フリーライター、発酵食品マイスター・調理師・梅マイスターの資格を生かし「食べて美しく」をモットーに、体の内側から綺麗になることを目指す献立作りを提案しています。
訪れるたびに、私たちの心をワクワクさせてくれる巨大スーパー 「コストコ」 。 コストコの冷凍カニ は毎年リピートするというファンも多い商品ですが、お買い得とは言え、昨年末はカニは全般的に値上がりしたので、今年はちょっぴり思い切りが必要でしたね。 コストコ以外にも、ふるさと納税の返礼品や、お正月のおもてなし料理でカニをゲットした方も、高級食材のカニは、全て使ってしまうのはもったいなくて、少し残して冷凍しておいたりした方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、 ほぐしたカニと、カニ缶にカニのほぐした身を加えて作る、少し残ったカニを上品で美味しく仕上げるレシピ をご紹介します。 ■揚げ豆腐のカニあんかけ カニ入りあんかけが美味しい、揚げ出し豆腐の中華バージョン。カニ入りのあんかけは、揚げ出し豆腐だけでなく、茹でたブロッコリーにかけても美味しいですよ。 ■とろとろカニ玉 少し残したカニがあれば、豪華で美味しい、とろとろのカニ玉を作ることができます。山芋を入れることで、卵がふわふわに仕上がります。ご飯に乗せて丼スタイルにしても良いですね。 ■カニクリームきんちゃく カニクリーム入りのきんちゃくが可愛い一品は、白ワインのお供にピッタリです。ホワイトソースはレンジで作れるので、簡単に作れますよ。 ■大根のカニ酢和え 塩揉みした大根を、ほぐしたカニと甘酢でサッと和えた「大根のカニ酢和え」は、煮魚や鶏の照り焼きの副菜にピッタリです。大根以外にも、輪切りのキュウリとワカメで作ったり、貝割れ大根と和えたりしても美味しく作れますよ。 ■失敗知らずのカニクリームコロッケ 難しいと思われがちなカニクリームコロッケ。ホワイトソースをレンジで作り、粉ゼラチンを入れる裏技で失敗なく作ることができます。こちらもカニ缶を使いますが、ほぐしたカニの身を入れてあげることで、より本格的な味わいになります。絶品のカニクリームコロッケ、是非作ってみてくださいね。 ■プーパッポンカリー(タイ風カニと卵のカレー) ふわふわな卵とカニで作る、タイのカレーはココナッツミルクを入れることで、マイルドでとっても美味しい!カニ缶で作りますが、少し残ったカニの身をほぐして入れてあげるとより美味しいですよ。 ■カニの豆乳クリームスパゲティー とってもリッチな味わいの「カニの豆乳クリームスパゲティー」。ほぐしたカニの身も入れてさらに贅沢仕様で作ってみてくださいね。隠し味のお味噌が味に奥行きを出してくれています。 カニ缶に、カニのほぐし身を加えてあげる ことで、よりリッチに美味しくなりますよ。 高級食材のカニを少しだけ残しておくことで、幸せが何倍にも膨らみます。 冷凍したボイル済みのカニは、冷蔵庫に移してゆっくり解凍し、生のカニは冷水で解凍する と美味しく召し上がることが出来ますよ。 今回ご紹介したカニの身で作る上品レシピ、是非作ってみてくださいね。
2022年01月16日2022年の幕開けは、少人数で集まる機会もすこしずつ増えてきているのではないでしょうか。 大人数のおもてなしは、大皿料理でOKですが、少人数の場合にはかえって何を作ろうか頭を悩ませませんか?なるべく席を立たず、ゆっくり会話を楽しめる料理というと…。 そこで今回は、 なるべく席を立たず、前日準備が可能で、映える少人数向きおもてなしメニュー をご紹介します。 ■流行りのクラフトビールにぴったりの少人数向きおもてなしメニュー ・「根菜チップス&レモン塩」 ・「バーニャカウダ」 ・「ローストビーフ」 ・「タラとジャガイモのグラタン」 ・「カヌレ・ド・ボルドー」 少人数の集まりは、なるべくキッチンに立たず、じっくり座って会話を楽しみたいですね。 市販のポテトチップスもいいですが、 根菜チップスは、食物繊維が摂取できる一石二鳥のレシピ。 冷めても美味しいので前もって準備ができます。事前準備したローストビーフと、オーブンで焼く前までグラタンを準備しておけば、ゆっくりおもてなしが出来ます。 ご紹介したレシピ ・「根菜チップス&レモン塩」 根菜チップスをサッパリ手作りレモン塩を添えて。 ・「レンジで簡単バーニャカウダ」 お手軽バーニャカウダ。一品あると食卓が華やかに ・「レンジで簡単ローストビーフ」 豪華なローストビーフがなんと電子レンジで。 ・「タラとジャガイモのグラタン」 やさしい甘みのグラタン。熱々で召し上がれ。 ・「カヌレ・ド・ボルドー」 外はカリッと香ばしく、中はもっちりとした食感。 【詳しい作り方はこちら】 ■スパークリング→白→赤で飲み進む少人数向きおもてなしメニュー ・「ブルスケッタ」 ・「チーズバジルせんべい」 ・「カブとホタテのホワイトリースサラダ」 ・「ビーフシチュー」 ・「混ぜるだけで本格ティラミス」 乾杯のスパークリングワインに始まって、白ワイン→赤ワインと飲み進めていきたい大人のためのおもてなし。お出迎え前に盛り付けるだけのものばかり。カブとホタテのホワイトリースサラダは、シンプルで見栄えがするメニュー。ビーフシチューはストウブなど、鋳物のお鍋ごとドーンと食卓に。食後は少し濃いめに淹れたコーヒーとティラミスでしめましょう。 ご紹介したレシピ ・「ブルスケッタ3種」 バゲットにのせるだけで簡単オシャレ。 ・「チーズバジルせんべい」 チーズが焦げるくらいが香ばしくて◎ ・「カブとホタテのホワイトリースサラダ」 リースのように盛り付ければおしゃれな前菜に。 ・「簡単!本格ビーフシチュー」 簡単にできる本格派ビーフシチュー。 ・「混ぜるだけで本格ティラミス」 どんどん混ぜていくだけの簡単ティラミス。 【詳しい作り方はこちら】 ■焼酎や日本酒に合う少人数向きおもてなしメニュー ・「クリームチーズの塩昆布和え」 ・「ブリの和風カルパッチョ」 ・「鶏の南蛮漬け」 ・「酒盗ポテトサラダ」 ・「ピェンロー鍋」 ・「なめらか豆乳プリン」 焼酎や日本酒にはシイタケの出汁が効いた「ピェンロー鍋」で会話を楽しみながら。鶏の南蛮漬けは前日準備可能です。日本酒を飲むときは、常温のお水も忘れずに。締めには和風で優しい豆乳プリンがマストです。 ご紹介したレシピ ・「クリームチーズ昆布和え」 クリームチーズと塩昆布は抜群の相性。 ・「ブリの和風カルパッチョ」 脂ののったブリにオリーブ油をまわしかけた一皿。 ・「鶏の南蛮漬け」 鶏もも肉を油で揚げて南蛮ダレに。野菜は生のまま。 ・「酒盗ポテトサラダ」 酒盗の塩辛さがジャガイモでマイルドに。 ・「ピェンロー鍋」 干しシイタケと肉から出ただしで、白菜と春雨を煮る人気の鍋。 ・「なめらか豆乳プリン」 豆乳と牛乳で作るプリン。ゆで小豆を添えて。 【詳しい作り方はこちら】 お友達との大切な時間。久しぶりにゆっくり積もる話をするためにも、 前日準備可能なレシピ を集めてみました。 大切な人との時間を大切に。今回ご紹介した献立案で、楽しい時間をお過ごしくださいね。
2022年01月14日免疫力を高めてくれると言われているβグルカンを豊富に含む 「キノコ」 。 最近では、コストコの大人気商品「しいたけチップス」も注目を集めています。 コストコで購入できる「DJ&A シイタケマッシュルームクリスプ」 は、少ない油で低温調理されている上化学調味料無添加。香辛料、食塩、玉ねぎ、にんにくで味付けされた、たっぷり約840gのしいたけがギュッと詰まっていてとってもお値打ち。袋からそのまま お菓子やおつまみに、またスープやサラダに砕いて振りかけても使える万能品 なのです。 また、しめじやヤマブシタケ、エリンギに山ナメコなど。様々な種類のキノコを薬膳出汁で食べる薬膳キノコ鍋や、キノコしゃぶしゃぶ専門店など、 メディアやSNSは今キノコ料理の話題で持ちきり です。 そこで今回は、 この季節にぴったりのおうちで作れる絶品キノコ鍋のレシピ をはじめ、一昨年秋にE・レシピで開催した 第一弾「秋のキノコレシピコンテスト」のアイデア溢れる受賞レシピ をご紹介します! ●早速おうちで作ってみよう!絶品のキノコ鍋レシピ ・甘辛味がたまらない!「うまみたっぷり!キノコ鍋」 きのこの旨味がたっぷり染み出した、甘辛味のキノコ鍋。いろいろな種類のきのこを入れるとより美味しくなりますよ。お好みで、すりおろしショウガを加えて頂いても◎。体の中から美しくなれちゃうヘルシー鍋です。 ・味変して二度おいしい「ヘルシーキノコ鍋」 こちらは豚肉とキノコの組み合わせの「ヘルシーキノコ鍋」。刻みネギや柑橘類の絞り汁、一味唐辛子など味変を楽しみながら頂いてみてくださいね。 ●レシピコンテストの素敵な受賞作品をご紹介します! ・甘じょっぱキノコ新発見!「フォカッチャのキノコたっぷりピーナッツバター炒めのせ」 「秋のキノコレシピコンテスト」優秀賞に輝いた「フォカッチャのキノコたっぷりピーナッツバター炒めのせ」。味付けはピーナッツバターとお醤油のみ。とっても簡単で甘じょっぱいキノコが美味しく、見た目もオシャレ。おもてなしにも喜ばれる素敵なレシピです。 ・栄養抜群「きのこたっぷりソフトふりかけ」 「秋のキノコレシピコンテスト」審査員優秀賞に輝いた「きのこたっぷりソフトふりかけ」。キノコの豊富なビタミン類とシラスのカルシウムで栄養抜群なソフトふりかけは、ご飯にたっぷりのせたい一品です。ごま油が効いてパクパク食べられちゃいますよ。 ・低カロリーで鉄分豊富「砂肝とシイタケの塩麹炒め」 「秋のキノコレシピコンテスト」優秀賞に輝いた「砂肝とシイタケの塩麹炒め」。塩麹で味付けをすることで、さらに旨味がグーンと増したキノコの炒め物は、ガーリックをしっかりきかせることでお酒のおつまみにぴったりの一品になりますよ。砂肝は、低カロリーな上、鉄分豊富なので貧血予防にも役立ちますよ。 ・白ワインのお供に「白身魚のポワレ~きのこクリームソース~」 「秋のキノコレシピコンテスト」審査員優秀賞を受賞した「白身魚のポワレ~きのこクリームソース~」。キノコをたっぷり使ったクリーミーなソースが美味しい一品は、白ワインのお供にぴったりです。パスタに絡めても美味しそうですよね。 ・火を使わずに一品できる!「きのことウインナーのアヒージョ」 「秋のキノコレシピコンテスト」優秀賞を受賞した「きのことウインナーのアヒージョ」。耐熱容器に材料を全て入れて後はトースターに入れるだけ!火を使う事なく作れちゃうのが嬉しいですよね。とっても簡単でとっても美味しいキノコレシピです。 ・旨味が口いっぱいジュワッ「肉巻きしいたけの梅しそ照り焼き」 「秋のキノコレシピコンテスト」優秀賞を受賞した「肉巻きしいたけの梅しそ照り焼き」。石づきを取ったしいたけの真ん中に、梅肉を入れるアイデアはさすがの一言!しいたけの旨味が口いっぱいジュワッと広がる、ご飯にもお酒にも合う一品です。 今回ご紹介したキノコ鍋や、素晴らしいキノコ料理の受賞レシピを参考に、栄養価が高く 免疫力を高めてくれてヘルシーなキノコ をたくさん食べて、風邪やウイルスに負けない体を作っていきましょう。 冬は乾燥も気になる季節。お肌の保湿も忘れずに毎日笑顔で過ごしていきましょうね!
2022年01月12日ファッションだけではなく食やカルチャーなど、いつも斬新でホットな話題を提供してくれる若者たちの中で、ネクストブレイクになるかと注目されているのが韓国の 「ロゼグルメ」 です。 2018年に大ブレイクしたチーズダッカルビやチーズハットグなど、食に関して韓国のグルメが流行になることが多かったですよね。 ■キムチと乳製品が混ざった魅惑的なロゼカラー 今、その中でも、ジワジワと人気なのが、 トマトと生クリームで作った「ロゼパスタ」 。 トマトと生クリームを合わせたトマトクリームパスタなら昔からあったじゃない。なんて声が聞こえてきそうですが、トマトと生クリームが織りなす 「ピンク色=ロゼカラー」 として、日本でもジワジワ人気が出てきています。 その他にも、甘辛いトッポッキをトマトクリームや、生クリームにコチュジャンを混ぜた 「ロゼトッポギ」 なるものも、チーズダッカルビの ネクストブレイクになるのでは? と注目されています。 そこで今回はその ネクストブレイクなるか必見の、トマト+生クリームのロゼパスタや、キムチと乳製品を合わせた魅惑的なロゼカラーが印象に残る「ロゼグルメ」 を丸っとご紹介したいと思います。 ■「ロゼグルメ味」の基本から!トマト+生クリーム&ミルク系 ・タバスコの代わりにコチュジャンも◎「ツナのトマトクリームパスタ」 トマトソースに生クリームをプラスした、まさに王道のロゼパスタがこちらの「ツナのトマトクリームパスタ」です。ブロッコリーを添えることで、カフェで頂く仕上がりになりますよ。辛党の方は、タバスコの代わりにコチュジャンでも◎。 ・トマトと生クリームのロゼカラー「野菜たくさんスープパスタ」 トマトと生クリームのロゼカラーが見事なこちらのスープパスタは、野菜がたっぷり入っているので、栄養価も食べ応えもありますね。スープ仕立てにすることで、素材の旨味もしっかり味わえますよ。 ・濃厚生クリームトマト味「ミートボールのトマトクリーム煮」 こちらもトマトと生クリームが合わさって美しいロゼカラーの「ミートボールのトマトクリーム煮」。トマトの酸味と、生クリームの濃厚さがミートボールに絡まりとっても美味しい!写真映えもする絶品レシピを召し上がれ。 ・冷凍うどんやパスタを入れても◎「春野菜のトマトクリームスープ」 ロゼグルメをちょっぴりアレンジしたのが「春野菜のトマトクリームスープ」です。こちらのレシピは生クリームの代わりに牛乳を使っています。スープとしてそのままでも美味しいですが、冷凍うどんやパスタを入れても美味しいですよ。もちろん生クリームでもOKです。 ■「ロゼグルメ」の進化版!キムチ+ミルク系のロゼレシピ ・話題のキムチ+牛乳の組み合わせを味わう「高麗鍋」 若者の間では、トマト+生クリームだけではなく、キムチ+生クリーム(牛乳)の組み合わせも話題になっているんです!驚きの組み合わせですが、キムチの辛さと牛乳のコクが味に深みを与えてくれていて驚きの美味しさなんです。この「高麗鍋」は、埼玉県日高市の名物鍋だそう。野菜もたっぷり入るので、寒い季節に是非試していただきたいレシピです。 ・ロゼカラー+そうめん「キムチの豆乳にゅうめん」 キムチと豆乳を合わせたクリーミーなロゼカラーにそうめんを加えた、ほっこり美味しくて優しい「キムチの豆乳にゅうめん」は、風邪の引きはじめや食欲がない時にオススメです。キムチのカプサイシン効果で、体の中から温まりますよ。 ・豆乳で煮込みコチュジャンを加えたロゼグルメ「鶏と大根のコチュジャン煮」 鶏肉と大根を優しい豆乳で煮込んでコチュジャンを加えたロゼグルメの「鶏と大根のコチュジャン煮」。少しスープを多めに作ってトッポッキを入れると、若者に人気の「ロゼトッポッキ」風になりますよ。コチュジャンの奥行きのある辛味が豆乳によりクリーミーに。新しい味を発見できますよ。 昔から愛されているトマトクリームパスタが、「ロゼパスタ」として注目される なんて驚きですが、そう言われると、やはり食べたくなってきますよね。 パスタだけではなく、今年の中頃にはもっと斬新なロゼグルメが登場しているかもしれません。 2022年も美味しいトレンドを一緒に探していきましょう!
