フリーライター、発酵食品マイスター・調理師・梅マイスターの資格を生かし「食べて美しく」をモットーに、体の内側から綺麗になることを目指す献立作りを提案しています。
暑い季節は、ツルツル食べやすい冷たいおそばの出番が増えますよね。 でもそれだけでは栄養が偏ってしまいます。 そんな時は、疲労回復&老化防止に効果が期待できる、ネバネバ食材をドーンとおそばに乗っけた「ネバとろ食材でパワーUP☆夏そば~温泉卵のせ~」がオススメです。 山芋、オクラ、免疫力を高めてくれる効果が期待できる、話題の納豆を乗せたスタミナおそばに、タンパク質豊富な卵を乗せたら、遠慮することなく豪快に混ぜながら頂きます。 ネバネバ食材は、消化を助け、疲労回復や老化防止、夏バテ防止効果が期待できるものばかり。 元気いっぱいパワーをもらって、暑い夏を乗り切りましょう! ■ネバとろ食材でパワーUP☆夏そば~温泉卵のせ~ 調理時間 10分 レシピ制作:山口 祐未 <材料 2人分> そば(乾麺) 2束 オクラ 4本 塩 少々 大葉 4枚 納豆 2パック 納豆のタレ(付属のもの) 2袋 長芋 1/2本 麺つゆ(ストレート) 適量 温泉卵 2個 かつお節 適量 <下準備> ・たっぷりの熱湯にそばを加え、袋の表示通りにゆでてザルに上げ、流水をかけて粗熱を取り、大きめの鍋かボウルにザルを重ねて水を溜めながら、流水でぬめりを取る。 ・オクラは塩で板ずりをして、分量外の熱湯で柔らかくなるまでゆで、ゆであがったらザルに上げ冷ます。冷めたらヘタを切り落とし、食べやすい大きさの小口切りにする。 ・大葉は軸を切り落として細切りにし、水に放ってザルに上げ、水気をきっておく。 ・納豆はよく混ぜ合わせ、付属のタレを加える。 ・長芋は皮をむき、すりおろしておく。 <作り方> 1、オクラ、大葉、納豆を混ぜ合わせる。 2、器に麺つゆ、長芋、そばを順に盛る。その上に(1)と温泉卵をのせ、かつお節をかける。 食欲がなくてもペロリと頂ける「ネバとろ食材でパワーUP☆夏そば~温泉卵のせ~」で、疲れた体にパワーをチャージ。是非作ってみてくださいね。 E・レシピで作り方をもう一度チェック↓
2020年07月28日毎日暑い日が続きますね。ちょっと出かけるだけでも、疲れて体もバテてしまいがち… そんな暑い夏の日は、疲労回復効果が期待できる、ビタミンB1が豊富な豚肉を使った「豚肉の梅おかかチーズ巻きフライ」で元気をチャージしちゃいましょう! 薄切りの豚肉に、かつお節と一緒に叩いた梅干と大葉、そしてスライスチーズを、クルクルとロール状に巻いていきます。巻くことで薄い豚肉もボーリューミーに大変身。 梅干しとチーズが入ることで味付けの必要もなし! まさに失敗知らずのレシピです。 暑さに負けないためにも、とろーりチーズがたまらない「豚肉の梅おかかチーズ巻きフライ」の'ブタ"ミンパワーで暑い夏を乗り切りましょう! ■豚肉の梅おかかチーズ巻きフライ 調理時間 20分 1人分 535Kcal <材料 2人分> 豚肉(薄切り) 8枚 大葉 4枚 スライスチーズ 2枚 梅干し 1~2個 酒 少々 かつお節 3g 小麦粉 大さじ2 溶き卵 1/2個分 パン粉 1/2~1カップ 揚げ油 適量 キャベツ(せん切り) 1/8個分 プチトマト 2~4個 マヨネーズ 適量 <下準備> ・大葉は軸を切り落とす。 ・スライスチーズは半分に切る。 ・<おかか梅>の梅干しは種を取り、包丁でペースト状になるまでたたき、他の<おかか梅>の材料と混ぜ合わせる。 ・揚げ油を170℃に予熱しはじめる。 <作り方> 1、豚肉は2枚を少し重ねて広げ、分量外の小麦粉を薄く振り、大葉、スライスチーズをのせ、さらに<おかか梅>をぬり、端からクルクルと巻く(4本作る)。 2、(1)に<衣>の小麦粉、溶き卵、パン粉を順につけ、170℃の揚げ油でサクッと揚げ、油をきって半分に切る。 3、器にキャベツ、プチトマト、(2)を盛り合わせる。お好みでマヨネーズを添える。 揚げる直前までの作業を前日に行っておき、次の日揚げれば、忙しい日の時間配分を上手に使うことができますよ! 暑い夏もしっかり食べて暑さに負けない体を作っていきましょう。 E・レシピで作り方をもう一度チェック↓
2020年07月19日紫外線が気になる季節。 シミやシワ対策は日焼け止めだけでなく、体の中からも美肌作りを意識しておきたいですよね。 そんな時にオススメなのが、「夏野菜たっぷりラタトゥイユ」です。 ビタミンCが豊富なパプリカ、βカロテンが豊富なカボチャ科のズッキーニ。 栄養たっぷりなこれら旬の夏野菜を、リコピン豊富なフレッシュトマトで煮込んで作る「夏野菜たっぷりラタトゥイユ」は、野菜の旨味を存分に引き出すために、味付けは塩のみととってもシンプル。 そのまま食べるだけではなく、パンに乗せたり、パスタに絡めたり、とろけるチーズを乗せてグラタン風にアレンジしたり、洋食の副菜にも活躍してくれるので、この時期冷蔵庫に常備しておきたい一品です。 アレンジも効くので是非作ってみてくださいね。 ■常備菜に!夏野菜たっぷりラタトゥイユ 調理時間 20分 1人分 109Kcal レシピ制作:吉田 朋美 <材料 2人分> トマト 2個 ナス 2本 ズッキーニ 1/2本 玉ネギ 1/4個 パプリカ 1/2個 ニンニク 1/2片 白ワイン(または酒) 大さじ2 ローリエ 1~2枚 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 オリーブ油 適量 <下準備> ・トマトは湯むきしてザク切りにする。ナスとズッキーニは厚さ1.5cmの輪切りに、玉ネギとパプリカは乱切りにする。ニンニクはみじん切りにする。 <作り方> 1、鍋にニンニクとオリーブ油を入れて中火にかけ、香りがたったらナス、ズッキーニ、玉ネギ、パプリカを炒める。 2、白ワインを振り、トマト、塩、粗びき黒コショウ、ローリエを入れて蓋をし、時々かき混ぜながら煮る。 3、煮汁が多くなってきたら蓋を取って軽く煮詰め、塩、粗びき黒コショウで味を調える。 旬の野菜をザクザク刻んで炒めて煮込めば完成の「夏野菜のラタトゥイユ」。冷蔵庫に常備しておくととっても便利。たくさん作っていっぱい食べて体の中から美しくなりましょう! ※ワインの量は、お子さまの年齢に合わせて、調節しながら使ってください。 E・レシピで作り方をもう一度チェック↓
2020年07月15日暑くなってくると代謝も落ちて疲れが溜まりがちですよね。そんな時は、旬のゴーヤがベスト! 沖縄野菜の代表格であるゴーヤは、肝臓の機能を高め、胃腸の粘膜を守ってくれる「ミネラル成分」や、利尿作用を促す「カリウム」、熱に強い「ビタミンC」が豊富です。ゴーヤといえば、真っ先に思い浮かぶのがゴーヤチャンプルですが、こちらのレシピは、甘辛く煮込んで作る「ゴーヤの佃煮」です。 「醤油」や「砂糖」に疲労回復に一役買う「お酢」を加えて煮た佃煮に、鰹節をたっぷり加えます。鰹節の持つ「イノシン酸」とゴーヤを合わせることで、独特の苦味を旨味に変えてくれるのです。白いご飯はもちろん、冷やしうどんやお豆腐に乗せても◎。 不足しがちな栄養素をバッチリ含んだ「ゴーヤの佃煮」。暑い夏に作りたい旬のレシピです。 ■かつお節香る!ゴーヤの佃煮 調理時間 35分 1人分 149Kcal レシピ制作:中島 和代 <材料 2人分> ゴーヤ 1本 三温糖 60g 酢 大さじ1 しょうゆ 大さじ1.5 かつお節 3g 白ゴマ 少々 <作り方> 1、ゴーヤは縦半分に切って、スプーンで種とワタを取り除く。幅7~8mmの半月切りにして熱湯でゆで、ザルに上げて水気をきる。 2、鍋に(1)のゴーヤ、<調味料>の材料を加え、弱めの中火で煮汁がほとんどなくなるまで煮る。約20~30分位で煮上がります。 3、かつお節、白ゴマを加えて混ぜ合わせる。きれいな保存容器に入れて冷蔵庫保存してください。 夏の常備菜「ゴーヤの佃煮」は冷蔵庫にあると本当に便利。これから始まる暑い夏、マスクを着用する日々が続きます。「ゴーヤの佃煮」を食べてバテない体を作りましょう。 E・レシピで作り方をもう一度チェック↓
