フリーライター、発酵食品マイスター・調理師・梅マイスターの資格を生かし「食べて美しく」をモットーに、体の内側から綺麗になることを目指す献立作りを提案しています。
暑い日の献立作り悩みますよね… 火を使うにしてもパパッと作れる炒め物や、冷凍餃子などの出番も多いのではないでしょうか。 そんな時の副菜にオススメなのが、火を使わずレンジで作る「ナスのナムル」です。 強い抗酸化力があり、生活習慣病予防に効果が期待できると言われている、旬の野菜ナスをレンジでチン。 あとは、ごま油、にんにく、お醤油とお砂糖を少しすこし加えるのがポイントです! お砂糖を入れることでコクが出るので味がぐっとしまります。 暑い夏の日、あと一品欲しい時の副菜は、レンジにお任せしちゃう「ナスのナムル」に決定です。 ■ナスのナムル 調理時間 15分 1人分 71Kcal レシピ制作:杉本 亜希子 <材料 2人分> ナス 2~3本 砂糖 小さじ1 酢 小さじ2 しょうゆ 小さじ1 ニンニク(すりおろし) 少々 ゴマ油 小さじ2 <下準備> ・ナスはヘタを切り落として縦4つに切り、ラップに包んで電子レンジで3~4分加熱する。ラップを外し、粗熱が取れたら縦細切りにする。 <作り方> 1、ナスに砂糖、酢、しょうゆ、ニンニク、ゴマ油を加え、よくからめる。冷蔵庫で冷やし、器に盛る。 コツ・ポイント ・電子レンジは600Wを使用しています。 レンジでチン、でとっても簡単に作ることができる「ナスのナムル」。 そうめんに乗せて絡めながら食べても美味しいですよ。暑い夏、無理せず快適に過ごしていきましょう。
2021年07月16日一年を通して、副菜(おかず)として重宝するのが、 野菜をごま油と塩で和えるだけで完成の「ナムル」 。 この記事では、 火を使わず作ることができる便利な副菜「ナムル」レシピ をご紹介します。時間がないときや、暑くて火を使いたくないときには重宝すること間違いなしです! ■5分で完成「モヤシナムル」 シャキシャキで美味しいモヤシナムルは晩ごはんであと一品欲しい時に便利です。栄養満点のモヤシのナムルはレンジを使ってなんと5分で完成のスピードレシピ。美味しく作るポイントはモヤシの水気をしっかり切ること。お好みでニンニクのすりおろしを入れても美味しいですよ。 ■苦味とごま油の相性バツグン「春菊のナムル」 お鍋でいただくことが多い春菊を生で頂く春菊ナムル。ワカメやにんじんも加えて栄養価アップ!春菊の独自の苦味がごま油と相まってとっても美味しいですよ。ちょっぴり大人な春菊ナムル、お酒のおつまみにもオススメです。 ■包丁もまな板も使わない「細ネギとかつお節のナムル」 細ネギを4cm程度にカットしたら、ごま油、鰹節、塩で和えるだけの簡単レシピ。細ネギをキッチンバサミでチョキチョキカットすれば、包丁もまな板も使わないので洗い物が少なく済みますよ。焼肉など鉄板焼きの副菜にオススメの一品です。お豆腐に乗せても美味しそう! ■生のまま和えるだけ「ズッキーニのナムル」 カボチャの仲間で栄養価の高いズッキーニも生で食べることができるんですよ。洋風な印象が強いズッキーニをごま油と塩で和えたナムルは、彩りも良く簡単に作れるのでビールのおつまみや副菜にもってこいの一品です。 ■赤や黄色を混ぜても◎「ピーマンのナムル」 ピーマンだけで作るシンプルイズベストなナムルは、ビタミンCも豊富で、日差しが強くなるこの季節に意識して食べておきたい一品です。赤ピーマンや黄色ピーマンも加えると色彩豊かになりますよ。 ■ミネラルたっぷり「ワカメのナムル」 ミネラル成分たっぷりのワカメは、水溶性の食物繊維が豊富なので、髪を美しく保ってくれたり、腸内環境を整えデトックス効果も期待できちゃう女性にとって嬉しい成分をたくさん含んだ食品です。なかなか普段の生活でワカメなどの海藻類をたくさん摂取するのは難しいですが、ナムルにしちゃえばたくさん食べることができますね。また、水で戻すだけの乾燥わかめを使えば、火も包丁も使わず作れます。 ■納豆をプラスして丼にも「春キャベツとアボカドのナムル」 キャベツはレンジでチンして冷ましておいて、あとはアボカド、シラスと一緒にごま油で和えるだけの食べ応えのある「春キャベツとアボカドのナムル」は晩酌にぴったりの一品です。納豆をプラスして丼にしても美味しいですよ! 旬の野菜をごま油と塩で和えるだけの簡単「ナムル」。 普段野菜が苦手なお子さまも「ナムル」だとパクパク食べてくれます よね。おまけに晩酌にもぴったりであと一品欲しい時に副菜になるので大助かりのレシピです。 今回ご紹介した「ナムル」のレシピはどれも火を使わずに作ることができます。晩御飯の副菜作りに迷った時の参考にしてみてくださいね。
2021年07月07日ふわふわで柔らかい食パンも好きだけど、フランス語で杖を意味するパリッと硬くてちょっぴりハードな 「バゲット」 も好きな方多いと思います。 お料理に合わせやすく噛み応えもある「バゲット」は、小麦、水、塩、イーストだけで作られるのでパンの中でもヘルシーなんですよ。 そこで今回は、「バゲット」に野菜やお肉を挟んだ話題沸騰中のベトナムバインミーをはじめ、「バゲット」の形と食感をいかした 簡単でおしゃれなバゲットレシピ をご紹介したいと思います。忙しいリモートワークのランチやブランチにオススメですよ! ■意外と簡単!本格バインミー(ベトナムサンドイッチ) 巷で話題のベトナムサンド「バインミー」がおうちで簡単に美味しく作れちゃいます。具材のポイントになる甘酸っぱいナマスは、大根とニンジンを甘酢とナンプラーで味付けすることでベトナム風に早変わり。隠し味のピーナツオイルがなければ、ごま油で代用可能です。朝作っておいてテレワークの合間ランチにもってこいの本格バインミー。是非ご家庭でも作ってみてくださいね。 ■カルシウムも摂れる! サンマサンド トルコ名物のサバサンドをサンマでアレンジした「サンマサンド」。生のサンマをハーブで焼いて作りますが、時間がないときはサンマのかば焼き缶でアレンジしても美味しそう。ハーブソルトをまぶし、カリッとなるくらいしっかり焼くとジューシーで美味しいですよ。魚をつかったサンドイッチはカルシウムも摂取できて嬉しいですよね。 ■卵液を流して焼くだけ! バゲットキッシュ パイシートがなくても美味しく作れるバゲットキッシュは、バゲットの中をくりぬいて作ります。キッシュは炒めたホウレンソウやベーコンを卵液に入れ、型に流して焼けば完成の簡単レシピ。卵液の中にたっぷりチーズを入れると本格的で美味しくなりますよ。テレワークのランチだけでなく、週末のブランチにワインのお供としてもお勧めです。 ■食べごたえあり! えびとブロッコリーのバゲットサラダ 長いバゲットは少し残ってしまいがち。そんな時におススメなのが見た目もおしゃれで食べ応えもある「えびとブロッコリーのバゲットサラダ」です。見た目よりも簡単に作ることができるのでランチだけでなく、爽やかモーニングにもオススメです。 ■優しい甘さのミルクティートースト 牛乳たっぷりのミルクティーに浸して焼いた「ミルクティートースト」。バゲットで作るフレンチトースト風の一品は、カフェでいただくような優しい甘さ。バゲットで作るフレンチトーストやミルクティートーストはふわふわで優しい気分でいただくことができますよ。 ■ジューシーで美味しい鶏肉とバゲットのソテー 鶏肉とバゲットを炒めたソテーは、鶏肉の旨みをバゲットが吸い込んで食べ応えもありジューシーで美味しい一皿に。味付けは塩胡椒のみなのでとっても簡単。バゲットの良さを活かし、それぞれの素材の旨みを美味しくいただくことができる簡単レシピです。 ■週末ブランチに♪キノコとブルーチーズとタルティーヌ 週末のブランチでワインと一緒に楽しんで頂きたいバゲットランチレシピがこちらの「タルティーヌ」です。炒めたキノコをバゲットに乗せ、ゴルゴンゾーラチーズを乗せて焼くだけの簡単レシピ。溶けたゴルゴンゾーラの独特な香りは赤ワインにぴったり!お好みで蜂蜜をかけても美味しいですよ。のんびりゆっくりワインと共に楽しんでくださいね。 たくさん種類があるパンの中でも様々なアレンジができる 「バゲット」 。パンは冷凍もできるので忙しいリモートワーク中のランチでも活躍してくれますね。 美味しいコーヒーやワインと共に、今回ご紹介したレシピで 「バゲット」 の美味しさを堪能してくださいね。それでは午後も頑張りましょう!
