そろそろ今年もお花見シーズン! みんなでワイワイお花見をするのもいいですが、誰にも知られていない場所で、心静かに眺めるのもいいですよね。 そこで都内にある、あまり知られていない桜の絶景ポイントをご紹介します。 ■電車の中からながめる絶景の桜! 通勤でよく使う電車のなかからも、絶景の桜を見ることができるんです。たまにはスマホではなく、窓の外を眺めてみると、すてきな景色に出会うことができるかもしれません。 1:JR中央線・総武線 市ヶ谷・四ツ谷の外堀の桜 中央線の下りで新宿方面に向かう途中、市ヶ谷を過ぎたあたりから右手に見えてくる桜並木。この路線は中央線の上下線、総武線の上下線の合わせて4路線が並行して走っています。 都心のど真ん中にあって、車窓からこれほどの桜がみられるのはおそらくここだけでしょう。おすすめは、この区間の各駅に止まる総武線。車窓からだけでなく、ぜひ一度降りて桜の下を歩いてみてください。 きっとお気に入りのスポットになるはず! 2:東京メトロ丸ノ内線 赤坂見付・四ッ谷駅ホーム 四谷三丁目方向に向かう路線のホームの最後尾あたりに、毎年きれいに咲く桜の木があります。 東京メトロ丸ノ内線は新宿方面に向かう途中、神田川を渡る際に一瞬地上に出ます。この時、進行方向右側の窓を、ななめ上方向に見上げると、お寺の門を背景に一本だけ桜の木が見えます。 その桜を一瞬チラリと見たかと思うと、四ッ谷駅に到着します。時間があればぜひともホームに降りて、春風に吹かれながら桜を眺めてみてはいかがでしょうか。 ■地元民に愛される「小松川千本桜」 江戸川区は知る人ぞ知る、お花見にもってこいの桜が植樹されている公園がたくさんある区です。 その中でもいま地元で人気が出てきているのが、小松川千本桜です。 都営新宿線の東大島駅で下車し、荒川方面に徒歩で5分ほど。かつてスーパー堤防事業で整備された荒川の堤防に、南北2キロメートルに渡り、約1000本の桜を植樹してできた公園があります。 川沿いにある小松川千本桜は、天気に恵まれると川から吹く春のそよ風とあいまって、とても気持ちのいい公園です。 桜の季節には、江戸川区主催の桜祭りも開催されています。屋台や写真展、ポニーの乗車など、家族連れで行っても楽しめるイベントです。 <小松川千本桜まつり> 開催日時:2016年4月3日(日)10:00~15:00 場所:小松川千本桜堤(都立大島小松川公園・自由の広場前) 料金:無料 夜桜:ライトアップ 18:00~21:00 お問合せ:江戸川区役所小松川事務所地域サービス係/TEL:03-3683-5183 ■写真集で桜を堪能する 近年、仙台を活動拠点にしている写真家・大沼英樹氏が手がける、桜をテーマにした写真集が話題となっています。 大沼英樹氏は日本全国の桜を、南から桜前線と共に北上し、撮影して回っています。そんな大沼氏が刊行した、桜がテーマの写真集が『それでも咲いていた千年桜―大沼英樹写真集』(窓社)です。 この写真集は、2011年3月の東日本大震災の際に、シャッターを押すことに葛藤しながらも力強く咲いた桜を収めた一冊です。 大沼氏が写し出す桜のうつくしさは、見るものの心を揺さぶります。 発災直後、津波の被害にあいながらも懸命に咲き誇った桜の木々たち。桜を撮り続けてきた大沼氏ならではの視点で、まるで桜が人を励まし、語りかけているような情景を鋭く描写しています。 今年で震災から5年。被災地では今年も元気に桜は咲きます。 桜の花は厳冬に耐え、春に優しい色の花びらを咲かせます。その姿はどこか、人間の生きざまに重なる部分があります。今年も寒さを乗り越えた桜たちは、自分らしくうつくしく咲き誇ります。
2016年03月26日マジックインキで文字を書くと、なぜか普段よりも字がキレイに書けないという経験はありませんか? 会社で文字を書くことを頼まれた時にキラリと光る、マジックインキで簡単、キレイに文字を書くコツを紹介します。 ■キレイに書けるマジックインキの選び方 キレイな字が書きやすいマジックインキは、「筆先が長方形のもの」です。 先端が長方形の形をしているマジックインキは、持ち方や書き方を工夫すると、簡単に明朝体風な字を書くことができます。 ■持ち方ひとつで簡単キレイ! マジックで書けちゃう簡単明朝体 マジックインキの長辺(長い方)を水平に固定して書くと、簡単に明朝体風の文字を書くことができます。 横の線は筆先を固定したまま、水平方向に線を引いていきます。 縦の線は筆先を固定したまま下に降ろすように線を引きます。 右上から左下に払う際は長辺の部分を水平に保ったまま、右上から左下に払っていきます。 このように細い線が引けます。その際も筆先は水平を保つように心がけます。 ■コツは横の線を細く、縦の線を太く 縦の線を太く、横の線をシャープに書くことを統一するだけで見た目がきれいになります。 私は字が汚いのでこの程度ですが、このキレイに書くコツを意識したことで、いつもより格段に上手に文字が書けました! もっと字が上手な人が書いたら、間違いなく整ったキレイな明朝体風な字を書くことができるはず。 マジックのペン先を固定するだけのテクニックで、簡単に美文字が書けるのでぜひとも試してみてください!