2020年07月13日暑い夏はタイ料理が食べたくなりませんか。 今回は、青いパパイヤの代わりに今が旬の冬瓜で作る「冬瓜のソムタム風サラダ」をご紹介します。漢方や薬膳でも使われることが多い冬瓜は、カリウムがとっても豊富なので、体の熱を下げ、夏の悩みの一つでもあるむくみも解消してくれます。油を使わず、冬瓜のカロリーも低いのでとってもヘルシー。 そしてなにより、タイ料理屋さんのあの味がお家で食べられるのが嬉しいですね。旬の冬瓜を使って作る「冬瓜のソムタム風サラダ」是非試してみてくださいね。 ■冬瓜のソムタム風サラダ 調理時間 15分 レシピ制作:山下 和美 <材料 2人分> 冬瓜 300g サヤインゲン 6本 ニンジン 50g ニンニク 1/2片 赤唐辛子 1/2本 干し桜エビ 大さじ4 ピーナッツ 20g ハチミツ 大さじ1/2 ライム(果汁) 大さじ2 ナンプラー 大さじ1 <下準備> ・冬瓜は皮をむいて種とワタを取り、せん切りにする。分量外の塩をもみ込み、水分がでてきたら絞る。 ・サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、長さ3~4cmに切る。分量外の塩を入れた熱湯でゆでて、ザルに上げる。 ・ニンジンは皮をむき、せん切りにする。 ・<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。 <作り方> 1、抗菌のビニール袋にニンニク、赤唐辛子、干し桜エビ、ピーナッツを入れ、麺棒でたたいてつぶす。 2、冬瓜、サヤインゲン、ニンジンを入れて軽くたたく。<ドレッシング>を入れ、手でもんでなじませ、器に盛る。 冬瓜は、煮て頂くイメージが強かったと思いますが、ソムタム風サラダは、火を使わずに作ることができ、一口食べると感動の美味しさです。 7月から9月が旬の冬瓜はまさに食べごろ。冬瓜をおうちで美味しくサラダ仕立てにアレンジしてみてくださいね。 ※ハチミツは 1 歳未満の乳児には与えないでください。乳児ボツリヌス症にかかる場合があります。
2020年07月10日ジリジリと日差しが強い季節がやってきました。 この時期、気になるのは紫外線による日焼けやシミですよね。 そんな紫外線が気になる季節にオススメしたいのが「トマトとジャコの冷やし中華」。 今が旬のトマトには、強い抗酸化作用を持つリコピンや、コラーゲンの生成を助けるビタミンCも豊富なので、美肌作りに欠かせない野菜の一つ。 まさにこの時期意識して食べておきたい野菜です。 トマトと一緒に、ごま油でカリカリになるまで炒った、カルシウムたっぷりのチリメンジャコを合わせれば、見た目も美しく、美肌作りにも一役買ってくれる「トマトとジャコの冷やし中華」の完成です。 ■トマトとジャコの冷やし中華 調理時間 15分 1人分 419Kcal <材料 4人分> 中華麺(冷やし中華用) 4玉 トマト 2個 チリメンジャコ 大さじ6 ゴマ油 大さじ2 玉ネギ 1/2個 パクチー(香菜)(刻み) 適量 白ネギ(みじん切り) 1/2本分 ショウガ(みじん切り) 1片分 砂糖 大さじ4.5 しょうゆ 大さじ4.5 酢 大さじ4.5 ゴマ油 大さじ1.5 顆粒チキンスープの素 小さじ1 ぬるま湯 150ml <下準備> ・トマトはヘタをくり抜き、縦半分に切って厚さ5mmの半月切りにする。 ・玉ネギはみじん切りにする。 ・<タレ>の材料を混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしておく。 <作り方> 1、フライパンにゴマ油大さじ2を熱し、チリメンジャコがカリカリになるまで炒める。 2、中華麺は袋の表示通りにゆで、ザルに上げて流水で洗い、水気をよくきって器に盛る。 3、(2)の麺にトマト、玉ネギ、(1)のチリメンジャコ、香菜を盛り合わせ、<タレ>を注ぐ。 紫外線が気になりはじめたら、美肌効果が期待できる「トマトとジャコの冷やし中華」に決まりです。 紫外線予防は、日焼け止めだけでなく、体の内側からも予防する意識を持って、今年の夏も有意義に楽しく過ごしましょう! E・レシピで作り方をもう一度チェック↓
2020年07月07日ヘルシーで安価な鶏のむね肉はいつだって家庭の味方。 鶏むね肉のレシピは無限大ですが、その中でも、暑くなってきた夏にぴったりな、ビールのお供に最高に合う簡単で美味しい鶏むね肉レシピをご紹介します! ■絶対食べたくなるっ!「鶏むね肉のカリカリ揚げ」 出典: E・レシピ 外出規制中に映画やドラマ観賞していた方多かったのではないでしょうか。 中でも話題だったのが韓流ドラマ「愛の不時着」。 観た方はきっと、どっぷりハマってしまってしまったと思います。 そのドラマの後半で、何度も出てきたのが、カリッカリ衣のフライドチキンを美味しそうに食べるシーン。 あのチキン食べたくなりますよね。 そこでご紹介したいのが「鶏むね肉のカリカリ揚げ」です。 塩、お酒、ガーリックパウダーで下味をつけたむね肉に、細かく砕いたコーンフレークを衣にするのがポイント! 180℃の油であげればカリカリ食感を存分に楽しめる、食べ応えのある「あのフライドチキン」が完成します。 ドラマを見返しながら是非作ってみてくださいね。 ■ビールのお供や麺類に絡めても◎「むね肉で絶品!よだれ鶏」 出典: E・レシピ 暑い夏はいつもよりさらにビールが美味しくなりますね。 ビールのお供にぴったりなのが、ピリッとラー油の痺れを効かせた「よだれ鶏」です。 ネギの青い部分と一緒にフライパンで蒸し焼きにした鶏のむね肉に、みじん切りにしたネギやニンニク、生姜の香り高い薬味に、醤油やラー油に鶏の煮汁をプラスしたオリジナルのタレは味に奥行きがあってお店でいただくような本格的な味わいです。 素麺や中華麺の上に乗せて絡めながら食べても美味しそうですね! ■サラダを添えてゴージャスに「鶏むね肉のピカタ」 出典: E・レシピ 鶏むね肉を柔らかくする方法の1つが、塩と砂糖に漬け込むこと。 そぎ切りにしたむね肉をビニールに入れて、塩と砂糖で揉み込み30分ほど馴染ませます。 これでビックリするくらい、鶏のむね肉が柔らかくなります。覚えておくと便利な裏技ですよ。 あとは、卵液に揉み込んでフライパンで焼くだけの簡単レシピ。 オリジナルソースは、玉ねぎのみじん切りと甘酢をマヨネーズで和えたタルタル風のソースです。 ピカタは大人も子供も美味しく食べられる調理法。たくさんの野菜を添えれば、おしゃれなワンプレートにもなりますよ。朝はロールパンに挟んでも◎ ■電子レンジで簡単調理「鶏チャーシューのごちそうサラダ」 出典: E・レシピ 夏は火を使うのが億劫になりますが、「鶏チャーシューのごちそうサラダ」はレンジでできるのでとっても簡単! むね肉に火が通りやすいようにフォークで少し穴を開けておき、お醤油やみりんで作る甘辛い調味液と一緒に耐熱皿に。 あとはふんわりとラップをかけたら、片面4分ずつレンジでチンして粗熱を取りながら中までじんわり火を入れていきます。 たっぷりの野菜に乗せれば、立派な食べ応えのあるメインディッシュになります。 ■お酢の効果で疲労回復! 常備菜にも「鶏の南蛮漬け」 出典: E・レシピ お酢がしっかり効いた南蛮漬けは保存も効くので作っておくと便利な一品。 そぎ切りにしたむね肉を塩麹に漬け込んで約1時間。 小麦粉をまぶしたむね肉を揚げ焼きにして、耐熱皿にお醤油、砂糖、お酢で作る南蛮タレをレンジでチンしたら玉ねぎ、ニンジンを温かいうちにタレに絡ませ、焼き上がった鶏むね肉も一緒に絡めて味をなじませます。 「鶏の南蛮漬け」はお酢も入るので夏の疲労回復効果も期待できちゃいます。 冷やして常備しておきたい夏の鶏むね肉レシピです。 いつも私たちの家計を助けてくれる鶏のむね肉。数あるレシピがありますが、今回は夏にぴったりのレシピをご紹介させていただきました。今年の夏はかなり暑くなりそうです。 暑さに負けず、美味しくビールをいただくためにも是非作ってみてくださいね。
