アトピーをきっかけに、オーガニック野菜や伝統調味料を取り入れて完治。心や体の内側から美しくなるお料理をお伝えしたくて、ビオ野菜と乾物を使った料理教室「藤野料理教室 にじ」をはじめる。料理だけでなく、陰陽五行を用いたり、身近な食材を使ったお手当のレクチャーも。2016年秋、湘南から藤野に移転。
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 10月に入ると、街は ハロウィン の準備で盛り上がってきますね。今日は乳製品や卵・お砂糖不使用の「 メープルパンプキンタルト 」をご紹介します 今回ご紹介する「 メープルパンプキンタルト 」は、生地を混ぜて伸ばして焼き、フィリングを詰めるだけ。 タルトの生地を手作りするにはバターを室温に戻して、生地をすり混ぜて、冷蔵庫で寝かして、タルトをから焼きして、フィリングを詰めて、二度焼きして…とかなりの手間がかかりますね。それにタルトの生地は綿棒で厚みを均一に伸ばしたりと、製菓の技術が必要です。 「 メープルパンプキンタルト 」は生地を丸めてタルト型の中で伸ばす、 ラフな作り方 。誰にでも簡単に、 失敗なく で作れます。それに、乳製品や卵・お砂糖を使わずに、メープルシロップとオイルを使った生地だから、とっても ヘルシー です。 パンプキンタルトの フィリング は、蒸しかぼちゃをマッシュしたものに、 メープルシロップ を混ぜただけ。素材の甘みを生かした素朴なパンプキンタルトですが、サクサクのタルトにかぼちゃがたっぷり詰まっていて、 満腹満足 のおやつです。 かぼちゃの優しい甘さ がたまらないタルト、 ハロウィンのデザート に、お子さんと一緒に 手作り してみませんか? ■メープルパンプキンタルト 調理時間 25分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>作りやすい分量 <タルト台> 薄力粉 120g かたくり粉 20g メープルシロップ 50g 菜種油 40g 塩 ひとつまみ <フィリング> 蒸しかぼちゃ 200g メープルシロップ 大さじ2 <作り方> 1、大きめのボウルに薄力粉とかたくり粉を入れて泡立て器で混ぜる。 2、別のボウルにメープルシロップ、菜種油、塩ひとつまみを入れて泡立て器で混ぜる。 3、1に2を入れてゴムベラなどで縦に切るようにさっくり混ぜる。 4、生地を丸めてタルト型に入れ、手で押しながら均一の厚さに縁まで伸ばし、180℃に熱したオーブンで15分ほど焼く。 5、蒸しカボチャとメープルシロップをブレンダーにかける 6、4の粗熱が取れたら型から外し、5をのせる。 さっぱりと甘さ控えめながら、 濃厚な味わい の「メープルパンプキンタルト」。 初心者 でも コツいらず で簡単に作れ、 ほっこり秋を感じるかぼちゃのお菓子 です。 ■「 メープルパンプキンタルト 」のアレンジ例 ●アレンジ例 かぼちゃのフィリングを さつまいも に変えても同じように作れます。さつまいもの方が ホクホク感 が大きいので、フィリングのメープルシロップの量を少し足してみてくださいね。タルト型は小さいものを使うと、タルト のサクサク感 が増して、またひと味違うおいしさを堪能できますよ。 生地があまったら、綿棒で伸ばして型抜きすれば、 クッキー としても楽しめます。 お子さんにも安心してたくさん食べさせられる体に優しい素材を使った、ほっこりタルト。タルトを焼いている間にフィリングをさっと作れるので、 かぼちゃのおいしい季節 に、ぜひお試しください。
2020年10月30日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 これから青菜の旬がやってきます。寒さが深まると、 青菜 の味がのって甘くなります。 大人はゆでた青菜もおいしくいただけますが、子どもは青菜の苦味はあまり好きではありませんね。今回はたっぷりの青菜が食べやすく、 一品完結 で ボリュームおかず として楽しめる「 青菜たっぷりオープンオムレツ 」をご紹介します。 子どもは 卵焼き が大好き!ですが、 だし巻き卵 は丸いフライパンだと形が定まらず、くるくる巻く作業もなかな難しいですよね。 オムレツ も難しさは同じ。今回ご紹介する「 青菜たっぷりオープンオムレツ 」は、卵を溶いたらフライパンに流して焼くだけ。上下を一回ひっくり返すだけなので手軽に作れます。 今回は、 卵料理を作る時に覚えておきたい10のコツ をご紹介します。 【 卵料理を作る時に覚えておきたい10のコツ 】 1. 卵を割るときは、 ボウルの縁で割らない (ボウルに卵のカラが入るのを防ぎます) 2. 水や調味液を加える( 水分 を加えると ふわふわ に仕上がります) 3. 卵をとくときは、 白身を先にとく (泡立てずに白身を 切るように ときます) 4. 混ぜすぎない(ボウルの底に菜箸をつけ、 泡立てずに揺り動かします ) 5. なるべく 小さいフライパン を使う(今回はスキレットを使っています) 6. フライパンを よく温める (温まらないうちに流し入れるとくっついてしまいます) 7. 気持ち油を 多め に入れる(ひっくり返すときにくっつきにくくなります) 8. 強めの火 で焼く(卵料理は 強火で焼くとふわふわに 仕上がります) 9. 焼き過ぎない(焼きすぎると 固く なります) 10. ゴムベラ で裏返す(フライ返しでもいいですが、しなりのあるゴムベラがおすすめ) オープンオムレツ なのでだし巻き卵よりはひっくり返すのも楽チンですが、 10のコツ を守ると、 フワフワ で形の良いオープンオムレツに仕上がりますよ! 「 青菜たっぷりオープンオムレツ 」に ご飯と味噌汁 があればそれだけで栄養満点の食卓のでき上がり!さっそく作ってみましょう。 ■青菜たっぷりオープンオムレツ 調理時間 10分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>作りやすい分量 卵 3個 お好みの茹で青菜 50g 本みりん 大さじ1 薄口しょうゆ 大さじ1 水 50cc オリーブオイル 適量 <作り方> 1、本みりん、薄口しょうゆ、水を入れてからボウルに卵を割り入れ、白身を切るようにほぐしてから黄身を揺り動かす。 2、青菜を加えて泡立てないように混ぜる。 3、フライパンを中火に熱してオリーブオイルを入れ、2を加えて少し菜箸で混ぜる。 4、固まってきたらゴムベラでひっくり返し、裏面も焼けたら器によそう。 お好みで、 ケチャップ などを添えて召し上がれ! 今回は子どもが苦手な青菜No.1に入りそうな 春菊 を使いましたが、我が家の娘もパクパク食べていました。 小松菜 、 ほうれん草 、 水菜 など、どんな青菜でも同じように作れます。 ふんわりと仕上がる、青菜入りのオープンオムレツ。完全栄養食品とも言われる卵を使い、青菜をたっぷり入れているから、ご飯とおみそ汁があればもう完璧な献立。パンとスープにもよく合いますよ。 ■「 青菜たっぷりオープンオムレツ 」のアレンジ例 ●アレンジ例 小さめのフライパンだとフワフワに仕上がる「 青菜たっぷりオープンオムレツ 」。 たこ焼き器 でさらに小さく仕上げると、外はカリカリ、中はふんわりの食感を楽しめますよ。見た目もかわいらしく、子どもも喜ぶことと思います。 ちょっとした卵焼きのコツを取り入れて、ふんわりカリッと仕上げて、おいしく召し上がれ!
2018年11月14日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 子どもの大好きなマカロニ、マヨネーズのサラダもいいですが、今回は 自家製ドレッシングのマカロニサラダ をご紹介します。 パスタ は子どもに人気の素材ですね。サラダ、スープ、グラタンなどに使われるマカロニもパスタの一種ですが、直径2.5〜5mmの円筒状のものという規定があります。穴の空いたパスタのことをマカロニと呼ぶことが多いですが、本来は決まりがあるのです。 パスタをゆでる時には たっぷりのお湯 を沸かし、水の量に対して 1%の塩 を加えます。パスタ1人分、100gのパスタをゆでるのには2リットルの水に塩20gを、2人分のパスタには3リットルの水に30gの塩を入れるのがオススメです。野菜をゆでるにはひとつまみ程度でいいのですが、パスタにはまろやかな塩味を感じるくらい塩を加えることで、ソースとのなじみが良くなります。 今回は、下味がついたマカロニに、 自家製のドレッシングで作るソース を和えてみました。子どもが好きな ピーナッツペースト をベースにして、コクのあるソースに仕上げます。マカロニサラダにはもちろん、パンに塗ってもよし、またディップとしても楽しめます。このドレッシングは野菜をまろやかに包んでくれるので、作り方を覚えておくと万能に使えますよ。 さらに、今回ご紹介するマカロニサラダは 具だくさん 。ブロッコリー、にんじん、とうもろこし、ツナ、うずらの卵を入れてみました。これ一品でバランス良く食べられるうえに、ほとんど包丁を使わずに作れるから、忙しいお母さんにもオススメです。にんじんはかわいらしく 型抜き に。お母さんが食卓に出した瞬間きっとお子さんが喜ぶことと思います。 ■ピーナッツドレッシングのマカロニサラダ 調理時間 25分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>作りやすい分量 マカロニ 200g ブロッコリー 1/2個 にんじん 1/4本 とうもろこし 30g ツナフレーク 50g うずらの卵 6個 ピーナッツペースト 大さじ3 オリーブオイル 大さじ1 米酢 大さじ2 しょうゆ 大さじ1 こしょう 少々 塩(パスタ茹でる用) 30g <作り方> 1、ブロッコリーは小房に分ける。にんじんは輪切りにしてから型抜きする。 2、鍋に3リットルの水を入れて沸騰させ、塩を加えてからマカロニとにんじん、ブロッコリーを入れ、袋の表示どおりの時間ゆでる。 3、ボウルにピーナッツペースト 、オリーブオイル、米酢、しょうゆ、こしょうを入れて泡立て器で良く混ぜる。 4、マカロニをザルにあけ、冷水にさらしてから再びザルにあけて水をきる。 5、3にツナフレーク、とうもろこし、マカロニを加えてよく和え、にんじんと半分に切ったウズラの卵を飾る。 白、黄色、オレンジ、緑、茶色など、 色とりどりの素材 を使っているので、見た目も カラフル で食欲がわきます。 ピーナッツのコク がからむので、野菜が苦手なお子さんにも食べやすいサラダです。ピーナッツペースト のほか、ごまペーストでも同じように作れるので、気分に合わせて作ってみてくださいね。 ■「 ピーナッツドレッシングのマカロニサラダ 」のアレンジ例 ●アレンジ例 アボカド を半分に切って中身を取り出したら、一口大に切って「 ピーナッツドレッシングのマカロニサラダ 」と和えて、アボカドの皮に詰め込みます。さらにまろやかで食べやすく、見た目のかわいさにきっとお子さんも大喜びのはず! マカロニをゆでる時間に仕上がり、コクがあって野菜がどんどん進む「 ピーナッツドレッシングのマカロニサラダ 」。型抜きなどしながらお子さんと一緒に作ってみてくださいね。
2018年11月07日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 女子が大好きな、芋・くり・かぼちゃの季節ですね。さつまいもも旬を迎えています。 ふかし芋 や 焼き芋 など、 さつまいも をストレートに楽しめるおやつもいいですが、今日はさつまいもを使ってつくる簡単おやつをご紹介します。タレの材料をのぞけば、用意する食材は 2つ だけ。 マッシュしたさつまいも と かたくり粉 で作る「 さつまいもみたらしもち 」です。 ホクホク のお芋類とともに、 モチモチの食感 も子どもは大好きですね。今回ご紹介するのは、まるで お餅のような食感 の さつまいもおやつ 。こねて丸めてゆでるだけで、 幸せおやつ に大変身!スイートポテトのような 甘みのある生地 に、 甘辛のみたらし風味のタレ を合わせます。さつまいもにおしょうゆ味は意外にマッチして、 秋のおやつ にうってつけです。 「 さつまいもみたらしもち 」に使う マッシュさつまいも は、時間に余裕があればぜひ 蒸し煮 で作ってみてください。さつまいもは じっくり火を通すほど甘みが多くなる ことがわかっています。レンジでチンすると急激に温度が上がるので、甘みがあっさりに。かといって蒸し器を出すのはおっくう、という時には、鍋に少量の水を入れて蒸し煮するのが一番です。 ●蒸し煮のやり方 1、薄切りにしたさつまいもを鍋に均等に入れ、底から1~2センチくらいの水を加え、沸騰するまで中火にかける。 2、フツフツしたらパラリと塩を振ってふたをし、15分ほど弱火にかける。 ※焦げつきが心配なときは、途中で水気がなくなっていないか、チェックしてみてください。 今回はあらかじめマッシュしたさつまいもを使うので、あっという間に仕上がります。さつまいもを蒸し煮してマッシュしておけば、 サラダ、コロッケ、ニョッキ に、 きんとん風のおやつ や、 プリン にと リメイクも自在 ですよ。 こねて丸める作業 はお子さんも大好き、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。 ■さつまいもみたらしもち 調理時間 20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>作りやすい分量 マッシュさつまいも 1本分(200g) かたくり粉 大さじ2 (みたらしダレ) かたくり粉 大さじ1 水 大さじ5 しょうゆ 大さじ1 本みりん 大さじ1 <作り方> 1、ボウルにマッシュさつまいもとかたくり粉を入れてよく混ぜ、ひと口大に丸める。 2、鍋にたっぷりの湯(分量外)を沸騰させ、1を入れてゆでる。 3、浮き上がってきたらざるに上げる。 4、小鍋にかたくり粉と水を入れ、木べらで混ぜながら弱火にかける。ふつふつしてきたらしょうゆと本みりんを加えて、火を止める。 5、3に4をからめる。 米粉のお団子もいいですが、 さつまいもの甘さが効いたお団子 は子どもが飛びつくことと思います。見た目も味も素朴ですが、普段はこんな簡単で体に優しいおやつがホッとしますね。 ■「 さつまいもみたらしもち 」のアレンジ例 ●アレンジ例 「 さつまいもみたらしもち 」の生地をゆでたら、 串にさしてグリルで焼きます 。みたらしもちとはまた違う食感が味わえるので、たっぷり作ってアレンジも楽しんでみてください。さつまいももちを 小判形に成形 し、 オイルを入れたフライパンで焼く のも、またおすすめです。 ほっこりさつまいもを使った日々のおやつ、 身近な材料で作れる ので、ぜひお子さんと一緒に「さつまいもみたらしもち」を作ってみてくださいね。