2022年01月10日おせちにお雑煮、お正月のお料理も楽しんで、お餅や鍋料理にもちょっぴり飽きてきましたね。そんな時は世界の美味しいものを集めた 「カルディ」 が助けてくれますよ。 今回、カルディで、赤と白のギンガムチェックのパッケージが可愛くて思わず手にとってしまったのが 「フランス風クリーム煮の素 フリカッセ」 です。 フリカッセとは、フランスの「白い煮込み」という意味の調理法。 シチューとはちょっと違うところは、野菜やお肉、お魚をバターで炒めたら、生クリームを加えて煮込んだ、 フランスロワーヌ地方の家庭料理 なんです。 カルディのフリカッセは、 具材を炒めてフリカッセの素を加えるだけで完成 ととっても簡単。お肉やお魚などの場合は、 生クリームをプラスしてあげると上手に仕上がりますよ。 しかし、カルディのフリカッセの素がない!でも食べたい!という方には おうちでも作れるフリカッセの万能レシピ をご紹介したいと思います。 ◆鶏とキノコのフリカッセ 鶏もも肉とキノコで作るとってもシンプルなフリカッセ。シンプルですが、じっくり火を入れることで旨みが逃げずとっても深い味わいです。おせちの後は、濃厚だけどシンプルなフリカッセのようなお料理が食べたくなりますよね。ちょっとしたおもてなしにもオススメなので、早速作って見てくださいね。 ◆手羽元とレンズ豆の煮込み 手羽元に、レンズ豆も加えて、より食べ応えのある一品に仕上げた一品は、先に手羽先に火を入れてから、バターと玉ねぎを炒めるのが焦げ付かないポイントです。手羽元を切り分けた時の中から滲み出る旨みと、生クリームの濃厚さがクセになる美味しさです。寒い季節に食べたくなる一品ですよ。 ◆サワラとブロッコリーのクリーム煮 チキンだけではなくお魚もこの通り!淡白なさわらも生クリームの濃厚ソースでリッチでゴージャスに仕上がります。ほっこり贅沢な一品です。 ◆鮭とエリンギのカレークリーム煮 鮭とエリンギをバターと生クリームを贅沢にたっぷり入れて作った、とってもクリーミーな一品は、カレー粉を少々プラスしてアレンジすることで、体もポカポカでとろける美味しさになりますよ。バケットとの相性は抜群ですよ。 お正月料理に飽きた時は、 バターと生クリームで作れる「フリカッセ」がオススメです。 お正月は運動不足になりがちなので、お散歩兼ねてカルディにお出かけするのも宝探し気分でワクワクしますよね。 寒い季節は体をしっかり芯から温めて、風邪に負けない体を作っていきましょう!
2022年01月09日最近よく耳にする 「フレキシタリアン」 というワードをご存知ですか? 柔軟という意味の「フレキシブル」 と 菜食主義の「ベジタリアン」 を掛け合わせた造語で、朝だけ、夜だけ、週末だけなど、 週の何日かだけベジタリアンで過ごしてみよう という意味で使われているんですよ。「ゆるベジタリアン」という言葉ならちょっと聞いたことがあるかもしれませんね。 フレキシタリアンの日は、お肉の代わりに、2022年の食トレンドでも話題にのぼっている ヒヨコ豆 や、日本が誇る保存食の 高野豆腐 などの 豆製品で高タンパクを摂取します。 フレキシタリアンにすることで、お肉を食べる機会が減り、地球温暖化防止に貢献できるので、 地球に優しく、ダイエットも兼ねることができるフレキシタリアンの食スタイル が、今、注目され始めています。 そこで今回は、 高野豆腐やヒヨコ豆で作る、週末フレキシタリアンレシピ をご紹介したいと思います。 ●日本が誇る高タンパクな保存食「高野豆腐」で作るおかずレシピ ・高野豆腐の竜田揚げ 水で戻した高野豆腐はスポンジのように下味を吸い込んでくれます。醤油ベースの漬けだれにごま油をプラスすることでとってもジューシーな唐揚げに仕上がります。鶏の唐揚げよりカロリーも半分以下。とってもヘルシーな高野豆腐の唐揚げ、もしかしたら高野豆腐って気づかないかも!?な驚きの美味しさです。 ・「子どもにも人気!もっちり高野豆腐の甘辛照り焼き」 栄養たっぷりの高野豆腐を照り焼きにした、もっちり食感がたまらない「高野豆腐の甘辛照り焼き」もっちりとした新食感はお子さんにも大人気!おかずにしても、おやつ代わりにしても良いですね。 ・「高野豆腐の酢豚風」 いつもの酢豚、豚肉の代わりに、高タンパク低カロリーの高野豆腐で作ります。ヘルシー食材のしいたけをたくさん入れることでかさ増しにもなり、しいたけに含まれるビタミンDがカルシウムの吸収率をアップしてくれます。 ・「高野豆腐みその玄米レタス包み」 細かく刻んだ高野豆腐がまるでお肉みたいな食感の「高野豆腐みその玄米レタス包み」。高野豆腐はビタミン、ミネラルを豊富に含んでいるので、食べて美しくなれちゃう美の代表食材です。レタスに巻くだけではなく、ご飯に乗せたり、お豆腐に乗せたりしても美味しくいただけますよ。 ●話題のトレンドフードヒヨコ豆など「お豆」で作る万能レシピ ・「豆のベジタリアンカレー」 お肉を一切使わず、ヒヨコ豆やレンズ豆で作る「豆のベジタリアンカレー」。時間がない場合は市販のルーにクミンを少し加えてあげるだけでも美味しく作ることができますよ。お豆のホクホク感が満腹感を与えてくれるヘルシーなカレーレシピです。 ・お馴染みトルコ料理の「フムス」 コストコやカルディーでも取り扱いがあるヒヨコ豆を使ったトルコ料理の「フムス」。フランス料理、中華料理に並んで世界三大料理に君臨するのがトルコ料理なんですよ。バケットだけでなく、野菜スティックにつけても美味しいですよ。 ・「ヒヨコ豆とジャガイモのひとくち揚げ」 ホクホクの食感がたまらない美味しさの「ヒヨコ豆とジャガイモのひとくち揚げ」。腹持ちが良いので、小腹が空いた時にもオススメです。塩で頂くのもよし、天つゆにつけても美味しいですよ。 ・「ヒヨコ豆と冷凍豆腐のベジつくね」 お肉を一切使わないとってもヘルシーな「ベジつくね」。冷凍した豆腐を解凍し、しっかり水分を絞ったら、ヒヨコ豆と一緒に潰してつくねにしたアイデアレシピ。食べ応えは十分です!メインディッシュにオススメですよ。 たまに菜食主義のベジタリアンになる「フレキシリタン」。 自分の体と向き合うことで、体も心もスッキリしますよ。急にはなかなか難しいです。 無理なくゆるりとはじめてみてはいかがですか? これから寒い日が続きます。良質なタンパク質をしっかり摂取して丈夫な体を作っていきましょう。
2022年01月07日春の七草としてお馴染みの冬の野菜 「カブ」 。 旬の野菜は新鮮で、栄養価が高く安価なのでたくさん食べておきたいですよね。 カブには、大根と同様に、消化酵素のアミラーゼが含まれているので、 年末年始の暴飲暴食で疲れた胃の働きを助けてくれる 上、ビタミンCも豊富なので お肌をみずみずしく保ってくれる とってもありがたい野菜です。 カブは根の部分だけではなく、 葉も栄養価が高く美味しく頂ける ので、余すことなく、全て美味しく使い切ることができますよ。 そこで今回は、 今が旬のカブだけで作ることができる副菜レシピ をはじめ、ツナやハム、コンビーフなど、 保存できる食材と合わせたレシピ 、そして、 カブを使って作るメインになる主食レシピ をドーンと22選ご紹介したいと思います! ●漬けたり和えたり、カブだけで作る簡単副菜レシピ ・カブのナムル カブの白さが美しい「カブのナムル」。ごま油と塩だけなのに、食材そのものの甘さも引き出してくれる魔法のレシピ。ちょっとした箸休めや晩酌のお供にもオススメですよ。 ・カブの甘酢漬け 砂糖とレモンで漬け込んだとっても爽やかな「カブの甘酢漬け」。レモンがない場合は、お酢とお砂糖でも代用可能です。 ・カブのユズコショウ和え 甘酢漬けやナムルに比べて少しだけ厚めに切ったカブに塩を振ってしばらくおくとカブから水分が出てきます。その水分をしっかり絞って柚子胡椒で和えるだけの簡単レシピ。柚子胡椒の辛味がカブの甘みと相まってとっても美味。冷蔵庫であまりがちな柚子胡椒もしっかり使い切れるレシピですね。 ・カブのバルサミコ風味漬け カブとカブの葉も一緒に、甘酢とバルサミコ酢に漬け込んだ酸味と甘みが美味しい一品は、パスタの副菜にオススメですよ。 ・カブの和え物 こちらは、カブとカブの葉をポン酢醤油で和えたレシピです。最初に塩を振ってしっかり水分を絞ってあげるとポン酢が上手に染み込みますよ。 ●甘さ際立つ!カブを焼いて作る簡単副菜レシピ ・焼きカブのユズマヨソースがけ カブを皮ごと輪切りにし、じっくり焼いて焦げ目をつけたら、マヨネーズ、ヨーグルト、柚子胡椒で作った柚子マヨソースを乗せて完成です。カブは焼くことで甘みがグッと増します。覚えておくと便利な一品です。 ・カブのペペロンチーノ オリーブオイルとニンニクでサッと炒めて作る「カブのペペロンチーノ」。そのまま食べても良いですが、パスタに絡めても美味しいですよ。リゾットの副菜にオススメです。 ・カブのシンプルソテー くし形にカットしたカブをオリーブオイルでじっくりソテーして、最後にバルサミコ酢をかけただけの簡単レシピ。焼いたカブの甘みとバルサミコ酢の甘酸っぱさが後を引く美味しさです。 ●旬のカブ&ツナ・ベーコン・アンチョビ・コンビーフで作る簡単副菜レシピ ・カブとベーコンのシンプルソテー 焼きカブの甘みとベーコンの塩味が絶妙なマッチング。味付けは塩胡椒のみとシンプルですが、素味の美味しさが引き立っていますよ。 ・ツナ入りカブサラダ 薄くカットしたカブに塩をして、しっかり水気を切ったら、ツナ、マヨネーズお醤油などのソースで和えただけで完成の「ツナ入りカブサラダ」。後一品欲しい時に助けてくれる万能レシピです。 ・カブとツナのゴマしょうゆソテー 皮付きのカブを輪切りにし、ごま油、醤油、砂糖の味付けでツナと一緒に炒めた一品は、ごま油の力で風味豊かで香ばしい!お弁当にもオススメです。 ・カブのアンチョビ炒め くし形にカットしたカブをアンチョビで炒めた一品は、カブの葉も入れて彩り良い一品に仕上げます。焼き色をしっかりつけてあげることが美味しさのポイントです。 ・カブのコンビーフ煮 洋風レシピで使うことが多いコンビーフを豆板醤やオイスターソースで中華風の味付けでカブと合わせた「カブのコンビーフ煮」。コンビーフの新しい可能性を感じさせてくれる一品です。 ・カブのナンプラー炒め 棒状にカットしたカブと葉をオリーブオイルで炒めて、ナンプラーで味付けすれば、あっという間にエスニックな炒め物が完成します。中華麺を一緒に炒めてエスニック焼きそばにしてもGOOD。 ●カブとひき肉で作る!おかずになる万能レシピ ・麻婆カブ いつもの麻婆豆腐にカブも一緒に加えた「麻婆カブ」は、かさ増しにもなり栄養価もアップするのでオススメです。葉っぱも入れて彩りよく仕上げましょう。 ・カブのイタリアンミートボール カブと葉っぱを豚ひき肉で作ったミートボールと一緒にトマトソースでコトコト煮込んだ「カブのイタリアンミートボール」は食べ応えもあってとっても美味しい!トマトの酸味とカブの甘み、そしてジューシーな肉団子はパンでもご飯でもどちらでも相性抜群です。 ・カブの鶏そぼろあん 柔らかく煮こんだカブにトロトロと鶏そぼろを絡めた優しくほっこりする美味しさの「カブの鶏そぼろあん」。体の芯から温めてくれますよ。 ・カブの射込み煮 カブの真ん中をくり抜いて、鶏ひき肉のあんを詰め込んで煮た「カブの射込み煮」。美しい見た目でおもてなしにも活躍してくれますよ。 ●カブで作る主食になる!簡単なレシピ ・カブのミルクリゾット 牛乳をたっぷり使って作る「カブのミルクリゾット」は、バターと細粒チキンスープの素とお塩でしっかり味のメリハリをつけてあげるのがポイントです。優しい美味しさがクセになりますよ。暴飲暴食の疲れた胃腸に染み渡る一品です。 ・カブと鶏肉の和風グラタン カブの優しい甘みとホワイトソースが絡まってホクホク美味しい「カブと鶏肉の和風グラタン」。忙しい時は、具材をレンジでチンして、市販のクリームソースを使えばもっと時短で作れちゃいますよ。 ・カブのおろしご飯 カブとカブの葉を全部使い切る「カブのおろしごはん」。おろしたカブの甘みがご飯にほんのり染み渡り、とっても美味しい。味付けは細粒かつおダシの素だけなので、簡単に作れます。栄養価が高いので、あとは具沢山のお味噌汁があればOKですね。 ・菜園風スパゲティー パスタに絡める野菜は蒸す事で、素材の甘みが引き出されます。塩だけの味付けでこんなに美味しいの?!とびっくりする美味しさです。 栄養価が高く、色々なアレンジができる今が旬の「カブ」は、和洋中様々な調理法で活躍してくれる便利な野菜です。 根も葉も余す事なく使い切って、美味しくいただきましょう!
