2014年息子たろを出産。『一人っ子育児なんて楽勝!!』と思っていたけれども・・・。 体力モンスターの息子に日々振り回されながら、大変さの中にも育児の楽しさを探しています。「子育て楽じゃありません」というブログで日々の成長を書いています。
ライブドアブログで人気のおにぎり2525さんによる「男子一人っ子」育児日記。体力モンスターの息子に振り回される大変で楽しい毎日の物語。
2年の交際期間を経て、恋人たけしと婚約を交わした主人公・トモ香。結婚の挨拶でおとずれた義実家で初対面した義母はフレンドリーでトモ香にも好意的。結婚後も良好な関係を築けると願いきや…!?
仲良しのママ友が実は他人の物を何でも欲しがるクレクレママだった…!? コミックライターおにぎり2525さんの実体験をベースに、モンスターママとの日々を綴ります。
ある日、幼稚園の先生から息子がお友達にいじわるをしているという報告を受けた筆者。子どものお友達トラブルにおいて、いかに親が立ち振る舞うかを学ぶ体験談です。
1人目を産んでから6年のうちで散々2人目はどうするかと周囲に聞かれていましたが、私は2人目のことは全く考えられませんでした。 そんな中、夫が2人目がほしいと言い出したのです。
こんにちは! おにぎり2525です~ ■なかなか遊びに行けないこのご時世 コロナのせいで、なかなか外出できないなか… わたしの職業が介護職なので、他の人よりも人が多い場所には行けません。(県外にも行けない…) 人が少ない場所にはなるべく連れて行ってはいるんですが(公園とか)、息子も少なからずストレスを感じているようです。 そこで考えたのが! 家で簡単にできる「お宝さがしゲーム」です!! ヒントカードを家のあちこちに隠し、そのヒントカードを頼りに最後はお宝を見つけるのです。 ■お金もかからず楽しめる内容! 例えば1枚目のカードには「ここには色んな靴が隠れているよ」と書いてあり、靴箱に行くとまた次の場所を示すヒントカードが置いてあります。 息子はまだ6歳なので、ヒントカードもわかりやすくしました。 4カ所くらいヒントカードを頼りに色んな場所を探し、とうとう…! 無事に自分で宝箱を見つけた息子は、とてもうれしそうでした。 自宅はそんな広くないので、2階とかあるともっと楽しそうです。 宝箱の中身は10~30円くらいのお菓子の詰め合わせにしました。 費用もそんなにかからないので、とてもおススメです!! みなさんもぜひやってみてください~
2020年11月13日こんにちは!おにぎり2525です~。 突然ですが、みなさんは親戚の子へのプレゼントってどうしていますか? 関係性にもよると思うのですが、わたしは毎年渡しています! ■正直しんどいプレゼント選び 流行りもあるだろうし、男女でも欲しいものが違います。 全然覚えられなくて、毎年家族の誰かに確認しています(笑) 年に3回の誕生日にクリスマス、さらにお正月!! 正直だんだんとしんどくなってきました・・・ 自分の兄はそういうやり取りに関わっていないので、義姉に相談することにしました。 ■思い切ってこちらから提案! 義姉とはわりかし仲が良くて、フランクに話せる関係性でもあるので、思い切って自分なりの提案をしてみました。 誕生日は覚えられないし、なにをあげていいかわからないし… 正直に自分が思っていることを伝えました。 義姉も同じことを思っていたようで、わが家ではプレゼントの交換会はなくなりました。 その代わり、クリスマスとお正月は誕生日分を上乗せしてプレゼントしています。 「なにかあげなきゃ!!」という使命感から解放されて、とっても楽になりました!
