねぎらいつつ、会話を楽しみながら食卓を囲むことができるシロさんの愛情あふれる常夜鍋。今回は、シロさんに引けを取らない、様々なアイデア光る常夜鍋レシピをご紹介したいと思います。 ◆いろんな漬けダレで楽しむ「常夜鍋」レシピ5選 シロさんレシピ風 基本の「常夜鍋」レシピ 最初にほうれん草を茹でてえぐみを取ることで、より優しくほうれん草を味わえる、基本の常夜鍋レシピ。シロさんは、ここに油揚げや、しめじも加えていました。お豆腐を入れても美味しいですよ。疲れた胃腸に染み渡る、優しい一品です。 常夜鍋にぴったり「ゴマダレ」レシピ <材料(2人分)> 練り白ゴマ 小さじ2 きび砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ2 酢小さじ 1~2 すり白ゴマ 小さじ1 ここに、ショウガと刻みネギをプラスして、お好みでラー油をたらせば、漫画でシロさんとケンジさんが食べていた常夜鍋のゴマダレに近くなります。 おぼろ豆腐にこのゴマダレをかければ副菜が一品出来上がり! 「梅ポン酢ダレでいただく常夜鍋」レシピ 梅干しと柑橘汁、そしてごま油を合わせて作る梅ポン酢タレ 。これが豚肉の脂身とよく合うんです! 梅干しは疲労回復効果や二日酔い軽減効果など、胃腸の働きを正常に整えてくれる作用も期待できる食材です。年末年始の疲れた体に染み入る、梅ポン酢ダレの常夜鍋も是非ご家庭で試してみてくださいね。 野菜たっぷり「具だくさんの常夜鍋」レシピ ほうれん草だけでなく、白菜や大根、シラタキなど具沢山な常夜鍋もなかなか良いものです。〆はお蕎麦で大人っぽく。柚子胡椒にも合う、栄養価の高い常夜鍋です。 コチュジャンの刺激「ピリ辛漬けダレの常夜鍋」レシピ ポン酢しょうゆ風のベースにコチュジャンを加えたピリ辛な漬けダレ で食べる常夜鍋。ピリ辛に合うよう、ささがきにしたゴボウも加えます。最近では、冷凍のささがきごぼうも売っているので、気軽に通ることができますよ。食物繊維を摂取したいときにオススメのお鍋です。 ほうれん草の代わりにセリ!「豚バラ肉とセリの常夜鍋」レシピ ほうれん草の代わりに「セリ」で作る常夜鍋。セリ独自の香りが食欲をそそります。ベースとなる茹で汁に、ニンニクとショウガを加えるのが美味しさのポイントです。体の芯から温まるシンプルなお鍋です。 これからまだまだ冷え込む日が続きます。 今回ご紹介した常夜鍋で心も体も温かくなってくださいね。 ◆「きのう何食べた?」を楽しむアイテム紹介 「きのう何食べた?」に登場するシロさんの料理には、シンプルながらもちょっとした手間が加えてあり、シロさんの深い愛を感じるものばかり。そんなシロさんの料理を家庭でも再現してみませんか? 商品画像出典: Amazon 公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ~ 単行本(ソフトカバー) よしながふみの人気漫画『きのう何食べた?』が、西島秀俊・内野聖陽のダブル主演でドラマ化。オフィシャルブックとして、ドラマガイドはもちろん、劇中に登場する料理レシピを収録した一冊を発売。ドラマに登場した料理レシピを原作漫画のエピソードとともに紹介。 Amazonで詳細・購入 楽天で詳細・購入 商品画像出典: Amazon きのう何食べた?コミック 1-19巻(全巻セット) よしながふみ(著) 筧史朗(弁護士)と矢吹賢二(美容師)の「食生活」をめぐる物語。1~19巻までの全巻セット。 Amazonで詳細・購入 楽天で詳細・購入 Amazon Prime Videoでもドラマ「きのう何食べた?」が視聴できます。 (Amazonプライム会員の方は追加料金なしで視聴できます。) 商品画像出典: Amazon きのう何食べた?(シーズン1 第1~12話) 筧史朗(西島秀俊)は街の小さな法律事務所で働く雇われ弁護士。史朗の日課は、定時に事務所を出た後に近所の安売りスーパーへ向かうこと。お買い得な食材をすばやく吟味しながら、頭の中で瞬時に夕食の献立を組み立てていく。 「きのう何食べた?」をAmazonで視聴する 商品画像出典: Amazon きのう何食べた?正月スペシャル2020(第1~3章) 史朗(西島秀俊)と賢二(内野聖陽)は小日向(山本耕史)に超高級焼肉店へ呼び出される。そこには航(磯村勇斗)の姿も。さらに遅れてやって来たのは、史朗が大ファンの三谷まみだった。舞い上がる史朗に嫉妬した賢二は…。 「きのう何食べた?正月スペシャル2020」をAmazonで視聴する 私たちが毎日食卓に並べる料理にも、いつもより少し多めの愛情をプラスして、笑顔あふれる食卓を作っていきたいですね。 ※記事内のリンクから商品を購入すると、売上の一部がエキサイト株式会社に還元されることがあります。