2022年01月06日ヒヨコの頭のような形が可愛い「ヒヨコ豆」。 カルディでも水煮缶で売られているので、見かけたことがある方も多いと思います。 「ヒヨコ豆」 は、植物性のタンパク質、ビタミン、カリウム、そして食物繊維がとっても豊富。高タンパク低脂肪の食材なので、 ダイエット中の方や脂肪が気になる方にオススメです。 「ヒヨコ豆」 は、ホクホクの食感と高い栄養素で、 お肉の代用品 として海外でも熱い注目が集まっており、 2022年のフードトレンドで大注目されている食材 なんですよ。 そこで今回は、 2022年の期待の新星、「ヒヨコ豆」で作る簡単美味しいレシピ をご紹介したいと思います。 ●ヒヨコ豆のフムス 中東や地中海地方の伝統料理「フムス」。最近ではコストコやカルディでも販売されているのでご存知の方も多いと思います。このフムスはペースト状にしたヒヨコ豆をタヒニというゴマペーストで伸ばしながら混ぜた料理。タヒニがなくてもマヨネーズとすりゴマで代用したこちらのレシピは、より簡単に身近にフムスを作る事ができますよ。パプリカパウダーとクミンパウダーをかけて本格的に演出して下さいね! ●豚肉とヒヨコ豆のトマト煮込み ホクホクで美味しいヒヨコ豆が、豚肉とトマトの旨味をしっかり吸い込んで食べ応えバッチリの「豚肉とヒヨコ豆のトマト煮込み」。最後に刻んだセロリの葉や、パセリを散らしてあげるとより一層おしゃれに見えますよ。クスクスを添えてタジン風に頂くのも◎。 ●豆とヒジキの彩マリネ 高タンパク低脂肪の豆類をふんだんに使った「豆とヒジキの彩マリネ」は、作り置きできるのでたくさん作っておくと便利です。ヒヨコ豆をはじめとする豆類には大豆イソフラボンが豊富に含まれているので、体の中から若々しくいるためにも意識して摂取しておきましょう。 ●モロッコ風チキンのタジン ヒヨコ豆をチキンとたっぷりのスパイスで煮込んだ「モロッコ風チキンのタジン」。スパイス類がそろわない場合は、クミンパウダー、コリアンダーパウダー、シナモンパウダー、チリペッパーの代わりに、カレー粉を小さじ1使うと良いでしょう。この「モロッコ風チキンのタジン」は、以前ご紹介したカルディで大人気のモロッコの辛味調味料「ハリッサ」と相性抜群です!是非一緒に食べてみてくださいね。 ●ヒヨコ豆のチリ炒め ヒヨコ豆をソーセージと一緒に炒めて、ケチャップとチリパウダーで味付けした洋風な一品。シンプルで素朴な味わいですが、ホクホク美味しくて、あっという間にペロリと召し上がれちゃいますよ。パンとも相性抜群ですよ。 2022年大注目の「ヒヨコ豆」。 栄養価も高く食べ応えもあるので、今回ご紹介したレシピ以外にも、 いつもの野菜スープに入れたり、チョップドサラダの具材に加えたり 、色々お好みで試してみてくださいね。
2022年01月03日2021年、 一番話題になったスイーツ は、イタリアローマ発祥の 「マリトッツォ」 でした。デパ地下などでは、ご飯にネギトロを挟んだ「寿司トッツォ」なるものまで登場しましたよね。 そこで気になるのが、2022年、マリトッツォの次に流行りそうな、 ネクストブレイクのスイーツ です。遡ること、ティラミスやパンナコッタ、そして2021年のマリトッツォといい、イタリアのスイーツは何かと話題にのぼりがち。 そこで今回は、 見た目が可愛く、写真映えもするネクストブレイク必須のイタリアンスイーツレシピ をご紹介したいと思います。 ●ズコットケーキ 市販のスポンジで、とっても簡単に作れる「ズコットケーキ」。ユニークな帽子の形が印象的なイタリアトスカーナ地方のスイーツは、マリトッツォに続くネクストブレイクとして注目され始めているおしゃれなケーキです。切った時の断面が美しく映えたりするので、SNSでバズるのも時間の問題かもしれませんね。外側にもクリームを塗って、イチゴなどのフルーツを飾ってもよいですね。簡単に作れるので是非ご家庭でもトライしてみて下さいね。 ●カッサータ風アイス コンビニなどで見かけるようになったアイスとチーズとナッツで作る冷たいイタリアンスイーツのカッサータ。リコッタチーズやマスカルポーネチーズにドライフルーツやナッツを混ぜ込んで固めた甘さと酸味が魅力的なイタリアンスイーツです。こちらのレシピは、バニラアイスとヨーグルトで作るので、さらに簡単に作る事ができますよ。 ●メープルシュガーブレッド(パネットーネ) イタリア語で「大きなパン」という意味の「パネットーネ」。最近無印良品でも販売しているので、見かけた方も多いのではないでしょうか。「パネットーネ」は、イタリアの伝統的なスイーツで、クリスマスに食べるのが主流なんですよ。バターがしっかり効いた生地にドライフルーツがたっぷり入っています。こちらのレシピでは生地を編み込むように重ねていきます。ご使用の容器に合わせて色々楽しみながら作ってみてくださいね。 ●ティラミス 流行は繰り返すと言いますが、今、原宿や韓国でもティラミス専門店ができ始め「ティラミス」も再ブレークなるか?と注目が集まっています。レシピでは、下に敷くビスキュイ生地の作り方も掲載されていますが、市販のビスケットを使うともっと簡単に作る事ができますよ。イタリアのスイーツはチーズを上手に使うレシピが多いですよね。ティラミスに使うマスカルポーネはワインにも合い、低カロリーなので、罪悪感なく頂けるイタリアンスイーツです。 ●カンノーロ・パパナ イタリアの伝統スイーツ「カンノーロ」。映画「ゴットファーザー」のワンシーンにも登場したのでその形を見た事がある方も多いのではないでしょうか。カンノーロは、小麦粉を薄く伸ばして焼いた生地を筒状にし、そこにリコッタチーズと生クリームを合わせた濃厚なクリームを絞り出した、コーヒーにもお酒にも合うイタリア人の愛するスイーツです。サクッと香ばしい生地と濃厚クリームの絶妙な組み合わせ、是非味わって見てくださいね。 今回ご紹介したレシピ以外にも、 パイ生地を貝の形のパイ生地の中にリコッタチーズと生クリームを入れた「スフォリアテッラ」 など、まだまだ日本であまり浸透していないイタリアスイーツはたくさんあります。 ネクストブレイクスイーツを予測しながら、美味しい一品を見つけてくださいね。
2022年01月01日コロナ禍により、学校給食の回数が減ったり、外食に行けなかったりした時期も重なり、今、鮮度が命の牛乳が全国的に余っているそうです。 カルシウムが豊富で栄養価の高い牛乳 を救済するためにも、 「牛乳」をたっぷり使って作るシチューやお鍋、そしてスイーツなど、簡単で美味しく、栄養価も高く、なおかつ時短に繋がる牛乳救済レシピ をご紹介したいと思います。 ■牛乳大量消費で作るこっくり美味しいスープやお鍋のレシピ 牛乳をたっぷり使ったスープやお鍋は、トロトロと濃厚で、体を芯から温め、心も優しい気持ちにさせてくれます。野菜も一緒にたっぷり入れて召し上がってくださいね。 ・牛乳を大量消費 キャベツたっぷりのスープ キャベツ1/8を千切りにしてベーコンと一緒に炒めた後、牛乳をたっぷり400ml加えてコトコト煮込んだ優しい美味しさのミルクスープ。たっぷり使った牛乳が冷えた体を温めてくれますよ。簡単で栄養満点の牛乳救済スープ。是非作ってみて下さいね! ・野菜とチキンで栄養たっぷり!オートミールのミルク粥 今SNSなどで話題の食材「オートミール」。オートミールと鶏肉、野菜をたっぷり入れて、牛乳で煮込んだ、具だくさんの「オートミールのミルク粥」。オートミールは食物繊維をはじめ、ビタミンやタンパク質も豊富です。グラノーラだけではなく、お粥で頂くのがブームです。今話題のミルク粥、ダイエット中の方にオススメの一品ですよ。 ・たっぷり野菜とエビホタテのカレーミルク鍋 年末年始は忘年会など暴飲暴食で肝臓が少々疲れ気味。そんな時にはタウリンたっぷりの「たっぷり野菜とエビホタテのカレーミルク鍋」はいかがでしょう。香辛料たっぷりのカレーベースをミルクでやさしく整えたエビとホタテのカレーミルク鍋の〆には雑炊やうどんがオススメですよ。 ・さらさらキノコスープ 免疫力を高めてくれるキノコ類をミルク仕立てのスープにしたヘルシーな「サラサラキノコスープ」は、忙しい日の朝ごはんにもピッタリです。調理時間もわずか10分。栄養も取れて一石二鳥の簡単時短なレシピです。 ・かんたん濃厚!クラムチャウダー 牛乳ベースのスープといえば、やっぱりこちらの「クラムチャウダー」がマストですよね。魚介と野菜の旨味をたっぷり詰め込んだ濃厚なクラムチャウダーは、クラッカーを浸しながら頂くと美味。牛乳もたっぷり400ml使います。具沢山で贅沢なクラムチャウダーを美味しく召し上がれ。 ■牛乳をたっぷり使った簡単美味しいスイーツレシピ スープやお鍋だけでなく、牛乳を使って作る簡単スイーツレシピもご紹介します! 優しい甘さが日頃の疲れを溶かしてくれますよ。 ・フルーツ牛乳かん フルーツの缶詰と牛乳と寒天で作るヘルシーな「フルーツ牛乳かん」。優しい甘さでいくらでも食べられちゃいますよ。牛乳をたっぷり使ってたくさん作ってくださいね。 ・卵と牛乳のアイスクリン 卵黄と牛乳で作る懐かしい甘さのアイスクリン。寒い日に頂くアイスクリームって美味しいですよね!素朴な味わいがホッとさせてくれる卵と牛乳で作るシンプルなアイスクリン。素朴な味わいを楽しんでくださいね。 ・シュガークレープ 牛乳をたっぷり使って焼き上げたクレープは、グラニュー糖だけの素朴な味わい。たくさん焼いておいて、ジャムをかけたり、バナナやチョコを入れて中のアレンジを楽しんだり、またツナマヨレタスで食事クレープにも変身しちゃいます。具材を色々揃えて手巻き気分も楽しそうですね! 栄養価が高い「牛乳」を無駄にしない ためにも、今回ご紹介した 濃厚ミルクレシピ を是非試してみてくださいね。 これからもっと寒くなります。牛乳スープで骨を丈夫にし、体を芯から温めて冬を一緒に乗り切っていきましょう!
2021年12月31日朝晩グッと冷え込むようになりました。寒くなってくると、食べたくなるのがホッと一息、 心も体もしっかり温めてくれるスープです。 日本を代表するスープといえば、やっぱりお味噌汁! 発酵食品である味噌を使って作る味噌汁 は、地方によって味噌が違ったり、具材が違ったり日本各地を見てもその違いが面白いですよね。 世界に目を向けてみると、 世界三大スープと言われているのは、フランスのブイヤベース、タイのトムヤムクン、そして中国のフカヒレスープ と言われています。 なかなか海外旅行に行けない今、 世界各国のスープをご家庭で食べてたい気分 になりませんか? そこで今回は、 世界のスープをおうちで楽しめるワールドワイドなレシピ をご紹介したいと思います。 スープで世界旅行! 楽しんで作ってくださいね。 ■「世界のスープレシピ」ヨーロッパ編 ・簡単ブイヤベース エビやアサリやイカなどたっぷりの魚介類をトマトジュースでコトコト煮込んだ、世界三大スープのフランスの「ブイヤベース」。魚介の出汁がトマトスープに染み込んでとっても美味。バケットを浸しながら頂いたり、パスタに絡めたりしても美味しいですよ。 ・ポトフ フランスの家庭料理「ポトフ」。材料を大きくダイナミックに刻んだら、あとはコトコト煮込むだけ。レシピでは鶏肉を使っていますが、豚バラ肉やソーセージでも美味しく作れます。大きなお鍋でたくさん作るのがポイントです。 ・ビスク 有頭エビの殻も頭も食材を全て使う、エビの濃厚な美味しさがたまらない、フランスの「ビスク」は、塩味の効いたクラッカーとの相性は抜群です。 本格的な味わいに仕上げるためのポイントは ・エビの殻にじっくり火を通すこと。旨味が溢れ出て、濃厚な味わいに仕上がります。 ・スープをミキサーにかける際は、お使いのミキサーの説明書に従って下さい。スープが熱すぎる場合は、粗熱をとってからミキサーにかけることをおすすめします。 おうちでビスク。寒い冬にオススメですよ。 ・オニオングラタンスープ じっくり炒めた玉ねぎが美味しい、フランスの「オニオングラタンスープ」。クリスマスで買っておいたバケットが少し残ったら是非作っていただきたい一品です。寒い日の朝ごはんにも良いですね。 ・ミネストローネ 玉ねぎ、ニンジン、セロリにキャベツ。残った野菜も一緒に刻んでベーコンとトマトの水煮缶で煮込んだ、イタリアの「ミネストローネ」。食べる直前に、エクストラバージンオリーブオイルと粉チーズをかけてあげるとより美味しくなりますよ。 ・ボルシチ鍋 極寒地域ロシアのお味噌汁的存在なのが「ボルシチ」です。牛肉の旨味とビーツの甘味が冷えた体に染み渡るスープです。最近ビーツもカルディやコストコで入手できるのでグッと身近になりました。ビーツは鉄分がとっても豊富なので、貧血予防にも最適ですよ。 ・ガスパチョ こちらはスペインの冷たいスープ「ガスパチョ」。暑い季節に是非作って頂きたいビタミンたっぷりの美肌スープです。 ・モロッコ風ヒヨコ豆のスープ(ハリラ) 「ハリラ」はモロッコの伝統的なスープです。ヒヨコ豆のホクホク食感と、シナモンパウダーとクミンパウダーの香りが食欲をそそります。たっぷり野菜で栄養価も抜群です。 ■「世界のスープレシピ」アメリカ編 ・クラムチャウダー アメリカを代表するスープといえば「クラムチャウダー」ですよね。この「クラム」は英語で二枚貝のことを指しています。白いスープのイメージが強いクラムチャウダーですが、マンハッタン発のトマトベースのクラムチャウダー、マンハッタンクラムチャウダーもあるんですよ。クラッカーと一緒にいただく事が多いクラムチャウダーですが、大きなパンをくり抜いて、そこにスープを入れるスタイルのものもあるので、知れば知るほど面白いですよ。 ・鶏とオクラのトマトスープ(ガンボ) アメリカのルイジアナ州の「ガンボ」。ガンボとはオクラのことなんです。オクラはアジア圏で食べられているイメージが強いので、意外な組み合わせですよね。この「鶏とオクラのトマトスープ」はオクラのとろみがねっとり美味しい!美味しく作るポイントは少し濃い目の味付けにすること。ご飯にかけていただくのがオススメですよ。 ■「世界のスープレシピ」アジア編 ・エスニックスープ(トムヤムクン) 世界三代スープの一つであるタイの「トムヤムクン」は、酸味、旨味、甘味など、全ての味覚を刺激してくれ、複雑な味が混じり合っているのに、見事な一体感を味わえる見事なスープです。合わせスープは酒、砂糖、米酢、レモン汁、しょうゆ、ナンプラー、チキンスープの素、豆板醤、ショウガが入ります。おうちにある材料で作れるトムヤムクンなので、気軽にあの味を味わう事ができますよ。 ・ユッケジャンスープ 牛肉の旨味と豆もやしが美味しい、韓国の「ユッケジャンスープ」。牛肉を焼肉のタレで揉み込んで作るので、本格的な味わいなのに調理時間なんと10分で完成です。豆もやし以外にも、ゼンマイやにんじんなど色々入れても美味しいですよ。雑炊スタイルにしたり、うどんを入れたり、主食にもなるスープレシピです。 ・大根とショウガのスープ(蘿蔔湯) 大根とショウガで作る台湾の屋台のお味「蘿蔔湯」(ルオボータン)。鶏肉がなくても鶏ガラスープの素があればOKです。血行を良くし、体を温めてくれるショウガと冬が旬の大根を合わせた優しいスープ。病中病後にも良いですね。 ・鹹豆漿(シェントウジャン) 大人気の台湾の朝ごはん「鹹豆漿」(シェントウジャン)がなんとびっくり5分で完成しちゃいます。大豆イソフラボン豊富な豆乳がたっぷり入って美容にも◎。お酢の効果でフワフワトロトロの食感になりますよ。油麩がない場合はフランスパンで代用可能。寒い日の朝にオススメですよ。 ・チキンとサツマイモのココナッツスープ(ラクサ) 鶏肉とさつまいもをナンプラーとココナッツミルクで作る、シンガポールのラクサ風スープ。茹でた素麺を絡めながら頂くのも◎!ココナッツミルクのマイルドさがクセになる美味しさです。 12月23日はスープの日。 ワールドワイドな世界のスープで心も身体もしっかり温めてくださいね。 2021年もあとわずか、風邪やウイルスに負けない体を作って、共に乗り切っていきましょう!