2020年10月16日こんにちは! おにぎり2525です~。 やっと夏休みが終わりましたね! お母さま方、本当にお疲れさまでした。 今回は、わが家の夏休みの様子を少しお届けします~! ■お手伝い、何させよう… とはいえ、何をお手伝いさせるのか悩むところです。 ■あれこれ浮かぶネガティブ要素 お手伝いさせるのは簡単なんですが、フォローするのも結構大変で…(笑) 自分の余裕があるときに色んなお手伝いをさせたいと思います! 料理できる男子になってくれるといいなぁ。
2020年09月11日こんにちは!おにぎり2525です。 わが家は息子1人。そう「一人っ子」なんですが… 今日はその「一人っ子」にまつわるお話です。 前回に続き、わたしのモヤッとしたお話になることをお許しください!!(笑) ■友人宅でおもちゃの貸し借りをめぐり… ■一人っ子に対する偏見 一人っ子だからとか関係なくなーーーーい!? 息子を産んでから「二人目は?」って聞かれることが多く、「今のところ予定はない」と答えると「ワガママな子に育つよ!」とよく言われました。 たしかに兄弟がいないので、家での物の取り合いもないし、自分の意見が通ることも多いです。 でも保育園にも通っているので、自分のワガママがどこにでも通用しないってことを幼いながらにも息子はわかっています。 一人っ子だからっていう理由で、ワガママになると決めつけられるのは本当に悲しいです。 兄弟いても、「ワガママな人めっちゃおるやん!」っていうのが正直な感想です(笑) 兄弟がいるのは本当に素敵だとは思うけど、そういった偏見は持たないでほしいなぁ・・・と強く思ったエピソードでした。
2020年08月14日こんにちは! おにぎり2525です~。 2年くらい前に友人関係でとてもモヤっとしたことがあったので、今日はその話をさせてください! ■久しぶりに友人から連絡がきたけど… ■“ササッと簡単でいい”ってどういうこと? 期日もひどいし(2週間くらいしかなかった)設定金額もひどいし… そもそも友人っていっても、ほとんど親しくなかったから!!! 以前、親友のウェルカムボードを描いたことがあるんですが、本当に時間がかかるんです。 当時は大好きな親友に喜んでほしい気持ちがあって、大事な門出にふさわしいちゃんとした物を作りたいと頑張りました。 そのため今回は、友人の“ササッと簡単でいい”という言葉にはさすがにモヤモヤが止まりませんでした。 その後友人からの連絡は全くないので、ウェブカムボードを安く作ってくれる人を探してただけなんだな~とまたモヤっとしています(笑) 今回のことは「人の振り見て我が振り直せ」ではないですが、つい“友人だから”と気軽にお願い事をしてしまいがちですが、相手の立場に立った誠実な対応が大切だなとつくづく感じさせられました。
2020年07月17日こんにちは! おにぎり2525です~ 息子が1歳のころ、外食することに少し罪悪感がありました。 今回はそんな離乳食時代の悩みをご紹介したいと思います。 ■1歳息子との外食で気になっていたこと 外出先では、息子には市販のベビー用レトルトフードを食べさせていました。 もちろん温めなくても、美味しそうに食べてくれるし自分の考えすぎだとはわかってはいるんですが… お店でレンジを貸してもらうのも毎度申し訳ないし… なにかいい方法はないだろうか? 色んな方法を試してついに見つけたのが… ■その場で離乳食を温める方法 ジッパー付きの袋にお湯を入れて温める方法です! 少し荷物は多くなりますが、これで簡単にベビーフードを温めることができます! お湯も洗面所などで捨てられますし! 常温よりも食いつきがいいので、とても食べさせやすいです。 夏は食べものが傷みやすく、手作りの離乳食を持ち運ぶとなると衛生面ではかなり注意が必要になります。 そのため、わが家では今回ご紹介したように外出先では市販のレトルトを使用して、その場で温めて息子に与えていました。 今ではほぼ大人と同じものが食べられるようになりましたが、当時小さかった息子との外食ではあれこれ気を揉み、わたし自身、ゆっくりご飯が食べられなかったことを懐かしく思い出す今日この頃です。
2020年06月05日こんにちは! おにぎり2525です~ 今回は、息子が3歳くらいのときのお話です。 ■夜の自由時間に遭遇した見覚えのある顔… 息子を無事寝かしつけてからは、家から3分くらいのところにあるコンビニによくでかけていました。(もしかしたら太っていた原因はこれ・・・? 笑) 小さいときは夜泣きがひどかった息子。しかし、成長とともに夜泣きがおさまってからは、わたし自身も夜自由に動けるようになり、すごく幸せを感じていました。 めちゃくちゃ近くのコンビニまでの散歩も本当に楽しい。 しかし、そのとある夜のこと… すごく暗い顔で、足取りも重い。 あの顔、見覚えがあります…。 そう… ■思い出す3年前の記憶 とにかく泣いて寝てくれなかった息子。 さっき夜道で出会ったお母さんの姿を見て、「ああああ〜!その気持ち、わかりすぎる」と過去の自分を思い出したのでした。 夜泣きがすごくてもう家じゃどうにもできなくなったんですよね!? 外で歩いたら、少しは寝てくれるかもって。 外の空気を吸って、少し自分を落ち着けたかったんですよね…。 わたしの応援なんて、微塵も役に立たないのはわかっているのですが… 色々と想像して、気持ちが高ぶってしまいました。 夜道に気を付けて、なるべく無理しないでくださいね。 早く夜泣きがおさまって、みんなの赤ちゃんがスヤスヤ眠れますように!