2022年01月18日たたきごぼうやお煮しめなど、お正月料理で 「開運」や「長寿」の意味がある「ゴボウ」。 ゴボウは日持ちする根菜類 なので、まだまだ冷蔵庫に眠っているという方も多いのではないでしょうか? ゴボウは、食物繊維がたっぷり含まれているので、 腸内環境を整え、免疫力を高めてくれます。 そして、和食だけではなく 洋風にもアレンジできる食材 なんですよ。 そこで今回は、 ゴボウをもっと上手に使いこなす!ゴボウで作る洋風レシピ をご紹介したいと思います。 ●カリカリゴボウチップ ゴボウの下処理って結構面倒だな…と躊躇される方も多いと思いますが、この「カリカリゴボウチップ」は、タワシで皮をこすり落とし、スライサーで薄くカットして作れる簡単で美味しいレシピ。スライスしたゴボウをサッと水に放ち、しっかり水分を拭き取ったらあとは油で揚げるだけ。仕上げに岩塩を振りかけたら、ちょっとしたおつまみに最高なゴボウチップの完成です。ヘルシーな上、食物繊維も摂れちゃうので一石二鳥ですよね。 ●ゴボウと鶏ささみのサラダ ゴボウと鶏ささみで作るシンプルで美しいこちらのサラダ。美味しさのポイントはヨーグルトベースのドレッシング!材料は、マヨネーズ大さじ2~3、プレーンヨーグルト大さじ1、砂糖小さじ1、すり白ゴマ大さじ1。砂糖が入ることで酸味を調和し、まろやかな口当たりに仕上げてくれますよ。ワントーンカラーのレシピは、おしゃれに見えるのでオススメです。 ●ゴボウのバターソテー サッと湯がいたゴボウを、ベーコンとバターでシンプルに炒めた「ゴボウのバターソテー」は、ベーコンの塩味がゴボウの素材の甘さを引き出して絶妙なバランスでとっても美味しい!バターの量を少し多めにして、パスタに絡めても良いですね。ゴボウの可能性を引き出してくる一品です。 ●輪切りゴボウのカレーマヨ和え ゴボウといえばササガキの印象が強いと思いますが、輪切りにすることで、キュートな印象を与えてくれます。この「輪切りゴボウのカレーマヨ和え」は、ソーセージとゴボウを輪切りに揃えて炒めたら、カレー粉とマヨネーズで和えた簡単レシピ。ゴボウが苦手なお子さんも、輪切りにすることでパクパク食べてくれるかもしれません。見た目も可愛くて、美味しい一品です。 ●豚ヒレ肉と根菜のトマト煮 豚ヒレ肉とゴボウ、レンコンの根菜コンビをトマト缶でコトコト煮込んだ「豚ヒレ肉と根菜のトマト煮」は、隠し味に使う砂糖の効果でトマトの酸味をまろやかにしてくれて、根菜類にも味が入りやすくなります。「豚ヒレ肉と根菜のトマト煮」は時間を置けばおくほど味が馴染みますよ。常備できるので、たくさん作っておくと便利です。 ●ゴボウのクリームスープ ゴボウ、玉ネギ、ジャガイモをバターでしっかり炒めたら、牛乳と固形スープの素で少し煮込んで、ミキサーにかけたら完成の「ゴボウのクリームスープ」。食物繊維たっぷりでとっても美味しい!ミキサーで撹拌してスープにすることで、疲れた胃腸に優しく染み渡ってくれますよ。お正月の暴飲暴食の後にオススメの一品です。 ●鶏と新ゴボウのリガトーニ(ペンネ) 白ワインにピッタリなゴボウの洋風レシピ「鶏と新ゴボウのリガトーニ」。ショートパスタにしっかり味を吸わせるために、スープの量は少し多めにするのが美味しさのポイントです。あとは、コショウと粉チーズをたっぷり振って召し上がれ。 ●ゴボウとベーコンのトマトライス ゴボウの風味を最大限に生かした炊き込みご飯「ゴボウとベーコンのトマトライス」。 ゴボウをしっかり噛むことで満腹感も与えてくれます。半熟のオムレツを上に乗せたら、オムライスにもなりますよ。炊飯器で作れるので手間なく作れちゃいますね。 ゴボウを美味しく保存するには、土の中と同じ状態にしてあげるのがベストです。 土付きのものは新聞紙に包んで冷暗所、洗いゴボウは冷蔵庫へ。 そして、ラップして冷凍することも可能です。 食物繊維たっぷりのゴボウを美味しく頂いて、体の中から美しくなりましょう!