2020年07月04日食欲がなくなったり、紫外線をたくさん浴びたりしてしまうこの季節は、しっかり栄養をとっておかないとお肌も一気に疲れてしまいます。 そんな時にオススメなのが「緑のガスパチョ」です。 ガスパチョというとトマトベースの赤いものが一般的ですが、今回ご紹介するガスパチョは、キュウリとアボカドで作る爽やかな緑色がポイント! キュウリに含まれるカリウムは、デトックス効果があるのでむくみ改善に。 森のバターと言われているアボカドも、ビタミンも豊富で栄養価が高い野菜の一つです。 そして、トロトロ濃厚に仕上げる隠し技は、豆乳。 豆乳を使うことでイソフラボンも摂取でき、おまけにヘルシーに仕上がります。 暑い夏のはじまりは、体もお肌も一気に疲れがち。 「緑のガスパチョ」で疲れも一緒にデトックスしちゃいましょう。 ■緑のガスパチョ 調理時間 5分 1人分 181Kcal レシピ制作:伊藤 けいこ <材料 2人分> キュウリ 1本 アボカド 1/2個 玉ネギ(小) 1/4個 ニンニク(すりおろし) 1/2片分 豆乳(成分無調整) 200ml 水 大さじ3~4 白ワインビネガー 大さじ1 オリーブ油 大さじ1 塩麹 小さじ2 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 キュウリ 3cm ディル 適量 オリーブ油 適量 <作り方> 1、アボカドは皮と種を取り、ザク切りにする。<トッピング>のキュウリは粗みじん切りにしておく。 2、ミキサーに全ての材料を入れ、滑らかになるまでかくはんする。 3、ガラスの器などに注ぎ、みじん切りにしたキュウリ、ディルを飾り、オリーブ油少々を垂らし完成。 コツ・ポイント ・ビネガーがなければお好みの酢でも可能です。 食欲がない時は、ビタミン不足になりがちです。今回ご紹介した「緑のガスパチョ」ならスルスル飲めちゃいますよ。疲れた夏の体に染み込む一杯。是非堪能してみてくださいね。 E・レシピで作り方をもう一度チェック↓
2020年07月03日夏の定番メニュー「素麺」。素麺は茹でるだけなので楽チンなんですが、それだけでは飽きてしまったり、栄養面も心配になりますよね? 暑い夏はなるべくキッチンにいる時間を少なくしたいもの…そこで今回は、切る、茹でる、揚げる工程を同時進行で一気にやってしまう段取りを組み、簡単時短で素麺を豪華なご馳走にしちゃう食卓が華やぐ献立案をご紹介したいと思います! ■作り始める前に、工程の段取りをチェックしましょう。 今回ご紹介する素麺の献立は、薬味たっぷりの素麺に、キュウリとミョウガの甘酢漬け、缶詰のコーンで作るかき揚げ風の揚げ物、揚げたワンタンの皮を乗せた水菜のサラダ、夏の定番ナスとししとうの煮浸しの全5品。 献立だけ見ると、品数が多くて大変では? と思われがちですが、同時進行で工程を終わらせていくので思っているより簡単に作れます。 段取りの工程はこんな感じで進めていきます! 1、具材を切る(素麺の薬味、甘酢漬けの具、水菜サラダの水菜やパプリカなど、煮浸しのナス) 2、揚げ物をする(コーンのサクサク揚げ、水菜サラダのワンタン、煮浸しのナスとオクラ) 3、素麺を茹でる 段取りをまとめてみるとなんとなく簡単に思えませんか? それでは各レシピをご紹介していきましょう。 ■差し水がポイント「薬味たっぷり素麺」 出典: E・レシピ ネギやミョウガ、オクラなどの薬味をたっぷり使った素麺レシピ。素麺を美味しく茹でるポイントは途中で差し水をすること。薬味で使うミョウガは、同時進行で作る、キュウリとミョウガの甘酢漬けの分と一緒に一気に刻んでおくことがポイントです。 ■箸休めにぴったり。疲れた体にも染み渡る「キュウリとミョウガの甘酢漬け」 出典: E・レシピ 縦半分の斜め切りにしたキュウリに少し塩を振っておきます。キュウリの余分な水分を出すことで甘酢がしっかり染み込むんですよ。 後は、刻んだミョウガと一緒にビニール袋に入れ、甘酢と一緒に揉み込んでしばらく置いたら完成です。 全工程が終わる頃、涼やかな器に盛り付ければ完成です。 ■シャキシャキ食感が美味しい!「水菜のカリカリサラダ」 出典: E・レシピ シャキシャキ食感の水菜に、プチトマトやパプリカを添えて、揚げたワンタンの皮を乗せれば完成の「水菜のカリカリサラダ」は、彩りも美しく、水菜のシャキシャキとワンタンの皮のパリパリなど各素材の食感も楽しめる一品です。 ビタミンCが豊富な水菜には、皮膚の新陳代謝や肌の再生に一役買ってくれる、水菜特有のポリフェノールが含まれています。日焼けが気になるこの季節に食べておきたい万能サラダレシピです。 ■コンビニ食材が美味しく変身! 「水煮コーンのサクサク揚げ」 出典: E・レシピ 缶詰の水煮コーンの水気をしっかり切り、同量の小麦粉と片栗粉を水で溶いた衣に、コーンと干し桜海老を混ぜ合わせ、170℃の油でサッと揚げれば完成の「水煮コーンのサクサク揚げ」。 揚げ物が苦手な人は、クッキングシートの上に具材を乗せて、そのまま油に入れて揚げることでバラバラにならず、上手に揚げることができますよ。塩でも、麺つゆにつけても美味しく頂ける素麺にぴったりの一品です。 ■素麺のつけだれにもなる!「麺つゆで簡単 ナスとししとうの煮浸し」 出典: E・レシピ 強い抗酸化作用を持つナスと、βカロテンやビタミンCを豊富に含む夏野菜のししとうを揚げ焼きにして、市販の麺つゆに浸して作るとっても簡単な煮浸しは、少しつゆを多めに作っておくことで、素麺のつけだれにもなる一石二鳥の美味しい一品。 また、βカロテンは油であげることで吸収率がアップ! 皮膚や粘膜などを守ってくれる働きをするβカロテンを含むししとう は、紫外線が気になる季節に意識して摂取しておきたい野菜です。 旬の夏野菜の持つ栄養素は、その季節に起こり得る事象をカバーしてくれるものが多いのも特徴的です。 安価で栄養価も高い旬の食材はどんどん食べていきましょう! 素麺の時に小皿やおかずがずらっと並ぶと一気にごちそう気分になりますよね。 揚げ物は塩でも麺つゆでも楽しめますし、水菜のサラダでしっかりビタミンCも摂取。 箸休めの浅漬けもあります。 夏は極力キッチンにいる時間を少なく済ませたいもの。頭の中で段取りを決めたら後は一気に作ってしまいましょう。段取りを決めて調理をすることで実は洗い物も少なく済むんです。 旬の野菜は栄養価が高く安価で手に入りやすいものばかり。献立に積極的に取り入れ、暑い夏を乗り越えていきましょう! E・レシピで作り方をもう一度チェック↓