2018年10月10日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 子どもが 野菜を食べない というお悩みはありませんか? 今日は子どもが無理なく野菜をたっぷり食べられる、身近な食材を使った「 野菜たっぷり豆乳グラタン 」をご紹介します。 ベシャメルソース を作るには、バターでじっくりと小麦粉を炒めて、少しずつ牛乳を入れて作ります。小麦粉が焦げてしまったり、ソースがダマになってしまったりと、上手に仕上げるのがなかなか難しいですよね。今回ご紹介するグラタンは、 菜種油と米粉、豆乳 をベースにソースを作ります。米粉はグルテンが含まれないので ダマになりにくく 、バターの代わりに オイル を使うのでとてもヘルシーです。 野菜を クリーミーな食感 で包むから、子どもも知らない間に 野菜をたっぷり食べてくれます よ。作り方も 簡単 で、菜種油と豆乳、米粉などを鍋に入れたら泡立て器で混ぜながら火を入れるだけ。「野菜たっぷり豆乳グラタン」なら、市販のグラタンの素などに頼らなくても、自宅で失敗なくグラタンを 一から手作り できます。 ■野菜たっぷり豆乳グラタン 調理時間 20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>2人分 蒸しかぼちゃ 1/8コ ゆでブロッコリー 1/4コ 豆乳 300cc 米粉 20g みそ 大さじ1 オリーブオイル 大さじ1 パルメザンチーズ 適量 パン粉 適量 <作り方> 1、鍋に豆乳、米粉を入れて泡立て器で混ぜる。 2、弱火にかけ、木べらで混ぜながらとろっとしてきたらみそとオリーブオイルを加えて泡立て器で混ぜる。 3、耐熱皿に2と、蒸しかぼちゃ、ゆでブロッコリー、パルメザンチーズ、パン粉をのせて200度に熱したオーブンで10分焼く。 できたてのアツアツをハフハフ召し上がれ! とろとろクリーミーな食感 がやみつきに。 今回は、あらかじめゆでた ブロッコリー と蒸した かぼちゃ を具に選びました。火の通りやすい食材を選ぶとオーブンにかける時間が短くてすみますので、お好みの食材を選んでみてくださいね。 ■「 野菜たっぷり豆乳グラタン 」のアレンジ例 ●アレンジ例 「 野菜たっぷり豆乳グラタン 」のソースが少しあまったら、豆乳でのばして パスタソース にすると、あっという間に クリームパスタ のできあがり! 野菜をたっぷり入れても コク があってお子さんも食べやすいですよ。他にもお好みの具を入れて召し上がれ。 豆乳のベシャメルソース はパンにのせて焼いたり、 リゾット、ドリア、クリームコロッケ、シチュー、クリームスープ などリメイクは自由自在です。季節の野菜と合わせていろいろなお料理を楽しんでくださいね。 とろーり濃厚 なのに、 あっさりとした後味 でさっぱり食べられる「 野菜たっぷり豆乳グラタン 」。自宅で作るには敷居が高いと思いがちなグラタンのソースも、ダマになることなく、思ったより簡単に手作りできます。 お子さんの 野菜不足解消 に、 20分で手軽に作れるグラタン 、ぜひお試しください。
2018年10月03日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 秋になってきたとはいえ、まだまだ つるんとした食感 のデザートが、おいしく感じられる季節。今回は、そんな食感も楽しめる “洋菓子のような和菓子” 「 チョコようかん 」をご紹介します。 チョコレート風味とあんこ風味のマリアージュが楽しめる、 和洋折衷スイーツ です。 市販のようかんには、 こしあん が使われていることが一般的です。ようかんを作るには、小豆をたいてからこして皮を取り除いたこしあんと、水、寒天を長時間練っていくなど、かなりの手間も時間もかかります。 今回ご紹介する「 チョコようかん 」は、ゆで小豆を使い、皮も含めてブレンダーでなめらかにするので、小豆の皮の栄養も 丸ごと とれるうえに、手軽に作れます。 ゆで小豆は市販のものを使ってもよいのですが、時間のある時には 手作りあんこ にもチャレンジしてみませんか? 200g~300gの小豆をよく洗ってザルにあけ、鍋にたっぷりの水とともに入れて中火にかけます。沸騰してしばらくしたら、200cc程度の 差し水 をしてアクをとります。 2、3回同じことを繰り返してから弱火にしてふたをし、40~50分炊きます。指でつぶせるようになったらできあがり。ゆで水は煮切ってしまうのがおすすめです。 土鍋 で炊くと、特にふっくら仕上がりますよ。 ■チョコようかん 調理時間 10分(冷ます時間をのぞく) レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>2人分 寒天 2g 水 200g ゆで小豆 100g ココアパウダー 大さじ3 メープルシロップ 大さじ1 <作り方> 1、鍋に寒天と水を入れて中火にかけ、木べらなどで混ぜながら沸騰させる。 2、弱火にして2、3分木べらで混ぜながら火にかけ、ゆで小豆、ココアパウダー、メープルシロップを加える。 3、木べらなどで混ぜながら、再び温まったらブレンダーにかけ、型に流し入れる。 4、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。 ココア と メープルシロップ のコクで、お豆嫌いのお子さんにも食べやすいようかん。 和菓子のような、 生チョコ のような、ちょっと不思議なデザートです。香り高くなめらかなチョコレート風味だから、大人も子どももどんどん手が伸びますよ。 ■「 チョコようかん 」のアレンジ例 ●アレンジ例 「チョコようかん」を いろいろな型 に流し入れれば、さらに楽しむことができます。 寒天型 があれば固まった後に取り出しやすいのですが、ほかの型を使う場合は 容器を軽くぬらしてから流し入れる と、ポコンと簡単にとれますよ。また、四角い型で抜いたあと、クッキーの型などで 型抜き するのもオススメです。見た目がかわいいと、さらに人気の一品となるはず! 和洋、どちらのお菓子の良さも取り込んだ、やさしい甘さの「 チョコようかん 」。使う素材は意外な組み合わせですが、あっさりしながらコクも楽しめるので、定番になりそう。ココアとあんこのコラボスイーツ、身近な素材で簡単に作れるのでぜひお試しください。
2018年09月26日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 秋も深まり、焼き菓子が恋しい季節ですね。バターや卵をたっぷり使ったお菓子もおいしいですが、今回は小さな子のおやつにも 安心の素材 で作る「 おからと甘酒のもっちりケーキ 」をご紹介します。 今回ご紹介するケーキは、お砂糖を使わずに 米麹の甘酒 のやさしい甘さで作る 食事系ケーキ です。塩ケーキ、 ケークサレ のような甘さ控えめでさっぱりしたケーキですが、 おから を加えることでもちもちの食感になり、満足度が増します。 バターの代わりに 菜種油 を使っているから、さらにヘルシーですよ。日本で古くから用いられて来た食材、 米麹の甘酒×おからで作るケーキ 。甘いおやつが食べたいときに、罪悪感を感じず、小さい子にも安心して食べさせてあげられますね。 おからは豆腐を作るときにできる 副産物 でいわばカスなのですが、豆乳よりも栄養価が豊富に残っています。豆腐製品を食べることはあってもなかなかおからを食べる機会がないかと思いますので、 おやつでおからの栄養 がとれたらいいですよね。しっとり、もちもちの食感が楽しめる「 おからと甘酒のもっちりケーキ 」なら、 おから独特の香り も気にならず、さっぱりといただけます。 ■おからと甘酒のもっちりケーキ 調理時間 25分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>16cm丸形1個分 米麹の甘酒 100g 豆乳 40g 菜種油 40g メープルシロップ 20g レモン汁 小さじ1 おから 40g 塩 ひとつまみ 薄力粉 60g ベーキングパウダー 小さじ1 <作り方> 1、大きめのボウルに薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れる。 2、別のボウルに米麹の甘酒、豆乳、菜種油、メープルシロップ、レモン汁、おから、塩を入れて泡立て器などでよく混ぜる。 3、1に2を入れてゴムベラなどで縦に切るようにさっくり混ぜる。 4、丸型に流し入れ、180℃に熱したオーブンで15分ほど焼く。 5、粗熱が取れたら型から外し、冷ます。 素朴な食材、おからを使っていることを忘れてしまうくらい、 ふんわりもちもち食感 のケーキ。小さい子向けのやさしい甘さなので、大きい子や大人が食べるときには、後から メープルシロップ や はちみつ 、 クリーム などを添えて召し上がれ! ケーキの焼き具合は、お手持ちのオーブンによって火の入り具合が全く異なります。 竹串 などを刺してみて、生地がついてくるようでしたらあと5分くらい追加して焼いてくださいね。 ■「 おからと甘酒のもっちりケーキ 」のアレンジ例 ●アレンジ例 さっぱりとした味わいの「 おからと甘酒のもっちりケーキ 」。 クリーム や フルーツ を添えて デコレーション することで、 バースデーケーキ にも使えます。お子さんと一緒にデコレーションを楽しんでくださいね。 体にやさしい素材を使いながら食感も良く、どっしりと満足感も味わえる「 おからと甘酒のもっちりケーキ 」。シンプルなケーキは、日々のおやつに最適です。 和の素材 を使ったケーキ、ぜひお試しください。
2018年09月19日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 これから 運動会 など、 行楽弁当 を持って出かけるシーズンですね。運動会のお弁当の定番は、おにぎりに卵焼きに唐揚げでしょうか? サンドウィッチ のお弁当も子どもに喜ばれますよね。たまには、見た目もかわいらしい「 サンドラズ 」はいかがですか? 「 サンドラズ 」は、具をはさまないで クルクルと巻く サンドウィッチ。いわば、手巻きすしのご飯をパンに変えたバージョンです。 ブーケ みたいで 見た目が華やか なうえに、 片手 で食べられる手軽なスナックです。サンドイッチに定番のレタスやハム、卵、ツナなどはもちろん、どんなも具でも選ばずに入れられます。今回は、残ったおそうざいと卵焼きを使って、時間をかけずに手軽に作る「 常備菜 de サンドラズ 」をご紹介します。 サンドラズの具には、おそうざいの残り、きんぴらとかぼちゃのサラダを用意してみました。 卵焼き を添えれば、見た目も楽しくて栄養バランスもバッチリ! ここぞという日のお弁当や、 ホームパーティ にも喜ばれることうけあいですよ。こんなにかわいいのに、 薄切り食パン に具を入れて巻くだけで作れる手軽さ。これなら重い腰をあげなくても作れますね。 ■常備菜deサンドラズ 調理時間 10分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>2人分 サンドウィッチ用パン 6枚 レタス 3枚 卵 1コ 塩 ひとつまみ 菜種油 大さじ1 きんぴら 適量 かぼちゃのサラダ 適量 <作り方> 1、フライパンを熱して菜種油を入れ、ボウルに卵を入れて溶き、フライパンに入れて両面を焼いて薄焼き卵を作る。 2、サンドウイッチ用パンの上にレタスを敷き、3枚のパンにそれぞれきんぴら、かぼちゃのサラダ、薄焼き卵を入れて花束のように巻く。 3、ラッピングペーパーを巻き、リボンを結ぶ。 あっという間に出来上がり!具をのせすぎると巻けないので、控えめに入れてみてくださいね。 ラッピングペーパー や リボン をあしらっているから、プレゼントにも最適。子どもだけでなく大人にも、きっと喜ばれることと思います。 ■「 常備菜deサンドラズ 」のアレンジ例 ●アレンジ例 サンドラズの具におかずだけでなく、 ジャム や フルーツ などをはさめば、「 デザートサンドラズ 」も作れますよ。今回はお弁当にも入れられるよう、 イチゴジャム を入れてみました。ジャムパンはみんなに不動の人気ですね。おうちパーティなどには、 クリーム を加えたサンドラズもおすすめです。 残りおかずで手軽に キュートな軽食 が食べられる「 常備菜 de サンドラズ 」。定番のハムやチーズのほか、 ウインナー や 豚のしょうが焼き などを入れてもいいですね。 赤や黄色の彩りおかず を入れると華やかになりますが、茶色いおかずならラッピングペーパーを かわいい色 にするのがオススメ。 握らないおにぎり「おにぎらず」が以前ブレイクしましたが、次は サンドラズ がきっとブレイクすることと思います。お花束みたいなサンドウイッチはくるっと巻くだけで簡単に作れるので、お子さんと一緒に楽しく作ってくださいね。
