アトピーをきっかけに、オーガニック野菜や伝統調味料を取り入れて完治。心や体の内側から美しくなるお料理をお伝えしたくて、ビオ野菜と乾物を使った料理教室「藤野料理教室 にじ」をはじめる。料理だけでなく、陰陽五行を用いたり、身近な食材を使ったお手当のレクチャーも。2016年秋、湘南から藤野に移転。
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。10月に入ると、街はハロウィンの準備で盛り上がってきますね。今日は乳製品や卵・お砂糖不使用の「メープルパンプキンタルト」をご紹介します今回ご紹介する「メープルパンプキンタルト」は、生地を混ぜて伸ばして…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。これから青菜の旬がやってきます。寒さが深まると、青菜の味がのって甘くなります。大人はゆでた青菜もおいしくいただけますが、子どもは青菜の苦味はあまり好きではありませんね。今回はたっぷりの青菜が食べやすく…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。子どもの大好きなマカロニ、マヨネーズのサラダもいいですが、今回は自家製ドレッシングのマカロニサラダをご紹介します。パスタは子どもに人気の素材ですね。サラダ、スープ、グラタンなどに使われるマカロニもパス…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。女子が大好きな、芋・くり・かぼちゃの季節ですね。さつまいもも旬を迎えています。ふかし芋や焼き芋など、さつまいもをストレートに楽しめるおやつもいいですが、今日はさつまいもを使ってつくる簡単おやつをご紹介…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。子どもが野菜を食べないというお悩みはありませんか? 今日は子どもが無理なく野菜をたっぷり食べられる、身近な食材を使った「野菜たっぷり豆乳グラタン」をご紹介します。ベシャメルソースを作るには、バターでじ…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。秋になってきたとはいえ、まだまだつるんとした食感のデザートが、おいしく感じられる季節。今回は、そんな食感も楽しめる“洋菓子のような和菓子”「チョコようかん」をご紹介します。チョコレート風味とあんこ風味…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。秋も深まり、焼き菓子が恋しい季節ですね。バターや卵をたっぷり使ったお菓子もおいしいですが、今回は小さな子のおやつにも安心の素材で作る「おからと甘酒のもっちりケーキ」をご紹介します。今回ご紹介するケーキ…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。これから運動会など、行楽弁当を持って出かけるシーズンですね。運動会のお弁当の定番は、おにぎりに卵焼きに唐揚げでしょうか? サンドウィッチのお弁当も子どもに喜ばれますよね。たまには、見た目もかわいらしい…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。夏野菜も終盤となり、根菜が出回る季節となりました。冬の大根と違って、今の季節の大根は、かたかったり、からかったりする物が多いですね。今回は、ほんのり甘く仕上がって、独特の食感が子どもにウケる「もちもち…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。9月とはいえ、残暑が厳しい日には、冷たい食感のおやつが恋しいですね。暑い日には手間なしで作れる手作りおやつ「さっぱり豆腐ティラミス 」を作ってみませんか?子どもは毎日元気に走りまわっていますし、体温も…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。残暑が続いていますが、この時期はじゃがいものおいしい季節です。ふかし芋に煮っころがし、ポテトサラダ……。じゃがいもはどんな料理にしても子どもに人気ですよね。今日は、ちょっとだけひと手間をかけて作る「み…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。カレーのおいしい季節。厳しい残暑でカレーライスが重たい気がする時には、ナンをカレーに合わせてみませんか? 今回は、発酵させなくても思い立ったらすぐ作れる、「お手軽!無発酵のナン」をご紹介します。もっち…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。こう暑いと、食欲がなくなるお子さんも出てくることと思います。ご飯が入らないなら、おやつで穀物を取り入れたいものですね。そこで、暑い日のおやつにオススメ、つるりとした食感の「もちもち豆腐白玉だんご」をご…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。夏休みのお昼は手軽なそうめん! というご家庭も多いでしょうか? めんつゆにつけて食べるそうめんに飽きたら、たまには「イタリアンぶっかけそうめん 」はいかがでしょうか?元気な子どもが毎日お昼に家にいると…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。夏は、アジアンフードが恋しくなりますね。今日は、子どもも食べやすいアジアンフード「和風パッタイ」をご紹介します。