フリーライター、発酵食品マイスター・調理師・梅マイスターの資格を生かし「食べて美しく」をモットーに、体の内側から綺麗になることを目指す献立作りを提案しています。
春の訪れと共にやってくる、謎の吹き出物や、砂漠のようなざらつきなど、数々起こるお肌トラブル。そんなお肌のゆらぎの時は、細胞や血管を丈夫にする働きをしてくれるアスパラギン酸やルチンが含まれている旬の 「アスパラガス」 を食べて健康なお肌を取り戻しましょう。 「アスパラガス」 というと、ベーコンと炒めたり、豚肉で巻いたり、パスタにしたりと洋風なイメージがあると思いますが、和風なレシピもたくさんあるんですよ。 そこで今回は、 「アスパラガス」 の魅力を引き出した、毎日食べても飽きない和風な副菜レシピや保存方法をご紹介したいと思います。 ■「アスパラガス」を美味しく保存する方法 「アスパラガス」 は私たちのお肌同様に乾燥が苦手です。冷蔵庫で保存する際は、新聞紙などに包んで立てて野菜室に保存してあげましょう。 また、固めに茹でて冷凍保存も可能です。短くカットしておけばお弁当のおかず作りに一役買ってくれますよ。 ■覚えておきたい!旬の「アスパラガス」で作る和風な副菜レシピ7選 ・グリーンアスパラの白和え 水分をしっかり切ったお豆腐を潰して作る白和え。他の食材は入れずシンプルにアスパラガスだけで作った「グリーンアスパラの白和え」は、隠し味にちょっぴりマヨネーズを加えてあげることで味にまとまりが出ます。アスパラガスの食感が豆腐のクリーミーさと相まって新鮮な美味しさですよ。 ・アスパラ青のり炒め お料理が苦手な方でも失敗知らずで作ることができる万能副菜「アスパラ青のり炒め」。なんと味付けは青のりのみ!磯の香りとアスパラガスの甘みがとっても新鮮で病みつきになる一品ですよ。 ・アスパラのお浸し お出汁とポン酢で作ったタレに漬け込むだけで完成の「アスパラのおひたし」。茹でる代わりにレンジでチンでもOKです。じっくり長めに漬け込んで味を馴染ませてあげるとより美味しくなりますよ。春の訪れをしっかりと感じられるグリーンが美しい副菜です。 ・ささ身のめんたいアスパラ巻き 低カロリーの鶏ささみに明太子とマヨネーズ、そしてアスパラガスを巻いてレンジでチンして完成の簡単副菜は、お弁当や晩酌にもオススメです。火を使わないで作ることができる副菜は覚えておくと便利です。また、メインのおかずにしたい場合は、衣をつけて揚げても良いですね。 ・アスパラガスの酢みそがけ 酢みそがけと聞くだけで、春が来たなぁと感じませんか?茹でたアスパラガスに酢みそをかけたこちらのレシピ。旬のホタルイカやホタテを添えても美味しそう!色々アレンジが効く一品ですよ。 ・アスパラとシイタケのおかか炒め アスパラガスとシイタケの炒め物は、菜種油ではなくオリーブオイルであっさり仕上げます。醤油とみりんで味付けしたあと、最後におかかを加えることで満遍なく味が絡まります。炒めるときはめんつゆでも良いですね。オリーブオイルとお醤油系は相性抜群!こちらもお弁当や晩酌にもってこいの副菜レシピです。 ・アスパラのナメタケ和え 茹でたアスパラガスをなめたけと和えただけの簡単レシピ。アスパラを茹でずにレンチンし、市販のなめたけを使えば驚くほど簡単スピーディーに作れます。あと一品欲しい時に是非作ってみて頂きたいレシピです。 アスパラガスの綺麗なグリーンは上品な和食器にぴったりです!アスパラガスの副菜を作って、春のテーブルコーディネートも楽しんでみてくださいね。
2021年04月14日毎日の献立作り。ポークソテーや焼き魚、餃子など、 主菜は手をかけずに作っても、これだけじゃサマにならない…「副菜なににしよう?」実は悩みはココではありませんか? そんな時は、安価で栄養価が高い 「モヤシ」 を活用を強くオススメします! モヤシは日持ちせず傷みやすいと思いきや、しっかり保存方法をマスターすれば美味しく使い切れます。 そこで今回は、モヤシを美味しく保存する方法をはじめ、モヤシだけで作る副菜と、モヤシ&ツナ、卵でアレンジした副菜など、愛すべき食材モヤシレシピをご紹介。 モヤシの副菜レパートリーを増やせば、どんな主菜も怖くない?! ■「モヤシ」を美味しく食べるための保存方法 モヤシの保存方法は最近SNSなどでも話題になりましたよね。モヤシの保存方法をマスターすることで、一袋無駄なく使いこなすことができます! 冷蔵庫で保存する場合 (1) モヤシが入っている袋に楊枝などで少し穴をあけて、野菜室ではなく冷蔵庫で保存しましょう。しっかり酸素を与えてあげるとシャキシャキ食感で長持ちします。 ・冷蔵庫で保存する場合(2) タッパーなどの保存容器に水を張りその中にモヤシを投入します。2日程度で少し水が濁ってくるので、新しい水に交換してあげましょう。 ・冷凍庫で保存する場合 なんと、モヤシも冷凍できるんです!モヤシをフリージング保存袋に移し、そのまま冷凍庫へ。シャキシャキした食感は失われてしまいますが、約一か月近く保存できるので特売の時に買っておくと便利です。 ■「モヤシ」だけで作る!万能副菜をご紹介します ・揚げモヤシ モヤシを揚げるという新しい発想の「揚げモヤシ」。しっかり水分を切ったモヤシに、片栗粉とカレー粉をまぶしてあげたら完成の簡単レシピです。油の跳ねに気を付けて作ってみてください。モヤシだけなのに食べ応えのあるしっかりした副菜になりますよ。 ・モヤシナムル モヤシ副菜の定番中の定番「モヤシナムル」は火を使わずにレンジで作れる便利な一品。美味しく作るポイントは、チンしたモヤシの粗熱をとったらしっかり水分を絞ることです。お肉を焼いてモヤシナムルを乗せて丼にしてもgoodな一品です。 ・モヤシのラー油炒め ラー油とお醤油のピリ辛テイストで味付けの失敗もなく作ることができる「モヤシのラー油炒め」。美味しく作るポイントは強火でササっと炒めることです。シャキシャキの食感を楽しんでくださいね。 ・エスニック無限モヤシ ナンプラーとレモン汁で作る「エスニック無限モヤシ」は食べてびっくり本当に無限!モヤシは低カロリー食材なので安心していただくことができますよ。はちみつ少々と鷹の爪を加えたら、ソムタムテイストに味変も可能!レタスに巻いてもおいしくいただくことができる無限モヤシ。リピート間違いなしの注目副菜です! ■「モヤシ」&「ツナ缶」で作る万能副菜 ・モヤシとツナのかき揚げ 水気を切ったざく切りモヤシにツナを合わせてさっと揚げたかき揚げは、そのまま塩でいただいても、うどんやお蕎麦に乗せても美味しく頂くことができます。 ・モヤシとツナのマヨサラダ 和えるマヨネーズにちょっぴり加えたわさびが爽やかでいい仕事をしてくれています。わさびの代わりに柚子胡椒でも美味しそう!モヤシもツナもしっかり水気を切っておくと味が薄まらず美味しく作ることができます。 ■「モヤシ」&「卵」で作る万能副菜 ・モヤシと卵のピリ辛マヨ炒め 副菜にしておくのはもったいない!主役も張れる「モヤシと卵のピリ辛マヨ炒め」は、煮魚などの副菜にオススメです。パパッと10分で作れるのも嬉しいですよね。 ・モヤシのチヂミ 豚肉を煮込んで作るポッサムや、鶏肉を甘辛く炒め煮した韓国料理の副菜にオススメなのが「モヤシのチヂミ」です。カリッとした食感に、モヤシのシャキシャキ食感も加わり、食べ応えも満点です。 ■忙しくてどうにもならない!時の「モヤシ」レシピ ・モヤシのあんかけ丼 テレワークの普及によりお家でお仕事される方も多いと思います。今まではランチに出て一息つくことができましたが、お家だとなんとなく息抜きできないこともありますよね。そんな時は「モヤシのあんかけ丼」をパパッと作って、ちょっぴり横になってリラックスする時間を設けてみてはいかがでしょう。簡単時短でオススメです。 安価で栄養価が高いモヤシはピンチな時に助けてくれる万能野菜。上手に保存して美味しい副菜作りに活用してくださいね。 4月は新しいはじまりのシーズンです。春の日差しをたくさん浴びて、今日も一日頑張っていきましょう!
2021年04月12日外出ができない今、お家で晩酌する機会も増えますよね。 ゴクゴク飲めちゃうビールも、晩酌の後少しだけ残ってしまう事ってあると思います。 そんな時は、ビールで簡単に作る事ができる「ビールで簡単お漬物」を作ってみませんか。 作り方はとっても簡単。 残ったビールに砂糖と塩、刻んだ唐辛子を加え、キュウリとミョウガを入れて一晩おけば、とっても爽やかなビール漬けが完成します。 箸休めにぴったりの一品、是非作ってみてくださいね。 ■ビールで簡単お漬物 調理時間 10分+漬ける時間 1人分 51 Kcal レシピ制作:近藤 瞳 <材料 2人分> キュウリ 1本 ミョウガ 2個 ビール 50ml きび砂糖 大さじ2 塩 小さじ1.5 赤唐辛子(刻み) 少々 <作り方> 1、キュウリは端を切り落として、厚さ3mmの斜め薄切りにする。ミョウガは縦4等分に切る。 2、抗菌袋に<漬けダレ>の材料を入れ、(1)を入れてもみ込む。全体が漬かるように時々もみ込んで、冷蔵庫に一晩置く。 残ったビールで簡単に作る事ができる、心をほっと和ませてくれるお漬物。冷蔵庫に常備しておきたい箸休めにぴったりの一品です。 ※ビールの量は、お子さまの年齢に合わせて、調節しながら使ってください。
2021年04月09日あと一品欲しい時、買い物にも行かずに保存できる食材でパパっと副菜が作れるととっても便利ですよね。そこで注目したいのが 「切干し大根」 です。 ・干すことでカルシウムが20倍! 切り干し大根は、カルシウムが干す前の大根の約20倍もあり、お通じをよくしてくれる食物繊維や余分な水分を排出するカリウムも豊富に含んでいるんですよ。 「切り干し大根」というと煮物という印象が強いと思いますが、洋風アレンジや中華風の副菜や主食を作ることができるんです。 そこで今回は、切干し大根とツナを合わた保存食同士で作る副菜レシピや、切り干し大根を洋風や中華風にアレンジしたレシピ、そして自分で作る 「自家製切り干し大根」と「壺漬け」 のレシピをご紹介します。 ◆最強の保存食コンビ「切り干し大根」&「ツナ」 ・切干し大根・ヒジキ・ツナのサラダ 切り干し大根に乾物のヒジキ、そしてツナ缶と全て常備できる食材を合わせたサラダは、カルシウムもミネラルも豊富で栄養価も抜群です。作りたてより少し置くと味が馴染むので作り置きも可能です。 ・切り干し大根のツナマヨ和え マヨネーズで和える。これ、間違いない美味しさですよね。この切り干し大根のツナマヨ和えは、マヨネーズにすり白胡麻とヨーグルトと甘酢をプラスして作ります。お酢でマヨネーズを伸ばしてあげることでデリのような味付けになりますよ。 ・切り干し大根のお焼き風 小腹が空いた時のおやつやお弁当、そしてお酒のおつまみにもぴったりな切り干し大根とツナをおやき風にアレンジした一品は、少しピリ辛のラー油ベースのタレにつけて頂くと美味!パパッと15分で作れる便利なレシピです。 ◆実はオススメの洋風アレンジ! ・切り干し大根のトマト煮 切り干し大根をトマトジュースで煮込んだ、切り干し大根の新しい魅力開眼の洋風アレンジレシピは、アンチョビの塩味と粉チーズが効いてモリモリ食べられます。1人あたり168kcalととっても低カロリー!パスタが食べたいけど我慢しているダイエット中の方にオススメです。 ・切り干し大根のガーリック炒め 鶏ささみと切り干し大根をニンニクで炒めたペペロンチーノ風な切り干し大根のガーリック炒め。こちらも1人あたり199kcalととってもヘルシー!冷やした白ワインのお供に最高に合う一品です。 ◆堂々の主役格「切り干し大根」の中華おかず ・豚肉と切干大根の炒め物 豚バラと干し椎茸の旨味を切り干し大根がしっかり吸い込んだ一品は、お醤油ベースでご飯にぴったり!副菜だけではなくメインも張れる万能レシピです。 ・豚と大根の中華風炊き込みご飯 フライパンを使わず炊飯器に材料を入れてあとは待つだけの簡単レシピ。餅米を加えて炊くと中華風のおこわになりますよ。おにぎりにしても美味しい食べ応えのある美味しいメインレシピです。 ◆アレンジ色々万能副菜オススメ2選! ・切り干し大根とネギの卵焼き いつもの卵焼きに切り干し大根を入れるだけで栄養価もアップし、食感も楽しめる食べ応えのある卵焼きに仕上がります。お弁当はもちろんのこと、パンに挟んでサンドイッチにしてもGOODな万能レシピです。 ・切り干し大根で代用!冬瓜のソムタム風サラダ レシピでは冬瓜で作っていますが、切り干し大根で代用可能です!日本では青パパイヤはなかなか手に入りませんが、切り干し大根を活用することで、おうちでも本格的なソムタム風サラダを作ることができますよ。タイ料理好きな方に是非試して頂きたい一品です。 ◆自家製に挑戦!「自家製切り干し大根の壺漬け」 ・野菜を干すのに最適な季節! まだまだ乾燥が気になる季節。この時期は野菜を干すのに向いているんです。 市販の切干し大根とはちょっと形が違いますが 皮付きのまま5ミリ程度 の厚さに切って干してみました。 約1日半程度 干しておけばこんなに小さくなります。なんだか可愛いですね。 小鍋に「醤油」「砂糖」「お酢」と「鷹の爪」を入れ、砂糖が溶ける程度少しだけ温めて冷ましたら、そこに干した可愛い大根をドボンと漬けておくだけで、ご飯にぴったりの壺漬けの完成です! ポリポリ食感がご飯に合う合う!また自分で作ると愛着も湧いておいしさも倍増しますよ。 保存が効いて栄養価も高い切干し大根。和洋中となんでも幅広く使えるので常備品リストに加えてくださいね。