2020年05月29日こんにちは! おにぎり2525です~ 自粛生活が続いて、なかなか外食もできないですね! デリバリーを頼むにもお金が続かないし。正直、3食作るのは本当にしんどいです。 なぜなら… ■超絶料理が苦手なわたし 世の中のレシピを見ずに料理をするお母さま方… 心から尊敬します。 どうして己の舌だけで、足りない味がわかるんですか?? 本当にネットにレシピを無料公開してくれている方には感謝しています! 雑誌の付録にある料理本も重宝させていただいています。 ただレシピを見ていて困ることも… ■毎回悩まされるこの問題! 適量・・・適量ってなんですかーーーーーー!!(笑) 適量っていう言葉をネットで調べるくらい、適量がわからないなんです。 もっと料理が上手になるように日々精進したいと思っています!! もっと自分の舌を鍛えなければ!
2020年05月22日こんにちは! おにぎり2525です~ もうすぐ息子の誕生日なんですが、ちょっと悩んでいるです! ■「わが子が欲しいもの」と「親が与えたいもの」 悩みの内容は・・・ 予算もばっちり。 買うのにも苦労しないゲーム。 息子がほしい物をあげるのは簡単なんですが… もうすぐ息子も小学生ですし、そろそろ自転車に触れさせてあげたい!! あと、長年使えるものを買いたい! ゲームだとすぐ飽きそうだし… でもわたし、思い出したんです。自分が小さい頃のことを… ■やっぱり欲しいものをもらいたかった… 親の予算の関係なのか? 「わたしにはそのおもちゃはまだ早い!」という親の判断だったのか? 細かいことは覚えていないんですが、私の欲しかったおもちゃは買ってもらえず、実際に親からもらったプレゼントに対して不満を感じたことはよーーーーく覚えています(笑) プレゼントは相手が欲しいものをあげるのが1番ですよね。 (わたしみたいにずっと覚えられてるのもね…笑) 今年はどんな喜ぶ顔が見れるか楽しみです!!
2020年05月15日こんにちは! おにぎり2525です~ わたしは1年半前に約9キロのダイエットに成功したのですが… それまで何年も何年もダイエットには失敗してきました(笑) ■想定外に増えた妊娠中の体重 太ったきっかけは妊娠。 妊娠中に12キロ増えたのですが ※自分のイメージとして、イラストでは痩せています 産後だから戻りにくいのも仕方ないかぁ~と思っていたのですが… 食事制限・筋トレ・置き換え・マッサージ… どれもこれも長くは続きません。とにかく意志が弱いんです・・・ あと、お菓子がおいしいんです(笑) そんなわたしがダイエットを決意したのは… ■衝撃的な1枚に心を入れ直した瞬間! 息子と撮った1枚の写真でした。 たるんだお腹に二重あご… これからあるであろう卒園式や入学式…色んな息子の思い出の写真にこのおデブちゃんが映り込むのか。 そこから失敗したダイエットもありましたが、やっと自分に合うダイエットが見つかり9キロのダイエットに成功したのです。 あの衝撃の1枚は、自分への戒めのために大事に保存してあります(笑) ちょっと気持ちがゆるみそうになったら拝むようにしています! これからも今の体重をキープできるように頑張ります~
2020年05月01日こんにちは! おにぎり2525です~ 息子が小さい頃は無事に成長しますように…と毎日願っていました。 ■心配無用だった!? 息子の成長記録 少しでも身長が伸びていなかったり、体重が増えていなかったりすると周囲と比べてしまうこともありました。 そんな息子、5歳になったんですが、まさかの… 夫の両親も身長があるし、遺伝的には大きくなる可能性もあるなぁ・・・とは思ってはいたんですが、まさかこんなに大きくなるとは思いませんでした。 成長は本当にうれしいし、このまま大きくなってほしいと思ってはいるんですが… ■大きめわが子を持つ「親のあるある」!? ワンシーズンしか着れない服が多く、買いなおすのにお金がかかるんです!(切実) なるべく大きめの服を買おうとは心がけてはいるんですが、なかなかうまく行かず。 ブランドものなんて、もったいなくて買えません(笑) あと少し心配なこともありまして… 同級生をケガさせてしまうんじゃないかとヒヤヒヤしています。 男の子同士だと、激しい遊びも多いですよね。 戦いごっこなんて始まった日には、目が離せないです。 今のところ加減がわかっているみたいなので、お友達にケガさせた話は聞いていません。 今後も気を付けるように息子に十分教えていきたいです!