2022年01月18日寒い季節は風邪やウイルスから体を守るためにも、 免疫力を高めておきたい ですよね。 免疫力を高めてくれると注目されているのが 「発酵食品」 です。 発酵食品は、腸内環境を整えてくれるだけではなく、 食材の美味しさを引き出してくれる効果 も期待できるんですよ。 そこで今回は、 日本を代表する発酵食品の味噌で作る、寒い季節に味わいたい絶品のお鍋レシピ をご紹介したいと思います。 ■クリーミーで温まる!みそ仕立ての豆乳鍋 グッと冷え込む1月は、体を芯から温めたいものですよね。そんな時はこの「みそ仕立ての豆乳鍋」がオススメですよ。豆乳をベースにして、みそ、ショウガを加えることで、体の芯からポカポカ温まります。鶏のささみ、鮭、カブなどの胃腸に負担がかかりにくい食材で優しい味わいに。お好みで辛子や柚子胡椒を添えたり、お餅を入れたりしても良いですね。 ■坦々ゴマ鍋 白菜、玉ネギ、ジャガイモなど、具材は全て野菜です。そこに保存が効く肉みそを溶かすように絡めながら頂く「坦々ゴマ鍋」は、みそだけでなく、ナンプラーや豆板醤も入れて奥行のある味わいに!豆板醤の辛味で体がポカポカになるだけではなく、野菜をたっぷり摂取できるので、美肌になれちゃうビューティー鍋でもあるんですよ。いつものお鍋に飽きたら坦々ゴマ鍋を是非召し上がれ。 ■豚肉と白菜のチーズ鍋 みそと同じ発酵食品のチーズ、実は相性抜群なんです!和風味のだしとカマンベールチーズの風味が絶妙な美味しさです。白菜、玉ネギ、豚肉と入れる具材は少ないですが、濃厚なチーズとおみそでしっかり食べ応えのあるお鍋に仕上がります。ワインや日本酒にも合いますよ。 ■トマト味噌のマルゲリータ鍋 こちらはトマトのホール缶を丸ごと一缶使って作る「トマト味噌のマルゲリータ鍋」。みそのコクでコンソメいらずで作れます。ウインナーだけではなく、鶏肉やエビなど具材を増やしても美味しい!〆はパスタがオススメです。洋風なみそベースのお鍋。こちらも是非レパートリーに入れてみてくださいね。 ■豆腐のピリ辛みそ鍋 韓国の純豆腐のような、ピリ辛キムチとコチュジャンとのおみそのコクがとってもおいしい「豆腐のピリ辛みそ鍋」。真ん中に落とした卵を崩しながら頂くことで、まろやかなスープになります。ハフハフ美味しい豆腐入りのピリ辛みそ鍋、体を芯から温めてくれる、冬に食べたいお鍋です。 ■3種のチーズの白みそ京風チーズ鍋 発酵食品のおみそに、チェダー、ゴーダ、クリームチーズと同じ発酵食品を合わせた、とっても濃厚なチーズ鍋。白みその優しい甘さがクセになる美味しさですよ。コトコト煮込んで締めは細うどんやパスタでも美味しいですよ。 ■キムチチーズタッカルビ鍋 おみそ、キムチ、チーズと発酵食品満載の「キムチチーズタッカルビ鍋」は、とろけるチーズにお肉を絡ませながら食べるとGOOD。お鍋の後の、〆の雑炊はコクウマでとっても美味!一世を風靡した「キムチチーズタッカルビ鍋」、是非ご家庭でも楽しんでくださいね。 発酵食品の味噌で作る濃厚なお鍋 は飽きることなく美味しく頂くことができますよ。 これからもっと寒くなります。今回ご紹介した おみそベースのお鍋で免疫力を高めて 、風邪やウイルスに負けない強い体を作っていきましょう。
2022年01月17日訪れるたびに、私たちの心をワクワクさせてくれる巨大スーパー 「コストコ」 。 コストコの冷凍カニ は毎年リピートするというファンも多い商品ですが、お買い得とは言え、昨年末はカニは全般的に値上がりしたので、今年はちょっぴり思い切りが必要でしたね。 コストコ以外にも、ふるさと納税の返礼品や、お正月のおもてなし料理でカニをゲットした方も、高級食材のカニは、全て使ってしまうのはもったいなくて、少し残して冷凍しておいたりした方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、 ほぐしたカニと、カニ缶にカニのほぐした身を加えて作る、少し残ったカニを上品で美味しく仕上げるレシピ をご紹介します。 ■揚げ豆腐のカニあんかけ カニ入りあんかけが美味しい、揚げ出し豆腐の中華バージョン。カニ入りのあんかけは、揚げ出し豆腐だけでなく、茹でたブロッコリーにかけても美味しいですよ。 ■とろとろカニ玉 少し残したカニがあれば、豪華で美味しい、とろとろのカニ玉を作ることができます。山芋を入れることで、卵がふわふわに仕上がります。ご飯に乗せて丼スタイルにしても良いですね。 ■カニクリームきんちゃく カニクリーム入りのきんちゃくが可愛い一品は、白ワインのお供にピッタリです。ホワイトソースはレンジで作れるので、簡単に作れますよ。 ■大根のカニ酢和え 塩揉みした大根を、ほぐしたカニと甘酢でサッと和えた「大根のカニ酢和え」は、煮魚や鶏の照り焼きの副菜にピッタリです。大根以外にも、輪切りのキュウリとワカメで作ったり、貝割れ大根と和えたりしても美味しく作れますよ。 ■失敗知らずのカニクリームコロッケ 難しいと思われがちなカニクリームコロッケ。ホワイトソースをレンジで作り、粉ゼラチンを入れる裏技で失敗なく作ることができます。こちらもカニ缶を使いますが、ほぐしたカニの身を入れてあげることで、より本格的な味わいになります。