2021年04月05日春が来ると店頭にずらりと並ぶ、みずみずしく甘味が強い新玉ネギ。 玉ネギは、血糖値を下げ、血液をサラサラにしてくれる効果が期待できると言われています。 今回ご紹介する「新玉ネギのポタージュ」は、牛乳を使わず、ジャガイモとお豆腐でとろみをつけた優しいお味。 カロリーも控えめなので、ダイエット中の方も安心して頂く事ができますよ。 味付けも、細粒スープの素とお塩だけなので失敗知らず。 優しい甘味を感じる事ができる「新玉ネギのポタージュ」は、玉ネギが苦手な方もペロリと頂く事ができちゃう、春を感じられる一品です。 ■新玉ネギのポタージュ 調理時間 20分 1人分 116Kcal <材料 2人分> 新玉ネギ 1個 ジャガイモ(小) 1個 豆腐 50g 水 350ml 顆粒スープの素 小さじ1 塩コショウ 少々 ドライパセリ 少々 <下準備> ・新玉ネギは皮をむき、縦薄切りにする。 ・ジャガイモは皮をむいて縦半分に切り、薄い半月切りにする。 <作り方> 1、鍋に新玉ネギ、ジャガイモ、水、顆粒スープの素を入れて強火にかける。煮たったら火を弱め、10分煮る。 2、豆腐と(1)をミキサーでかくはんしてなめらかにし、一度網を通して鍋に戻す。火にかけ、温まったら塩コショウで味を調える。器に注ぎ、ドライパセリを振る。 コツ・ポイント ・スープをミキサーにかける際は、お使いのミキサーの説明書に従って下さい。スープが熱すぎる場合は、粗熱をとってからミキサーにかけることをおすすめします。 甘みが強くみずみずしい旬の新玉ねぎを、牛乳を使わずにジャガイモと合わせてトロミを出した「「新玉ネギのポタージュ」。玉ネギが苦手なお子さんも気付かずペロリの優しい春の味わいです。
2021年04月03日桜に菜の花チューリップ、春の花が満開の季節になりました。 ぽかぽか陽気で気持ちがいい日は、サンドイッチ持参でお散歩したくなりますよね。 そこで今回は、巷で話題沸騰中の「だし巻き卵サンド」や、旬の野菜と卵を合わせた彩り鮮やかなサンドイッチなど、卵で作る、黄色が綺麗で心が躍るハッピーサンドイッチレシピをご紹介したいと思います。 ◆卵&野菜で見た目も栄養価もUP!ハッピーサンドイッチ ・エンドウ豆入りふわふわ卵サンド 卵の黄色と旬のエンドウ豆の緑、そしてピンクのベーコンと、色のコントラストがとってもかわいいサンドイッチ。卵をふわふわに仕上げるポイントは、はんぺんを入れること。口に入れた瞬間にニッコリ笑顔になれちゃう幸せサンドです。 ・アボカドと卵のサンド 栄養価の高いアボカドとゆで卵を市販のタルタルソースで和えてサンドした春色サンドイッチは、軽くパンを焼いて香ばしさも一緒にいただきましょう! ・ツナと新ジャガのパンバーニャ 真ん丸なカンパーニュをくりぬいて、ゆで卵や旬の新じゃが、サヤインゲンなどを詰め込んだ食べ応えも満点なハッピーサンド。切り分ける瞬間も楽しめる一品ですよ。 ◆「和風テイスト」なハッピー卵サンド ・だし巻き卵サンド 空前のブームを巻き起こした、だし巻き卵を挟んだサンドイッチ。しっかりお出汁で少し甘めのだし巻き卵を作ったら、からしマヨネーズをパンに塗って挟むことで、見事に調和のとれたサンドイッチが完成します。あのお店の味をぜひご家庭でも! ・和風卵とじサンドイッチ レシピでは、お肉やしらたきを炒める過程がありますが、前日のすき焼きや肉じゃがなど、甘辛い味付けのおかずが残ったら、卵でとじてサンドイッチにしちゃいましょう。残り物再利用も兼ねられるアイデア溢れる和風サンドです。 ・柚子胡椒と粉山椒が香る卵サンド ゆで卵をつぶしてマヨネーズで和えて作るみんな大好きな卵サンド。ここにピリリと和風な柚子胡椒と粉山椒を加えてあげることで、あら不思議!大人向けな和風卵サンドが完成します。このピリ辛感はお酒にも合っちゃいますよ。是非作ってみてくださいね。 ◆まだまだあります!卵アレンジサンド ・コロッケエッグサンド コロッケの真ん中に切り込みを入れて、お好み焼きソースと温泉卵をinした斬新で食べ応えのあるサンドイッチは、なんと全てコンビニ食材で作れます!忙しい日のランチにおススメですよ。 ・モンティクリスト カナダ生まれのサンドイッチ「モンティクリスト」は、ハム&チーズ入りのサンドイッチに卵液を纏わせて、フレンチトースト風に仕上げた、まさに良いとこ取りのサンドイッチ。トロトロのサンドイッチをナイフとフォークで召し上がれ!週末のブランチにピッタリの一品です。 ・半熟ウズラサンド ハムとキュウリを挟んだパンの上をくりぬいたら、ウズラの卵を割り入れてトースターで焼き上げたとっても可愛い「半熟ウズラサンド」。ちょっとの手間でこんなに可愛くなっちゃいます。ワインのお供にもお子様の朝ごはんにも。みんなが笑顔になれちゃう可愛いレシピです。 いつも美味しくいただいている卵の旬は春!黄色が綺麗な旬の卵で作ったサンドイッチを持って、春の花巡りと共にウォーキングも楽しみましょう!
2021年03月31日今年はコロナ禍ということもありマスクをして生活しているものの、やはりこの時期辛いのが花粉症。 花粉症の症状を緩和するためには、免疫の働きを正常にし、アレルギー症状を抑えてくれるEPAやDHAが多く含まれる、アジやサバといった青魚を食べると良いといわれています。 そこで今回は、青魚のお刺身や缶詰で簡単に作ることができる花粉症対策レシピをご紹介したいと思います。 ◆青魚の「刺身」で作れる!万能花粉症対策レシピ ・アジ丼 普段青魚が苦手という方に、是非食べてみていただきたいこちらのレシピは、アジのお刺身をニンニク、ショウガをたっぷり入れた甘めの醤油だれに漬け込むことで、魚が持つ独自の臭みをなくしています。さっぱり美味しくいただけるシンプルですが奥深いアジ丼のレシピです。 ・刺身用アジで作る簡単つみれ汁 魚のつみれはフードプロセッサーを駆使して作るイメージがあると思いますが、お刺身を使えば包丁一本で作れます!包丁で叩く際に、お味噌を入れて、しっかり味に仕上げることがポイントです。片栗粉も入るのでボロボロにならず上手に作ることができますよ。 ・アジの納豆キムチユッケ お刺身用のアジに、納豆とキムチの最強の発酵食品を加え、味付けは焼き肉のたれのみで完成の、免疫力UPにもってこいの「アジの納豆キムチユッケ」。卵黄を乗せ、崩しながら海苔で巻いてお酒のお供にも合いますし、ご飯に乗せてどんぶりにしてもオススメですよ。簡単時短で万能なレシピです。 ◆「缶詰」を使って簡単時短!青魚で作る花粉症対策レシピ ・サバ缶のトマトカレー みんなの味方サバの缶詰。材料を炒めてカレー粉とトマトピューレメインで作ります。本格的な味わいなのでご飯でもナンでも美味しくいただけます。少し残ったらパンに乗せて、とろけるチーズと一緒に焼いて、カレートーストにしてもおいしそうですね! ・サバのフレッシュトマトグラタン 変幻自在に使えるサバの水煮缶。耐熱皿にサバの水煮を入れ、プチトマトとバジル、ニンニクを入れ、ピザ用チーズを乗せて後はトースターにお任せの簡単レシピ。水煮缶は魚特有の臭みもないので使い勝手もよいですよね。サバの水煮缶のマルゲリータ風グラタンは調理時間も少ないので忙しい日におススメですよ! ・イワシ缶のホットサンド イワシ缶の水を切り、パンに乗せてチーズをかけてトースターへ。とろけたチーズとイワシの新しい出会いは、魚嫌いのお子さんも大満足でペロリといただけちゃいます。お好みでマヨネーズをプラスしても◎。調理時間も15分と時短で栄養価も高いありがたレシピです。 栄養価の高い青魚をしっかり食べて、この時期辛い花粉症を少しでも和らげ、忙しい毎日をストレスフリーで乗り切っていきましょう!
2021年03月29日季節の変わり目は、なんだかお肌がカサついたり、メイクのノリも悪くなったり、謎の吹き出物ができたりしませんか?そんなお肌のゆらぎの時は、皮膚や粘膜の調子を整え、免疫力をアップしてくれるβカロテンがたくさん含まれている芽キャベツを食べて美肌をゲットしちゃいましょう! ◆「芽キャベツ」が持つ、驚きの栄養素 小さくてコロコロした見た目が可愛い芽キャベツは、その小さな見た目とは裏腹に、美肌に必要な栄養素をたっぷり含んでいます。 芽キャベツとキャベツを比べてみましょう シミを予防し乾燥から肌を守るビタミンCが約4倍。腸の働きを整えてくれる食物繊維が約3倍。皮膚や粘膜を守ってくれるβカロテンはなんと約14倍も含まれているんですよ。 驚きですよね!小さな見た目からは想像がつかないほどの栄養素を含む芽キャベツ。 これは体の中から美しく輝くためにも食べなくてはいけませんね。 ◆最初にマスター!「芽キャベツ」の下処理方法 芽キャベツを調理する際の下処理は、外葉を剥かずにさっと洗えばOK。 葉がギュッと詰まっているので、まん丸のまま調理する場合は、下の部分に少しだけ切り込みを入れ、2、3分熱湯で茹でると、炒めた時に中までしっかり火が通ります。芽キャベツに火を通していただくと甘みが増すので、その甘みをぜひ堪能してください。格別の美味しさですよ。 ■美肌に導く!簡単で美味しい「芽キャベツ」レシピ メインディッシュにちょこんと添えられているイメージの芽キャベツにスポットライトを当てて、煮る、焼く、茹でるで美肌に導く、万能で使える芽キャベツレシピをご紹介したいと思います。 癖になる美味しさ「甘くて香ばしい!芽キャベツのバター炒め」 とってもシンプルな芽キャベツのバターソテー。少し焦げたお醤油とバターのコクが芽キャベツにしっかり絡んでとっても美味しいんですよ。味付けがバターとお醤油だけのシンプルテイストは、ご飯のおかずやお弁当、ニンニクベースのペペロンチーノに合わせても良いですね。芽キャベツは、白い洋風のお皿や、深みがある和食器にも似合います。とっても絵になる食材ですよね。 色合いのコントラストもまた楽しい!「芽キャベツのトマト煮」 春先とはいえどもまだまだ寒い日は続きます。そんな時はホールトマトでコトコト煮込んだ芽キャベツのスープはいかがですか?ベーコンを加えることで、スープにコクがプラスされます。芽キャベツは葉がギュッと詰まっているのでしっかりとした噛みごたえも堪能できます。栄養価が高く、半分に切ってワンポットで作ることがで切るので、トーストと一緒にモーニングにもオススメですよ。 週末のブランチにオススメ!「芽キャベツのマスタード和え」 芽キャベツとブロッコリーにペコロスという小さな玉ねぎをヨーグルトベースのマスタードソースで和えた一品は見た目もおしゃれで栄養価も抜群。半分に切った芽キャベツに、少し酸味の効いたソースがしっかり絡まり、後から芽キャベツの甘みがふわっと口いっぱいに広がります。お仕事がお休みの週末の昼下がりに、自分へのご褒美として、キンキンに冷やしたスパークリングワインや白ワインのお供に是非召し上がって頂きたい一品です。 小さな体にたくさんの栄養が詰まった芽キャベツ。季節変わり目は、お肌のトラブルも増えてきます。コロコロ可愛い芽キャベツからたっぷりの栄養をもらって、お肌の調子を整えて今日も一日頑張っていきましょう!