2020年04月24日こんにちは! おにぎり2525です~ うちの息子ももうすぐ6歳になります。 ■ママっ子の息子に変化の兆しが… 小さいころからママっ子で… お風呂もママ。 寝るのもママ。 1日中ママ、ママ、ママ―!!!!(笑) たまにはパパっ子になってもいいんだよ・・・?? ママっ子から解放されたい~ そんな息子も5歳になるころには 「パパも大好き!」 と言うようになり・・・ ■願っていたことなのに「思ってたんと違う〜!!」 正直、寝かしつけしないって本当に助かります! 自分も寝落ちしてしまう可能性が大なので・・・ でも!! 昔から願っていたはずなのに・・・ママはワガママなのかな?? パパは昔からこんな気持ちを味わっていたのか・・・。 5年越しにパパの気持ちが理解できたのでした(笑) 久しぶりにできた夜の自由時間、じっくり楽しみたいと思います!! (ママのことも好きでいてね!)
2020年04月17日こんにちは! おにぎり2525です~ 我が家の息子。なにをするのものんびりでしていまして… 言われてもなかなか動かないんです。 ■のんびり屋の息子にイライラ… 毎日毎日このやり取りを朝から晩までしています。 ご飯もだらだら。 歯磨きもだらだら。 寝るまでにだらだら。 本当に繰り返しで、正直疲れます… でも最近夫が寝かしつけをやってくれるようになり、とても楽になりました!! きっと夫もだらだら寝る準備をする息子にイライラするはず! ■夫よ! 私をダシに使わないで せっかくママが叱らなくていい場面なのに!! ママが怖いっていうイメージを植え付けないでください! そこはパパがちゃんと叱って、しつけしてよー! せっかく寝かしつけを変わってもらったのにモヤモヤした結果になりました(笑)
2020年04月10日こんにちは! おにぎり2525です~ 料理ができる男の人って素敵ですよね!(唐突) ■料理上手に育つ息子を妄想! いつか息子もこんな風に料理を…(ぐふふ) 将来絶対に料理ができた方が自分のためになるしね! うれしいことに最近「料理がしたい」と自分で言いだし、お手伝いしてくれることが増えました。 まだ包丁は怖いので、混ぜたり、炒めたりするのを主に手伝ってもらっています。 今日の息子のお手伝いは、シチューをまぜまぜすることです! ■楽しい気持ちを持続させるのは難しい… なんだか雲行きが怪しい・・・ どうやら長い間混ぜたりする作業に飽きてきたご様子。 結局、息子が手伝うのは自分が楽しいって思った部分だけ! 地味で面倒なところは手伝ってはくれません(笑) 料理が楽しい!!って思ってくれるきっかけになればと思い、色々手伝ってもらうようにしているのですが… なかなか難しいです… 面倒な部分も含めて、全部料理なんだからね! これからみっちり教えて行きたいと思います(ふふふ)
2020年04月03日こんにちは!おにぎり2525です~ わたしはブログを始めてから、県外に旅行にいくことが増えたのですが… 何をするか、誰と会うかなど詳しく聞く前にOKを出してくれます。 1人で出かけて申し訳ないな…という気持ちもあるので本当に感謝しています。 しかしちょっと不満がありまして・・・。 感謝はしてるけど「ちょっと改善してくれたらありがたいな〜」と思ったことを書きます(笑) もう19時半なのに、まだご飯食べている… しかもそこからお風呂ってなったら、もう寝る時間過ぎちゃうんだけど!! 本当に感謝はしています!! でも明日の保育園のことを考えると… もうちょっと早い時間から行動してほしいーーー!!! というお願いですかね??(笑) 家事を一切やらないという旦那さんも世の中にいるなか、理解があって協力的な夫には正直伝えにくい…。 しかし、だからと言って「家事育児は私メインだから仕方ない、息子をみてくれてありがとう!」と自分に言い聞かせるのもなんだかモヤモヤしてしまう今日この頃。 夫婦で家事育児を納得する形で回していくのは、本当に難しいな〜と思った一件でした。
2020年03月27日こんにちは!! おにぎり2525です~ 新型ウイルスの影響で、小中高や幼稚園などもどんどんが休校・休園になっていますね…。 ■息子の保育園からもお便りが… なかなか仕事を休めないので、保育園の対応には本当に感謝です。 なるべく休める日は休んで、家で息子と過ごす日々が増えました。 ただ… ■子どもと遊ぶって…ハードすぎる お絵描きや工作。 絵本やパズルにひらがなの練習。 リングフィットを一緒にやって体力づくり(笑) もうママはヘトヘト~ 1番息子に好評だった遊びは… 作品作りから、販売まで行うので結構時間がつぶれます!! 息子も絵を描いたり、粘土でなにかしら作ったり(笑) 売るために色々と努力しています~。 毎日色んな遊びを考えて、何人もの子どもたちと遊んでいる保育園の先生。 正直、尊敬と感謝しかありません… もうすでにめげそうですが、保育園でしている遊びも取り入れて乗り切りたいと思います!!