絶品のカニクリームコロッケ、是非作ってみてくださいね。 ■プーパッポンカリー(タイ風カニと卵のカレー) ふわふわな卵とカニで作る、タイのカレーはココナッツミルクを入れることで、マイルドでとっても美味しい!カニ缶で作りますが、少し残ったカニの身をほぐして入れてあげるとより美味しいですよ。 ■カニの豆乳クリームスパゲティー とってもリッチな味わいの「カニの豆乳クリームスパゲティー」。ほぐしたカニの身も入れてさらに贅沢仕様で作ってみてくださいね。隠し味のお味噌が味に奥行きを出してくれています。 カニ缶に、カニのほぐし身を加えてあげる ことで、よりリッチに美味しくなりますよ。 高級食材のカニを少しだけ残しておくことで、幸せが何倍にも膨らみます。 冷凍したボイル済みのカニは、冷蔵庫に移してゆっくり解凍し、生のカニは冷水で解凍する と美味しく召し上がることが出来ますよ。 今回ご紹介したカニの身で作る上品レシピ、是非作ってみてくださいね。
2022年01月16日2022年の幕開けは、少人数で集まる機会もすこしずつ増えてきているのではないでしょうか。 大人数のおもてなしは、大皿料理でOKですが、少人数の場合にはかえって何を作ろうか頭を悩ませませんか?なるべく席を立たず、ゆっくり会話を楽しめる料理というと…。 そこで今回は、 なるべく席を立たず、前日準備が可能で、映える少人数向きおもてなしメニュー をご紹介します。 ■流行りのクラフトビールにぴったりの少人数向きおもてなしメニュー ・「根菜チップス&レモン塩」 ・「バーニャカウダ」 ・「ローストビーフ」 ・「タラとジャガイモのグラタン」 ・「カヌレ・ド・ボルドー」 少人数の集まりは、なるべくキッチンに立たず、じっくり座って会話を楽しみたいですね。 市販のポテトチップスもいいですが、 根菜チップスは、食物繊維が摂取できる一石二鳥のレシピ。 冷めても美味しいので前もって準備ができます。事前準備したローストビーフと、オーブンで焼く前までグラタンを準備しておけば、ゆっくりおもてなしが出来ます。 ご紹介したレシピ ・「根菜チップス&レモン塩」 根菜チップスをサッパリ手作りレモン塩を添えて。 ・「レンジで簡単バーニャカウダ」 お手軽バーニャカウダ。一品あると食卓が華やかに ・「レンジで簡単ローストビーフ」 豪華なローストビーフがなんと電子レンジで。 ・「タラとジャガイモのグラタン」 やさしい甘みのグラタン。熱々で召し上がれ。 ・「カヌレ・ド・ボルドー」 外はカリッと香ばしく、中はもっちりとした食感。 【詳しい作り方はこちら】 ■スパークリング→白→赤で飲み進む少人数向きおもてなしメニュー ・「ブルスケッタ」 ・「チーズバジルせんべい」 ・「カブとホタテのホワイトリースサラダ」 ・「ビーフシチュー」 ・「混ぜるだけで本格ティラミス」 乾杯のスパークリングワインに始まって、白ワイン→赤ワインと飲み進めていきたい大人のためのおもてなし。お出迎え前に盛り付けるだけのものばかり。カブとホタテのホワイトリースサラダは、シンプルで見栄えがするメニュー。ビーフシチューはストウブなど、鋳物のお鍋ごとドーンと食卓に。食後は少し濃いめに淹れたコーヒーとティラミスでしめましょう。 ご紹介したレシピ ・「ブルスケッタ3種」 バゲットにのせるだけで簡単オシャレ。 ・「チーズバジルせんべい」 チーズが焦げるくらいが香ばしくて◎ ・「カブとホタテのホワイトリースサラダ」 リースのように盛り付ければおしゃれな前菜に。 ・「簡単!本格ビーフシチュー」 簡単にできる本格派ビーフシチュー。 ・「混ぜるだけで本格ティラミス」 どんどん混ぜていくだけの簡単ティラミス。 【詳しい作り方はこちら】 ■焼酎や日本酒に合う少人数向きおもてなしメニュー ・「クリームチーズの塩昆布和え」 ・「ブリの和風カルパッチョ」 ・「鶏の南蛮漬け」 ・「酒盗ポテトサラダ」 ・「ピェンロー鍋」 ・「なめらか豆乳プリン」 焼酎や日本酒にはシイタケの出汁が効いた「ピェンロー鍋」で会話を楽しみながら。鶏の南蛮漬けは前日準備可能です。日本酒を飲むときは、常温のお水も忘れずに。締めには和風で優しい豆乳プリンがマストです。 ご紹介したレシピ ・「クリームチーズ昆布和え」 クリームチーズと塩昆布は抜群の相性。 ・「ブリの和風カルパッチョ」 脂ののったブリにオリーブ油をまわしかけた一皿。 ・「鶏の南蛮漬け」 鶏もも肉を油で揚げて南蛮ダレに。野菜は生のまま。 ・「酒盗ポテトサラダ」 酒盗の塩辛さがジャガイモでマイルドに。 ・「ピェンロー鍋」 干しシイタケと肉から出ただしで、白菜と春雨を煮る人気の鍋。 ・「なめらか豆乳プリン」 豆乳と牛乳で作るプリン。ゆで小豆を添えて。 【詳しい作り方はこちら】 お友達との大切な時間。久しぶりにゆっくり積もる話をするためにも、 前日準備可能なレシピ を集めてみました。 大切な人との時間を大切に。今回ご紹介した献立案で、楽しい時間をお過ごしくださいね。