2021年03月23日植物性タンパク質を豊富に含み、美肌や美腸効果に期待ができる大豆イソフラボンや食物繊維。そして、カルシウムや鉄分など豊富な栄養素を含む「高野豆腐」。 「高野豆腐」は、優しいお出汁を染み込ませた煮物が代表的ですが、今回ご紹介する「高野豆腐の照り焼き」は、戻した高野豆腐を焼いて甘辛いタレに絡めた、もっちり食感が新鮮な万能レシピです。 保存が効く高野豆腐にビタミンCが豊富なニラと合わせる事で、さらに栄養価UP! ヘルシーで食べ応えのある「高野豆腐の照り焼き」。今晩のおかずにいかがですか。 ■高野豆腐の照り焼き 調理時間 10分 1人分 452Kcal レシピ制作:山下 和美 <材料 2人分> 高野豆腐 2枚 片栗粉 大さじ3 ニラ 1/2束 酒 大さじ2 みりん 大さじ1 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 水 大さじ2 サラダ油 適量 白ゴマ 適量 <下準備> ・高野豆腐は水、またはぬるま湯で柔らかくもどし、軽く水気をきって4等分にし、さらに厚さ1cmに切る。ニラは根元を切り落とし、長さ1cmに切る。 <作り方> 1、高野豆腐に片栗粉をたっぷりとまぶす。フライパンに多めのサラダ油を中火で熱し、高野豆腐を入れて両面こんがりと焼く。 2、余分なサラダ油を拭き取り、ニラと<調味料>の材料を加えて煮からめる。器に盛り、白ゴマを振る。 甘辛ダレはご飯のおかずにぴったり。高野豆腐はカロリーも低く栄養価が高いので、罪悪感なくいただく事ができますよ。晩ご飯のおかずにも、お弁当にもオススメの一品です。
2021年03月19日日本古来の保存食である漬物は、免疫力を高めてくれると言われている発酵食品で、その栄養価が見直され、食卓に登場する回数が昔に比べて増えたのではないかと思います。 漬物は基本的に野菜を塩やぬかなどで漬けることが多いですが、パンやビールで漬けたり、漬ける食材も根菜類や、半熟卵、チーズなど野菜以外の食材を漬けたりと、漬物レシピはまだまだ未知数。 そこで今回は、ご飯のお供やお酒のお供にぴったりのちょっぴり変わり種な漬物レシピをご紹介したいと思います。 ■簡単、美味しい、お箸がとまらない!簡単な「野菜の漬物」レシピ ・大葉のピリ辛漬け おうちで栽培している方も多い大葉は抗酸化作用が高く、これからの季節にどんどん食べておきたい野菜の一つです。いつもは脇役に徹しがちな大葉ですが、生姜やニンニク、豆板醤に漬け込んだピリ辛漬けは、もうお箸が止まりません。白いご飯に乗せて巻いたり、お豆腐に乗せたり、韓国海苔で巻いても美味しいですよ!もちろんビールのお供にも!大葉を大量消費したい時にもオススメの一品です。 ・キャベツのビネガー漬け お酢好きさんにはたまらない、ザワークラウトより食感が楽しめ、かつ時間も短くて済むキャベツのビネガー漬けは白ワインビネガー以外にもお好みのお酢でも作れます!お肉料理の副菜にぴったりです。 ・ナスのもみ漬け 抗菌のビニール袋に半月切りにしたナスを入れ、塩でモミモミ揉み込んで作るさっぱりテイストのもみ漬けは、ミョウガとショウガと和えることでさらに清涼感がアップします。そうめんに乗せたり、お茶漬けにしたり、アレンジも効く漬物です。 ■日頃食べる機会が少ない方におすすめの「根菜の漬物」レシピ ・長芋のレモンしょうゆ漬け 食物繊維が豊富な長芋は、滋養強壮効果もあり、日頃疲れがたまり、お通じも思わしくない女性にはうってつけの美容食材です。一人暮らしの方はなかなか長芋一本購入する機会は少ないかもしれませんが、このレモン醤油漬けを作っておけば食べたい時にパパッと食べられるのでとっても便利!体の中から美しくなれる漬物レシピです。 ・大根の皮のポン酢漬け 大根の皮を繊維に沿って細く切り、ポン酢に漬けたら完成の簡単レシピ。ポリポリ食感が味わえます。大根の煮物やサラダなど、皮をむいて使った際に手早く作れるので材料を無駄なく使うことができますよ。残った皮も美味しく頂きましょう。 ・ゴボウのゴマしょうゆ漬け ごぼうなどの根菜類は一人暮らしの方はなかなか摂取することが難しいと思いますが、ごぼうのごま醤油漬けを常備しておくことで、普段不足しがちな食物繊維を摂取することができますよ。 ■チーズや豆腐、卵など「副菜やお酒のお供にオススメの漬物」レシピ ・味噌漬けクリームチーズ 発酵食品であるお味噌に爽やかテイストなクリームチーズを漬け込むことで、さらに旨みが増し、濃厚で思わずうっとりな一品が仕上がります。お酒が止まらなくなっちゃう、ちょっぴり危険なレシピです。 ・半熟卵のみそ漬け 半熟卵を美味しく作るポイントは、卵を常温に戻しておくことです。茹で時間は6~7分がベスト。殻を剥く際は、しっかり冷やすとするりと剥くことができますよ。あとはお味噌にハチミツを加えた甘味噌に漬け込めば完成です。濃厚な黄身の味わいがたまりません!お酒のおつまみにも、おにぎりの具にしても美味しいですよ。 ■意外な美味しさ!「パンやビールで漬ける新しい漬物」レシピ ・パンでお漬けもの ぬか漬けをやってみたいけど色々難しそうで…という方にオススメなのがパンで作る漬物です。パンとビールの酵母で漬ける新しい漬物、是非試してみてくださいね。 ・ビールで簡単お漬物 ビールが少し残ったら是非作っていただきたいのがこちらのレシピ。ビールに砂糖、お塩に唐辛子。これだけで驚くほど簡単で美味しい漬物ができますよ。 あと一品、箸休め的な副菜が欲しい時や、野菜不足解消のために、時間がある時にお漬物を作っておくと便利ですよ。 美味しい漬物を食べて体の中から美しくなりましょう!
2021年03月16日ホワイトやピンク、ベージュのコーデ。春先の気になるファッションと共に気になる脂肪…甘いものが食べたい!でも体重が気になる。そんな方にオススメしたいのが、寒天を使ったヘルシースイーツです。 寒天は、テングサという海藻でできているのでカロリーはほとんど0!その上食物繊維を豊富に含んでいるのでお通じも良くなりデトックス効果にも一役買ってくれるありがたい食材です。 そして寒天は、Instagramなどで話題沸騰中の透明でクリアな美しいスイーツを作ることもできるんですよ。それでは早速、美しくてとってもヘルシーな寒天で作るスイーツレシピをご紹介したいと思います。 ■「寒天」で作る!巷で話題の透明な美的スイーツ ・桜寒天 寒天を使ったスイーツの代名詞とも言える桜寒天。クリアな見た目はなんだか儚い気持ちが湧き上がり、満開の桜の下を歩きたいと切に願う気持ちになりますよね。とっても美しい寒天を使った透明なスイーツで春の新たな出会いに期待を膨らましましょう! ・ひとくちフルーツかん いちごにキウイ、季節のフルーツを一口大にカットし寒天で固めた簡単スイーツ。砂糖だけではなく、ハチミツでやさしくまろやかな甘みを加えるのがポイントです。一つずつラップで固めておくことで、コロコロかわいい見た目を楽しむことができますよ。 ・きらきら紫陽花寒天ゼリー とっても美しい紫陽花をイメージしたおしゃれなゼリー。材料は、主に寒天、白あん、砂糖で作り、色付けに天然由来の食用色素を使います。とっても簡単に作ることができるキラキラなスイーツでテンション上げて今日も頑張りましょう! ■羊羹やムースなど、罪悪感なしで頂けるヘルシー「寒天」スイーツレシピ ・ドライフルーツを使った大人の羊羹 イチジクや杏など、美容にも良いと言われているドライフルーツをふんだんに入れた、寒天で作る羊羹は、ラム酒が効いて大人が楽しめる絶品スイーツです。この羊羹、コーヒーやワインにも合いますよ。ちょっと甘いものが食べたい口寂しい時におすすめの大人スイーツです。 ・ニンジンと豆腐のテリーヌ ニンジンの甘味が堪能できるテリーヌは、寒天と木綿豆腐効果で、なんと一人分95kcalととってもヘルシー。クミンを入れることでどこかエスニックな異国情緒を感じる味わいになります。食後のデザートや、ワインのお供にオススメなヘルシーな一品です。 ・イチゴのヴィーガン2層ムース 乳製品を使わず、豆乳やココナッツミルクで作る見た目も美しいムースは、しっかり固め、春色ピンクのジュレをとろりとかけます。見ているだけでも幸せになれるスイーツは、アレルギーがある方も、体重制限をしている方も安心して食べることができますね。ココナッツミルクが入ることで濃厚な美味しさを堪能できますよ。 春はすぐそこまで来ています。寒天を食べてストレスフリーで、春の軽やかなファッションを楽しみましょうね!
2021年03月15日ハワイグルメでお馴染みのマグロとアボカドで作る「アヒポキ」。 アヒポキは、ハワイ言葉でマグロの切り身と言う意味です。 今回ご紹介する「簡単!マグロとアボカドのハワイ風アヒポキ丼」の味付けのポイントごま油。それにみりんを加える事で味に奥行きが出ます。 マグロやアボカドを「和えだれ」にしっかり絡めて、ご飯に乗せたら完成する、とっても簡単な丼ぶり。火を使わないので忙しい時にもサッと作れて便利な一品です。 ■簡単!マグロとアボカドのハワイ風アヒポキ丼 調理時間 15分 1人分 610Kcal レシピ制作:森岡 恵 <材料 2人分> マグロ(サク) 200g アボカド 1/2個 玉ネギ 1/4個 貝われ菜 1/4パック ご飯(炊きたて) 丼2杯分 しょうゆ 大さじ2 みりん 小さじ1 ゴマ油 大さじ1 ショウガ(すりおろし) 小さじ1 すり白ゴマ 小さじ1 焼きのり 1枚 <下準備> ・マグロ、アボカドは1.5cm角に切る。玉ネギは薄切りにして水にさらし、辛味をとってザルに上げる。貝われ菜は根元を切り落とし、長さ2cmに切る。 <作り方> 1、ボウルに<和えダレ>の材料を混ぜ合わせ、マグロ、アボカド、玉ネギを加えて混ぜ合わせる。 2、器にご飯を盛って手でちぎった焼きのりをのせ、(1)を盛る。上から残った<和えダレ>をかけ、貝われ菜をのせる。 コツ・ポイント ・アボカドの切り方。アボカドは包丁を縦に入れ、種まで深く切り込みを入れ、両手でひねるように半分に分ける。 森のバターと言われている栄養価が高いアボカドと、脂肪を抑制する効果が期待できるDHAやEPAを含むマグロを組み合わせたお手軽丼。今日何作ろう?と困った時に断然オススメの一品です。
2021年03月10日3月9日は日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを伝える日。感謝の気持ちを伝えたい人はたくさんいらっしゃると思いますが、そんな時こそ毎日頑張る自分を褒めて労ってあげませんか? 毎日ご飯を作って、食べて、洗い物…なかなか自分の時間って取れませんよね。 そこで今回は、いつも頑張る自分を労ってあげるために 簡単で時短になる包丁を使わないで作る献立案 をご紹介します。 パパッとご飯を作ったら、ゆっくりお風呂に入ってパックをしたり、読みたかった本を読んだり、ゴロリと寝転んでテレビを見たり、なかなかできなかった自分を癒す時間を満喫してくださいね! ■包丁も火も使わない!大満足の献立【1】 「クリームコーンと鮭フレークの簡単ドリア」と「ちぎりレタスのサラダ」の献立案 チーズがとろけた大皿料理はテーブルに登場させるだけで華やかでワクワクした気持ちになりますよね。 そんな気分を高めてくれる 「クリームコーンと鮭フレークの簡単ドリア」 は、クリームコーンの缶詰に鮭フレークを加え豆乳で伸ばしたソースをご飯にかけて、チーズを乗せてオーブンへ。たったこれだけで、見た目も豪華でとっても美味しいドリアが完成します。 ・クリームコーンと鮭フレークの簡単ドリア このドリアに合わせたいのが、同じく包丁を使わず手でバリバリとレタスをちぎった 「ちぎりレタスのサラダ」 。 ・ちぎりレタスのサラダ 大皿のグラタンと鮮やかな緑が初春の食卓を明るく盛り上げてくれること間違いなし!パパッと作ってあとはご自分のための時間を満喫してくださいね。 ■炊飯器と缶詰を味方につけた栄養バッチリ簡単献立【2】 「サバ缶カレーピラフ」と「レンジカボチャのサラダ」の献立案 カルシウムたっぷりのサバ缶は、保存が効くのでレパートリーをさらに増やしておきたい食材の一つです。 包丁もフライパンも使わず作る 「サバ缶のカレーピラフ」 は、サバ缶とミックスベジタブルにカレー粉をプラスして炊飯器で作るのでとっても簡単! ・さば缶とトマトのカレー炊き込みピラフ 副菜には冷凍カボチャで作る 「レンジかぼちゃのサラダ」 を合わせます。 ・レンジカボチャのサラダ かぼちゃは、体の冷えを取り、肌や粘膜を丈夫にし、顔色を良く美肌に導いてくれるカロテンやビタミンEがとっても豊富な食材です。もう一品足したい時は、 「ちぎりレタスのサラダ」 をプラスしても良いですね。栄養バランスもしっかり考えた献立案です。 ■テレワークの合間ランチに!包丁いらずの献立【3】 「包丁いらずのカレーうどん」と「モヤシナムル」の献立案 水溶き片栗粉を使うよりダマにならないので失敗なく作ることができる 「包丁いらずのカレーうどん」 は、ビニール袋で下味をつけた牛肉に片栗粉を入れて作ることで、うどんにしっかり絡まる絶妙なとろみが効いたカレースープが完成します。 ・包丁を使わずできる!カレーうどん 副菜には、シャキッと食感が美味しい 「モヤシナムル」 をセレクト。 ・モヤシナムル もやしはとっても安価ですが、体の老廃物を排出させるカリウムや食物繊維、そして美肌効果が期待できるビタミンCやビタミンBも豊富です。たっぷり作って常備させておきたい副菜ですよ。カレーうどんとナムルの副菜は、テレワークの忙しい合間でもパパッと作れるので覚えておくと便利です。 ■しっかり味の丼+ショウガ風味のサラダの献立【4】 「豚キムチ丼」と「切干し大根のショウガサラダ」の献立案 発酵食品であるキムチは、栄養価も高い上に、味付けの必要がないのでお料理初心者さんにもおすすめの食材です。 豚肉と一緒に炒めるだけでキムチの辛味がマイルドな甘みに変わるので炒めて丼にするだけでとっても美味しい一品が完成します。 ・豚キムチ丼 ボリューム満点な丼に合わせる副菜は、食物繊維豊富な切り干し大根を使った 「切干し大根のショウガサラダ」 です。 ・切干し大根のショウガサラダ 切り干し大根は保存も効くのでストックしておくと便利です。少しずつ薄着になる季節は足腰が冷えがちなので、ショウガも加えて栄養バランスバッチリのサラダで初春を迎えましょう! ■シーフードとラー油がマッチ!冷凍食品活用の献立【5】 「海鮮丼」と「キュウリのラー油和え」の献立案 冷凍食品の中でも人気が高いシーフードミックスを出汁でさっと煮て卵でとじた 「海鮮丼」 。 ・海鮮丼 さっぱり和風テイストですが、イカやエビなどの海鮮の風味がお出汁にしっかり溶け込んでとっても美味!わずか15分で完成の簡単丼です。 「海鮮丼」 に合わせる副菜は、ポリポリ食感も味わえる、包丁を使わずすりこ木で叩きわったキュウリをラー油と醤油で和えた 「キュウリのラー油和え」 です。 ・キュウリのラー油和え 甘みのある 「海鮮丼」 の箸休めにピリリと刺激を与えてくれますよ。 今回ご紹介した献立案は、栄養価も高く簡単で時短で作れます。 たまには自分へのご褒美も大切ですよ。パパッと作って余った時間を自分のためにしっかり使ってくださいね。そしてまた明日からゆるりと頑張っていきましょう!
