劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリー編集ライターになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
今年の夏は異常な暑さですね。日中、少し出歩くだけで、夏バテしてしまうことも。そんな暑い日に食べたいのが、サッパリとしたサラダです。 そこで今回は、人気のサラダレシピを5つピックアップ。あまり食欲がない日でもサラダなら食べることができそうですね。 ■ゴマ油の風味とコクがたまらない、トマトとキュウリの夏サラダ 暑さにやられて、パワーダウンしてしまったときは、旬の野菜をたっぷりと使ったサラダを食べるといいでしょう。このサラダはミョウガとスプラウトがアクセントになって、食べやすいです。ドレッシングに入れるゴマ油の風味が食欲をそそります。 お子様がいる場合は、唐辛子を抜いても大丈夫。辛口のドレッシングがお好みなら、少量のわさびを加えるのもいいかもしれませんね。食欲がないときは、このサラダとパンだけで、朝食やランチになりそうです。もっと野菜が食べたいようなら、ベビーリーフやニンジンをプラスするのもアリ。 ■味がしっかりとしみ込んで美味しいゴボウサラダ 食べ応えのあるサラダが食べたいときは、こちらのレシピがオススメ。ゴボウとニンジン、貝われ菜で作る簡単サラダです。マヨネーズとしょう油であえるので、お子様からも好評。 作り方は、熱湯にゴボウを入れて4~5分茹で、ニンジンを加えてさらに1分茹で、ザルにあげます。熱いうちに調味料の材料と混ぜ合わせ、器に盛って貝われ菜を添えれば出来上がり! 茹でた根菜は調味料の味がしっかりとしみ込み、柔らかくて、たくさん食べることができますよ。お好みで最後にコーンやカットしたキュウリを加えて、一緒に調味料と混ぜ合わせるのもいいでしょう。 ■鶏肉と野菜を一緒に食べれる、ボリューム満点なチョレギサラダ 韓国のりの美味しい使い方を発見できるレシピです。こんがり焼いた鶏肉とサラダ菜、プチトマト、キュウリ、韓国のりを調味料によく絡めていただきます。やや濃いめの味つけで、ご飯が進む一品です。お子様も喜んで食べてくれますよ。 このレシピのポイントは、キュウリのヘタを除き、麺棒で軽くたたき、ひとくち大にすること。そうすることで、キュウリの皮の繊維が柔らかくなり、青臭さも抑えられ、調味料が浸透しやすくなります。材料の鶏もも肉を牛肉に代えて作っても美味しそうですね。韓国のりと野菜、鶏肉の美味しいハーモニー、ぜひ味わってみてください。 ■レモンの風味でサッパリ、サーモンとアボカドのサラダ サーモンとアボカドは相性抜群な食材。この二品にクリームチーズとマヨネーズを絡めた絶品サラダです。レモン汁も絡めるため、程よいクリーミー感を残しつつ、サッパリといただけます。お好みで仕上げにレモンの輪切りを添えましょう。材料のケイパーは省いても構いません。 レストランで食べるようなオシャレなサラダで、食卓に彩りを添えてくれますよ。ボリュームアップしたい場合は、サラダの下にベビーリーフやレタスを敷くのもいいでしょう。パンにのせて食べても美味しいです。ビールやワインのおつまみとしても大活躍してくれますよ。 ■たっぷりと薬味が入った、ヘルシーな豆腐とトマトのサラダ 食欲を高めたいときは、こちらのサラダを作るといいかもしれません。ミョウガと大葉がたっぷりと入った夏らしい一品です。このサラダを美味しくいただくコツは、ドレッシングの材料をよく混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしておき、材料の野菜とあえた後も、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておくこと。そうすることで、豆腐の旨味が引き出され、より美味しい冷たいサラダを味わえます。 最後にお好みで白ゴマをかけてからいただきましょう。食欲がないときでも、このサラダなら食べることができそうですね。薬味によって、食欲が高まる可能性も大。ビールのお供にも最適です。 食欲がわかないときは、まずサラダを食べてみるといいかもしれません。食べているうちに「もっと食べたい」という気持ちになることもありますよ。気になるレシピがあれば、ぜひお試しくださいね。
2018年08月11日暑い日々が続くと、食欲が減退したり、元気がなくなってしまうことがありますよね。そんなときに食べたいのがボリューム満点なスタミナレシピ。 今回は人気のスタミナレシピを5つご紹介します。内側からパワーアップして、夏バテを吹き飛ばしましょう。 ■スタミナアップできる! ボリュームのある麻婆春雨 「暑さでグッタリしている」「何だかやる気が出ない」というときは、こちらのレシピがおすすめ。春雨がたっぷりと入った、ボリューミーな麻婆春雨です。辛いのが苦手だったり、お子様がいる場合は、甜麺醤と豆板醤の量を調整してくださいね。ショウガとニンニク、ニンニクの芽で内側からスタミナアップ! 夏バテを軽減してくれるレシピです。 このレシピとご飯だけで、お腹いっぱいになります。さらにボリュームアップしたい場合は、シイタケや玉ねぎ、豆腐を入れてもオッケー。ニンニクの芽の代わりにニラを使用してもいいでしょう。 ■さっぱりとしたソースでいただく、ボリュームから揚げのサラダ風 夏に酸っぱいサラダを食べるのも良いのですが、豪快な唐揚げサラダを食べるのもいいでしょう。こちらのレシピは鶏もも肉に塩コショウして片栗粉をまぶし、大きいまま揚げます。揚げ上がったら、食べやすいサイズにカットして、サラダの上に盛りつければ完成です。 このレシピのポイントとなるのが、ドレッシング。みじん切りした玉ネギとトマト、調味料を合わせたドレッシングは、さっぱりとした味わいで、唐揚げにピッタリ! 仕上げに貝われ菜を散らせていただきましょう。またレタス以外にキュウリや水菜をプラスしても◎。 ■お子様にも大好評、ジャガとソーセージのチーズ焼き お腹いっぱい食べたいときに、大きなソーセージが入ったチーズ焼きを作るのもいいでしょう。ジャガイモと一緒にローズマリーとタイムを炒めるため、香ばしい匂いに食欲がそそられます。ジャガイモとブロッコリー、ソーセージがゴロっと入っていてお子様にも大好評。こんがりと焼けたチーズ焼きはパンとの相性もバツグンです。 仕上げにお好みでドライパセリを振るのもいいでしょう。またピザ用チーズと一緒にケチャップをのせて焼いても美味しいです。表面はカリっとしていて、中はトロッとした食べ応え十分な一品で、ワインやビールのおつまみにも最適。ぜひお試しください。 ■具沢山で大満足! 照り焼き中華ポーク丼 しっかり味の料理をガッツリと食べたくなったら、こちらのレシピはいかが? 照り焼きダレで煮込んだ豚バラ肉と野菜はコクがあり、ご飯と一緒にパクパクと食べれてしまう美味しさ。仕上げにパクチーを大盛りにするのがポイントです。パクチーが苦手な場合は、白髪ネギや刻みネギ、貝われ菜を大盛りにしてもいいでしょう。 具沢山なので、この一品だけでお腹を満たすことができます。お好みで具材に八宝菜や小松菜、チンゲンサイを加えても良さそうです。家族との食事だけではなく、一人ランチにもおすすめな一品。 ■簡単にできる、お肉たっぷりな牛肉ビーフン パパッとボリュームのある主食を作りたくなったら、こちらの牛肉ビーフンが良いかもしれません。作り方は簡単で、フライパンにゴマ油入れて中火にかけ、牛肉をほぐしながら炒めます。水煮タケノコ、シイタケ、ニンジンを加え、さらに炒め合わましょう。全体に火が通ったら、ビーフンを加えて炒め合わせ、焼き肉のタレを加えます。強火にしてからめるように混ぜ合わせ、器に盛り、温泉卵をのせれば出来上がりです。 材料の野菜は、ニンジン以外にピーマンやキャベツなどを加えてもいいでしょう。牛肉がたっぷり入ったビーフンでパワーアップできそうですね。 一品で大満足できるスタミナレシピは夏に最適。食べているうちに、内側から元気が回復し、食欲が増進しそうです。美味しいボリューム満点な料理を食べて、健やかな毎日を過ごしてくださいね。
2018年08月04日定番料理の肉じゃがやそぼろご飯、アヒポキ丼…。初心者でも安心して作れるレシピですが、少しアレンジを加えるとより美味しいです。 そこで今回は、人気のアレンジごはんのレシピを5つご紹介します。大人だけではなく、お子様も喜ぶレシピばかりです。 ■残りものの肉じゃがをリメイク! 簡単に作れるキッシュ お鍋いっぱいに作った肉じゃが。そのまま食べても十分美味しいのですが、アレンジするのも楽しいです。こちらのレシピは残りものの肉じゃががキッシュに変身! 手間をかけずにアツアツのキッシュを作れます。 作り置きの肉じゃががない場合は、市販の肉じゃがを使ってもオッケーです。またスナップエンドウの代わりに、アスパラやブロッコリーを使うのもいいでしょう。カレー粉を加えたり、青のりを振っても美味しくいただけますよ。暑い日に熱いものを? と思うかもしれませんが、体が内側から温まり、食欲がアップする可能性も大。 ■長野県の学校給食で人気のメニュー、キムたくそぼろご飯 長野県塩尻市の学校給食でキムチとたくわんを使っていることから「キムたく」と名づけられたこちらのレシピ。一見、辛そうに見えますが、たくわんの甘みで食べやすく、小学校低学年の子ども達からも大人気です。 このレシピでは大人向けの味つけになっていますが、キムチ抜きにしたり、量を減らすことで、子どもも美味しく食べることができます。たくあんは甘みのあるつぼ漬けたくあんを使用するといいかもしれません。お好みで万能ネギ、刻みのりをのせてからいただきましょう。お子様から「キムたく作って〜!」と言われるようになるかも!? ■アレンジ自由自在、食べ始めると止まらなくなるジャージャー丼 ジャージャー麺を丼にして味わってみませんか? こちらのレシピは甘辛くて、一度食べ始めると止まらない美味しさ。作り方は、鍋にサラダ油をひき、水煮タケノコをさっと炒めます。豚ひき肉を加え、色が変わるまで炒め、調味料を加えて汁気がなくなるまで炒めましょう。茶碗にご飯をよそって、炒めた具材を上にのせ、脇にキュウリを添えれば完成です。 炒めた具材は中華麺にのせたり、豆腐にのせても美味しくいただけます。翌日のお弁当のご飯にのせるのもいいでしょう。多めに作っておき、冷凍保存しておくのもオススメです。 ■少し和風にアレンジ! ハワイの名物料理、アヒポキ丼 ハワイの大人気グルメのひとつ「アヒポキ丼」。ハワイ語でアヒは「マグロ」、ポキは「魚をきる」という意味です。こちらのレシピはアヒポキ丼を少し和風にアレンジ。和えダレにすり白ゴマやすりおろしショウガを使ったり、仕上げに貝われ菜をのせます。 作り方はとっても簡単で、具材をカットして、和えダレと混ぜるだけ! 火を使わないので洗い物も少なくて済みます。時間がないときでもササッと作れて便利。マグロとアボガドのコラボレーションがたまりません。ゴマ油の香ばしさが食欲をそそり、リピートしたくなる一品です。 ■ツナを使って作る、お子様も大好きなカリフォルニアロール お弁当にもピッタリなカリフォルニアロール。カニカマやサーモンなどを巻くことが多い料理ですが、このレシピではツナを使います。日本の巻き寿司とは一味違い、カラフルなカリフォルニアロールはお子様にも人気のメニュー。ツナ以外にも、明太子や豚キムチ、照り焼きチキンを巻いても美味しくいただけます。 具を崩さずに巻くコツは、指で具を押さえながら、巻きすごと焼きのりを持ち上げ、転がすように巻き込み、そのまま軽く押さえながらかたちを整えること。見た目もオシャレで食べやすいカリフォルニアロール、ぜひお試しあれ。 定番料理に少しアレンジを加えるだけで、レパートリーが広がり、新しい「美味しい」を味わうことができます。定番料理に飽きた、少し違った料理が食べたい、というときにぜひチャレンジしてみてくださいね。
2018年07月28日「美味しい」がぎっしりと詰まった、鮮やかな色合いのスペイン料理。自宅で作ってみたいけど、難しそうだと思っていませんか? じつは自宅で簡単にスペイン風の料理を作ることができます。 そこで今回は、スペイン風レシピを5つご紹介。まるで本場スペインのバルを訪れたような気分になれますよ。 ■お子様から大人まで大好き! ホウレン草入りスペイン風オムレツ 具がたっぷりと入ったスペイン風オムレツはお子様から大人まで大好きなメニュー。ジャガイモと粉チーズのコンビネーションがたまりません。生クリームを入れるため、まろやかな味わいです。お好みでケチャップやタバスコを添えていただきましょう。 生クリームが苦手な場合は、豆乳や牛乳に代えても美味しくいただけます。野菜をもっと入れたいようなら、ニンジンやインゲンなどを追加してもいいでしょう。ランチやディナーのおかずとしてはもちろん、ワインのおつまみとしても最高です。ホウレン草が嫌いなお子様でも、コレなら食べれるかも!? ■野菜たっぷりでヘルシー、簡単にできるガスパチョ ガスパチョはポルトガルやスペインでよく夏に飲まれている冷製スープです。作り方はとっても簡単! 調味液の材料と、トマト、キュウリ、玉ネギ、ショウガをミキサーにかけます。ミキサーにかけたスープをカップに注ぎ、飾り用のキュウリとEVオリーブ油を飾れば完成です。 ミキサーは、野菜がドロドロになるまでかけることがポイントとなります。お好みで冷蔵庫で冷やしてから飲むのもOKです。10分で作れるので、時間のない朝にもオススメ。野菜たっぷりでヘルシーなのが嬉しいですね。パンやパスタとの相性もバツグン。 ■スペインの定番タパスを自宅でも! ブラウンマッシュルームのセゴビア風 タパスとはスペイン人の生活に欠かせないバル(居酒屋)のおつまみのことです。そんなタパスを自宅で作ってみませんか? 材料のブラックマッシュルームがない場合は、ホワイトマッシュルームを使っても構いません。ニンニクの香りとオリーブオイルが見事にマッチし、マッシュルームの旨味を引き出します。 フランスパンにオイルをたっぷりと浸して、マッシュルームを上にのせてからいただきましょう。一度食べ始めると、止まらなくなる美味しさ。お好みで細かくカットしたハムやベーコンを加えるのも良さそうです。ワインやビールによく合います。 ■地中海風の南蛮漬けがたまらない美味しさ、キスのエスカベッシュ 「エスカベッシュ」と聞くと、手の込んだ洋食のように思えますが、地中海風の南蛮漬けのこと。想像よりも簡単に作ることができますよ。こちらのレシピではキスを使用していますが、タラなどお好みの白身魚で作れて便利。仕上げにカシューナッツを散らしてからいただきましょう。冷蔵庫で冷やしてから食べても美味しいです。 多めに作っておき、冷蔵保存しておくのもいいかもしれません。3〜5日であれば保存可能です。辛いのが好きな場合は、赤唐辛子を加えてもいいでしょう。甘酸っぱさが食欲をそそり、夏バテも回復しそうですよ。 ■パーティーにも最適、彩り鮮やかなシーフードパエリア スペイン料理の代表と言えばパエリア。具沢山&見た目も華やかで、誕生日会、ママ会などパーティーでも大活躍してくれそうです。こちらのレシピはパエリア初心者でも簡単に作ることができます。作っている最中から魚介の美味しい香りが漂い、お腹が空いてきますよ。 このレシピのポイントは、底におこげができるくらい、カリッと焼くこと。より美味しいパエリアを味わえます。またパエリア鍋を持っていない場合は、フライパンでも代用可能。お好みで塩コショウを振ったり、レモンを絞るなどしてからいただきましょう。 日本からは遠い国、スペインですが、食でスペインを感じることはできます。今回、ご紹介したレシピはどれもワインにピッタリ合い、お子様も喜ぶ料理です。「洋食が食べたいな」と思ったら、スペイン風レシピにチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。