2021年12月30日年末年始になると、今年はお餅を何個買っておこうかなと、迷ってしまう方も多いと思います。 お餅は個別にラップしておけば、冷凍保存も可能な食材です。 お正月は、お餅=お雑煮になりますが、 お餅があれば、2021年ブームになった断面萌えなフルーツ大福や自家製おかきを作ることができるんですよ! そこで今回は、 お正月の定番、「お餅」で作る簡単美味しいスイーツレシピ をご紹介しましょう! ●ブドウ大福 今年大人気だったフルーツ大福。専門店も登場し、その断面の美しさと優しい甘さにとろけましたよね。そんなフルーツ大福は、お餅があればおうちで作ることができるんですよ。レシピでは丸餅を使っていますが、角餅でも勿論OK。巨峰以外にも定番のイチゴや、バナナにミカンなど、お好きなフルーツを入れて色々楽しんでみてくださいね。 ●ラムレーズン餅 クリームチーズにラムレーズンを入れて、大福のようにお餅で包み、ココアや抹茶を振りかければ、おしゃれで大人な洋風大福の完成です。見た目もおしゃれでかわいいですよね。おもてなしにも喜ばれますよ。 ●餅モチパンケーキ 角切りにしたお餅と牛乳をトロトロになるまで電子レンジでチンした後に、ヨーグルトとホットケーキミックスを加えて焼き上げた「角モチパンケーキ」。お餅の効果でビックリするほどモチモチのパンケーキが完成しますよ! ●みたらし餅 砂糖、みりん、しょうゆのみたらしダレで頂く「みたらし餅」。香ばしい甘さとお餅がなんだか懐かしい組み合わせ。お餅いつもよりたくさん買っておいてよかったと思わせてくれる安定の美味しさの一品です。 ●スナック揚げ餅 お正月はゴロゴロしながらテレビを見て、そして口さみしくなった時にあると嬉しいのが「スナック揚げ餅」です。コロコロかわいい形と、青のり塩とシナモンシュガーの2種類の美味しさは、もう止まらない美味しさです。トリュフソルトや、乾燥明太子、香ばしいお醤油など、味を色々変えて楽しめますよ。お子さんのおやつにも最適です! ●カボチャあんもち 栄養価の高いカボチャを潰してアンにしたものを、お餅に絡めて頂く「カボチャあんもち」は、美容効果が高い松の実と一緒に頂きます。箸休めに添えたしば漬けと塩昆布でいくらでも食べられっちゃいますよ。 ●小倉餅ホットサンド 市販品の材料だけで、とっても簡単に作れる「小倉餅ホットサンド」。中からあふれるトロトロのお餅がとっても美味!この小倉餅ホットサンドはコーヒーとの相性が抜群です。忙しい日の朝ごはんにも良いですよね。 年を取るごとに一年があっと言う間に過ぎ去りますよね。 気づけばもうすぐお正月! 今年はいつもより少し多めにお餅を注文して、お雑煮だけでなくお餅で作るスイーツも是非作ってみてくださいね。 それでは今年もあとわずかですが、風邪やウイルスに負けない強い体を作って共に乗り切っていきましょう。
2021年12月30日年末年始が近づくと、バタバタと慌ただしくなりますよね。学校も会社も休みになるので、家族のご飯作りは本当に大変です。そんな時、あると便利な超オススメアイテムが 「カルディ」 で販売しているこちら! 「ご飯に混ぜるだけ 中華おこわの素」 です。TwitterをはじめSNSで美味しさが話題になっているので、気になっていた方も多いのではないでしょうか。 ・炊けたお米に混ぜるだけ! このおこわの素は、炊き込む必要はなく 炊き上がった白米に混ぜるタイプ のものです。 冷凍ご飯でもお鍋で炊いたご飯でもOK なのが嬉しいですね。1パック2合分、 ちょうど2~3人用 になります。 原材料は、豚肉、もち、醤油、砂糖、豚脂、タケノコ水煮、ごま油、食塩、乾しいたけ、乾燥きくらげ、えび加工品、ホタテエキス。 保存料不使用 で、お値段なんと298円! 作り方はとっても簡単! ①白米を2合通常の水の量で炊きます。 ②炊き上がりましたら本品を加えてよく混ぜ、10分程蒸らします。 ★おにぎりにしますともちもち感が増し、より美味しく召し上がれます。 と記載されている通り、本当に簡単に作れます。 ・魅惑的な香りとモチモチ感! 混ぜる前のおこわの素はどろりとしていて、封を開けた瞬間、 ごま油と甘辛い甜麺醤のような魅惑的な香り が漂います。目視でもわかる通り、 具材もよく煮込まれてコロコロと入っています。 早速記載通り、 白米に混ぜ込んで10分蒸らしたおこわを「おにぎり」にしてみました! おにぎりにすることで、白米とは一味違う もちもちとした食感 が味わえます。そして味も 想像以上に濃厚 です。胡麻油の香りもしっかり残っていて、びっくりするほどの美味しさです! おにぎりにして小分けに冷凍しておけば、 お弁当やお夜食、テレワークのランチにぴったり。 ゴマやネギ、ツナを一緒に混ぜ込んでも 美味しく食べられます。 年末年始は大掃除や買い出しなど家族がバラバラにお昼ごはんというような時は栄養バランスを考えて、 「中華おこわおにぎり」と「白菜の甘酢漬け」や、「水菜と卵のスープ」を作っておけば、 それぞれが美味しくバランスよく食べられます♪ ■おこわにぴったりの副菜レシピをご紹介♪ ■水菜と卵のスープ しっかり味のおこわには、シンプルで簡単なスープがオススメです。水菜は火の通りが早いので、すぐ作れるのも嬉しいですよね。コーン缶も一緒に入れてプチプチ食感も楽しんで。 ■白菜の甘酢漬け おこわの箸休め的存在として、旬の白菜で作る簡単副菜「白菜の甘酢漬け」はいかがでしょう。常備できるので旬の白菜をひと玉買ったら是非作っておきたい一品です。 カルディで見つけた「中華風おこわの素」。 簡単に本格的な中華おこわを味わえる超便利アイテム。 中華食材コーナにありますので、次回のお買い物でチェックしてみてくださいね。
2021年12月29日冬になると、スーパーや八百屋さんでよく見かけるようになった、 ブーケのような形が印象的「ターサイ」。 「ターサイ」は、中国のお野菜でチンゲンサイの仲間 なんですよ。 栄養価も高く、カロテン、ビタミンB、そしてカルシウムがとっても豊富な緑黄色野菜です。 見た目に比べてクセが少ない ので、炒め物やおひたし、そしてスープなど、様々なお料理に向いている便利な野菜なんです。 ターサイは、主に静岡や茨城、千葉など関東圏で生産されているので、昔に比べてグッと身近になりました。 そこで今回は、 気になる野菜「ターサイ」のレシピと便利な保存方法 をご紹介したいと思います。 ■ターサイの保存方法について ・冷蔵庫で保管する場合 冷蔵庫で保存する場合は、新聞紙などに包んで保存袋に入れます。 野菜室に入れる場合は、立てるように入れておきます。 ・冷凍庫で保存する場合 ターサイを切り、一度サッと油で炒めます。 炒めてからラップで小分けにして保存しておくと約1ヶ月程度保存ができます。 葉物野菜の ターサイは、冷凍保存ができる のが嬉しいですよね。 一人暮らしの方でも、お安い時にたくさん購入して、スープやお味噌汁など、パッと出せてすぐ使えるのでとっても便利ですよ。 ■ターサイで作る簡単美味しいレシピをご紹介します! ・ホタテとターサイの炒め物 栄養価の高いターサイを丸ごと一株使って作る「ホタテとターサイの炒め物」は、ホタテの甘みとターサイの優しい甘味がドッキングした見事な一品です。鶏がらスープの素とオイスターソースの旨味も合わさって白いご飯がどんどん進んじゃいますよ。 パパッとできる炒め物は忙しい日に本当に便利です。おまけに栄養価も高い野菜なので、時間がない時にもオススメです。 ・納豆キムチ素麺 ターサイと大根おろし添え 免疫力を高めてくれる納豆とキムチに、炒めたターサイをプラスして素麺に乗せた「納豆キムチ素麺」。栄養価も高く簡単に作れるのが嬉しいですよね。今回は素麺に乗せていますが、白いご飯に乗せてビビンバのように混ぜながらいただいても美味しそう!ターサイが手に入ったら是非作ってみていただきたい一品です。 食べることで身体は構成されていきます。 毎日の献立作りや調理はとても大変ですが、 栄養価の高い旬の野菜を使うことで不足しがちな栄養素を補う事ができますよ。 これから年末年始に向けて忙しくなります。無理せず日々を乗り切っていきましょう!
2021年12月28日秋から春先にかけて旬を迎える 「レンコン」 。穴が空いた形も可愛く、縁起物としても重宝されていますよね。 今が旬の「レンコン」 は、女性に不足しがちなビタミンや食物繊維がとっても豊富な野菜です。 その中でも レンコンに含まれるビタミンCは、なんとレモンと同じくらい豊富 に含んでいるんですよ。乾燥が気になる冬のお肌を美しく保つためにも、率先してレンコンを食べておきたいところですよね。 また、レンコンというと煮物や天ぷらなど、和食で頂く印象が強いと思いますが、実は スイーツにも変身しちゃう嬉しい野菜 なんです。 そこで今回は、 煮物や揚げ物だけじゃない!「レンコン」で作る簡単美味しいヘルシースイーツレシピ をご紹介したいと思います。 ◆レンコンプリン すりおろしたレンコンを牛乳、砂糖、ゼラチンに加えて固めた「レンコンプリン」。食物繊維たっぷりで低カロリーなんてまるで夢のようなスイーツですよね。ダイエット中のイライラ軽減のためにも罪悪感なしで頂く事ができる「レンコンプリン」、是非オススメしたいヘルシースイーツです。 ◆レンコンキャラメリゼ サッと揚げた薄切りレンコンを三温糖とバターでキャラメリゼした「レンコンキャラメリゼ」。砂糖をまとったレンコンはアイスに乗せたり、そのまま食べたりしても美味しいですよ。 ◆もちもち小豆ケーキ すりおろしたレンコンが、もちもちとした食感に。約105ckalととってもヘルシー。まさに罪悪感なしで食べられる優しいお味のスイーツです。 ◆大学レンコン レンコンキャラメリゼを和風にアレンジした「大学レンコン」。甘ジョッパイタレに絡めたシャキシャキのレンコンは格別の美味しさ。大学芋より低カロリーなのも嬉しいですよね。早速作りたい、ヘルシースイーツです。 最後に、煮物だけではなく、スイーツにも使える、 レンコンの美しい切り方「花レンコン」の作り方を動画でご紹介したいと思います。 ◆花れんこんの作り方 レンコンの穴と穴の間を、形を整えながら包丁で削り、花の形にしていきます。 今回のスイーツレシピでも、キャラメリゼや大学レンコンを作る際に、花レンコンの形にしても可愛いですよね。お正月の煮物にも使える技なので覚えておくと便利ですよ。 旬の野菜、「レンコン」で作るスイーツレシピはどれもヘルシーなものばかり。 年末年始の暴飲暴食の後、お口が寂しい時にもってこいのレシピです。 食物繊維も豊富 なのでお通じも整えてくれる旬のレンコン。 上手に使いこなしてスイーツタイムを楽しんでくださいね。
2021年12月27日食べ過ぎてしまった秋を経て、寒い冬は脂肪を蓄えてしまいがち。お肉をもりもりたべたいけれど、やっぱり気になるのはカロリーです。 ●大豆ミートがなくても! 最近、お肉の代わりに大豆ミートが登場し、肉料理の代替タンパク源が見直されてきました。ただし、まだまだ大豆ミートは入手しやすいとはいえません。そこで 注目したい自然食品が「お麩」なのです。 最近は、肉を食べる回数を減らすことで地球温暖化の対策になると、アメリカでは実践している人も増えているそうです。 「お麩」は、良質な植物性タンパク質を含む自然食として、今、最も注目されているヘルシー食材。 小麦粉に含まれるグルテンを取り出し、餅粉などと合わせ乾燥させた 日本で古来から精進料理に使われてきた保存食。 油で揚げたフランスパンのような「仙台麩」(油麩) や、 石川県、新潟県でよく食されている「車麩」 など、知れば知るほど面白いのです。 そこで今回は、この 「お麩」を使って、ヘルシーで美味しいレシピ をご紹介します。 ●総カロリー132kcal!「車麩のショウガ焼き」 車麩をたっぷりのお水で戻し」たあと、しっかりと水気を切ります。あとは豚肉で作る生姜焼きと同じ要領で作れば完成です。水気を切ったお麩は、味をしっかり吸い込むので冷めても味が変わりません。10分で完成して、総カロリーなんと132kcal!豚肉で作る生姜焼きは約340kcalなので、半分以下。これは早速作りたくなる一品です。 ●食感はお肉そのもの!「車麩で酢豚」 豚肉の代わりに車麩で作った酢豚は、カロリー控えめで食べ応えも抜群。水で戻して水気を切って油で揚げた車麩の食感はお肉そのもの!驚きの食感と美味しさを味わってください。 ●カロリーオフ「車麩の唐揚げ」 こちらも同様に、お水で戻した車麩の水気を切って、しょうゆ、酒、砂糖、ショウガ、ニンニクなどの味付けをしっかり吸い込ませて油で揚げた「車麩の唐揚げ」。カロリーオフはもちろんですが、冷蔵庫で3~5日程度保存が効きます。食べる際にトースターで温めれば、いつでも美味しい唐揚げを楽しむことができます。 ●どんぶりにしても◎「ゴボウと油麩の柳川風」 甘辛い味をギュッと吸い込んだ「ゴボウと油麩の柳川風」は、トロトロ卵と、シャキシャキゴボウでホッとする美味しさです。そのままご飯に乗せてどんぶりにしても良いですね。 ●かさ増しできてフワフワ「麩とツナの卵炒め」 献立に困ったときは、とにかく卵で炒める炒め物がオススメです。野菜の炒めものに、お麩をプラスすることで、かさ増しもできますよ。フワフワなお麩が美味しい、白いご飯に合う一品です。 ●TVでも話題の「油麩丼」 宮城県のご当地丼「油麩丼」。甘辛い味付けをギュッと吸い込んだお麩がたまらない美味しさです。食べ応えがありますが、お麩で作っているのでヘルシーなのが嬉しいですよね。レシピにプラスして、こんにゃくやキノコ類を入れても美味しいですよ。 ●おかず以外にも使える!「お麩」で作るアイデアレシピ ●「5分で完成!台湾の朝ごはん鹹豆漿(シェントウジャン)」 台湾ブームで大人気の「鹹豆漿」がびっくりするほど美味しく簡単に再現できるこちらのレシピは、油麩が活躍してくれる一品です。豆乳がたっぷり入るので美容効果も期待出来ちゃいますよ。豆乳にお酢を加えるとフワトロな食感に変身します。朝ごはんにオススメのレシピです。 ●簡単で低カロリー「お麩でオニオングラタンスープ」 炒めた玉ネギでコンソメスープを作ったら、車麩をそのままスープにチャポンと入れてしまいます。ジワジワスープを吸い込んだ車麩の上にとろけるチーズをのせてトースターで2~3分チンしてチーズが溶けたら完成の「お麩でオニオングラタンスープ」は簡単な上に低カロリー。女性に冷えは大敵です。お麩でオニオングラタンスープで体を芯から温めましょう。 ●カロリー111kcal!「車麩のデザート」 まるでフレンチトーストな「車麩のデザート」はなんとカロリー111kcalの罪悪感0の嬉しいスイーツ。今回は卵液に浸した車麩をオーブンで焼き上げていますが、フライパンで焼くと麩レンチトーストに!甘党さんにオススメのお麩スイーツです。 精進料理で使われることが多い 「お麩」 。 保存が効くし、ヘルシーで嬉しいこと尽くしの自然食。 毎日健康で過ごすためにも、上手に栄養とカロリーを摂取して、毎日笑顔で乗り切っていきましょう!