2021年03月09日餃子イコール高カロリーと思われがちですよね。 今回ご紹介する「豆腐まるごとヘルシー餃子」は、使用するお肉を豚ひき肉から鶏ひき肉に置き換え、そこに木綿豆腐を一丁まるごと加えることでさらにカロリーダウンさせた夢のようなレシピです。 具材に、水煮のタケノコやシイタケなどを入れることで食感も楽しめる一品に。 上手に作るポイントは、木綿豆腐の水分をしっかり切ることです。 何かとストレスが溜まりがちなダイエット中の方に是非オススメしたい罪悪感なしのアイデアレシピです。 ■豆腐まるごとヘルシー餃子 調理時間 30分 1人分 284Kcal レシピ制作:杉本 亜希子 <材料 4人分> 餃子の皮 40枚 鶏ひき肉 100g 木綿豆腐 1丁 水煮タケノコ 1/4本 シイタケ(生) 2個 白ネギ 1本 ショウガ汁 1片分 酒 大さじ1 塩コショウ 少々 しょうゆ 大さじ1/2 ゴマ油 小さじ2 片栗粉 大さじ1.5 サラダ油 適量 酢 大さじ2 しょうゆ 大さじ2 ラー油 適量 <下準備> ・木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、水気をきる。 ・水煮タケノコはみじん切りにする。 ・シイタケは石づきを切り落とし、みじん切りにする。 ・白ネギは縦に6本位切り込みを入れ、みじん切りにする。 <作り方> 1、ボウルに鶏ひき肉、木綿豆腐、水煮タケノコ、シイタケ、白ネギ、<合わせ調味料>の材料を入れ、よく混ぜ合わせる。 2、餃子の皮を手に取り、(1)の種を大さじ1位のせ、皮のフチに水をグルッと1周薄くぬり、しわをよせながら包む。 3、フライパンにサラダ油を中火で熱し、餃子を並べて底がこんがりと焼けるまで焼く。 4、熱湯を餃子が1/4つかるくらいまで入れ、強めの中火にかける。蓋をして弱めの中火で約3~4分蒸し焼きにする。 5、蓋を取り、強火にして底の水気を完全に飛ばす。サラダ油を少量、縁から流し入れ、カリッと焼き、焼き面を上にして盛り<つけダレ>をつけていただく。 今回ご紹介した「豆腐まるごとヘルシー餃子」は、ダイエット中でも罪悪感なく頂く事ができるとってもヘルシーな一品です。低カロリーでも満足感を得る事ができるレシピ、是非参考になさってくださいね。
2021年03月08日ステーキ、麻婆豆腐、コロッケ。 ダイエット中に食べたくなってもカロリーが気になって我慢しなくてはならないメニューばかり。肌の露出も増えてくる季節の前に、もう少し体重を落としたい…でも食べたい!毎日こんな誘惑との戦いですよね。 そんな時にオススメなのが「置き換え&かさ増しレシピ」です。同じ調理法でも、ヘルシーで食べ応えのある食材に置き換えたり、ヘルシー食材をプラスして「かさ増し」させたりすることで罪悪感なく食べられるレシピの5選をご紹介します。 ■豆腐のステーキ・カレー風味 出典:E・レシピ ヘルシー食材の木綿豆腐。この木綿豆腐をスパイシーでコクウマな食べ応えのあるステーキに変身させます。 しっかり水気を切った木綿豆腐に、カレー粉をプラスした小麦粉をまぶすことで味に広がりを出し、醤油とみりんベースのソースにバターを使うことでコクをプラスします。しっかり焼いて、カリッと食感を出すのもポイントです。焼き上がった「豆腐ステーキ・カレー風味」には、薬味をたっぷり乗せて召し上がってくださいね。ヘルシーなのにしっかり食べ応えと満足感のある一品が完成します。 ■麻婆コンニャク 出典:E・レシピ 白いご飯にぴったりの中華の麻婆レシピ。 中華料理は高カロリーな印象がありますが、ヘルシーに食べるため一工夫したレシピが「麻婆コンニャク」です。 麻婆春雨の春雨は、じゃがいものでんぷんが原料となっているので少しカロリーが心配になりますよね。 そこで置き換える食材が、大幅にカロリーダウンできるしらたき(糸コンニャク)です。 細粒チキンスープの素にお醤油と砂糖を加えた甘辛味のスープを、しらたきに吸わせ、レンコンやピーマンなど野菜もたくさん入れて食べ応えもプラスします。片栗粉でトロミをつければ、しっかり味で食べ応えのあるヘルシー「麻婆コンニャク」の完成です。 ■おからコロッケ 出典:E・レシピ ホクホクのじゃがいもは栄養価もありますが、でんぷんの糖質が少しネックになりますよね。そこでご紹介するのが「おからコロッケ」です。 ジャガイモ1個をレンジでチンして潰したところに、市販のおからや自家製おからを混ぜて揚げれば「おからコロッケ」が完成します。 おからは畑のお肉と言われるほど栄養価が高く、特に女性に不足しがちな大豆イソフラボンや食物繊維を含んでいるので意識して食べたい食材です。ヘルシー食材をプラスして量増し、食材を置き換えることで、カロリーダウンしながら栄養価をアップできる一石二鳥のレシピです。 ■大根のスティックフライ 出典:E・レシピ 続いての置き換えレシピは「大根のスティックフライ」です。 大根は煮物のイメージが強いと思いますが、フライにすることで大根の水分を閉じ込め、ジューシーでホクホクに仕上げることができます。 「大根のスティックフライ」は、スティック状に切った大根に片栗粉をまぶして揚げ、仕上げに青のりと塩を振りかけるだけで完成の簡単レシピです。揚げ物は高カロリーなのでダイエット中は控えがちになりますが、それではストレスがたまってしまい、リバウンドにつながるので逆効果です。 そんな時はヘルシーで栄養価が高い野菜類をフライにすることで、ストレスフリーに過ごすことができますよ。 ■しっとりおからケーキ 出典:E・レシピ そして最後に外せないのがスイーツ系です。「しっとりおからケーキ」は、薄力粉、卵、牛乳で作るケーキに、ヘルシーで栄養価の高いおから、乳酸菌のヨーグルト、優しい甘さのハチミツをプラスして粉の分量を減らすことで栄養価をアップし、カロリーダウンします。 小さいサイズで作っておけば、オフィスで小腹がすいたときにも罪悪感なく頂くことができます。 市販のお菓子よりローカロリーで栄養も取れるので時間があるときに是非作っておきたいレシピです。 今回ご紹介した置き換えレシピ。カロリー控えめでもしっかり栄養が取れる優れもののレシピばかりです。 もう食べないダイエットは卒業して、しっかり食べてストレスフリーで美しくきれいな体つくりにシフトしていきましょう!
2021年03月03日徐々に陽が伸び、春の訪れを感じ始めてきました。 季節の変わり目、そんなゆらぎの時は、簡単で手間がかからず、美味しいお料理を作りたい…そんな夢をかなえてくれるのがアルミホイルで作る包むホイル焼きです! ホイル焼きの良いところは ・一人分ずつ調理できるので取り分けの必要がない。 ・時間差でご飯を作る時、アルミホイルで包んで下準備しておけばOK。 ・なんといっても洗い物が少なくすむ。 まさに今の時代にピッタリですよね。そこで今回は、肉、魚、野菜の素材別。そして罪悪感なくいただけるホイル焼きスイーツまで、幅広く活用できる簡単でおしゃれで使えるホイル焼きレシピをご紹介したいと思います。 ■切り身を使えば手軽で簡単!おしゃれに魅せる「魚のホイル焼き」レシピ 干物でアクアパッツァ 日持ちするので冷蔵庫で常備している方も多い干物は、和食な献立が多く単調になりがちですよね。しかし、アルミホイルを使うことで、おしゃれなアクアパッツァに大変身しちゃいます!キンキンに冷やした白ワインのお供にもぴったりなアクアパッツァは、干物以外にも切り身魚があればおいしく作れますよ。覚えておくと便利なので是非試してみてくださいね。 オイスターバター香るホタテのホイル焼き 噛めば噛むほど口いっぱいに甘みが広がるホタテに、オイスターソースをプラスした「オイスターバター香るホタテのホイル焼き」。ホイルを開けた瞬間の芳醇な香りがたまらない!レモンをギュッと絞って召し上がってみてくださいね。 ホイルでサケのちゃんちゃん焼き 甘い味噌ベースのタレにバターがプラスされた、濃厚でとっても美味しい、老若男女みんな大好きな「ホイルでサケのちゃんちゃん焼き」は白いご飯にぴったりです。日頃不足しがちな野菜不足も解消してくれる一皿で大満足な万能レシピです。 ■メインディッシュにいかが?ジューシーで美味しい「お肉のホイル焼き」レシピ ホイル包みハンバーグ いつものハンバーグをひと工夫。両面に焼き色が付いたらソースと一緒にホイルで包みます。ナイフとフォークでホイルを開けるとそこにはお店のような濃厚ソースに包まれたハンバーグが現れます。疲れすぎた日は市販のハンバーグをホイルに包んで旨みをさらに凝縮させちゃうナイショの作戦もありですよ。 鶏肉のホイル焼き 火を入れすぎるとパサパサになってしまいがちな鶏胸肉も、アルミホイルマジックにかかれば見事にしっとり柔らかく仕上げることができますよ。アルミホイルから蒸気が漏れないようにしっかり包むことが美味しさのポイントです。あらかじめ甘めのタレに絡め蒸しあげるので味付けの失敗もありません。仕上げに一味を振りかければお酒のアテにもぴったりです。 ■栄養満点!野菜丸ごと「ホイルで包んだ簡単副菜」レシピ トロトロ玉ネギのオーブン焼き 切り込みを入れた玉ねぎにオリーブオイル、岩塩、黒コショウを振りかけてホイルで包んでオーブンへ。それだけで甘くてトロトロの玉ねぎのオーブン焼きが完成します。野菜不足になりがちなバーベキューや小腹が空いた時のお夜食にもオススメです。 焼きアボカドとトマトのカプレーゼ そのままでも美味しいトマトとアボカドをアルミホイルで包んで焼いて、余熱でモッツァレラチーズを溶かし、仕上げにバジルペーストを…これだけでビールやスパークリングワインにピッタリの一品が完成します!飲みすぎて少し酔っ払ってしまっても洗い物が少なく済むことが何より嬉しいですよね。週末のお楽しみタイムにオススメの一品です。 ■優しいおいしさ!「ホイルで作る簡単スイーツ」レシピ サツマイモのホイルバター焼き 食物繊維とビタミンCが豊富なサツマイモは、腸内環境を整え美肌に導いてくれる美容食。そんなサツマイモをレンジでチンしてアルミホイルで包んで焼き、シナモンバターをとろりと溶かせば、ほっぺたが落ちるほど美味しいスイーツが完成します。罪悪感なしでいただけるサツマイモのホイルバター焼きは、テレワークのおやつタイムにもオススメです。 リンゴのホイル焼き 「りんごが赤くなると医者が青くなる」なんてことわざがあるくらい、栄養バランスの取れたりんごは、生でいただくシャキシャキ食感も良いですが、ホイルに包んで焼いたしっとりりんごもまた美味ですよね。アップルパイが食べたいけどダイエットしなきゃいけない時にもってこいのヘルシースイーツレシピです。 季節の変わり目は、なんだかバタバタ慌ただしいので疲れもたまりがち。そんな時は簡単で洗い物も少なく、おしゃれで美味しいホイル焼きを作ってみてくださいね。 この時期はあまり無理せず、体調管理に気をつけて共に日々を乗り切っていきましょう!