2018年07月21日あと1か月ほどで夏季休暇を取得する予定の人も多いのではないでしょうか。夏休みに旅行をしたり、出かけるためには、今のうちから節約をしておきたいですよね。 そこで今回は、パパッと簡単に作れる節約レシピを5つご紹介! お手頃な食材を使った美味しい料理ばかりです。 ■お肉がなくてもボリューミーで大満足、お揚げの卵とじ丼 節約しつつもボリューム満点なものが食べたいときは、こちらの丼を作るといいかもしれません。油揚げと卵で作る節約丼です。甘くクタクタに煮た油揚げから、ジュワっと溢れ出す出汁がたまりません。手頃な材料で簡単に作れるのに、味は一級! 「お肉がないと嫌だ」というお子様でも、この丼なら喜んで食べてくれそうです。 仕上げにのせる貝われ菜は万能ネギや刻み海苔に代えてもオッケー。また、具材に玉ネギやキノコ類を加えるのもいいでしょう。ボリュームがあり、お腹いっぱいになりますよ。給料日前にもオススメなレシピです。 ■野菜を残さず使える! 大根とニンジンのご飯 残った野菜の切れ端や皮を捨ててしまうのは、もったいないと思いませんか? こちらのレシピは大根やニンジンの切れ端、皮を使っても作ることができます。残った野菜で鮮やかな彩りの炊き込みご飯が作れるのです。 材料の青菜は大根の葉に代えても美味しくいただけますよ。ご飯と一緒に野菜をたっぷり摂れて、とってもヘルシー。さっぱりとした味わいで、どんなおかずにもマッチします。この炊き込みご飯と味噌汁、漬物を用意するだけでも、立派なランチや夕食になりそうです。節約中に炊き込みご飯が食べたくなったら、作ってみてくださいね。 ■安上がりなのに大好評! 豚こま肉のさっくり揚げネギソースがけ 夏の暑さで体力が落ち気味なときは、こちらの節約レシピを食べて内側から元気を取り戻しましょう。節約食材の豚こま肉にネギソースをかけていただく、サッパリとした主菜です。酸味のある醤油ベースのネギソースで食欲もアップ! 作り方は、揚げ油を170℃に熱し、豚肉を広げた状態で火が通るまで揚げ、油をよくきります。器にレタスとモヤシ、揚げた豚肉を盛り、ネギソースを電子レンジで20秒ほど加熱し、揚げた豚肉にかければ完成。家族からも大好評な一品です。多めに作り、翌日のお弁当のおかずにするのもいいでしょう。 ■何度も作りたくなる節約レシピ、モヤシとちくわのあんかけ焼きそば お財布にやさしい食材の代表格と言えばモヤシです。そんなモヤシを普段とは少し違った味付けで食べたいときは、このレシピがオススメ。モヤシとちくわをあんかけにして、中華麺にかけていただきます。 フライパンが2つあれば、麺とあんかけを同時進行で作ってから、麺を焼いたフライパンに直接あんかけをかけてそのまま食卓に出すこともできて便利。お好みで青のりを振っていただきましょう。ボリュームアップしたい場合は、お好みの野菜やキノコ類を加えても良さそうです。何度も作りたくなる美味しい節約レシピ、ぜひお試しください。 ■お弁当のおかずにもピッタリ! 簡単に作れるモヤシのベーコン巻き もう一品作りたいけど節約もしたいときは、こちらのレシピをどうぞ。モヤシのシャキシャキ感を味わえる美味しい一品です。 作り方はとっても簡単。ベーコンに太モヤシをのせてコショウを振り、ベーコンで太モヤシを巻き、巻き終わりを楊子で留めます。フライパンに薄くサラダ油をひき、ベーコンを巻いたモヤシを並べて中火にかけ、ベーコンに焼き色がついたらひっくり返し、焼き色がつくまで焼けば出来上がりです。ベーコンを豚バラ肉に代えても大丈夫。お弁当のおかずにもなり、食卓にも彩りを添えてくれますよ。 節約を意識して料理を作ろうとすると、味つけがシンプルになりすぎたり、料理のバリエーションが少なくなりがちです。しかし、少しアレンジを加えれば、食べ応えがあり、見た目も鮮やかな料理を堪能できます。無理のない程度に節約しつつ、美味しい料理を味わいましょう。
2018年07月14日梅雨明けして、暑い毎日が続いていますね。気温が30度を超える日は、無性にさっぱりとしたものが食べたくなりませんか? そこで夏野菜の主食レシピを5つご紹介。旬の野菜をたっぷりと使った料理を食べて、暑い毎日を乗り越えましょう。 ■まろやかな味わい、トロトロ卵入り夏野菜のトマト煮 ナス、カボチャ、玉ネギがたっぷりと入ったこちらのレシピは、食欲がない日にもピッタリ! ニンニクの香りが食欲をそそります。仕上げにバジルを飾っていただきましょう。最後に加える卵液で全体がまろやかな仕上がりに。具材のソーセージは、ハムや豚肉、鶏肉に代えても美味しくいただけます。 もっと野菜が摂りたい場合は、パプリカやサヤエンドウ、ブロッコリーなどを加えてもいいでしょう。このレシピとパンだけでも立派なランチや夕食になりそうですね。ワインやビールのおつまみにも最適。パスタにかけても美味しいです。 ■プリプリ食感がたまらない、エビと夏野菜の揚げ南蛮 夏場はピリ辛な料理が恋しくなることがあります。そんなときに作りたいのがこちら。エビのプリプリ食感がたまらない夏野菜の揚げ南蛮です。野菜の甘さと南蛮ダレがマッチして、何度も作りたくなる美味しさ。 ボリュームアップしたい場合は、インゲンやズッキーニ、オクラを加えてもいいでしょう。揚げ南蛮はできあがったらすぐに食べることもできますが、少し時間を置いてから食べると、素材に味がしみ込んでより美味しくいただけます。冷蔵庫で冷やしてから食べるのも◎。お好みでミツバやネギを散らしてからいただきましょう。 ■もう一品作りたいときにも最適! 夏野菜のカレーマリネ さっぱりとしたマリネをカレー風味にアレンジするのもいいかもしれません。あと一品作りたいときにもオススメなレシピです。お弁当のおかずとしても大活躍してくれる可能性大。 作り方は簡単で、焼き網を熱し、野菜を両面焼き色がつくくらいまで焼き、熱いうちにカレーマリネ液につけます。10分くらい漬け、全体になじんだら完成です。焼き網が自宅にない場合は、オーブントースターや魚焼きグリルを使って焼いても大丈夫。夜にこちらのマリネを作っておき、冷蔵庫で保存しておけば、翌朝のメニューにもなりますよ。ぜひお試しください。 ■栄養満点で内側から元気になる! 野菜をたっぷり使ったハンバーグ うだるような暑さが続くと、お肉を食べて元気を取り戻したくなりませんか? 「暑さにやられた」「汗をかいて疲れた」というときは、こちらのハンバーグを作るのもいいかもしれませんね。見た目も鮮やかで食卓に彩りを添えてくれます。ハンバーグに夏野菜ソースをかけて食べるので、栄養がしっかり摂れるのも魅力。 お好みでイタリアンパセリを添えていただきましょう。夏野菜ソースは、焼いたチキンやムニエル、フライにかけても美味しくいただけます。子どもから大人まで大満足できる一品です。誕生日や記念日のディナーにもピッタリ。 ■作り置きもできる、冷めても美味しい夏野菜のラタトゥイユ ラタトゥイユはフランスの南部プロヴァンス地方の郷土料理です。こちらのレシピはフレッシュなトマトで夏野菜を煮込んだ、さっぱりとした味わいがたまりません。夏の常備菜としてもオススメです。お好みで具材にピーマンやニンジン、ベーコンなどを加えてもいいでしょう。そのまま食べるのはもちろん、お肉料理やパスタにのせても美味しくいただけますよ。 またチーズやスクランブルエッグをのせてアレンジするのも良さそうです。夏野菜の旨味をたっぷりと味わえます。お子様から「あのラタトゥイユ作って~!」とリクエストされるようになるかも!? 夏になると食欲が減退しがちですが、さっぱりとした夏野菜レシピなら、食べることができそうです。夏野菜を使ったヘルシーな料理を作って、食欲を高めつつ、旬の美味しさをとことん味わいましょう。
2018年07月07日ここ数年、ますます人気の旅行先、台湾は美味しい料理やスイーツが魅力ですね。そんな美味しい台湾の味を自宅でも楽しみたい。そんな方にぴったりの台湾料理の人気レシピ魯肉飯(ルーローハン)、葱油餅(ネギパイ)、鹹豆漿(シェントウジャン)など5つをご紹介。本格的なローカルフードを気軽に楽しみましょう! ■台湾の庶民のソウルフード、魯肉飯(ルーローハン) 美味しいグルメが豊富な台湾でも人気なのが魯肉飯(ルーローハン)です。台湾の代表的な料理のひとつで、甘辛く煮たお肉をご飯にかけて食べます。本場の魯肉飯は八角の香りが結構強く、苦手な人もいるかもしれません。しかし、こちらのレシピであれば、五香粉の量を調整するだけで、八角の香りを抑えることができます。 お好みで温泉卵をかけていただきましょう。程よい甘さの柔らかいお肉でご飯が進みますよ。ボリュームもあり、女性や小さなお子さんならお茶碗一杯でお腹いっぱいに。この魯肉飯を食べるだけで、プチ台湾旅行気分を味わえそうですね。 ■台湾の屋台の味を自宅で楽しめる、カキ入り卵焼き 台湾の夜市に行ったら、ぜひ食べたいのがカキ入りのオムレツです。そんなカキ入りオムレツ風のレシピを自宅でも簡単に作ることができます。本場ではサツマイモなどの澱粉を水で溶いて使用していますが、このレシピでは片栗粉を使用。材料のカキをエビに代えても美味しくいただけます。チリソースとの相性がバツグンな一品です。 お好みでカットしたトマトを添えてからいただきましょう。しょうゆ、ナンプラー、ケチャップをつけて食べても◎。卵の中に入れる具材に、エノキやニラ、ホウレン草を加えてもいいかもしれませんね。プリプリとしたカキの食感がたまらない一品です。 ■ダイエット中にも! 5分でできる台湾風豆乳スープ シェントウジャン 台湾の朝食としてよく飲まれているのが、こちらのスープ。台湾では「トウジャン」と呼ばれています。台湾の人気店では行列ができるほどの人気のメニューです。じつはこのスープ、自宅でも気軽に作ることができます。 作り方は、鍋に豆乳、顆粒中華スープの素を入れ、沸騰させないように弱火で温め、塩コショウで味を調えます。器に干し桜エビ、ザーサイ、油麩を入れ、味を整えたスープを注ぎ、刻みネギを散らし、お好みの量の酢、ラー油をかければ完成です。油麩がなければ、フランスパンに代えても美味しくいただけますよ。ダイエット中にも最適です。 ■外はサクサクで中はモチモチ、一度食べ始めたら止まらないネギパイ(葱油餅) 台湾の屋台でよく売られているネギパイは、おやつとしても人気のローカルフードです。中に入れる具は白ネギだけというシンプルなレシピですが、たまらない美味しさ。一度食べ始めると止まらなくなってしまいます。外はサクサク、中はモチモチの食感を楽しむこともできますよ。 具材の白ネギは青ネギに代えてもオッケーです。お好みで醤油を塗ってからいただきましょう。また焼く前の生地を冷凍保存することも可能。多めに作って冷凍しておき、食べたいときに解凍して焼くのも良さそうですね。鶏そぼろやシーチキン、チーズなどを入れてアレンジするのもオススメ。 ■ニンニクの香りが食欲をそそる、みんな大好き青菜の炒め物 台湾に限らずアジア諸国へ旅行したとき、味をある程度想像でき、安心して食べることができるのが青菜の炒め物ではないでしょうか。シンプルな料理ですが、ニンニクの香りが食欲をそそります。使用する青菜は、チンゲン菜や小松菜、空芯菜など、お好みのものをチョイスしてください。短時間でパパッと作れるため夕食のおかずとしても大活躍してくれます。 青菜とエリンギだけでは物足りないようなら、鶏胸肉や卵、干しエビを加えても美味しくいただけますよ。野菜をたっぷりと摂れるのも魅力ですね。味にクセがなく、さっぱりとしていて食べやすい一品です。 東京から台北まで飛行機で約4時間。気軽に行ける旅行先ではありますが、さすがに食事をするためだけに行ける距離ではありませんよね。「台湾の味が恋しい」「台湾の料理を味わってみたい」と思ったら、ぜひ今回ご紹介したレシピをお試しください。
2018年06月30日やや難易度の高い料理を作るとき、作り慣れていなかったり、油断していると失敗してしまうことがあります。しかし、どうせ作るのなら、失敗せずに美味しい料理を作りたいですよね。 そこで初心者でも安心して作れるレシピを5つご紹介。レシピ通りに作れば失敗する心配はありませんよ。 ■ミートソースは市販のものを使用、手軽にできるラザニア 梅雨の時期は気温が下がることも多く、温かい料理が恋しくなりますよね。そんなときは、ラザニアを作ってみるといいかもしれません。ラザニアはパスタの茹で加減がわからず、茹ですぎてしまうことがあります。しかし、このレシピ通りにパスタを4〜5分茹で(固めに)、冷水に取り、冷めてから水気を拭き取れば、程よい固さと食感のパスタになりますよ。 また使用するミートソースは市販のものなので、ラザニアの具を作る過程で失敗をすることもありません。アツアツ&トロ〜リとした美味しいラザニアをお楽しみください。 ■失敗しない! 揚げ物が苦手な人でも作れるかき揚げ サクサクとした食感がたまらないかき揚げですが、自宅で作るとなると二の足を踏みがちです。最初から「手間がかかりそう」だと作るのを諦めてしまうことも。 このレシピであれば、天ぷらの生地を余らせることなく、かき揚げを作ることができます。ポイントは「オーブンシート」。上手にオーブンシートを使用することで、バラバラにならず、キレイに揚げ上がります。初心者や揚げ物が苦手な人も失敗することはありません。お好みで麺つゆや塩をつけていただきましょう。サクッとしたライトな食感で食欲をそそられます。蕎麦やうどんにのせても美味しくいただけますよ。 ■ふっくらジューシーに仕上がる、失敗しないハンバーグ ハンバーグを焼くときに油断していたら固くなってしまった、ヒビ割れてしまった、なんてことがありますよね。しかし、こちらのレシピであれば失敗することはありません。簡単にふっくら&ジューシーなハンバーグを作れます。 最大のポイントは種をラップで包み、冷蔵庫で30分以上休ませること。こうすることで、味がしみ込み、より美味しくなります。また両面を色よく焼いてから、フライパンに蓋をして弱火で7~8分焼くことも忘れないようにしましょう。生焼けを防ぐことができますよ。自宅で「こんなに美味しいハンバーグが作れるんだ!」と感動するレシピです。 ■パクパクと食べれる美味しさ、ホックリとした大学芋 時間に少し余裕があるときに、お子様も大喜びする大学芋を作ってみませんか? このレシピであれば、初心者でも簡単に大学芋を作ることができます。常温の油からサツマイモを揚げることで、ホックリとした食感の大学芋を作ることができるのです。 また一手間かかりますが、サツマイモをひとくち大の乱切りに、塩水に10分位つけて、アクを抜きましょう。「みつ」もしつこくない程よい甘さで、一度食べ始めると止まらない美味しさです。お好みで黒ゴマを振ってからいただきましょう。お子様から「あの大学芋作って」とリクエストされるようになる可能性も大。 ■上手に仕上げる3つの裏技! 失敗知らずのカニクリームコロッケ 「カニクリームコロッケ」と聞いただけでも作るのが難しそうなイメージですよね。ですが、このレシピであれば失敗知らず。裏技を使うことで、とろとろクリームの美味しいカニクリームコロッケが作れます。 裏技は3つです。まず電子レンジでホワイトソースを作り、混ぜる手間を省きます。つぎに種に粉ゼラチンを加え、ベタつきを抑えて、コロッケを形成しやすくしましょう。さらに溶き卵、パン粉を2回つけて、揚げたときに破裂するのを防ぎます。この3つの裏技でクリーミーで美味しいカニクリームコロッケを自宅で味わうことができますよ。ぜひお試しください。 難易度が高いように思える料理でもポイントさえしっかり抑えておけば、失敗することはありません。失敗を恐れず新たな料理にトライすることで、レパートリーもグンと広がり、料理の腕にも磨きがかかりそうですね。