2020年07月02日スライスしてサラダなどでよく使われるパプリカは、焼くことでぐんと甘みが出るピーマンの仲間。ビタミンCやカロテンが豊富なので、美肌効果も期待でき、日焼けが気になるこの季節に食べておきたい野菜です。 今回ご紹介する「焼きパプリカの甘酢マリネ」は、こんなに焦がして大丈夫?というくらいに黒く焦がすのがポイント。焼き網がない場合は、フォークなどで刺したパプリカをコンロの直火であぶるか、グリルで焼いてもOK。 甘くてトロッとした食感のパプリカをモッツアレラチーズと和えれば、パスタやハンバーグの副菜にぴったり。しっかり焦がして甘みを堪能してくださいね。 ■焼きパプリカの甘酢マリネ 調理時間 30分 レシピ制作:杉本 亜希子 <材料 2人分> 酢 150ml 砂糖 大さじ4 塩 小さじ1 赤パプリカ 1個 モッツァレラチーズ 50g イタリアンパセリ(あれば) 適量 甘酢 大さじ1 ユズコショウ 少々 サラダ油 小さじ1.5 <下準備> ・<作り置き!甘酢>材料を全て小鍋に合わせ、一度煮たてて、砂糖が溶けたら火を止める。常温になるまで冷まし、保存瓶などに入れて冷蔵保存する。 ・<焼きパプリカの甘酢マリネ>の赤パプリカは焼き網にのせ、強火で表面が真っ黒になるまで焼く。粗熱が取れたら皮をむき、縦半分に切ってヘタと種を取り、さらに縦細切りにする。 ・ボウルで<マリネ液>の材料を混ぜ合わせる。 <作り方> 1、<マリネ液>のボウルに赤パプリカ、モッツァレラチーズを手でちぎりながら加え、手で味が馴染むように混ぜ合わせる。 2、食べる直前まで冷蔵庫で冷やし、器に盛る。あればイタリアンパセリを飾る。 自家製の甘酢に柚子胡椒を少し加えることで、ちょっぴり和風なピリ辛テイストを味わうことができます。 ビタミンCやカロテンも豊富なパプリカは、日焼けによるシミ予防に効果が期待できる美肌野菜。 太陽の日差しが厳しくなってきたこの季節、意識して食べましょう! E・レシピで作り方をもう一度チェック↓
2020年06月30日脂肪燃焼効果が期待できると言われているウーロン茶。中華料理など脂っこいお料理の後にウーロン茶を飲むと胃をさっぱりさせてくれますよね。 そんなさっぱり清涼感を与えてくれるウーロン茶を固めて作るのが、今回ご紹介する「ウーロン茶ゼリー」。市販のウーロン茶をゼラチンで固めるだけ。ウーロン茶に甘みをつけず、練乳と混ぜながら食べるので甘さも調節できますね。 カロリーも低く罪悪感なく食べられるデザート。ミントの葉がさわやかで、これからの季節にオススメです。 ■ウーロン茶ゼリー 調理時間 10分+冷やす時間 1人分 73Kcal レシピ制作:西川 綾 <材料 2人分> ウーロン茶 200ml 粉ゼラチン 小さじ1.5 水 小さじ2 コンデンスミルク 大さじ1 ミントの葉 2枚 <下準備> ・水に粉ゼラチンを振り入れてふやかす。 <作り方> 1、ウーロン茶を鍋に入れて中火にかけ、湯気があがれば火を止めて、ふやかしたゼラチンを加えて混ぜ合わせ、余熱で溶かす。 2、鍋の底を氷水にあてて混ぜながらトロミがつくまで冷やし、バットに流し入れて冷蔵庫で冷やしかためる。かたまったらスプーンですくって器に分ける。 3、(2)にコンデンスミルクをかけ、ミントの葉を添える。 ゼラチンで固めるだけの簡単スイーツ「ウーロン茶ゼリー」。お食事の後に、さっぱり清涼感を味わってみてくださいね。 E・レシピで作り方をもう一度チェック↓
2020年06月28日社会問題となって久しい食品ロス。実はとっても身近な問題ですね。 セロリの茎はもちろんよく使われますが、葉の部分は破棄してしまっている方も多いのはないでしょうか。しかし、セロリの葉には、茎の部分より約2倍もβカロテンや食物繊維が含まれているのです! 今回ご紹介する「セロリの葉とソーセージ炒め」は、残りがちなセロリの葉を、ソーセージと一緒に炒めるだけのスピードメニュー。味付けも塩胡椒のみでとっても簡単! 食品を余らせることなく使い切ることで、エコにも節約にもつながります。今晩のおかずに迷ったら、セロリの葉っぱを美味しく活用した「セロリの葉とソーセージ炒め」是非作ってみてくださいね。 ■セロリの葉とソーセージ炒め 調理時間 5分 レシピ制作:西村 秋保 <材料 2人分> セロリ(葉) 40~50g ソーセージ 1~2本 オリーブ油 適量 塩コショウ 少々 <下準備> ・セロリの葉はザク切りにする。 ・ソーセージは斜め薄切りにする。 <作り方> 1、強めの中火で熱したフライパンにオリーブ油を入れ、全ての材料を入れて炒め、塩コショウで味を調える。 セロリの葉をざく切りにして、塩胡椒で炒めるだけの「セロリの葉とソーセージ炒め」は、セロリの爽やかな香りがクセになる美味しさです。おかず作りに困ったときやお弁当のおかずにもオススメの一品ですよ。 E・レシピで作り方をもう一度チェック↓
2020年06月24日女性に不足しがちな食物繊維や鉄分をたっぷり含んだプルーン。実は、煮物やソースに幅広く使うことができる食材なのです。 今回ご紹介する「鶏手羽元のプルーン煮」は、圧力鍋に材料を全て入れてあとは待つだけの簡単レシピ。プルーンの独特の甘さが鶏肉全体に染み込み、濃密でコク旨な味わいが楽しめます。 ホロホロととろけるおいしさの「鶏手羽元のプルーン煮」。今晩のおかずにいかがですか。 ■鶏手羽元のプルーン煮 調理時間 10分 1人分 305Kcal レシピ制作:岡本 由香梨 <材料 2人分> 鶏手羽元 8本 プルーン(ドライ) 8個 酒 大さじ1 砂糖 大さじ2 しょうゆ 大さじ2 <作り方> 1、圧力鍋に全ての材料を入れ、肉が半分隠れるまで分量外の水を入れ約200~300ml、強火にかける。圧がかかったら弱火にし、約5分加圧する。 プルーンは80gを目安にしています。 2、圧が下がってから蓋をあけ、肉を裏返して煮汁が半分量になるまで煮詰め、器に盛る。 コツ・ポイント ・圧を下げる時間は、調理時間に含まれていません。急ぐ場合は、上から水をかけ、圧が下がったことを確認してから蓋をあけて下さい。 プルーンを入れることで砂糖の量も少なくすみます。お醤油がキリッと味を引き締めてくれる「鶏手羽元のプルーン煮」忙しい時にも簡単に作れちゃいますよ。
2020年06月19日コーヒーブレイクのお供に、たった3つの材料で簡単にできる「マシュマロクッキー」はいかがでしょう。 最近のキャンプブームで話題になった「焼きマシュマロ」や、焼きマシュマロのビスケットサンド「スモア」など、焼いたマシュマロの美味しさは巷でも大評判。ここでご紹介するのは、半分に切ったマシュマロに、アーモンドやカシューナッツを乗せて、オーブンで焼くだけの究極に簡単なスイーツレシピ「マシュマロクッキー」。ちょっぴりエアリーなその食感は、軽やかでサックサク。 天使のような「マシュマロクッキー」ちょっとだけ甘いものが食べたい時におすすめの一品です。 ■材料3つでできる!マシュマロクッキー 調理時間 5分+焼く時間 1人分 86Kcal レシピ制作:山下 和美 <材料 2人分> マシュマロ 10個 アーモンド 10粒 カシューナッツ 10粒 <下準備> ・マシュマロは半分に切る。オーブンを120℃に予熱する。 <作り方> 1、オーブンシートを敷いた天板に、間隔をあけてマシュマロを置き、120℃に予熱しておいたオーブンに入れて15分程焼く。 2、やわらかくなったマシュマロにアーモンドとカシューナッツをのせ、120℃でさらに45分程、焦げないように気を付けて焼く。粗熱が取れたら器に盛る。 マシュマロを切ってナッツをのせ、後はオーブンにお任せの簡単レシピ。フワフワのマシュマロは火を入れると新しい食感になるのが魅力的。コーヒーブレイクのお供に是非!