2021年07月05日プリップリの食感がたまらない「タコ」。なんと「タコ」の消費量は日本が世界一なのだそうです。 今が旬の「タコ」は、スーパーなどで茹でダコとして売られているので、切って盛り付ければ食卓に出すことができるので手に取る方も多いと思います。 「タコ」は高タンパク低カロリー 。その上噛みごたえもあるのでダイエット中の方にもってこいの食材です。 「タコ」は、お刺身やたこ焼きで食べることが多いと思いますが、それ以外にも、ビールやサワー、ハイボールなどにぴったりの おつまみになる副菜レシピ がたくさんあるんですよ。 そこで今回は、旬の 「タコ」で作る万能おつまみ副菜 をご紹介したいと思います。 ●タコの天ぷら 薄切りにしたタコに青のり入りの衣をつけて揚げたタコの天ぷら。サクッと食感と青のりの香ばしさがビールのお供にぴったりです。油が跳ねやすいので注意しながら揚げてくださいね。 オススメの組み合わせ ビール★★★ ハイボール★★ 白ワイン★★ ●簡単洋風おかず!タコとナスのトマト煮 フライパン一つで簡単に作れちゃうタコとナスのトマト煮は、バケットに乗せたり、チーズを乗せてグラタン風にしたり、パスタに合わせたりと大活躍できちゃう万能副菜。盛り付けの際は、パセリを散らしてあげると見栄えも良くなりますよ。お家で簡単バル気分が味わえるレシピです。 オススメの組み合わせ スパークリングワイン★★★ 白ワイン★★★ ビール★★ ●ゴーヤとタコの梅肉和え 夏が旬の苦味がクセになるゴーヤと旬のタコを梅肉で和えた「ゴーヤとタコの梅肉和え」は、ほろ苦さと梅の酸味が大人テイスト。ゴーヤの苦味が気になる方は、塩揉みした後サッと湯通しすると苦味を抑えることができますよ。 オススメの組み合わせ 日本酒★★★ 焼酎★★★ ●タコとジャガイモのガリシア風 実はタコを食べる地域は、アジアやヨーロッパの一部の地域と言われています。お酒とおつまみ天国、バルがあるスペインでは「タコとジャガイモのガリシア風」が大人気。蒸したジャガイモと茹でダコをオリーブオイルと岩塩でいただくこのレシピは、シンプルながらタコの旨みを最大限に生かした一品です。 オススメの組み合わせ スパークリングワイン★★★ 白ワイン★★★ ビール★★ ●簡単タコ焼き たこ焼き器がなくても作れちゃう「簡単タコ焼き」は、たこ焼きの生地をフライパンに伸ばしてだし巻き卵を作る要領で作ります。これなら専用の機械がなくても簡単に美味しく作ることができますよ。 オススメの組み合わせ ビール★★ ハイボール★★ レモンサワー★★★ ビールやワイン、サワーにハイボールなどキンキンに冷えたアルコールが美味しい季節になってきました!今年は 「タコ」 の副菜で、美味しく楽しく夏を乗り切っていきましょう。
2021年06月28日晴れたり曇ったり、ジメジメ湿気がすごかったりとまだ安定した天候ではありませんが、これも全て夏に入る前のサインです。 今年の夏はとても暑くなるそうですね、暑さに打ち勝つためにはやっぱり暑い地方のお料理がベストです。 そこで今回は、脂肪や糖質を分解してくれると言われている話題のスーパーフード、 青パパイヤ の産地でもある常夏の島 沖縄 にスポットを当て、自宅でも美味しく作ることができる 「本場沖縄の定番レシピ」 をご紹介したいと思います。 ■ご飯がすすむ!苦くないゴーヤチャンプル 沖縄料理といえばやっぱりゴーヤチャンプル!実際自分で作ってみると、豆腐の水分が出て水っぽくなってしまったり、いまいち味が定まらなかったりしませんか?こちらのレシピは苦味を抑え、水っぽくなくご飯にぴったりなゴーヤチャンプルの作り方を教えてくれています。コロナ禍によりベランダ菜園を始めてびっくりする量のゴーヤがとれてしまって大量消費したい時も、このゴーヤチャンプルをマスターしておけば今年の夏の献立作りに困ることはありませんよ。今年の夏は暑くなりそうです。栄養たっぷりのゴーヤを美味しく頂き暑さを乗り切りましょう。 ■沖縄の味!サクサクもずくの天ぷら 沖縄料理好きの方にはたまらない食感のもずくの天ぷら。ねっとり食感?と思いきやサクサク食感なんですよ。そのサクサク食感の先に磯の香りがふわぁっと広がってビールが進む進む!暑い季節の揚げ物はいつも頂くより何倍も美味しく感じますよね。今年の夏のビールのお供はもずくの天ぷらに決まりですね。 ■沖縄風青パパイヤと豚肉の炒め物(パパイヤシリシリ) 最近巷を賑わせているヘルシーで栄養豊富な青パパイヤを使った沖縄風の炒め物。青パパイヤは、糖質や脂質を分解する酵素を含んでおり、スーパーフードとして注目されています。タイ料理でお馴染みのソムタムはこの青パパイヤ作ったサラダなので生で食べたことがある方も多いと思いますが、沖縄料理のイリチー(炒め物)にするとシャキシャキとした食感がホクホクした食感に変わります。今シーズンスーパーなどでも手に入りやすくなっている青パパイヤ、ぜひ食べて暑い夏を乗り切りましょう! ■ごま油香る!ゴーヤのそうめんチャンプルー 夏の風物詩そうめん。ツルツル冷たいまま頂くことが多いと思いますが、炒めて食べても美味!そうめんチャンプルーをベタっとさせずに美味しく作るポイントは、いつもより少し多めにごま油を使うことです。油がそうめんに存分にコーティングされるので、べたついたり、くっついたりするのを防いでくれます。お好みで、泡盛に島唐辛子を漬け込んだシママースを入れてあげるとピリッと大人風味でより美味しくなります。 ■らふてー 沖縄料理は豚肉をふんだんに使いますよね。その中でも代表的な料理がらふてーです。らふてーは沖縄の郷土料理。豚の角煮と異なる点は、沖縄のお酒である泡盛と黒糖、そしてカツオ出汁で煮込むことです。黒糖で煮込むことでコックリとした濃厚で優しい味わいになります。らふてーは泡盛で煮込んでいることもありますが、泡盛をはじめとした焼酎ロックのお供にぴったり!作るときはたくさん作っておくと便利ですよ。 ■簡単で栄養たっぷり!にんじんしりしり ニンジンをさっと炒めて完成の沖縄料理にんじんしりしり。千切りにしたニンジンにツナ缶を油ごと入れ、塩と細粒かつおダシで炒めるだけの簡単レシピ。ニンジンは粘膜や皮膚を美しく保ってくれるカロテンがとっても豊富。日差しが強く、暑い地域で食べられている郷土料理は、必然的に体をコントロールし守ってくれるレシピが豊富です。沖縄の方の美しさは食べるもので形成されているのかもしれません。今年の夏は特に紫外線も強くなりそうなのでにんじんしりしりで美しい肌をキープしましょう。 ■おきなわおやつ サーターアンダギー 最後にご紹介するのが沖縄のおやつサーターアンダギーです。黄色が可愛いターメリックを練り込んだものと、黒糖を練り込んだ優しい甘さの2種類です。油でじっくり揚げるので日持ちし、腹持ちも良い夏バテしそうな暑さにはぴったりのどっしり系のおやつです。お好みでバニラエッセンスやラムを加えても美味しいですよ。 どうやら今年の夏はかなり暑くなりそうです!強い日差しに負けない体を作るためにも、暑い地域の元気食、 「沖縄料理」 で今年の夏を乗り切っていきましょう。
2021年06月23日暑さや湿気に体がバテてきた時には、大葉やミョウガを主役にした「薬味野菜とシラスのサラダ」で清涼感を味わってみませんか。薬味を切ってシラスを乗せたら、あとはオリーブオイルをかけるだけ! とっても簡単「薬味野菜とシラスのサラダ」は、どんなお酒とも相性抜群。晩酌のお供にも、餃子や煮物、煮魚など、副菜作りに迷った時にも、さっぱり美味しくて簡単な「薬味野菜とシラスのサラダ」がオススメです! ■薬味野菜とシラスのサラダ 調理時間 10分 レシピ制作:Tomozou <材料 2人分> ミョウガ 3個 貝われ菜 1パック 大葉 10枚 シラス 30g オリーブ油 適量 黒七味(または粗びき黒コショウ) 少々 <下準備> ・ミョウガは縦半分に切ってせん切りにし、貝われ菜は根元を切り落として長さを半分に切る。大葉はせん切りにする。 <作り方> 1、ミョウガ、貝われ菜、大葉を水に5~10分さらし、ザルに上げて水気をよくきり、皿に盛る。 2、(1)の皿にシラスをまんべんなく散らす。 3、オリーブ油をまわしかけ、黒七味を振る。 コツ・ポイント ・オリーブ油はたっぷりめがオススメです。黒七味がなければ、粗びき黒コショウでも。 シラスの塩味があるので、味付けはオリーブオイルのみ。どんなメイン料理にも合わせやすく、晩酌にもぴったりな「薬味野菜とシラスのサラダ」。この夏の定番レシピに決定ですね。
2021年06月21日最近話題のフルーツサンド、その美しい断面がたまらないと大人気ですよね。しかし、我が日本にもブームを巻き起こした萌える断面の和風なスイーツ、 「フルーツ大福」 があることを忘れていませんか? フルーツ大福ブームを巻き起こした先駆者といえばイチゴ大福ですよね。 小豆の甘味とイチゴの酸味が相まった美味しさのイチゴ大福、初めて食べた時は感動すら覚えました。 最近では、イチゴだけではなく、ミカンやマスカット、バナナやラフランスなど、季節の旬のものを取り入れ、さらに美しく進化を遂げています。 そこで今回は、お家でも作ることができちゃう和風な萌え断、 「フルーツ大福」 レシピをご紹介しちゃいます! ●丸ごとミカン大福 見てください!この美しい断面。丸ごとミカンを使ったミカン大福。丸ごとミカンを薄くて優しく包んだお餅はなんと白玉粉で作れます。市販の白あんでミカンを包み、白玉粉を練って包みあげたらもう完成です。20分で完成の映えるまるごとミカン大福、是非作ってみてくださいね! ●シナモンバナナ大福 切り餅をレンジでチンしてシナモンを混ぜ込んで作るシナモンバナナ大福は、バナナと一緒に忍ばせたクリームチーズがポイントです。和風なようで洋風な新しいお味のシナモンバナナ大福。おしゃれな器にそっと乗せて美しい一枚を撮ってみてくださいね。 ●イチゴ大福 フルーツ大福の先駆者であるイチゴ大福。初めて食べた時、これを作った人は天才だ!と感動を覚えましたよね。レシピではこしあんを使用していますが、お好みで粒あんや白あんでもOKです。今流行りの発酵あんこを使っても良いでしょう。あんこの甘さとイチゴの酸味がお見事な組み合わせのイチゴ大福、是非ご家庭でも! ●ココナッツパイン大福 南国の香りがたまらないココナッツパイン大福は、白あんにしっかりココナッツリキュールとパウダーを混ぜ込むのがポイントです。パインをココナッツあんで包み、さらに白玉粉のお餅で包み、ココナッツファインで絡めた4層からなる味わいは、複雑そうにみえ見事な一体感を感じることができます。上にのせたクコの実が紅白で可愛くてさらに食欲をそそりますよね。ココナッツパイン大福は夏を待ちきれない見た目もおしゃれな映える大福です。 ●ブドウ大福 これからの季節にぴったりなとってもジューシーな巨峰が入ったブドウ大福。巨峰の皮を剥くときはさっとお湯に潜らせるとトマトの湯むきのようにスルンと剥くことができますよ。ブドウは瑞々しく優しい甘さなので、どちらかというと白あんがマッチします。巨峰だけではなく、マスカットなどお好みのブドウで作ってその断面を楽しむのも良いですね。 まだまだ話題の萌える断面の萌え断スイーツ、フルーツのみずみずしさと優しいあんこと柔らかいお餅のハーモニーが味わえるフルーツ大福を是非ご家庭でも作ってみてくださいね!
2021年06月15日夏が近づき、サニーレタスやリーフレタスなど、キラキラ輝く葉物野菜が増えてきましたね。 葉物野菜が増えてくると食べたくなるのがやっぱり サラダ ! 最近は専門店もでき、見た目もおしゃれで食べ応えも満点な 「チョップドサラダ」 & 「パワーサラダ」 に注目が集まっています。 「チョップドサラダ」 は、野菜や肉類を同じ大きさにカットしてドレッシングで和えたサラダのことで、特に入れる具材の決まりもありませんが、お好みで、押し麦や豆類、ツナやオリーブなどを色々加えることで、自分の体の不調と向き合い不足しがちな栄養補給することもできます。同時に細かく刻むことでスプーンやフォークでザクザク食べられちゃうのも嬉しいサラダです。 そこで今回は、味も見た目も栄養もバッチリの 「チョップドサラダ」 & 「パワーサラダ」 レシピをご紹介したいと思います。 ■スパイシーチキンのチョップドシーザーサラダ カレー粉とチリパウダーで下味をつけたヘルシーなささ身、レタスの中でもしっかりした食感で、噛みごたえもあるロメインレタス、そして豆類やバターロールで作ったクルトンをトッピングした食べ応え満点のチョップドサラダ。濃厚なシーザードレッシングでさらに満足感も得られます。ゆで卵やナッツ類をプラスしても良いですね。大きなボウルに山盛り入れてムシャムシャ食べたい一皿です。 ■夏野菜のチョップドサラダ 爽やか大葉ドレッシング コロナ禍によりベランダ菜園を始めた方も多いと思いますが、その中でもグングン伸びてたくさんとれるのが大葉ですよね。そんな大葉をふんだんに使ったドレッシングで作る和風なチョップドサラダは、パワーフードのキヌアや水煮コーンで食感も楽しめ、爽やかな見た目が清涼感をも与えてくれるこれからの季節にぴったりの夏向きのサラダです。 ■チョップドサラダ パプリカや長芋など、冷蔵庫で少し残ってしまった野菜たちを同じ大きさにカットして作るシンプルなチョップドサラダ。豆類やナッツ類、葉物などを加えてボリュームアップしても◎アンチョビを効かせたドレッシングなので卵やチーズを入れても美味しく仕上がります。 ■キヌアとベーコンのサラダ 食物繊維、カルシウム、カリウムが豊富なパワーフードのキヌアにカリカリベーコン、キュウリや紫玉ねぎを加えた彩豊かなおしゃれサラダ。もっとパワーをつけたいときは、世界最小のパスタであるクスクスや豆類をプラスしても良いですね。ドレッシングはオリーブオイルとレモン汁と塩のみ。このシンプルな味付けは飽きることなく食べることができます。ダイエット中の方にもオススメです。 ■くるみ香るりんごと春菊のサラダ お鍋の具やおひたしで頂くことが多いカルシウム豊富な春菊は、生でも美味しく頂くことができますよ。ローストしたナッツの芳ばしさとりんごの甘みが春菊の苦味と相まってとっても美味しい!茹でささ身もプラスするのでヘルシーでも食べ応えがある栄養価の高いサラダに仕上がります。実はこのサラダ、ワインにぴったり合うんです。ついつい食べちゃう晩酌にもってこいの一皿です。 「チョップドサラダ」 は葉物やキュウリ、アスパラアボカドなどグリーン一色で揃えてみたり、マッシュルームや豆類を使ってホワイト一色でおしゃれに決めてみたりすると、より写真映えする一皿になります。 「チョップドサラダ」 は思いっきりザクザク刻むと日頃のストレス解消にもなり、あとは混ぜるだけなので、簡単に作れる上に日頃不足しがちな野菜も大量に摂取することができますよ。 梅雨の憂鬱さを 「チョップドサラダ」 で吹き飛ばし、ビタミンをたっぷりとって体の中から美しく輝いていきましょう!