2018年06月23日「もう一品作りたい」というときに、咄嗟にメニューが思いつくこともありますが、何も思い浮かばず、困ることはありませんか? そこで困ったときに役立つ副菜レシピを5つピックアップ。どれもササっと10分以内に作れるレシピです。 ■ごま油の風味がたまらない、ブロッコリーナムル モヤシやホウレン草で作ることが多いナムルですが、ブロッコリーのナムルも美味しいです。このレシピでは、ブロッコリーとチリメンジャコ、ショウガを使います。仕上げに白ゴマを散らしていただきましょう。サッパリとしていて、食べやすくご飯のおかずやお酒のおつまみにピッタリです。 また作り置きもできて便利。しっかり水を切って冷蔵庫に入れておけば、3〜4日保存できますよ。お好みで、キュウリやニンジンなどブロッコリー以外の食材を加えても良さそうです。手間がかからないのに、お弁当のおかずにもなり、重宝する一品です。 ■おつまみにも最適! シイタケの簡単チーズ焼き シイタケを洋風にして食べたいときにオススメなのがこちら! シイタケの笠の内側にアンチョビ、ピザ用チーズをのせ、トースターで焼くだけの簡単レシピです。ピザ用チーズに焼き色がついたら、器に盛り、ドライパセリを振ってから、いただきましょう。 アンチョビ&チーズの風味と塩気が、シイタケの旨味を引き出し、思わず「美味しい」と呟いてしまう一品です。ワインやビールとの相性も抜群で、お弁当のおかずにもなります。お好みでカットしたアスパラやベーコンをのせて焼くのもいいでしょう。お子様にも喜ばれますよ。 ■レンジで簡単にできる、冷やしても美味しいナスの香味ダレ ジメジメとした梅雨の季節に、食欲がなくなってしまうこともあるでしょう。そんなときにも、食べやすいのがこちらの副菜です。作り方は、ナスはヘタを切り落とし、ラップで包み、電子レンジで4~5分加熱します。粗熱が取れたら食べやすい大きさに切り、器に盛りましょう。香味ダレの材料を混ぜ合わせ、器に盛ったナスにかければ完成です。 食欲がわかないときは、冷蔵庫で冷やしてから食べるといいかもしれません。サラっと食べれてしまいますよ。また手作りの香味ダレを多めに作り、豆腐にかけたり、唐揚げにかけて油淋鶏にするのも◎。 ■食べ応えあり、ササッと作れる焼豚と水菜のサラダ ご飯のおかずにもなるサラダを作りたいのなら、こちらのレシピを作ってみませんか? 焼豚、水菜、大根で作る食べ応えのあるサラダです。ドレッシングは、市販のポン酢しょうゆ、サラダ油、マヨネーズを混ぜ合わせるだけで、簡単に作れます。 ドレッシングを作る時間がない場合は、市販のごまドレッシングをかけても美味しくいただけますよ。またもっとボリュームのあるサラダにしたいのなら、材料にトマトやキュウリ、ワカメなどを加えるのもオススメ。一度食べ始めると、お箸が止まらなくなる美味しいサラダです。家庭の定番料理に加えたくなる可能性も大。 ■料理のレパートリーが増やせる! オクラのマヨしょうゆ和え 夏野菜のオクラをより美味しく味わえるのがこちらのレシピ。茹でたオクラをマヨネーズとしょうゆで和えるだけの簡単な料理です。かつお節の風味が全体のアクセントとなり、サラダ感覚で味わえます。お子様がいる場合は「マヨしょうゆ」の練りからしの量を控えめにしたり、なしにしても大丈夫。 お好みでツナやちくわ、魚肉ソーセージをオクラと一緒に和えても良さそうです。お弁当のおかずやヘルシーなおつまみとしても大活躍してくれます。アレンジも可能で、料理のレパートリーも増やせる便利な一品、ぜひお試しください。 今回、ご紹介したレシピは時間がないときや忙しいときでも、サクッと作れて便利です。どのレシピも美味しく、副菜のレパートリーも広がりますよ。
2018年06月16日カフェで食事をしたいけど、行くまでに時間がかかる、子どもを連れて行くのは大変、というときもあるでしょう。そんなときに、自宅でキュートなワンプレートレシピを作れたら良いと思いませんか? そこで今回は子どもも喜ぶワンプレートレシピを5つご紹介。自宅でカフェご飯を楽しんでいる気分になれますよ。 ■南国にプチ旅行している気分に! トロピカルなパンケーキプレート ランチにトロピカルなパンケーキプレートはいかが? こちらのレシピでは、生地にカッテージチーズを入れてパンケーキを作ります。ふわふわ&しっとりとした食感で、お子様からの評判も上々! 焼いたポークランチョンミート(スパム)、パイナップル、目玉焼きを盛り合わせ、ベビーリーフを添えていただきましょう。 もっと野菜を食べたいのなら、ベビーリーフ以外にお好みの野菜を加えてくださいね。またポークランチョンミートをソーセージやハムに代えても美味しいです。パンケーキのおかず系プレートはボリュームもあり、朝食やランチ代わりになりますよ。 ■エビと鶏ささ身入り! アレンジができるロールキャベツプレート ロールキャベツには挽き肉を入れるのが一般的ですが、このレシピではエビと鶏ささ身を入れます。いつものロールキャベツとは一味違う、さっぱりとしたヘルシーな味わいの一品です。ロールキャベツのプレートに、グレープフルーツとブルーベリーの盛り合わせ、パンなどをのせれば、カフェのメニューにあるようなオシャレなプレートに。 ロールキャベツを冷凍保存したい場合は、小分けにラップしてから、冷凍庫で保存しましょう。お弁当のおかずやワインのお供にも最適です。プレートにのせる料理をそのときどきでアレンジして、楽しむこともできますよ。 ■同時に作れる、フレンチトーストとトマトスクランブルエッグ 簡単にワンプレート料理を作りたいときは、こちらのレシピがオススメ。フレンチトーストとトマトスクランブルエッグのシンプルなプレートです。フライパンをアルミホイルで仕切るだけで、同時に作ることができます。 フレンチトーストはほのかに甘くて美味。何もつけずに食べることもできます。お好みで砕いたアーモンドを散らしたり、メープルシロップをかけるのもいいでしょう。またスクランブルエッグに使用するトマトは、ほうれん草やズッキーニに代えても美味しくいただけます。ランチだけではなく、時間のない朝にももってこいのプレートです。 ■ハワイでも大人気なガーリックシュリンププレート ハワイのローカルグルメとして人気のガーリックシュリンプを自宅で作ってみませんか? 作り方は、エビに塩コショウ、小麦粉、パプリカパウダーをまぶしてから、フライパンにサラダ油を熱し、エビを入れて両面を色が変わるまで焼きます。そして、ニンニク、白ワイン、バターを加え、蓋をして蒸し焼きにし、コショウで味を調えましょう。 お皿にご飯と焼いたエビを盛り、イタリアンパセリをかけて、レタス、レモンを添えれば完成です。エビのぷりぷり食感がたまらない、何度も作りたくなる一品です。ビールのおつまみにも最適。 ■ご飯が進む、大満足できるスパイシーミートプレート 暑くなってくると、無性にスパイシーなものが食べたくなることがあります。そんなときは、こちらのレシピを作ってみるといいかもしれません。ニンニクとスパイスの効いたお肉が食欲をそそり、ご飯が進みます。辛いのが苦手な場合は、チリペッパーの量を調整してくださいね。 お好みでプレートに、ワカモレとトマトサルサをそれぞれ小皿に盛って添えましょう。ワカモレとトマトサルサを多めに作り、トルティーヤチップスにつけて食べるのも◎。ハンバーグやチキンソテーなどのお肉料理にかけても美味しいですよ。 料理をワンプレートに盛るだけで、より豪華でオシャレな印象になります。お子様の喜ぶ顔を見ることもできそうですね。ワンプレートで洗い物が少なくて済むのも助かりますよ。ぜひお試しください。
2018年06月09日あっという間に1年の半分が過ぎ去り、気づけば6月に入りましたね。6月と言えば梅雨のシーズン。曇りや雨の日が多く、憂鬱な気分になってしまったり、体調がイマイチになることもあるでしょう。 そんな時期に食べたいのが、内側から元気がアップする料理。ガツンと食べ応えのある人気レシピを5つご紹介します。 ■スタミナ満点! ガーリックがたっぷり入ったハンバーグ 疲れが取れない、雨ばかりで元気になれない…、そんなときにニンニクがたっぷり入ったハンバーグはいかがでしょうか? ニンニクの香りで食欲もそそられます。仕上げにドライパセリを振り、ピーマンを添えてからいただきましょう。お好みでソースにすりおろしたニンニクを追加しても◎。 小さめのハンバーグを作っておき、翌日のお弁当のおかずにするのも良いでしょう。またレシピではつけ合わせはピーマンの炒めものだけになっていますが、ナスや玉ネギ、キノコ類などを一緒に炒めても美味しくいただけます。 ■長芋の入った、ふわふわ食感がたまらないホウレン草のオムレツ 手軽に元気がアップする料理を食べたいのなら、こちらのレシピがオススメ。ホウレン草とトウモロコシがたっぷりと入ったオムレツです。トウモロコシは生のものではなく、冷凍のものを使用しても問題ありません。ケチャップと赤ワインで作る自家製のワインソースをかけていただきましょう。お子様がいる場合は、ケチャップのみでも大丈夫です。 ボリューム満点の一品で、ご飯やパンと一緒に食べれば満腹に。卵液にすりおろした長芋を入れるため、ふわふわ食感がたまりません。具材にエノキやマイタケ、ベーコンを加えても美味しくいただけます。 ■柔らかくて食べやすい、たたきポークカツ 作るのが大変な印象のポークカツですが、このレシピなら簡単にポークカツが作れます。作り方は、豚ヒレ肉に衣の小麦粉を薄くつけ、溶き卵を通し、パン粉を押さえつけるようにしてつけから、170℃の揚げ油でキツネ色にサクッと揚げ、油をきります。器にキャベツ、トマトとたたきポークカツを盛り合わせ、レモンを添えれば完成です。 お好みのソースをかけていただきましょう。豚ヒレ肉をラップではさんでたたくことで、柔らかくて食べやすいポークカツになります。余ったポークカツをパンにサンドして食べるのもオススメです。 ■夏野菜を入れても美味しい、鮭のホイル包みちゃんちゃん焼き 冬に食べることが多いちゃんちゃん焼きですが、夏野菜を加えて初夏に食べても美味しいです。レシピで使用しているシメジ、マイタケ、モヤシの代わりに、オクラやミョウガ、キャベツを使ってもオッケー。内側から元気が回復して「明日も頑張ろう!」と思える、ご飯が進む一品です。 また仕上げに散らす万能ネギを白ごまに代えてもいいでしょう。ピザ用チーズをのせて焼けば、洋風のちゃんちゃん焼きにもできます。お酒のお供にも最適です。好きな具材をトッピングして、アレンジを楽しめるちゃんちゃん焼き、ぜひお試しください。 ■本格的な味を自宅で堪能できる、手作りタレ焼き肉 落ち込んだときでも、焼肉を食べると不思議と元気になりませんか? 焼肉はパワフルになれる料理のひとつですよね。このレシピの最大のポイントは、タレ。玉ネギ、ニンニク、リンゴなどをすりおろして本格的なタレを作ります。こだわりのタレをつけて焼肉や野菜を味わえば、心も体も満たせそうですね。 ホットプレートがない場合は、フライパンで作っても大丈夫! また一手間かかりますが、牛カルビは下味の材料を加えて軽くもみ、豚トロは塩コショウをすることで、より美味しくいただけます。お好みの野菜やお肉を使って、家族みんなで焼肉を楽しみましょう。 この季節にさっぱりしたものを食べるのも良いのですが、元気になれるガッツリ系の料理を食べるのもアリです。梅雨に負けないレシピで、健やかな毎日を過ごしましょう。
2018年06月02日食べ応えがあり、クセになるもちもち食感の料理を自宅で作ってみたいと思いませんか? そこで人気のもちもちレシピを5つピックアップ。 山芋のモチモチ揚げやジャガイモ入りのチヂミ、バナナケーキなどおつまみからデザートまで幅広くご紹介します。 ■青のりの香りがふわっと広がる、美味しい山芋のモチモチ揚げ 山芋のもちもち食感をとことん味わえるこちらのレシピ。岩塩を振っていただくシンプルな味つけですが、青のりの風味がふわっと広がるたまらない一品です。 作り方は、山芋は皮をむいて分量外の酢で酢洗いをし、すりおろして青のり、みりん、塩と混ぜ合わせます。揚げ油を180℃に予熱し始めましょう。そして、混ぜ合わせた具材を焼きのりの真ん中にのせて包み、180℃の揚げ油で色よく揚げ、食べやすい大きさに切ってください。器に盛り、ミルびき岩塩を振れば完成です。お好みで醤油を少しかけても美味しくいただけます。お酒のおつまみにもピッタリです。 ■思わずおかわりしたくなる! ジャガイモ入りもちもちチヂミ カリカリのチヂミもいいのですが、ふっくらモチモチなチヂミも美味しいです。すりおろしたジャガイモを使用するため、ボリュームもあり、お子様から大人まで大満足できます。甘酢、醤油、豆板醤、すり白ゴマを混ぜたつけダレでいただきましょう。ニラとニンジンが入っていて、野菜もたっぷり摂ることができますよ。エビの代わりにキムチや豚肉を入れて、アレンジするのもオススメです。 チヂミはラップに包んで冷凍保存も可能。お弁当のおかずとしても最適です。お子様から「あのチヂミを作って!」とリクエストされる、家庭の人気料理になるかもしれませんね。 ■感動する食感! 自宅で作れるもちもちカボチャのニョッキ ジャガイモで作ることが多いニョッキですが、カボチャで作ると、モチモチ感と甘みがアップします。ニョッキを自宅で作るのはやや難しいイメージですが、一度作り方を覚えてしまえば簡単です。仕上げにお好みでドライパセリを振っていただきましょう。やさしい味わいのモチモチなニョッキとトマトソースが絶妙にマッチし、たまらない美味しさ。 カボチャをジャガイモに代えて作ることもできますよ。またソースはクリームソースやバジルソースにしてもオッケー。ホームパーティーや誕生会などでも大活躍してくれるレシピです。 ■家庭の定番料理に加えたくなる、もちもち餃子 普段、市販の皮を使用して餃子を作る人も多いのではないでしょうか。しかし、もう一手間かけて餃子の皮も手作りすれば、よりモチモチで美味しい餃子を味わうことができます。 このレシピのポイントは、焼く前の餃子がくっつかないようにすること。餃子は作ってから時間がたつと水分が出てくっつきやすくなります。そのため、乾いた布巾やキッチンペーパーの上に薄く片栗粉を敷いて並べ、皮が乾かないように餃子の上にも布巾をかけておきましょう。また多めに作った場合も、ラップに包んで冷凍保存できて便利。スープの具材にしたり、揚げ餃子にもできますよ。 ■簡単に作れる、朝食にもピッタリなもちもちバナナケーキ 自宅でモチモチのバナナケーキを作ってみませんか? まるでおやきのケーキバージョンのような食感です。お好みでミントの葉を添え、シナモンパウダーを振っていただきましょう。 作り方は簡単で、バナナは皮をむき、フォークなどでよくつぶし、シナモンパウダー、片栗粉を加えてよく混ぜ合わせます。フライパンにサラダ油、バターを入れて弱火にかけ、バターが溶け出したら、混ぜ合わせた具材をスプーン1杯分ずつフライパンに落とし入れてください。焼き色がついたらひっくり返し、反対側もこんがりと焼けばできあがり。朝食にもピッタリな一品です。 モチモチ食感だと美味しさも二倍になりますよね。今回ご紹介したレシピは、山芋、ジャガイモ、カボチャなどを使って、簡単に作ることができます。一度食べるとやみつきになるもちもちレシピ、ぜひお試しあれ!