2021年12月26日クリスマスや年末年始はちょっぴり華やかで非日常的なディナーをいただきたいですよね。そんな夢を手軽に叶えてくれるアイテムを巨大スーパー コストコで発見しちゃいました。 それがこちら 「ラクレットチーズ」 です! コストコのラクレットチーズは、なんと 400gも入って1000円弱という超人気ロングセラー商品。 チーズが薄くスライスされているので、 少量ずつ楽しめるのが良いところ。 Amazonなどでも手に入る、 小さなろうそくを下段にセットして使う「ラクレットグリル」 で早速作ってみます。 見てください!この とろ~り感 。 グリルには専用のヘラが付いていて、それを使って押し出してすべらせることで野菜などに とろ~り とチーズを掛けられるようになっています。 専用グリルがなくてもスキレットや、テフロン加工のお鍋を使って弱火でゆっくり溶かせば 、同じようにとろ~り食感を味わうことができますよ。 今回は ジャガイモ でいただきましたが、その他にも フランスパンやブロッコリー、ニンジンにウインナーなど色々な具材で楽しめます。ヨーロッパではピクルスを添えて食べるのが一般的とか。 シンプルにそのままも良いですが、 ラクレットチーズとマッシュポテトを合わせてフランスの郷土料理「アリゴ」もできちゃいます! ■ラクレットで作るフランスの郷土料理「アリゴ」 びよ~んとの伸びるチーズがたまらない、フランスの郷土料理「アリゴ」。マッシュしたジャガイモを牛乳で伸ばしながらラクレットチーズを入れて作ります。カルディのマッシュポテトの粉があればさらに簡単に作れますね。チーズもモッツァレラチーズやミックスチーズでも作れるので難しいこと抜きで大丈夫。ジャガイモ以外のお野菜だけでなく、お肉やお魚の付け合わせにもピッタリですよ。 ■ラクレットチーズがなくてもできる華やかチーズレシピ ラクレットチーズがなくてもカマンベールで非日常的なとろ~りレシピを作ることができますよ。 ・「カマンベールのラクレット風」 カマンベールの上の部分を切りとって、レンジでチンすれば、あっという間にラクレット風のとろける一品が完成します。手軽に美味しいとろけるレシピです。 ・「丸ごとカマンベールハンバーグ」 カマンベールをハンバーグの肉ダネで包んだ、まさにパーティー向けの「丸ごとカマンベールハンバーグ」。切った瞬間にとろけるカマンベールがたまらない!サイズが大きいので、ふたをしてしっかり蒸し焼きにすることで、しっかり中まで火を入れていきます。 いかがだったでしょうか。ラクレットチーズで楽しむ非日常のワクワク感。クリスマス前にコストコにお買い物に行かれる方も多いと思います。ラクレットチーズは見つけたら即ゲット決定です! 今年のクリスマスもみんなが笑顔で楽しく過ごせますように♪
2021年12月23日今年のクリスマスのメニューはもう決まりましたか? チキンやローストビーフ、サラダやカナッペ…準備は大変ですが、想像するとワクワクしてきますね。今年のクリスマス、チキンをはじめとしたこんなメニューはいかがでしょうか。 ■クリスマスディナーコース ・キャロットラペ ・チーズディップ ・ローストチキン ・ブイヤベース ・レモンパスタ こんな盛りだくさんのメニューなんて大変!という声が聞こえてきそうですが、私たちには 「カルディ」という秘密兵器 があるではありませんか!カルディの本格料理が手軽にできるおかずの素さえあればパパッと簡単にご馳走が作れます。 「キャロットラペ」「ブルーチーズのディップ」「ローストチキンペースト」「ブイヤベースの素」、そして、「塩レモンパスタソース」! こんなオススメのクリスマスメニューは 全てカルディで購入できちゃいます。 それではそれぞれじっくり見ていきましょう。 ■「ローストチキンペースト」 クリスマスの定番といえば、やっぱりこれは外せません。 「ローストチキンペースト」 ローズマリーやセージ、ナツメグ、ローリエなど、全ての材料を揃えるのはたいへんですが、 このペーストは、なんと149円と破格のお値段 。 ペーストを鶏肉にすり込むように30分程度マリネしてからオーブンで焼けば完成 です。 焦げないようにするポイントは、焼いている後半に、アルミホイルを被せる と焦げ付かず美味しく焼き上がりますよ。 ■「キャロットラペ」 続きましては、こちら! 千切りしたニンジンをこのペーストで和えるだけで「キャロットラペ」が完成する便利なペースト 「キャロットラペ ベースソース」 。 国内産の醸造酢をベースに、玉ねぎや、オレンジ果汁やレモン果汁がしっかり効いた、ニンジン本来の甘味を引き出すペーストです。 お好みでナッツや干しぶどうを入れるとより本格的になりますよ。 ■「ブルーチーズのディップソース」 もう少し野菜系を食卓に並べたいですよね。そこでご紹介したいのがこちら! 「ブルーチーズのディップソース」 です。 チーズ系のディップソースは、思いの外とろみ加減の塩梅が難しいんです。このソースは、 封を開けて、ただ容器に入れるだけ! 野菜スティックだけでなく、ゆでたジャガイモやフライドポテト、肉や魚にも合う オールマイティな便利なソース。 このソースを温めながらマッシュルームを入れて、焼いたチキンにかけたら、チキンのマッシュルームチーズソースが完成 します。これもまた美味。色々アレンジもできるので、見つけたらゲットしておくと便利です。 ■「ブイヤベース」 チキンと共に体を芯から温めてくれる一品が、こちらの 「ブイヤベース」 です。 濃縮タイプなので、かさばらない嬉しいサイズ感。一袋で2人前の手軽さです。材料も、トマトペーストをベースに、砂糖、トマトピューレ、ソテーオニオンペースト、食塩、エビ加工品、ニンニクペースト、魚介エキス、オリーブオイル、ロースト野菜ペースト、サフラン粉…など自分で揃えようとするととてもたいへん。 用意する材料は ・白身魚 2切れ ・海老 4尾 ・ホタテ 2つ ・イカ 4切れ ・ジャガイモ 1個 これらを水で溶いた 「ブイヤベースの素」 で煮込むだけ。あっと言う間に世界三大スープと言われる「ブイヤベース」が完成します! ■「塩レモンパスタ」 そして最後にご紹介したいのが、カルディでお馴染みの 「塩レモンパスタソース」 です。 最近のレモンブームはカルディから発信されたと言っても過言ではありません。大人気のこのソースは、レモンの皮の爽やかな香りがパスタに絡んで、いくらでも食べられちゃう美味しさです。 調理方法はとっても簡単! 茹であがったパスタに、塩レモンパスタソースとオリーブオイル大さじ2を加えてよく混ぜる だけ。 最後に、粗挽きコショウとイタリアンパセリを振りかければ、お店のような美味しく美しい一品が完成 します。 ■手作り派には、おススメレシピをご紹介 ・詰め物は身近な材料で「ローストチキン」のレシピ ・砂糖を加えるのがコツ「本格キャロットラペ」のレシピ ・濃厚アボカドディップで「スティック野菜」のレシピ ・魚介の旨味たっぷり「簡単ブイヤベース」のレシピ ・サッと和えるのがコツ「レモンクリームパスタ」のレシピ 今年のクリスマスディナーに迷った時は カルディを要チェック です。それでは皆様、素敵なクリスマスをお過ごしください。
2021年12月23日あっという間にクリスマス、そしてもう年末年始。みんなで食卓を囲むイベントは、華やかに明るく演出したい。そんな時 作りたいのが「ローストビーフ」 。 ローストビーフはお肉が固くなったり、ちょっぴり生焼けになってしまったりという経験がある方も多いのではないでしょうか。 グリルや炊飯器をフル活用! そこで今回は、 「フライパン」や「電子レンジ」、「魚焼きグリル」に「炊飯器」など、家庭にある調理器具を使って作る、失敗しない「ローストビーフ」完全マスターレシピ をご紹介します。 ■最初に覚えておきたい、ローストビーフを美味しく作るPOINT 1、常温にもどしてから調理する かたまり肉を調理する場合、常温に戻してから調理することで、生焼けを防ぐことができます。 2、焼き色を付ける時は高温で! 最初に高温でしっかり焼き色を付けることで、お肉のうま味をしっかり閉じ込めます。 3、お肉を「休ませ」ながら余熱で中まで火を入れる ローストビーフはかたまり肉で作るので外側を高温でしっかり焼いた後、中までじっくり火を入れてあげるために、アルミホイルなどで保温しながらお肉を休ませてあげると美味しくジューシーに仕上がります。 ■もう失敗しない!ローストビーフ完全マスター ・「フライパンで簡単!失敗しないローストビーフ」 なんと皆さんの「おいしい!」が1197回もついた、大人気のレシピがフライパンで作るローストビーフです。 焼き色を付けたら、アルミホイルで休ませるだけ。お肉を保温しながら休ませ、中までゆっくり火が入りジューシーに仕上がります。 ・「電子レンジで簡単!ローストビーフ」 ローストビーフが電子レンジで?!タコ糸で縛った牛塊肉をラップなしでチンすることがポイントです。こんなに簡単に作れちゃうの?と驚きのレシピです。 ・「魚焼きグリルで作る!ローストビーフ」 魚焼きグリルで作るローストビーフは、魚焼きグリルにかたまり肉を入れて約10分火入れをした後、アルミホイルで包んでじっくり中まで火を通します。コンロで他のお料理をしている間に休ませておける便利なレシピです。 ■実はこれが一番のお楽しみ!? ローストビーフのアレンジ ・「ローストビーフサンド」 柔らかく美味しいローストビーフができたら、贅沢にサンドイッチにしてみましょう。ヨーグルト、ニンニク、マヨネーズの酸味を効かせたソースが、ジューシーなローストビーフにピッタリ。バケットやロールパンにはさんでもGOOD。 ・「肉のせいなり寿司」 お正月や、和風のクリスマスを演出したいときにもってこいなのがこちらの肉乗せいなり寿司。ローストビーフに忍ばせたワサビが最高です。お揚げは市販のものを使って簡単に作りましょう♪ ・「ローストビーフ サルサソース添え」 サッパリとサルサソースで頂くローストビーフもこれまた美味しい!アボカドディップも用意して、タコスで巻いても美味しそう! ・「炊飯器で簡単!ローストビーフ丼」 炊飯器で作るローストビーフは、最初にフライパンで焼き色を付けた後、フリーザー用(冷凍、解凍用)のジッパー袋に入れてしっかり空気を抜き、炊飯器の保温機能を使って中までじんわりと火を入れていきます。酸味と甘みが効いた玉ネギソースと共に丼にすれば、カフェ風でおしゃれな一品が完成します。 これから年末年始に向けてバタバタ忙しくなりますね。 今回ご紹介した 失敗しない「ローストビーフ」 で、クリスマスやお正月など華やかなイベントを無理せず乗り切りたいですね。
2021年12月22日もうすぐクリスマス! クリスマスは、チキンを焼いたり、ローストビーフを作ったりと準備はバタバタと忙しくなりますね。 でも、やっぱり用意したいのが華やかな 「クリスマスケーキ」 です。 もちろんスポンジを一から焼いて作るケーキは美味しいけれど、やっぱり大変。そんな時は、 市販のスポンジを使って市販のケーキに負けないゴージャスなデコレーションケーキを作ってみませんか? そこで今回は、 市販のスポンジで作るアイデア満載の簡単なデコレーションケーキのレシピ をご紹介します。 ●「ズコットケーキ」 イタリア、トスカーナ地方の帽子型のケーキ「ズコットケーキ」。スポンジケーキをカットして、ボウルの内側に敷き詰めたら、クッキーやチョコチップ、ドライフルーツなどを混ぜ込んだクリームを入れ、スポンジケーキで蓋をしたら完成の可愛いケーキ。 切った時の断面が美しく、まさに断面萌えな「ズコットケーキ」は、マリトッツオのネクストブレイクになるかもしれない注目のケーキ!これは作るしかありませんね。 ●「スコップケーキ」 薄くカットしたスポンジケーキにブランデーを塗り込んで、クリームを重ねた「スコップケーキ」。形崩れの心配なく、そのままデコレーションできるので、洗い物も少なく失敗もなく作れます!生クリームだけでなく、カスタードを間に挟んでも美味しそう! 初雪が積もったシーンを思い浮かべながらデコレーションしてみてくださいね。 ●「イチゴとカスタードのカップデザート」 クリスマスのケーキはドーンと大きいものを作らなくても、グラスを用意して見栄え良くトライフルスタイルにするとGOOD。イチゴ以外に、キウイやバナナなど、フルーツをふんだんに盛り込んでも良いですね。カスタードの優しい甘さとフルーツの酸味のバランスが取れた、美味しさ未知数の簡単華やかスイーツです。 ●「オンブルケーキ」 その美しい見た目で思わず感嘆の声が聞こえてきそうなケーキが、こちらの「オンブルケーキ」。ピンクのクリームは無添加の天然色素の食紅を使っていますが、今は、赤以外にも、青、緑、黄色など様々な色の天然素材の食紅が販売されています。お子さんと一緒に相談しながらカラフルなデコレーションを楽しんでみてくださいね。 ●「簡単ケーキアイス」 薄くカットしたスポンジをラップの上に乗せて、真ん中にお好みのアイスを入れて、おにぎりの容量でギュッと包んだら完成の「簡単ケーキアイス」。最後に振りかけたココアパウダーとミントの葉を乗せることで、美しく映えるスイーツに早変わり。アイスが溶ける行程を楽しみながら頂いてみてくださいね。 今年のクリスマスのメニューは決まりましたか? 今回ご紹介した 市販のスポンジケーキで作るクリスマスケーキはどれも簡単で映えるものばかりです。 参考にしてくださいね。
2021年12月21日12月に入りいよいよ本格的に寒くなってきましたね。 お鍋のシーズンの到来と共に、店頭には今が旬の 「春菊」 が並び始めました。そして、今年は家庭菜園をはじめた方も多いせいか、春菊の消費方法に注目が集まっています。 春菊は「食べる風邪薬」と言われるほど栄養価が高い野菜 で、その独自の香りには、 自律神経を整え、イライラする気持ちを和らげる効果 も期待できるといわれるとっても嬉しい野菜なんですよ。 またお鍋だけではなく、 生食も美味しい アレンジレシピが数多くあるんです。 そこで今回は、 「春菊」で作る簡単副菜 をはじめ、 卵やしらすなどと合わせたおかず 、また、 パスタや混ぜご飯など主食になる万能レシピ をご紹介します。 ◆春菊でパパッと作る!万能副菜 ・「春菊ナムル」 春菊の香りを生かすためにも、茹で時間は短めに。ごま油と春菊の見事なコラボレーションは、お箸が止まらなくなる美味しさです。 ・「春菊のゴマ和え」 春菊の苦味と砂糖と醤油の甘じょっぱさが、とても良い箸休めになる「春菊の胡麻和え」は、和食の副菜にピッタリ。 ・「菊菜の塩昆布和え」 なんと春菊と塩昆布、そしてごま油だけで完成の超簡単スピードレシピ。塩昆布は保存が効くのでストックしておくと便利ですよ。副菜に困った時はこれに決定です。 ・「春菊のユズコショウ炒め」 春菊とシイタケを柚子胡椒で炒めただけの簡単レシピ。春菊もシイタケもしっかり味があるので、味付けをシンプルにすることで素材の美味しさが引き出されています。あと一品欲しい時の救世主的なレシピです。 ◆春菊と卵、ベーコン、しらす、豆腐で作る簡単おかずアイデア ・「春菊とベーコンガーリックサラダ」 生でいただく春菊は苦味があまりなく、シャキシャキ食感を味わえますよ。生の美味しさを存分に召し上がれ。 ・「春菊のベーコン巻き」 魚料理の副菜にオススメしたいのが「春菊のベーコン巻き」です。レンジでチン!で完成なので忙しい日の副菜にもってこいの一品です。 ・「春菊の卵とじ」 卵の優しい甘みと春菊の独自の苦味が合わさって、おかずとしても、お酒のおつまみにもぴったりの一品「春菊の卵とじ」。パパッと作れるのも嬉しいですね。 ・「菊菜としらすのかき揚げ」 そのままお塩で食べても、おそばに乗せたり、かき揚げ丼にしたりと色々楽しめる大人なかき揚げです。 ・「春菊の白和え」 春菊と豆腐で作る白和えは、春菊のほのかな苦味を豆腐が優しく包んでほっこり優しい気持ちにさせてくれます。心穏やかになれる春菊の白和えを是非堪能してくださいね。 ◆ジャガイモ、ニンジンなど保存が効く野菜と合わせる万能副菜 ・「春菊入りポテトサラダ」 ジャガイモと春菊だけのシンプルなポテトサラダは、日本酒にも合う大人テイストな一品です。 ・「春菊とジャガイモの和風チヂミ」 ジャガイモ入りのモチモチの生地に春菊を入れた和風なチヂミは、少し多めの油で焼き上げてカリカリにするとより美味しい! ・「春菊のゴマ和え」 春菊の緑とニンジンのオレンジが美しい一品は、栄養価も高く、簡単に作れるので、焼き魚や煮物などの和食の副菜にぴったりです。 ◆春菊で作るメインディッシュ ・「春菊とアサリのパスタ」 アサリから出たお出汁と春菊の苦味が融合したワインに合うパスタ。週末のブランチにオススメですよ。 ・「キノコと春菊のパスタ」 みんなが大好きなニンニク風味のスパゲティーペペロンチーノに、香り高い春菊と旨味たっぷりのキノコを加えた「キノコと春菊のパスタ」。材料は少ないですが、春菊とキノコで栄養も摂取できますね。 ・「春菊のクリームパスタ」 具材は春菊とアンチョビだけのシンプルなクリームパスタは、疑心暗鬼にならずに是非作ってみていただきたい見事なレシピ。アンチョビは保存が効くのでストックしておくと便利です。 ・「刻み春菊の混ぜご飯」 茹でた春菊をお醤油とあえてご飯に混ぜただけなのに、お米の甘みと春菊のほろ苦さが生かされていて贅沢で栄養価の高い混ぜご飯に変身します。おにぎりにしても美味しいですよ。ジャコを入れても良いですね。 今が旬で「食べる風邪薬」と言われている春菊。 これからもっと寒くなります。旬の春菊を意識して食べて、風邪やウイルスに負けない体を作っていきましょう!