2021年06月14日ヘルシーで栄養価も高く最近再注目されている 「豆乳」 ですが、最近ではハニーテイストやバナナフレーバーなどレパートリーも増え、市場も盛り上がってきています。 「豆乳」はスイーツに使うことが多いと思いますが、近年の台湾ブームにより、坦々麺のスープや台湾で話題の優しい朝ごはんのシェントウジャンなど、「豆乳」で作るお料理にも注目が集まっています。 そこで今回は、老化や肥満予防、そして便通をよくしてくれる効果が期待できる大豆イソフラボンを豊富に含んだ 「豆乳」で作る大満足の食べるレシピ をご紹介したいと思います。 ◆5分で完成!台湾の朝ごはん鹹豆漿(シェントウジャン) 豆乳ブームの火付け役ともいえる、大人気の台湾の朝ごはん「鹹豆漿(シェントウジャン)」。豆乳の優しい甘さとその奥に潜む複雑な旨味の味構成は、疲れた体にしっとり染みわたり体を目覚めさせてくれます。油麩の代わりに、フランスパンや油揚げでもOKです!まず初めに作って頂きたい、豆乳で作る大満足の食べるレシピです。 ◆濃厚まろやか豆乳の坦々素麺 麺つゆに豆乳。この組み合わせ、是非一度試してみてください!豆乳のまろやかさに出汁の奥深さがプラスされ、坦々麺の濃厚スープの味わいになるんですよ。このスープにしっかり水気を切った素麺と肉みそを加えたらもう完成です。素麺で作るので茹で時間も少なくおまけにヘルシー。お好みで茹でもやしや青梗菜を乗せてもよいですね。 肉みそも保存が効くので、これからの季節はまろやか豆乳の坦々素麺の出番が増えること間違いなしですよ。 ◆豆乳で煮込む!鶏肉と大根のコチュジャン煮 コチュジャンとお酒をしっかり揉みこみ辛みを纏った鶏肉を、豆乳でゆっくり煮込んだ「鶏肉と大根のコチュジャン煮」は、見た目よりとってもまろやかでコク旨な美味しさです。大根をゴマ油で炒めることで味がしっかり染み込みますよ。辛党の方はラー油をかけても美味しく頂けます。白いご飯にピッタリ合うので、おうちの煮物ラインナップに新しく加えてあげてくださいね。 ◆レンジでできる!豆乳茶碗蒸し 蒸し器がなくてもレンジで作れる茶碗蒸し。豆乳を入れることでよりフルフルな食感を楽しむことができます。すが立たないようにレンジの前で少しの時間見守って、美味しい茶碗蒸しを味わってくださいね。 ◆グラタンも豆乳で!里芋のグラタン ほっこり優しいお味の里芋のグラタンは、バター、乳製品を使わず豆乳で作るのでとってもヘルシー。里芋も冷凍を使えばあっという間に完成しちゃいます。茹でたペンネを加えてメイン料理として食べ応えをプラスしても良いですね。 ◆チンゲンサイとホタテの豆乳クリーム煮 あると便利なホタテの缶詰。汁ごと使うことで味に奥行きを出してくれます。そんなホタテの缶詰で作るクリーム煮は、豆乳に細粒のチキンスープの素を加えた濃厚でこっくりしたソースをさらに美味しく仕立て上げてくれます。青梗菜以外にも、小松菜でも美味しく作ることができますよ。緑が美しく美味しい一品です。 幅広くお料理にも使うことができ、栄養価も高くヘルシーな豆乳。海外旅行に行けなくても豆乳を使って話題の台湾料理をおうちでも楽しんでくださいね。豆乳を使ったお料理で体の内側からさらに美しくなりましょう!
2021年06月07日煮込み料理を作ったり、作り置きの常備菜を作ったり…長かったおうち時間が終わっても、やっぱり毎日の献立作りに頭を悩ませてしまいますよね。 そんな時は、シンプルイズベストの簡単レシピ「タコとジャガイモのガリシア風」でスペインバル気分を楽しんでみませんか? ■タコとジャガイモのガリシア風 調理時間 15分 1人分 170Kcal レシピ制作:崎野 晴子 <材料 2人分> ジャガイモ 1個 ゆでタコ足 200g 岩塩 小さじ1/3 オリーブ油 大さじ2/3 パプリカパウダー 適量 カイエンペッパー 少々 パセリ(刻み) 適量 <下準備> ・ゆでタコ足は足先を切り落とし、さっと熱湯に通してひとくち大に切る。ジャガイモは洗って芽を除き、ひとくち大に切る。 <作り方> 1、蒸し器にジャガイモを入れ、竹串がすっと通るまで10~15分蒸し、粗熱を取る。 2、ボウルにタコとジャガイモを入れ、岩塩を振り入れてさっくりと混ぜる。次にオリーブ油を回しかけて底から混ぜる。 先に岩塩を混ぜてからオリーブ油を混ぜることで味がしみやすくなります。 3、器に盛り、パプリカパウダー、カイエンペッパーを少々振り、パセリをちらす。 シンプルなのに驚くほど美味しいガルシア地方の「タコとジャガイモのガリシア風」。週末のブランチにもオススメですよ。カイエンペッパーは辛いのでお好みで調節してくださいね。
2021年06月02日緊急事態宣言で、おうち生活を余儀なくされた私たちの最近の暮らし。つい食べ過ぎて運動不足になってしまったり…いざ体重計に乗ってビックリ!な方も多いと思います。 そんな時は、焦って食べないダイエットをせず、低カロリーで食物繊維も摂取できる「コンニャク」を取り入れて、体の中から美しく、痩せやすい体作りをしませんか? コンニャクは1枚(約300グラム)で約20キロカロリー。食感がしっかりして食べ応えもあり、低カロリーなうえ、食物繊維も豊富です。ダイエット中は、栄養バランスを考え、いかにストレスを溜めずに食べて美しく痩せるかが大切! 今回は、ダイエットの味方「コンニャク」を使った食べ応えのあるヘルシーレシピをご紹介します! ■揚げ物だって低カロリー! 「コンニャクの唐揚げ」 出典: E・レシピ ダイエット中、食べたい…だめだ…と言い聞かせても食べたくなってしまうのが揚げ物です。 ダイエット中の天敵と言われても過言ではない揚げ物も、コンニャクを使えば、なんと187キロカロリーと低カロリーでいただくことができます。 ポイントは、出し汁に醤油と砂糖で作った甘辛い煮汁でコンニャクにしっかり味をつけておくこと。 あとは片栗粉をまぶして揚げれば、唐揚げのような味付けと食べ応えのある食感で、ストレスフリーなヘルシー唐揚げに大変身。 副菜にお浸しやサラダなどの野菜をプラスしたら大満足の晩ご飯が完成しますよ。 ■食感をいかしてカロリーダウン「たくあんとコンニャク入り卵焼き」 出典: E・レシピ ふわふわ卵にしっかりした食感のコンニャクとポリポリ美味しいたくあんを加えることで、かさ増しもできる低カロリーの卵を使ったおかずレシピ。 湯通しして灰汁を抜いたコンニャクに、少し甘めの味付けでコンニャクとたくあんを煎るように炒めて冷ましたら、あとは卵液と混ぜ合わせてごま油でササっと炒めれば完成です。 コンニャクとたくあんの大きさを揃えることで、しっかり噛み応えのあるコンニャクとたくあんの食感が満腹感を与えてくれます。 カロリーも265キロカロリーと控えめなのも嬉しいですよね! ■食べてびっくり! 「コンニャク入り和風ステーキ」 出典: E・レシピ えっ!こんな分厚いお肉ダイエット中でも食べてもいいの? という声が聞こえてきそうなこちらのレシピ。 なんと、切り込みを入れたコンニャクをすき焼き用の牛肉で巻いた、見た目もビックリな「和風ステーキ」なんです! ボリューミーな見た目は、満足感を与えてくれるダイエット中の重要ポイント。 切り込みを入れたコンニャクに、しっかり下味をつけておくことで、お肉が薄くても食べ応え十分の満足感を得ることができます。 コク旨なバター醤油のソースを絡ませながら、フォークとナイフで優雅に召し上がりたい「コンニャク入り和風ステーキ」は、382キロカロリーの低カロリーおかずレシピです。 ■ボリュームアップで空腹感をカバーする「コンニャクあんの豆腐ステーキ」 出典: E・レシピ たんぱく質が豊富で、女性に嬉しい大豆イソフラボンも含まれているお豆腐に、食物繊維が豊富なコンニャクを合わせた「コンニャクあんの豆腐ステーキ」はダイエット中のオススメレシピ。 しっかり焼き色をつけた木綿豆腐に、体を温める効果が期待できるショウガとニンニクを使い、コンニャクとかまぼこでしっかり食感を出した醤油ベースのあんをかければ、見た目も大満足な豆腐ステーキの完成です。 カロリーも253キロカロリーと低カロリーなので、ダイエット中はもちろんですが、消化も良いので病中病後や、小腹空いたときのお夜食にもオススメです。 ■野菜だけでこってり! ナスとコンニャクのゴマ味噌和え 出典: E・レシピ 旬の食材、ナスとピーマンを使って作るこれからの季節にぴったりな炒め物。 こんなにボリュームたっぷりですが、お肉を使わずコンニャクに置き換えているので、なんとたった194キロカロリーで作ることができます。 ポイントは、下処理をしたコンニャクを手でちぎること。 コンニャクを手でちぎることで、甘辛い中華風のお味噌がしっかり絡みます。 食べ応えもあるので、メインのおかずになりますよ。 食材の栄養やカロリーを知っておくことで、罪悪感なくしっかり食べ、綺麗に痩せやすい体作りができると思います。食べずにイライラしてストレスを溜めるより、ダイエット中もしっかり食べてストレスフリーでいきましょう!