2020年03月20日こんにちは!おにぎり2525です~ 息子を妊娠したとき、密かに楽しみにしていたことがありました。 ■母の胸キュン妄想!息子にちょっぴり期待… そんな胸キュンエピソード、わたしも経験できるのか!? いつか言ってもらえることを楽しみにしていました! そんな息子ももう5歳…ついに わたしよりもずっと小さくて、力も弱いくせに言うことがいっちょまえ(笑) でもめっちゃ可愛い~!! 嬉しくて、思わず夫に報告しました。 それって太ってるってことぉ~!? なんか遠回しに悪口を言われたような(笑) 素直に喜べなくなってしまいました… 息子に守ってもらわなくても大丈夫なように、筋トレ頑張ります!!
2020年03月13日こんにちは!! おにぎり2525です~ 3月は引っ越しシーズンですね!! わたしも去年引っ越したばかりなので、そのときの話をさせてください~。 ■引っ越しのたび体調不良に陥る私… 大人になってから、4回くらい引っ越し経験があるのですが… 引っ越しのたびに体調を崩します!(笑) 引っ越しの疲れなのか、慣れない環境からのストレスなのか… 頭痛がひどくなるんです。 せっかく新しい家に引っ越すんだからと新品の家具を買ったり、カーテンから全部買い替えていたのですが… 見慣れていない環境が、もしかしてストレスなのかも!? その空間に自分が馴染むまでに時間がかかるというか。 そう前回の引っ越しで学んだわたし。 今度の引っ越しでは条件を追加しました。 ■住居環境を大幅に変えない! なるべく今の家の家具をそのまま使えるような家を探しました!!(窓の大きさやサイズもチェック 笑) もともと古いタイプの家が好きなわたしだったので、似たような雰囲気の家は簡単に見つかりました! 引っ越しの疲れなどは出ましたが、いつもの頭痛はかなり軽減されたのです!! 新品に買い替えないことでお金も節約できるし、物を大事にすることもできました。 引っ越しのとき新品にしたい!!ってどうしても思いがちなんですよね… 引っ越しで環境が変わりすぎて嫌!っていう人は、家具の配置などを同じにして似たような空間を作ると落ち着きますよ~ 参考になれば嬉しいです!
2020年03月06日こんにちは!! おにぎり2525です~ 今回はもらって嬉しい「お下がり」についてです! もらって嬉しいはずのお下がり、でもちょっと困ったことがありまして…。 ■もらって助かるお下がり。しかし徐々に変化が… 学生時代の友人に1個違いの男の子がいて、たまにお下がりをもらうことがありました。 この時期はあっという間に大きくなるので、「正直うれしい!!」って思っていたんですが… くれるお下がりに少しずつ変化が…。 友人の息子くんも活発に遊ぶようになったのか、状態の悪い服が増えてきました。 もらえるのは嬉しいのですが…これはさすがに息子に着せていいのだろうか? すごくすごく悩んでいたんですが… 意外な理由で「お下がり」を断る理由ができたのです。 それは… ■息子の身体が大きくなり着れない! 息子の成長が早くて、友人の息子くんの服のサイズをこえてしまったのです!! なんと言って断ったらいいのか悩んでいたので、正直ホッとしました。 お下がりってあげるときも気をつけなきゃいけないですね! わたしも状態をちゃんと確認して、あげたいと思います。
2020年02月28日こんにちは! おにぎり2525です~。 今日は息子との外食のお話です!! ■子どもの成長で変化したこと うちの息子、ただいま5歳。 お子さまランチもほとんど自分で食べれるようになり、ようやく息子に取り分けすることがなくなりました。 自分の好きなメニューを選べるので、外食にストレスを感じなくなりました! 息子が小さいころは・・・ ■気を使うことが多すぎてストレス!! 息子と一緒に食べると考えると、辛いものは選べないし・・・ あえて食べられるものを選んでも、食べてくれなかったり。 騒ぐと周囲の目が気になって、ゆっくり食べることができませんでした。 ラクしたくて外食してるのになぜかストレス!!(笑) それがやっと・・・ 辛いのも熱いのも!!味の濃いのも食べられる!!! 洗い物もしなくていいし、最高です。 息子が大きくなって、ようやく外食を心から楽しめている今日ころごろです(笑)