2016年02月04日最近、スイーツ女子の間ではお持ち帰りスイーツで「おうちカフェ」が密かなブーム。 そんなスイーツ女子に紹介する、おうちでいれる本格カフェの世界。簡単に始めるおうちカフェの楽しみ方を紹介します。 ■本格コーヒーのいれ方 喫茶店マスターから学んだ、直伝のおいしいコーヒーのいれ方をご紹介します。 ・道具をそろえましょう おうちカフェをするのに必要な道具は、以下の通り。 注ぎ口の細いヤカン コーヒードリッパー(上部にフィルターをセットして使います) ネルフィルター(布製のフィルター) 缶ケース(コーヒー豆をひいたものを保存する) コーヒー豆をひいたもの ・豆選び、ますは「ハワイアンコナ」 初めてで豆選びに迷ったら、おススメはハワイアンコナです。 味もしっかりしていて、コーヒーの香りがとてもいいハワイアンコナは、おうちカフェで定番になること、間違いありません。初めてでも比較的簡単においしいコーヒーがいれられます。 そのほか、「トアルコトラジャ」や「モカ」などもおススメです。 ・コーヒー豆の保管方法 コーヒー豆は袋から出して、缶に入れ冷蔵庫にてしまっておくと、いつまでも引き立てのおいしい状態で保管できます。 また、布のドリッパーは使い終わった後、洗剤を使わずに軽く洗い、強く絞らず水分を含ませた状態で、食品保存用袋などに入れて冷蔵庫に保管しておきます。 ・コーヒーの入れ方 お湯を沸かします。その間にカップにお湯を入れて、カップを温めておきます。 ネルフィルターにコーヒーの軽量スプーンで人数分(2人だと2杯)のコーヒーをいれます。 お湯が沸騰したら、ネルフィルターにお湯を注ぎます。その際少量、コーヒーを流しなどに捨ててください。最初の数滴はおいしくないからです。 数滴のコーヒーを捨てたら、ネルフィルターをコーヒードリッパーにセットし、ゆっくりとお湯を注いでいきます。お湯はネルフィルターの中心からひらがなの「の」を描くようにゆっくり注ぎます。 お湯を注ぐ際、お湯でコーヒーを蒸すようにすると、芳じゅんな香りがしっかりとでてきます。 人数分のお湯を注いだら、カップに温めていたお湯を捨てコーヒーを注ぎます。 コーヒーをいれている時から、お部屋にはコーヒーのいい香りが充満し、優しい時間を堪能できます。 また、自分でいれたコーヒーを誰かと一緒に味わう楽しみも格別です。 ■和テイストで飲むおわんコーヒーの世界 おうちで味わう本格コーヒー。さらに楽しみを広げて和テイストで味わってみては。 コーヒーといえば洋風が定番ですが、器やランチョンマットなどを和風にしてみるのも一興です。大き目のおわんや、素焼きの和食器もマッチします。 おうちカフェ用の湯飲みを探して、手軽なカフェを楽しんでみてはいかが?