2021年06月01日体の中から美しくなるためには、代謝や免疫力を上げて腸の働きを良くすることが大切です。 最近話題の「腸活」で注目を集めているのが乳酸菌の働き。 乳酸菌は主に発酵食品に含まれており、腸の働きを良くし、免疫力を高めてくれると言われています。 納豆やキムチなど、市販のものもありますが、身近の食材で簡単に作ることができる「水キムチ」が最近注目されています。 作り方はとっても簡単! 片栗粉や唐辛子、塩、砂糖を水で薄めて作る漬け汁に、生姜とニンニク、好みの野菜を入れて半日〜1日程度置くだけで完成です。 野菜も乳酸菌も手軽に摂取できる「水キムチ」。 食卓の定番にしてみてはいかがでしょう。 ■水キムチ 調理時間 10分+漬ける時間 1人分 46Kcal レシピ制作:金丸 利恵 <材料 2人分> カブ 1/2個 キャベツ 50g キュウリ 1/2本 リンゴ 1/8個 ニンニク 1/4片 ショウガ 1/4片 水 1カップ 塩 小さじ1 砂糖 小さじ1 赤唐辛子 1/2本 酢 小さじ1 片栗粉 小さじ1/2 <下準備> ・カブは皮をむき、放射状に切る。キャベツは3cm角に切る。キュウリは水洗いして斜め薄切りにする。リンゴは皮ごときれいに水洗いし、芯を切り落として幅3mmのイチョウ切りにし、分量外の塩水に放つ。 ・ショウガは洗い、皮ごとスライスし、せん切りにする。ニンニクは皮をむき、スライスする。 <作り方> 1、小鍋に<漬け汁>の材料を入れ、火にかける。混ぜながら、塩、砂糖、片栗粉を煮溶かし、火を止める。 2、下準備した野菜を蓋つきの容器に入れ、<漬け汁>を注ぐ。蓋をして、<漬け汁>が野菜に回るよう、上下に振る。冷蔵庫で半日~1日置く。器に盛る。 腸内環境を整え、日頃の野菜不足も解消してくれる「水キムチ」。たくさん作って体の中から美しくなりましょう!
2021年05月30日知らず知らずのうちに不足しがちなカルシウム。 毎日の献立作りでも頭を悩ませてしまいますよね。 そんな時にオススメなのが、今回ご紹介する「小松菜ワンタン」です。 なんと小松菜には、ほうれん草の約3倍以上のカルシウムが含まれています! その上、アクが少なく使い勝手も良いので、上手に暮らしに取り入れたい栄養豊富な緑黄色野菜です。 カルシウムの吸収率をアップするためには、タンパク質や脂質と一緒に摂るのがポイント。 「小松菜ワンタン」は、ヘルシーで高タンパク低カロリーの鶏ひき肉を合わせることで、カルシウムの吸収率もアップし、カロリーも控えめになります。 スープ仕立てなので食べ応えもあり、満足感を得られる一品に仕上がりますよ。 ワンタンの皮で包んでしまうことで、野菜が苦手なお子さんもペロリ! 献立作りに迷った時にオススメの一品です。 ■小松菜ワンタン 調理時間 20分 1人分 213Kcal レシピ制作:Tomozou <材料 2人分> ワンタンの皮 20枚 小松菜 1/4束 塩 少々 鶏ひき肉 80g ネギ(刻み) 大さじ2 溶き卵 1/2個分 塩 少々 酒 大さじ1/2 塩コショウ 少々 顆粒チキンスープの素 大さじ1/2 水 400ml 酒 大さじ1 しょうゆ 少々 <作り方> 1、小松菜は根元を切り落としてきれいに水洗いし、細かく刻んで塩少々でよくもみ、水気を絞る。<タネ>の材料をボウルに入れ、粘りが出るまで手でよくこねる。ワンタンの皮に水をつけながら包み込む。 2、鍋に<スープ>の材料を入れて強火にかけ、煮たったら(1)を加えて4~5分煮る。しょうゆで味を調え、器に注ぐ。 「小松菜ワンタン」は包み方も簡単で手間いらず。スープ仕立てにすることで、体の中から温まります。お鍋1つで作れるので洗い物も少なくすみますよ。
2021年05月25日ミネラル豊富で栄養価も高い、5月の旬食材「ソラ豆」。 塩茹でしてそのままいただくのも美味しいですが、少しだけ手間を加えて、おしゃれでテンションあがる一品に変身させちゃいましょう! 今回ご紹介する「ソラ豆のチーズブルスケッタ」は、塩茹でしたソラ豆をパンに乗せた、見た目もおしゃれで、非日常を味合わせてくれる幸せレシピ。 ソラ豆をつぶす際に、茹で汁を使うことで香り高く仕上がり、最後にパルメザンチーズを乗せる事で、味に奥行きが出ます。 盛り付ける際は、生ハムやトマトを合わせて彩りも意識してみましょう。 頑張っている毎日のご褒美も兼ねて、キンキンに冷やした白ワインやビールのお供に是非作ってみてくださいね。 ■ソラ豆のチーズブルスケッタ 調理時間 5分+焼く時間 1人分 366Kcal レシピ制作:伊藤 けいこ <材料 2人分> ソラ豆(正味) 100g ゆで汁(ソラ豆) 少々 パルメザンチーズ(すりおろし) 30g 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 フランスパン 4~5cm オリーブ油 適量 レッドペッパー 適量 イタリアンパセリ 適量 <作り方> 1、ソラ豆は塩少々を入れた熱湯で柔らかくなるまで5~6分柔らかめにゆで、薄皮から取り出し、マッシャ―などで軽くつぶし、ソラ豆のゆで汁で伸ばす。 ゆで汁で伸ばすことで、ソラ豆の風味がしっかり残ります。 2、フランスパンは約1cmにスライスし、片面にオリーブ油をぬる。(1)のソラ豆、パルメザンチーズをのせ、塩、粗びき黒コショウを振る。 3、オーブントースターの天板に並べて焦げ目がつくまで約3分ほど焼く。焼きあがったらレッドペッパー、イタリアンパセリを飾る。 コツ・ポイント ・ソラ豆の正味100gは、約20粒程度です。パルメザンチーズがなければ粉チーズやお好みのチーズでも美味しいです。お好みでマヨネーズや生ハムを添えてもよく合います。 5月の風が心地よい今日この頃、週末のブランチに冷やしたワインやビールと共に「ソラ豆のチーズブルスケッタ」を是非作ってみてくださいね。窓を開けて空気を入れ替えて、心も体もリフレッシュしちゃいましょう!
2021年05月23日サクサクで美味しいかき揚げは、組み合わせる具材によって何通りにも変化を遂げる万能レシピ。 今回ご紹介する「ショウガとコーンのかき揚げ」は、コンビニでも手に入る、コーンの水煮、酸味がきいた甘酢ショウガ、らっきょうを使って作ります。 普段は、あまり火を通して食べることが少ない食材ですが、油に落として火を入れることで、それぞれの甘味がグッと深まるので新しい感動を味わうことができますよ。 おうちで作るとベチャっとなりがちなかき揚げですが、小麦粉に片栗粉を入れることで、サックリお店のような仕上がりになります。 ご飯に乗せて丼にしたり、お蕎麦やうどんに合わせたり、晩酌のお供にもオススメの一品です。 ■ショウガとコーンのかき揚げ 調理時間 15分 1人分 278Kcal レシピ制作:横田 真未 <材料 2人分> 甘酢ショウガ 60g らっきょう 50g 水煮コーン 大さじ3 小麦粉 1/2カップ 片栗粉 大さじ1 水 適量 揚げ油 適量 <作り方> 1、甘酢ショウガは細切りにする。らっきょうは薄切りにする。揚げ油は170℃に予熱し始める。 2、ボウルに甘酢ショウガ、らっきょう、水煮コーン、<衣>の小麦粉、片栗粉を加えて混ぜ合わせる。水を加え、全体にまとまとまるくらいに合わせる。 3、170℃の揚げ油に、(2)をひとくち大ずつまとめるようにして入れ、サクッと揚げる。器に盛り、お好みで分量外のミルびき岩塩を添える。 ご飯に乗せてかき揚げ丼、お蕎麦やうどん、素麺のお供や晩酌のおつまみとしても活躍してくれる「ショウガとコーンのかき揚げ」。それぞれ保存が効く食材なので、献立に迷った時にオススメの一品です。
2021年05月21日毎日頭を悩ませる献立作り。メインディッシュは決まったものの、あと一品何を作ろうかな…と頭を悩ませた時は「麺つゆでカボチャとツナの煮物」がオススメです。 今回ご紹介する「麺つゆでカボチャとツナの煮物」は、冷凍のカボチャとツナ缶を使うことで、包丁を使わずに作ることができる簡単時短のスピードレシピです。 味付けも、麺つゆと少しのみりんだけなので失敗することなく作ることができますよ。 野菜の中でも栄養価が高いかぼちゃは、カロテンやカリウム、ビタミンCをはじめ、血行促進を促し、冷えから体を守ってくれるビタミンEも豊富なので、日々意識して食べたい野菜の一つです。 栄養が不足しがちな忙しい時や、あと一品おかず欲しい時など、保存が効いて栄養価も高い、冷凍かぼちゃやツナ缶をストックしておくと便利です! ■麺つゆでカボチャとツナの煮物 調理時間 15分 1人分 223Kcal <材料 2人分> カボチャ(冷凍) 200g ツナ(缶) 80g 麺つゆ(2倍濃縮) 大さじ1.5~2 みりん 大さじ1 <下準備> ・ツナはザルに上げ、油をきる。 <作り方> 1、鍋にカボチャ(冷凍のまま)、ツナ、麺つゆ、みりんを入れ、分量外の水をヒタヒタの量まで入れ、強火にかける。 2、汁気がなくなるまで強火で煮て、器に盛る。 材料を全部お鍋に入れて、後はコトコト煮込むだけの簡単レシピ。忙しい時やあと一品欲しい時に是非作って頂きたい簡単スピードレシピです!