2021年12月20日世界各国の調味料やコーヒーを取り扱い、買い物に行くたびにワクワク感を与えてくれる 「カルディ」 。 そんなカルディの中でも、 料理上手になれちゃうと話題のアイテム がこちら ■お店みたいなフリットが水で溶くだけでできる! 簡単にイタリア・スペイン風天ぷらが作れちゃうカルディの「フリット粉」 です。 フリットはイタリア語で「揚げる」という意味。フリットは基本的に、 小麦粉+卵+硬めに泡立てたメレンゲ で作ります。硬いメレンゲは、ハンドミキサーがあれば良いですが、手動の場合はかなり労力を使います。 ふんわりサクサクの生地は、おうちで作るとぼってりしてしまって、なかなか作るのが難しい ですよね。 しかし、カルディのフリット粉があれば、あとは お水で溶くだけで簡単にあのフリットが作れる んですよ。 そこで今回は、 カルディの「フリット粉」を活用すればさらに手軽に作れちゃういろいろなフリットのレシピと、フリットにぴったりのカルディで買えるおススメソース をご紹介します! レシピ内の〈衣〉をカルディの「フリット粉+水」に置き換えて作ってみてくださいね。 ■まずは王道、魚介類のフリットレシピ ・エビのフリット 王道中の王道、エビのフリットは、文句なしの美味しさでビールやワインのお供にぴったり。カルディのフリット粉があれば、衣を作る工程がより簡単に。晩酌も楽しくなりますね。 ・サクサクカレイフリット サクッ、フワッと感動の「カレイのフリット」は、しっかりカレイから出る水分を拭き取ってから衣を絡めてあげると、より美味しく作ることができますよ。たまらない美味しさを是非ご家庭で。 ・カキのチーズフリット 食べた瞬間、牡蠣のジューシーな旨味が口いっぱい広がる牡蠣好きさんにはたまらない「カキのチーズフリット」は、衣に粉チーズを隠し味で入れてあげるのが美味しさのポイントです。 ■素材の甘みを引き出す!野菜のフリットレシピ ・レンコンフリット 食物繊維が豊富な冬のお野菜レンコンのフリットは、普段不足しがちな食物繊維も摂取できる一石二鳥の一品です。天ぷらとはまた違う、新しい味わいを堪能してくださいね。 ・ブロッコリーのフリッター フリットにすることで栄養を逃さず、ブロッコリーの甘みを存分に引き出した「ブロッコリーのフリッター」。ブロッコリーの新しい魅力を引き出してくれていますよ。 ・玉ネギのフリッター オニオンリングともまた違う「玉ネギのフリッター」は、とろとろの玉ねぎが甘くて美味しい!お子さんのおやつにも喜ばれますよ。 ・ナスとささ身の桜フリット スペインやイタリアでは、ナスをフリットにすることが多いんです。サクッとした衣からとろけ出るナスがこんなに美味しいとは!新しい発見ができるナスのフリットはワインやカヴァのお供に最高にマッチしますよ。 ■意外な食材で作る!驚きの美味しさのフリットレシピ ・サキイカフリッター このレシピを考えた人は天才!と言わしめるほどの美味しさの一品が、お酒のお供に欠かすことができないサキイカを揚げた「サキイカフリッター」。こちらのレシピ、騙されたと思って是非作ってみてください。クセになる美味しさを味わえますよ。 ・バナナフリッター 熟したバナナをフリットにして、シナモンとグラニュー糖をかけたら、あっと驚く美味しさのスイーツが完成します。甘いものが食べたい時のお菓子がわりにオススメですよ。 ■カルディで一緒にゲット!フリットに合うオススメソースをご紹介します! ・いぶりがっこタルタル 一度は手にしたことも多いと思われる「いぶりがっこタルタル」。いぶりがっこのスモーキーな美味しさが、魚介類のフリット見事にマッチングしますよ。 ・オーロラソース そしてもう一つのオススメアイテムが、こちらのオーロラソースです。オーロラソースはケチャップとマヨネーズで作りますが、カルディの新商品のオーロラソースはみかんの果汁入りなので、さっぱり美味しくいただくことができます。野菜のフリットにオススメです。 いかがだったでしょうか。 なんとなく難しいと思っていた揚げ物のフリット。 カルディの「フリット粉」があれば、いつでも簡単にイタリアで味わうようなフリットを作ることができますよ。 次回のお買い物で見つけたら、ご紹介したソースと一緒にぜひゲットしてみてくださいね。
2021年12月18日コーヒー豆をはじめ、世界中の様々な食品を取り扱う、食の流行発信地 「カルディ」 。 なかなか海外旅行に行けない今、おうちで本場の味を楽しむ方が増えてきました。 そこで 今回オススメしたい本場の味は、こちら 「台湾屋台の味!ルーロー飯」 八角などの香辛料が効いた台湾ご飯の「ルーロー飯」。 一から作ると、さまざまな種類の香辛料を揃えるのが大変ですよね。 このルーロー飯の素、なんと159円と驚きのお値段なんです! 用意する <材料> は ・豚バラブロック 400g ・ごま油 小さじ1 ・水 400ml そして、 「ルーロー飯の素」 。たったこれだけ。 <作り方> は、 豚バラブロックを1cm大にカットし、付属のタレと水を加え、炒め25分煮込めば完成 です。 バラブロックがない場合、ひき肉でもOKとのこと。 今回は手軽に 豚ひき肉 で作ってみたいと思います。 ごま油と一緒に、豚ひき肉を炒めていきます。 炒める際に、ちょっぴり アレンジ。 業務スーパーで大人気の、ネギと生姜が入った万能調味料、 姜葱醤(ジャンツォンジャン) を入れてみました。 そして、 水と調味料を入れて煮込むこと25分。 八角をはじめとした香辛料の香りに包まれ、まるで台湾屋台にいるような錯覚に陥りながら、無事 ルーロー飯が完成 しました。 高菜の代わりに、茹でた「チンゲンサイ」と「ゆで卵」をトッピング。 一口パクリ。 八角はもちろんですが、クローブやシナモンの味もしっかり感じる本場の味! お肉と一緒に茹で卵も煮込めば、さらに本格的に美味しくいただけること間違いなしです。 また、 ひき肉の場合は、「しいたけ」や「タケノコの水煮」を刻んで入れて、カサ増ししても良さそうです。 これはリピート決定です。 ルーロー飯の素で炒めた肉味噌。 ひき肉を400g使うので、しっかり量があります。小分けに冷凍しておいても良いですが、 ご飯に乗せる以外にも活用法があります。 ◆「ルーロー飯肉味噌」に置き換えればもっと簡単! そこで今回は、 八角が香る「ルーロー飯」の肉味噌に置き換えることで、もっと簡単に作れる本格レシピ をご紹介します! ◆簡単肉味噌で!ジャージャー麺 ルーローハンで残った肉味噌は、ご飯だけでなく、中華麺と和えれば台湾風のジャージャー麺が完成します。千切りのキュウリやザーサイ、ネギやミョウガなど、薬味をたくさん乗せるとより美味しくいただくことができますよ。 ◆肉みそ豆腐 ルーロー飯で残った肉味噌は、お豆腐に乗せても◎。ネギをたっぷり乗せて、食べるラー油などの辛味調味料をプラスしてあげると、食べ応えのあるお酒のおつまみになります。 ◆焼きナスの肉みそがけ 中華の出番が多いナスも、八角の効いたルーロー飯の肉味噌がバッチリ合います。ナスは少し多めの油で揚げ焼きするとジューシーでなお美味しくなりますよ。 カルディで見つけた 「ルーロー飯の素」 。 「八角が効いた 本場台湾の味」とパッケージに記載されている通り、屋台で頂くあの味が再現できます。 お値段もお安く保存も効く ので、見つけたら即買い決定です。 なかなか海外旅行に行くことができませんが、カルディで宝探ししながら世界旅行も楽しいですよ。
2021年12月17日いつも新しい食の話題を提供してくれる情報発信地 「カルディ」 。 これから続くクリスマスや年末年始などのイベントで活躍してくれそうな新商品が続々登場していますよね。 その中でも 特にオススメな商品がこちら 「ビストロ仕立て オーロラソース」 です。 ケチャップとマヨネーズで作る オーロラソース 。カルディのオーロラソースは、 温州みかんの果汁入りで、甘みと酸味がベストマッチ のビストロ仕立て。 保存料未使用 なのも嬉しいですね。 ぽってりとしたテクスチャーで、 温州みかんの果汁がしっかり効いている ので、濃厚なのにさっぱりとした味わいです。 シーフードや野菜だけでなく、揚げ物のディップなど、 いつものお料理をさらに美味しく引き立たせてくれそうですよ! それでは早速、 カルディのオーロラソースを活用して作れるオススメレシピ を次にご紹介します。レシピの ソースの部分を市販のものに置き換えればさらに時短&簡単 に完成します! ■「オーロラソース」に置き換えてもっと簡単に!オススメ活用アイデア ■フィンガーフードに!ホタテ缶のオーロラカナッペ ホタテの缶詰とオーロラソースで作る「オーロラカナッペ」は、クリスマスやお正月などの華やかなイベントにぴったりの前菜です。ホタテの甘みをオーロラソースがより引き出してくれています。ピンクペッパーやイタリアンパセリを添えて彩りよく盛り付けしてくださいね。 ■コブサラダのオーロラソースがけ オーロラソースといえば、やっぱり「コブサラダ」が定番ですよね。カルディのオーロラソースはボイルしたエビや、蒸し鶏などしっかりした食材にも見事に絡まり味わいの相性も抜群です。その他の具材アイデアとしては、ジャガイモやアボカド、ゆで卵にキュウリなどを、同じ大きさにカットしてあげることで見栄えも食感にも統一感が出ますよ。 ■ひまわりトースト トーストにオーロラソースを塗って、ハムやチーズを乗せて焼いたら、ピザ風の食べ応えのあるトーストに大変身。食パンだけでなく、ピザ生地や、ナンに塗って大きなピザで楽しむのもオススメです。 ■カキフライ・オーロラソース プリップリのカキフライ。オーロラソースに刻み玉ねぎを入れたソースは、カキの濃厚さをさらに引き出してくれます。市販のカキフライに合わせても◎。 ■エビのオーロラソース エビチリやエビマヨとはまたひと違う「エビのオーロラソース」は、エビの新しい魅力を引き出してくれる簡単レシピ。ピーマンやパプリカなど彩りよく作ってみてくださいね。エビは冷凍で手に入るので、冷凍エビとほうれん草でも美味しく作れますよ。献立に困った時の救世主的な一品です。 カルディのオーロラソース。 そのままクラッカーにつけてワインのお供にしたり、チリパウダーをプラスして、大人なディップを楽しんだり、市販の唐揚げに和えたり と、まだまだ楽しみ方は未知数です。 これからのシーズンにあると便利なオーロラソース。次回のお買い物で見つけたら即ゲット決定です!