2018年05月26日毎日、冷蔵庫の中を見て「何を作ろうかな…」と悩んでいませんか? そんなときに閃きを与えてくれるのが作り置きレシピです。 今回はそのまま食べても、アレンジを加えても美味しい作り置きレシピを4つご紹介。料理のレパートリーが広がるレシピばかりです。 ■さまざまな料理に使える! 冷凍保存できる、野菜たっぷり牛そぼろ 万能な牛そぼろを冷凍保存しておけば、料理の手間を省くことができそうです。そぼろ丼、コロッケ、カレー、おにぎりの具材など、色々な料理の材料になり、非常に便利。しかも、玉ネギ、ニンジン、ピーマンが入っているため、お肉と一緒に野菜を摂ることもできて一石二鳥。 保存方法は、冷凍用ポリ袋にできるだけ空気を抜いた状態で入れて、冷凍庫に保存すればオッケー。1週間ほど冷凍保存できます。レシピでは合いびき肉を使用していますが、豚ひき肉や牛ひき肉でも問題ありません。また野菜を省き、ひき肉のみで作っても大丈夫です。 ■アレンジ自由自在! 冷凍保存できる、鮭のみそ漬け ランチや夕食のメニューが思い浮かばない…なんてときに、コレがあれば役立ちます。作り方は、調味料の材料を混ぜ合わせて、生鮭の表面にぬり、冷凍するだけで、とっても簡単。使うタイミングで焼けば、主菜となる魚料理の出来上がりです。ほんのり甘い味噌味で、食べやすいのも魅力。 玉ネギやシメジなどと一緒にホイル焼きにしたり、フライにしても美味しくいただけます。お弁当のおかずにもピッタリです。このレシピでは鮭を使用していますが、白身魚や豚肉のみそ漬けを作るのもオススメ。常に冷凍庫にストックしておきたい一品ですね。 ■おつまみとしても美味しい、長持ち保存の半熟煮卵 冷蔵庫で4〜5日保存可能な半熟煮卵があれば便利です。ラーメンのトッピングやお酒のおつまみとしても最適。オイスターソースとナンプラーの風味がたまらない一品です。 作り方は、鍋に卵、かぶるくらいの水、塩を入れて、火にかけます。中火で11~12分ゆでたら、流水で冷やして、殻をむきましょう。小鍋に調味料の材料を入れてから火にかけ、沸騰したら卵を入れて弱火にします。2分ほど煮たら火を止め、煮汁ごと保存容器に入れれば完成! 出来上がった半熟煮卵を使うたびに、酒を加えると持ちが良くなります。お弁当のおかずにも◎。 ■パーティーの持ち寄りにも最適! リッチ感あふれるフルーツケーキ ラム酒の香りがフワっと広がる、リッチ感あふれるケーキを作ってみませんか? ドライフルーツがたっぷりと入っていて、贅沢な大人の味わいのケーキです。生のフルーツを使用したケーキは日持ちしませんが、ドライフルーツのケーキなら1週間位は保存可能。仕上げにドライフルーツとピスタチオを飾り、粉糖を振っていただきましょう。 また食べる直前に生クリームを添えると、よりまろやかな味わいとなります。ケーキを小さくカットしてラッピングすれば、キュートで美味しいお土産&贈り物にもなりますよ。 時間に余裕があるときに、料理を作り置きしておけば、いざというときに役立ちます。しかし、注意したいのが、保存期限。期限が切れる前に使い切るためには、保存する際、容器やポリ袋にテープを貼り、それに油性のペンで作った日付を記載しておくといいかもしれませんね。
2018年05月19日ゴールデンウィークが終わり、ドッと疲れが出てくる頃なのではないでしょうか。そんなときに、ボリューム満点な料理を食べれば、スタミナをつけることができそうです。 そこで今回は、一品で大満足できる主食レシピを集めました。ニンニクたっぷりのチャーハンや厚揚げを使用した肉なし丼などが登場しますよ。 ■ピリ辛で美味しい! 豪快な甘辛ひき肉のまぜまぜ丼 内側からパワーアップしたいときに、肉と野菜を豪快に使ったこちらのレシピはいかが? 合いびき肉、玉ネギ、赤パプリカ、ニラをピリ辛に炒めたものを、ご飯に盛り、仕上げに半熟の目玉焼きをのせたボリューム満点な一品です。具材にニンジン、ナス、モヤシ、キノコ類などを加えて具沢山にしても、美味しくいただけます。 辛いのが苦手な場合は、赤唐辛子の量を半分にしたり、なしにしてもいいでしょう。アジア風にしたいのなら、パクチーを添えるのもオススメ。約15分で完成するので、忙しい日の夕食にも最適です。 ■ニンニクがたっぷり入った、香ばしいエビのガーリックチャーハン エビ、ニンニク、レタスを使ったこのチャーハンは、とにかくスタミナをつけたいときにオススメ。 作り方は、中華鍋にサラダ油、ニンニクのみじん切りを入れて弱火にかけ、ゆっくり火を入れ、キツネ色になるまで炒めます。エビを入れて赤くなったら強火にし、ご飯を加えて手早く炒め合わせ、塩コショウで味を調えましょう。鍋肌から酒、しょうゆを加えて香ばしく仕上げ、全体にからめて火を止めます。器にレタスを広げてチャーハンを盛り分け、ベーコンチップを散らせば出来上がり! ニンニクの香ばしさとカリカリのベーコンの食感が食欲をそそる一品です。 ■お肉なしでも大満足、モヤシと厚揚げのオイスターソース丼 節約したいけど、ボリュームのあるものが食べたいときには、こちらのレシピをお試しあれ。モヤシとニラ、厚揚げで作る簡単な丼です。シャキシャキとしたモヤシとふっくらとした厚揚げだけでも美味しいのですが、半熟卵を添えて、崩しながら食べると絶品に。お肉なしでもボリューミーで満足感が得られます。ヘルシーで節約できるのも魅力。 半熟卵を上手に作るには、卵を常温にもどしてから、小さな鍋に入れ、たっぷりの水を注ぎ入れ、中火にかけます。そして、煮立ててから火を弱め、5分ゆで、流水で冷やしてください。思わずリピートしたくなるレシピです。 ■手作りのゴマみそソースをかけていただく、絶品チキンカツ丼 ちょっとだけ手間をかけ、手作りのゴマみそソースソースを作れば、チキンカツ丼をより美味しくいただけます。家族が喜ぶボリューム満点な一品です。 ゴマみそソースの作り方は、小鍋にみそ、酒、みりん、砂糖、ウスターソース、ケチャップを入れ、木ベラでよく混ぜ合わせ、全体に混ざったら中火にかけ、煮たってきたら弱火にします。少しトロミがついたタイミングで、すり白ゴマと白ゴマを加えて混ぜ合わせれば出来上がり。まるでお店で食べるチキンカツ丼のようなリッチな味わいを堪能できますよ。チキンカツは、お弁当のおかずにも最適です。 ■海鮮の旨味をシンプルに味わえる、海鮮焼きうどん 海鮮と野菜がたっぷり入ったこちらの焼うどんは、いつもよりワンラック上の味を楽しめます。イカ、エビの出汁と野菜の旨味が絡み合い、絶妙な味わいに。海鮮は冷凍のシーフードミックスを使用しても美味しくいただけます。また材料の白菜の代わりにキャベツを使用してもいいでしょう。玉ねぎやモヤシ、ニラを加えるのもオススメです。 ピリ辛具合は、七味唐辛子の量で調整してくださいね。肉入りとは一味違う、アッサリとした焼うどんを食べたくなったら、ぜひ作りたい一品です。彩りも鮮やかで、食卓をより華やかにしてくれますよ。 毎日、食事のメニューを考えるのは大変です。しかし、今回ご紹介したレシピなら簡単に作れて一品で胃袋を満たすことができます。気になるレシピがあったら、ぜひお試しください。
2018年05月12日ポカポカ陽気が続き、過ごしやすい5月は外出する機会も増えますよね。バーベキューやピクニックを計画している人もいるのではないでしょうか。 そんなときに、手作りレシピを持っていけば、より充実した時間を過ごせます。そこで屋外で食べたい、人気のレシピをご紹介。自宅のテラスやお庭で食べるのにも最適ですよ。 ■こんがり焼けた、美味しいミニアメリカンドッグ 子どもから大人まで大好きなアメリカンドッグの一口サイズがあったら、良いと思いませんか? ホットケーキミックス使えば、簡単にミニアメリカンドッグを作れます。小さいので同時にいくつものアメリカンドッグを揚げることができて便利。また爪楊枝を使って、生地に浸すため、手が汚れる心配もありません。小さめのソーセージを3分の2ほどにカットして作ると、ちょうど良いサイズになりますよ。 プチトマトや可愛い動物などのバランやピックを使って、キュート&賑やかにデコレーションするのもいいでしょう。お子様の喜ぶ顔が浮かぶレシピです。 ■お箸を使わずに食べれる、照り焼き鶏の和風生春巻き 外でご飯を食べる際、箸を使わず、そのまま食べることができると嬉しいですよね。こちらの生春巻きなら、それが可能! 照り焼きタレにペースト状にした梅が入っていて、サッパリといただけます。 このレシピのポイントとなるのは、下準備です。梅干しは種を取り、包丁で叩いてペースト状にし、漬け梅ダレの材料と合わせて、鶏もも肉を10分以上漬けましょう。こうすることで、鶏もも肉に味がしみ込み、より美味しくいただけます。生春巻きと言えば、アジア風の海老を巻いたものが一般的ですが、和風の生春巻きも絶品です。ぜひお試しあれ。 ■お好みの具材を入れてオッケー! ピクニックにも最適な簡単おやき 信州の郷土食である「おやき」。美味しいけど、自宅で作ったことはない、という人もいるでしょう。このレシピなら初心者でも簡単におやきが作れます。おやきに入れる具材は、市販のきんぴらごぼうや野沢菜の漬物だけではなく、味噌ナスや意外かもしれませんが、ポテトサラダを入れても美味しいです。 また、おやきは外でも気楽に食べることができて便利。ピクニックやバーベキューのお供にも最適です。焼きたてのおやきは表面がカリっとしていて、中はモチモチで、一度食べ始めると止まりません。多めに作って冷凍保存することもできますよ。 ■見た目もユニーク、タコ焼き風ひとくちおにぎり 「たこ焼き」と「おにぎり」、2つの美味しいを一度に味わえるのが、こちらのレシピです。作り方は、炊飯器に洗ったお米を入れ、調味料の材料を加えてスイッチを入れます。炊き上がったら具の材料を全て加えて、しゃもじでふんわりと混ぜてから、10分蒸らしましょう。そして、ひとくち大に丸めて器に盛り、お好みでかつお節、青のり、マヨネーズをかければ完成です。 たこ焼きトレーや舟皿に盛れば、一見ホンモノのたこ焼きのように見えますよ。バーベキューや屋外イベントの持ち寄りとしても最適でしょう。 ■子どもにも大人気! 爽やかな甘さがクセになるフルーツロールサンド 気軽に外で食べられるフルーツロールサンドを作ってみませんか? 食パンにマスカルポーネチーズとイチゴをサンドしたこのレシピは、サッパリとした甘さで食べやすいです。チーズが苦手な場合は、食パンに生クリームや水切りヨーグルトを塗ってもいいでしょう。中に入れるフルーツもキュウイやバナナ、パイナップルなどお好みで選んでオッケー。 色々な組み合わせのフルーツロールサンドを作るのも楽しそうですね。ラップで巻くため、手を汚すことなく食べれます。見た目も可愛く、お子様にも大好評な一品です。 暖かい日に屋外で食べる食事は格別ですよね。開放感もあり、一段と美味しく感じるのかもしれません。気になるレシピがあったら、ぜひ挑戦してみてくださいね。今回ご紹介したレシピはすべてアレンジ可能です。
2018年05月05日ゴールデンウィークの後半、5月5日は「こどもの日」です。子どもの健やかな成長を願うこの日に、家族みんなでお祝いをする予定の人も多いのではないでしょうか。 そこで端午の節句に欠かせない定番からアレンジレシピまでを5つご紹介。親子で一緒に作ると楽しいレシピも登場しますよ。 ■家族みんなで食べたい! レンジで簡単にできる柏餅 こどもの日の定番料理といえば、柏餅でしょう。江戸時代から関東地方を中心にこどもの日に柏餅を食べる習慣が広まっていったそうです。手作りの難易度が高いイメージがある柏餅ですが このレシピならレンジを使って簡単に作れます。 レンジで加熱したお餅をもみ込む際、手をヤケドしないように、ミトンなどを使用してくださいね。お好みでよもぎや桜粉で色づけした柏餅を作るのもいいでしょう。また、レシピではこし餡を使用していますが、粒あんやみそ餡を使っても美味しくいただけますよ。子どもから大人まで大満足できるレシピです。 ■連休のお出かけのお供にも最適、もっちり美味しい中華ちまき こどもの日に関西で食べられることが多いちまきは、中国から「厄除け」の食べ物として伝わってきました。そんなちまきも自宅で作ることができます。少し手間がかかるレシピですが、フリージング用の袋に入れて冷凍保存も可能。もっちりとした食感で食べ応えがある中華ちまきにお子様も大喜びしそうですね。連休のお出かけのお供としても最適。 このレシピのポイントとなるのが、竹の皮で包む方法。もち米を隙間のないようにスプーンの背などで押し込み、ギュっと詰めてから竹の皮で包むと、よりキレイな仕上がりになりますよ。 ■見た目も可愛い、具沢山なお絵かきオムライス トロトロ卵のオムライスに、お子様と一緒にケチャップで落書きしてみませんか? このレシピはケチャップライスにソーセージ、玉ネギ、ピーマン、マッシュルームが入っていて具沢山なのも魅力です。仕上げにラディッシュ、ゆでうずら卵、パセリを添え、お好みの絵柄をケチャップで描きましょう。 ゆでうずら卵には、黒ゴマを埋め込んで目と口を作り、ラディッシュはキノコの形などにカットすると、可愛らしさがアップ! レシピではお皿にケチャップで模様を描いていますが、オムライスにイニシャルや名前、ハートなどの絵を描くのもオススメです。 ■パリパリ食感がたまらない、春巻きの皮でピザ 春巻きの皮を重ねピザ生地にすれば、簡単にピザを作ることができます。薄い生地なので、焼き上がりは、パリパリとしたクリスピーピザのような食感に。残った春巻きの皮を使用して、鯉のぼりを作り、ピザに飾るのもいいでしょう。 鯉のぼりの模様は、絞り出し袋の口金やストロー、スプーンでスタンプすると簡単に描けます。お好みで具材にキノコ類やホウレン草、トマトを加えても美味しいです。薄くて何枚でも食べれるピザなので、色々な具材のトッピングを試せます。ホームパーティーにも最適な一品です。 ■ホットケーキミックスで作る、簡単なひとくちドーナツ 連休中にお子様と一緒にコロっとしたひとくちドーナツを作るのも楽しそうです。こどもの日のおやつにも最適です。ホットケーキミックスと絹ごし豆腐、卵で簡単にプレーン生地を作ることができます。仕上げに粉糖を振ってから、いただきましょう。表面はカリカリ、中はモチモチのとっても美味しいドーナツです。 さらに粉チーズを加えて、粉チーズ生地を作れば、2種類の味を楽しめます。プレーン生地にココアパウダーや抹茶を加えたり、ドーナツをチョコレートコーティングして味のバリエーションを増やすのもオススメです。美味しいひと時を堪能できますよ。 こどもの日は、主役の子どもたちが喜ぶレシピで食卓を彩りたいですよね。飾りつけや盛りつけにこだわったり、お子様に料理のお手伝いをお願いして、家族の楽しい思い出を作りましょう。