「パッタイ」はタイのソウルフードで、米粉麺と具材にナンプラーやスパイスなどを加えて調味し…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。気温の高い日が続くと、カレーが食べたくなりますよね! 定番のカレーにあきたら、さっぱりサラリと食べられる「辛くないカレースープ」はいかがですか? 暑い日には水分を一緒に取れるスープを添えたいところです…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。夏休みのお昼ごはん、どうしていますか? 家族だけならまだしも、ほかの子が遊びに来る日のランチは、何を作っていいのか迷いますね。今回は、子どもが集まる夏休みのランチにオススメの「ごちそうコブサラダ」をご…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。蒸し暑い日が続いていますね。かき氷やアイスクリームがおいしく感じる季節。今日は、乳製品や卵を使わず、お豆腐でまろやかさを出す「メープル風味のお豆腐アイス」をご紹介しましょう。お豆腐に甘みやコクのある材…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。暑い日が続くと、クッキーやケーキのような焼き菓子よりも、つるんとした食感の冷たいおやつが食べたくなりますね。今日は、お豆腐を使ったヘルシーなぷるるんデザート、「豆腐のわらび餅風」をご紹介します。用意す…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。つるつるとしたのどごしの冷たい麺類が恋しい季節。今日は子どもと一緒に食べたい「ごまだれサラダうどん」をご紹介します。疲れて帰ってきた日、ご飯を炊かずに作れる麺類はお助け料理の一つ。この時期は、冷たいう…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。暑い日が多くなってくると、カレーが恋しくなりますね。今回は、市販のカレールーを使わずに、お子さんにも食べやすい辛さの「高野豆腐ドライカレー」をご紹介します。ドライカレーは野菜をみじん切りにして、ひき肉…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。高野豆腐はおだしを使って煮物にするとモソモソの食感で、苦手なお子さんもいますね。今回は、なんと高野豆腐でスイーツを作ってみました。子どものおやつにぴったりの「高野豆腐ラスク」をご紹介します。高野豆腐を…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。暑かったりジメジメしたり、お天気が不安定だとご飯が喉を通らなくなってくるお子さんもいますよね。今日はあっさり食べられる「きしめんトマトソース」をご紹介します。きしめんはうどんの一種で、平たい麺が特徴で…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。じゃがいものおいしい季節。肉じゃがやポテトサラダを、つい作りすぎてしまった時のリメイクにオススメの「ジャンボコロッケ」をご紹介します。子どもたちに人気のコロッケは、下ごしらえが大変ですが、スキレットや…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。ジメジメと雨の多い季節、カリッとした食感のグラノーラを手作りしてみませんか?グラノーラは、穀物とナッツやドライフルーツを甘みと油でからめてオーブンで焼いた、アメリカ発祥のシリアルの一種。オートミールは…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。雨が多い季節になりました。寒暖差も激しく、冷たいものが恋しい時期だけどおなかを壊さないか心配になりますね。今回は、小さい子にも安心のデザート「甘酒豆乳プリン」をご紹介します。常温で固まる寒天を使ってい…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。暑くなってくると、子どもがだんだんご飯を食べたがらなくなってきませんか? 今日は、食欲が落ちているときでも食べやすい「たっぷり野菜のキムパ」をご紹介します。キムパは、ご飯にごま油の風味を効かせた韓国の…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。子どもはご飯のお供にふりかけが大好きですが、市販のふりかけは塩分や食品添加物が気になりますね。今回は、ミネラルがたっぷり取れる「青菜と乾物の手作りふりかけ」をご紹介します。今回ご紹介する「青菜と乾物の…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。気温が高くなってくると、オーブンで焼いたお菓子よりも、軽い食感のお菓子が恋しくなりませんか? 今回は、朝食にもおやつにもなる「ふわふわメープル蒸しパン」をご紹介します。素朴で懐かしい味わいの蒸しパン。…
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。新じゃががおいしい季節ですね。肉じゃがにポテトサラダ、コロッケ、フライドポテト・・・。今日は、切って焼くだけ、カリカリほっくりの食感の「幸せじゃがいもガレット」をご紹介します。じゃがいもと塩、油だけで…
高橋智恵
ファイナンシャルプランナー
黒田尚子
夜泣き専門保育士
清水悦子
ウーマンライフプランナー
戸田さと美
管理栄養士・料理研究家
五十嵐ゆかり