2021年05月17日ビールが美味しい季節になってきました。ビールに欠かせないのが 「枝豆」 ですよね。 枝豆は栄養価が高く、なんとシジミと同じオルニチンも含まれているんですよ。 「枝豆にビール」は大正解な組み合わせだったんですね。 そこで今回は、晩酌のお供にするだけじゃもったいない、メインから副菜まで色々楽しめる枝豆の万能アイデアレシピをご紹介します。 ◆食卓に彩を与えてくれる!「枝豆」で作る副菜レシピ ・枝豆とコーンの落とし揚げ 冷凍の枝豆とコーンを使えばあっという間に完成しちゃう枝豆とコーンの落とし揚げ。岩塩やハーブソルトなど、添えるお塩に凝っても楽しいですよ。もちろんビールのおつまみとしても最高です!緑と黄色が美しい初夏を感じられる一品です。 ・枝豆入り卵サラダ ゆで卵にみじん切りの玉ネギ、そして我らの枝豆をマヨネーズであえて作る枝豆入り卵サラダ。ゆで卵は荒く刻んで白身の食感をしっかり残すのがポイントです。パンに挟んでも美味しく頂けますよ。 ・豆とヒジキの彩マリネ 枝豆をはじめ色々なお豆をひじきと和えて作る彩マリネは、りんご酢とハチミツで少し甘めに仕上げます。みじん切りにした玉ねぎがシャリシャリと食感にエッセンスを与えてくれます。マリネは日持ちするのでたくさん仕込んでおくと重宝します。 ・エビと枝豆のトロミ炒め 炒めたエビの旨味にとろみをつけて、枝豆を加え彩と食感をプラスした「映える」一品は、焼き豚やシュウマイなど中華の副菜にぴったりです。 ◆いつものメインに「枝豆」をプラスした栄養と彩UPの主食レシピ ・枝豆ご飯 いつものご飯に枝豆とバターを入れたシンプルイズベストなこっくり美味しい枝豆ごはん。黒胡麻を振って風味をプラスしても◎ ・梅ジャコレンジおこわ もちもち食感が美味しい初夏にピッタリの梅とジャコのおこわは、炊飯器を使わずに電子レンジで作ることができます。枝豆を入れることで彩りよく栄養価もアップ!おにぎりにしても美味しいですよ。 ・枝豆パスタ 枝豆とお豆腐で作る優しいお味のパスタは、牛乳の代わりに豆乳でも作れます。枝豆は潰すことでより甘さを感じることができますよ。ヘルシーなササミと一緒に召し上がれ。 ◆さらに美味しくお酒を楽しむ♪「枝豆」のパーフェクトおつまみレシピ ・クルクルチーズのり巻き 海苔とチーズ、和と洋の最高なコラボレーション。ここに枝豆をinさせると、見た目も可愛く味も最高なおつまみが完成します。お酒のおつまみだけでなく、お弁当にももってこいの一品です。包丁いらずで作れるのも嬉しいですよね。 ・おつまみに!ニンニク香る枝豆ペペロンチーノ 騙されたと思って一度作って頂きたいのがこちらの「枝豆のペペロンチーノ」です。 ガーリックの辛味と枝豆の甘味がもう最高!休日の昼下がりからのんびり一杯やりたい時にオススメです。 ・枝豆のおつまみ春巻き 1/4にカットした春巻きの皮に枝豆とプロセスチーズを巻いて揚げた、お酒が進んで止まらなくなる簡単レシピ。揚げるのが面倒な方はトースターで焼いても作ることができますよ。とろけるチーズより、プロセスチーズを使うと爆発せず作ることができます。チリソースで頂くと一気にアジアン風に仕上がります。 大豆と同じ枝豆は、ビタミンBや鉄分、食物繊維など、栄養価が高い健康食品。生でも冷凍でも美味しくいただくことができる枝豆は、おつまみだけでなく、様々な用途で使うことができますよ。今回ご紹介した万能枝豆レシピで食卓に彩を与えてくださいね。
2021年05月16日今年のゴールデンウィークは、外出はままならなかったかもしれませんが、長期のお休みともなるとやはり出費がかさみお財布が寂しくなりますよね。 そこで今回は、ゴールデンウィークに出費がかさんで寂しいお財布事情でも、みんなが満足できる 安価な食材だけ で作ることができる、美味しい 「献立レシピ」&「献立構成案」 をご紹介したいと思います。 ■今回使用する「お助け食材」はこちら! 安価な食材を把握しておくことで、無駄にスーパーを動き回らず一目散に買い物もできます。 もやし 豚こま 鶏むね肉 小松菜 じゃがいも 玉ねぎ にんじん 卵 今回はこれらの食材で作る、簡単で美味しいおかずになるレシピをご紹介します! ●今週も頑張ろう!スタミナをつける「月曜日」の献立案 ・豚肉とモヤシのガーリックしょうゆ炒め もやしとニンジンを豚こまで炒めた万能レシピ。レシピでは鰻の蒲焼のタレをつかっていますが、焼肉のたれや、醤油、みりんのあわせだれでも美味しく作れます。もっとかさ増ししたい時は、玉ねぎを入れても良いですね。 ・小松菜卵スープ ふわふわ卵が美味しいスープ。最初にごま油で小松菜を炒めることで風味豊かなスープになりますよ。主菜がもやしや豚肉と色味があまりないので、スープで緑と黄色の鮮やかな色をプラスしてあげましょう。 ●体のリズムを整え頑張る「火曜日」の献立案 ・鶏むね肉のピカタ そぎ切りにした鶏の胸肉を溶き卵と片栗粉で作った卵液で揉み込みます。しばらく置いておくことでむね肉が柔らかく仕上がるので前日に仕込んでおくと楽に作れます。 ・梅ワサビポテサラ 梅干しを使った和風なポテトサラダはシンプルな味わいでさっぱり頂ける割に腹持ちも良いです。冷蔵庫で日持ちもするので、翌日の副菜にしても◎。 ・作り置きキャロットラペ 約1週間も保存可能なキャロットラペ。お財布が寂しいときは一つの野菜で保存可能な常備菜があると便利ですよ。 ●折り返し地点の「水曜日」は丼ものでリフレッシュ ・豚玉丼 親子丼の豚肉バージョンの「豚玉丼」。とってもシンプルですが、豚肉から出る旨味が卵に溶け出してパクパク頂けます。あれば揚げ玉をトッピングしても良いですね。しっかり食べ応えのある簡単丼です。 ・小松菜のゴマ和え 黄色が映える豚玉丼にはシンプルな緑が綺麗な胡麻和えがマスト。胡麻和えを作る際に、少し多めに小松菜を茹でておくとナムルや他の和物にもすぐ対応できお料理の効率もUPします。 ・ジャガイモのみそ汁 とってもシンプルですがジャガイモのホクホク感を堪能できるシンプルな味噌汁はほっとする美味しさです。乾燥わかめや玉ねぎを一緒に入れても美味しいですよ。 ●ちょっぴり異国の味わいを楽しむ「木曜日」の献立案 ・豚肉と野菜の蒸し焼き・韓国風つけダレ 豚こま肉とモヤシ、ほうれん草の代わりに小松菜を代用して蒸しあげたヘルシーで簡単な一品は、コチュジャン入りのピリ辛韓国風のタレにつけながら頂きます。白いご飯がすすむ一品です。 ・玉ネギのガーリックステーキ ピリ辛タレで蒸し料理がメインの時は、簡単な焼き物の副菜にすると食卓にメリハリが出ます。この玉ねぎのガーリックステーキは、バターで輪切りにした玉ねぎを焼くだけです。バターの旨味と玉ねぎの甘味が相まってとろけますよ。 ●ビールやワインと共に楽しもう!「金曜日」の献立案 ・鶏むね肉の柔らか唐揚げ 冷めても美味しいむね肉の唐揚げは、お醤油とマヨネーズのつけだれで揉み込んでおくことで柔らかく仕上げることができます。ビールにぴったりのから揚げで、今週の自分お疲れ会を開催しちゃいましょう。 ・小松菜と卵のお浸し 唐揚げの時の副菜ってさりげなく悩みますよね。そんな時は彩りよく、簡単に作ることができる小松菜と卵のおひたしがオススメです。 ・トロトロ玉ネギのオーブン焼き 副菜作り、後一品欲しい時は、ホイルで包んでオーブンに入れておくだけで完成の玉ねぎのオーブン焼きはいかがでしょうか。唐揚げやおひたしの準備の間にオーブンが勝手に仕上げてくれます。熱々のトロトロを召し上がってみてくださいね。 ●のんびりまったりできる「土曜日」の献立案 ・スタミナ焼うどん 週のラストは残り野菜で簡単に作ることができるスタミナ焼うどん!カレー粉をプラスしてカレー味にしても良いですね。ホットプレートで豪快に作ると楽しく食べることができますよ。 ・卵スープ 具沢山な焼うどんには、ほっこり優しい気持ちになれる卵スープがオススメです。お好みで残り野菜をプラスしても良いですね。 ●外食気分で非日常を楽しむ「日曜日」の献立案 ・鶏むね肉のクリームパスタ 皮付きのむね肉をバターでゆっくり炒めて作るクリームパスタ。レシピではほうれん草を使っていますが、今回の安価食材の中にある小松菜でも美味しく作ることができます。最後に加える卵黄はダマにならないよう手早く絡めてあげてくださいね。 ・キャロットラペ ここでも登場キャロットラペ!キャロットラペは、そのままサラダとしても、パンに挟んでも美味しく頂けて、彩りも鮮やかなので万能に使える副菜の一つです。お財布が寂しい時はキャロットラペを作っておこう!これに尽きますね。 今回ご紹介した献立案は1週間のお昼や晩ごはんのワンシーンを想定した献立作りになっています。上手に組み合わせて毎日頭を悩ませる献立作りに役立ててくださいね。
2021年05月12日これからの季節、少しの外出や洗濯干しなどでも気になるのが、シミやシワなど、肌にダメージを与えてしまう紫外線です。 そんな季節の始まりにぜひ紹介したいレシピが「トマトと甘酒のスムージー」です。 抗酸化作用があり、美肌効果が期待できるリコピンやビタミンCが豊富なトマトに、腸内環境を整え、ビタミン、ミネラル、アミノ酸などを豊富に含む、飲む点滴と言われている甘酒を合わせたこちらのレシピは、体の内側から美しくなるためのサポートに一役買ってくれる、まさに美の最強ドリンク! 材料を入れて、後はミキサーにお任せの「トマトと甘酒のスムージー」は、甘酒と同じ発酵食品のヨーグルトも使うので、胃腸の働きも補ってくれます。 時間がない時の目覚めの一杯としてもオススメです。 ■トマトと甘酒のスムージー 調理時間 10分 1人分 146Kcal レシピ制作:森岡 恵 <材料 2人分> トマト 1個 甘酒 200ml プレーンヨーグルト(無糖) 50ml ハチミツ 大さじ1 氷 2~3個 <作り方> 1、トマトはヘタをくりぬいて乱切りにする。 2、全ての材料をミキサーに入れ、 トマトの形がなくなる位までかくはんする。 甘さ加減は、ハチミツの量で調整して下さい。 ダイエット中など、少し甘いものが食べたくなってしまう時も、甘酒と蜂蜜の自然な甘みの「トマトと甘酒のスムージー」を頂くことでストレスも軽減し、体の内側から綺麗になれるサポートをしてくれます。 これからの季節、意識して摂取したい1杯です! ※ハチミツは1歳未満の乳児には与えないでください。乳児ボツリヌス症にかかる場合があります。
2021年05月10日みんなが大好きで「TKG」と呼ばれている卵かけご飯や、お出汁がしっかり効いただし巻き卵など、私たちの食卓に欠かすことができない 「卵料理」 。 ふと世界に目を向けてみると、フランスのスフレオムレツやゆで卵をひき肉で包んで揚げたイギリスのスコッチエッグなど、世界各国で様々な独自の卵料理がありますよね。 そこで今回は、旅行に行けない今だからこそおうちで楽しみたい、フワフワ気分を味わえる世界の卵料理レシピをご紹介したいと思います。 ■「世界の卵料理」 アジア編 日本から近い台湾や韓国、インドネシアの卵料理は、優しいお味のものからしっかりしたおかずにもなり野菜も一緒に摂れるレシピが多いです。普段のおかずにも取り入れやすので参考にしてみてくださいね。 ・トマトと卵の炒め物(中国) 彩り豊かな「トマトと卵の炒め物」は、トマトの酸味を優しく卵が包み込んだ優しいお味のレシピです。お好みでオイスターソースや甘酢あんをかけてアレンジしても美味しいですよ。ご飯に良く合うおかずになる中華な卵レシピです。 ・ケランチム(韓国) フワフワで優しいお味の韓国風茶碗蒸しの「ケランチム」。なんと電子レンジで作ることができますよ。豚キムチやキムチ鍋など辛いキムチ料理との相性は抜群です。食欲がない時にもオススメですよ。 ・バインセオ(ベトナム) モヤシや豚肉、エビなどを炒めて薄焼き卵で包んだベトナムの卵料理「バインセオ」。日本で言うお好み焼きのような具沢山の一品は、ナンプラーベースのタレにつけながら頂きます。お好みで香菜やミントを添えても美味しいですよ。 ■「世界の卵料理」 ヨーロッパ編 バターやミルク、チーズなどの乳製品を使うことが多いヨーロッパの卵料理。見た目もおしゃれで、コーヒーやキンキンに冷やした白ワインにも合う魅力的なものが多いです。ヨーロッパの卵料理は作るのが難しそうなイメージがありますが、今回は難しいこと抜きの作りやすいレシピをご紹介したいと思います。 ・エビとホウレン草のキッシュ お店で食べる印象があるキッシュは、冷凍パイシートを使えば簡単に作ることができるんですよ。こちらのレシピはエビとほうれん草ですが、マッシュルームとベーコン、菜の花とツナなど、自分好みでアレンジも可能です!お好みの具材を見つけておうちでキッシュ、是非作って見てくださいね。 ・ホタテ入りスフレ(フランス) 数ある卵料理の中でもダントツでフワフワ食感を楽しむことができるのが「スフレ」です。ホタテも缶詰を使うので思っているより手軽に作ることができますよ。しっかりメレンゲをマスターしたら塩味でも甘いデザートスフレも作ることができちゃいます。 ・ホウレン草入りスペイン風オムレツ(スペイン) ほうれん草やジャガイモなど具沢山で作るスペインのオムレツ「トルティージャ」。本場スペインではタパス料理として気軽に食べられています。このスペイン風オムレツは冷めても美味しいのでお弁当やサンドイッチにしても良いですね。 ・スコッチエッグ(イギリス) 硬めのゆで卵をひき肉で包んで揚げたイギリス料理のスコッチエッグ。ボリューム満点ですが茹で卵を使うことで安価に仕上がりますよね。お給料日前の晩御飯にオススメですよ。 ・濃厚!絶品カルボナーラ(イタリア) 卵黄の濃厚さをクリームでさらにまろやかに仕上げたイタリア料理の絶品カルボナーラ。フライパンの予熱で手早く作るのがポイントです。段取りよく作るために、パスタを茹でる前にクリームや卵黄などを先に用意しておくことが大切です!時間勝負ですが調理時間は短いので気合を入れて作ってみましょう。 ■「世界の卵料理」 アメリカ編 アメリカ大陸の卵料理はなんともドラマティックなエッグベネディクトやリッチでおしゃれなエッグスラットなど、幸せモーニングとして話題性も抜群な卵料理が多いです。マンネリしがちな朝ごはんに一石を投じてみましょう。 ・エッグベネディクト風オープンサンド(アメリカ) 巷で話題になったニューヨークの朝食の女王「サラベス」。サラベスの中でも人気が高い卵料理がこちらのエッグベネディクト。お酢を入れたお湯で作るポーチドエッグは焦らずゆっくり、お玉を使うと上手にできますよ。とっておきの朝食をご家庭でも是非! ・レンジでエッグスラット(アメリカ) 卵好きにはたまらない、ロサンゼルスで大人気の卵料理「エッグスラット」。フルフルの卵の下にはマッシュポテトを忍ばせて、カリカリベーコンですくいながらいただきます。レンジで作ることができるので忙しい朝にぴったりの卵料理です。 なかなか思うように海外旅行に行けない今、陽気でハッピーになれる世界の卵料理を食べて、前向きに日々を楽しく笑顔で過ごしていきましょう!