2020年02月21日こんにちは!! おにぎり2525です~ 今日はバレンタインですね! みなさんはもうチョコを渡しましたか?? わたしは夫と息子にチョコを渡す予定です。 今年は生チョコを作ります~(たぶん!) ところで・・・みなさん、職場でチョコって渡しましたか? ■職場の義理チョコ問題 毎日一緒に働いているし、喜んでくれる男性もいるのかなと思って毎年渡していたんですが・・・ 本当に喜んでいるのか!? すごく気になってしまい実際に聞いてみました(笑) 秒で断られました!! あまりにも遠慮がなくて、なんだか気持ちよかったです(笑) ■彼らの言い分に納得! 会社では女性社員一同で渡すってよく聞くけど・・・ たしかに男性の立場になってみると、どうお返ししていいのか悩むかも。 職場の男性3人に聞いてみましたが、ほとんど同じ回答でした。 チョコが苦手な男性もいますし、お返しを考えるとあげなくてもいいのかも・・・? わたしもこの意見を参考にして、今年はあげないことにしました! 買いに行かなくていいから、正直楽でした。 結婚している人にあげたら、結局お返し買いに行くのは奥さんが多いですしね! もしかしたら渡さない方が平和なこともあるのかもしれませんね(笑)
2020年02月14日こんにちは! おにぎり2525です~。 わたしの夫は基本的に料理はせず(洗い物担当)、パートで働くわたしが料理担当なのですが… ■「料理しない宣言」をした夫 正社員で働いていたときに、こう言われて若干モヤっとしたのを覚えています。 (洗い物してくれるだけ感謝なんですが 笑) わたしは母子家庭で育ったので自然と料理をする機会が多かったのですが、努力して今くらい料理ができるようになったのです。 最初は失敗ばかりで・・・子どもながらに落ち込んだりもしました。 そんな『料理しない宣言』をした夫も、子どもが生まれたのをきっかけに少し料理をするようになりました。 やっぱりパートから帰ったときに、ご飯ができていると幸せな気分になりますね。 ただ少し困ったことが・・・。 ■料理にこだわりを持ち始めた夫 自分の作った料理にこだわりが出てきたみたいで、自分が納得する味になるまで何度も同じ料理を作るのです!! 最近は夫が休みのたびにカレーを作るようになってしまい… さすがに1日置きにカレーが続いたときには、ちょっとストップをかけました(笑) 5歳の息子からも「カレー、飽きた」と言われました。 でも夫が料理してくれるのは本当にうれしいので、これからもあまり口を出さずに見守りたいです! 苦手と言っていた料理を頑張ってくれてありがとう!!
2020年02月07日こんにちは! おにぎり2525です~。 今回は妊娠中のお話です。 ■妊娠と仕事のハードな両立 産休に入るまで、正社員として日中は8時間、夜勤では16時間働いていました。(妊娠8か月まで夜勤をしていました) 介護の仕事なので、オムツ交換や移乗などは当たり前。 つわりはひどくはなかったので、ほとんど仕事を休むことなく続けていたんですが・・・ お腹が大きくなるにつれて、無理をするとお腹が張ったり、腰が痛くなることが増えてきました。 家に帰るともう何もできなくて、休みの日は寝込むこともしばしば。 このまま仕事を続ければ、どうしても無理をしてしまう。 そこでわたしが考えたのが… ■周りにサポートをお願いする! 仕事中は無意識に無理をしてしまうので、仕事のメンバーに声をかけてもらうようにお願いしました! 仕事中に何度も注意されるので、不思議と無理をしない動きができるようになりました(笑) 無理をして結果休んでしまうよりも、ゆっくりでもいいから出社して働ける方がやはりいいですよね。 妊娠中に働くには、職場のサポートが絶対に必要だと感じました。 やはり自分から『どれくらい仕事できるか』を伝えて、話し合うことが大切だと思います。 働きながら赤ちゃんを育てるのは大変ですが、無理なく皆さんが働けますように!