2020年06月16日世界最小のパスタ「クスクス」。 このクスクスは、茹でることなく、熱湯に入れて蓋をしておくだけでできてしまう、調理法がとっても簡単なパスタです。 今回ご紹介する「クスクスサラダ」の作り方も至って簡単! クスクスをお湯で戻した後、ドレッシングで和え、みじん切りにした玉ねぎやキュウリなどをざっくり混ぜ合わせたら完成です。 このレシピはチリパウダーを入れるので、少しピリ辛でこれからの季節にぴったりです。 クスクスはふやけすぎることもないので、たくさん作って冷蔵庫で2日程度は美味しく頂くことができます。 また、ドレッシングに和えずにそのまま使う場合は、カレーやスープ、煮込み料理などに添えてもおいしいですよ。 とっても簡単に作ることができる「クスクスサラダ」是非ご家庭でも作ってみてくださいね。 ■クスクスサラダ 調理時間 15分 1人分 304Kcal <材料 4人分> クスクス 1カップ 玉ネギ 1/2個 キュウリ 1本 レタス 1~2枚 ブラックオリーブ(種抜き) 5~6個 バジル(生) 5~6枚 EVオリーブ油 大さじ4 トマトペースト 大さじ2 ワインビネガー 大さじ3 塩 小さじ2/3 コショウ 小さじ1/3 チリパウダー 適量 <下準備> ・鍋に分量外の水250mlを入れて強火にかけ、煮たってきたら火を止める。クスクスを入れてひと混ぜし、鍋に蓋をして10分そのままおく。 ・玉ネギ、キュウリは1cm角に切る。 ・レタスは長さ2~3cmの細切りにする。 ・ブラックオリーブは玉ネギくらいの大きさに刻む。 ・バジルは飾り用を残して、小さくちぎる。 ・<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。 <作り方> 1、クスクスの鍋に<ドレッシング>を加え、混ぜ合わせる。 2、<ドレッシング>が混ざったら、玉ネギ、キュウリ、レタス、ブラックオリーブ、バジルをザックリ混ぜ合わせる。器に盛り、飾り用のバジルをのせる。 しっかり冷やした「クスクスサラダ」は、キンキンに冷やした白ワインのお供にぴったりです。これからの季節におすすめの一品。新しいサラダのレパートリーとして是非作ってみてくださいね。
2020年06月10日旬のカツオは必須アミノ酸を豊富に含み、DHAや、血液サラサラ効果が期待できるEPAが豊富な栄養価の高い魚。 今回ご紹介する「洋風手こね丼」は、カツオをおしゃれなカフェ風に仕上げた簡単丼レシピ。カツオをお醤油、砂糖、ショウガ汁を合わせた漬け汁に漬け込み、クリームチーズの乗せたご飯の上に、カツオとアボカドを交互に並べれば完成。カツオの新しい魅力を発見できる大満足のレシピです。 ■洋風手こね丼 調理時間 10分+漬ける時間 1人分 683Kcal レシピ制作:保田 美幸 <材料 2人分> カツオ(サク) 300g しょうゆ 大さじ2 砂糖 小さじ1/2 ショウガ汁 大さじ1 クリームチーズ 50g アボカド 1/2個 しょうゆ 大さじ1/2 大葉 7~8枚 刻みのり 適量 ご飯(炊きたて) 丼2杯分 <下準備> ・ボウルで<調味料>の材料を合わせ、厚さ5mmに切ったカツオをからめて20分漬ける。 ・クリームチーズはスプーンで小さくちぎる。大葉は軸を切り落とし、細切りにする。 <作り方> 1、アボカドは厚さ5mmにスライスし、しょうゆ大さじ1/2をからめる。 2、丼にご飯をよそい、クリームチーズをのせ、大葉と刻みのりを散らし、アボカド、カツオを順にのせる。 栄養価の高いカツオと、森のバターと言われる程高い栄養価を誇るアボカドを合わせれば、湿気や暑さに負けない体作りにも一役買ってくれます。献立に迷った時のおすすめ丼レシピ、是非作ってみてくださいね。
2020年06月08日暑い日が続きますね。さっぱりとした爽快感を味わえる「グレープフルーツとホタテのカルパッチョ」がオススメです。ビタミンCたっぷりのグレープフルーツは、サラダにもアレンジできる便利なフルーツ。 「グレープフルーツとホタテのカルパッチョ」は、グレープフルーツとホタテを交互に並べて冷蔵庫で冷やすだけ。味付けはなんとオリーブオイルとお塩のみ!グレープフルーツの酸味とホタテの甘味の相乗効果であっという間にレストランのようなおしゃれな一品が完成します。 ■グレープフルーツとホタテのカルパッチョ 調理時間 10分+冷やす時間 レシピ制作:山下 和美 <材料 2人分> グレープフルーツ 1個 ホタテ(貝柱:刺身用) 6個 EVオリーブ油 大さじ2 ハーブソルト 少々 ピンクペッパー(ホール) 適量 セルフィーユ(飾り) 適量 <下準備> ・グレープフルーツは果肉を取り出す。ホタテは水洗いして水気を拭き取り、厚みを2~3等分に切る。<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。 <作り方> 1、器にグレープフルーツとホタテを交互に並べ、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておく。 2、<ドレッシング>をまわしかけ、ピンクペッパーとセルフィーユを散らす。 グレープフルーツの酸味とオリーブオイルの組み合わせは、爽やかでとっても美味しく、旬のホタテの甘さとぴったりマッチング! 「グレープフルーツとホタテのカルパッチョ」で暑さや湿気に負けず、気分爽快に過ごしてくださいね。
2020年06月01日春から初夏に出始める緑が綺麗なエンドウ豆。 エンドウ豆はご飯でいただく印象がありますが、ご飯だけでなくサラダでも活躍してくれる食材ですよ。 今回ご紹介する「お豆と新ジャガのカマンベールサラダ」は、エンドウ豆と新ジャガをカマンベールチーズとマヨネーズなどで和える簡単レシピ。 新ジャガは皮のままよく洗い、レンジでチン! マヨネーズだけではなく、カマンベールが入ることでチーズのコクがプラスされ、ワインのお供にもぴったりなおしゃれな一品に仕上がります。 たくさん作ってバケットに乗せても良いですね。 窓を開けて空気を入れ替えて、心地よい5月のそよ風と一緒に是非召し上がってみてくださいね。 ■お豆と新ジャガのカマンベール・サラダ 調理時間 10分 レシピ制作:杉本 節子 <材料 2人分> エンドウ豆 20サヤ(120g) 塩 適量 新ジャガイモ 3個(180g) カマンベールチーズ 1/2個 マヨネーズ 大さじ2 バター 5g 白ワインビネガー 大さじ1 塩コショウ 適量 <下準備> ・エンドウ豆はサヤから出してサッと塩ゆでし、ザルに上げる。カマンベールチーズは2cm角に切る。ボウルに<調味料>の材料を混ぜ合わせる。 エンドウ豆がない場合は、冷凍のグリンピースでも代用出来ます。その場合の分量は、2/3カップです。 <作り方> 1、新ジャガイモは皮ごとよく洗い、ひとつずつラップで包み、電子レンジで3分加熱し中心まで火を通す。ラップの上からタオルをかけて手で軽く押しつぶし、皮をむく。 竹串を刺して、まだかたい場合は再度電子レンジに入れて、様子を見ながら火を通す。 2、エンドウ豆と新ジャガイモが熱いうちに、<調味料>のボウルにカマンベールチーズと一緒に混ぜ合わせ、器に盛る。 コツ・ポイント ・電子レンジは600Wを使用しています。 緑と白のコントラストが美しい、おしゃれな「お豆と新ジャガのカマンベールサラダ」。冷凍のグリーンピースでも代用可能です。キンキンに冷やした白ワインのお供に是いかがですか?