2018年09月12日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 夏野菜も終盤となり、 根菜 が出回る季節となりました。冬の大根と違って、今の季節の大根は、かたかったり、からかったりする物が多いですね。今回は、ほんのり甘く仕上がって、独特の食感が子どもにウケる「 もちもち大根もち 」をご紹介します。 本格的な 大根もち は、 上新粉 を使った生地をこねて、20分ほど蒸してから焼くのが定番。時間も手間もかかるので、中華料理屋さんで食べるものと思っているかもしれません。 今回ご紹介する「 もちもち大根もち 」は、ギョーザを焼く要領で フライパンで蒸し焼き して作ります。熱して油を入れたフライパンに生地を入れ、まずは熱湯を加えて蒸します。熱湯がなくなる頃に油を鍋肌から加えて焼き切れば、 カリッカリ に仕上がりますよ。 大根のしっぽ の部分は苦かったりからかったりしますが、「 もちもち大根もち 」には、嫌われがちな部分を使っても大丈夫! どんな大根部分でも、すりおろしてしっかり火を通すことで甘く仕上がります。1本買った大根が使いきれない時、 大量消費 できる お助けメニュー です。 生地のかたさは、 耳たぶ くらいがオススメ。ゆるすぎると形が定まらず、かたすぎると食感が良くないので、大根の水分によって米粉の量を調整してみてくださいね。子どもが苦手な大根の部分を使っても味わいよく、 中はモッチモチ 、 外はカリカリ です。 ■もちもち大根もち 調理時間 10分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>2人分 大根 100g 米粉 100g程度 塩 ひとつまみ 桜えび 10g ごま油 大さじ2 <作り方> 1、ボウルに大根をすりおろして入れ、米粉と塩、桜えびを加えて混ぜる。 2、フライパンを中弱火に熱して大さじ1のごま油を入れ、1を丸く流し入れる。 3、フライパンの底から1cmくらいの熱湯をさし、ふたをする。 4、水気がなくなりそうになったら鍋肌から大さじ1のごま油を加える。 5、きつね色になったらフライ返しでひっくり返し、もう片方もきつね色になるまで焼く。 少し多めに入れたごま油の風味がきいて、手軽に作ってもちゃんと 中華風 な「 もちもち大根もち 」。お好みの大きさに切って、召し上がれ! 四角く切ると、 本格大根もち の雰囲気が味わえますよ。 青ネギ や 酢じょうゆ を添えてさっぱりどうぞ。大人はラー油を加えるのもオススメです。 ■「 もちもち大根もち 」のアレンジ例 ●アレンジ例 「 もちもち大根もち 」が仕上がったら、 ソース や マヨネーズ 、 青のり 、 紅しょうが を添えてみてください。お好み焼きよりも、もっともちもちで満足感ある軽食が楽しめますよ。 中華屋さんの味が家庭でも手軽に楽しめる「 もちもち大根もち 」。おやつに、おつまみに、腹持ちも良く、どんなシーンにもモグモグ味わえます。台所にいつもある材料でお子さんと一緒に作れるから、ぜひチャレンジしてみてくださいね。おうち中華屋さんをお楽しみください。
2018年09月09日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 9月とはいえ、残暑が厳しい日には、 冷たい食感のおやつ が恋しいですね。暑い日には手間なしで作れる手作りおやつ「 さっぱり豆腐ティラミス 」を作ってみませんか? 子どもは毎日元気に走りまわっていますし、体温も高いので、大人よりも冷たいものを欲しがります。朝晩冷え込むこの季節、毎日アイスクリームなどの冷菓を食べていると体が芯から冷えてしまいます。 お豆腐はゆるやかに体の熱を取り去ってくれるという食材。糖質だけでなく良質な 植物性タンパク質 も摂れるお豆腐は、おやつにも利用しない手はありません。 ティラミス はマスカルポーネチーズを使ったイタリアのデザート。今回ご紹介する「 さっぱり豆腐ティラミス 」は、お豆腐を使ったヘルシースイーツです。お豆腐を塩ゆでしてザルにあけ、余分な水分を切って冷蔵庫に入れておくことで豆腐の風味が濃厚になります。 また、豆腐独特の香りが苦手な方には、 レモン汁 を加えてみてください。爽やかな風味になってグンと食べやすくなります。 ココア を振りかければ、小さな子にも安心の満足おやつの出来上がり! 水切り豆腐さえあれば、 5分で作れる 手軽な手作りおやつです。 ■さっぱり豆腐ティラミス 調理時間 5分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>作りやすい分量 水切り豆腐 1丁(水切り後300g) メープルシロップ 大さじ3 レモン汁 小さじ1 塩 ひとつまみ ココア 大さじ2 <作り方> 1、水切り豆腐、メープルシロップ、レモン汁、塩をブレンダーにかける。 2、器に入れ、茶こしに入れたココアをふる。 混ぜるだけでできる、手軽な「 さっぱり豆腐ティラミス 」。マスカルポーネの濃厚なティラミスもいいですが、まだまだ続く残暑には、さっぱり風味のティラミスがおいしく感じますよ。 レモン と メープルシロップ の風味を加えることで、お豆腐感がなくなります。 お豆腐は 木綿豆腐を使えば濃厚 に、 絹豆腐を使えばクリーミー な仕上がりに。お好みのお豆腐で作ってみてくださいね。 ■「 さっぱり豆腐ティラミス 」のアレンジ例 ●アレンジ例 「 さっぱり豆腐ティラミス 」のココアを ジャム や フルーツ に変えると、さらにさわやかなデザートになります。今回は イチゴジャム と ブルーベリー を添えてみました。フルーツの盛り合わせなどに ヨーグルト代わり に添えても、その風味を楽しめますよ。ぶどうやなしなど、季節のフルーツと一緒に楽しんでみてくださいね。 ビスケット を砕いて下に敷くと、さらに満足感が高まります。大人はココアの代わりに 抹茶 を使うと、 ほろ苦デザート が楽しめるのでは? 体を健やかに冷やしてくれるお豆腐を作った、 お手軽スイーツ 。 甘さも控えめ で、たっぷり食べても負担になりにくい素材だから、お子さんと一緒に安心して食べられますよ。食欲の秋、どうせ食べるなら体にやさしい手作りおやつはいかがですか?
2018年09月05日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 残暑が続いていますが、この時期は じゃがいも のおいしい季節です。ふかし芋に煮っころがし、ポテトサラダ……。じゃがいもはどんな料理にしても子どもに人気ですよね。今日は、ちょっとだけひと手間をかけて作る「 みたらしじゃがいももち 」をご紹介します。 じゃがいもを蒸し煮してマッシュし、かたくり粉をまぶして、俵形に丸めてフライパンで焼く「 みたらしじゃがいももち 」。じゃがいもを丸ごと蒸してからマッシュするのが一般的ですが、 細かく刻んでから蒸し煮 することで、じゃがいもに火を通すまでの調理時間が短くて済みます。 忙しいお母さんにも作りやすい「 みたらしじゃがいもち 」は、焼きあがった瞬間からどんどんなくなる、子どもに人気のじゃがいも料理です。 おかず としても、子どもの おやつ としても使える「 みたらしじゃがいももち 」を、今回は、本みりんとおしょうゆで 甘辛のみたらしダレ をからめます。中は ホクホク 、外は モッチモチ の食感を楽しめる「 みたらしじゃがいももち 」、ぜひお試しください。 ■みたらしじゃがいももち 調理時間 20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>作りやすい分量 じゃがいも 3コ かたくり粉 大さじ3 しょうゆ 大さじ1 本みりん 大さじ1/2 菜種油 大さじ1 <作り方> 1、じゃがいもは皮をむいてさいの目切りにする。 2、鍋に1とひたひたの水を入れて中火にかけ、沸騰したら弱火にしてフタをし、10分ほど蒸し煮する。 3、フタを開けて木べらなどで混ぜながら水気を飛ばし、マッシャーでつぶす。 4、かたくり粉を混ぜて俵形に丸める。 5、フライパンを中弱火に熱して菜種油を加え、4をのせて両面を焼く。 6、鍋肌から本みりんとしょうゆを加え、両面にからめる。 甘じょっぱくてモッチモチのじゃがいももちは、暑い日にもどんどん手が伸びる人気の一品となるはずです。 じゃがいもの大量消費 に、たくさん作っていっぱい食べたいですね。 ■「 みたらしじゃがいももち 」のアレンジ例 ●アレンジ例1 カレー風味じゃがいももち じゃがいもをマッシュしてかたくり粉を加えるとき、 カレー粉とお塩 を加えると、さらに子どもが好きな風味のじゃがいももちが出来上がり! ●アレンジ例1 じゃがいもの焼きもち風 「みたらしじゃがいももち」に 焼きのり をのせれば、 磯の風味が楽しめる焼きもち風 に!じゃがいもを串に刺して焼くのもオススメです。 じゃがいももちの中に チーズ を入れてみたり、ソース・マヨネーズ・青のりとおかかをかけて お好み焼き風 にしたり、 トマトソース をかけてみたり、アレンジは自在です。 基本のじゃがいももちをたくさん作って、バリエーションを楽しんでみてくださいね。
2018年08月29日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 カレーのおいしい季節。厳しい残暑でカレーライスが重たい気がする時には、 ナン をカレーに合わせてみませんか? 今回は、発酵させなくても思い立ったらすぐ作れる、「 お手軽!無発酵のナン 」をご紹介します。 もっちり、ふっくらとした食感は、子どもに人気のカレーと一緒に食卓に出すと、さらに喜ばれますよ。 ナンは、インドなどで食べられているパンの一種。平たい形で、あちこちにポコポコと膨らみのある独特な形状、たいてい三角形の形をしているものが多いです。本場ではタンドール窯の内側に生地を貼り付けて焼きますが、今回は手軽に フライパン で焼く方法をご紹介します。 本来のナンは酵母で発酵させて作りますが、今回ご紹介する「 お手軽!無発酵のナン 」は酵母やイーストなどで発酵させずに、 ベーキングパウダー を使って手軽に短時間で膨らませます。 ベーキングパウダーを使ったお菓子はこねないのが鉄則ですが、「 お手軽!無発酵のナン 」はもっちり感を出すために、生地を よく混ぜて 作ります。小麦粉のグルテンを最大限に利用するため、全ての材料を スプーンやヘラ などを使って 手早くぐるぐる混ぜて 、ベーキングパウダーが反応しきらないうちにフライパンで焼きます。 少し多めの水分 がもっちり感の決め手! 生地の中までしっかり火が通るよう、 フタをして焼く のもおいしく作るコツのひとつです。手軽にぷっくりと膨らむナンを作ったら、子どもも大人も大好きなカレーに合わせて召し上がれ! ●「お手軽!無発酵のナン 」を美味しく焼くコツ ・もっちり感を出すため、スプーンやヘラで生地を手早く良く混ぜる。 ・少し多めの水分がもっちり感の決め手 ・しっかり火が通るよう、フタをして焼く ■お手軽!無発酵のナン 調理時間 20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>2枚分 強力粉 200g ベーキングパウダー 大さじ1 塩 ひとつまみ 豆乳 150cc オリーブオイル 大さじ1 <作り方> 1、ボウルに全ての材料を加え、スプーンなどでよく混ぜる。 2、生地を半分に分けて、それぞれ台に出して三角形に成形する。 3、フライパンを中弱火に熱してオリーブオイルを加え、キッチンペーパーなどで余分な油をぬぐう。 4、2をのせてフタをし、ふっくらしてきたら裏側にして両面を焼く。 もっちりとしていて、手でちぎってカレーをつけて食べるとよく合います!ところどころがプツプツと膨らんで、本格的なナンと見た目も変わりません。ぜひお子さんと一緒にナン作りを楽しんでくださいね。 ■「 お手軽!無発酵のナン 」のアレンジ例 ●アレンジ例 デザートナン デザートピザのように、ナンの上に フルーツやジャム などを盛りつけてみました。今回は爽やかにマーマレードジャムとブルーベリー、カシューナッツ、ミントをトッピング。 デザートナン に仕立ててみました。クリームやチーズなど、お好みの素材をのせて楽しんでみてはいかがでしょうか?カレーの後のデザートにもオススメです。 カレーと合わせて楽しく食べたい「 お手軽!無発酵のナン 」。インド料理屋さんにいかなくてもご家庭にある材料で手軽に作れます。ナンをたくさん作って、家族でカレーパーティーを楽しんでみてはいかがでしょうか?