2021年03月01日ふとした時に無性に食べたくなる「カレーパン」。 お店によって味も形も千差万別なので、パン屋さん巡りをしつつお気に入りのカレーパンを探すのも楽しいですが、なかなか思うように外出ができないコロナ禍の今、おうちで自分好みのカレーパンを作ってみるのはいかがですか? 今回は、生地から作る本格的なカレーパンをはじめ、食パンとレトルトカレーで作る簡単カレーパンなどオリジナルなカレーパンのレシピと、カレーパンに合わせたい常備できる野菜の副菜レシピを合わせてご紹介したいと思います。 ■本格的に生地から作る!「おうちで熱々サクサクカレーパン」 おうち時間が増えた今、ゆっくり時間をかけてお料理するのも楽しかったりしますよね。時間がある時にオススメしたいのが生地から丁寧に作る自家製のカレーパンです。失敗なく作るポイントは、中に包むカレーをしっかり冷やしておくこと。そして包む際にカレーが端から出ないよう真ん中に乗せることです。基本になる揚げパンのレシピは、中にミートソース&チーズを入れたイタリアン風にしたり、おからを入れた和風パンにしても美味しいですよ。パン作りの基本がマスターできるので是非参考になさってみてくださいね。 ■揚げずに作れる!「焼きカレーパン」 揚げ物が苦手というかたにオススメしたいのが、オーブンで焼いて作る焼きカレーパン。感動的なサクサク食感にするポイントは、衣にコーンフレークを使うこと!190度のオーブンで15分焼き上げれば完成です。自分で作る醍醐味は、中のカレーを好みの味にできることですよね。辛さをプラスして、レーズンなどのドライフルーツを入れても美味しいですよ。 ■食パンで作れる!「簡単カレーパン」 驚くほど簡単に作ることができるのが、食パンと市販のカレールーで作るカレーパン。中にはとろけるチーズを忍ばせて、耳を切り落とした食パンにサンドしたら端をフォークでギュッと閉じていきます。溶き卵とパン粉を付けてあげたら完成!ランチパックのイメージで作ってみてくださいね。 ■もっと簡単に!時短で作れる「簡単焼きカレーパン」 こちらはもっと簡単に、揚げずにカレーを挟んでトースターで焼き上げるカレーパン。テレワークで時間がない!なんて時にオススメです。なんとなく味気なく感じてしまうランチタイムですが、お気に入りのお皿にカレーパンを乗せてサラダを添えれば、カフェ気分が味わえちゃいますよ。気持ちをリセットして午後からの業務にしっかり挑みましょう! ■常備しておくと便利!「カレーパン」に合わせたい「副菜」レシピ ランチタイムにオススメのカレーパン。あまり時間が取れないランチタイムでも栄養バランスはしっかり意識したいですよね。そんな時は常備できる副菜がオススメです。カレーパンはもちろん、サンドイッチやパスタのお供にもオススメですよ。 作り置きピクルス お酢の効果でシャキンと体が目覚め、サラダ感覚で頂けるので野菜不足解消にも効果的な作り置きピクルス。根菜類をたくさん入れれば食物繊維も摂取できますよ。 作り置きキャロットラペ 副菜の定番であるキャロットラペは、冷蔵庫で約1週間保存できます。カレーパンのお供にも、サンドイッチの具材にも使える便利なキャロットラペ。ニンジンに含まれるβカロテンは免疫力アップに効果的なのでこの時期に意識して食べておきたい副菜です。 レンジカボチャのサラダ 免疫力アップや美肌効果も期待できるカボチャのサラダ。レンジでチンしてマヨネーズとお塩で和えるだけの簡単レシピです。冷凍カボチャを使えばさらに時短で作ることができますよ。クルミやレーズンを加えても◎ 最近では、カレーパン専門店の登場や、各パン屋さんが競い合うカレーパングランプリを主催している日本カレーパン協会の存在など、いつも新鮮な楽しい話題を提供してくれるみんな大好きなカレーパン。 色々気分が落ち込みがちな昨今ですが、おうち時間を有意義に過ごすためにも、今回ご紹介したレシピで自分好みの美味しいカレーパンと、常備できる野菜の副菜を作って、忙しいランチタイムを乗り切ってくださいね。 それでは午後も頑張っていきましょう!
2021年02月28日具材を炒めて冷まして巻いて…と工程が多い春巻きは、ちょっぴり躊躇しがちなメニュー。 今回ご紹介する「長芋とベーコンの春巻き」は、材料を切って巻いて揚げるだけで完成する簡単な春巻きレシピ。 長芋は、腸内環境を整える食物繊維が豊富で、疲労回復や滋養強壮の効果も期待できる、漢方でも使われている食材です。火を通すことでさっくりとした食感を残しつつ、ホクホクで食べ応えもあります。ベーコンの塩味と旨味、大葉のさわやかさが加われば、これはさっそく食べたくなっちゃいますね。 春巻きはなんでも巻いて揚げてしまえば立派なおかずになる便利なレシピ。晩御飯の献立に迷ったときの参考にしてくださいね。 ■長芋とベーコンの春巻き 調理時間 20分 1人分 284Kcal <材料 2人分> 長芋 6~7cm ベーコン 2枚 大葉 4枚 春巻きの皮 4枚 小麦粉 大さじ1~1.5 水 適量 揚げ油 適量 ポン酢しょうゆ 適量 サラダ菜 4~6枚 <下準備> ・長芋は皮をむき、1cm角の棒状に切る。 ・ベーコンは細切りにする。 ・大葉は軸を切り落とし、縦半分に切る。 ・<小麦粉のり>の材料をよくねり混ぜ、のり状にする。 ・揚げ油を170℃に予熱し始める。 <作り方> 1、春巻きの皮に大葉を並べ、長芋とベーコンをのせ、左右を折って手前から巻き、巻き終わりは<小麦粉のり>で留める(4本作る)。 2、170℃の揚げ油で色よく揚げ、サラダ菜をしいた器に盛り、ポン酢しょうゆを添える。 さっくりほっくり食感も楽しい「長芋とベーコンの春巻き」 カロリーも控えめなので罪悪感なく食べられます。 晩ご飯の献立作りや晩酌のおつまみに迷ったら、ぜひこの春巻きを思い出してください♪
2021年02月24日毎日のおやつや、ちょっと小腹がすいたとき、火を使わずにレンジで簡単に作れる一品が便利ですよね。そんな時にオススメのレシピが、今回ご紹介する「レンジできな粉蒸しパン」です。 材料を混ぜて電子レンジでチンするだけで簡単に作ることができるので、お子さんと一緒におやつ作りにチャレンジすることもできますよ。 ・きな粉にはタンパク質やカルシウムも ホットケーキミックスにプラスするきな粉には、良質なたんぱく質やカルシウムが含まれているのでおやつだけでなく、朝ごはん代わりにしても良さそうですね。 ■レンジできな粉蒸しパン 調理時間 10分 1人分 319Kcal レシピ制作:杉本 亜希子 <材料 2人分> ホットケーキミックス 80g きな粉 20g 卵 1個 牛乳 大さじ3 サラダ油 大さじ1 ゆで小豆 大さじ2 <下準備> ・ホットケーキミックスときな粉は合わせて振るっておく。 <作り方> 1、ボウルに卵を溶きほぐし、牛乳、サラダ油を加えて混ぜ合わせ、全体に混ざったらホットケーキミックスを加え、よく混ぜる。ゆで小豆も加え、全体がよく混ざったらマフィン型に半分の量まで入れる。 2、電子レンジで2~3分、様子をみながら加熱する(竹串を刺して、生地がついてこなくなるまで)。電子レンジは600Wを使用しています。 火を使わずに、材料を混ぜてレンジでチンして完成の「レンジできな粉蒸しパン」。あっという間に完成の簡単で美味しいこのレシピ、是非作ってみてくださいね。
2021年02月22日おうち晩酌のお供にオススメの一品が、コンビニで手に入る食材のサキイカで作る「サキイカフリッター」です。 そのまま食べてもおいしいサキイカに、しっかり衣をまとわせて揚げたフリッターはおつまみに最適。 食べた瞬間サクッとした食感と中から溢れるサキイカの旨味がたまらない一品です。 ピールやスパークリングワインとの相性も抜群なのでおもてなしにも喜ばれます。 お好みでカレー粉を添えたり、マヨネーズをつけたりしても楽しめますよ。 ■サキイカフリッター 調理時間 15分 1人分 338Kcal <材料 2人分> サキイカ 80g 卵 1個 水 大さじ2 塩 少々 小麦粉 40g 片栗粉 20g ベーキングパウダー 小さじ1 サラダ油 大さじ1/2 サラダ菜 2~4枚 カレー粉 適量 揚げ油 適量 <下準備> ・<衣>の粉類を合わせて振るう。 ・揚げ油を160℃に予熱し始める。 <作り方> 1、<衣>を作る。ボウルに卵を溶きほぐし、水と塩を加えて混ぜ、さらに粉類とサラダ油を順に加えて混ぜ合わせる。 2、(1)の<衣>にサキイカを入れ、全体にからまったら160℃の揚げ油に食べやすい大きさに分け入れ、揚げる。サラダ菜をしいた器に盛り、カレー粉を添える。 そのまま食べてもおいしいサキイカに少し手を加えてあげることで、あと引くおつまみに大変身! 晩酌のお供にオススメですよ。
2021年02月17日コロナ禍による働き方改革で、テレワークも増えたためおうちにいる時間がかなり増えましたよね。そんなおうち時間、ストレスフリーでいるために欠かすことができないのが「おやつタイム」ですよね。 少々マンネリしがちなおやつタイムですが、旅行に行けない今だからこそ、おうちで世界各国のおやつを作って気分転換してみませんか? 今回は、フランスのカヌレやポルトガルのエッグタルトにアメリカンなチェリーパイなど、至福の自分時間を味わうことができ、バレンタインにももってこいの世界の美味しい「おやつレシピ」をご紹介したいと思います。 ■「世界のおやつ」レシピ ヨーロッパ編 バターや卵をたっぷり使ったヨーロッパのおやつは、見た目も可愛くコーヒーだけでなくワインにも合っちゃう魅力的なものが多いんです。ヨーロッパのおやつは作るのが難しそうなイメージがありますが、今回は難しいこと抜きの作りやすいレシピをご紹介したいと思います。 カヌレ・ド・ボルドー 最近では、専門店も登場し、女性誌を賑わせているネクストブレイク必須のフランスのおやつカヌレ。カリッと食感の中から現れるしっとりした口当たりがコーヒーにも赤ワインにもぴったりでうっとりしちゃう美味しさですよね。わざわざ買いに行かなくても本格的なカヌレがおうちでも作れちゃいますよ。卵をたっぷり使ったカヌレ、是非作ってみてくださいね。感動の美味しさです。 手作りクレープ 材料を混ぜて焼くだけのクレープ。クレープはジャムや生クリーム、フルーツを入れても良いですし、ツナやレタスでサラダ仕立てにもなりますね。アイデア次第で色々楽しめるのも楽しいヨーロッパのおやつです。 ザッハトルテ 濃厚なチョコレートに酸味の効いたマーマレードのバランスが絶妙な美味しさのオーストリアウイーンが発祥の見た目も華麗なザッハトルテ。一見難しそうですが、なんと40分で作ることができます。コーティング用の洋生チョコレートを使えば簡単に作れちゃいます。濃厚な美味しさをおうちで満喫してくださいね。 バスク風チーズケーキ 琺瑯でつくる真っ黒な表面が印象的なバスク風チーズケーキ。作りたてより一晩置いて生地を落ち着かせてから頂くのがベストです。冷蔵庫で3~4日、冷凍で2週間程度保存可能なので、大きい容器で作ってゆっくりのんびり楽しみながらいただくのも良いですね。このバスクチーズケーキもやっぱり、コーヒーだけでなく赤ワインにも合いますよ。 エッグタルト サクサクのパイ生地としっかり卵のカスタードが美味しいポルトガルのおやつ「エッグタルト」。市販の冷凍パイシートを使えばおうちでも簡単に作れます。チョコレートが苦手な方へのバレンタインのプレゼントにも喜ばれそうですね。 ■「世界のおやつ」レシピ アメリカ編 ドーナツやチュロスなど、砂糖が効いた揚げ菓子が多いアメリカのおやつ。映画のワンシーンに登場しそうなチェリーパイなどもあり、テーブルクロスをおしゃれに変えれば、まさに映えるものばかりです。トッピングやコーティングでアレンジもできるので、テーブルコーディネートの写真を撮って楽しみながら作ってみてはいかがですか? アメリカンチェリーパイ アメリカ映画に出てきそうな見事なチェリーパイ。ダークチェリーの缶詰をコトコト煮込んでジャム状にしたら、あとは冷凍パイシートに乗せて焼いたら完成!テーブルクロスをギンガムチェックに変えて、テーブルコーデも一緒に楽しみたいレシピです。 ケーキドーナツ 外はサックリ、中はふわもちのみんなが大好きなドーナツ。ふんわり生地なので口当たりも軽く心もハッピーになれます。レモンシュガー以外にもシナモンシュガーや、きな粉など、アレンジも色々楽しめます。 テーマパークの味を再現!カリカリモチモチチュロス 材料を混ぜて揚げるだけで、あのカリカリでモチモチなチュロスをおうちでいただくことができちゃいます。自分で作るのでシナモンパウダーの量や砂糖の量も調節できるのが嬉しいですよね。 ■「世界のおやつ」レシピ アジア編 日本から近い同じアジアの台湾や韓国のおやつは、どこか優しく懐かしさを感じるものばかりです。炊飯器やレンジで作れるものも多いので、お子さんと一緒に作れますよ。 マーラーカオ 黒糖入りの優しい甘さが特徴的な蒸しパン「マーラーカオ」。材料を混ぜてあとは炊飯器にお任せの簡単レシピ。焼き上がるときの甘い香りがたまりません。とっても簡単なので是非作ってみてくださいね。 サツマイモのホットック フライパンで作ることができる、韓国のおやつホットック。サツマイモが入るので食物繊維も摂れちゃう、小腹が空いた時にぴったりの優しいお味のおやつです。 イチゴ大福 小豆の優しい甘みとイチゴの酸味のバランスがとっても美味しいイチゴ大福。火を使わずレンジで作れるのも嬉しいですよね。イチゴだけでなく、みかんやパイナップルなど中の具材を変えても面白いですよ。 相変わらず忙しい日々が続きますが、自分へのご褒美として、ゆっくりコーヒーを淹れて世界のおやつを楽しむリラックスタイムを設けてあげることも大切です。 まだまだ寒さが続きます。風邪やウイルスに気をつけつつ今日も一日頑張っていきましょう!