2020年05月15日日本のソウルフードおにぎり。 中の具材を変えればアレンジも未知数ですが、もっともっと味変してアレンジを楽しみたい方にオススメなのが、ご飯に天かすと青のり、刻んだ大葉を混ぜて作る「まるで天むす!天かすと青のりのおにぎり」です。天かすおにぎりは「悪魔のおにぎり」とも呼ばれて大評判にもなりましたね。 温かいご飯に混ぜこんだ天かすから、ジワジワと油分が米粒に染み出して、その味わいはびっくり。まさに天むすです。 おにぎりを食べる時ってなんだかワクワクした気持ちになりませんか。 なかなかお出かけができなくても、天むすのような味わいを楽しむことができるこちらのレシピで、おうちでピクニック気分を味わうのもなかなか良いものです。 混ぜて握るだけで簡単に作れるのでぜひ試してみてくださいね。悪魔‥の名の通り癖になる美味しさですよ! ■まるで天むす!天かすと青のりのおにぎり 調理時間 10分 1人分 201kcal レシピ制作:金丸 利恵 <材料 2人分> ご飯(炊きたて) 茶碗に軽く2杯分 天かす 大さじ2 青のり 小さじ2 しょうゆ 小さじ1~2 大葉 3~4枚 <下準備> ・大葉は軸を切り落とし、粗みじん切りにする。 <作り方> 1、ボウルにご飯、天かす、青のり、しょうゆを入れ、サックリと混ぜ合わせる。 ご飯は1人100~120gくらいで少なめです。ご飯が多い場合は混ぜる材料を調整してください。 2、(1)を4等分にしてラップの上に置き、それぞれ丸く丸める。器に盛り、大葉を飾る。 忙しいときはおにぎりにしないで、お茶碗によそってもいいですね。 混ぜて握るだけの簡単レシピ。 おにぎりの奥深さを知る新しいレシピです。 なかなかお出かけができなくても、おにぎりを食べる時のワクワク感を大切に、気分転換も兼ねてぜひ作ってみてくださいね。
2020年05月10日ダイエット中は食べたい欲求を我慢したり、好きなものを控えたり、何かとストレスが溜まりがちですよね。 そんな時にオススメしたい一品が「セロリ入りミネストローネ」です。 独自の香りを持つセロリには、アピインという成分が含まれており、リラックス効果や、ストレスや不眠の解消効果も期待できるそう。 その他にも、セロリにはβ-カロテンや食物繊維、カリウムが豊富で、特に葉っぱの部分の栄養価が高いんですよ。 今回ご紹介する「セロリ入りミネストローネ」は、セロリの葉も全て刻んで入れるので、栄養抜群でストレス軽減効果も期待できます。そこに大根やニンジンの根菜類とソーセージを入れることで、食べ応えもあり、美容効果も期待できる一品に仕上がります。 たくさん作って小腹が空いた時やダイエットの時に意識して食べたい、オススメの美容系スープです。 ■セロリ入りミネストローネ 調理時間 20分 レシピ制作:山下 和美 <材料 2人分> セロリ 1本 ニンジン 1/2本 大根 4cm ソーセージ 4~5本 ニンニク(みじん切り) 1片分 水 400ml 固形スープの素 1個 ローリエ 1枚 塩コショウ 少々 オリーブ油 適量 <下準備> ・セロリは筋を引き、1cm角に切る。セロリの葉の部分は、粗みじんにする。ニンジンと大根は皮をむき、1cm角に切る。ソーセージは幅1cmに切る。 <作り方> 1、鍋にオリーブ油とニンニクを中火で熱し、香りがたったら、セロリ、ニンジン、大根、ソーセージを加えてサッと炒める。 2、<スープ>の材料を加え、蓋をして10分程煮て器によそう。 具材を切って炒めて煮込むだけの簡単レシピ。 パスタやクスクスをプラスして主食にもなる「セロリ入りミネストローネ」。 たくさん作ってストックしておいても良いですね。
2020年05月06日しばらく続いた自粛生活で、うっかり食べ過ぎてしまったり、運動不足になってしまったり… いざ体重計に乗ってみてびっくり!なんていう方、多いと思います。 そんな時は、無理して食事制限するよりも、高野豆腐をベーコンとキャベツで巻いたロールキャベツ風の「高野キャベツ」がオススメです。 高野豆腐は、良質なタンパク質やカルシウムを豊富に含むスーパーフード。 ベーコンの旨味をしっかり吸い込んでジューシーな美味しさで食べ応えもあり、美しく痩せるための体作りを補ってくれるバランスが取れた一品に仕上がります。 しっかり食べて体をリセットしてくれる「高野キャベツ」。 煮込み時間も少なく済むので、パパッと作れてダイエット中にオススメの一品です。 ■高野キャベツ 調理時間 15分 レシピ制作:Tomozou <材料 2人分> 高野豆腐 1枚 キャベツ(中) 4枚 ベーコン 2枚 固形スープの素 1個 黒コショウ(黒粒コショウ) 小さじ1 粒マスタード 適宜 <作り方> 1、高野豆腐は袋の表示どおりにもどし、4等分にする。 2、キャベツはたっぷりの熱湯でゆで、冷めれば軸の固い部分を削ぎ切りする。ベーコンは長さを半分に切る。 3、水気を軽く押さえたキャベツの葉を広げ、ベーコンをしき、その上に高野豆腐をのせて包み、巻き終わりを楊枝でとめる。 4、鍋に(3)を並べ、固形スープの素、水2カップ、黒粒コショウを加え、落とし蓋をして10分煮て器に盛り、粒マスタードを添える。 良質なタンパク質を含む高野豆腐は、ダイエット中の味方食材。栄養バランスよくしっかり食べて、美しい体を作っていきましょう。
2020年05月04日朝ごはんのメニューに悩んだ時は、豆乳をアレンジして作る「5分でできる!台湾風豆乳スープ 鹹豆漿(シェントウジャン)」を作っておうちで旅行気分を味わってみませんか? 今回ご紹介する「5分でできる!台湾風豆乳スープ 鹹豆漿(シェントウジャン)」は、台湾の朝ごはんの定番レシピ。 たっぷり使う豆乳は、女性ホルモンを活性化させてくれると言われている大豆イソフラボンがとっても豊富です。 作り方も簡単で、顆粒中華スープの素を使って5分で完成! 疲れた胃腸も優しく癒してくれる一品です。 一緒に加えるザーサイや干し桜海老は日持ちする食材なのでストックしておくと食べたい時にいつでも作れて便利ですよ。 ■5分でできる!台湾風豆乳スープ 鹹豆漿(シェントウジャン) 調理時間 5分 レシピ制作:山下 和美 <材料 2人分> 豆乳(成分無調整) 500ml 顆粒中華スープの素 小さじ2 塩コショウ 少々 干し桜エビ 大さじ2 ザーサイ 20g 油麩 4切れ ネギ(刻み) 3~4本分 酢 大さじ1/2~1 ラー油 適量 <下準備> ・干し桜エビはフライパンで軽く煎る。 ・ザーサイは細かく刻む。 <作り方> 1、鍋に豆乳、顆粒中華スープの素を入れ、沸騰させないように弱火で温め、塩コショウで味を調える。 2、器に干し桜エビ、ザーサイ、油麩を入れ、(1)を注ぐ。刻みネギを散らし、お好みの量の酢、ラー油をかける。 油麩がない場合、焼いたフランスパンでもおいしくいただけます。 優しいお味で美味しい台湾の朝ごはん「5分でできる!台湾風豆乳スープ 鹹豆漿(シェントウジャン)」。簡単に作る事ができるので、なかなか外出がままならない今、気分転換も兼ねて、おうちで作って旅行気分を味わってみてくださいね。
2020年04月30日家事や仕事で疲れた時は、ホッと一息スイーツタイムが励みになりますよね。 そんな時は、ほっこり優しい気分になれる和テイストの「レンジでういろう」がおすすめです。 名古屋を代表するういろうは、もっちり食感がクセになる優しいお味。 今回ご紹介する「レンジでういろう」は薄力粉と抹茶、甘納豆で作るので、ちょっと甘いものが食べたい時のお供にぴったり。 材料を混ぜてレンジでチンするだけでとっても簡単に作る事ができるのも嬉しいですよね! カロリーも控えめなので、罪悪感なく食べられます。 ■レンジでういろう 調理時間 15分 1人分 203Kcal レシピ制作:桜井 早苗 <材料 2人分> 薄力粉 50g 抹茶 小さじ1/2 砂糖 50g 水 150ml 甘納豆 適量 抹茶 適量 <作り方> 1、薄力粉、抹茶、砂糖を入れたボウルに水を少しずつ入れながらよく混ぜ、茶こしなどで一度こす。 2、耐熱の保存容器等に入れて甘納豆を散らし、ふんわりとラップをかけて電子レンジで5分加熱する。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やす。 3、カットしたものをお皿に盛りつけ、<飾り用>の抹茶を振る。 コツ・ポイント ・電子レンジは600Wを使用しています。調理時間に冷蔵庫で冷やす時間は含みません。 ちょっと甘いものが食べたい時は、ストレスを溜めずに「レンジでういろう」を食べてホッと一息、リラックスタイムを作りましょう。カロリー控えめで優しい甘さの「レンジでういろう」是非作ってみてくださいね。
2020年04月28日忙しくて買い物に行く時間がない時に、頼りになるのが缶詰です。 缶詰は賞味期限も長く、保存が効くので、ストックしておくと便利な食品ですね。 数々の缶詰がありますが、その中でも、魚介類の缶詰は骨まで美味しく食べられるので、不足しがちなカルシウムやコラーゲンも気軽に摂取できる嬉しいアイテム。 今回は、鮭の缶詰を汁ごと使う「水菜と鮭缶のサッと煮」をご紹介します! 水菜と鮭缶を煮汁に入れてサッと煮るだけの簡単レシピは、水菜意外にも、小松菜やチンゲンサイなど、旬の葉物に置き換えも可能です。忙しい日のお助けレシピとして「水菜と鮭缶のサッと煮」覚えておくと便利ですよ。 ■水菜と鮭缶のサッと煮 調理時間 15分 1人分 380Kcal <材料 2人分> 水菜 1束 鮭(鮭缶) 1缶 油揚げ(小) 1枚 だし汁 400ml 酒 大さじ3 みりん 大さじ2 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ3 (※)だし汁の作り方はこちら↓をご参照ください。 html <作り方> 1、水菜は根元を少し切り落とし、きれいに水洗いし3~4cmの長さに切る。油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、食べやすい大きさに切る。 水菜は根元に砂をかんでいることがおおいので、しっかり洗いましょう。 2、鍋にだし汁、<調味料>を入れて強火にかけ、煮立てば油揚げと水菜の軸を入れる。しんなりすれば水菜の葉と鮭缶を汁ごと加える。煮立てば火を止め、器に盛る。 白菜や小松菜、チンゲンサイ、ハクサイ菜等でも美味しく出来ます、鮭缶の他に水煮サバ缶を使っても美味。 鮭缶だけでなく、他の魚介類の缶詰でも代用が効く便利なレシピ。忙しい日は缶詰の力を借りて、無理せず日々のご飯作りを楽しみながら頑張りましょう!