2021年12月15日アメリカの子供たちが、クッキー作りの傍らで生地をつまみ食いする楽しみから始まった、 焼く前のクッキー生地をそのまま食べる「クッキードウ」 。ニュージーランド発のクッキー専門店「クッキータイム」などジワジワと目にする機会が多くなりましたね。 そんな話題のクッキーを そのまま食べても、焼いてもOKのクッキー生地が「コストコ」で入手困難の大人気。 コストコで人気沸騰とネットもざわつく商品がこちらの 「EAT PASTRY COOKIE DOUGH(イートペイストリークッキードウ)」です! ・焼いても生でも!EAT PASTRY COOKIE DOUGH(イートペイストリークッキードウ) このクッキー生地は、 オーブンで焼いたらすぐクッキーができる 魔法のアイテム 1.3キロの大容量 でお値段も1000円程度と破格です。 そしてこのクッキー生地は、焼いてももちろん 生のままでも食べる事ができる優れもの。 本場アメリカの 「EAT PASTRY COOKIE DOUGH(イートペイストリークッキードウ)」 は、乳製品や卵、人工着色料などが使われていない ヴィーガンで非遺伝子組み換えの製品 なんです。 中身を開けるとこんな感じ! ねっとりしたクッキー生地にチョコチップがゴロゴロ入っています。 クッキングシートを敷いて、スプーンで生地をポトンと落とせば、後は焼くだけ でさっくり食感の美味しいクッキーがあっという間に完成します。 今回は、この 「EAT PASTRY COOKIE DOUGH(イートペイストリークッキードウ)」を使って作る、クッキー生地の新しい使い方 をご紹介したいと思います。 ■コストコのクッキードウとカルディのオスカーモンドクロワッサンで作る絶品「クロワッサンアマンド風」 コストコとカルディの競演!パリパリで芳醇なバターが香るクロワッサンに、甘いビスケット生地を乗せて焼き上げた、 贅沢絶品な「クロワッサンアマンド風」 を作ってみましょう。 <用意するもの> ・EAT PASTRY COOKIE DOUGH(イートペイストリークッキードウ) ・オスカーモンドクロワッサン ・ラムレーズン(レーズンでも可) ・スライスアーモンド <作り方> 1、カルディの人気冷凍クロワッサン「オスカーモンドクロワッサン」をオーブンで焼き上げ、アーモンドとラムレーズンを用意します。 2、クロワッサンの上に、クッキードウを乗せ、その上にスライスアーモンドとラムレーズンをさらに乗せていきます。 3、オーブンに入れ、10分程度焼き上げて完成です。お好みのクッキードウの量に合わせて焼き上がりの様子を見ながら調整してくださいね。 クッキードウは生食も可能なのでお好みの焼時間でOKですよ パン屋さんでも見かけると買いたくなってしまう魅惑の「クロワッサンアマンド」。 コストコの「EAT PASTRY COOKIE DOUGH(イートペイストリークッキードウ)」 と カルディの「オスカーモンド クロワッサン」 があれば、休日の朝に焼き立てパンがこんなに簡単に楽しめます。冷凍なので買い置きができるのも魅力。次回のお買い物で是非チェックしてくださいね。 ■参考レシピ ・クロワッサンアマンド ■クッキーだけじゃない!「クッキードウ」絶品レシピ その他にもクッキードウがあれば、メロンパン食感の甘いパンや簡単スイーツが色々作れます。 ・帽子パン 市販のロールパンに、たっぷりクッキー生地を乗せて焼き上げる、高知県で大人気の帽子パン。クッキー生地を作らずに、クッキードウでメロンパン風を作ってみましょう。 コストコのクッキードウは生地が固めなことに加えてチョコチップが入っているので、絞り袋を使わずにナイフなどで塗り付けるようにして焼き上げましょう。 上の「クロワッサンアマンド」のレシピも同様です。 ・サクサクトースト 食パンにクッキードウを乗せて焼くだけで、メロンパンの食感のような贅沢トーストが完成します。新しいクッキー生地の使い方!これは早速作るしかないっ。 ・クッキーアイスサンド 焼いたクッキーにアイスを挟んだ「クッキーアイスサンド」。コストコのクッキードウで焼いたチョコチップクッキーで、バニラだけではなく、チョコやストロベリーの濃厚アイスを挟んで召し上がれ。 ・混ぜ混ぜアイス クッキーをアイスに混ぜて頂く「混ぜ混ぜアイス」。クッキードウなら焼かなくて生のまま混ぜることも可能です。アイスの未知数を引き出してくれるアイデアレシピです。 コストコで話題のEAT PASTRY COOKIE DOUGH(イートペイストリークッキードウ)。 生でも焼いても食べられるヴィーガンで非遺伝子組み換えの安心食品。 冷凍保存なので約半年間と長期保存もできますよ。次回のお買い物で見つけたら即ゲット決定ですね。
2021年12月14日栄養価が高い「バナナ」や「柿」 、少し日が経ってしまうと、皮が黒くなってしまったり、手で触るととろりと崩れてしまったりする程完熟になりますが、 完全に熟れてしまったフルーツをしっかり使いこなしてあげることで、「フードロス」にもつながります。 そこで今回は、 少し皮が黒くなってしまった「バナナ」や、熟してトロットロになった「柿」でないと作る事ができない、フルーツ独自の甘みを生かした完熟フルーツレシピ をご紹介したいと思います。 ◆皮が黒くても中身は濃厚で美味!完熟バナナで作る感動スイーツ ・完熟バナナムース バナナにはビタミン、ミネラル、食物繊維がとっても豊富なので、美肌効果が期待できちゃう嬉しいフルーツ。青くて硬いバナナも美味しいですが、熟したバナナだからこそ甘く美味しく作る事ができる「完熟バナナムース」は、熟したバナナとミルクをミキサーにかけて、生クリームを加えて冷やすだけの簡単レシピ。食欲がない時や疲れた時にもオススメの一品です。 ・バナナの天ぷら 完熟バナナの濃厚な甘みを、天ぷらの衣で包んで閉じ込めた「バナナの天ぷら」は、南国を思わせてくれる美味しさです。寒い冬に楽しむおやつ代わりにもオススメの一品です。 ・キャラメルバナナパンケーキ 熟したバナナを潰してホットケーキミックスと一緒にフライパンへ。焼き始めて生地がプクプクしてきたら、市販のキャラメルを乗せてひっくり返せば、バナナの甘みとキャラメルの甘味が見事にマッチした、リッチなパンケーキが完成します。甘党さんにオススメですよ。 ・ココナッツバナナパンケーキ こちらはホットケーキミックスを使わず、バナナの甘みだけで作る大人なパンケーキ。ココナッツオイルと豆乳で作るのでとってもヘルシー。メイプルシロップやアイスを添えて召し上がれ。 ・豆乳とバナナのヘルシーアイスクリーム 卵も生クリームも使わない!バナナと絹ごし豆腐で作るとってもヘルシーなアイスクリームは、完熟のバナナだからこそのなせる技。大量にバナナを買って、完熟を待ってわざわざ作りたい美味しさです。 ・バナナとあんこの春巻き 完熟バナナとあんこを春巻きの皮で巻いて油で揚げた「バナナとあんこの春巻き」は、濃いめに煎れた緑茶にぴったり。お子さんのおやつにも良いですね。 ◆トロットロの完熟柿だからこそ!完熟柿で作る絶品スイーツ ・柿のキュービックアイス 熟してトロトロになった柿をミキサーでペースト状にして凍らせただけで、甘くてとろける柿のキュービックアイスが完成します。ハチミツやブランデーの量はお好みで調整してくださいね。 ・柿×カボチャ×アーモンドドリンク 完熟の柿をカボチャと牛乳、そしてアーモンドと一緒にミキサーにかけた、美肌にも、風邪予防にもなる栄養ドリンク。秋から冬になる季節の変わり目に意識して飲みたい一杯です。 ・柿のリコッタリーズ和え 硬い柿でも美味しいですが、甘さ爆発の完熟柿で作るとより甘くスイーツ感が増しますよ。 ・完熟柿ラッシー 完熟の柿だからこそ出せる濃厚な自然の甘みの柿ラッシーは、是非辛〜いカレーに合わせていただきたい一品です。 ・柿のチーズ春巻き 柿とクリームチーズを生ハムで巻いて、さらに春巻きの皮で巻いて揚げた「柿のチーズ春巻き」。完熟の柿の甘味とチーズ、生ハムの塩味が見事にマッチした一品は、ワインのお供にぴったりです。 いかがだったでしょうか。完熟のバナナや柿などのフルーツは、熟せば熟すほどに甘味がより深くなり、その自然の甘味が幸せな気持ちにさせてくれますよね。 今日も食材に感謝しながら美味しく味わい尽くしましょう!
2021年12月13日肉汁をギュッと閉じ込めた シンプルに焼くだけで飛び切り美味しい「ステーキ」 。 ビーフだけではなく、ポークやチキン、サーモンや豆腐にこんにゃくなど、 いろいろな食材でパパッと作れる ところが魅力。 焼くだけのステーキですが、副菜に迷うことはありませんか。 そんな時におススメの 簡単にレンジで作れる副菜 をご紹介します。もう献立作りに頭を悩ませることはありません! ■牛肉のステーキのレシピと、レンジで作れるオススメ副菜 ・【牛肉のコツ】ダウンタイムで肉汁を安定させる ステーキを上手に焼くには、お肉を常温に戻し、 筋を包丁で切っておく ことがポイントになります。そして高温で一気に火をいれ、あとは アルミホイルに包んでダウンタイム 。これで肉汁を安定させてあげるのです。このプロセスを覚えておくと、お安いお肉でもびっくりするほどジューシーで美味しくお店のように焼き上がります。 ・おススメレンチン副菜「電子レンジで ブロッコリーとコーンのサラダ」 牛肉ステーキの副菜には、栄養価が高く、おまけに消化が良く、イロドリが良い副菜がオススメです。「電子レンジで ブロッコリーとコーンのサラダ」は、なんと10分以内で作れる簡単レシピ!ツナも入って食べ応えもありますよ。 ・おススメレンチン副菜「玉ネギのレンジ蒸し」 消化酵素が多い玉ネギをレンジでチンした「玉ネギのレンジ蒸し」は、バターとしょうゆをかけて半分に切った玉ネギをレンジに入れるだけ!ステーキを焼いた後のホイルに包んで休ませている間に作れちゃう副菜レシピです。 ■ポークステーキのレシピと、レンジで作れるオススメ副菜 ・【ポークのコツ】焼く前の切り込みを忘れずに! ポークステーキを上手に焼くコツは、最初に繊維に切り込みを入れておくことです。そうすることで火を入れた際にお肉が反ったりせず、均等に焼き上げることができますよ。 今回のソースは、ニンニク香るマスタードクリームソースです。このソースはチキンやサーモンステーキにも応用できます。覚えておくと便利です。 ・おススメレンチン副菜「カボチャのクリームチーズ和え」 レンジでチンしたカロテンやビタミンが豊富なカボチャを、潰しながらクリームチーズで和えたカボチャの甘みとチーズの酸味がたまらない一品は、栄養価も高く食べ応えもあります。ポテサラよりも材料少なく簡単に作れますよ。冷凍カボチャを使えばより早く簡単に作れます。 ・おススメレンチン副菜「ナスとシイタケのレンチン和え」 もう少しサッパリした副菜にしたい場合は「ナスとシイタケのレンチン和え」はいかがでしょう。レンジでチンした茄子とシイタケを、砂糖、しょうゆ、ゴマ油で和えた香り高い副菜です。 ■チキンステーキのレシピと、レンジで作れるオススメ副菜 ・【チキンのコツ】穴をあけ皮から焼く パリッパリの皮が美味しいチキンステーキ。美味しく作るポイントは、焼く前に皮にフォークで穴を開け、皮から焼くことです。思っているより皮目は長く焼くとよりおいしくなりますよ。塩コショウでも、照り焼きでも、焼き方のコツさえつかめば、皮はパリッと中はジューシーに美味しく仕上がります。 ・おススメレンチン副菜「レンジでラタトゥイユ」 サヤインゲンやナスやパプリカを、ケチャップと砂糖で和えてチンして完成の「レンジでラタトゥイユ」。ズッキーニや玉ねぎなど具材を変えても楽しめます。ジューシーなチキンステーキの副菜にピッタリです。 ・おススメレンチン副菜「エノキのタラコクリーム」 ヘルシーなエノキは火を通してとろとろになると甘みが増します。そんなエノキにプチプチ美味しいたらこクリームをかけた一品は、5分で完成なので、塩胡椒とレモン汁のシンプルなチキンステーキに合わせてみてくださいね。 ■豆腐ステーキのレシピと、レンジで作れるオススメ副菜 ・【豆腐のコツ】バター醤油がポイント! みんなの「美味しい!」が203回もついた「和風豆腐ステーキ」。バター醤油とたっぷりの薬味でパクパク食べられちゃう魅惑の美味しさ。1人分169kcalと低カロリー。ダイエット中でも気にせず美味しくいただけます。 ・おススメレンチン副菜「春菊のベーコン巻き」 ヘルシーな豆腐ステーキに合わせたい副菜が、栄養価の高い春菊をベーコンで巻いた「春菊のベーコン巻き」です。ごま油とポン酢が春菊の苦味とベーコンの旨味を引き出してくれますよ。 ・おススメレンチン副菜「おかかで無限ピーマン」 ビタミンCたっぷりの美肌食材ピーマンを千切りにし、耐熱皿に入れたら、ショウガ、水、みりん、しょうゆを入れて、レンジでチンで完成の驚きスピーディーレシピです。豆腐ステーキだけではなく、全てのステーキの副菜に合いますよ。まさに無限に食べる事ができちゃう逸品です。 これから年末に向けてバタバタと忙しくなりますね。献立に迷った時は、 焼くだけで簡単のステーキと、レンジでチンして簡単時短作れちゃう副菜 で、忙しい日々を乗り切っていきましょう。