2018年08月22日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 こう暑いと、食欲がなくなるお子さんも出てくることと思います。ご飯が入らないなら、おやつで穀物を取り入れたいものですね。そこで、 暑い日のおやつ にオススメ、つるりとした食感の「 もちもち豆腐白玉だんご 」をご紹介します。 市販のお団子が冷めても固くならないのは添加物が入っているから。白玉粉とお水で手作りするお団子はすぐに固くなってしまいますが、 豆腐 を入れることでいつまでもやわらかく、 モッチモチ になります。 「 もちもち豆腐白玉だんご 」は豆腐の水切りの必要がなく、白玉粉に豆腐の水分を吸わせて作ります。おやつで手軽に お米とお豆の栄養 が取れるのはうれしいですね。 やわらかい食感なので小さなお子さんにも食べやすく、大人も満足の手作りおやつです。 白玉団子を同じ大きさに作るコツは、一度 棒状に成形 してから 包丁やスケッパー で 同じ大きさに切る こと。一つずつ丸めると大小ざまざまな大きさの団子ができてしまうので、少し面倒なようでもぜひ試してみてくださいね。 また、早くゆで上げるためには、丸めたあと、中まで火が通りやすくなるように 真ん中の部分をへこませる のがコツです。薄い方が 誤飲防止 に安心ですし、小さなお子さんが食べる時には小さめのお団子にするのがオススメです。 お子さんもお団子作りは大好きなことと思います。棒状にコロコロ成形してもらったり、お母さんが切った生地を丸めてもらったり、一緒にお団子作りを楽しんでみてはいかがでしょうか? ■豆腐白玉だんご 調理時間 20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>作りやすい分量 白玉粉 100g 豆腐 120g〜 メープルシロップ <作り方> 1、ボウルに白玉粉と豆腐を入れ、手でもむようにして粉気がなくなるまで混ぜる。粉っぽさが残る場合は、豆腐を足して耳たぶくらいの固さになるように調整する。 2、ひとまとめにしたら生地を2つに分け、それぞれまな板の上で棒状にする。 3、包丁かスケッパーで一口大に切って一つずつ丸め、真ん中をつぶすように成形する。 4、鍋に湯を沸かして沸騰させ、3をゆでる。浮き上がってきたら冷水にとる。 5、冷めたらざるに上げて水気をきり、器によそってメープルシロップをかける。 モチモチでツルツル、暑い日にどんどん手が伸びるおやつです。 メープルシロップの優しい甘さ で食べる「 もちもち豆腐白玉だんご 」は、食べ方のアレンジも自在です。 ■「 豆腐白玉だんご 」のアレンジ例 ●アレンジ例1 あんこを添える 豆腐白玉だんごに あんこ を添えれば、たちまち 和風でほっこりするおやつ のでき上がり! 大人も、あんこ好きのお子さんも満足のおやつです。 ●アレンジ例2 フルーツポンチに 豆腐白玉だんごとフルーツをグラスに入れ、 サイダー を加えれば、 フルーツポンチ のでき上がり!暑い日に さわやかなおやつ です。 お豆腐と白玉粉で作る「 もちもち豆腐白玉だんご 」。ゆでたらお水を入れたボウルに入れておけば翌日までやわらかいままおいしく食べられるので、いろいろなアレンジを楽しんでみてください。
2018年08月15日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 夏休みのお昼は手軽なそうめん! というご家庭も多いでしょうか? めんつゆにつけて食べるそうめんに飽きたら、たまには「 イタリアンぶっかけそうめん 」はいかがでしょうか? 元気な子どもが毎日お昼に家にいるとなると、お昼の支度まで手がまわりませんよね。家族だけならまだしも、お友達が遊びに来た時には、何を作ったらいいのだろう…。そんな時、「 イタリアンぶっかけそうめん 」がオススメです。 ゆでて水を切ったそうめんに、 トマトジュース と少しの調味料を混ぜるだけ。それなのにちょっとおしゃれでおもてなし向きな仕上がりになるのです。 そうめんにもトマトジュースにも塩分が含まれるので、少し おしょうゆ を足せばちょうど良いあんばいで食べられます。 オリーブオイル を加えることでコクが出て、子どももどんどんに手が伸びること間違いなし。 冷製パスタを食べているような気分にもなれる「 イタリアンぶっかけそうめん 」。暑い日に食べると体を中から冷ましてくれますよ。そうめんをゆでる湯を沸かす間に具を刻むだけで手軽に作れるから、 忙しい日のランチ にぴったりです! ■イタリアンぶっかけそうめん 調理時間 10分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>2人分 そうめん 200g むきえび 10尾 きゅうり 半分 ズッキーニ 半分 トマトジュース 200cc オリーブオイル 大さじ1 塩 ひとつまみ〜 しょうゆ 小さじ1 <作り方> 1、鍋に湯を沸騰させる。 2、きゅうりは薄い輪切り、ズッキーニはさいの目切りにしてボウルに入れ、ひとつまみの塩を加えて和える。 3、鍋にむきえびとそうめんを入れてそうめんの袋の表示通りの時間ゆで、ザルにあげる。 4、ボウルに3とトマトジュース、オリーブオイル、しょうゆを入れてよく和え、器によそる。 5、2の水気を切り、(4)にのせる。 合わせてみれば 相性ぴったり なトマトジュースとそうめん。カッペリーニと同じように 細麺 だから、ソースがよく絡んでパスタのように食べられ、味わい深い仕上がりです。 ■「 イタリアンぶっかけそうめん 」のアレンジ例 ●アレンジ例 「 イタリアンぶっかけそうめん 」をさらに おもてなし向き にアレンジ! 縦半分に切った ズッキーニ を ピーラー でむき、ひとつまみの塩をして少し置いておきます。「 イタリアンぶっかけそうめん 」を巻いて 小えび をのせれば、 デリ風前菜 に変身! 大きめのきゅうり でも同じように巻けますよ。 そうめんとトマトジュースの相性が抜群なアレンジそうめん。ゆで時間も短く、暑い日にも簡単に イタリアン気分 が味わえます。 10分で仕上がる 手軽でオシャレな和麺の食べ方、どうぞおためしください。
2018年08月08日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 夏は、 アジアンフード が恋しくなりますね。今日は、子どもも食べやすいアジアンフード「 和風パッタイ 」をご紹介します。「パッタイ」は タイのソウルフード で、米粉麺と具材にナンプラーやスパイスなどを加えて調味した料理。魚醤やスパイスは子どもには食べにくいですが、今回ご紹介する「 和風パッタイ 」は 和の調味料 で作るので、手に入りやすい素材で作れて、子どもにも食べやいのが特徴です。 米粉を使った ライスヌードル は乾麺ですが、あらかじめ蒸してあるのでゆでる必要がなく、 お湯で戻すだけ で手軽に使えます。「 和風パッタイ 」は、お湯を沸かして米粉麺を戻している間に具材の処理をして炒めるだけだから、手早く作れますよ。焼きそばや焼うどんなどと違って、米粉麺は独特の もちもち感 があり、子どもが大好きな食感です。食欲のない日にもどんどん箸が進みます。 タイのパッタイは、甘酸っぱくてスパイシーですが、今回ご紹介する「 和風パッタイ 」は、甘みを 本みりん で、酸味を 米酢 で加えています。男性や子どもは酸っぱいのが苦手な方も多いと思いますが、米酢を加えてから火を入れることで、酸味が和らいで食べやすくなります。米酢は食材を雑菌からも守ってくれるので、この時期に加えると特に安心な食材です。酸味を加えることで塩分が少なくても味わいを感じる効果もあります。 ほんのり甘くて酸っぱい 「 和風パッタイ 」、暑い日のランチにオススメですよ。 ■和風パッタイ 調理時間 15分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>2人分 米粉麺 200g ごま油 大さじ2 にんにく 1片 しょうが 1片 豆もやし 1袋 ナス 1本 小えび 6尾 ニラ 10本 本みりん 大さじ1 酢 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 <作り方> 1、米粉麺を入れたボウルに、沸騰させた湯を入れて10分ほど戻し、ざるにあげる。 2、ナスは半分に切ってから斜めに切る。ニラは細かく切る。 3、フライパンににんにくとしょうが、ごま油大さじ1を入れて弱火にかけ、香りを出す。 4、中火にして豆もやし、ナス、小えびを炒めて、火が通ったら米粉麺とニラを加える。 5、鍋肌から残りのごま油、本みりん、酢、しょうゆを加えてからめる。 一品完結で満腹満足、ボリュームたっぷりなのにさっぱりとした後味の「 和風パッタイ 」。大人は後から コショウや七味唐辛子 などを加えるのもオススメです。 ■「 和風パッタイ 」のアレンジ例 ●アレンジ例 フォー 米粉麺をお湯で戻している間に、鍋に干ししいたけを入れて沸騰させ、本みりんと塩、しょうゆで調味した汁を作ります。お好みの具材をのせれば、手軽に作れる「 和風フォー 」のできあがり! 暑い日には汁を冷まして、冷たいフォーも楽しめます。今回は、冷たい汁に きゅうりの甘酢炒め とトマトの角切り、パクチーを加えてみました。 グルテンフリー のライスヌードルを使って、ボリューム感を楽しみながらさっぱりといただける「 和風パッタイ 」。夏休みのランチに、さっぱり米粉麺料理はいかがでしょうか?