2022年01月14日免疫力を高めてくれると言われているβグルカンを豊富に含む 「キノコ」 。 最近では、コストコの大人気商品「しいたけチップス」も注目を集めています。 コストコで購入できる「DJ&A シイタケマッシュルームクリスプ」 は、少ない油で低温調理されている上化学調味料無添加。香辛料、食塩、玉ねぎ、にんにくで味付けされた、たっぷり約840gのしいたけがギュッと詰まっていてとってもお値打ち。袋からそのまま お菓子やおつまみに、またスープやサラダに砕いて振りかけても使える万能品 なのです。 また、しめじやヤマブシタケ、エリンギに山ナメコなど。様々な種類のキノコを薬膳出汁で食べる薬膳キノコ鍋や、キノコしゃぶしゃぶ専門店など、 メディアやSNSは今キノコ料理の話題で持ちきり です。 そこで今回は、 この季節にぴったりのおうちで作れる絶品キノコ鍋のレシピ をはじめ、一昨年秋にE・レシピで開催した 第一弾「秋のキノコレシピコンテスト」のアイデア溢れる受賞レシピ をご紹介します! ●早速おうちで作ってみよう!絶品のキノコ鍋レシピ ・甘辛味がたまらない!「うまみたっぷり!キノコ鍋」 きのこの旨味がたっぷり染み出した、甘辛味のキノコ鍋。いろいろな種類のきのこを入れるとより美味しくなりますよ。お好みで、すりおろしショウガを加えて頂いても◎。体の中から美しくなれちゃうヘルシー鍋です。 ・味変して二度おいしい「ヘルシーキノコ鍋」 こちらは豚肉とキノコの組み合わせの「ヘルシーキノコ鍋」。刻みネギや柑橘類の絞り汁、一味唐辛子など味変を楽しみながら頂いてみてくださいね。 ●レシピコンテストの素敵な受賞作品をご紹介します! ・甘じょっぱキノコ新発見!「フォカッチャのキノコたっぷりピーナッツバター炒めのせ」 「秋のキノコレシピコンテスト」優秀賞に輝いた「フォカッチャのキノコたっぷりピーナッツバター炒めのせ」。味付けはピーナッツバターとお醤油のみ。とっても簡単で甘じょっぱいキノコが美味しく、見た目もオシャレ。おもてなしにも喜ばれる素敵なレシピです。 ・栄養抜群「きのこたっぷりソフトふりかけ」 「秋のキノコレシピコンテスト」審査員優秀賞に輝いた「きのこたっぷりソフトふりかけ」。キノコの豊富なビタミン類とシラスのカルシウムで栄養抜群なソフトふりかけは、ご飯にたっぷりのせたい一品です。ごま油が効いてパクパク食べられちゃいますよ。 ・低カロリーで鉄分豊富「砂肝とシイタケの塩麹炒め」 「秋のキノコレシピコンテスト」優秀賞に輝いた「砂肝とシイタケの塩麹炒め」。塩麹で味付けをすることで、さらに旨味がグーンと増したキノコの炒め物は、ガーリックをしっかりきかせることでお酒のおつまみにぴったりの一品になりますよ。砂肝は、低カロリーな上、鉄分豊富なので貧血予防にも役立ちますよ。 ・白ワインのお供に「白身魚のポワレ~きのこクリームソース~」 「秋のキノコレシピコンテスト」審査員優秀賞を受賞した「白身魚のポワレ~きのこクリームソース~」。キノコをたっぷり使ったクリーミーなソースが美味しい一品は、白ワインのお供にぴったりです。パスタに絡めても美味しそうですよね。 ・火を使わずに一品できる!「きのことウインナーのアヒージョ」 「秋のキノコレシピコンテスト」優秀賞を受賞した「きのことウインナーのアヒージョ」。耐熱容器に材料を全て入れて後はトースターに入れるだけ!火を使う事なく作れちゃうのが嬉しいですよね。とっても簡単でとっても美味しいキノコレシピです。 ・旨味が口いっぱいジュワッ「肉巻きしいたけの梅しそ照り焼き」 「秋のキノコレシピコンテスト」優秀賞を受賞した「肉巻きしいたけの梅しそ照り焼き」。石づきを取ったしいたけの真ん中に、梅肉を入れるアイデアはさすがの一言!しいたけの旨味が口いっぱいジュワッと広がる、ご飯にもお酒にも合う一品です。 今回ご紹介したキノコ鍋や、素晴らしいキノコ料理の受賞レシピを参考に、栄養価が高く 免疫力を高めてくれてヘルシーなキノコ をたくさん食べて、風邪やウイルスに負けない体を作っていきましょう。 冬は乾燥も気になる季節。お肌の保湿も忘れずに毎日笑顔で過ごしていきましょうね!
2022年01月12日ファッションだけではなく食やカルチャーなど、いつも斬新でホットな話題を提供してくれる若者たちの中で、ネクストブレイクになるかと注目されているのが韓国の 「ロゼグルメ」 です。 2018年に大ブレイクしたチーズダッカルビやチーズハットグなど、食に関して韓国のグルメが流行になることが多かったですよね。 ■キムチと乳製品が混ざった魅惑的なロゼカラー 今、その中でも、ジワジワと人気なのが、 トマトと生クリームで作った「ロゼパスタ」 。 トマトと生クリームを合わせたトマトクリームパスタなら昔からあったじゃない。なんて声が聞こえてきそうですが、トマトと生クリームが織りなす 「ピンク色=ロゼカラー」 として、日本でもジワジワ人気が出てきています。 その他にも、甘辛いトッポッキをトマトクリームや、生クリームにコチュジャンを混ぜた 「ロゼトッポギ」 なるものも、チーズダッカルビの ネクストブレイクになるのでは? と注目されています。 そこで今回はその ネクストブレイクなるか必見の、トマト+生クリームのロゼパスタや、キムチと乳製品を合わせた魅惑的なロゼカラーが印象に残る「ロゼグルメ」 を丸っとご紹介したいと思います。 ■「ロゼグルメ味」の基本から!トマト+生クリーム&ミルク系 ・タバスコの代わりにコチュジャンも◎「ツナのトマトクリームパスタ」 トマトソースに生クリームをプラスした、まさに王道のロゼパスタがこちらの「ツナのトマトクリームパスタ」です。