2021年12月12日おうち時間や食欲の秋で食べすぎた分、今気になるワードが 「ダイエット」 ですよね。 そんな ダイエッターの中で、話題になっているフードが「オートミール」なんです。 オートミールの原料、オーツ麦は、血糖値の上昇値GI値が低く、糖質も少ない上、食物繊維が豊富に含まれているのでおなかの調子を整えてくれる、まさに ダイエットに最適なフード です。 オーツ麦が原料の「オーツミルク」もスターバックスコーヒーに登場して話題になっていますね。 このオートミール、牛乳をかけて食べるだけでなく、食事系の お粥やパンにも変化を遂げてくれるんですよ。 今回は、 話題の「オートミール」をもっと身近に、もっと上手に取り入れるための「オートミールレシピ(完全保存版)」 をご紹介します。 ◆おいしい!オートミールで作る「ごはん系」レシピ 3選 セレブの間で主食のパスタやお米をオートミールに置き換えるダイエットが流行っていますが、オートミールは食物繊維が豊富で腹持ちも良く、血糖値の上昇も抑えてくれるまさにダイエット向きの食品です。このオートミールを出汁やトマトスープなどでコトコト煮込み、柔らかく「米化」させて「おかゆ」として頂く食べ方が今、とても人気です。洋風はもちろん和風の味付けでも違和感なく、おいしく食べることができるのでぜひ作ってみてくださいね。 ・「ダイエットで大流行!お茶漬けの素でオートミール粥」レシピ みなさんから「おいしい!」と評価され、殿堂入りした「お茶漬けの素でオートミール粥」。作り方はとっても簡単。 オートミールをとろみがつくまで1分半ほど煮たら、梅干を乗せてお茶漬けの素をかけるだけ。わざわざご飯を炊かずにヘルシーな一品が完成します。膨満感も得られるので、少しの量でも満足できますよ。 ・「アサリのオートミールがゆ」のレシピ アサリのうま味を吸い込んだオートミールが美味しい「アサリのオートミールがゆ」は余った大根の葉や、青菜を入れて栄養価をさらにアップ!美味しく食べて綺麗な体作りをしていきたい方にオススメのレシピです。 ・「オートミールの豆乳リゾット」のレシピ ほんのり甘みのあるオートミール。特別な味付けをしなくても、牛乳や豆乳で煮ることで、優しくて美味しいリゾットになりますよ。リゾットの場合は、残り野菜を色々入れて作ることで栄養価のアップもでき、フードロス削減にも貢献できます。 ◆オートミールで作る!覚えておくと便利なグラノーラレシピ 3選 オートミールと聞いて最初に思い浮かべるのが「グラノーラ」という人もいるのではないでしょうか? オートミールそのままだと食べにくいと感じても、オートミールを使って自家製のグラノーラを作ってしまえば、そのままでも、ミルクをかけても、おいしく食べることができます。毎朝起きるのが楽しみになりますね。 ・「基本のグラノーラ」のレシピ クルミやアーモンド、パンプキンシードなど、比較的手に入りやすい材料で作る自家製グラノーラ。レシピ以外にも色々入れて、自分好みの味を発見するのも楽しいですよ。基本のグラノーラをつくっておけば、忙しい朝も楽に栄養を摂取することができますよ。 ・「手作りチョコ&バナナグラノーラ」のレシピ 甘党さんにオススメなのが、オートミールにチョコレートをまぶして焼き上げた「手作りチョコ&バナナグラノーラ」です。これからの季節はミルクを温めてグラノーラにかけると体も心もホッとすることができますよ。 ・「大豆入りグラノーラ」のレシピ 女性ホルモンに似た作用がある大豆イソフラボンを豊富に含んだ大豆に、シナモンやカルダモンなどのスパイスも入れた「大豆グラノーラ」。そのまま食べても、豆乳や牛乳をかけても美味しくいただくことができます。美容に気をつかう方にぴったりのオリジナルのグラノーラです。 ◆型抜きの必要なし!オートミールで作る、簡単感動クッキーレシピ 4選 「グラノーラ」をマスターしたら、次に作ってみたいのがオートミールで作るクッキーです。オートミールで作るクッキーは、型抜きをする必要がないので不器用さんでも上手に作れます!是非トライしてみてくださいね。 ・「食物繊維たっぷり!オートミールクッキー」のレシピ こちらも「殿堂入り」の大人気レシピ「オートミールクッキー」です。ボウル1つでできるので洗い物も少なくできるのが嬉しいですね。お子さんと一緒に作っても楽しいですよ。 ・「オートミールクッキー」のレシピ こちらはチョコチップにレーズンやクルミをたっぷり入れた、ザクザク食感が楽しい「オートミールクッキー」です。オートミールのクッキーは型抜きの必要がないので手軽に作れるのが良いですね。 ・「オートミールのチョコクランチ」のレシピ チョコレート、ココナッツオイルにオートミールで作る、ザクザク食感のチョコクランチは、簡単に作れるのでこれからのバレンタインにも喜ばれますよ。 ・「干し柿ドロップクッキー」のレシピ 甘くてとろける干し柿に、オートミールで作ったクッキー生地をつけて焼いた「干し柿ドロップクッキー」。ドライフルーツよりもねっとり濃厚な味わいを楽しむことができます。干し柿の甘さとオートミールの食感のコラボレーションを楽しんでくださいね。 ◆オートミールで作る!魅惑のパンレシピ 2選 オートミールで作れるのは、おかゆ、グラノーラ、クッキーだけではありません!オートミールでパンも作れちゃうんです。発酵なしで作れる簡単なレシピもありますので、是非チェックしてくださいね。 ・「オートミールのバナナパン」のレシピ 外側サクッ!中はふんわりな「オートミールのバナナパン」。バナナとオートミール効果で食物繊維をたっぷり摂取できちゃいます。完熟のバナナを使うのが美味しさのポイントです。 ・「グラハムブレッド」のレシピ 発酵なしで作れるオートミールのグラハムブレッドは、ヘルシーで美味しい食事パンです。レシピでは、イチジクとクルミを入れていますが、それ以外のドライフルーツやナッツでも楽しめますよ。 ◆手軽に通販で購入できる「オートミール」+レシピ本 重いお米を通販で購入する方は少なくないと思いますが、オートミールも気に入ったメーカーのものを見つけたら通販で購入するのが楽ですよ。まだ気に入った商品を見つけられていない人は、少量でパックされたものを購入して試してみるといいですね。 ・ボブズレッドミル グルテンフリー オーガニック オールドファッションド オートミール 907 g (レギュラー ロールドオーツ) アメリカ産、グルテンフリー有機全粒オーツ麦。オートミールとしてはもちろん、オートミールクッキー、オートミールブレッド、その他のベーカリーグッズにも最適です。 商品画像出典: Amazon.co.jp 「ボブズレッドミル グルテンフリー オーガニック オールドファッションド オートミール 907 g」の詳細をAmazonでチェック! ・オーツラブ グルテンフリーロールドオーツ オートミール 900g フィンランド産、グルテンフリーピュアオーツ。ヨーロッパ有機栽培認定。 ロールドオーツは薄く大きなフレークで、世界中で楽しまれているスタンダードなオートミールです。 やわらかく粒が感じられるオートミールで、ポリッジ(オートミール粥)はもちろん、グラノーラ、クッキー、豆腐ハンバーグに足したりなど様々な使い方が可能です。環境に配慮したエコパッケージとなっています。 商品画像出典: Amazon.co.jp 「オーツラブ グルテンフリーロールドオーツ オートミール 900g 」の詳細をAmazonでチェック! ・日食 プレミアムピュアオートミール 340g×4個 90年以上、北海道でオートミールを製造している日食のオートミール。極薄のフレークで、おかゆなどにして温めると、とろりとした食感になり、赤ちゃんの離乳食にもピッタリ(乳児用規格適用食品)。 一晩ミルクに浸して翌朝食べるオーバーナイトオートミール にもあいます。小分けになっていて保存のしやすさも◎。 商品画像出典: Amazon.co.jp 「日食 プレミアムピュアオートミール 340g×4個」の詳細をAmazonでチェック! ・ケロッグ オートミール 990g シリアルの大手ケロッグのオートミール。細かくカットされたフレークのインスタントオーツで、温めると香ばしさが引き立つので、電子レンジで温めて、幅広いアレンジを楽しめます。 商品画像出典: Amazon.co.jp 「ケロッグ オートミール 990g」の詳細をAmazonでチェック! 商品画像出典: Amazon たっきーママの簡単2STEP!オートミールレシピ (扶桑社ムック) 奥田 和美(著) 夫もやせた! インスタグラムで話題のオートミールレシピ オートミールレシピを投稿するインスタグラムが話題のたっきーママによるレシピ集。 Amazonで詳細・購入 楽天で詳細・購入 ここで紹介した商品以外にも、たくさんの種類のオートミール・オートミールのレシピ本が通販サイトで販売されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。 栄養価が高くヘルシーな食材「オートミール」を美味しく食べて、体の中から美しくなるダイエットを心がけましょう! ※記事内のリンクから商品を購入すると、売上の一部がエキサイト株式会社に還元されることがあります。
2021年12月11日緊急事態宣言も解除され、大切なお友達に会える機会も増えてきました。 積もる話も尽きない大切な時間は、 おうちでおもてなしの「ホームパーティースタイル」が良いですよね。 久しぶりの再会は、思わず歓声が上がるおもてなしをしたいと思いつつ、何を作ろうか迷ってしまいがち。そんな時は 「テーマ」を決めると楽 なんですよ。 ・丸くて楽しい「円」をテーマに そこで今回は、 「円」をテーマ にした和風なホームパーティーと、 白をテーマ にしたパーティー、そして大人も子どもも楽しめる 「フィンガーフード」をテーマにした のレシピをご紹介します。 ●和食で映える!「円」がテーマのおもてなし ●和風で映えるパーティーレシピのテーマは「円」 今SNSで話題の映えるドーナツ寿司に倣って トマトジュースで作る「ドーナツそうめん」をはじめ、真ん中に水菜を盛った「ブリの和風カルパッチョ」。メインのご飯は美しくヘルシーな野菜のケーキ寿司。カリカリのクリスピーチキンも添えて、スイーツも円を意識したハチミツレモンのシフォンケーキで、美味しくて写真映えする「円」で魅せる和風パーティーを演出しましょう。 ●メニュー 「ドーナツ素麺」 「ブリの和風カルパッチョ」 「野菜のケーキ寿司」 「和風クリスピーチキン」 「はちみつレモンのシフォンケーキ」 ●「ワイン」に合う!映える大人パーティー ●ワインに合わせたい大人な映えるパーティー料理のテーマは「ホワイト」 前菜には、「イチジクとゴルゴンゾーラのタルティーヌ」、そして飛び切り映える「カブとホタテのホワイトリースサラダ」をチョイス。そしてチキンも真っ白なホワイトソース。メインディッシュは、チーズたっぷりの「ミートソースラザニア」です。スパークリングや赤白どんなワインにもぴったりのラインナップは、どれも映える物ばかり。久しぶりに集まったお友達と盛り上がる大人なパーティー料理で盛り上がってくださいね。 ●メニュー 「イチジクとゴルゴンゾーラのタルティーヌ」 「カブとホタテのホワイトリースサラダ」 「ホワイトソースのローストチキン」 「チーズたっぷりミートソースラザニア」 「ホワイトクリスマスケーキ」 ●大人も子どもも!映える「フィンガーフード」 ●大人も子どもも楽しめるパーティー料理のテーマはズバリ「フィンガーフード」 久しぶりの集まりは、家族一緒に大人も子どもも食べやすく映えるレシピがオススメです。皆が大好きなマッシュポテトをツリーに見立てた、「ポテトツリーのフィンガーフード」や、アボカドの緑と生ハムのピンクのコントラストが楽しい「ブルスケッタ」、コロコロな形が可愛い「洋風手まり寿司」。そして持ちやすく食べやすい「チューリップの唐揚げ」をチョイス。ホワイトキャンドルケーキは、市販のロールケーキにデコレーションするのも◎。 ●メニュー 「ポテトツリーのフィンガーフード」 「アボカドと生ハムのブルスケッタ」 「洋風手まり寿司」 「手羽元のチューリップ唐揚げ」 「ホワイトキャンドルケーキ」 いかがだったでしょうか。久しぶりの再会は積もる話も多くなります。おうちなら時間を気にする事なくゆっくり会話と食事を楽しむ事ができますよ。 映えるおもてなしレシピは、最初にドーンとテーブルに出して、一緒に食べながら おしゃべりに花を咲かせてくださいね。
2021年12月10日クルミ入りの味噌を青じそ(大葉)で巻いて揚げた、東北の郷土料理「しそ巻き」。 東北出身の方にとっては、幼少期必ず冷蔵庫に入っていた懐かしい味!という方も多いのではないでしょうか。 また、最近では物産展や日本各地のアンテナショップも登場し、郷土料理が再注目され話題を呼んでいますよね。 東北の郷土料理「しそ巻き」 も、シンプルながら素朴な美味しさにどハマりしてしまった方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、 ご当地、郷土料理の味を知る、東北の懐かしい味「しそ巻き」のレシピ をご紹介したいと思います。 ◆「東北のおばあちゃんの味!しそ巻き」の作り方 甘いくるみ味噌を大葉で巻いて軽く炒めた東北の郷土料理「しそ巻き」。仙台みそにお砂糖、小麦粉も入れて丸めたものを、大葉で包んで揚げて完成です。揚げ油は高温にしすぎると大葉の色が変わってしまうので要注意。 調理時間:30分 +冷やす時間 レシピ制作:山下 和美 <材料(作りやすい量)> 大葉(青じそ) 30枚 クルミ 25g 仙台みそ 50g 砂糖 35g 小麦粉 25g サラダ油 適量 <下準備> ・大葉は水洗いし、キッチンペーパーで水気を拭き取り、軸を切り落とす。 ・クルミはフライパンで軽く煎り、冷めてから細かく砕く。 ・<みそあん>の材料を混ぜ合わせる。 仙台みそがなければ、お手持ちのみそでも作れます。 <作り方> 1、フライパンに<みそあん>の材料を入れ、弱火にかけ、練る。砂糖のザラザラ感がなくなりつやが出れば、クルミを加え、バットに広げて冷ます。 2、粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れて1時間ほど冷やす。細長い形に30等分し、大葉の葉の裏側にのせて巻き、つま楊枝を刺して留める。 3、フライパンにサラダ油をひき、(2)を入れて低温で両面を焼く。葉の色が変わる前に取り出し、油をきる。 小腹がすいた時のオヤツや、おつまみ、白いご飯のお供にオススメです。保存がきくから作り置きのおかずとしても便利。しそ巻きを食べたときほっとする心は、まさに「ほっこり」そのものです。簡単に作ることができる郷土料理のしそ巻き。是非作ってみてくださいね。 ◆なかなか作る時間がない方へ、通販でも「しそ巻き」が買えますよ! 手作りが難しくても「しそ巻き」が食べたい!そんな方は、通販でお手軽に「しそ巻き」が買えちゃいます。まだ食べたことがない方も是非チェックしてみてくださいね。 「ご飯のお供 みそしそ巻き 蜂蜜」 12本入り×2袋。いわき産の玄米味噌に、福島県のはちみつをたっぷり練りこんだ、甘め仕立ての「しそ巻き」。しそのパリパリした香ばしさがたまらない、東北伝承の味です。コチュジャン入りの「辛みそ」が入ったピリ辛仕立ての商品も別にあるようなのでそちらもチェック! 商品画像出典: Amazon.co.jp 「ご飯のお供 みそしそ巻き 蜂蜜」の詳細・購入(Amazon) 「焼きしそ巻 仙台味噌 はちみつ味 」 10本入り(90g)×5袋。クルミ、胡麻、甘辛味噌の香り豊かな味わいを国産の青じそでていねいに手巻きし焼き上げた、昔からの製法で作られた「焼きしそ巻」。一般的なしそ巻きは串に刺して油で揚げますが、このしそ巻きは分厚い鉄板の上で1本1本焼いているので、油っぽくなく、食べたときに「パリッパリッ」とした食感をお楽しみいただけます。 商品画像出典: Amazon.co.jp 「焼きしそ巻 仙台味噌 はちみつ味」の詳細・購入(Amazon) ◆材料だけ買いたい方には「仙台みそ」や「クルミ」も! 「仙台味噌醤油 本場仙台みそカップ 750g × 2個セット」 仙台味噌醤油株式会社ジョウセンを代表する仙台みそ。仙台みその特長は、なんといっても大豆のコクのある味わいです。米麹の甘さをバランスよく配合させていることもポイントです。飽きのこない、スッキリとしたおいしさに仕上げています。 商品画像出典: Amazon.co.jp 「仙台味噌醤油 本場仙台みそカップ 750g × 2個セット」の詳細・購入(Amazon) 「くるみ ロースト/1kg TOMIZ(創業102年 富澤商店) 素焼き 無添加 無塩」 富澤商店の無添加くるみ。スーパーフードとして話題を集めるナッツの中でも「オメガ3脂肪酸」の含有量が高いくるみを様々なレシピで取り入れてみては? 商品画像出典: Amazon.co.jp 「くるみ ロースト/1kg TOMIZ」の詳細・購入(Amazon) 思うように帰省ができなかったりしますが、今回ご紹介した 東北の郷土料理「しそ巻き」 をおうちで再現してみたり、通販で購入したりして「ほっこり」気分を味わってくださいね。 ◆他にも食べたい!東北、宮城県の郷土料理のレシピ3選 最後に東北、宮城県の郷土料理をE・レシピからご紹介します!ぜひ「しそ巻き」と一緒に作ってみてください。 これからもっと寒くなりますが、風邪やウイルスに気を付けながら、毎日笑顔で乗り切っていきましょう。 ※記事内のリンクから商品を購入すると、売上の一部がエキサイト株式会社に還元されることがあります。
2021年12月10日