2018年08月01日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 気温の高い日が続くと、 カレー が食べたくなりますよね! 定番のカレーにあきたら、さっぱりサラリと食べられる「 辛くないカレースープ 」はいかがですか? 暑い日には水分を一緒に取れるスープを添えたいところですが、汁物は子どもが残すこともありますよね。 スープに子どもの好きなカレー粉を加える と、最後まで飲み干してくれますよ。 スープにはかつお節、昆布、しいたけなどの出汁がつきものですが、今回ご紹介する「 辛くないカレースープ 」はオイルで野菜を炒めてコクを出すから、 出汁いらず 。コンソメや出汁パックなどを使わなくても、 野菜の甘みとうまみ がたっぷりと感じられるスープです。 辛さが控えめ なので、小さいお子さんもパクパク食べられます。 今回ご紹介する「 辛くないカレースープ 」はカレー粉の他に、 ターメリック を使います。カレー粉の中でも、ターメリックは辛さではなく、 色付けや香り を担当するスパイス。植物の根っこ独特の苦みがありますが、 油で炒めることでまろやかに なります。 香りを生かすスパイスは最後に入れますが、ターメリックは最初から野菜と一緒に炒めるのがオススメです。小さいお子さんにはカレー粉を控えめに、後から大人用に カレー粉やチリパウダー を足すと満足感が増しますよ。イエローカラーが楽しいカレースープなら、きっとお子さんもスープを最後まで飲み干してくれますよ。 スープを作るときに、先に炒めるものだけ切って火にかけ、 炒めている間に他の野菜を切ると時短に つながります。にんにくは焦げやすいので火を入れる前にオリーブオイルの中に入れ、玉ねぎは甘みを出すために最初に炒めるのがオススメ。 にんじんやエリンギは油と相性が良いのでその次に炒め、じゃがいもは溶けやすいので水を加えてから入れましょう。厚揚げはさっと火が通ればよく、エビは火を入れすぎると固くなるので最後でOK。 スープが沸騰してしばらくするともうでき上がり! 食材の特性 をつかめば、あっという間に 具だくさんの香り良いスープ が仕上がりますよ。 ■辛くないカレースープ 調理時間 15分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>4人分 玉ねぎ 1コ にんにく 1片 にんじん 1/4本 エリンギ じゃがいも 1コ 厚揚げ 1枚 小えび 12尾 オリーブオイル 大さじ1 ターメリック ひとつまみ カレー粉 小さじ1 しょうゆ 大さじ2 かたくり粉 大さじ1 水 1リットル <作り方> 1、玉ねぎはさいの目切りに、ニンニクは輪切りにする。 2、鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて弱火にし、玉ねぎ、ターメリックを加えてを木べらなどで炒める。 3、にんじんとエリンギをさいの目切りにし、2に加えて木べらなどで炒める。 4、水を入れて中火にし、さいの目切りにしたじゃがいもを加える。 5、一口大に切った厚揚げ、小えびを加え、じゃがいもに火が通ったらカレー粉、しょうゆを加え、同量の水で溶いたかたくり粉を木べらなどで混ぜながら加える。 ほんのりスパイシー で、暑い日にも食欲をそそるスープです。子どもが喜ぶ 飲み干しスープ 、家族でバランスを取りながら楽しめます。具だくさんで一品で栄養満点のカレースープです。 ■「 カレースープ 」のアレンジ例 ●アレンジ「カレー風味の汁ビーフン」 「 辛くないカレースープ 」の仕上がりに ビーフン をそのまま加えれば、「 カレー風味の汁ビーフン 」のできあがり!ビーフンは ゆでずにそのままスープに入れられる から、わざわざ別に麺をゆでたりご飯を炊いたりする手間がありません。ツルツルと食欲も進みますよ。 暑い日に、炒めながら切りながら、あっという間に仕上げられる一品完結スープ、簡単でオススメです。
2018年07月29日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 夏休みのお昼ごはん 、どうしていますか? 家族だけならまだしも、ほかの子が遊びに来る日のランチは、何を作っていいのか迷いますね。今回は、 子どもが集まる夏休みのランチにオススメ の「 ごちそうコブサラダ 」をご紹介します。 コブサラダは、カリフォルニアのレストランでコブさんというシェフが開発した 素早く作れる手軽なサラダ 。本来はたくさんの食材をダイスカットして作りますが、今回ご紹介する「 ごちそうコブサラダ 」は、ミニトマト、ゆで卵などの 身近に用意できる材料 を使い、さらに 手軽に具材を大きめにカット 。 夏休みのお昼時 にも手軽に作れるサラダです。 「 ごちそうコブサラダ 」はたくさんの食材を使っているので、栄養のバランスも良く、これ一品でおなかいっぱいになります。 ボリュームたっぷり なので、育ち盛りの子どもたちにもってこいのサラダです。カラフルな食材を並べると 見た目も華やか で、 おもてなし にぴったり。生野菜や、ゆで野菜、ゆで卵など、あまり手間をかけずに作れます。 彩りの良い野菜が整列 しているから、思わず子どもたちも手づかみでどんどん野菜を食べることうけあいです! ■ごちそうコブサラダ 調理時間 15分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>作りやすい分量 卵 3コ スナップいんげん 3コ きゅうり1本 赤かぶ 1コ ミニトマト 6コ いちご 3コ <作り方> 1、鍋に卵とかぶるくらいの水を入れて中火にかけ、沸騰するまで菜箸で時々転がし、沸騰したら中弱火にして10分ほど火にかける。冷水にしばらくつけてから皮をむき、半分に切る。 2、スナップいんげんはさっと塩ゆでする。 3、きゅうりは6等分にする。赤かぶはくし形切りにする。 4、ミニトマト、いちごは洗って水気をきる。 5、1~4をお皿に並べる。 今回はミニトマト、きゅうり、スナップエンドウ、赤カブ、いちごを使いましたが、 冷蔵庫にある赤、黄色、白、緑などの野菜 を使って彩りよく仕上げてみてくださいね。アボカドなどもオススメです。写真のように食材ごとに縦に並べてもいいですし、円形に並べるのもまた楽しいですよ。にんじんなどは、 型抜き してゆでてもかわいいく仕上がります。マヨネーズやシーザーサラダなどのクリーミーなドレッシングのほか、お好みのドレッシングをかけて召し上がれ! ■「 ごちそうコブサラダ 」のディップ ●「ピーナッツペーストディップ」 「 ごちそうコブサラダ 」に合わせたい、 コクのあるディップ をご紹介します。ピーナッツペースト1に対して、みそ半量、しょうゆ半量、米酢半量、オリーブオイル同量をボウルに入れて混ぜればできあがり! とろーりディップに、次々手が伸びること間違いなしです。ピーナッツペーストを ごまペースト に代えても、同じように作れますよ。 ワンプレートで大満足の「 ごちそうコブサラダ 」。カラフルな見た目に子どもが喜ぶサラダは、 パーティーメニュー にもオススメ。手に入りやすい材料で手軽に作れるので、ぜひ試してみてください。
2018年07月25日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 蒸し暑い日が続いていますね。かき氷やアイスクリームがおいしく感じる季節。今日は、乳製品や卵を使わず、お豆腐でまろやかさを出す 「メープル風味のお豆腐アイス」 をご紹介しましょう。 お豆腐に甘みやコクのある材料を混ぜて凍らせるだけで、簡単にひんやりヘルシーなスイーツのできあがりです。 アイスクリームを手作りするには、材料となる卵白を泡立ててメレンゲを作ったり、生クリームを泡立てる必要がある上に、途中で何度もかくはんしなければならず、かなりの手間がかかります。 「メープル風味のお豆腐アイス」 なら、 混ぜて凍らせるだけ で手軽に作れます。食感は、アイスクリームとシャーベットの中間のような感じ。暑い日にはさっぱりアイスが特においしく感じますよ。 アイスクリームだけで甘みを感じさせるためには、かなりの量の砂糖が必要です。そのため、 プレーンのアイスは甘さ控えめ にしておき、 トッピングに甘さを感じるものを加える と、摂取する糖分を減らすことができます。 今回ご紹介する 「メープル風味のお豆腐アイス」 はかなり甘さを押さえていますので、お好みでメープルシロップの量を加減してみてくださいね。1歳以上のお子さんには、メープルシロップの代わりに蜂蜜を使えば 「お豆腐ハニーアイス」 が味わえますよ。(※1歳未満のお子さんにはハチミツは食べさせないでください) お豆腐とメープルシロップだけでもアイスクリーム風のものが楽しめますが、 ピーナッツペースト を加えると、さらにコクが出て満足感のある仕上がりに! ごまペースト を使えば、セサミの香り高いアイスクリームに! お豆腐のタイプを変えれば、また違う食感が味わえます。 絹ならまろやか 、 木綿ならクリーミー に。いろいろ組み合わせを変えて、自分好みの味を見つけてみてくださいね。 ■メープル風味のお豆腐アイス 調理時間 10分+凍らせる時間 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>4人分 豆腐 1丁 メープルシロップ 大さじ3 ピーナッツペースト 大さじ3 塩 ひとつまみ <作り方> 1、お豆腐はさっと塩ゆでしてザルにあげておく。 2、粗熱が冷めたら、メープルシロップとピーナッツペースト、塩を加え、ブレンダーで混ぜる。 3、型に入れて冷凍庫で凍らせる。 今回は、100円ショップなどでも購入できる 棒アイスの型 を使いましたが、 丸いカップ に入れたり、 製氷機 に入れたり、 食品保存用袋 に薄くのばして入れてもOK。形によって食感が異なるので、食べ比べてみるのも楽しいですよ。 ■「 メープル風味のお豆腐アイス 」のアレンジ例 ●アレンジ「あずきバー」 「メープル風味のお豆腐アイス」 を型に入れる前にあんこを入れて混ぜればあずきアイスに! 和風な昔懐かしい味わいも、子どもには新鮮に感じるかもしれません。お豆腐とあずきの栄養がおやつで手軽にとれちゃいます。 ●「フルーツ入りシャーベット」 「メープル風味のお豆腐アイス」 を型に入れる前に ジャムやフルーツ を入れて混ぜれば、フルーティーな シャーベット風アイスクリーム のできあがり! イチゴジャムやブルーベリー を入れると彩りがきれいですよ。いろいろなジャムやフルーツを試してみてくださいね。 お豆腐で手軽に作れる 無添加の手作りアイスクリーム 。お子さんと一緒に作れば、おいしさ倍増です!