2020年04月20日サラダやパスタなど様々なお料理に大活躍の真っ赤なトマトは、日頃不足しがちなビタミンCやリコピンが豊富で美肌効果も期待できる健康野菜です。 今回ご紹介する「トマトと卵のショウガ炒め」は、材料も少なく、味付けも塩コショウのみ。 フライパンに投入後は、ずっと強火でOKのあっという間に完成のスピードレシピです。 トマトは、加熱するとさらに甘味がアップし、リコピンの吸収率もアップします。 トマトの赤と卵の黄色のコントラストが美しい「トマトと卵のショウガ炒め」は、あと一品欲しい時にもってこいの簡単時短のスピードレシピです。 ■トマトと卵のショウガ炒め 調理時間 5分 1人分 152Kcal レシピ制作:吉田 朋美 <材料 2人分> トマト 1個 卵 2個 塩コショウ 少々 ショウガ 1片 ゴマ油 大さじ1 <下準備> ・トマトはヘタをくり抜き、くし切りにする。卵を溶き、塩コショウを振る。ショウガは皮をむき、みじん切りにする。 <作り方> 1、強火で熱したフライパンにゴマ油(分量の1/3)をひき、トマトとショウガを炒める。 2、トマトの表面が崩れてきたら残りのゴマ油を入れ、溶き卵を流し入れて炒め合わせる。半熟状になったら器に盛る。 火加減はずっと強火です。 加熱する事でより甘くなったトマトは、ゴマ油との相性も抜群です。赤と黄色が美しく、食卓にパッと花が咲いた様な「トマトと卵のショウガ炒め」は心が躍るハッピーレシピ!是非作ってみてくださいね。
2020年04月15日献立作りに困った時、頼りになるのが鮭の切り身。 生でも冷凍でも手に入れやすいので、食卓への登場回数も多いと思います。 焼き鮭メインの和風献立も良いですが、たまには洋風でサクサクな鮭のフライはいかがですか。 今回ご紹介する、ひとくち鮭フライのポイントは、なんといっても自家製のタルタルソース。 粗めに潰した茹で卵とシャキシャキの玉ねぎで作るタルタルソースは、鮭フライだけでなく、チキン南蛮やカキフライなど、他のお料理にも使える万能ソースです。 「タルタルソースでいただく!サクサクひとくち鮭フライ」早速今晩のおかずにおすすめです。 ■タルタルソースでいただく!サクサクひとくち鮭フライ 制作時間 20分 1人分 590 Kcal レシピ制作:保田 美幸 <材料 2人分> 鮭(切り身) 3切れ 塩 適量 小麦粉 大さじ1 溶き卵 1個分 パン粉 1カップ 揚げ油 適量 ゆで卵 1個 マヨネーズ 大さじ4 玉ネギ(みじん切り) 大さじ4 ドライパセリ 適量 酢 大さじ1/2 塩コショウ 少々 プチトマト 4個 サラダ菜 6枚 レモン 適量 <下準備> ・鮭はひとくち大に切り、塩を振る。 ・<タルタルソース>のゆで卵は粗く刻み、他の材料と混ぜ合わせる。 ・プチトマトとサラダ菜は水で洗い、水気を拭き取る。 <作り方> 1、鮭は水気をキッチンペーパーで拭き取り、<衣>の小麦粉を薄くつけ、溶き卵をくぐらせ、パン粉をつける。揚げ油を170℃に予熱する。 2、(1)を揚げ油で色よく揚げ、油をきる。器にプチトマト、レモン、サラダ菜と共に盛り合わせ、<タルタルソース>を添える。 鮭の切り身をひとくちサイズにする事で、お魚が苦手な方も抵抗なくいただく事ができますよ。献立作りに困った時は定番食材を楽しく美味しくアレンジしてみてくださいね。
2020年04月10日この春は、家族で入学祝などのお祝いをされる方も多いのではないでしょうか。パーティーの準備は、やる事がたくさんあるのでちょっぴり疲れてしまいますよね。そこで今回は、オーブンにお任せしている間に、オードブルの準備が並行してできる簡単豪華なメインディッシュや、ギリギリでも間に合うフライパンを使って作るメインディッシュなど、華やかでみんなの歓声が上がる簡単おもてなしレシピをご紹介します! ■エビとアボカドのぎゅうぎゅう焼き 出典: E・レシピ 最初にご紹介する「エビとアボカドのぎゅうぎゅう焼き」は、エビやアボカド、ソーセージなどの具材とローズマリーをクッキングシートを敷いたオーブンの天板に並べ、オリーブオイルを回しかけて150℃に予熱したオーブンに入れるだけで完成の華やかな一品! オーブンで焼いている間にサラダやオードブルの準備をすれば、あっという間におもてなし料理の完成です。 見栄えも良く食べ応えもあり、大人も子供も喜ぶ大皿系のぎゅうぎゅう焼き。ワインにもぴったりの一品です。 ■バケットキッシュ 出典: E・レシピ おもてなし料理の定番であるキッシュは、冷凍のパイシートや専用の型がなくても作る事ができるんです。食べ応え満点の「バケットキッシュ」は、玉ネギ、ベーコン、ほうれん草を炒めておいて、粉チーズ入りの卵液に入れたら、上部分を切り抜いたバケットに流し込み後はオーブンへ。このレシピのポイントになるのが粉チーズ! 卵液に粉チーズを入れる事で本格的で濃厚な味わいになります。カジュアルでフィンガーフード風に楽しむことができる「バケットキッシュ」。こちらもオーブンでお任せの一品です。焼いている間に準備もできるので、今度のおもてなしに是非作ってみてくださいね。 ■ローストポーク 出典: E・レシピ 200mlの水に塩と砂糖を各大さじ1.5杯合わせて作る今話題の魔法の漬け汁ブライン液。このブライン液に約2時間、ただお肉を漬けておくだけで感動的に柔らかい「ローストポーク」が完成します。 おもてなしで喜ばれるお肉系のお料理は難しそうな印象がありますが、このレシピをマスターすれば鬼に金棒! 焼いて切って盛り付けるだけでゴージャスな「ローストポーク」が完成します。 ■キノコのクリームオーブン焼き 出典: E・レシピ 免疫力UPが期待できる食品として注目を集めているキノコ。シメジや舞茸、マッシュルームといったキノコ類と玉ねぎをオリーブオイルでしんなりするまで炒めたら、生クリームと牛乳で作った卵液にツナと一緒に流し入れ、とろけるチーズを乗せたら200℃に余熱しておいたオーブンへ。 この「キノコのオーブン焼き」のようなメインディッシュがあれば、後はサラダとバケットなどを用意するだけでとってもゴージャスにテーブルを演出することができますよ。たくさんのキノコをクリームソースで閉じ込めてオーブンで焼いた簡単レシピ、是非試してみてくださいね。 ■鮭のアクアパッツァ 出典: E・レシピ 最後にご紹介したい一品は、フライパンを使ってなんと20分で完成しちゃうおしゃれで美味しい「鮭のアクアパッツア」です。オリーブオイルを敷いたフライパンに刻んだニンニクを入れ、香り付けをしたら、鮭の切り身をしっかり焼いて、アサリ、プチトマト 、ブロッコリーをどんどん投入し、白ワインを入れて蒸し焼きにしていきます。アサリから出る旨みが美味しいスープに仕立ててくれるのでスープが残ったらパスタを入れたり、リゾットにしても美味しいですよ。とっても簡単な「鮭のアクアパッツア」。野菜の彩りを意識して華やかにテーブルを盛り上げてみてくださいね。 いかがだったでしょうか。オーブンにお任せや時短でできる簡単なメインディッシュをマスターしておけば、作る側も気負いなく楽しむ事ができますよ。家族の歓声が聞こえること請け合いです!是非披露してみてくださいね。