2021年05月03日毎日食べても飽きることがない日本のソウルフード 「味噌汁」 。 発酵食品である「味噌」は、植物性タンパク質が豊富で、必須アミノ酸も含まれている栄養価の高い日本古来の保存食です。最近では味噌汁専門店もでき、若い世代や海外の方にも「味噌汁」の良さが注目されています。 そこで今回は、日本のソウルフード「味噌汁」の具材を色々アレンジし、疲れた体やお肌をリカバリーできる、食べる万能味噌汁レシピをご紹介したいと思います。 ●イライラ防止!カルシウム不足を感じたら「イワシ缶のみそ汁」 毎日のお仕事でヘトヘトな時、あると便利な食材が、保存が効くイワシやサバなど魚介の缶詰。カルシウム豊富なイワシ缶を汁ごと使った「イワシ缶の味噌汁」は、大根やニンジンなどの根菜類も入れてさらに栄養UP。うどんやすいとんを入れたら、一杯で主食になりますよ。たくさん作っておいて忙しい在宅ワークのランチにしてもオススメです。 ●お肌の調子を整える。大豆イソフラボンたっぷりの「豆乳みそスープ」 味噌も豆乳も原材料は同じ大豆。そこに豆腐も加えて作る大豆イソフラボンたっぷりの「豆乳みそスープ」は、炒めた玉ねぎの甘みとベーコンの塩味がクセになる美味しさです。アサリをプラスするとチャウダー風になって美味しいですよ。パンを添えてモーニングスープとしてもオススメです。ほっと一息つける優しいお味の一杯です。 ●日頃の野菜不足を感じたら「切干し大根の田舎みそ汁」 カルシウムや食物繊維、カリウムも豊富で保存もできる切り干し大根で作る田舎風のお味噌汁。レシピではニンジンと長ねぎで作りますが、そこに冷蔵庫の残り野菜やお豆腐を入れてアレンジしても美味しく頂けます。最近では、切り干し大根にニンジンがミックスされた干し野菜ミックスなども販売されています。乾物をうまく利用することで日頃の野菜不足も解消されますよ。「切干し大根の田舎みそ汁」は、買い物に行けなかった時や日頃野菜不足を感じている方にオススメしたい一杯です。 ●食べすぎ飲み過ぎ、胃腸のリセットに「梅豆腐のみそ汁」 食べすぎ飲みすぎで何となく内臓が重いなぁと感じるときや、病中病後にオススメなのがこちらの「梅豆腐のみそ汁」です。食欲がないときは梅豆腐の味噌汁にご飯を少し入れて雑炊風にしてもよいですね。胃腸をリセットしたいときにオススメの一杯です。 ●巡りの悪さを感じたら「具沢山のショウガ風味みそ汁」 レンコンやジャガイモ、ニンジンなどの根菜類をたっぷり入れた具沢山の味噌汁に、すりおろしたショウガをプラスすることでいつものお味噌汁が一味違った仕上がりになります。ショウガは体を温め、新陳代謝を良くしてくれる作用があるので、不調が続いて体の巡りが悪いなと感じた時に意識して食べたい体の中からリセットしてくれる一杯です。 ●頑張らなきゃいけない時や滋養強壮に「長芋の田舎みそ汁」 疲れが溜まっているけど頑張らなきゃいけない時ってありますよね。そんな時は、長芋とニラが入った滋養強壮に効果的な味噌汁を頂きましょう。長芋は食物繊維も豊富で、滋養強壮にも効果的で漢方でも使われている栄養価の高い食材です。一人暮らしの方はなかなか長芋を食べる機会はないかもしれませんが、お味噌汁なら簡単に取り入れられます。栄養不足な時にもオススメの一杯です。 ●肌荒れを感じた時に…美肌に導く「和風ミネストローネ」 豚肉やゴボウにニンジンをオリーブオイルでしっかり炒め、トマトの水煮缶と出汁でコトコト煮込んだ後、お味噌で味を整えた和風なミネストローネは、ご飯とチーズを加えてリゾット風に食べるのもオススメです。トマトにはβカロテンやビタミンC、リコピンなど美肌に導いてくれる成分がたくさん含まれています。肌荒れを感じた時に意識して食べておきたい具沢山の一杯です。 料理研究家の土井善晴先生の著書「一汁一菜でよいという提案」にもあるように、ご飯作りにストレスを感じてしまう時などは、具沢山のお味噌汁とご飯があればそれで良いんです。 毎日のご飯作り、無理しすぎずストレスフリーで、今回ご紹介した具沢山の味噌汁レシピで心と体にゆとり時間を与えてあげましょう!
2021年04月28日免疫力を高めてくれると言われている、日本を代表する発酵食品「納豆」。 納豆は主に和食で頂くことが多いと思いますが、炒めたり揚げたり洋風など、実は様々なアレンジができる食材ですよ。 そこで今回は、良質なタンパク質を含み、免疫力をあげる効果が期待できる話題の発酵食品「納豆」の新しい魅力が発見できるアレンジレシピをご紹介したいと思います。 ■乗せてアレンジ! 「マヨ納豆トースト」 出典: E・レシピ 和食のイメージが強い納豆ですが、洋風アレンジもお任せあれ! いつもの納豆に、マヨネーズと鰹節を入れてパンに乗せます。そして納豆と同じ発酵食品のとろけるチーズをさらに乗せてオーブントースターへ。マヨネーズのコクが納豆の味に丸みを出してくれます。材料を混ぜてパンに乗せて焼くだけなので、忙しい朝にオススメの一品です。納豆ととろけるチーズとのコラボレーションはうなる美味しさ! パン党さんに是非オススメしたい新しい納豆の朝ごはんレシピです。 ■炒めるアレンジ! 「納豆とキノコの炒め物」 出典: E・レシピ 納豆はそのまま食べても、火を通しても美味しく頂く事ができる発酵食品です。「納豆とキノコの炒め物」は、豚ひき肉と、ひきわり納豆、そしてキノコ類を炒めたヘルシーレシピ。炒めたひきわり納豆の食感が、豚ひき肉にそっくりなので、お肉の量が少なくても充分満足感を得る事ができるレシピです。免疫力を活性化させてくれると言われているβグルカンが豊富なキノコ類と、発酵食品である納豆のコンビーネーションは、免疫力を上げる効果が期待できる最強の組み合わせです! おまけにヘルシーなのでダイエット中でも罪悪感なくいただく事ができますよ。 ■新しい発見! 「揚げ納豆のバルサミコかけ」 出典: E・レシピ 朝食にぴったりの納豆トースト、ヘルシーな納豆の炒め物に続いてご紹介したいレシピが「揚げ納豆のバルサミコかけ」です。納豆と三つ葉を片栗粉と小麦粉、納豆のタレと一緒にサッと和えて、180度の油で揚げたこのレシピの味のポイントは、ブドウから作られた甘いお酢、バルサミコをかける事。バスサミコの濃厚な甘味と酸味がサックリ揚がった納豆にぴったりの一品は、ワインのお供にオススメのおつまみレシピです。納豆を揚げる事で独自の香りもなくなるので、納豆が苦手という方でもサクサクいただく事ができますよ。バルサミコと納豆の新しいコラボレーション。是非味わってみて下さいね。 ■絡めて美味しい「トマトと納豆の冷やし素麺」 出典: E・レシピ 続いては納豆と麺類の簡単レシピ「トマトと納豆の冷やし素麺」をご紹介します。納豆に、抗酸化作用があり美容効果が期待できるリコピンやビタミンCが豊富なトマト、そしてごま油と白だしを和えて素麺に乗せた「トマトと納豆の冷やし素麺」は、ざく切りトマトと納豆が麺に絡みやすく見た目も美味しい一品です。シラスを入れる事でカルシウムも摂取できるので栄養バランスも◎。ランチに何を作ろうかなと迷った時におすすめの簡単ヘルシーレシピです。 ■丼にしてもおつまみにも! 「ユズコショウ入りアボカド納豆」 出典: E・レシピ 最後にご紹介するのが、森のバターと言われるほど栄養価が高いアボアドと納豆、そしてカルシウムが豊富な干し桜海老を合わせて作る「ユズコショウ入りアボカド納豆」です。アボカドにはコレステロールを減らす効果が期待できるリノール酸やリノレン酸を豊富に含み、ビタミン類も豊富なので、発酵食品の納豆と合わせれば、風邪予防にもぴったり。このレシピの味付けはなんと柚子胡椒だけ! ピリリと効かせた味わいがアボカドと納豆の濃厚でねっとりした食感にぴったりマッチングします。クラッカーに乗せても、ご飯に乗せて丼にしても美味しい栄養価の高い一品です。 いかがだったでしょうか。納豆の新しいアレンジレシピで免疫力を上げて、風邪やウイルスに負けない体を作っていきましょう!
2021年04月27日お昼ご飯にぴったりのお好み焼きなどの粉ものは、ちょっとカロリーが心配になってしまいますよね。 そんな時は、小麦粉を厚揚げに置き換えて作る「厚揚げのお好み焼き風」がオススメです。 千切りキャベツを敷き詰めた上に厚揚げを乗せて、後はオーブントースターへ。 その後は、いつものお好み焼きと同じソースやマヨネーズをかければ完成の簡単レシピです。 材料を混ぜる手間もないので、洗い物も少なくすみますよ。 高タンパクで低カロリー、食べ応えもある「厚揚げのお好み焼き風」は、忙しい日のランチにもオススメです! ■厚揚げのお好み焼き風 調理時間 30分 1人分 274Kcal レシピ制作:金丸 利恵 <材料 2人分> 厚揚げ 1枚 キャベツ 100g 塩 少々 ゴマ油 大さじ1 お好み焼きソース 適量 マヨネーズ 適量 青のり 適量 <下準備> ・厚揚げは厚さを半分に切って、上から十字に切り、8等分にする。キャベツはせん切りにする。 <作り方> 1、耐熱容器にキャベツを敷き、塩少々を振る。厚揚げを並べ、ゴマ油を全体的にかける。 2、オーブントースターで15~20分、厚揚げの表面がカリっとするまで焼く。 今回は 200℃で焼いています。温度の調節ができないタイプのトースターをご使用の場合は、様子を見ながら焦がさないようにご注意下さいね。 3、お好み焼きソース、マヨネーズをかけ、青のりを振る。 タンパク質がとっても豊富な厚揚げは、比較的カロリーも控えめなので置き換え食材にピッタリです。なかなか外出できない今は、便利食材の厚揚げを上手にお料理に取り入れていきましょう!