2018年07月18日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 暑い日が続くと、クッキーやケーキのような焼き菓子よりも、つるんとした食感の 冷たいおやつ が食べたくなりますね。今日は、 お豆腐を使ったヘルシーなぷるるんデザート 、「 豆腐のわらび餅風 」をご紹介します。 用意するものは身近にある 3つの材料 だけなのに、おやつで 植物性たんぱく質 もしっかりとれちゃう ヘルシースイーツ 。ちょっと甘いものが食べたい時に、無理なくさっと作れます。 ほどよく甘くてもちもち しているから、子どもも喜んで食べること間違いなし! ほんのりお豆腐の風味が感じられる涼菓ですが、 ふんわり楽しい食感 なので、お豆腐が嫌いなお子さんも知らず知らずのうちに食べられます。 本格的なわらび餅は材料をそろえるのが大変ですが、今回ご紹介する「 豆腐のわらび餅風 」は お豆腐 に かたくり粉 を加えてお鍋で練るだけ。とっても簡単に作れるので、忙しいママたちも、手軽に手作りできますよ。 もちもち、プルプル で、つい手が止まらなくなるひんやりスイーツ。わらび餅の生地の方は甘さを控えめにしているので、小さい子のおやつにも安心です。甘さが欲しいときは、後からかける メープルシロップの量を調整 してくださいね。 大人も子どもも リピ間違いなし! のひんやりスイーツ。上品で涼しげな見た目も、ぜひ楽しんでくださいね。 ■豆腐のわらび餅風 調理時間 5分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>4人分 絹豆腐 1丁 かたくり粉 大さじ3 メープルシロップ 適量 <作り方> 1、鍋に豆腐とかたくり粉、メープルシロップ大さじ2を入れて泡立て器でよく混ぜる。 2、中弱火にかけ、常に木べらなどで混ぜながら3分ほど火にかける。 3、スプーンですくって器によそい、メープルシロップをかける。 でき立てをすぐいただいてもいいですが、暑い日には 冷蔵庫で少し冷やす とさらにおいしくいただけます。 今回は手軽に泡立て器で作りましたが、豆腐とかたくり粉、メープルシロップを ブレンダーにかけるとさらになめらかな仕上がり になり、ひと味違いますよ。小さい子から大人まで大満足の手軽なデザート、ぜひお楽しみください。 ■「 豆腐のわらび餅風 」のアレンジ例 ●アレンジ「豆腐のわらび餅風パフェ」 「豆腐のわらび餅風」を パフェグラス によそい、 フルーツやジャム などを加えれば、 アイスを使わないパフェ のでき上がり! ブルーベリーを飾りに見立ててトッピングすればかわいらしい仕上がりに。 体を冷やしすぎない、ヘルシーなスイーツ です。 「豆腐のわらび餅風」に きな粉 をかけたり、生地に 抹茶 を混ぜ込んだりすると、 和風デザート も楽しめますよ。 シンプルなおやつだからこそ、ほかの素材の邪魔をせず、アレンジも自在です。もっちりした独特な食感の「 豆腐のわらび餅風 」。暑い日にぴったりな冷たいデザートを手作りでお楽しみください。
2018年07月11日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 つるつるとしたのどごしの冷たい麺類 が恋しい季節。今日は子どもと一緒に食べたい「 ごまだれサラダうどん 」をご紹介します。 疲れて帰ってきた日、ご飯を炊かずに作れる麺類は お助け料理 の一つ。この時期は、冷たいうどんがおいしく感じますね。つけ麺もいいですが、さっぱりとサラダ感覚で食べられて、一品で完結する サラダうどん はとくにおすすめです。湿気や暑さで夏バテ気味になるこの時期、サラダうどんなら食べやすく、食が進みます。 材料さえそろっていれば、 帰ってきてから10分 で食卓につける「 ごまだれサラダうどん 」。家にある素材で、アレンジ可能ですが、 アボカドなどの子どもが好きな野菜 を入れると、野菜が苦手な子もくいつきが違いますよ。 暑い日にさっぱりとした「 ごまだれサラダうどん 」を作れば、夏も乗り切れるはず。食欲のない日にもガッツリと食べられます。すぐに作れておいしさ抜群! あっという間に食べられちゃう、人気メニューです。今回は冷たいうどんによく合う、 簡単ゴマだれ の作り方もご紹介します。簡単に作れてとてもおいしいのでオススメです。 ■ごまだれサラダうどん 調理時間 10分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>2人分 乾うどん 200g アボカド 1コ ミニトマト 6コ サラダハーブ 適量 (ごまだれ) しょうゆ 大さじ2 みそ 大さじ2 本みりん 大さじ1 米酢 大さじ1 すりごま 大さじ1 <作り方> 1、鍋に湯を沸騰させ、乾うどんを袋の表示通りの時間ゆでて水にさらし、ザルにあげる。 2、ボウルにごまだれの材料をすべて入れてよく混ぜる。 3、アボカドは一口大に切る。 4、1を器によそい、アボカド、ミニトマト、サラダハーブを加え、ごまだれをかける。 ゆでたてをフレッシュなサラダと味わう「 ごまだれサラダうどん 」。乾燥うどんをゆでている間に具とタレを用意して、すぐに食べられます。野菜のカットや盛り付けを子どもと一緒にやるのも◎。つるつるぱくぱく、お子さんと味わってくださいね。 ■「 ごまだれサラダうどん 」のアレンジ例 ●アレンジ例 季節の野菜なんでも「ごまだれサラダうどん」に使ってみてください。 ゆでたブロッコリーやカリフラワー、型抜き人参 などを入れても楽しいですね。お野菜だけだなく、 ワカメやのり、油揚げや揚げ玉 などを追加しても食べ応えが生まれますよ。 うどんと一緒にたっぷりのお野菜が食べられる「 ごまだれサラダうどん 」。普段の 野菜不足解消 に、 冷蔵庫の野菜室の一掃 に、ぜひいろいろな野菜を入れて楽しんでみてください。 残り野菜 が ごちそう に変身します。
2018年07月04日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 暑い日が多くなってくると、カレーが恋しくなりますね。今回は、市販のカレールーを使わずに、お子さんにも食べやすい辛さの 「高野豆腐ドライカレー」 をご紹介します。 ドライカレーは野菜をみじん切りにして、ひき肉を加えるのが一般的ですね。今回ご紹介するのは、手早く作れるよう野菜をサイコロ切りにしたドライカレー。お肉の代わりに使うのは、さいの目に切った高野豆腐です。野菜を切って炒め煮したら、かたくり粉でとじるだけであっという間に仕上がります。 高野豆腐といえば煮物が定番の乾物ですが、カレーに加えると、食感も楽しいですし、お豆腐の凝縮した栄養と野菜がたっぷりとれて、普段の野菜不足も解消します。市販のカレールーは動物性油脂がたっぷり入っていますが、手作りドライカレー なら、たった大さじ1のオイルだけだから、とても ヘルシー ですよ。 ■高野豆腐のドライカレー 調理時間15分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>作りやすい分量 じゃがいも 3コ 玉ねぎ 1コ にんじん 1本 エリンギ 1本 高野豆腐 3枚 オリーブオイル 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 カレー粉 大さじ1 かたくり粉 大さじ1 <作り方> 1、ボウルに高野豆腐を入れて熱湯をかけ、冷めるまでそのまま置いて戻し、水気を切る 2、じゃがいもはさいの目切りにして水につけ、ザルにあげる。玉ねぎ、にんじん、エリンギはさいの目切りにする。 3、鍋を弱火に熱してオリーブオイルを入れ、玉ねぎが透明になるまで木べらなどで混ぜながら炒める。 4、中火にしてじゃがいも、人参、エリンギを加えて木べらで炒め、油がまわったらひたひたの水を入れる。 5、じゃがいもに火が通ったらしょうゆ、カレー粉を加え、同量の水で溶いたかたくり粉を加える。 おしょうゆで塩気とコクを追加したマイルドな辛さのドライカレーは、さっぱりしているので、暑さで食欲がない日もどんどんご飯がすすみます。小さなお子さんには、カレー粉の量を加減して食べやすくしてあげてくださいね。 今回は、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんとエリンギを具にしましたが、冷蔵庫にあるあまり野菜はなんでも使えますよ。これからの時期は、 なす や ズッキーニ などを使った夏野菜のドライカレーもオススメ。お好みのドライカレーを作ってみてください! ■「 高野豆腐のドライカレー 」のアレンジ例 ●アレンジ1 「オムレツ」 「 高野豆腐のドライカレー 」にとき卵を加えてフライパンで焼けば、 具だくさんオムレツ の出来上がり! ゴロゴロ野菜が入っているから、お子さんもしらずしらずのうちに野菜がたっぷり食べられます。 そのほか、ギョーザの皮で包んで サモサ 風にしたり、 ピラフ 、 グラタン 、 コロッケ などいろいろなお料理に展開できます。私はこのドライカレーを使って カレーパン などにもアレンジしていますよ。お好みのリメイク料理も楽しんでくださいね。
2018年06月27日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 高野豆腐はおだしを使って煮物にするとモソモソの食感で、苦手なお子さんもいますね。今回は、なんと高野豆腐でスイーツを作ってみました。子どものおやつにぴったりの 「高野豆腐ラスク」 をご紹介します。 高野豆腐を熱湯で戻して、冷ましている間に液を混ぜて浸し、オーブンで焼くおやつ。食パンのラスクとまた一味違って、素朴で懐かしい味のラスクです。甘さ控えめですが、なかなか満足感のあるおやつです。 カリカリに焼く「高野豆腐ラスク」は、一口かめば、メープルシロップの甘い香りが口に広がります。現代食は、歯ごたえのないものを食べることばかりなので、たまにはこんなカリポリの食感も新鮮ですね。小さいお子さんの 歯がため にもオススメです。 おやつは糖質に偏りがちですが、「高野豆腐ラスク」なら植物性たんぱく質がおいしく手軽にとれますよ。パンで作ったラスクは炭水化物と糖分でできていて血糖値も上がりやすいですが、「高野豆腐ラスク」は 大豆の栄養 が満点! 栄養バランスのとれたおやつが手作りできますよ。オーブンに入れるまでは 5分 で作れるから、おやつに作りおきしておいてもよいですね。 ■高野豆腐ラスク 調理時間 20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>2人分 高野豆腐 4枚 豆乳 100cc メープルシロップ 大さじ2 塩ひとつまみ <作り方> 1、高野豆腐は熱湯で戻し、ザルにあげる。 2、ボウルに豆乳、メープルシロップ、塩を入れて泡立て器などでよく混ぜる。 3、1が冷めたら2に入れて、170℃のオーブンで15分焼く。 オーブンで15分焼けば クッキー のようなサクサク食感、さらに5分から10分追加すると かりんとう や クラッカー のような食感になります。オーブンがない場合は フライパン で焼けば、ふわふわ食感の フレンチトースト 風おやつに! お子さんと一緒に、お好みの食感を探してみてくださいね。 ■「 高野豆腐ラスク 」のアレンジ例 ●アレンジ1 「チョコがけ高野豆腐ラスク」 焼きたての「高野豆腐ラスク」に包丁で刻んだ チョコレート をのせれば、とろーりとけだして幸せな味に! 冷めたらチョコがカリカリになり、それもまた楽しい食感です。 ●アレンジ2 「高野豆腐ラスクの抹茶まぶし」 「高野豆腐ラスク」に 抹茶 をまぶせば、 和風なおやつ が楽しめます。抹茶のかわりに ココア や きな粉 をまぶしても風味豊かですよ。お好みで シナモン をふれば、八つ橋にも似たおやつになります。 日本の伝統食材、高野豆腐で作る楽しい食感のラスク。ついつい手が伸びて、止まらないおいしさです。 糖質オフ で、 ヘルシー だからちょっと食べすぎても大丈夫。小さなお子さんから大人まで、カリポリ大合唱ですね。今まで食べたことのない新しい味を、ぜひ試してみてくださいね。