ブロッコリーを添えることで、カフェで頂く仕上がりになりますよ。辛党の方は、タバスコの代わりにコチュジャンでも◎。 ・トマトと生クリームのロゼカラー「野菜たくさんスープパスタ」 トマトと生クリームのロゼカラーが見事なこちらのスープパスタは、野菜がたっぷり入っているので、栄養価も食べ応えもありますね。スープ仕立てにすることで、素材の旨味もしっかり味わえますよ。 ・濃厚生クリームトマト味「ミートボールのトマトクリーム煮」 こちらもトマトと生クリームが合わさって美しいロゼカラーの「ミートボールのトマトクリーム煮」。トマトの酸味と、生クリームの濃厚さがミートボールに絡まりとっても美味しい!写真映えもする絶品レシピを召し上がれ。 ・冷凍うどんやパスタを入れても◎「春野菜のトマトクリームスープ」 ロゼグルメをちょっぴりアレンジしたのが「春野菜のトマトクリームスープ」です。こちらのレシピは生クリームの代わりに牛乳を使っています。スープとしてそのままでも美味しいですが、冷凍うどんやパスタを入れても美味しいですよ。もちろん生クリームでもOKです。 ■「ロゼグルメ」の進化版!キムチ+ミルク系のロゼレシピ ・話題のキムチ+牛乳の組み合わせを味わう「高麗鍋」 若者の間では、トマト+生クリームだけではなく、キムチ+生クリーム(牛乳)の組み合わせも話題になっているんです!驚きの組み合わせですが、キムチの辛さと牛乳のコクが味に深みを与えてくれていて驚きの美味しさなんです。この「高麗鍋」は、埼玉県日高市の名物鍋だそう。野菜もたっぷり入るので、寒い季節に是非試していただきたいレシピです。 ・ロゼカラー+そうめん「キムチの豆乳にゅうめん」 キムチと豆乳を合わせたクリーミーなロゼカラーにそうめんを加えた、ほっこり美味しくて優しい「キムチの豆乳にゅうめん」は、風邪の引きはじめや食欲がない時にオススメです。キムチのカプサイシン効果で、体の中から温まりますよ。 ・豆乳で煮込みコチュジャンを加えたロゼグルメ「鶏と大根のコチュジャン煮」 鶏肉と大根を優しい豆乳で煮込んでコチュジャンを加えたロゼグルメの「鶏と大根のコチュジャン煮」。少しスープを多めに作ってトッポッキを入れると、若者に人気の「ロゼトッポッキ」風になりますよ。コチュジャンの奥行きのある辛味が豆乳によりクリーミーに。新しい味を発見できますよ。 昔から愛されているトマトクリームパスタが、「ロゼパスタ」として注目される なんて驚きですが、そう言われると、やはり食べたくなってきますよね。 パスタだけではなく、今年の中頃にはもっと斬新なロゼグルメが登場しているかもしれません。 2022年も美味しいトレンドを一緒に探していきましょう!
2022年01月10日おせちにお雑煮、お正月のお料理も楽しんで、お餅や鍋料理にもちょっぴり飽きてきましたね。そんな時は世界の美味しいものを集めた 「カルディ」 が助けてくれますよ。 今回、カルディで、赤と白のギンガムチェックのパッケージが可愛くて思わず手にとってしまったのが 「フランス風クリーム煮の素 フリカッセ」 です。 フリカッセとは、フランスの「白い煮込み」という意味の調理法。 シチューとはちょっと違うところは、野菜やお肉、お魚をバターで炒めたら、生クリームを加えて煮込んだ、 フランスロワーヌ地方の家庭料理 なんです。 カルディのフリカッセは、 具材を炒めてフリカッセの素を加えるだけで完成 ととっても簡単。お肉やお魚などの場合は、 生クリームをプラスしてあげると上手に仕上がりますよ。 しかし、カルディのフリカッセの素がない!でも食べたい!という方には おうちでも作れるフリカッセの万能レシピ をご紹介したいと思います。 ◆鶏とキノコのフリカッセ 鶏もも肉とキノコで作るとってもシンプルなフリカッセ。シンプルですが、じっくり火を入れることで旨みが逃げずとっても深い味わいです。おせちの後は、濃厚だけどシンプルなフリカッセのようなお料理が食べたくなりますよね。ちょっとしたおもてなしにもオススメなので、早速作って見てくださいね。 ◆手羽元とレンズ豆の煮込み 手羽元に、レンズ豆も加えて、より食べ応えのある一品に仕上げた一品は、先に手羽先に火を入れてから、バターと玉ねぎを炒めるのが焦げ付かないポイントです。手羽元を切り分けた時の中から滲み出る旨みと、生クリームの濃厚さがクセになる美味しさです。寒い季節に食べたくなる一品ですよ。 ◆サワラとブロッコリーのクリーム煮 チキンだけではなくお魚もこの通り!淡白なさわらも生クリームの濃厚ソースでリッチでゴージャスに仕上がります。ほっこり贅沢な一品です。 ◆鮭とエリンギのカレークリーム煮 鮭とエリンギをバターと生クリームを贅沢にたっぷり入れて作った、とってもクリーミーな一品は、カレー粉を少々プラスしてアレンジすることで、体もポカポカでとろける美味しさになりますよ。バケットとの相性は抜群ですよ。 お正月料理に飽きた時は、 バターと生クリームで作れる「フリカッセ」がオススメです。 お正月は運動不足になりがちなので、お散歩兼ねてカルディにお出かけするのも宝探し気分でワクワクしますよね。 寒い季節は体をしっかり芯から温めて、風邪に負けない体を作っていきましょう!