2018年04月28日菜の花、春キャベツ、アスパラ、サヤインゲンなど、色合いが美しい春野菜。春の陽気が続き「何となくダルい」「なかなかやる気が出ない」というときも、春野菜を食べれば内側から元気が回復しそうです。旬の野菜には、その季節に最適な栄養が含まれています。 そこで春野菜を使ったとっておきのレシピを5つご紹介。旬の野菜で春を堪能しましょう。 ■すりおろしニンニクでスタミナアップ! 菜の花のニース風サラダ 爽やかな味わいのニース風サラダに、アンチョビとすりおろしたニンニクを入れたドレッシングをかけて食べるこちらのレシピ。スタミナがアップしそうな一品です。菜の花と新玉ねぎ、サヤインゲンで、春の味覚もたっぷりと堪能できますよ。最後にゆで卵を散らして、見た目もより鮮やかに。 お子様がいる場合は、アンチョビの量を減らしたり、なしにしてもオッケーです。ツナの旨味だけでも十分美味しくいただけます。ボリュームがあり、このサラダとパンだけでもお腹いっぱいになるでしょう。食欲がない日の食事としてもオススメです。 ■ピリッとしたショウガの辛さがアクセント、春キャベツのスープ 寒暖の差が激しい春に、体調を壊すことも多いでしょう。そんなときに、飲みたいのがこちらのスープ。春キャベツの甘さとショウガのピリッとした辛さが絶妙な味わいの一品です。 作り方は簡単で、鍋にスープ、大根を入れて強火にかけます。煮立ったら春キャベツ、ニンジンを入れ、野菜が柔らかくなるまで煮てください。仕上げにおろしショウガを加え、塩コショウで味を調え、器に注げば完成。具材が野菜のみなので、体にやさしく、ホッとするスープです。お好みできのこ類や豆腐を加えてもいいでしょう。風邪のときにも最適。 ■お鍋で体を内側から温めよう! 春野菜と豚肉のしゃぶしゃぶ お鍋といえば冬に食べるイメージがありますが、春に食べるお鍋も格別です。菜の花、大根、白ネギと豚肉のシンプルなお鍋で、ポン酢をかけてさっぱりといただけます。春野菜の種類をもっと増やしたいのなら、春キャベツやニンジン、水菜などを入れてもいいでしょう。 素材の味をそのままいかしたお鍋で、食べ応えもあり大満足できますよ。ポン酢の味に飽きたら、もみじおろしを加えて食べるのもオススメです。季節感のあるしゃぶしゃぶを食べて、体を内側から温めましょう。簡単にできて、ボリュームもあり、リピートしたくなるお鍋です。 ■アンチョビの旨味がたまらない、春野菜のパスタ みずみずしくフレッシュな春野菜をパスタにして食べるのもいいものです。こちらパスタには、春キャベツとアスパラがたっぷりと入っていて、食で春を満喫できます。アンチョビがアクセントとなり、コクのある味わいに。 このレシピはペペロンチーノ風にしていますが、辛いのが苦手なら、赤唐辛子を省いても大丈夫です。材料にブロッコリーやスナップエンドウを追加してもいいでしょう。また、お好みでパスタをペンネにしても美味しくいただけます。手軽にできるので、ランチにも最適です。食卓に季節感を添えてくれます。 ■圧力鍋でつくる! 美味しい春キャベツと豚バラのトロトロ煮込み 豚バラのブロック肉と春キャベツでつくるこちらのレシピは、ボリューム満点な一品です。圧力鍋で、豚バラ肉と春キャベツをトロトロになるまで煮込みます。このレシピのポイントは、豚バラ肉に塩コショウをもみこんで20分置くこと。この一手間で、旨味を閉じ込め、下味をつけることができます。お好みで粒マスタードを添えていただきましょう。 圧力鍋がない場合は、普通のお鍋でつくっても問題ありません。煮込む時間を増やせばOKです。春キャベツの甘みと、豚バラ肉の旨味が絶妙でやみつきになる美味しさ。ご飯やパンとの相性もバツグンです。 春野菜は寒さが厳しい季節に芽を出すため、栄養が豊富です。旬の野菜をたっぷりと摂り、体の内側からパワーを高めましょう。
2018年04月21日仕事で帰宅が遅くなったり、育児に追われていて時間が取れないとき、サクッと作れる主食レシピがあれば助かりますよね。そんな主食のレパートリーがいくつかあれば、短時間でお腹を満たすことができます。 そこで20分以内で作れる人気の主食レシピをご紹介。これさえ知っておけば、時間がないときでも焦らずにご飯を作れそうですね。 ■超時短で作れる、鶏もも肉とベーコンの和風パスタ 時間がないけど、お腹を満たす食べ物を作りたい…そんなときにおすすめなのがこちらのレシピ。フライパン(鍋でも可)ひとつで作れる超時短の和風パスタです。使う具材は、ベーコンをソーセージに代えても美味しくいただけます。ニンジンや長ネギなど自宅にある野菜を加えてもいいでしょう。和風の味つけのパスタに合う野菜であれば、問題ありません。 このレシピの注意点は、水分がなくなった時点でパスタが固すぎたら、少し水を足してちょうどよい固さになるまで煮ること。ここにだけ気をつければ美味しいパスタになります。 ■卵もケチャップライスも、レンジで作れる簡単オムライス オムライスは、ケチャップライス以外にも、上にのせる卵を作る必要があり、結構手間がかかる印象ですよね。しかし、このレシピならトロトロ卵もケチャップライスも電子レンジで作ることができます。ケチャップライスに入れる具材をカットするのが面倒なら、冷凍のミックスベジタブルのみで作ってもオッケーです。 卵をトロトロにするには、電子レンジでの加熱時間がポイントになります。10秒ずつ加熱し、様子を見ながら、お好みのトロトロ加減に調整しましょう。ツナのオイルのみで作るため、ヘルシーなのも嬉しいですよね。お弁当の主食にも最適。 ■ヘルシー&時短が叶う、やさしい味のナスの温麺 ササッと作って、食べたいときに大活躍してくれるのがこちらのレシピ。10分で作ることができるナスの温麺です。味噌としょう油がベースとなったやさしい味のスープが、体を内側から温めてくれます。お好みで刻みネギ、七味唐辛子を振ってからいただきましょう。 また材料のナスはラップをして、電子レンジで2分加熱することで、火が通り、スープの味がしみ込みやすくなります。この先の暑い季節、冷たいものばかりを摂取しがちですが、あえて温かい麺料理を食べて、汗をかき、代謝を上げるのも良さそうです。 ■ボリューミーで香ばしい、ピリ辛な中華そぼろ丼 とにかくお腹いっぱい食べたいときに作りたいのがこちら! 花椒の爽やかな辛味がアクセントになった美味しい中華そぼろ丼です。作り方はとっても簡単で、鍋に豚ひき肉と調味料の材料を入れ、菜ばし4~5本で混ぜ合わせます。そして、混ぜながら中火にかけ、火を通しましょう。丼にご飯を盛って、火を通した具材をのせ、花椒、ネギを散らせば出来上がりです。 ピリ辛なそぼろでご飯が進みます。辛いのが苦手な場合は、豆板醤の量を調整したり、花椒をなしにするといいかもしれませんね。リピートして作りたくなる一品です。 ■炊いたご飯を使用! 短時間で完成するアサリのリゾット風 美味しいリゾットが食べたいけど、作るのに時間がかかる…そう思って諦めてしまうことはありませんか? こちらのレシピであれば、20分でアサリの旨味を堪能できるリゾットを作れます。使用するご飯は炊きたてのものだけではなく、冷凍ご飯を使っても大丈夫。お好みで粗びき黒コショウ、粉チーズを振ってからいただきましょう。 このレシピを美味しくいただくポイントとなるのは、煮たってアサリが開いたら、いったん取り出し、アクを取ること。ひと手間かけることで、より美味しいリゾットが完成しますよ。 時短レシピといえども美味しい料理が食べたいですよね。今回ご紹介したレシピはどれも手軽に作れるのに、手が込んでいるように見えて美味しいものばかり。具材のアレンジもしやすいので、ぜひお好みの具材を加えるなどして、作ってみてくださいね。
2018年04月14日残業で遅くなった日や時間がないときに、フライパンひとつで完成するレシピがあれば助かると思いませんか? 洗い物も少なくて済み、調理が簡単なのも嬉しいポイント。 またお腹が空いたときに、ササッと作って食べることもできます。今回は人気のフライパンでできる主菜レシピを5つご紹介。 ■甘辛いタレがたまらない! フライパンで焼き鳥風 炭火や魚焼きグリルなどで焼くイメージがある焼き鳥ですが、フライパンでも作ることができます。鶏もも肉の焼き鳥だけではなく、パリパリした食感がやみつきになる鶏皮まで作れるんです。自家製の合わせダレは、一味唐辛子や粉山椒を加えて甘辛に仕上げます。 このレシピでは、焼き鳥を串刺していませんが、より本格的にしたいのなら、少し手間はかかりますが、出来上がってから焼き鳥を串に刺してもいいかもしれませんね。お好みで塩コショウ、一味唐辛子、粉山椒を振っていただきましょう。ご飯との相性もバツグンで、ビールにもピッタリな一品です。 ■蒸し器がなくても作れる、鮭とポテトのフライパンでホイル焼き ホイル焼きも蒸し器がなくても、フライパンで簡単に作れるって知っていましたか? 作り方は、アルミホイルにサラダ油を薄くひき、ジャガイモ、ニンジン、シメジ、鮭、バターをのせ、白ワインをかけて塩コショウを振り、ホイルで包みます。そして、フライパンにのせて、分量外の水(深さ2~3cmくらい)を入れ、フライパンに蓋をして、弱火で15~20分加熱しましょう。 鮭に火が通ったら、アルミホイルごと器に盛れば完成! 甘いニンジンとホクホクとしたポテト、まろやかな風味の鮭のコラボで、子どもから大人まで大満足できますよ。 ■牛肉のこま切れでササッと作れる、フライパンすき焼き 日本の家庭料理のひとつであるすき焼き。無性に食べたい日がありますよね。そんなときに、ササッとすき焼きを作れたら最高です。このレシピなら、牛肉のこま切れを使って手軽にすき焼きを作ることができます。野菜はお好みで春菊や長ネギ、エノキを加えても美味しくいただけますよ。 高級な鍋料理として、大人数で囲んで食べることの多いすき焼きですが、フライパンで作れば、1〜2人分から作ることができて便利です。溶いた卵をつけていただくのも良いのですが、七味唐辛子や刻みネギを散らしていただくのもおすすめ。 ■お好みの具を巻いて食べよう! 本格的なトルティーヤ トルティーヤはすり潰したトウモロコシから作る、メキシコやアメリカの一部の伝統的なパンです。メキシコ料理屋に行かなければ、なかなか食べられない印象のトルティーヤですが、自宅にあるフライパンで作ることができます。作るのに少し時間はかかりますが、2〜3週間程度であれば冷凍保存も可能。 ひき肉やトマト、アボカドなどお好みの具を巻いていただきましょう。トマトの酸味がひき肉の旨味を引き出し、たまらない美味しさ。余裕があれば、唐揚げを細切りにしたものやフレッシュトマトのサルサの具を用意するのも良さそうです。 ■クセになる食感、マスタードを塗って作るイワシのカリカリソテー 手開きをしたイワシにマスタードを塗って作るイワシのソテーは、カリカリした食感がクセになる一品です。作り方は、イワシの身側にマスタードを塗り、片栗粉をまぶします。フライパンにオリーブ油を熱し、イワシを皮目から入れて両面焼き、取り出しましょう。フライパンに残った油を半量拭き取り、ドレッシングの材料を加え、軽く煮たたせます。 器にベビーリーフを敷いてからイワシをのせ、ドレッシングをかけてください。お好みでレモンとプチトマトを飾っていただきましょう。余ったソテーを翌日のお弁当のおかずにすることもできますよ。 フライパンひとつあれば、料理のバリエーションをグンと広げることができます。気になるレシピがあったら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。「今夜のおかずが思い浮かばない」「調理に時間をかけたくない」というときにの参考にもぜひ!
2018年04月07日桜が開花し、お花見を計画している人も多いのではないでしょうか。そんなお花見に欠かせないのが、お弁当やおつまみなどの持ち寄り料理。友人や家族と一緒に、満開の桜の下で食べる食事は格別ですよね。 そこでお花見の持ち寄りにもってこいのレシピを5つご紹介します。 ■串に刺さなくてもオッケー! お花見彩り串 お花見のために何か料理を用意しなければいけないけど、何を作っていいのかわからない…そんなときにおすすめなのがこちらのレシピ。肉団子とおかか入りのシシトウ、プチトマトを串に刺したカラフルな一品です。これなら、他の人と料理がかぶらずに済むかもしれませんね。 またこのレシピなら、串を刺さずに持って行っても大丈夫。お弁当箱に詰めれば、鮮やかな彩りのおかずになりますよ。さらに材料をつけ加えたいのなら、茹でたうずらの卵やジャガイモを入れるのもいいでしょう。お花見にピッタリな一品です。 ■ハムを桜の花びらに、簡単に作れるカップでキッシュ お花見をするとき、意外と気を遣うのが料理の取りわけではないでしょうか。その手間を省けるのが、こちらのレシピ。カップになっているので、人数分作っていけば、手を汚さず、取りわけができて楽チンです。 キッシュをオーブンに入れて、焼き上がったら、ケチャップをぬり、ハムを散らしましょう。ハムを桜の抜き型でくり抜けば、よりお花見らしさをプラスできますよ。それが難しいようなら、市販の桜の花の塩漬けを散らすのもいいでしょう。ワインやビールとの相性もバツグンで、お花見を盛り上げることができそうです。 ■お花見のシメの一品にも最適、彩りカップ寿司 緑、黄色、赤色とキレイなカップ寿司があれば、お花見の席で喜ばれそうですよね。お花見のシメのご飯としても活躍してくれるでしょう。 作り方は、炊飯器の昆布を取り出したご飯をボウルに入れ、寿司酢をかけ、しゃもじで切るように混ぜ合わせてから、冷まします。人肌くらいまで冷めたら、ツナそぼろを加えて混ぜ、器に盛りましょう。そして、カップにツナそぼろご飯を入れ、その上に菜の花の塩ゆで、炒り卵、イクラの順で層になるように詰めれば完成です。下準備に少し手間がかりますが、見た目も味も大満足できる一品です。 ■意外性のある持ち寄りにピッタリ! 美味しいバインミー お花見の定番の持ち寄りにもそろそろ飽きてきた、意外性のある料理でみんなを驚かせたい、そんな人に最適なのがこちらのレシピ。バインミーは、ナンプラーを使った野菜の甘酢漬けや焼豚をはさんだベトナム風バゲットサンドです。作り方も簡単で、時間がないときでもサクッと作ることができます。 トースターで軽く焼いたバゲットに塗るピーナッツオイルがなければ、ごま油で代用可能。お好みで多めにパクチーを加えても、美味しくいただけますよ。出来上がったバインミーを食べやすいサイズにカットするのもいいでしょう。 ■簡単に茹でて作れる、定番のお花見団子 お花見といえばコレ! 抹茶のグリーン団子、バニラ風味のホワイト団子、桜の花の塩漬けを入れたピンク団子の組み合わせがとってもキュートな三色団子です。この団子と桜を一緒に写真におさめれば、お花見ムード満点な一枚となるでしょう。モチモチとした食感で、スイーツとしても、お酒の甘いおつまみとしても最適です。 この団子は多少時間が経っても固くならず、滑らかな口当たりを楽しめます。団子を丸める作業は、お子様と一緒に行うのもいいかもしれませんね。余った団子を使って白玉ぜんざいを作ることもできますよ。 関東では例年よりも桜の開花が早まり、お花見ができるのは今週末までとなりそうです。しかし、お花見のタイミングを逃してしまった人も、自宅でお花見レシピを作って、のんびりと家族や友人と「お花見」という名目の飲み会やパーティーをするといいかもしれませんね。