2018年06月20日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 暑かったりジメジメしたり、お天気が不安定だとご飯が喉を通らなくなってくるお子さんもいますよね。今日はあっさり食べられる 「きしめんトマトソース」 をご紹介します。 きしめんはうどんの一種で、平たい麺が特徴です。ひらめん、ひもかわなどとも呼ばれています。うどんよりも薄いのでゆで時間が短く、 つるつるの食感 が楽しめます。 きしめんは、めんつゆで温かくしていただいたり、ザルきしめんなどにするのが一般的ですが、今回はあっさりトマトソースと合わせてみました。フェトチーネやタリアテッレ、リングイネなどの平打ちパスタのように、トマトソースとの相性も抜群です。 和麺であるきしめんには、 おみそ を隠し味に加えたトマトソースがぴったり。つるつるっと喉越しが良く、いくらでも食べられそうです。きしめんはあっという間にゆでられるので、ゆでている間にパパッとトマトソースが作れちゃいます。 子どもの好きな えび と コーン入り で、パクパク、つるつる、あっという間になくなってしまいますよ。 ■きしめんトマトソース 調理時間 15分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>2人分 きしめん 200g オリーブオイル 適量 えび 6尾 とうもろこし 50g トマト缶 300g みそ 大さじ1 <作り方> 1、鍋にたっぷりの湯を沸かし、きしめんを袋の表示通りの時間ゆでる。 2、フライパンを中火に熱してオリーブオイルを加え、海老の表面を焼き、トマト缶をつぶしながら入れる。 3、海老の色が変わったらみそを加え、1のきしめんととうもろこしを加える。 海老のだしがきいていて、みそときしめんの相性もぴったり! 肌寒い日にはゆでたきしめんをトマトソースの入ったフライパンで温めて。 日差しが強く暑い日にはトマトソースをあらかじめ冷やしておき、ゆでたきしめんを和えて冷製パスタ風にいただくのがオススメです。 路地のトマトが出まわって来たら、フレッシュトマトでもどうぞ。きしめんが手に入らなければ、もちろん普通のうどんでも同じように作れますよ。 ■「 きしめんトマトソース 」のアレンジ例 パパッと作れる「きしめんトマトソース」。休日のランチ用でたっぷり作って、夜にリメイクも楽しめます。 ●アレンジ例 「きしめんトマトソース」のラザニア 「 きしめんトマトソース 」を耐熱皿に入れ、チーズをのせてオーブンで焼けばトマトマカロニグラタンのできあがり! トマトとみそがより濃厚になって、食べ応えがありますよ。「きしめんトマトソース」の間にミートソースをはさめば、さらにボリュームアップ! 人気の一品になること、間違いなしです。 「きしめんトマトソース」のトマトソースを倍量で作れば、スープパスタのようにも楽しめます。また、「きしめんトマトソース」に溶いた卵を加えてフライパンで焼けば、オープンオムレツのできあがり!「きしめんトマトソース」のリメイク料理、楽しんでみてくださいね。 休日のランチや、急なお客様のおもてなし料理に、すぐに仕上がる「きしめんトマトソース」をレパートリーに入れておけば、心強いですね。これからトマトの味がのってくる季節、リピ間違いなしです。
2018年06月13日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 じゃがいものおいしい季節。肉じゃがやポテトサラダを、つい作りすぎてしまった時の リメイク にオススメの 「ジャンボコロッケ」 をご紹介します。 子どもたちに人気のコロッケは、下ごしらえが大変ですが、 スキレット や小さめのフライパンに入れて焼けば、 ノンフライ でホクホクコロッケが作れますよ。 じゃがいもは手軽な価格で手に入り、日持ちもするのでキッチンの定番野菜の代表格ですね。そうは言っても、保存の仕方によってはしなびてしまったり、食感が悪くなってしまうことがあります。 じゃがいもに土がついてたら落とし、一つ一つ新聞紙に包んで 風通しの良い常温 で保存するのが◎。日の当たる場所に置くとじゃがいもの皮が緑色になり、天然毒素である ソラニン や チャコニン が多く含まれてしまいます。 じゃがいもを包まずに冷蔵するとシワシワになってしまうので、注意してくださいね。 今回ご紹介する「ジャンボコロッケ」は、肉じゃがから リメイク してみました。常備菜を作りたいけれど、子どもに2食続けて同じおかずを出すと「またこれ~?」と人気がなくなり、結局あまってしまいますよね。 フライパンに油を敷いて残った肉じゃがを入れ、フライパンで炒ったパン粉をのせて焼くだけでコロッケの食感に変身!今回は肉じゃがからリメイクしましたが、 ポテトサラダ や マッシュポテト 、 カレーで残ったじゃがいも などからも作れます。 ■ジャンボコロッケ 調理時間15分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>作りやすい分量 肉じゃが 300g パン粉 大さじ3 菜種油 大さじ1 <作り方> 1、スキレットにパン粉と菜種油を入れて木べらなどで炒める。きつね色になったらお皿にとり出す。 2、スキレットに肉じゃがを入れて中弱火にかける。 3、肉じゃがが温まったら、1を表面にのせる。 フライは後処理が大変ですし、たっぷりの油が必要ですが、たった大さじ1の油で作れるので、気軽に作れます。今回はスキレットで作りましたが、大きいフライパンで豪快に作ってもいいですし、小さめのフライパンで楽しむのもアリです。お好みの大きさのジャンボコロッケを楽しんでくださいね。 ジャンボコロッケに使う、肉じゃがの作り方もご紹介しましょう。 ■肉じゃがの作り方 <材料>作りやすい分量 玉ねぎ 1コ 豚肉 100g にんじん 1本 じゃがいも 5コ ごま油 大さじ1 本みりん 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 <作り方> 1、玉ねぎはくし形切りにする。にんじんは乱切りにする。じゃがいもは皮をむいて乱切りにする。 2、鍋にごま油を入れて弱火に熱し、玉ねぎを木べらなどで炒める。 3、中火にして豚肉、にんじん、じゃがいもを加えて木べらなどで炒め、油がまわったらひたひたの水を加える。 4、本みりん、しょうゆを加えて落し蓋をし、煮詰める。 肉じゃがやポテトサラダにカレー粉を加えてカレーコロッケに、かぼちゃの煮っころがしでかぼちゃコロッケに、アレンジジャンボコロッケも自在に作れますよ。ぜひ試してみてくださいね。
2018年06月06日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 ジメジメと雨の多い季節、カリッとした食感のグラノーラを手作りしてみませんか? グラノーラは、穀物とナッツやドライフルーツを甘みと油でからめてオーブンで焼いた、アメリカ発祥のシリアルの一種。オートミールはオーツ麦を平たく加工したもので、食物繊維やビタミン、ミネラルなど穀物の栄養がたっぷり含まれています。 オートミールそのままでは、はっきりとした味がないのですが、ナッツやドライフルーツとともに糖分、油分を加えて焼くと、食感が良くなります。3つのコツを知れば、自宅で理想のグラノーラが作れますよ。 【自家製グラノーラ 3つのコツ】 1.低温で焼く 甘みとオイルが加わっているので、高い温度でやくと焦げてしまいます。 150〜170度程度の低温 でじっくり焼くのがオススメです。 2.水分のあるものを加えない フレッシュフルーツを入れるとべちゃっとした仕上がりに。 必ず ドライフルーツ や ナッツ などの 乾き物 を入れてください。 3.焼き過ぎない 仕上がりはややしっとりしていても、冷めるとカリッと仕上がります。 ドライフルーツなどが焦げて 苦味 が出てしまうのでほどほどに焼きましょう。 今回ご紹介するグラノーラは、はかりや計量スプーンを使わずに計量カップひとつで作れて、洗い物も簡単です。3つのコツを守れば、お菓子づくりが初めての方にも失敗なく作れますよ。 ■2ステップで作れるグラノーラ 調理時間20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>作りやすい分量 オートミール 1/2カップ お好みのナッツとドライフルーツ合わせて 1/4カップ 薄力粉 1/4カップ メープルシロップ 20ml 菜種油 20ml 塩 ひとつまみ <作り方> 1、ボウルに全ての材料を入れてゴムベラなどで縦に切るように混ぜる。 2、天板に広げて、170度に予熱したオーブンで15分ほど焼けばできあがり。 今回は、ナッツとドライフルーツに レーズン と ひまわりの種 と 黒いりごま をチョイス。オーブンで焼いている間、甘くて香ばしい香りが部屋じゅうに広がります。 途中、余裕があればグラノーラの材料の上下を返すとよりサクッと仕上がりますよ。天板に広げずに、なるべくくっつけるようにして焼けば、 グラノーラバー が楽しめます。 グラノーラを多めに作ったら、 冷凍保存 すれば、いつでもサクサクのグラノーラが楽しめます。 ■「 グラノーラ 」のアレンジ例 ●「ヨーグルトパフェ」 グラノーラとヨーグルトを層にして重ね、ジャムやフルーツを添えれば、簡単で豪華なスイーツのできあがり! 牛乳や豆乳、アイスクリームに添えるのはもちろん、サラダに加えればカリカリのボリュームサラダに。 パンケーキの生地に加えれば食感も楽しく、タルトやティラミスのトッピングに加えればアクセントにもなります。 買うよりもずっとお得な手作りグラノーラ。小さいお子さんでも簡単に作れるので、ぜひ一緒におやつ作りを楽しんでみてください。
2018年06月05日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 雨が多い季節になりました。寒暖差も激しく、冷たいものが恋しい時期だけどおなかを壊さないか心配になりますね。今回は、小さい子にも安心のデザート 「甘酒豆乳プリン」 をご紹介します。常温で固まる寒天を使っているので、体の冷やしすぎも防げます。ヨーグルト感覚でさっぱり食べられるお手軽デザートです。 プリンは卵で固めたり、ゼラチンを使ったりするものが多いですが、今回ご紹介する「甘酒豆乳プリン」は 寒天 で固めます。寒天は、テングサやオゴノリなどの海藻を煮たものを凍らせてから解凍したもの。棒状のもの、糸状のもの、フレーク状のものなどがありますが、 粉寒天なら水戻し不要なのですぐ使えて便利 です。寒天は、完全に沸騰しないと溶け残って固まらないことがあるので、一度は 鍋の真ん中からブクブクと泡が出るまで沸騰 させてくださいね。 ようかんなどの寒天を使った冷たいデザートは、水100gに対して寒天を1g入れるのが一般的です。この分量でゼリーを作ると、スプーンですくってもゴツッと手応えある仕上がりになってしまいます。今回は寒天の量を少なくしているから、 仕上がりがフルフル ! 寒天デザートが苦手なお子さんにも、食べやすい仕上がりです。 「甘酒豆乳プリン」の甘みに使うのは、 米こうじの甘酒 。酒かすとお砂糖を使った甘酒と違い、お米と米こうじだけで発酵されているので、小さいお子さんにも安心して使える甘味料です。甘酒には 酵素 も含まれているので、腸から元気になりますよ。 「甘酒豆乳プリン」の材料は、 甘酒 と 寒天、豆乳 の3つだけ。しかも、ひと鍋で作れて、たったの 10分 で完成しますよ。体に優しいおやつを作りたいけど時間がないママの、お助けスイーツです。 ■豆乳甘酒プリン 調理時間 15分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>4人分 豆乳 200g 寒天パウダー 3g 米こうじの甘酒 250g <作り方> 1、鍋に寒天パウダー、豆乳を入れてよく混ぜ、木べらなどで常に混ぜながら中火にかける。 2、ふつふつと沸騰させてから弱火にし、木べらなどで常に混ぜながら3分ほど火にかける。 3、米こうじの甘酒を木べらなどで混ぜながら少しずつ入れる。 4、器に入れ、冷やし固める。 あっという間にプルプルデザートのでき上がり! 寒天は常温で固まるので、粗熱が取れたらすぐ食べられますよ。 甘さ控えめ なので、お好みで メープルシロップやジャム などを添えください。 ■「 豆乳甘酒プリン 」のアレンジ例 ●アレンジ「ココアプリン」 「甘酒豆乳プリン」の作り方1でココアを加えてから加熱すれば、 チョコ風味のプリン のできあがり! ナッツや刻んだ板チョコ をのせれば、濃厚な風味のプリンが味わえて、お子さんも満足することと思います。 抹茶を加えれば、和風のプリン が楽しめます。いちごジャムを加えて いちごプリン 、豆乳の半量をりんごジュースに変えて りんごプリン など、アレンジは自在です。 寒天と甘酒を使った、 体に優しくてシンプルなプルプル食感のプリン 。鍋で煮るだけでできるので、ぜひ手作りスイーツを楽しんでみてくださいね。