2022年01月09日最近よく耳にする 「フレキシタリアン」 というワードをご存知ですか? 柔軟という意味の「フレキシブル」 と 菜食主義の「ベジタリアン」 を掛け合わせた造語で、朝だけ、夜だけ、週末だけなど、 週の何日かだけベジタリアンで過ごしてみよう という意味で使われているんですよ。「ゆるベジタリアン」という言葉ならちょっと聞いたことがあるかもしれませんね。 フレキシタリアンの日は、お肉の代わりに、2022年の食トレンドでも話題にのぼっている ヒヨコ豆 や、日本が誇る保存食の 高野豆腐 などの 豆製品で高タンパクを摂取します。 フレキシタリアンにすることで、お肉を食べる機会が減り、地球温暖化防止に貢献できるので、 地球に優しく、ダイエットも兼ねることができるフレキシタリアンの食スタイル が、今、注目され始めています。 そこで今回は、 高野豆腐やヒヨコ豆で作る、週末フレキシタリアンレシピ をご紹介したいと思います。 ●日本が誇る高タンパクな保存食「高野豆腐」で作るおかずレシピ ・高野豆腐の竜田揚げ 水で戻した高野豆腐はスポンジのように下味を吸い込んでくれます。醤油ベースの漬けだれにごま油をプラスすることでとってもジューシーな唐揚げに仕上がります。鶏の唐揚げよりカロリーも半分以下。とってもヘルシーな高野豆腐の唐揚げ、もしかしたら高野豆腐って気づかないかも!?な驚きの美味しさです。 ・「子どもにも人気!もっちり高野豆腐の甘辛照り焼き」 栄養たっぷりの高野豆腐を照り焼きにした、もっちり食感がたまらない「高野豆腐の甘辛照り焼き」もっちりとした新食感はお子さんにも大人気!おかずにしても、おやつ代わりにしても良いですね。 ・「高野豆腐の酢豚風」 いつもの酢豚、豚肉の代わりに、高タンパク低カロリーの高野豆腐で作ります。ヘルシー食材のしいたけをたくさん入れることでかさ増しにもなり、しいたけに含まれるビタミンDがカルシウムの吸収率をアップしてくれます。 ・「高野豆腐みその玄米レタス包み」 細かく刻んだ高野豆腐がまるでお肉みたいな食感の「高野豆腐みその玄米レタス包み」。高野豆腐はビタミン、ミネラルを豊富に含んでいるので、食べて美しくなれちゃう美の代表食材です。レタスに巻くだけではなく、ご飯に乗せたり、お豆腐に乗せたりしても美味しくいただけますよ。 ●話題のトレンドフードヒヨコ豆など「お豆」で作る万能レシピ ・「豆のベジタリアンカレー」 お肉を一切使わず、ヒヨコ豆やレンズ豆で作る「豆のベジタリアンカレー」。時間がない場合は市販のルーにクミンを少し加えてあげるだけでも美味しく作ることができますよ。お豆のホクホク感が満腹感を与えてくれるヘルシーなカレーレシピです。 ・お馴染みトルコ料理の「フムス」 コストコやカルディーでも取り扱いがあるヒヨコ豆を使ったトルコ料理の「フムス」。フランス料理、中華料理に並んで世界三大料理に君臨するのがトルコ料理なんですよ。バケットだけでなく、野菜スティックにつけても美味しいですよ。 ・「ヒヨコ豆とジャガイモのひとくち揚げ」 ホクホクの食感がたまらない美味しさの「ヒヨコ豆とジャガイモのひとくち揚げ」。腹持ちが良いので、小腹が空いた時にもオススメです。塩で頂くのもよし、天つゆにつけても美味しいですよ。 ・「ヒヨコ豆と冷凍豆腐のベジつくね」 お肉を一切使わないとってもヘルシーな「ベジつくね」。冷凍した豆腐を解凍し、しっかり水分を絞ったら、ヒヨコ豆と一緒に潰してつくねにしたアイデアレシピ。食べ応えは十分です!メインディッシュにオススメですよ。 たまに菜食主義のベジタリアンになる「フレキシリタン」。 自分の体と向き合うことで、体も心もスッキリしますよ。急にはなかなか難しいです。 無理なくゆるりとはじめてみてはいかがですか? これから寒い日が続きます。良質なタンパク質をしっかり摂取して丈夫な体を作っていきましょう。
2022年01月07日春の七草としてお馴染みの冬の野菜 「カブ」 。 旬の野菜は新鮮で、栄養価が高く安価なのでたくさん食べておきたいですよね。 カブには、大根と同様に、消化酵素のアミラーゼが含まれているので、 年末年始の暴飲暴食で疲れた胃の働きを助けてくれる 上、ビタミンCも豊富なので お肌をみずみずしく保ってくれる とってもありがたい野菜です。 カブは根の部分だけではなく、 葉も栄養価が高く美味しく頂ける ので、余すことなく、全て美味しく使い切ることができますよ。 そこで今回は、 今が旬のカブだけで作ることができる副菜レシピ をはじめ、ツナやハム、コンビーフなど、 保存できる食材と合わせたレシピ 、そして、 カブを使って作るメインになる主食レシピ をドーンと22選ご紹介したいと思います! ●漬けたり和えたり、カブだけで作る簡単副菜レシピ ・カブのナムル カブの白さが美しい「カブのナムル」。ごま油と塩だけなのに、食材そのものの甘さも引き出してくれる魔法のレシピ。ちょっとした箸休めや晩酌のお供にもオススメですよ。 ・カブの甘酢漬け 砂糖とレモンで漬け込んだとっても爽やかな「カブの甘酢漬け」。