2018年03月31日時間のないときに、電子レンジで簡単にできるレシピがあれば便利ですよね。今回は15分以内でサクっと作れるレシピをサラダからデザートまで5つご紹介。 どのレシピも電子レンジを使えば、あっという間に完成します。鍋やフライパンを使用しないため、洗い物の数も少なく楽々。食卓がさみしく、もう一品作りたいときにも最適です。 ■ヘルシーで簡単! 15分で作れるレンジで鶏サラダ 低カロリーでたんぱく質の含有量が多い鶏ささみはダイエットフードとしても人気が高い食材。そんな鶏ささみを使った、こちらのサラダはヘルシーな一品です。作り方は、鶏ささみを細く裂き、レタス、キュウリ、ミョウガ、大葉を器に盛り合わせ、最後に鶏ささみをのせてお好みのドレッシングをかけ、ラディッシュを散らせば完成! とっても簡単なのに栄養があり、満足度も高いのが魅力です。ダイエット中であれば、ドレッシングはノンオイルのものを選ぶといいでしょう。またボリュームを出したいようなら、レタスの量を少し多めにすると良さそうです。 ■彩りが美しい、マッシュルームとブロッコリーのチーズ和え 生のマッシュルームとブロッコリー、ベーコン、パルメザンチーズを使用して作るこちらのレシピは、もう一品作りたいときにおすすめ。パルメザンチーズの隠し味がたまりません。トマトやカリフラワーを材料に加えても美味しくいただけます。 またベーコンはハムでも代用可能。多めに作っておき、翌日のお弁当のおかずにしても良さそうです。チーズが苦手な場合は、塩コショウのみでシンプルな味つけにするのもいいでしょう。色鮮やかな副菜となり、食卓を彩ってくれますよ。食材を少しアレンジするなどして何度も作りたくなるレシピです。 ■普段とは少し違う味を堪能できる、レンジで簡単本格オニオンスープ オニオンスープのタマネギは飴色になるまで炒める必要がありますが、このレシピでは電子レンジで加熱するだけでオッケー。タマネギの甘さとバターのコクが混ざり合った濃厚なスープです。普段作っているオニオンスープとは少し違った味わいを堪能できますよ。 お好みで最後にクルトンやドライパセリを散らすのもいいでしょう。3人分以上を作る場合は、材料の量に合わせて電子レンジでの加熱時間を少し増やしたり、2人分ずつ加熱してくださいね。この本格的なオニオンスープとフランスパンだけでお腹を満たすことができそうです。 ■クルクル巻いてチンするだけ! 豚とモヤシのレンジ蒸し 火を使わずにあっという間に出来上がるこちらのレシピ。時間のないときにはもってこいです。作り方も簡単で、豚バラ肉を1枚ずつ広げ、塩コショウします。豆苗は根元を切り落とし、長さを3等分に切り、タレの材料を混ぜ合わせましょう。モヤシと豆苗を8等分し、豚バラ肉にのせて巻き、同じものを8個作ります。 そして、耐熱皿に並べ、ラップをふんわりとかけ、電子レンジで4分ほど加熱し、そのまま2~3分蒸らして器に盛り、タレをかければ完成。豚肉の旨味とモヤシのシャキシャキ感を同時に味わえる美味しい一品です。 ■ドリンクとしても楽しめる、キュートなイチゴのデザート デザートも電子レンジで簡単に作ることができます。こちらは電子レンジで柔らかくしたバニラアイスとつぶしたイチゴを混ぜ、ドリンクのように飲むこともできるデザートです。加熱したバニラアイスとつぶしたイチゴを混ぜ合わせ、器に入れ、残りのイチゴに粉砂糖をからめて器に入れれば出来上がり! お好みでウエハース、ミントの葉を添えましょう。 イチゴの代わりに、マンゴーやバナナを使っても美味しそうです。より豪華な見栄えのデザートにしたいのなら、チョコレートソースをかけたり、ポッキーなどを添えてもいいでしょう。 毎日の献立に悩む人も多いのではないでしょうか。そんなとき、電子レンジでスピーディーに作れるレシピがあれば、助かりますよね。電子レンジで加熱している間に、他の料理を作ることもできて一石二鳥です。
2018年03月24日家族で旅行をしたいけれど、小さい子連れだと不安、移動が大変かもしれない、となかなか旅行先を決められないこともあるでしょう。旅行先を賢く選べば、子どもから大人まで家族全員が満足する旅行ができます。今回は家族旅行で一度は行きたい、国内外のフォトジェニックな人気の旅行先を5つご紹介。 国内編 沖縄 LCCも就航している沖縄は遠いようで意外と近い旅行先です。羽田空港から那覇空港までわずか3時間弱で到着します。沖縄は離島も含め、レンタカー会社が豊富で、島内の移動も楽々。初めての沖縄旅行であれば、那覇市内に滞在し、異国情緒あふれる国際通りで沖縄料理に舌鼓を打ったり、首里城や沖縄美ら海水族館を観光するといいでしょう。ホテルが集まる那覇市内なら、宿泊費も安めで、楽しい家族旅行ができます。なんと1000円代の素泊まり宿や民宿もあるのです。 またのんびりと沖縄ステイしたいのなら、宿泊費は少し高くなりますが、沖縄北部のリゾートホテルに宿泊し、本部町から恩納村にかけてのヤンバルと呼ばれる、手つかずの自然が残るビーチを訪れるのもオススメ。観光よりも自然と遊ぶことがメインとなりますが、子どもと一緒に美しく透き通った海と白いビーチで心ゆくまで遊ぶことができます。運が良ければビーチが貸切状態なんてことも! 注意点: 沖縄のビーチは場所によって、遊泳禁止の場所や潮の流れがはやい場所があります。子どもの水遊びに向かないビーチもあるため、事前に滞在しているホテルのスタッフなどから詳しいビーチ情報を聞くことを忘れないようにしたいですね。 那覇市内に滞在する場合(三泊四日)の旅費 羽田空港からの航空券:30,000円×3(往復) 宿泊費:12,000円×3(スタンダードクラスのホテル) アクティビティ代:10,000円×3 食費 レンタカー代 お土産代 家族3人で沖縄に個人旅行した場合(大人料金で計算)、三泊四日で20万円程度、ハイシーズンなら35万円以上用意した方が安心のようです。 ■ 日本旅行「赤い風船」Web限定セールも ※航空券は3才から11才までは座席を使用した場合50パーセントオフ、座席を使用しない場合は無料となります。ただし、LCCで座席を使用する場合は、大人と同額かかるので注意。 個人旅行よりもパッケージ旅行の方が安い場合もあるので、旅行の目的などに合わせて、ツアーで行くか、個人旅行するのか決めるといいでしょう。また交通費やアクティビティ代は割引がありませんが、食費と宿泊費は節約できます。民宿に宿泊すれば、朝晩の食事付きで、1人数千円で宿泊できることも。 温泉 一泊二日で行ける温泉も家族旅行で大人気。中でも都内からアクセスが良い、箱根や熱海、草津、鬼怒川は気軽に行くことができます。 新宿からロマンスカーに乗り、約1時間半で到着する箱根温泉は、箱根ロープウェイや芦ノ湖を海賊船に乗って遊覧でき、子どもも大喜び! 有効期限2日間の「箱根フリーパス」を箱根湯本で購入した場合(大人4,000円、子ども1,000円)、箱根登山鉄道・ケーブルカー・ロープウェイ・海賊船などが2日間乗り放題で、大変お得です。また箱根には、ガラスの森美術館や箱根神社といったフォトジェニックな見どころが満載。何度訪れても飽きない旅行先だと言えるでしょう。 注意点: 家族で温泉に行く際、注意したいのは宿選び。温泉宿によっては大人向けのところもあります。親子でリラックス&楽しめる宿かどうかをあらかじめ口コミサイトなどでチェックしてから予約することをおすすめします。 ■ 安心・安全の「JTB」国内宿泊予約(旅館・ホテル)・国内ツアー予約はコチラから 箱根湯本に滞在する場合(一泊二日)の旅費 新宿から箱根湯本へのロマンスカー代:4,560円×3(往復) 温泉旅館宿泊費:13,000円×3(スタンダードクラスの温泉宿) 食費:3,500円×3 アクティビティ代 レンタカー代 お土産代 箱根湯本にある旅館に家族3人で一泊二日の旅行をした場合(大人料金で計算)、多く見積もっても9万円程度でした。 ※ロマンスカーは、6才以上12才未満であれば(6才で小学校入学前は幼児です)、こども運賃の半額で乗車でき、1歳未満の乳児は無料となります。 温泉旅行の場合は、どれくらい観光スポットを巡るかによって旅行の予算が大きく変わってきます。のんびりと温泉宿で過ごし、無料の観光スポットのみを訪れるだけなら、もう少し安く旅行することも可能でしょう。 ■ 大感謝祭実施中でお得なツアーも!阪急交通社 北海道 自然と一体になれる旅行先と言えば北海道です。どこまでも続くひまわりやラベンダー畑、広大な湖、美味しい魚介類などを味わえる魅惑の地。沖縄同様に遠いイメージがある北海道ですが、羽田空港から新千歳空港まで、約1時40分で行けて、一日の運行便も63便以上と非常にアクセスしやすいです。旅行日程も札幌市内の観光であれば、一泊二日でも十分楽しめます。また新千歳空港からのアクセスが抜群な小樽を訪れるのもいいでしょう。JRで所要時間1時間50分ほどで行くことができます。伝統的な小樽運河やおたる水族館など家族で楽しめるスポットが点在していますよ。 家族旅行をする際の注意点: 北海道は本州よりも気温が低いので、夏でも羽織りものを用意していった方が安心です。薄着で行くと、風邪を引いてしまう危険性があるのです。春先もまだ気温は低いので、出発日の直前に現地の気温をチェックして、着ていく(持っていく)洋服を決めることが大切です。 札幌市内に滞在する場合(三泊四日)の旅費 羽田空港からの航空券:30,000円×3(往復) 宿泊費:15,000円×3(スタンダードクラスのホテル) アクティビティ代:10,000円×3 食費 レンタカー代 お土産代 家族3人で北海道に個人旅行した場合(大人料金で計算)、三泊四日で22万円程度、ハイシーズンなら37万円以上用意する必要がありそうです。 ■ 「るるぶ」家族旅行特集も! ※航空券は3才から11才までは座席を使用した場合50パーセントオフ、座席を使用しない場合は無料となります。ただし、LCCで座席を使用する場合は、大人と同額かかるので注意。 北海道に旅行する際も、沖縄と同様、個人旅行よりもパッケージ旅行の方が安い場合があります。また食費や宿泊費を抑えたり、飛行機の早割などを使用することで、旅費は大きく変わってきますよ。 ユニバーサルスタジオジャパン(大阪) ディズニーと並ぶ人気のテーマパーク「ユニバーサルスタジオジャパン」。家族で一度は訪れたいと思っている人も多いでしょう。子どもから大人まで大好きなハリーポッターやミニオンなど楽しいアトラクションがいっぱい。滞在を大阪の中心部(梅田)などにすれば、大阪名物の串かつやお好み焼き、たこ焼きなどの「食べ歩き」にも便利です。一泊二日で盛りだくさんの旅行ができます。 注意点: ユニバーサルスタジオジャパンはディズニーとは異なり、ファストパス(ユニバーサル・エクスプレス・パス)は有料です。事前購入も可能ですので、人気のアトラクションをあまり待たずに体験したいのなら事前に購入しておいた方が安心でしょう。もちろんユニバーサル・エクスプレス・パスがなくても入場料だけですべてのアトラクション・ショーを体験できます。 大阪市内に滞在する場合(一泊二日)の旅費 品川から新大阪への新幹線代:27,240円×3(往復) 宿泊費:8,000円×3(スタンダードクラスのホテル) ユニバーサルスタジオジャパン(1デイ・スタジオ・パス):7,315円×3 食費:5,000円×3 大阪市内の移動交通費 お土産代 家族3人で大阪市内に宿泊し、ユニバーサルスタジオジャパンに行く場合(大人料金で計算)、一泊二日で17万円程度は見ておいた方がいいでしょう。 ■ ユーバーサルスタジオもお得に!日本旅行「赤い風船」 ※新幹線は子ども料金が設定されています。小学生は半額、未就学児(幼児・乳児)は無料です。 新幹線代が意外と高くつく印象ですね。そこで航空券を調べたところ、羽田空港から関西空港までのフライトが1万円以内(片道)のものが! しかも関西国際空港からユニバーサル・スタジオ・ジャパンまで空港リムジンバスが運行していて、片道1,550円(小児:780円)で利用可能です。行くタイミングによっては飛行機を使うのもありかもしれませんね。旅費を安くすることができそうです。 海外編 台湾 昨今、人気の旅行先となっている台湾は、家族旅行にもオススメです。台北までは片道約片道約3時間55分のフライトで、空港から市内へのアクセスもバスで行けて便利。日本語や簡単な英語が通じることも多く、安全で何不自由のない旅行ができます。食事についても、小籠包、マンゴーかき氷、屋台飯など美味しいものがたくさんあり、何を食べようか迷ってしまいますよ。また千と千尋の神隠しのモデルと言われている九分(ふんに人偏)へも日帰りで行けます。台湾は親日な人も多く、子どもの初めての海外旅行先としても最適です。 ■ GW、夏休みの旅行はお早めに!「JTB」海外ツアー予約 注意点: 夏場はどのお店も冷房が効きすぎていて、乳幼児だと体調を壊す危険性があります。外と部屋の中の温度差が激しいのです。そのため、温度対策には十分注意してください。また生水は飲めないため、ミネラルウォーターのペットボトルを持ち歩くことも忘れないようにしましょう。 台北市内に滞在する場合(三泊四日)の旅費 羽田・成田空港からの航空券:35,000円×3(往復) 宿泊費:30,000円×3(スタンダードクラスのホテル) 食費:15,000円×3 台湾での移動交通費 お土産代 海外旅行保険料 家族3人で台北市内に宿泊した場合(大人料金で計算)、三泊四日で27万円程度はみておいた方がいいでしょう。ハイシーズンであれば、37万円くらいは用意しておきたいところです。 ※国際線の場合、座席を使用しない、2歳未満の子どもは大人運賃の10%の料金となり、座席を使用する場合は、大人運賃の75%となります。さらに2歳以上12歳未満の子どもは、大人運賃の75%の料金となります。ただし、クラスや割引航空券によっては子ども料金が設定されていない場合もあるので注意が必要です。 台湾旅行を安く済ませたいのなら、宿泊先をホステルにするのもひとつの手です。台北のホステルは個室のあるオシャレで清潔なところも多く、快適に過ごせます。さらにLCCを利用すれば、旅費をだいぶ安くすることも可能でしょう。 ■ ジェーピーツーワン 「YAZIKITA」で格安チケットを検索 グアム 常夏の楽園、グアムは家族でのんびりと旅行できる場所です。羽田・成田からはANA、JAL、ユナイテッド航空の直行便もあり、約3時間50分で到着して、移動時間が短いのも魅力。気になる時差も台湾と同じで1時間と時差ボケになる心配がありません。子どもと一緒でも快適な旅行ができそうですね。グアムは美しい海が広がる場所。家族でシュノーケリングやバナナボートを楽しむこともできます。最大級の面積を誇るウォーターパーク「オンワード ビーチ リゾート」に行けば、シュノーケルやパラセーリングなど主要なマリンアクティビティをすベて体験できますよ。 注意点: ビーチなどで遊んでいる際の盗難には十分注意が必要です。また、子どもが病気やケガをした際、すぐに行ける現地のクリニック(日本人医師がいる)を調べておくことも大事でしょう。 リゾートホテルに滞在する場合(三泊四日)の旅費 羽田・成田空港からの航空券:50,000円×3(往復) 宿泊費:20,000円×3 食費:20,000円×3 アクティビティ代:20,000円×3 お土産代 海外旅行保険料 グアムに家族3人で個人旅行した場合(大人料金で計算)、三泊四日で37万円程度はみておいた方がいいでしょう。ハイシーズンだと航空券が大幅にアップしますので、二倍の旅費がかかることもあります。 ※国際線の場合、座席を使用しない、2歳未満の子どもは大人運賃の10%の料金となり、座席を使用する場合は、大人運賃の75%となります。さらに2歳以上12歳未満の子どもは、大人運賃の75%の料金となります。ただし、クラスや割引航空券によっては子ども料金が設定されていない場合もあるので注意が必要です。 グアムの場合も、LCCを利用すれば、往復一人16,000円程度で済むことも。またリゾートホテルを利用しなければ、宿泊費も抑えられます。さらに個人旅行よりもツアーで旅行した方が空港までの送迎ありで、楽に旅行できて、なおかつ旅費も安くできるかもしれません。 旅行の帰路では子どもも大人も疲労困憊でクタクタになっていると思います。そんな時は駅や空港から予約でお得に利用できるタクシーサービスがオススメです。 ■ らくらくタクシー 家族の思い出の1ページとなる旅行・・・。どうせなら子どもも大人も楽しめる旅先を選びたいものですね。今回ご紹介した旅行先はフォトジェニックで人気の場所ばかりです。次回の家族旅行先としてぜひ検討してみてくださいね。 ※記事に記載した旅費はあくまで目安となります。旅行時期や人数、目的によっては金額が大きく異なることもあります。