2021年04月24日春の訪れと共にやってくる、謎の吹き出物や、砂漠のようなざらつきなど、数々起こるお肌トラブル。そんなお肌のゆらぎの時は、細胞や血管を丈夫にする働きをしてくれるアスパラギン酸やルチンが含まれている旬の 「アスパラガス」 を食べて健康なお肌を取り戻しましょう。 「アスパラガス」 というと、ベーコンと炒めたり、豚肉で巻いたり、パスタにしたりと洋風なイメージがあると思いますが、和風なレシピもたくさんあるんですよ。 そこで今回は、 「アスパラガス」 の魅力を引き出した、毎日食べても飽きない和風な副菜レシピや保存方法をご紹介したいと思います。 ■「アスパラガス」を美味しく保存する方法 「アスパラガス」 は私たちのお肌同様に乾燥が苦手です。冷蔵庫で保存する際は、新聞紙などに包んで立てて野菜室に保存してあげましょう。 また、固めに茹でて冷凍保存も可能です。短くカットしておけばお弁当のおかず作りに一役買ってくれますよ。 ■覚えておきたい!旬の「アスパラガス」で作る和風な副菜レシピ7選 ・グリーンアスパラの白和え 水分をしっかり切ったお豆腐を潰して作る白和え。他の食材は入れずシンプルにアスパラガスだけで作った「グリーンアスパラの白和え」は、隠し味にちょっぴりマヨネーズを加えてあげることで味にまとまりが出ます。アスパラガスの食感が豆腐のクリーミーさと相まって新鮮な美味しさですよ。 ・アスパラ青のり炒め お料理が苦手な方でも失敗知らずで作ることができる万能副菜「アスパラ青のり炒め」。なんと味付けは青のりのみ!磯の香りとアスパラガスの甘みがとっても新鮮で病みつきになる一品ですよ。 ・アスパラのお浸し お出汁とポン酢で作ったタレに漬け込むだけで完成の「アスパラのおひたし」。茹でる代わりにレンジでチンでもOKです。じっくり長めに漬け込んで味を馴染ませてあげるとより美味しくなりますよ。春の訪れをしっかりと感じられるグリーンが美しい副菜です。 ・ささ身のめんたいアスパラ巻き 低カロリーの鶏ささみに明太子とマヨネーズ、そしてアスパラガスを巻いてレンジでチンして完成の簡単副菜は、お弁当や晩酌にもオススメです。火を使わないで作ることができる副菜は覚えておくと便利です。また、メインのおかずにしたい場合は、衣をつけて揚げても良いですね。 ・アスパラガスの酢みそがけ 酢みそがけと聞くだけで、春が来たなぁと感じませんか?茹でたアスパラガスに酢みそをかけたこちらのレシピ。旬のホタルイカやホタテを添えても美味しそう!色々アレンジが効く一品ですよ。 ・アスパラとシイタケのおかか炒め アスパラガスとシイタケの炒め物は、菜種油ではなくオリーブオイルであっさり仕上げます。醤油とみりんで味付けしたあと、最後におかかを加えることで満遍なく味が絡まります。炒めるときはめんつゆでも良いですね。オリーブオイルとお醤油系は相性抜群!こちらもお弁当や晩酌にもってこいの副菜レシピです。 ・アスパラのナメタケ和え 茹でたアスパラガスをなめたけと和えただけの簡単レシピ。アスパラを茹でずにレンチンし、市販のなめたけを使えば驚くほど簡単スピーディーに作れます。あと一品欲しい時に是非作ってみて頂きたいレシピです。 アスパラガスの綺麗なグリーンは上品な和食器にぴったりです!アスパラガスの副菜を作って、春のテーブルコーディネートも楽しんでみてくださいね。
2021年04月14日毎日の献立作り。ポークソテーや焼き魚、餃子など、 主菜は手をかけずに作っても、これだけじゃサマにならない…「副菜なににしよう?」実は悩みはココではありませんか? そんな時は、安価で栄養価が高い 「モヤシ」 を活用を強くオススメします! モヤシは日持ちせず傷みやすいと思いきや、しっかり保存方法をマスターすれば美味しく使い切れます。 そこで今回は、モヤシを美味しく保存する方法をはじめ、モヤシだけで作る副菜と、モヤシ&ツナ、卵でアレンジした副菜など、愛すべき食材モヤシレシピをご紹介。 モヤシの副菜レパートリーを増やせば、どんな主菜も怖くない?! ■「モヤシ」を美味しく食べるための保存方法 モヤシの保存方法は最近SNSなどでも話題になりましたよね。モヤシの保存方法をマスターすることで、一袋無駄なく使いこなすことができます! 冷蔵庫で保存する場合 (1) モヤシが入っている袋に楊枝などで少し穴をあけて、野菜室ではなく冷蔵庫で保存しましょう。しっかり酸素を与えてあげるとシャキシャキ食感で長持ちします。 ・冷蔵庫で保存する場合(2) タッパーなどの保存容器に水を張りその中にモヤシを投入します。2日程度で少し水が濁ってくるので、新しい水に交換してあげましょう。 ・冷凍庫で保存する場合 なんと、モヤシも冷凍できるんです!モヤシをフリージング保存袋に移し、そのまま冷凍庫へ。シャキシャキした食感は失われてしまいますが、約一か月近く保存できるので特売の時に買っておくと便利です。 ■「モヤシ」だけで作る!万能副菜をご紹介します ・揚げモヤシ モヤシを揚げるという新しい発想の「揚げモヤシ」。しっかり水分を切ったモヤシに、片栗粉とカレー粉をまぶしてあげたら完成の簡単レシピです。油の跳ねに気を付けて作ってみてください。モヤシだけなのに食べ応えのあるしっかりした副菜になりますよ。 ・モヤシナムル モヤシ副菜の定番中の定番「モヤシナムル」は火を使わずにレンジで作れる便利な一品。美味しく作るポイントは、チンしたモヤシの粗熱をとったらしっかり水分を絞ることです。お肉を焼いてモヤシナムルを乗せて丼にしてもgoodな一品です。 ・モヤシのラー油炒め ラー油とお醤油のピリ辛テイストで味付けの失敗もなく作ることができる「モヤシのラー油炒め」。美味しく作るポイントは強火でササっと炒めることです。シャキシャキの食感を楽しんでくださいね。 ・エスニック無限モヤシ ナンプラーとレモン汁で作る「エスニック無限モヤシ」は食べてびっくり本当に無限!モヤシは低カロリー食材なので安心していただくことができますよ。はちみつ少々と鷹の爪を加えたら、ソムタムテイストに味変も可能!レタスに巻いてもおいしくいただくことができる無限モヤシ。リピート間違いなしの注目副菜です! ■「モヤシ」&「ツナ缶」で作る万能副菜 ・モヤシとツナのかき揚げ 水気を切ったざく切りモヤシにツナを合わせてさっと揚げたかき揚げは、そのまま塩でいただいても、うどんやお蕎麦に乗せても美味しく頂くことができます。 ・モヤシとツナのマヨサラダ 和えるマヨネーズにちょっぴり加えたわさびが爽やかでいい仕事をしてくれています。わさびの代わりに柚子胡椒でも美味しそう!モヤシもツナもしっかり水気を切っておくと味が薄まらず美味しく作ることができます。 ■「モヤシ」&「卵」で作る万能副菜 ・モヤシと卵のピリ辛マヨ炒め 副菜にしておくのはもったいない!主役も張れる「モヤシと卵のピリ辛マヨ炒め」は、煮魚などの副菜にオススメです。パパッと10分で作れるのも嬉しいですよね。 ・モヤシのチヂミ 豚肉を煮込んで作るポッサムや、鶏肉を甘辛く炒め煮した韓国料理の副菜にオススメなのが「モヤシのチヂミ」です。カリッとした食感に、モヤシのシャキシャキ食感も加わり、食べ応えも満点です。 ■忙しくてどうにもならない!時の「モヤシ」レシピ ・モヤシのあんかけ丼 テレワークの普及によりお家でお仕事される方も多いと思います。今まではランチに出て一息つくことができましたが、お家だとなんとなく息抜きできないこともありますよね。そんな時は「モヤシのあんかけ丼」をパパッと作って、ちょっぴり横になってリラックスする時間を設けてみてはいかがでしょう。簡単時短でオススメです。 安価で栄養価が高いモヤシはピンチな時に助けてくれる万能野菜。上手に保存して美味しい副菜作りに活用してくださいね。 4月は新しいはじまりのシーズンです。春の日差しをたくさん浴びて、今日も一日頑張っていきましょう!