レモンがない場合は、お酢とお砂糖でも代用可能です。 ・カブのユズコショウ和え 甘酢漬けやナムルに比べて少しだけ厚めに切ったカブに塩を振ってしばらくおくとカブから水分が出てきます。その水分をしっかり絞って柚子胡椒で和えるだけの簡単レシピ。柚子胡椒の辛味がカブの甘みと相まってとっても美味。冷蔵庫であまりがちな柚子胡椒もしっかり使い切れるレシピですね。 ・カブのバルサミコ風味漬け カブとカブの葉も一緒に、甘酢とバルサミコ酢に漬け込んだ酸味と甘みが美味しい一品は、パスタの副菜にオススメですよ。 ・カブの和え物 こちらは、カブとカブの葉をポン酢醤油で和えたレシピです。最初に塩を振ってしっかり水分を絞ってあげるとポン酢が上手に染み込みますよ。 ●甘さ際立つ!カブを焼いて作る簡単副菜レシピ ・焼きカブのユズマヨソースがけ カブを皮ごと輪切りにし、じっくり焼いて焦げ目をつけたら、マヨネーズ、ヨーグルト、柚子胡椒で作った柚子マヨソースを乗せて完成です。カブは焼くことで甘みがグッと増します。覚えておくと便利な一品です。 ・カブのペペロンチーノ オリーブオイルとニンニクでサッと炒めて作る「カブのペペロンチーノ」。そのまま食べても良いですが、パスタに絡めても美味しいですよ。リゾットの副菜にオススメです。 ・カブのシンプルソテー くし形にカットしたカブをオリーブオイルでじっくりソテーして、最後にバルサミコ酢をかけただけの簡単レシピ。焼いたカブの甘みとバルサミコ酢の甘酸っぱさが後を引く美味しさです。 ●旬のカブ&ツナ・ベーコン・アンチョビ・コンビーフで作る簡単副菜レシピ ・カブとベーコンのシンプルソテー 焼きカブの甘みとベーコンの塩味が絶妙なマッチング。味付けは塩胡椒のみとシンプルですが、素味の美味しさが引き立っていますよ。 ・ツナ入りカブサラダ 薄くカットしたカブに塩をして、しっかり水気を切ったら、ツナ、マヨネーズお醤油などのソースで和えただけで完成の「ツナ入りカブサラダ」。後一品欲しい時に助けてくれる万能レシピです。 ・カブとツナのゴマしょうゆソテー 皮付きのカブを輪切りにし、ごま油、醤油、砂糖の味付けでツナと一緒に炒めた一品は、ごま油の力で風味豊かで香ばしい!お弁当にもオススメです。 ・カブのアンチョビ炒め くし形にカットしたカブをアンチョビで炒めた一品は、カブの葉も入れて彩り良い一品に仕上げます。焼き色をしっかりつけてあげることが美味しさのポイントです。 ・カブのコンビーフ煮 洋風レシピで使うことが多いコンビーフを豆板醤やオイスターソースで中華風の味付けでカブと合わせた「カブのコンビーフ煮」。コンビーフの新しい可能性を感じさせてくれる一品です。 ・カブのナンプラー炒め 棒状にカットしたカブと葉をオリーブオイルで炒めて、ナンプラーで味付けすれば、あっという間にエスニックな炒め物が完成します。中華麺を一緒に炒めてエスニック焼きそばにしてもGOOD。 ●カブとひき肉で作る!おかずになる万能レシピ ・麻婆カブ いつもの麻婆豆腐にカブも一緒に加えた「麻婆カブ」は、かさ増しにもなり栄養価もアップするのでオススメです。葉っぱも入れて彩りよく仕上げましょう。 ・カブのイタリアンミートボール カブと葉っぱを豚ひき肉で作ったミートボールと一緒にトマトソースでコトコト煮込んだ「カブのイタリアンミートボール」は食べ応えもあってとっても美味しい!トマトの酸味とカブの甘み、そしてジューシーな肉団子はパンでもご飯でもどちらでも相性抜群です。 ・カブの鶏そぼろあん 柔らかく煮こんだカブにトロトロと鶏そぼろを絡めた優しくほっこりする美味しさの「カブの鶏そぼろあん」。体の芯から温めてくれますよ。 ・カブの射込み煮 カブの真ん中をくり抜いて、鶏ひき肉のあんを詰め込んで煮た「カブの射込み煮」。美しい見た目でおもてなしにも活躍してくれますよ。 ●カブで作る主食になる!簡単なレシピ ・カブのミルクリゾット 牛乳をたっぷり使って作る「カブのミルクリゾット」は、バターと細粒チキンスープの素とお塩でしっかり味のメリハリをつけてあげるのがポイントです。優しい美味しさがクセになりますよ。暴飲暴食の疲れた胃腸に染み渡る一品です。 ・カブと鶏肉の和風グラタン カブの優しい甘みとホワイトソースが絡まってホクホク美味しい「カブと鶏肉の和風グラタン」。忙しい時は、具材をレンジでチンして、市販のクリームソースを使えばもっと時短で作れちゃいますよ。 ・カブのおろしご飯 カブとカブの葉を全部使い切る「カブのおろしごはん」。おろしたカブの甘みがご飯にほんのり染み渡り、とっても美味しい。味付けは細粒かつおダシの素だけなので、簡単に作れます。栄養価が高いので、あとは具沢山のお味噌汁があればOKですね。 ・菜園風スパゲティー パスタに絡める野菜は蒸す事で、素材の甘みが引き出されます。塩だけの味付けでこんなに美味しいの?!とびっくりする美味しさです。 栄養価が高く、色々なアレンジができる今が旬の「カブ」は、和洋中様々な調理法で活躍してくれる便利な野菜です。 根も葉も余す事なく使い切って、美味しくいただきましょう!
2022年01月06日