2021年02月09日寒い季節は時間がかかる煮込み料理やお肉料理が恋しくなりますね。しかし長時間でのキッチン作業は骨が折れるし目が離せないしで、慌ただしくなりがちです。 そんな時には、スイッチオンで出来上がる「炊飯器」の出番です。炊飯器の保温機能を使うことで、トロトロのお肉料理やスイーツまで作ることができちゃう、そんな魅惑的な炊飯器レシピをご紹介します! ■炊飯器レシピの決定版! 失敗知らずのローストビーフ 出典:E・レシピ 常温で赤ワインに30分程漬け込んだ牛もも肉に、フライパンで両面に焼き色をつけます。焼き色をつけることでお肉の旨味をしっかり閉じ込めます。 冷ました牛肉を保存袋に入れしっかり空気を抜いて密封状態にした後、熱湯と共に炊飯器に入れ保温にして30分。後はお肉を漬け込んでいた赤ワインと肉汁をフライパンで熱し赤ワインソースを作ればあっという間にお店のようなローストビーフが完成します!仕上がる間にもう一品作れるので、おもてなし料理にぴったりです。 ■スイッチオンで作れる! 炊飯器で豚の角煮 出典:E・レシピ 長時間煮込まなくてはならない豚の角煮も、炊飯器でカンタン。 このレシピのポイントは、醤油、砂糖、みりんにお酒。お肉をトロトロにするためにすり下ろした玉ねぎを加えること。片栗粉を薄くまぶした豚肉と調味液を炊飯器にそのまま入れて、炊飯モードであとは待つだけ。しっかり味が染み込んだトロトロの豚の角煮が完成です。炊飯時間はお持ちの炊飯器によって機能がちがうので様子を見ながら調整してくださいね。 ■あっという間! ワンプレートご飯、カオマンガイ(タイ風鶏ご飯) 出典:E・レシピ ワンプレートのレシピをお探しの方には、タイ風鶏ご飯の「カオマンガイ」がオススメです。 炊飯器にお米とチキンスープの素、ごま油、砂糖、塩などの調味液を入れ、上に鶏もも肉と生姜、ネギの青い部分を乗せて後は炊飯モードでお任せ調理。カオマンガイが炊き上がる間にナンプラーと味噌を合わせたタレと、スープやサラダを用意すればその日のご飯は完成です!炊き上がる匂いで食べる前から笑顔になれちゃう簡単お手軽レシピです。 ■お店みたいな味が簡単に! 炊飯器でもつ煮込み 出典:E・レシピ 火加減をみながら長時間煮込む「もつ煮込み」は家ではなかなか…という方も多いのではないでしょうか。そんなもつ煮込みも、具材を全て炊飯器に入れてスイッチオンで完成しちゃいます。ここでは灰汁を取る必要のない、下処理された豚もつを使います。 風邪が流行る今のシーズンには、ビタミンCやカリウムが豊富な大根、免疫力をアップしてくれるβカロテンが豊富なにんじんも入れて、栄養バランスも文句なしです。 ■食後のスイーツだってお任せあれ! 炊飯器でチーズケーキ 出典:E・レシピ スイーツをカンタンに作りたい、そんな時はこちらのチーズケーキがベストです。ホットケーキミックスを使うことで生地の膨らみを心配する必要もなく、後はサワークリームとクリームチーズ、卵や牛乳、レモン汁などを混ぜるだけなので失敗知らず。 材料をセットしたら後は炊飯モードで豊潤なチーズの香りが部屋いっぱいに漂うのをお待ちください。竹串で刺してみて生地がつかなければ完成ですよ。 おもてなし料理や煮込み料理、おまけにスイーツまで、炊飯器は幅広く活躍してくれます。炊飯器が働いてくれている間、副菜を作ったり、ゆっくり読書したりするのもいいですね。
2021年01月26日なんだかんだ出費がかさんでしまったお正月。コロナ禍でおうち時間も増えたので、毎日の献立作りはもちろんのこと、お給料日までの寂しいお財布事情にも頭を悩ませてしまいますよね。 そこで今回は、冬が旬で栄養価が高く安価な大根と、保存が効きアレンジもしやすいツナ缶を組み合わせた、お財布に優しく簡単満足な大根とツナ缶だけで作る大満足のレシピをご紹介します! ■お正月太りにオススメ!「サッパリ大根パスタ」 お正月食べ過ぎてしまい、お腹周りが恐ろしいことになってしまった方にオススメの「サッパリ大根パスタ」。このパスタは大根を千切りにし、パスタと一緒に炒めてかさ増しします。水煮のツナ缶の場合は、最後にオリーブオイルをひと回しかけてあげることで、味にコクが出ます。食べたい気持ちを我慢せず、千切り大根の量を増やすことで、ストレスフリーでいただくことができるさっぱりテイストの大根パスタ。是非作ってみてくださいね。 ■混ぜるだけで簡単!「大根とツナの混ぜご飯」 こちらも大根とツナ缶のアレンジレシピの食べ応えのある混ぜご飯。混ぜ込むツナと大根をごま油で炒めることで口の中に芳醇な香りが広がります。白いご飯に混ぜるだけなので失敗なく作れますよ。葉付きであれば、千切りにして一緒に入れると栄養価もアップし彩りもよくなります。混ぜご飯の時は、副菜にお浸しとお味噌汁があればOKです! ■簡単副菜!「こくウマ大根とツナの煮物」 みんなの「おいしい!」がなんと800以上 もついた「大根とツナの煮物」のレシピ。お醤油、みりん、砂糖で甘辛く煮るだけの簡単レシピはご飯がモリモリ進む美味しさです。今日のおかずどうしよう…と悩んだ時はコレに決定!間違いない美味しさの一品です。 ■シンプルイズベスト!「大根とツナのサラダ」 皮付きの大根とツナを合わせたシンプルなサラダ。お好みのドレッシングでOKですが、ドレッシングがなくても、ポン酢とごま油や、ポン酢とオリーブオイル+梅干しで和えるのもオススメですよ。箸休めにぴったりでヘルシーな副菜レシピです。 ■ご飯に乗せても◎!「大根のツナカレー炒め煮」 角切りにした大根をカレー粉とケチャップでしっかり味に仕上げた食べ応えのある「大根のツナカレー炒め煮」は、最後にバターを加えてコクを出すのがポイントです。おかずにしても、ご飯に乗せてドライカレー風にアレンジしても◎。期待を裏切らない一品です。 ■最後に…「梅干し」と「大根&ツナ缶」で作る献立案をご紹介! コロナ禍の暮らしの中で頭を悩ませるお昼の献立。なるべく手間なく栄養も摂取でき、なおかつヘルシーなものが良いですよね。 そこで梅マイスターからオススメしたいレシピが、ツナ缶と梅で作る「ツナ梅パスタ」と、大根だけで作る、その名も「大根だけサラダ」の2品です。どちらも和えるだけの簡単レシピです。 大根の葉があれば、塩もみしてサラダやパスタに加えると色彩もよく栄養価もUP!お給料日前の寂しいお財布に優しい献立案です。 ・ツナ梅パスタ パスタを茹でたら梅、ツナ、お醤油とごま油で和えるだけ。 ・大根だけサラダ 千切りにした大根をドレッシングで和えるだけ。 今年は雪も多く寒い日が続きますね。関東地方の方は緊急事態宣言が発令されたこともあり、自宅で過ごす時間がさらに増えてきました。 ストレスになりがちな毎日の献立作り、旬の野菜と缶詰を上手に組み合わせてストレスフリーで笑顔を絶やさず共に過ごしていきましょう!
2021年01月19日寒い日が続きますが皆さんいかがお過ごしですか?梅マイスターの豊島です。 休み明けの仕事ペースにも慣れてきた頃は、おうちご飯も少し変化球を楽しみたいところですよね。 そこで今回は、台湾発の八角が効いたルーローハンや柔らかチキンのカオマンガイ、そしてワインにぴったりのイタリアンリゾットやダイナミックなアメリカのジャンバラヤなど、日本人の主食、お米で作る「ワールドワイドな世界のお米レシピ」をご紹介します! ■「世界のお米」レシピ アジア編 アジアのお米料理は私たちの暮らしにも馴染み深く、家庭でも作りやすいレシピが多いんですよ。調理法も、ホットプレートや炊飯器を使って簡単に作れちゃいます。それでは早速アジアンなお米レシピをご紹介します。 ホットプレートでビビンバ 食卓にドーンと出せるホットプレート料理は洗い物も少なく準備も簡単。ホットプレートで作るビビンバは、石焼ビビンバ風におこげも作れちゃいますよ。ほうれん草やニンジンなど、野菜もたくさん摂取できるので栄養満点のゴージャスなメインを飾ることができます。 カオマンガイ(タイ風鶏ご飯) エスニック系のご飯はなかなかおうちで作るのは難しいのでは?と思われがちですが、柔らかチキンがとっても美味しいカオマンガイは、炊飯器で作ることができるんですよ。ナンプラーがおうちにない場合は、お醤油+レモン+オイスターソースで味わってもOKです! 台湾そぼろルーローハン 日本人の舌に合う台湾料理。タピオカやパイナップルケーキやエッグタルトなどスイーツも有名ですが、巷でじわじわ人気が出ているのがこちらのルーローハン。八角やシナモンが入った五香粉を程よく効かせるとあっという間に本場の味わいに。ルーローハンのそぼろは作り置きもできるので少し余ったらおにぎりの具にしても美味しいですよ。 チキンビリヤニ インドの炊き込みご飯「チキンビリヤニ」。炊飯器でチキンと一緒にお米を炊くレシピは、インドネシアのカオマンガイと同じですが、クミンやカルダモンなど、カレーを作る時に使うスパイスと一緒に炊き込むことでインド風に大変身。炊飯器から炊き上がる香ばしいスパイスの香りがたまらない!カレーとはまた違うインドのお米料理を堪能してみてくださいね。 ■「世界のお米」レシピ ヨーロッパ編 フランスパンやイギリスパンなど、ヨーロッパの主食はパンやパスタがメインになりますが、お米も愛されている食材の一つです。さりげなくフライパン一つで作れるものが多いのも特徴的。具沢山のものが多いので、あとはサラダなどの野菜系を用意すればOKですよ。 シーフードパエリア 具材とお米を炒めて煮詰める形で作れちゃうシーフードパエリア。魚介のエキスがお米にしっかり染み込むので、難しいこと抜きで作れますよ。フライパンのままテーブルに出せちゃうのも嬉しいですね。 キノコのリゾット ヨーロッパ系のお米レシピは炊いた白米ではなく、生米のまま使うレシピが多いんです。生米のまま調理に使うことで味がダイレクトのお米に染みます。このキノコのリゾットはキノコの旨味をしっかり吸い込んだお米に、パルメザンチーズを絡ませることで、しっかり味のコク旨リゾットが完成します。至福タイムのおうちでイタリアン。ワインはしっかり冷やしておきましょう! バター香る シーフードピラフ 芳醇なバターが香るシーフードピラフは、最初にバターとお米、具材を炒めて炊飯器に。最初の炒める工程があることによって、お米にバターの風味と旨味がしっかりコーティングされますよ。 ■「世界のお米」レシピ アメリカ編 ダイナミックなお料理が多いアメリカ大陸。その中でも人気が高いお米料理がジャンバラヤやハワイのロコモコ丼。どちらも粗挽き胡椒をしっかり挽いて豪快に頂くのがオススメですよ。 ジャンバラヤ スパイスが効いたケイジャン料理のジャンバラヤ。お好みでトッピングにガーリックステーキをドーンと乗せてもボリューミーでGOOD。炊飯器で作れるのも嬉しいですよね。 ロコモコ丼 ハンバーグをご飯に乗せて目玉焼きを崩しながら頂くハワイのロコモコ丼。トマトベースのソースを作り、ハンバーグを煮込んで味をしっかり絡ませるのも美味しさのポイントです。副菜には、アボカドとマグロ、トマトで作るポキサラダで常夏のハワイアン気分を楽しみましょう。 ■最後に…梅マイスターより「梅干しのお米」レシピをご紹介します 世界のお米料理、いかがだったでしょうか? 最後にご紹介したいレシピは、梅を使った「ちくわと梅の炊き込みご飯」です。 ちくわと梅の炊き込みご飯 安価でお料理の幅も広いみんなの味方食材のちくわと、梅を炊飯器で炊き込むだけの簡単レシピ。練り物であるちくわから出た甘味と梅の酸味でパクパク頂くことができますよ。具沢山のお味噌汁と一緒に召し上がれ。 ワールドワイドな世界のお米レシピいかがだったでしょうか?自由に旅行ができない今だからこそ、おうちで旅行気分を味わってみてくださいね。それでは寒さに負けず、今日も一日笑顔で頑張っていきましょう!