2018年05月30日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 暑くなってくると、子どもがだんだんご飯を食べたがらなくなってきませんか? 今日は、食欲が落ちているときでも食べやすい「 たっぷり野菜のキムパ 」をご紹介します。 キムパは、ご飯に ごま油 の風味を効かせた 韓国のり巻き 。酢飯を使った日本ののり巻きが韓国風にアレンジされ、 ご飯をごま油とお塩で味つけ するのが特徴です。おにぎりよりも軽めで食べやすく、ごま独特の香りが食欲をそそります。のり巻きの酸味が苦手な子どもも、キムパならきっとパクパク食べられますよ。今回は、青菜や人参などの 野菜をたっぷり 使った、 ベジタブルキムパ をご紹介します。 キムパの具は、人参と青菜、それぞれの ナムル 。のり巻きは材料の用意が大変なイメージですが、「 たっぷり野菜のキムパ 」なら野菜のナムルだけを用意すればいいので、 下ごしらえも簡単 。野菜が苦手なお子さんも、ごま油の風味が香り高く、無理なく食べられます。 ■たっぷり野菜のキムパ 調理時間20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>2人分 炊いたご飯 お茶わん2杯分 ごま油 小さじ1 塩 ひとつまみ のり 2枚 <人参ナムル> 人参 1/2本 塩 ひとつまみ ごま油 小さじ1 白すりゴマ 小さじ1 <青菜ナムル> ゆでた青菜 50g 塩 ひとつまみ ごま油 小さじ1 黒すりゴマ 小さじ1 <作り方> 1、人参を千切りにしてボウルに入れ、塩を加えてしばらくおく。しんなりしたらごま油と白すりゴマを加えて和える。 2、ゆでた青菜を小口切りにしてボウルに入れ、塩とごま油と黒すりゴマを加えて和える。 3、ボウルに炊いたご飯、ごま油と塩を入れてしゃもじで縦に切るように混ぜる。 4、巻きすにのりを置き、3を広げて1と2を手前から1/3のところに置き、くるりと巻いてしばらく置いておく。 5、食べやすい大きさに切る。 ごまの香りとコクで、手が止まらなくなること間違いなし!「 たっぷり野菜のキムパ 」は、彩りもいいので、 お弁当 にもオススメです。辛いのが大丈夫なお子さんには、 キムチ を入れてもまた楽しいですよ。 ■「 たっぷり野菜のキムパ 」のアレンジ例 ●アレンジ「キムパの天ぷら」 キムパをたくさん作って食べ飽きたら、 天ぷら もオススメです。輪切りにしたキムパに衣をつけて 揚げ焼き するだけ。衣は、小麦粉と水同量に塩を加えて泡立て器で軽く混ぜればOKです。サクッと軽くて、 おやつ としても食べられます。 ご飯料理に迷ったら、ぜひ作ってみてくださいね。おにぎりやのり巻きに加えて、ご飯料理の 新定番 になることと思います。
2018年05月23日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 子どもはご飯のお供にふりかけが大好きですが、市販のふりかけは 塩分や食品添加物 が気になりますね。今回は、ミネラルがたっぷり取れる「 青菜と乾物の手作りふりかけ 」をご紹介します。 今回ご紹介する「 青菜と乾物の手作りふりかけ 」は、塩を加えずに、 乾物に含まれる塩分 を利用します。子どもはふりかけをたくさんかけたがりますね。この「青菜と乾物の手作りふりかけ」なら、塩分だけでなく、青菜で 野菜の栄養 を、乾燥わかめ、じゃこ、桜えびで 海のミネラル を、たっぷりいただけます。 日本人に不足しがちなカルシウムも手軽にとれる一品です。青菜が苦手な子どもも、ごま油やごまの香り、じゃこや桜えびのコクでどんどん手が伸びますよ! 冷蔵庫を開けたらおかずがない!という時にも、あったかい炊きたてのご飯にこの「青菜と乾物の手作りふりかけ」があれば、それだけで大丈夫。 無添加 なうえに栄養満点なのが、この手作りふりかけです。ごま油でゆでた青菜と乾物を炒めるだけなので、忙しいママや食事作りが苦手なママにも簡単に手作りできますよ。冷蔵庫に入れておけば日持ちがするので、 常備菜 にもなります。 お弁当 にもおすすめです。 ■青菜と乾物の手作りふりかけ 調理時間5分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>作りやすい分量 ゆでた青菜 50g 乾燥わかめ 5g ちりめんじゃこ 10g いりごま 10g 桜えび 5g ごま油 大さじ1 <作り方> 1、フライパンを熱してごま油を入れ、ゆでた青菜を加えて木べらなどで混ぜながら炒める。 2、乾燥わかめ、ちりめんじゃこ、いりごま、桜えびを加えてさらに炒めてできあがり! 青菜と乾物をさっと炒めるだけで、 5分でできちゃう手作りふりかけ 。ごま油の風味が効いていて、ご飯がどんどんすすみます。乾燥わかめを青のりに変えたり、じゃこをかつお節に変えたり、ゴマを刻んだナッツに変えたりしても大丈夫。手元にある材料で作ってみてくださいね。 今回はあえて乾物だけの味を楽しむレシピですが、甘めが好きなお子さんは、 本みりん などを加えても。炒める時に お酢 を加えれば、 カルシウム の吸収もアップしますよ。にんにくのみじん切りを加えれば、 ガーリック風味 のふりかけになります。乾物の歯ごたえを楽しみながら、よく噛んで召し上がれ! ■「 青菜と乾物の手作りふりかけ 」のアレンジ例 ふりかけを手作りして常備しておけば、万能に使えます。 ●アレンジ 「ふりかけのっけうどん」 ゆでたうどんにオリーブオイルとしょうゆを加えて和え、「青菜と乾物の手作りふりかけ」をかければ 一品完結ランチ のできあがり!手作りふりかけは、炊きたてご飯以外にもいろいろなアレンジを楽しめます。 パスタ や チャーハン などに加えてもいいですし、 スープ の具にも手軽に使えます。もちろん、 おにぎり に混ぜてもよく合いますよ! 大地の恵み、海の幸を存分にいただける「青菜と乾物の手作りふりかけ」。5分でチャチャッと作れて、 海と山の栄養が手軽にとれる手作りふりかけ は、忙しいママの味方です。 越野美樹さんのその他の記事は こちら
2018年05月16日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 気温が高くなってくると、オーブンで焼いたお菓子よりも、軽い食感のお菓子が恋しくなりませんか? 今回は、朝食にもおやつにもなる「 ふわふわメープル蒸しパン 」をご紹介します。 素朴で懐かしい味わいの蒸しパン。わざわざ市販のものを買ったり、ホットケーキミックスなどを使ったりしなくても、家にある材料で思ったよりも簡単に作れます。蒸したての温かさは、手作りならでは。 今回ご紹介するのは、 メープル の香りが豊かで、甘さ控えめでホッとする味わいの蒸しパンです。優しい甘さなので おやつ だけでなく、 朝食 にもオススメ。ちょっと小腹がすいた時にパクッとかぶりつきたい一品です。 今回は、普段お菓子を作らない方でも失敗なく作れるよう、 蒸しパン作り3つのコツ を伝授します。 【蒸しパン作り3つのコツ】 1. 最初の10分は絶対にフタをとらない 蒸しパンは、蒸している最中にフタを開けると、しぼんでしまい、元に戻らなくなってしまいます。特に 最初の10分 は中をのぞいてみたいという衝動をおさえて、絶対に開けないでくださいね。強火で蒸すのも大切で、 弱火だとふくらまない ので注意が必要です。 2.材料は粉類と液体に分け、よく混ぜておく 蒸しパンに使う粉類と液体は、それぞれボウルに入れたら泡立て器でよく混ぜてください。ベーキングパウダーがかたまっているとそこだけ苦くなったり、塩がかたまったままならしょっぱくなったり、 ダマ ができてしまう原因にも。また、液体は完全に 乳化 するまで混ぜると 均等 な仕上がりになりますよ。 3. 粉類と液体を合わせたら、すぐに蒸すこと! ベーキングパウダーは 水分 と合わさると、 すぐに膨らむ 力が働いてしまいます。粉類と液体を混ぜたら、型に入れてすぐに蒸しましょう。蒸し器がない場合は、 フライパン で水を沸かし、沸騰したら生地を入れた型を入れてフタをすれば、同じように作れますよ。 材料を混ぜて焼くだけ。お菓子づくりが苦手な方も、 3つのコツ を守って作れば必ずおいしく仕上げられる、ふわふわの蒸しパンです。 ■ふわふわメープル蒸しパン 調理時間25分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>マフィン型6コ分 薄力粉 120g ベーキングパウダー 小さじ1 豆乳 90cc メープルシロップ 大さじ3 菜種油 大さじ1 塩 ひとつまみ <作り方> 1、ボウルに薄力粉とベーキングパウダーを入れて泡立て器でよく混ぜる。 2、別のボウルに豆乳、メープルシロップ、菜種油、塩を入れて泡立て器で乳化するまで混ぜる。 3、1に2を入れて泡立て器でダマがなくなるまで練らないように混ぜる。 4、敷き紙を引いたマフィン型に3を入れ、蒸気のあがった蒸し器で20分蒸す。 ふわっふわの蒸しパンのでき上がり!できたてのアツアツを、ぜひほおばってくださいね。お母さんの手作りの味、きっとお子さんも喜ぶことと思います。 ■「 ふわふわメープル蒸しパン 」のアレンジ例 ●「抹茶あずき蒸しパン」 生地の液体に 抹茶 を加え、型に入れたら あんこ をのせて蒸せば 「抹茶あずき蒸しパン」 のできあがり! 抹茶を ココア に変えたり、生地に レーズンやナッツ を混ぜ込んだり、型に生地を入れる時に真ん中に ジャム を忍ばせたりと、アレンジは自由自在です。 甘さが控えめなので、人参やかぼちゃ、おいもなどの角切りを加えれば おかず蒸しパン に。お子さんにも野菜が楽しく食べられて、朝食にオススメです。 ホットケーキの素などに頼らなくても、手軽に手作りできる「ふわふわメープル蒸しパン」。おやつや朝食の定番に加えてみてくださいね。
2018年05月09日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 新じゃが がおいしい季節ですね。肉じゃがにポテトサラダ、コロッケ、フライドポテト・・・。今日は、 切って焼くだけ 、カリカリほっくりの食感の「 幸せじゃがいもガレット 」をご紹介します。じゃがいもと塩、油だけで、いつものじゃがいもがあっという間に ごちそう に変身しますよ。 じゃがいもの芽や皮には、「 ソラニン 」と言われる 天然毒素 の一種が含まれています。家庭菜園などで作られた未熟で小さなじゃがいもや、日光に当たったじゃがいもは、皮が緑に変色しているものもあります。 じゃがいもの芽は根元を含めて完全に取り除き、なるべく皮をむいて食べるのがオススメです。 緑の皮の部分 には ソラニン が含まれるので、特に深くむいてくださいね。芽が出ていたり、皮が緑に変色しているじゃがいもはなるべく買わないようにしましょう。買った後は暗くて涼しく、 通気性の良い場所 におき、長期保存せずに早めに食べきるのが安心です。 じゃがいもは、アンデス原産のナス科の野菜。少し前までは 男爵 や メークイン がほとんどでしたが、今ではたくさんの品種が出回っていますね。 じゃがいもには、男爵を代表とするホクホクとした食感の 粉質系 と、メークインなどの煮崩れしにくい ねっとり系 があります。肉じゃがにはねっとり系、ポテトサラダにはホクホク系など、お料理に合わせてじゃがいもを選ぶとお料理の仕上がりが違ってきます。 今回ご紹介する「 幸せじゃがいもガレット 」も、ねっとり系とほっくり系で仕上がりが違うので、じゃがいもの種類を変えて、お好みの品種を探ってみてくださいね。 ■幸せじゃがいもガレット 調理時間15分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>※作りやすい分量で じゃがいも 3コ 塩 ふたつまみ 菜種油 大さじ2 <作り方> 1、じゃがいもは皮をむいて千切りにする。 2、ボウルに1と塩を入れて和える。 3、フライパンを中弱火に熱して菜種油を加え、2を入れてフタをする。表5分、裏5分を目安に、中まで火が通り、きつね色に焼けたらできあがり! 外は カリカリ 、中は ほっくり ! フライドポテトのような味わいですが、揚げる手間いらず。今回は スキレット で作りましたが、 フライパン で焼く場合はじゃがいもを真ん中に寄せて丸く整え、ホットケーキのような形を作って裏表をこんがりと焼いてくださいね。 お好みで ケチャップ などを添えて召し上がれ! じゃがいもは千切りしてから 水にさらさずそのまま焼く のがポイントです。水にさらすとじゃがいも同士がくっつかなくなってしまいます。 ■「 幸せじゃがいもガレット 」のアレンジ例 ●アレンジ1 「目玉焼きのっけ焼き」 「 幸せじゃがいもガレット 」を焼いて裏返した時に、 卵 を割り入れて焼けば 目玉焼き とガレットが同時にでき上がり! ちょっとした副菜を添えれば、これでランチはバッチリ完結です。見た目も おしゃれ で、子どもが喜ぶこと、間違いナシ! 裏返したときに チーズ をのせれば、とろとろのガレットに。 ソース を工夫すると、楽しさが広がりますよ。カットしてアボカドなどのトッピングをのせれば、 カナッペ風 に。 パーティーメニュー にもオススメです。 身近にいつでもあるじゃがいもですが、使い方によってはごちそうになって、じゃがいものおいしさを再発見できます。香ばしくてふわふわの「 幸せじゃがいもガレット 」、じゃがいも料理に迷ったら、ぜひお試しあれ! じゃがいもを大量に使いきりたいときにもおすすめです。 その他のコラムはこちら!
2018年05月02日