2018年03月19日常備菜を作ったときに、思った以上に時間がかかってしまったり、食材の無駄が出てしまうことはありませんか? せっかく作るのなら、簡単かつ食材を有効に使える料理を作りたいですよね。 そこで今回は20分以内に作れる便利な作り置きレシピをご紹介します。冷蔵庫をのぞいたときに「あ、これがあった!」と、ちょっぴり得した気持ちになれる料理です。 ■即席サラダにもなる、切干大根・ヒジキ・ツナのサラダ 食卓に欠かせないサラダですが、野菜をカットするのに意外と時間がかかることがあります。しかし、このレシピを作り置きしておけば、冷蔵庫から取り出すだけでオッケー! 乾物をゆで、ツナの油をドレッシング代わりにしたヘルシーな即席サラダです。 作り置きしておくことで、より味がなじみ、美味しくなりますよ。作り方は熱湯で切干し大根と芽ヒジキをゆで、ザルに上げて水気をきってボウルに移します。ツナと酢、しょうゆを加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしましょう。そして、食べる前に器に盛り、白ゴマと万能ネギを散らせば完成です。 ■自由自在にアレンジできて便利、作り置きキャロットラペ 副菜としてはもちろんのこと、サラダのトッピングやサンドイッチの具材としても美味しいキャロットラペは常に作り置きしておきたい一品。 作り方も簡単で、ニンジンをサッと沸かしたお湯にくぐらせ、すぐザルに上げて水気をきります。調味料の材料を混ぜてから、ボウルに水気をきったニンジンを入れ、そこに混ぜ合わせた調味料を入れて和えましょう。保存容器に入れ、冷蔵庫で冷やしながら味をなじませれば出来上がりです(冷蔵庫で約1週間は保存可能)。ディルやフェンネルシードなどお好みのハーブを加えると、より味にアクセントがつきますよ。 ■調味料は2つだけ! 簡単な豚こま肉とサツマイモのママレード煮 煮物を作り置きしたいけど、使用する調味料が多くて作るのが面倒くさい、煮込む時間が手間だと思ってしまうことはありませんか? そんなときに作りたいのがこちらのレシピです。使う調味料は、しょうゆ、ママレードのたった2つだけ。それなのにママレードの風味が食欲をそそる美味しい主菜になりますよ。お弁当のおかずとしても最適です。 こちらのレシピの材料は豚肉とサツマイモのみですが、お好みで大根やニンジン、キノコ類を加えてもいいでしょう。お子様から大人まで美味しく食べられる一品です。ぜひお試しあれ! ■オイルの無駄がない! 香ばしいエビのハーブガーリックオイル焼き 捨ててしまうことが多いエビの殻ですが、このレシピなら食べることができます。材料のマッシュルームは、エリンギやシメジでも代用可能。またお好みでブロッコリー、カリフラワー、ジャガイモを加えても良さそうです。また具材を食べ終わった後に、残ったオイルを薄切りにしたバゲットにつけて食べるのもおすすめ。 シンプルな味つけですが、エビの旨さと香ばしさを堪能することができますよ。こちらのレシピの保存期間の目安は、冷蔵庫で3~5日程度です。ご飯やパンのおかずとしてだけではなく、お酒のアテとしても最高な一品です。 ■常備菜にぴったり! 白ワインとの相性も抜群なキノコのマリネ 夕食の副菜やお酒のおともが必要なとき、この常備菜があれば困りません。白ワインにぴったりなキノコのマリネです。さっぱりとしていながら、キノコの旨味を堪能できます。保存容器に入れて冷蔵庫で1週間くらい日持ちして便利です。 また白バルサミコ酢の代わりに白ワインビネガーを使用する場合は、使用する前に白ワインビネガーを鍋に入れ、一度沸騰させてから使うと、まろやかになります。お好みで食材にエノキを追加してもいいでしょう。サラダに添えたり、パンにのせて食べても美味しくいただけますよ。 あると便利な常備菜ですが、できれば手間をかけずに週末や空いた時間に、ササッと作ってしまいたいですよね。今回ご紹介した5つのレシピはどれも短時間で簡単に作れます。気になるレシピがあったら、ぜひトライしてみてくださいね。
2018年03月17日朝の限られた時間の中で、お弁当を作るのは大変ですよね。しかし、前日に下準備を済ませておけば、意外と簡単にお弁当を作ることができます。 今回はお弁当の蓋を開けた瞬間、思わず笑みがこぼれてしまう、にぎやかで可愛いお弁当レシピをご紹介。食べるのが楽しみになるお弁当がいっぱいです。 ■可愛くて食べるのがもったいなくなりそう! いなり三兄弟弁当 お子様に喜ばれそうなのがこちらのレシピ。ソーセージでできたキュートないなり三兄弟の弁当です。前日に下準備として、ソーセージは子どもの形に切り、生鮭は半分に切って、下味の材料をからめてから10分置きます。ピーマンはヘタと種を取り、乱切りにしましょう。以上、3つの下準備を整えて、冷蔵庫で保存しておけば、翌朝のお弁当作りを時短できますよ。 ご飯にヒジキの煮物を混ぜ合わせ、油揚げに詰めたいなり三兄弟、鮭の照り焼き、ゆで卵が詰まったお弁当で、食べ応えも十分。大人用のお弁当としても活躍してくれそうです。 ■お花見など屋外のイベントにも最適、くまさんオムライス弁当 お弁当箱を開けた瞬間、思わず「かわいい」と呟いてしまいそうなお弁当がこちら。クマさんオムライス、タコさんウズラ、エビのベーコン巻き、添え野菜と小さいながらもバランスの取れたキュートなお弁当です。 前日に鶏もも肉は小さめのひとくち大に切り、塩コショウを振っておき、薄焼き卵の溶き卵と卵黄を混ぜ合わせておき、冷蔵保存。くまさんオムライス用のソーセージ1本は、幅5mmの輪切りに切って(4枚作る)、タコさんウズラ用のソーセージ3本は、タコさんの形にしてフライパンで炒めておき、冷蔵庫に入れておけば下準備完了。お花見など屋外のイベントのお弁当としてもオススメです。 ■ハート形のスライスチーズがポイント、ハッピーガールハンバーグ弁当 お弁当を作りたいけど、時間がない…そんなときもあるでしょう。こちらのお弁当に入れる料理は前日にほとんど作っておくことができます。ハンバーグ、ガールパスタ、ホウレン草のピーナッツ和えは前日に作って、冷蔵庫で保存しておくことができるのです。朝は添え野菜とご飯だけ盛り付け、お弁当をデコレーションすればオッケーです。 職場にレンジがある場合は、食べる直前にホウレン草のピーナッツ和えと添え野菜を省いて、レンジで温めるといいでしょう。ハンバーグを作るついでにお弁当用の小さめのハンバーグを作って冷凍保存しておくと、より手間が省けそう。 ■春らしさを感じる、鮮やかで食欲がわくお魚のお弁当 寒さが緩むこの時期に、春を感じるお弁当はいかがでしょうか? 春らしいタケノコのバターじょうゆからサツマイモのデザートまで入ったヘルシーなお弁当です。このお弁当では発芽玄米ご飯を使用していて、栄養もたっぷり。 タケノコのバターじょうゆ、サツマイモのアップルシナモン以外にも、焼き鮭、コンニャクのピリ辛炒め、プチトマトが入っていて、バランスが良いのも魅力です。食生活が乱れていたり、食欲がわかないときにも最適なお弁当でしょう。鮮やかなこのお弁当を会社や学校に持っていけば、ランチタイムが楽しみになりそうですね。 ■パパッと完成! 前日準備で朝ラクラクなロールキャベツ弁当 朝、お弁当を作る時間が15分ほどしかない場合は、こちらのお弁当をお試しあれ! 前日準備をしておけば、朝はロールキャベツにスープの材料を加え、ラップをして電子レンジで5~6分加熱し、ロールキャベツを加熱している間に、パプリカとツナの炒め物もパパッと作り、それぞれの粗熱が取れたら、お弁当箱に詰めるだけで完成です。 お好みで食パンをカットして、別のお弁当箱に詰めたり、サランラップで巻きましょう。ロールキャベツにスープの味がしっかりしみ込み、大満足できる美味しいお弁当です。 今回ご紹介したお弁当は、すべてお子様から大人まで美味しく食べられます。学校や会社で食べるお弁当としてはもちろんのこと、家族でピクニックやお花見に出かける際にも役立ちそうですね。
2018年03月10日3月3日のひな祭りは、年に一度の女の子のすこやかな成長を願う「桃の節句」です。この日にお雛様を飾り、お祝いをかねて普段より少し豪華な食事を用意する家庭も多いのではないでしょうか。 そこでひな祭りに食べたい、食卓を彩るレシピをご紹介。和風だけではなく、洋風のレシピも登場します。 ■栄養たっぷり! キュートなひな祭りのちらし寿司 出典: E・レシピ ひな祭りの代表的な料理と言えば、ちらし寿司ですね。色とりどりで鮮やかなちらし寿司は、見て楽しく、食べて美味しい一石二鳥の料理。このレシピは、ご飯に高野豆腐を混ぜ、甘酢にチリメンジャコを入れるのがポイントです。どちらも栄養たっぷりで、バランスが良いちらし寿司をいただくことができます。 お子様が小さい場合は、イクラを省いて作ってもいいでしょう。色々な具材の味を楽しめるレシピなので、食べていて飽きません。残ったちらし寿司は、いなり寿司にしたり、チャーハンにするのも良さそう。 ■幸せな結婚を願う縁起物のハマグリのお吸い物 出典: E・レシピ ハマグリのお吸い物も、ひな祭りに食べられることの多いメニューです。なんでもハマグリは幸せな結婚を願うことからきた、縁起物なのだそう。 このレシピを美味しく作るには、材料の木の芽を手のひらにのせ、空気で叩く(三角おにぎりを握るように空間を持たせて手を打つ)こと。そうすることで、木の芽の香りがより立ちます。またハマグリは煮過ぎると身が固くなってしまいますので、火が通ったらお椀に取り出しておきましょう。その一手間で、ぷっくりとした美味しいハマグリとなりますよ。ちらし寿司とセットで味わいたい一品です。 ■一度食べるとやみつきに! ソーセージと菜の花のパスタ 出典: E・レシピ お子様が主役のひな祭りですが、大人向けのレシピをもう一品作るのなら、こちらがおすすめ。ほろ苦い菜の花とガーリック風味が後を引く、一度食べるとやみつきになるパスタです。春を感じさせる菜の花のキレイなグリーンとプチトマトの鮮やかなレッドで、写真を見ているだけで食欲がそそられますね。 作り方も簡単で、パスタを茹でて、材料を炒め、フライパンの上でパスタと絡めるだけ! 自宅でパパッと作れます。材料のソーセージは、ハムやベーコンでも代用可能。大人も楽しめるひな祭りレシピ、ぜひこの機会にお試しアレ。 ■かわいらしいのに簡単、三色のひなあられ 出典: E・レシピ ひな壇に飾ることもできるひなあられを自宅で作るのも楽しいものです。このレシピは切り餅で簡単に作ることができます。作り方は、切り餅を5mm角に切り、クッキングペーパーを敷いた天板に間隔をあけて並べ、オーブンで約20~30分焼きましょう。焼きあがった切り餅を3等分にして、白、ピンク、緑の粉糖を入れたビニール袋に入れてまんべんなく全体にまぶすように振り、器に盛れば完成! 三色のひなあられがキュートで、お子様も喜びそうですね。このレシピでは三色のひなあられを別々のお皿に盛っていますが、大きめのお皿に一緒に盛ってもいいでしょう。 ■家族で食べたい! 3層になったひし形のショートケーキ 出典: E・レシピ ひな祭りに家族でスペシャルなショートケーキを味わうのもいいでしょう。このケーキは3層になっていて豪華。トップだけではなく、内側にもイチゴがたっぷりと入っていて、食べ応えがあります。ケーキをカットした際の断面が美しいのが魅力。いくつか小さいケーキを作り、ミニショートケーキにするのもオシャレです。 仕上げにお内裏様とお雛様などのオーナメントを飾ると、よりひな祭り感がアップしますよ。お子様だけではなく、大人も一緒に楽しく味わえるショートケーキです。 ひな祭りは春を感じるイベントですので、一品だけでもひな祭りメニューを作ると、食卓が一気に華やぎます。気になるレシピがあったら、ぜひお試しくださいね。
2018年02月24日たまにはレストランで食事をしているような気分を味わえるランチや夕食を楽しみたい、と思いませんか? そんなときにおすすめなのが洋食レシピです。そこで定番のレシピから少し手の込んだ洋食レシピまで5つご紹介。どのレシピも本格的&ボリュームたっぷりで大満足できます。バレンタインのディナーにも最適です。 ■子どもから大人まで楽しめる! 本格的なトマト煮込みハンバーグ 出典: E・レシピ 子どもから大人まで大人気なトマト煮込みハンバーグ。トマトの酸味が合いびき肉の旨味を引き出し、ジューシーで思わず「おかわり」したくなる一品です。 ホワイトシメジとマッシュルームがなければ、シメジやエリンギ、エノキなど他のキノコ類でも代用可能。キノコ類に小麦粉を振る一手間で、ちょうど良い具合にとろみがつき、より美味しくいただけます。残ったソースは、パスタやチキンライスのソースとしても使用できて便利。アツアツ&さっぱりと美味しいトマト煮込みハンバーグ、ぜひお試しあれ! ■今夜はこれで決まり、食べ応えのあるニョッキグラタン 出典: E・レシピ グラタンとニョッキ、2つの料理を一度に味わえるのがこちらのレシピ。ニョッキのモチモチ感とグラタンのとろ〜りとした食感が、美味しいハーモニーを奏でます。お好みで、具材に白菜やブロッコリー、ハム、ニンジンなどを加えても良いでしょう。またエビの代わりにサケを使うのもいいかもしれません。 オーブンで焼く前に、ピザ用チーズをかけることで、より濃厚でコクのある味わいに。食べ応えがあり、まるで洋食レストランで食事しているような気分を味わえます。子どもの誕生日会やママ会の料理としても喜ばれそうですね。 ■自宅で贅沢な気分を堪能できる、豪華な鯛のアクアパッツァ 出典: E・レシピ アクアパッツァは、魚介類をトマトとオリーブオイルなどと煮込んだイタリア・ナポリを代表する料理のひとつです。そんなリッチ感あふれるイタリア料理を自宅でも簡単に作ることができます。 魚介、ハーブ、スパイスをまとめて蒸すので旨みたっぷり! 鯛の代わりにサワラやスズキ、タラなど他の白身魚を使ってもいいでしょう。残ったスープでパスタやリゾットを作ることもでき、一度作れば、二度目の美味しいを味わえるのも魅力。仕上げにお好みでEVオリーブ油をかけていただきましょう。イタリアに伝わる豪快な料理「アクアパッツァ」をぜひ堪能してみてくださいね。 ■半熟卵をのせるだけ! オシャレで美味しいオムライス 出典: E・レシピ トロトロ卵がのったオムライス…自宅で作るのは難しそうだと思っていませんか? しかし、このレシピなら失敗しないで、本格的なオムライスを作ることができます。 ポイントは卵を溶きほぐして2つに分け、フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、溶き卵を流し入れ、菜ばしで混ぜながらお好みの柔らかさになったら、ケチャップで作ったライスにかぶせるようにのせ、残りも同様に繰り返すこと。つまりケチャップライスに半熟卵をのせていくだけで、簡単に洋食屋さんのようなフワフワ&トロトロのオムライスを作れるんです。 ■じっくりと煮込んだ、旨味たっぷりのビーフシチュー 出典: E・レシピ 定番の洋食であるビーフシチューですが、とろみが足りなくて水っぽくなってしまったり、牛肉がカタくなってしまうことも。ですが、このレシピ通りにビーフシチューを作れば、そのような失敗はしません。少し時間はかかりますが、そのぶん満足のいく一品を作ることができます。 お好みで、サヤインゲンを散らしたり、軽くホイップした生クリームをかけていただきましょう。じっくりと煮込んだ牛肉は柔らかくトロける食感。各素材の旨みもたっぷりと堪能できます。赤ワインを使った少し大人な味わいのビーフシチューなので、夫婦の記念日にも最適。 いまや食卓に欠かせない洋食は、一手間加えたり、作り方のコツをおさえるだけで「美味しい」のパーセンテージが格段にアップします。今回、ご紹介したレシピは見た目も豪華で、食卓を彩るだけではなく、パーティシーンでも活躍してくれそうです。気になるレシピがあったら、ぜひトライしてみてくださいね。