2021年04月12日外出ができない今、お家で晩酌する機会も増えますよね。 ゴクゴク飲めちゃうビールも、晩酌の後少しだけ残ってしまう事ってあると思います。 そんな時は、ビールで簡単に作る事ができる「ビールで簡単お漬物」を作ってみませんか。 作り方はとっても簡単。 残ったビールに砂糖と塩、刻んだ唐辛子を加え、キュウリとミョウガを入れて一晩おけば、とっても爽やかなビール漬けが完成します。 箸休めにぴったりの一品、是非作ってみてくださいね。 ■ビールで簡単お漬物 調理時間 10分+漬ける時間 1人分 51 Kcal レシピ制作:近藤 瞳 <材料 2人分> キュウリ 1本 ミョウガ 2個 ビール 50ml きび砂糖 大さじ2 塩 小さじ1.5 赤唐辛子(刻み) 少々 <作り方> 1、キュウリは端を切り落として、厚さ3mmの斜め薄切りにする。ミョウガは縦4等分に切る。 2、抗菌袋に<漬けダレ>の材料を入れ、(1)を入れてもみ込む。全体が漬かるように時々もみ込んで、冷蔵庫に一晩置く。 残ったビールで簡単に作る事ができる、心をほっと和ませてくれるお漬物。冷蔵庫に常備しておきたい箸休めにぴったりの一品です。 ※ビールの量は、お子さまの年齢に合わせて、調節しながら使ってください。
2021年04月09日あと一品欲しい時、買い物にも行かずに保存できる食材でパパっと副菜が作れるととっても便利ですよね。そこで注目したいのが 「切干し大根」 です。 ・干すことでカルシウムが20倍! 切り干し大根は、カルシウムが干す前の大根の約20倍もあり、お通じをよくしてくれる食物繊維や余分な水分を排出するカリウムも豊富に含んでいるんですよ。 「切り干し大根」というと煮物という印象が強いと思いますが、洋風アレンジや中華風の副菜や主食を作ることができるんです。 そこで今回は、切干し大根とツナを合わた保存食同士で作る副菜レシピや、切り干し大根を洋風や中華風にアレンジしたレシピ、そして自分で作る 「自家製切り干し大根」と「壺漬け」 のレシピをご紹介します。 ◆最強の保存食コンビ「切り干し大根」&「ツナ」 ・切干し大根・ヒジキ・ツナのサラダ 切り干し大根に乾物のヒジキ、そしてツナ缶と全て常備できる食材を合わせたサラダは、カルシウムもミネラルも豊富で栄養価も抜群です。作りたてより少し置くと味が馴染むので作り置きも可能です。 ・切り干し大根のツナマヨ和え マヨネーズで和える。これ、間違いない美味しさですよね。この切り干し大根のツナマヨ和えは、マヨネーズにすり白胡麻とヨーグルトと甘酢をプラスして作ります。お酢でマヨネーズを伸ばしてあげることでデリのような味付けになりますよ。 ・切り干し大根のお焼き風 小腹が空いた時のおやつやお弁当、そしてお酒のおつまみにもぴったりな切り干し大根とツナをおやき風にアレンジした一品は、少しピリ辛のラー油ベースのタレにつけて頂くと美味!パパッと15分で作れる便利なレシピです。 ◆実はオススメの洋風アレンジ! ・切り干し大根のトマト煮 切り干し大根をトマトジュースで煮込んだ、切り干し大根の新しい魅力開眼の洋風アレンジレシピは、アンチョビの塩味と粉チーズが効いてモリモリ食べられます。1人あたり168kcalととっても低カロリー!パスタが食べたいけど我慢しているダイエット中の方にオススメです。 ・切り干し大根のガーリック炒め 鶏ささみと切り干し大根をニンニクで炒めたペペロンチーノ風な切り干し大根のガーリック炒め。こちらも1人あたり199kcalととってもヘルシー!冷やした白ワインのお供に最高に合う一品です。 ◆堂々の主役格「切り干し大根」の中華おかず ・豚肉と切干大根の炒め物 豚バラと干し椎茸の旨味を切り干し大根がしっかり吸い込んだ一品は、お醤油ベースでご飯にぴったり!副菜だけではなくメインも張れる万能レシピです。 ・豚と大根の中華風炊き込みご飯 フライパンを使わず炊飯器に材料を入れてあとは待つだけの簡単レシピ。餅米を加えて炊くと中華風のおこわになりますよ。おにぎりにしても美味しい食べ応えのある美味しいメインレシピです。 ◆アレンジ色々万能副菜オススメ2選! ・切り干し大根とネギの卵焼き いつもの卵焼きに切り干し大根を入れるだけで栄養価もアップし、食感も楽しめる食べ応えのある卵焼きに仕上がります。お弁当はもちろんのこと、パンに挟んでサンドイッチにしてもGOODな万能レシピです。 ・切り干し大根で代用!冬瓜のソムタム風サラダ レシピでは冬瓜で作っていますが、切り干し大根で代用可能です!日本では青パパイヤはなかなか手に入りませんが、切り干し大根を活用することで、おうちでも本格的なソムタム風サラダを作ることができますよ。タイ料理好きな方に是非試して頂きたい一品です。 ◆自家製に挑戦!「自家製切り干し大根の壺漬け」 ・野菜を干すのに最適な季節! まだまだ乾燥が気になる季節。この時期は野菜を干すのに向いているんです。 市販の切干し大根とはちょっと形が違いますが 皮付きのまま5ミリ程度 の厚さに切って干してみました。 約1日半程度 干しておけばこんなに小さくなります。なんだか可愛いですね。 小鍋に「醤油」「砂糖」「お酢」と「鷹の爪」を入れ、砂糖が溶ける程度少しだけ温めて冷ましたら、そこに干した可愛い大根をドボンと漬けておくだけで、ご飯にぴったりの壺漬けの完成です! ポリポリ食感がご飯に合う合う!また自分で作ると愛着も湧いておいしさも倍増しますよ。 保存が効いて栄養価も高い切干し大根。和洋中となんでも幅広く使えるので常備品リストに加えてくださいね。
2021年04月05日春が来ると店頭にずらりと並ぶ、みずみずしく甘味が強い新玉ネギ。 玉ネギは、血糖値を下げ、血液をサラサラにしてくれる効果が期待できると言われています。 今回ご紹介する「新玉ネギのポタージュ」は、牛乳を使わず、ジャガイモとお豆腐でとろみをつけた優しいお味。 カロリーも控えめなので、ダイエット中の方も安心して頂く事ができますよ。 味付けも、細粒スープの素とお塩だけなので失敗知らず。 優しい甘味を感じる事ができる「新玉ネギのポタージュ」は、玉ネギが苦手な方もペロリと頂く事ができちゃう、春を感じられる一品です。 ■新玉ネギのポタージュ 調理時間 20分 1人分 116Kcal <材料 2人分> 新玉ネギ 1個 ジャガイモ(小) 1個 豆腐 50g 水 350ml 顆粒スープの素 小さじ1 塩コショウ 少々 ドライパセリ 少々 <下準備> ・新玉ネギは皮をむき、縦薄切りにする。 ・ジャガイモは皮をむいて縦半分に切り、薄い半月切りにする。 <作り方> 1、鍋に新玉ネギ、ジャガイモ、水、顆粒スープの素を入れて強火にかける。煮たったら火を弱め、10分煮る。 2、豆腐と(1)をミキサーでかくはんしてなめらかにし、一度網を通して鍋に戻す。火にかけ、温まったら塩コショウで味を調える。器に注ぎ、ドライパセリを振る。 コツ・ポイント ・スープをミキサーにかける際は、お使いのミキサーの説明書に従って下さい。スープが熱すぎる場合は、粗熱をとってからミキサーにかけることをおすすめします。 甘みが強くみずみずしい旬の新玉ねぎを、牛乳を使わずにジャガイモと合わせてトロミを出した「「新玉ネギのポタージュ」。玉ネギが苦手なお子さんも気付かずペロリの優しい春の味わいです。
2021年04月03日桜に菜の花チューリップ、春の花が満開の季節になりました。 ぽかぽか陽気で気持ちがいい日は、サンドイッチ持参でお散歩したくなりますよね。 そこで今回は、巷で話題沸騰中の「だし巻き卵サンド」や、旬の野菜と卵を合わせた彩り鮮やかなサンドイッチなど、卵で作る、黄色が綺麗で心が躍るハッピーサンドイッチレシピをご紹介したいと思います。 ◆卵&野菜で見た目も栄養価もUP!ハッピーサンドイッチ ・エンドウ豆入りふわふわ卵サンド 卵の黄色と旬のエンドウ豆の緑、そしてピンクのベーコンと、色のコントラストがとってもかわいいサンドイッチ。卵をふわふわに仕上げるポイントは、はんぺんを入れること。口に入れた瞬間にニッコリ笑顔になれちゃう幸せサンドです。 ・アボカドと卵のサンド 栄養価の高いアボカドとゆで卵を市販のタルタルソースで和えてサンドした春色サンドイッチは、軽くパンを焼いて香ばしさも一緒にいただきましょう! ・ツナと新ジャガのパンバーニャ 真ん丸なカンパーニュをくりぬいて、ゆで卵や旬の新じゃが、サヤインゲンなどを詰め込んだ食べ応えも満点なハッピーサンド。切り分ける瞬間も楽しめる一品ですよ。 ◆「和風テイスト」なハッピー卵サンド ・だし巻き卵サンド 空前のブームを巻き起こした、だし巻き卵を挟んだサンドイッチ。しっかりお出汁で少し甘めのだし巻き卵を作ったら、からしマヨネーズをパンに塗って挟むことで、見事に調和のとれたサンドイッチが完成します。あのお店の味をぜひご家庭でも! ・和風卵とじサンドイッチ レシピでは、お肉やしらたきを炒める過程がありますが、前日のすき焼きや肉じゃがなど、甘辛い味付けのおかずが残ったら、卵でとじてサンドイッチにしちゃいましょう。残り物再利用も兼ねられるアイデア溢れる和風サンドです。 ・柚子胡椒と粉山椒が香る卵サンド ゆで卵をつぶしてマヨネーズで和えて作るみんな大好きな卵サンド。ここにピリリと和風な柚子胡椒と粉山椒を加えてあげることで、あら不思議!大人向けな和風卵サンドが完成します。このピリ辛感はお酒にも合っちゃいますよ。是非作ってみてくださいね。 ◆まだまだあります!卵アレンジサンド ・コロッケエッグサンド コロッケの真ん中に切り込みを入れて、お好み焼きソースと温泉卵をinした斬新で食べ応えのあるサンドイッチは、なんと全てコンビニ食材で作れます!忙しい日のランチにおススメですよ。 ・モンティクリスト カナダ生まれのサンドイッチ「モンティクリスト」は、ハム&チーズ入りのサンドイッチに卵液を纏わせて、フレンチトースト風に仕上げた、まさに良いとこ取りのサンドイッチ。トロトロのサンドイッチをナイフとフォークで召し上がれ!週末のブランチにピッタリの一品です。 ・半熟ウズラサンド ハムとキュウリを挟んだパンの上をくりぬいたら、ウズラの卵を割り入れてトースターで焼き上げたとっても可愛い「半熟ウズラサンド」。ちょっとの手間でこんなに可愛くなっちゃいます。ワインのお供にもお子様の朝ごはんにも。みんなが笑顔になれちゃう可愛いレシピです。 いつも美味しくいただいている卵の旬は春!黄色が綺麗な旬の卵で作ったサンドイッチを持って、春の花巡りと共にウォーキングも楽しみましょう!
2021年03月31日今年はコロナ禍ということもありマスクをして生活しているものの、やはりこの時期辛いのが花粉症。 花粉症の症状を緩和するためには、免疫の働きを正常にし、アレルギー症状を抑えてくれるEPAやDHAが多く含まれる、アジやサバといった青魚を食べると良いといわれています。 そこで今回は、青魚のお刺身や缶詰で簡単に作ることができる花粉症対策レシピをご紹介したいと思います。 ◆青魚の「刺身」で作れる!万能花粉症対策レシピ ・アジ丼 普段青魚が苦手という方に、是非食べてみていただきたいこちらのレシピは、アジのお刺身をニンニク、ショウガをたっぷり入れた甘めの醤油だれに漬け込むことで、魚が持つ独自の臭みをなくしています。さっぱり美味しくいただけるシンプルですが奥深いアジ丼のレシピです。 ・刺身用アジで作る簡単つみれ汁 魚のつみれはフードプロセッサーを駆使して作るイメージがあると思いますが、お刺身を使えば包丁一本で作れます!包丁で叩く際に、お味噌を入れて、しっかり味に仕上げることがポイントです。片栗粉も入るのでボロボロにならず上手に作ることができますよ。 ・アジの納豆キムチユッケ お刺身用のアジに、納豆とキムチの最強の発酵食品を加え、味付けは焼き肉のたれのみで完成の、免疫力UPにもってこいの「アジの納豆キムチユッケ」。卵黄を乗せ、崩しながら海苔で巻いてお酒のお供にも合いますし、ご飯に乗せてどんぶりにしてもオススメですよ。簡単時短で万能なレシピです。 ◆「缶詰」を使って簡単時短!青魚で作る花粉症対策レシピ ・サバ缶のトマトカレー みんなの味方サバの缶詰。材料を炒めてカレー粉とトマトピューレメインで作ります。本格的な味わいなのでご飯でもナンでも美味しくいただけます。少し残ったらパンに乗せて、とろけるチーズと一緒に焼いて、カレートーストにしてもおいしそうですね! ・サバのフレッシュトマトグラタン 変幻自在に使えるサバの水煮缶。耐熱皿にサバの水煮を入れ、プチトマトとバジル、ニンニクを入れ、ピザ用チーズを乗せて後はトースターにお任せの簡単レシピ。水煮缶は魚特有の臭みもないので使い勝手もよいですよね。サバの水煮缶のマルゲリータ風グラタンは調理時間も少ないので忙しい日におススメですよ! ・イワシ缶のホットサンド イワシ缶の水を切り、パンに乗せてチーズをかけてトースターへ。とろけたチーズとイワシの新しい出会いは、魚嫌いのお子さんも大満足でペロリといただけちゃいます。お好みでマヨネーズをプラスしても◎。調理時間も15分と時短で栄養価も高いありがたレシピです。 栄養価の高い青魚をしっかり食べて、この時期辛い花粉症を少しでも和らげ、忙しい毎日をストレスフリーで乗り切っていきましょう!
2021年03月29日