2021年01月13日皆さんこんにちは。梅マイスターの豊島です。 本格的な寒い日が続きますね。そんな日はお布団から出るのも一苦労。 あと5分、お布団にいたい ものです… そんな日の朝ごはんは、簡単で、スピーディー、そして栄養も摂れちゃう 「トースト」 はいかがですか?そこで今回は、寒い朝、少しでも長くお布団にいるための、乗せるだけで作れる 簡単トーストレシピ をご紹介します! ■ふわふわトロ~リ!卵を使った「トースト」レシピ ホウレン草エッグトースト 鉄分たっぷりのホウレン草、タンパク質豊富な卵をトーストしたパンに添えるのも良いですが、この際パンに全部乗っけてしまいましょう!時間がない朝に豪快に頂きたい栄養価の高いトーストレシピです。 アボトマ卵トースト ねっとり食感のアボカドとトマトに卵、赤緑黄色と彩りも華やかな「アボトマ卵トースト」は朝から何だかハッピー気分になれちゃう一品です。休日のブランチにも良いですね。 お好み焼き風トースト マヨネーズで土手を作るように囲みを作ったら、卵を割り入れてトースターへ。仕上げは鰹節とソースと青のりであっという間にお好み焼き風のトーストが完成します!ソースの甘味と、とろけた黄身が絡まって、はぁ美味しい。気付くと笑顔になれちゃう簡単レシピです。 ■和風で美味しい!「トースト」レシピ マヨ納豆トースト マヨネーズに納豆をトーストに?これ、騙されたと思って一度食べてみてください。納豆の独自の粘りと熱されたマヨネーズの酸味が見事にマッチング! ジャコの和風トースト ピザ用チーズを敷いた食パンに、味付けのりとジャコを乗せてトーストした和風なレシピ。忙しい朝でもしっかりカルシウムが摂れちゃいます。具沢山の野菜スープがあれば栄養バランスバッチリです。 ヒジキトースト ヒジキの煮物が少し残ったら是非作っていただきたいのがこちらの「ヒジキトースト」です。マヨネーズとヒジキを和えたら後はパンに乗せるだけ。海藻類とマヨネーズ、実は相性いいんです。簡単に作れるのでオススメですよ。 キノコのみそマヨトースト なんと5分で完成の簡単・美味しい・スピーディーと三拍子揃った「キノコのみそマヨトースト」。キノコ類は冷凍することで旨味もアップ。ストックしておくと便利です! ■美肌効果も!スイーツ系の「トースト」レシピ ナッツのハニートースト アーモンドやクルミなど、ナッツをふんだんに乗せてハチミツをトロ~リかけたハニートーストは美肌効果も期待できちゃう一石二鳥の簡単トーストです。食べて美しくなれる美肌トーストですね。 イタリアンアイスのせトースト こんがり焼いたトーストにバニラアイスを乗せた、これだけでも間違いない美味しさの「イタリアンアイスのせトースト」。一体何がイタリアンなのかというと、なんとアイスの上からEVオリーブオイルをかけるんです。これが意外にぴったりマッチング!後はお好みのドライフルーツを乗せたら完成です! キャラメルバナナトースト ビタミン、食物繊維豊富なバナナは火を通すことでねっとり食感になって甘みも増して美味しいんですよ。シナモンパウダーはたっぷりかけると尚おいしい! ■最後に…梅マイスターより、梅干しを使った「トースト」レシピをご紹介します 最後にご紹介したいレシピは、海苔の佃煮と梅干しを使って作る「和風ピザトースト」です。 和風ピザトースト え、パンにあうの?なんてお声が聞こえてきそうですが、梅の酸味がアクセントになってびっくりの美味しさです。包丁も使わず味付けもなく、なんと10分で作れちゃいます。これでお布団に少しでも長くいられますよ。 近年、乃が美や、に志かわといった高級食パンや、ハイクオリティーなトースター人気など、パン業界は相変わらずの盛り上がりを見せています。今回ご紹介したトーストレシピ、是非厚切り食パンでダイナミックに作ってみてくださいね。
2021年01月11日いよいよ2021年の幕開けです。すでにお仕事もはじまり、相変わらずバタバタと忙しく日々が過ぎていきますが、皆様いかがお過ごしですか? リモート作業の方は、在宅になるので時間があると思われがちですが、通勤時間がない分逆に仕事量が増え、お昼の時間や夕食の準備もままならないことが多いですよね。 そこで今回は、なんとお鍋ひとつで簡単に作ることができる、テンションが上がるワンポットパスタ5選と、梅マイスターオススメの和えるだけで作れる簡単パスタをご紹介したいと思います。 ■トマトが染み込む濃厚テイスト!「ツナとトマトソースのワンポットパスタ」 パスタをわざわざ別のお鍋で茹でる事なく、一つのお鍋で全て作れてしまう魅惑的なワンポットパスタのレシピ。その中でも人気が高いトマトソースの「ツナとトマトソースのワンポットパスタ」は、トマトソースで煮込むように作るのでパスタにしっかり味が入り、まるでナポリタンのような濃厚さを味わうことができます。シメジ以外にもエリンギや舞茸などのキノコ類をプラスしても良いですね。便利で簡単、洗い物も少ない三拍子揃った万能レシピです。 ■アサリが美味しくしてくれます!「アサリとキャベツのワンポットパスタ」 アサリからでた旨みとキャベツの甘味をパスタが吸い込んで、アクアパッツァやブイヤベースの〆に頂くパスタのような「アサリとキャベツのワンポットパスタ」。 キャベツは包丁でざく切りにしても、手でワシャワシャちぎってもOK。あとはアサリが美味しくしてくれるのでラフに作っちゃいましょう!盛り付けた後にオリーブオイルをサッと回しかけてあげると更に美味しくなりますよ。 ■黄身を絡めて召し上がれ「肉みそのワンポットパスタ」 東海地方ではお馴染みの八丁味噌。熟成期間が長いので独自の色味ですが、塩分量は他の味噌に比べて若干低め。大豆と水と塩だけで作られた八丁味噌は火を入れることでコクが出ます。こちらの「肉みそのワンポットパスタ」は、鶏ひき肉と八丁味噌で作るので、見た目より和風でさっぱりとしたテイストでいただけます。黄身をちょこんと乗せて、パスタに絡めながら食べると美味しいですよ! ■ピンクと緑が美しい!専門店に負けない美味しさの「明太クリームスパゲティー」 最近では専門店まで登場している話題の明太子スパゲティ。クリーム系のパスタは作った後の洗い物が大変な印象がありますが、明太子スパゲティもワンポットで作れます。味付けのポイントはズバリ昆布茶!このレシピは生クリームを使わず牛乳で作ります。カロリーも控えめで昆布茶が味に奥行きを出してくれますよ。千切りにした大葉をたっぷり乗せて召し上がってくださいね。 ■ベストオブベストなワンポット「黒コショウとバターのシンプルなワンポットパスタ」 みんなの 「おいしい!」 が150近くもついたパスタの中でも人気が高い「黒コショウとバターのシンプルなワンポットパスタ」。材料も少なくてとってもシンプルなんですが、ワンポットで作ることで、細粒スープの素の旨味とバターのコクがしっかりパスタに染み込んでとっても美味しいんです。黒コショウをたっぷり挽いたら、あとは食べるだけ!メイン料理の付け合わせにもなりますが、是非とも一皿贅沢に食べて欲しい大人気の一品です。 ■最後に…「梅干し」で作る!和えるだけの簡単パスタレシピ 梅マイスターからは、テーマの食材と梅干しを合わせたレシピをご紹介しています。今回は、梅干しを使って作るパスタレシピです! ツナ梅パスタ 梅干しとツナをパスタに和えるだけの簡単レシピ。梅を入れる事で、色々な調味料を使わず、お醤油はちょっぴり、ごま油で梅とツナを優雅に絡ませたら完成の簡単でスピーディーなレシピです。こちらも是非作ってみてくださいね。 年が明けても毎日のご飯作りは相変わらず…何を作ろうか献立構成も頭を悩ませますよね。そんな時は今回ご紹介したワンポットパスタがオススメです。まだまだ寒さは続きます。風邪やウイルスに気をつけて、健康で笑顔で毎日を過ごしていきましょう!
2021年01月08日あけましておめでとうございます。今年はおうちで食っちゃ寝のんびり、おこもり正月だった方も多かったと思います。そんな至福な過ごし方の後、やっぱり気になるのが増えてしまった体重と、出費が嵩んだお正月明けの寂しいお財布… そこで今回注目したい食材が、安価でダイエットに効果的と巷で話題の 「サキイカ」 です! サキイカに含まれる タウリン は、肝臓の働きを助け、コレステロール値を下げてくれ、なおかつ高たんぱく、低カロリーで低脂肪。そのまま食べても美味しいサキイカですが、少し手を加えてあげる事で立派なおかずやおつまみに大変身してくれる万能食材なんですよ。 それでは早速、疲れた体と寂しいお財布に効果的な 「サキイカ」 で作る、万能おかず&おつまみレシピをご紹介したいと思います。 ■おかずになる!「サキイカのかき揚げ」 玉ねぎやニンジン、ちくわを千切りにし、サキイカと合わせてかき揚げにしたバリバリ食感がたまらない「サキイカのかき揚げ」は、少ない油でサッと揚げるだけで完成の簡単レシピ。塩をちょっぴりつけて頂けば、ビールや日本酒なんでも合います!まだまだお正月気分は抜けませんが、おうちで晩酌したい時にオススメしたい感動の一品です。 ■お酒が止まらない!「サキイカのおつまみ天ぷら」 もう一品、サキイカの揚げ物レシピをご紹介します。こちらの「サキイカのおつまみ天ぷら」は、衣に青のりをプラスした磯辺揚げ風の一品。包丁を使わず少ない油で作れるので、こちらもおつまみにぴったりですよ。美味し過ぎて食べ過ぎ飲み過ぎ注意なレシピです。 ■ほっこり美味しい「玉ネギとサキイカの煮物」 コトコト煮込んだ玉ネギって甘くて美味しいですよね。そこにサキイカをプラスする事で旨味が格段にアップ!本格的な冬の寒さがきつくなってきた1月の冷えた体に染み渡る優しくて美味しい煮物レシピです。 ■料亭の味?!「サキイカとキュウリの酢の物」 酢の物というとキュウリとワカメで作る方が多いと思いますが、サキイカとキュウリで作る酢の物は、甘酢にサキイカの旨味が染み込んで、キュウリと和えただけなのに、なんだか高級な味わいになります。作って少し置いてから頂くと味が染み込んでなお美味しい。お口直しにぴったりの一品です。 ■お肉と一緒に食べても◎「韓国風 甘辛サキイカ」 韓国料理屋さんで、お通しやメニューにもある甘辛くてクセになる美味しさの韓国風サキイカ。コチュジャンの辛味とお砂糖の甘味が相まって止まらない美味しさです。この甘辛サキイカは、サムギョプサルの時にお肉と一緒にサンチュで巻いて食べても美味しいんですよ。コチュジャンは韓国のお味噌、発酵食品です。上手に使うといつものお料理を味変してくれますよ。 ■ワインや日本酒にぴったり!「サキイカとキュウリのチーズ和え」 ゆっくりお酒を楽しみたい、そんな時にオススメなのが「サキイカとキュウリのチーズ和え」です。クリームチーズにサキイカとキュウリ、そしてワサビを加えて練るだけの簡単なレシピなんですが、少し時間をおく事で、サキイカの旨味がクリームチーズに溢れ、まったりとした味わい深いおつまみになるんです。チーズ系に和食材のワサビを加える事でまた味がピリッと引き締まります。飲み過ぎ注意といいたいところですが、このおつまみはスルスルとお酒が進んでしまいますよ。 ■最後に…「サキイカ+梅干し」で作るオススメレシピをご紹介! 梅マイスターからは、テーマの食材と梅干しを合わせたレシピをご紹介しています。 今回はコンビニで手に入るサキイカという事で、日持ちして栄養満点の切り干し大根で作る「切り干し大根の梅ハリハリ」をご紹介します。 切り干し大根の梅ハリハリ このハリハリは、火を使わず和えるだけの簡単レシピ。イカが持つタウリンは、肝臓の機能を高め、梅のクエン酸で疲労回復と、年末年始の飲み過ぎて疲れた体にぴったりの回復レシピです。キュウリやニンジン、カイワレ大根などの野菜をプラスしても美味しいですよ。 寒くなると血の巡りも悪くなり、運動量も減るのでなかなかダイエットが難しくなります。そんな時は、食べ応えがあってカロリーが低い食材で満腹中枢を刺激して我慢しない食生活を心がけましょう。そして今年も毎日健康で笑顔を絶やさず一日一日を共に乗り切っていきましょう!