2020年04月04日なんだかお肌がくすんで顔色がよく見えない…そんな時は「ジンジャーコーディアル」がオススメです。 血液の流れをよくし、体を温めてくれる生姜をベースに、クマや肌のくすみを改善してくれる効果が期待できるシナモン、腸の働きを活発にしてくれるカルダモン、胃腸を整えるクローブなどを煮詰めて作るので、普段の暮らしでなかなか取り入れづらいスパイスも簡単に摂取する事ができます。 「ジンジャーコーディアル」は、お水や炭酸で割るだけでなく、お肉を漬け込んだり、ソースやドレッシングにも使えたりと万能レシピ。 季節の変わり目にオススメの一品です。 ■ジンジャーコーディアル 調理時間 50分 レシピ制作 横田 真未 <材料 500ml分> ショウガ 300g きび砂糖 300g シナモンスティック 2本 クローブ 大さじ1 カルダモン 5個 赤唐辛子 1本 レモン汁 1個分 水 300ml <下準備> ・ショウガはよく洗い、皮ごと繊維を断ち切るように薄切りにする。 <作り方> 1、鍋にレモン汁と水以外の材料を入れて混ぜ合わせ、一晩置く。 2、(1)に水とレモン汁を入れて火にかける。煮たったら弱火にし、20~30分煮る。 3、(2)をザルでこし、煮沸消毒をした瓶に入れて保存する。<保存期間>冷蔵庫で2週間ほど保存可能ですが、保存状況にもよるので、様子を見ながらお早目に使用して下さい。 コツ・ポイント ・コーディアルとは?もともとは強壮作用のある食品、飲み物の事を指します。イギリスとオーストラリアでは旬の季節に摘み取ったハーブやフルーツを使った濃縮タイプのドリンクを指し、それを水で薄めて飲むのが一般的と言われています。土ショウガ土ショウガに含まれる「ジンゲロール」は抹消の血管を広げる作用があり、血液の流れを良くしてくれます。血行不良による冷え性や肩こり、風邪の初期症状を緩和する働きが期待できます。シナモン毛細血管に直接働きかけるため、血行不良を改善する効果が期待できます。毛細血管が集中している顔、特に目の下のくまやシワ、シミの予防改善にも効果的!カルダモン腸内に溜まったガスを取り除き、腸の働きを活発にして便秘解消にも一役かってくれます。発汗作用と体脂肪燃焼作用も期待できる事から、ダイエット効果も。クローブ胃腸の消化機能を促進し、冷えによる食欲不振にも効果的。体を温める作用もあり、抗酸化作用にも優れているので老化防止にも。 老化防止にも一役かってくれる「ジンジャーコーディアル」。季節の変わり目や体調を崩しやすい今だからこそ意識して摂取しておきたい一品です。
2020年04月03日春休みや連休の一番の悩みの種、それはズバリお昼ご飯の準備ではないでしょうか? 毎日の献立作りに悩んだら、旬の食材を存分に使った「アサリとキャベツのワンポットパスタ」がオススメです。 パスタを作ると洗い物が多いから…と躊躇する方も多いと思いますが、今回ご紹介する「アサリとキャベツのワンポットパスタ」は、全ての工程をフライパン1つで行うことができるので、洗い物も少なく済む大助かりのレシピです。 調理時間も10分とまさに簡単時短なスピードレシピ! アサリから出た旨味と、春キャベツの甘みをパスタがしっかり吸い込んだ「アサリとキャベツのワンポットパスタ」春を感じる事ができる旬のレシピを是非作ってみてくださいね。 ■アサリとキャベツのワンポットパスタ 調理時間 10分 レシピ制作:鎌倉 裕子 <材料 2人分> スパゲティー 150g アサリ(砂出し) 200g キャベツ 1/4個 白ワイン 50ml ニンニク 1片 水 300ml 赤唐辛子 1本 塩 小さじ1 オリーブ油 大さじ2 <作り方> 1、アサリは水洗いしておく、キャベツはザク切りにする。ニンニクは薄切りにする。 2、フライパンにオリーブ油、ニンニクを入れて弱火にかけ、香りが出てきたら、アサリ、白ワイン、種を出した赤唐辛子を入れる。 3、アサリが開いたら水を注ぎ入れ半分に折ったスパゲディー、キャベツ、塩を入れる。ひと混ぜしたら蓋をして中火で袋の表記時間煮る。 アサリは開いたらフライパンから取り出してスパゲティーが出来上がった後に加えると身がふっくらとします。 4、蓋を開けて、水分が多く残っていたら蓋はせずに1~2分ほど煮る。 コツ・ポイント ・アサリから塩分が出ますので、味付けは控えめにしてあとから味を見て足してください。今回は直径26cmのフライパンを使用しています。 洗い物も少なく、パパッと作れる「アサリとキャベツのワンポットパスタ」。献立作りに迷った時の参考にしてみてくださいね。 ※ワインの量は、お子さまの年齢に合わせて、調節しながら使ってください。
2020年03月31日ダイエット中でもしっかり食べたい! そんな日のおかずに悩んだら「エリンギと長芋の麺つゆバター炒め」がオススメです。 コリコリした食感のエリンギとシャキシャキの山芋は歯ごたえも良く、お肉なしでも食べ応えバッチリの一品になります。 味付けもバターと麺つゆだけなので、失敗なし。 カロリーも138キロカロリーと炒め物の中でも低カロリー。 食物繊維も豊富で、腸内環境も整えてくれる「エリンギと長芋の麺つゆバター炒め」は、ダイエット中でもストレスフリーで頂く事ができる大満足の一品です。 ■エリンギと長芋の麺つゆバター炒め 調理時間 10分 1人分 138Kcal レシピ制作:ぐっち夫婦 <材料 2人分> エリンギ 2本 長芋 10cmほど(300g) 青ネギ 適量 麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1 バター 5g <下準備> ・エリンギは3~4cmの長さにカットし、拍子木切りにする。長芋は皮をむき乱切りにする。青ネギは小口切りにする。 <作り方> 1、フライパンにバターを熱し、長芋を焼く。 2、長芋に焼き色がついたところで、エリンギを入れて炒め合わせる。 3、麺つゆを入れ、さらに炒める。 4、器に盛り、青ネギをふる。 ヘルシーでとっても美味しい「エリンギと長芋の麺つゆバター炒め」。バターと麺つゆで食材を炒めることで、味にコクが出るので、お肉なしでも満足感が得られます。今晩のおかずや晩酌のお共にいかがですか?
2020年03月29日