2020年01月31日こんにちは! おにぎり2525です~。 今日は息子の好き嫌いとどう向き合うかのお話です! わたしの息子は離乳食を始めてから、ほとんど好き嫌いなく育ったのですが… ■突然あらわれた息子の好き嫌い! 突然のナス嫌いが発覚!? 今までなんにも言っていなかったような…? もちろん母親として、ちゃんと食べるように言いたいところなんですが… わたしには息子に強く言えない理由があって、それは… ■好き嫌いが多くて強く言えない…! 自分が嫌いな食べ物が多いのに、息子に無理に食べさせてもいいものなのか。 給食で無理やり教室に残されて、泣きながら椎茸を食べた思い出が…。 ううう、今でも泣けてきます。 とりあえず今わたしが息子にしてあげれることは… 息子にできるだけ、ナスのおいしさを伝えること!! 小さく切って料理に隠すことはできるんですが、それじゃ嫌いな物の克服にはなりません。(栄養面で考えたらアリと思います!) それでも食べれないのなら…そのときはまた考えます!!(笑) 息子と一緒にわたしも嫌いな食べ物を克服できたらいいなぁ、と思っています。 まずはママが頑張らないと! ですね。
2020年01月24日こんにちは!! おにぎり2525です~ 今日は5歳息子のお年玉についてです。 5歳ってお金の価値がわかっているような、いないような…(笑) とにかく難しいお年頃なのです。 ■お年玉で初めてのお買い物デビュー! 今まではお年玉をもらっても、ほとんど息子の通帳に入れてしまうため、直接渡すことはありませんでした。 ただ5歳になった今、全く渡さないわけにもいきません。 自分も子どものころにお年玉でなにを買うのかワクワクしたものです。 とうとう息子にお年玉を自分で使わせる日が来たのか!! 残りのお金は通帳に入れることをきちんと説明し、五千円を渡しました。 五千円以内で買えるおもちゃを買いにいってもいいし、そのお金を貯めてもっと高いゲームを買ってもいいし…。 お金の使い道を自分で決めていいんだよ!息子!! ■堅実な息子! お金の使い方を学ぶよい機会に こうやって自分でお金の使い道を考えるのって、将来にきっと役に立つと思うんです。 自分でコツコツお小遣いとかを貯めて、ほしいものを買うって本当に達成感がありますもんね。 そうやってお金の大切さをどんどん学んでいってね、息子!
2020年01月10日こんにちは!おにぎり2525です~ 改めて… みなさま、明けましておめでとうございます!! 今年もどうぞよろしくお願いします! みなさんにとって素敵な1年になりますように~ わたしもコミックライターとして、もっと頑張りたいと思っています! ところで、みなさんは年末どのように過ごしましたか?? 年越しそばは食べました? 新年までのカウントダウンしましたか?? 我が家は毎年・・・ ■除夜の鐘が鳴る頃には…! 息子が生まれてからは毎年こんな感じです…(笑) 息子がまだ5歳なので無理に起こしておくのも可哀想ですし 大きくなるまでは諦めモードです! 一緒に年越しできるのは何歳になってからなんだろう~ おそばも食べれるようになったし(アレルギーが怖くて、5歳で初めて食べさせました) 今から楽しみです! 息子のお年玉問題!! 息子のお金の管理はまた次回にお話しします~
2020年01月03日こんにちは! おにぎり2525です~ もう年末ですね。 本当に12月って早くてブルブル震えています(泣) 年末といえば、大掃除… 子どもができてから、おもちゃ等が多くて…片づけるのが毎年憂鬱です。 ■片付けに困る子どものおもちゃ 年々増えていくおもちゃ。 1年でおもちゃが増える機会って、少なくても誕生日とクリスマスで2回あります。 それ以外でもお土産で小さいおもちゃを貰ったり、嬉しいけれど、これでは増え続けていきます。 そこで… ■捨てるなら「売る」! 近くのリサイクルショップなどの買取は安いので、わたしはフリマアプリを利用しています! ちなみに売ることを考えて、念のため、おもちゃの箱や説明書までちゃんと取ってあります(笑) 箱があるだけで価値があがったりするので、取っておくことをおすすめします! (あれ、これって荷物増える・・・? 笑) 梱包などは大変ですけど、ゴミとして捨てるよりはおもちゃも嬉しいかと!! 1つおもちゃが増えたら、1つ処分するようにしたら以前よりおもちゃが片づけやすくなりました。 モノが多いと息子もどう片づけていいか悩むみたいで、まずはモノを減らすことから始めてみるべきかと!! 以上がわが家のおもちゃの処分の仕方でした! 本当はもっとモノを大事にしてほしい んですけど、教えてもまだまだ理解が難しく、今後の課題となっています(泣)
2019年12月27日こんにちは! おにぎり2525です~ 今日は本当に細かいことなんですが… あえて1つだけ、夫への不満? 愚痴?? を言わせてください!! 本当にくだらないかもなのでご了承ください! ■優しい夫への唯一の不満 育児家事に協力的な夫。 わたしが仕事のときはご飯は作ってくれてたり、疲れていると積極的に「お出かけしていいよ」と声をかけてくれたり、とても優しいのです。 なんですがっ!! なぜか… もちろん捨てることもあるんですが、鼻をかんだであろうテッシュがパソコン机のところにずっと放置されていたり… 片付けるタイミングが人それぞれ違うので、あまり言わないようにしているんですが・・・ 次の日までゴミを持ち越すのはやめて~!! さすがに次の日までゴミがあったら、わたしがこっそり捨てています。 そして… ■ここにもいた! “捨てない男” パパのいいところを真似してください!!(笑) 息子にはちゃんとゴミを捨てるように教育しています!! 本当に細かい部分だとは思うんですが、めっちゃ気になる夫のクセ(?)だったので書いてしまいました。 夫よ、次の日までにはゴミ捨ててくれー 妻からのお願いでした!!