2021年01月05日あけましておめでとうございます!いよいよ2021年の幕開けですね。 今年も皆様が健康で、笑顔あふれる一年を過ごせますように。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 お正月はおせちやお雑煮など、お餅を頂く機会が増えますよね。和食な印象が強いお餅ですが、洋風やアジア風にもアレンジできるんですよ。 そこで2021年最初にご紹介したいレシピは、ズバリ 「お餅の無限レシピ」 です! 簡単に作れてお箸が止まらないものばかりなので、ますますお餅が好きになりますよ。 それでは早速ご紹介します。 ■とろ~りチーズがたまらない!「アボカドチーズ餅」 耐熱皿にお餅とアボカドを入れて、あとはマヨネーズととろけるチーズを乗せるだけで完成のグラタン風な「アボカドチーズ餅」。火を入れたアボカドのねっとり食感ととろけたお餅に絡んだチーズの洋風なコラボレーションが最高の一品です。 ■まるでニョッキなイタリアン「トマトソースのポテトチーズ餅」 まるでニョッキのような食感を楽しめる「トマトソースのポテトチーズ餅」。手間がかかっているように見えますが、ほぼレンジで作れちゃいます。お正月は和食をいただく事が多いですが、お昼ごはんやワインのお供に、こんな洋風でおしゃれなお餅を使ったアレンジレシピもオススメですよ。 ■甘辛味とベーコンが絡んでまさに無限!「お餅のベーコン巻き」 お醤油ベースの甘辛味はいつだって裏切らない美味しさですよね。「お餅のベーコン巻き」は甘辛味に、ベーコンの旨味と塩味をプラスしたお餅の無限レシピ!食べ過ぎ注意はわかっています…でも美味しくてお箸が止まらない危険なレシピ。食べ過ぎてしまったら、その分ウォーキングしてカロリー相殺しちゃいましょう。 ■韓国のトッポギをおうちでも「餅のコチュジャン和え」 韓国のトッポッキのような「餅のコチュジャン和え」は、甘辛いコチュジャンベースがたまらない美味しさです。自分好みの辛さに調節できるので、飲むお酒に合わせて作ってみると楽しいですよ。甘味を抑えめで作ってみると、大吟醸の日本酒にもぴったり合います。 ■キムチとマヨの間違いない美味しさ「焼き餅のキムチマヨ和え」 白菜キムチとクリームチーズとマヨネーズをお餅に絡めて頂く「焼き餅のキムチマヨ和え」は辛さの中にうまく溶け込んだクリーミ感がたまらない美味しさです。遠くに感じるごま油が味をグッと引き締めてくれています。 ■ほっこり美味しい幸せの味「タラのクリーム煮」 冬が旬のタラは、煮込むことで、淡白なその姿からは想像がつかないほど旨みを引き出してくれる魔法の魚です。寒い冬はシチューが恋しくなりますよね。タラをクリームソースでコトコト煮込んでお餅を入れた「タラのクリーム煮」は、タラの旨味が滲み出たホワイトソースをお餅に絡めて頂くので、ひとくち食べてほっぺたとろける美味しさです。お正月、テレビを楽しみつつ、ゆっくりワインを飲みながら、お餅入りのタラのクリーム煮を召し上がってみてくださいね。幸せな気分になれますよ。 ■最後に…お餅と梅干しで作るアレンジレシピをご紹介します! グラタン風やコチュジャン風味など、様々な表情を見せてくれるお餅ですが、梅干しとも相性抜群なんですよ。 ひと口餅・6種 カラフルで可愛い「ひとくち餅」は、給食の揚げパンを彷彿とさせてくれるシナモンシュガーをはじめ、明太マヨネーズ、そしてみりんで梅肉を伸ばした梅ソースなど、彩りも綺麗で可愛いおやつにもなる見た目も可愛いお餅のレシピです。 いかがだったでしょうか。 お餅を美味しく頂いて、2021年も健康で笑顔が溢れる素敵な一年にしていきましょう! 本年もどうぞよろしくお願い致します。
2021年01月01日こんにちは。梅マイスターの豊島です。 いよいよ年の瀬、大掃除やおせちなどお正月の準備は進んでいますか? きっと皆さん慌ただしく動いていらっしゃることだと思います。 大掃除で一番大変なところ、それはキッチンですよね。一年の汚れをしっかり落としたキッチンですが、やっぱりお腹は空いちゃいますしお料理を作らなければなりません。そんな時は、冷凍食品の王様的存在、 冷凍餃子 に頼ってしまいましょう! 今回ご紹介するレシピは、ただ焼くだけではなく、なんと 冷凍餃子 をチャーハンにアレンジしたり、あんかけおかずに大変身させたりとパパッと作れて時短で、腹持ちも良く洗い物も少ない、夢のような 冷凍餃子 のアイデアレシピをご紹介します。 ■アサリと水餃子のスープ 味付けは細粒チキンスープのみで簡単に作ることができるアサリと水餃子のスープ仕立て。アサリから出る旨味がスープに染み出しとっても美味しい!年末年始の大掃除は、雑巾掛けをしたり、網戸を拭いたり水仕事が増えますよね。冷えた体にも優しく染み渡る簡単水餃子スープです。少し塩味をプラスして、うどんを入れても美味しいですよ。お鍋一つでできるので洗い物も少なく済む嬉しいレシピです。 ■餃子チャーハン 年末年始、お子さんがいる家庭では、掃除の途中なのにお腹すいた!と言われ、渋々ご飯を作らなければならない事もありますよね。そんな時は冷凍餃子で作るこちらのチャーハンがオススメです。味付けは焼肉のタレのみ。ボリュームも満点で、包丁も使わず作れるのでとっても簡単です。大人も子供も大満足。お掃除の合間に作れる便利、簡単、美味しい。三拍子揃った万能レシピです。 ■餃子の中華風長芋グラタン グラタンを作る時、ホワイトソースに手間取ってしまいがちですが、こちらのレシピはホワイトソースを山芋と牛乳で作るのでとっても簡単な上栄養価もバッチリ。餃子はお醤油やお酢でいただくものという概念を思いっきり覆してくれるこちらのレシピは調理時間も10分で完成の簡単美味しいレシピです。 ■餃子の甘酢あんかけ 酸味が効いて野菜もたくさん摂取できる甘酢あんかけ。お肉やお魚で作る印象がありますが、冷凍餃子を使えばとっても簡単に作れます。白いごはんのお供にも。 ■餃子鍋 野菜を切り冷凍餃子を入れれば完成のボリューミーな餃子鍋。食べ応えがあり、洗い物も少なく済むので、お掃除後の晩ご飯にぴったりです。今日も一日お疲れ様!乾杯と共に召し上がってくださいね。 ■最後に…梅干しで作る餃子アレンジレシピの箸休めにぴったりのレシピをご紹介! 焼くだけでなく、水餃子やあんかけなど、どんな時でも美味しく家計を助けてくれる冷凍餃子。梅マイスターからは、それぞれのレシピにぴったり合い、コンビニでも手に入る食材で作る箸休め的な副菜をご紹介します。 豆腐の梅ドレッシングがけ こちらの「豆腐の梅ドレッシング」は、ヘルシー食材のお豆腐に自家製の梅ドレッシングをかけたさっぱりお口直しになる一品です。キュウリやトマト、レタスなどをプラスして、サラダ仕立てにしても美味しくいただけます。 2020年もあとわずか… 残りわずかな2020年も笑顔を絶やさず過ごしていきましょうね。 今年も一年ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。
2020年12月30日こんにちは、梅マイスターの豊島です。 2020年も残すところあとわずか、今年はコロナ禍の影響で、当たり前に楽しめていたことができなくなったり、家にいる時間が増えたり、新しい生活のスタイルを余儀なくされました。 2021年は初詣の形も変わってくると思いますが、やっぱり新年はお雑煮を食べて迎えたいものです。 毎年当たり前のように食べているお雑煮ですが、地域やご家庭によって全く異なります。お餅も角餅や丸餅など形の違いや、だしも、すまし汁やお味噌ベースと異なり、入れる具材も鮭や鶏、カキにエビなど、その地域の名産品が入っているので、家庭ごとにそれぞれの色があって知れば知るほど面白いんですよ。 そこで今回は、全国津々浦々のお雑煮レシピと、お雑煮にちょっぴり飽きたら試して欲しいアレンジレシピをご紹介したいと思います。 ■五臓六腑に染み渡る、お出汁が効いた「すまし汁のお雑煮」レシピ お雑煮は、日本列島を半分に割って、愛知県付近を境にガラリと味もお餅の形も変わります。北海道から関東地方では、すまし汁で角餅のお雑煮が多く、具材の方も新潟では鮭やいくら、宮城県ではハゼといくら、関東地方では鶏肉にほうれん草など、その地域それぞれなのも面白いところです。また、同じすまし汁ベースでも、九州地方のお餅は丸餅なんですよ。お雑煮文化は知れば知るほど面白いですね。 おすましのお雑煮 昆布と鰹節でしっかりとっただし汁に、鶏肉の旨味をプラスしたおすましタイプのお雑煮は、大根やニンジンなどの根菜と水菜を入れて栄養も彩りも良く、晴れやかな気持ちで新年を迎えられるお雑煮レシピです。鶏とお出汁のすまし汁が五臓六腑に染み渡り、お餅がスルスル進んでしまう幸せの味です。 焼きエビ入りお雑煮 海産物が豊富な富山県、そして九州地方の鹿児島県では、ドーンと大きな焼きエビが入った豪華なお雑煮が主流になっています。干ししいたけや昆布で出汁をとったすまし汁に、焼いたエビの香ばしい絶妙な甘みがプラスされ、とても奥行きのある味わいになっています。贅沢気分に浸れるお正月にふさわしいお雑煮レシピです。 カキ雑煮 広島県の名産である牡蠣を贅沢に入れた「カキ雑煮」。カキのエキスがお出汁に溢れ出た濃厚で芳醇な味わいは、これからの明るい未来を示してくれているような間違いのない美味しさです。鶏だし風味の関東地方の方や、白みそ仕立ての京風を毎年頂いている方にも、新しいお正月の味として、このカキ雑煮是非試していただきたいと思います。 ■ほっこり優しい気持ちになれる「お味噌ベースのお雑煮」レシピ お味噌ベースのお雑煮で真っ先に浮かぶのが、白みそ仕立てで丸餅を使った京風のお雑煮ではないでしょうか。主に関西地方や香川や徳島など四国の一部の地域ではお味噌で丸餅のお雑煮が主流ですが、いりこと赤みそ仕立てにカブを入れて作るシンプルで飽きのこない福井県かぶら雑煮というお雑煮もあります。 白みそのお雑煮 優しい甘みが疲れた体も心も優しくほぐしてくれる、ほっこり美味しい白みそのお雑煮は、京都などの関西地方ではお馴染みのお雑煮です。本場京都では、滑りが少なく、とても大きな里芋の仲間である八頭と、真っ赤な金時人参を使うのがポイントになります。金時人参と白みその甘みが最高なんですよ。 ■その他にも色々味わえる!知れば知るほど「奥深いお雑煮」レシピ すまし汁やお味噌ベースなど、全国津々浦々、興味深いお雑煮は多々ありますが、日本海側の鳥取や島根では、小豆汁というぜんざいのようなお雑煮が主流になっています。 そして、お雑煮とは少し異なりますが、新しい味として、エスニック風やカレー仕立てなどのアレンジも楽しめるので各ご家庭でお好みの味を探すのもお正月のお雑煮を楽しむポイントになりますよ。 ぜんざい 缶詰を使って作るとっても簡単なぜんざいレシピ。すまし汁のお雑煮、お味噌仕立てのお雑煮にちょっぴり飽きたら、ぜんざいでほっこりしちゃうのも良いですよね。甘党さんにはたまらない新年の迎え方だと思います。こちらもオススメ! お雑煮カレー風味 お雑煮の良いところはお店が閉まっているお正月でもいっぱい野菜を摂取できつつ、一杯でごちそう気分になれるので洗い物も少なく済むということもありますよね。このカレー風味のお雑煮はトマトの酸味と麺つゆの和風だしで簡単に作ることができます。お蕎麦を入れて力カレー蕎麦風にしても美味しいですよ。 エスニックお雑煮 細粒チキンスープの素に牛肉をプラスしたすまし汁に、根菜類と生姜と長ネギをプラス。最後にプラスしたごま油がお雑煮の新しい可能性を引き出してくれています。レシピではトックという韓国のお餅を使っていますが、角餅でも丸餅でも代用可能です。すまし汁のお雑煮が少し残ってしまった時にごま油と生姜をプラスして味変しちゃうこともできるアイデア溢れるお雑煮レシピです。 ■最後に…梅干しで作る「お雑煮の箸休め」にぴったりのレシピ すまし汁やお味噌仕立て、そしてぜんざいなど、一杯で満足感が得られるお雑煮の時は、さっぱりテイストで食感も楽しめる副菜があると良いですよね。今回、梅マイスターよりご紹介させていただくレシピは、梅干しを叩いてキュウリと和えた「キュウリの梅みそ和え」です。 キュウリの梅みそ和え 梅に含まれるクエン酸が、胃腸をさっぱりさせてくれるので、暴飲暴食で少々疲れ気味の胃腸の働きを整えてくれますよ。 おうち時間が増えた今年のお正月は、いつもと違うお雑煮にトライしてみてはいかがでしょう。出身地が違うお友達に、毎年食べているお雑煮がどんなものか聞いてみても楽しいかもしれません。 2020年も残りわずか。今年も一年ありがとうございました! 2021年も皆様がより健康でより美しく、そして毎日笑顔で過ごせますように。 そして日々の暮らしを充実させ、笑顔が絶えない2020年のラストを共に過ごしていきましょう!
2020年12月28日