2018年02月10日もう少しでバレンタインですね。今年はどんなチョコレートスイーツを家族や友だち、恋人に贈る予定でしょうか? 市販のチョコレートスイーツも美味しいのですが、愛情や感謝をたっぷり込めて手作りするのもいいものです。 そこで定番レシピからちょっぴりユニークなチョコレートスイーツレシピまでを5つご紹介。簡単に作れるレシピもありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 ■なめらかで濃厚! バレンタインチョコプリン 出典: E・レシピ 本格的なチョコプリンを手作りしたら、喜ばれること間違いありません。このチョコプリンはなめらか&濃厚な味わいで、思わず笑みがこぼれてしまう美味しさです。仕上げにお好みでイチゴとミントの葉を飾り、ホイップした生クリームを添えると、より華やかに。ハートの型を使用して、ハートのチョコプリンを作るのもいいかもしれませんね。 さらに甘いチョコプリンにしたい場合は、チョコプリンの上にチョコレートソースをかけるのもおすすめ。バレンタイン用としてはもちろんのこと、ホームパーティーなどでも活躍してくれるプリンです。 ■ほろ苦さとしっとり食感がたまらない、チョコレートパウンド 出典: E・レシピ ビターチョコレートを使って作るチョコレートパウンドは、ちょっぴりほろ苦いのですが、しっとりとした食感でお子さまから大人まで食べやすいスイーツです。 作り方は、チョコレートは湯煎で溶かし、バターも加え溶かします。そこへ卵黄、グラニュー糖、アーモンドパウダーを順番に加えてよく混ぜます。別のボウルで卵白と大さじ1のグラニュー糖を入れ、角が立つまで混ぜましょう。そして、チョコのボウルに薄力粉を振るい入れ、よく切り混ぜ、卵白を加えます。型に流し込み、180℃で30分焼けば完成! ビターチョコの代わりにミルクチョコレート、ココアパウダーを使用しても美味しくいただけますよ。 ■新食感、なめらかな口どけを楽しめるフワフワチョコ 出典: E・レシピ 気軽に友だちや職場で配れるチョコレートを作りたいのなら、こちらのレシピはいかが? マシュマロのふわふわ食感とチョコレートのなめらかな口どけを堪能できます。 作り方は簡単で、小鍋に生クリームを入れて弱火にかけ、煮たったらチョコレートを加えて溶かし、さらにバターも加えて混ぜます。そして、バットに流し入れ、マシュマロを散らしてチョコレートの中に埋め込み、冷蔵庫で1時間冷やしてかためましょう。かたまったら、ハートの型で抜き、ココアパウダーを振れば出来上がり。バラマキ用のバレンタインチョコとして最適な一品です。 ■2種類の味を楽しめる贅沢なチョコシュークリーム 出典: E・レシピ 一度に2種類のシュークリームを楽しめれば、贅沢な気分を味わえますよね。このレシピでは、定番の白いシューとチョコレート生地のシューの2種類を作り、白いシューには、チョコカスタードクリーム、ホイップクリームを絞り出し、イチゴをのせて、切った上部分のシューをかぶせ、粉砂糖を振りかけます。 またチョコレート生地のシューには、白いカスタードクリーム、ホイップクリームを絞り出し、イチゴをのせ、白シューと同様に、切った上部分のシューをかぶせ、粉砂糖を振りかけます。手作りとは思えない洗練されたキュートな2種類のシューで、リッチ感あふれるバレンタインを演出できそうですね。 ■初心者でも安心! 失敗せずに作れる簡単トリュフ 出典: E・レシピ 少し難しいイメージのある手作りトリュフですが、このレシピならお子さまでも簡単に作れます。材料も製菓用のチョコレート、生クリーム、無塩バター、ココアの4つだけで、いつでも手に入りやすいのが魅力。本命用だけではなく、友チョコや義理チョコにもいいでしょう。 少し大人な味のトリュフにしたい場合は、チョコレートをビターにしたり、ブランデーやくるみなどのナッツ類を混ぜても良さそう。ちょっとアレンジを加えるだけで、何通りもの美味しさを味わえます。市販のトリュフに負けない味わいを実現できるレシピです。 今回ご紹介したレシピは、義理チョコ、友チョコ、本命チョコなど、あらゆる贈り物として活用できるので、気になるレシピがあったら、ぜひ作ってみてくださいね。手作りチョコスイーツで楽しくあま〜いバレンタインデーを過ごしましょう。
2018年02月03日1年のうちいつ食べても美味しいカレーは、手軽に食べれる便利な料理。冬場であれば、長めに作り置きしておくこともできます。 そこで冬に食べたい、体の内側からホカホカになる人気のカレーレシピをご紹介。インドやタイ風のカレーも登場しますよ。 ■素材それぞれの食感を楽しめる、根菜カレー 出典: E・レシピ 冬のうちに食べたいのが、根菜をたっぷり使ったこちらのレシピ。ゴボウ、里芋、レンコン、大根、ニンジンなどがゴロッと入ったボリューム満点のカレーです。薬味として、ピクルス、ゆで卵、チーズ、福神漬け、らっきょうなどを添えると、より味のバリエーションが豊富に。 お子様がいる場合は、カレールウを甘口にすると、まろやかで食べやすい味になりますよ。また、このレシピでは鶏ひき肉を使用していますが、豚ひき肉や豚バラ肉に代えても美味しくいただけます。食べると体がホカホカしそうなカレーですね。 ■玉ねぎの甘みがアクセント! 家族で食べたいほうれん草カレーインド風 出典: E・レシピ インド風のカレーを自宅で作るのは手間がかかりそうなイメージですが、このレシピであれば、初心者でも簡単に作れます。このレシピのポイントは、インドカレーに欠かせないスパイスのひとつであるクミンをパチパチとしっかり炒めること。クミンの持つ芳しい香りを引き出すことができます。 仕上げにお好みでサヤインゲンを飾っていただきましょう。炒めた玉ねぎの甘みがカレー全体のアクセントとなり、まろやかで美味しく、思わずリピートしたくなるレシピです。 ■甘さ控えめで、大人から子どもまで楽しめる、タイ風カレー 出典: E・レシピ 寒い日々が続き、南国の味が恋しくなるこの頃。そんなときに食べたいのがこちらのカレー。ココナッツミルクとカレールウで作る簡単タイ風カレーです。 作り方は、フライパンにサラダ油を熱し、鶏もも肉を両面こんがり焼き、塩コショウを振ります。ニンニクと赤唐辛子も加えて1~2分炒め、ココナッツミルク、水煮タケノコ、赤パプリカを加え煮たったら、中火で3~4分煮ます。そして、カレールウ、ナンプラーを加え、さらに5~6分煮ましょう。器にご飯をよそって出来上がったカレーをかけ、香菜を散らせば完成! 辛さ控えめなので、お子様でも食べられそう。 ■チーズと半熟卵がたまらない美味しさ、トロトロ卵の焼きカレーライス 出典: E・レシピ いつもとは少し違うカレーが食べたくなったら、こちらのレシピをお試しあれ。トロトロの半熟卵と溶けたアツアツのチーズがたまらないカレーです。材料のソーセージは、ひき肉や豚バラ肉に代えても美味しくいただけます。 お好みで粉チーズを振ってから、半熟卵をよく絡めていただきましょう。粉チーズはとろけるチーズやピザ用チーズでも代用可能。半熟卵でカレーのスパイシーさがやわらぎ、一味違うカレーライスを堪能できます。定番のカレーライスのように煮込む必要がないので、時間がないときにもおすすめ。 ■お気に入りレシピになりそう! ターメリックライスのドライカレー 出典: E・レシピ ドライカレーと相性抜群のターメリックライスは、意外と簡単に作れます。フライパンにバターを入れて中火にかけ、バターが溶ければ洗い米を加え、お米が透き通るまで炒め、ターメリックを加えて炒め合わせ、炊飯器に入れて炊けばオッケーです。 また辛いのが苦手な場合は、ドライカレーに入れるチリソースを調整したり、省いても大丈夫。材料の野菜にカボチャやナスなどを加えるのもいいでしょう。野菜もたっぷり食べれて、一杯でお腹を満たせるカレーです。一度ターメリックライスのドライカレーを食べたら、白米では物足りなくなってしまうかも!? 日本で独自の進化をとげたカレーライスは、今では国民の代表的な料理のひとつになっていますよね。定番のカレーを味わうのも良いのですが、少し違ったカレーが食べたくなったら、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしてみてくださいね。
2018年01月27日しっかりと朝食をとれば、一日を元気に過ごすことができます。しかし、朝起きてから出勤するまで時間がない、新しい献立が思い浮かばない、なんて人もいるでしょう。 そこで簡単に作れる朝食レシピを5つご紹介。朝食メニューのバリエーションを増やして、パワフルな一日を過ごしましょう。 ■デザートとしても最適、黒ゴマきな粉バナナヨーグルト 出典: E・レシピ デザート感覚で食べられる栄養満点な朝食メニューはいかがでしょうか? このレシピはすり黒ゴマきな粉を混ぜ合わせてバナナとからめたシンプルなものです。 作り方もとっても簡単で、ボウルですり黒ゴマときな粉を混ぜ合わせ、バナナを加えてからめます。器にプレーンヨーグルトを盛り、黒ゴマときな粉、バナナをからめたものをのせて黒みつをかければ完成。ヘルシーなデザートとして美味しくいただけます。お好みでコーンフレークを少量加えると、ボリュームがアップ。朝から元気になれそうなレシピですね。 ■時間のない朝にピッタリ! たまごトースト 出典: E・レシピ 忙しい朝に食べたいのがこちらのレシピ。トーストにゆで卵とキュウリ、ハムをのせた簡単な朝食です。ゆで卵を作る時間がないようなら、スクランブルエッグに代えてもオッケー。またハムを炒めたソーセージにしてもいいでしょう。粒マスタードの酸味が卵のまろやかさを引き立て、大満足できる朝食です。お好みでドライパセリを振っていただきましょう。 マスタードが苦手なお子様がいる場合は、マスタードを省いて作っても美味しいです。ゆで卵を前日の夜に作っておくと、さらに時短できて便利かもしれませんね。 ■トロッとしたあんをかけていただく、キヌアのあんかけおにぎり 出典: E・レシピ キヌアは栄養価の高いミラクルフード。タンパク質やミネラル、食物繊維が豊富で大変バランスの良い食材です。そんなキヌアを、ご飯にサケフレークを混ぜ合わせたおにぎりにまんべんなくつけ、フライパンで全体がカリッとするまでじっくり焼きます。焼きあがったおにぎりに麺つゆ、水、片栗粉で作ったあんをかけて、刻みネギを散らしていただきましょう。 カリカリのキヌアのおにぎりが香ばしくたまらない味わいです。麺つゆ味のあんとの相性もバツグン。このレシピで麺つゆは2倍濃縮のものを使用しています。 ■まるでカフェの朝食のよう、オシャレなサラダパンケーキ 出典: E・レシピ 少し余裕のある朝に食べたいのがこちらのパンケーキ。ホットケーキミックスで簡単に作れるオシャレな朝食です。ホットケーキにお好みでベビーリーフ、生ハム、プチトマトを盛って、自家製のマヨネーズソースをかけていただきましょう。生ハムは、炒めたソーセージやベーコンに代えても良さそう。またプチトマトはカットしたトマトでも代用可能。 盛りつけに少し工夫を加えるだけで、カフェで食べる朝食のようになります。マヨネーズソースを作る時間がない場合は、市販のフレンチドレッシングをかけて食べても美味しいです。 ■前夜に下準備しておくとより簡単に作れる、レモン風味のホイル焼き魚朝定食 出典: E・レシピ 和朝食で定番の焼き魚が食べたい朝もありますよね。そんな日にはこちらのレシピがおすすめ。タラとエノキ、白ネギを使用したこのホイル焼きは、レモンの風味で爽やかな味わい。前夜のうちに作っておき、翌朝温めてから、レモンを添え、しょうゆをかけていただくのもいいでしょう。 このホイル焼きとおにぎりだけでも満足できますが、納豆和え、簡単梅スープと一緒にいただくとよりバランスの良い朝食に。また時間に余裕のある休日の朝などは、一品一品、違うお皿に盛って食べると朝から優雅な気分を味わえそうです。 時間がないとつい抜いてしまいがちな朝食ですが、一日を元気に過ごすためには欠かせないものでしょう。一日の始まりに美味しい朝食を食べれば、その日一日が良い意味で変わりそうです。
2018年01月20日新しい年が始まって1週間ほど経ちますが、年末年始に食べ過ぎて、胃腸の具合が良くなかったり、食欲がわかない、なんてこともあるでしょう。 そんなときに食べたいのがやさしい味わいのあったかスープ。体を内側から温めれば、元気を取り戻すことができそうです。そこでおすすめのスープレシピを5つご紹介します。 ■胃腸の働きを整えてくれそう、大根のミルクスープ 出典: E・レシピ このスープには大根、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎがたっぷりと入っていて、飲むと体がポカポカに。大根に含まれるジアスターゼは、疲れた胃腸の調子を整えてくれます。新年会や年末年始の暴飲暴食によって、お腹の調子が悪いときにも最適なレシピです。 牛乳が苦手な場合は、豆乳に代えてもいいでしょう。また具材に、ブロッコリーやキャベツなどを加えるのもおすすめ。仕上げにお好みでパセリを散らしていただきましょう。ホッと一息つけるあったかスープです。ぜひお試しあれ。 ■食欲がわく美味しさ、ターメリックカレースープ 出典: E・レシピ ターメリックはウコンの地下茎を乾燥させた香辛料で、二日酔いに最適です。また具材のキャベツも胃腸の調子を整えてくれます。そんなターメリックとキャベツがが入ったこのスープは、食欲がわく美味しさ。カレー味で飲みやすいのも魅力です。長芋と片栗粉でとろりとしていて飲みごたえもアリ。 風邪などで体調が優れないときに飲むのもいいでしょう。おかずとしてこのスープを飲みたい場合は、お好みできのこ類、ソーセージなどを加えて具沢山スープにするのも良さそう。一杯で大満足できますよ。 ■便秘解消にも! 野菜たっぷりゴマみそスープ 出典: E・レシピ ゴボウ、大根、ニンジンといった根菜類は食物繊維が豊富で、腸を刺激し、便秘解消に役立ちます。また根菜類は体を温める作用もあり、寒い季節に食べるのに最適です。このスープには、練り白ゴマとごま油を入れるため、香ばしいかおりに食欲がそそられます。お好みで七味唐辛子を振っていただきましょう。 朝食に味噌汁の代わりとして飲むのも良さそう。スープを鍋いっぱいに作っておき、翌日食べれば、野菜にスープの味が染み込み、より美味しくいただけますよ。 ■簡単にできる! ヘルシーな豆乳キノコスープ 出典: E・レシピ 食べ過ぎてしまった翌日に、飲みたいのがこちらのスープ。シメジとエリンギが入ったバランスの良いヘルシーな豆乳スープです。作り方は簡単で、鍋にだし汁、シメジ、エリンギを入れて火にかけ、煮たったら弱火で2~3分煮ます。調味料の材料と豆乳を加え、煮たつ直前に塩で味を調え、器に注ぎ、お好みで七味唐辛子を振っていただきましょう。 カロリーも低く、ダイエット中に飲んだり、夜食代わりにするのも◎。また具材を増やしたいときは、キャベツを加えるのもいいでしょう。 ■体がホカホカに、野菜たっぷりトマトスープ 出典: E・レシピ とにかく体を温めたい寒い日は、こちらのスープを作ってみませんか? 短時間で簡単に作れるトマトスープです。 作り方は、鍋にサラダ油、玉ネギ、ニンジンを入れ、中火で玉ネギがしんなりするまで炒めます。網を通した水煮トマト、水、顆粒チキンスープの素、砂糖を加え、煮たったらアクを取り、火を弱めて5~6分煮ましょう。そして、塩コショウで味を調え、ホウレン草を加えてひと混ぜし、器に注げば出来上がり。トマトの酸味がアクセントとなったまろやかな味わいのスープです。冷蔵庫に残った野菜を加えても美味しくいただけますよ。 寒い日に飲むスープは格別。気になるスープのレシピをチェックしておけば、レパートリーが増えて、いざというときに便利です。体を内側から温めて、寒さを吹き飛ばしましょう。
2018年01月13日