2019年12月20日こんにちは! おにぎり2525です~。 もーいーくつ寝ると…クリスマスですね!!(笑) 毎年のサンタクロース業務、お疲れさまです! もうプレゼントは準備しましたか?? わたしは・・・まだですっ!! 少し言い訳くさくなりますが、今回は 「なぜクリスマスプレゼントを前もって準備していないのか」 についてお話します。 ■以前は1ヶ月前までの準備を徹底! 息子が3歳になるまで、クリスマスプレゼントは1ヶ月前までに準備していました。 ほしいおもちゃの画像を見せて何度も確認します。 早めに準備しないと、狙っていたおもちゃが高騰したり手に入らなくなったりしますよね。 そうなる前に早めに購入!! …と思っていたんですが。 さっそく袋からプレゼントをガサゴソ… ■あれ?息子の反応がおかしいぞ 1ヶ月前はあんなに欲しがっていたのに!! それが欲しいって言ったのあなたじゃん!!! そうなんです。 小さければ小さいほど、子どもの興味はあっちこっちに移ってしまう(泣) 1ヶ月も経てば、そのおもちゃに興味がなくなるなんてザラ。 せっかく喜ぶと思って買ったのにこれじゃ意味がありません。 サンタパパもがっかり…。 この日以来、前もってプレゼントを買うのをやめました。 5歳になった今では1ヶ月くらいじゃ、そうそう好みが変わることもなくなりましたが、未だに失敗したくなくて前もって買えません(笑) わたしのクリスマス失敗談でした!! プレゼント選び、本当に難しいー!
2019年12月13日こんにちは!おにぎり2525です。 今日は息子が1歳になる前くらいのお話です。 懐かしさを感じながら、書かせてもらいます!! ■子連れ外食で目にした光景 息子の子育てが少しだけ落ち着いたころ、1年以上ぶりに親友とランチに行きました。 息子も楽しめるようにと、キッズスペースもある座敷の喫茶店を選びました。 ずっと息子と家で2人きりの生活が多かったので、とても楽しみにして行ったのですが喫茶店に入ってすぐに… バラバラに散らばった、揃えられていない靴たち。 おそるおそる座敷のドアを開けると、先客が一組いました。 わたしの嫌な予感は当たり… キッズスペース関係なく、喫茶スペースで走り回る子どもたち。 他のお客さんが来ても、子どもに注意することなくお喋りを続けるママたち。 気にせずに息子と久々の外食を楽しもうと思ったのですが… ■キッズスペースにも難点が… 息子もその子どもたちが気になって、全然ご飯に集中できません。 さらには大きいおもちゃを持って喫茶スペースで遊んだり、息子のハイローチェアを勝手に動かしたり。 ちょっと、ちょっとお母さーん!! そんな注意の仕方で、子どもが言うこときくかーーーー!!!! と心の中で叫ぶ私…。 子どもたちはたぶん今の息子の歳くらい(5歳) ちゃんと説明して、注意したら理解できる年齢だと思っています。(もちろん個人差はありますけどね) 楽しくランチするはずだったのにー! せっかくの楽しい場所なので、みんなが楽しく過ごせる場所にしたいですね。 息子があの子らと同じくらいの年齢になったので、ふと思い出して書いてみました。 わたしもキッズスペースをみんなで気持ちよく楽しく使えるように、気を付けたいと思っています!
2019年12月06日