2016年02月01日短時間でExcel仕事を終えるためのノウハウや、簡単にできる操作でExcel仕事の時間を短縮できるコツはたくさんあります。 「えっ、こんなに簡単にできちゃうの!」というExcelの簡単裏技、必勝法をご紹介します。 ■マウスを使わないと効率が10倍上がる! ・データの大量入力はカーソルの設定がポイント Excelでの作業は、いかにムダの少ない動きができるか? がポイントになります。 表形式のデータ入力をおこなう際に作業スピードをあげるには、セルに入力した後にカーソルがどのように移動するかを設定するだけでも効果が上がります。 【Excel 2003の場合】Excelのメニューバー「ツール」→「オプション」→「編集」→「入力後にセルを移動する」で設定可能。 【Excel 2007、2010の場合】「Office ボタン」→「Excel のオプション」→「詳細設定」→「Enter キーを押した後にセルを移動する」で設定可能。 ・セルの訂正にはF2を使うべし! データの訂正や追加をする際、該当のセルをマウスでクリックするやり方が一般的です。 しかし、訂正の箇所をなかなかクリックできなかったり、訂正に至るまでに一手間、二手間かかったりしていると時間のロスになります。 そこで使って欲しいのがF2キーです。修正したいセルのところでF2を押すと、該当セルで入力できる状態になります。 ・セルの先頭にカーソルをいとうさせるときは「HOME」ボタンを使うべし F2で修正をかけると、データの最後尾が点滅するので語尾に追加したり、語尾から削除したりする際に便利です。 しかし、データの先頭に文字を追加したり、編集したりする際は結構大変。そういった場合には「F2」→「HOME」ボタンを押せば、先頭にカーソルが移動するので便利です。 ■自動でできることは自動でやろう! ・まとめて修正するときは「置換」を使おう 大量の入力項目を変更する際などは、「置換」を使うと大変に効率よく仕事がはかどります。「置換」は任意の単語を「置き換えて」くれる機能です。 たとえば、市からはじまっている住所録などを「県からはじまるように変更する」という場合は、「Ctrl」+「F」ボタンをクリックし「検索と置換」ウィンドウが開きます。 「置換」→「検索する文字列」ボックスに千葉市と入れます。下の「置換後の文字列」ボックスに「千葉県千葉市」と入れて「すべて置換」を押すと該当する文字が一気に変換されます。 ■無駄な印刷を省いて一発キレイ印刷! Excelをプリントする際、1枚の紙にどのように印刷されるか、印刷してみないと分からない場合があります。 印刷の紙と時間のロスをなくすためには「改ページプレビュー」の機能が便利。 改ページプレビューは「表示」→「改ページプレビュー」を選ぶと、Excelの画面がプリントする際のページ表示になります。 点線の内側の部分が紙1枚分のレイアウトになります。 これを1枚に収めたいときは、点線の部分を任意にドラッグして太い青線と重ねると1枚の紙に収まります。 いかがでしたか。ちょっとしたことでExcelの作業がぐんとラクになります。ぜひ試してみてくださいね。
2016年01月30日近ごろ、手づくりアクセサリーが密かなブームとなっています。 その理由は、市販されているようなアクセサリーをお手軽かつ格安につくれるうえ、自分好みにアレンジできるから。主要なパーツを組みあわせるだけで完成するため、初心者でもトライしやすいことも考えられます。 手づくりアクセサリーの世界を楽しみたい! これからチャレンジしてみたい! と考えている方に向けて、簡単にはじめられる入門編を紹介します。 ■キーワードは「コットンパール」と「ビジュー」 最初に用意するのは基本となるパーツと、ペンチや接着剤などの簡単な道具だけ。工具は100円ショップなどでそろえられます。 アクセサリーのパーツは、専門店やネットショップなどで手に入れられます。オススメは、「コットンパール」と「ビジュー」です。 「コットンパール」は、綿を加工し、表面面に真珠を模して塗装加工したものをいいます。軽くてアンティークな色合いとマットな質感があることから、アクセサリーのなかでも人気を集めています。 「ビジュー」は宝飾品を意味するフランス語です。アクセサリーの分野ではラインストーンを集めたものをさします。ビジューはキラキラ光る宝石のようにかわいいので人気があります。 このふたつを使ってできる、ピアスのつくりかたを説明します。 ■コットンパールとラインストーンを使ったピアスを材料とつくりかた 材料:コットンパール、ラインストーン、台座、ピアス金具 道具:接着剤、ピンセット、両面テープ 台座にパールやラインストーンを置いて、位置を決めます。両面テープなどで仮止めして、できあがりをイメージしながら配置しましょう。左右対称になるように、ふたつを並べてレイアウトするのがコツです。 配置が決まったら、接着剤を使ってメインの大きいものから固定します。 2で固定したものと台座のすき間に、ラインストーンやビーズを埋めます。 ラインストーンやビーズが完全に固まったら、台座の裏面にピアス金具をつけて完成です。 ■手づくりアクセサリーでおこづかい稼ぎも 近ごろは、自作のアクセサリーをスマホで撮影して、ネット販売をする人が増えています。自分の趣味がおこづかい稼ぎになると、楽しみも倍増しそうです。 自分がつくったアクセサリーをほかの誰かが使ってくれる楽しみもプライスレスです。主なサイトは以下のふたつです。 ・メルカリ メルカリは、スマホを使ったフリマのアプリです。無料で出品できるうえ、簡単にネット上で販売できることから、人気があるようです。 誰かが手にしてくれることや、つくったアクセサリーに「いいね」がつく楽しみは、創作意欲をかき立たせてくれます。 ・minne minneは手づくり作品の通販サイトで、PC・スマホに対応しています。販売にあたっては、簡単なクリエイター登録を行います。 出店するための個人スペース(作品サイト)をつくれることも、魅力のひとつ。また、SNSのようにフォローする機能がついているため、自分のファンができるよろこびも実感できますよ。 自分が欲しいと思っているデザインは、もしかしたらほかの誰かも待ちのぞんでいるものかもしれません。まずは簡単なものから挑戦して、自分の好きなアクセサリーをつくる楽しさを体感してくださいね。
2016年01月26日和食には欠かせない存在ともいえる「漬物」が、近ごろ脚光を浴びています。スーパーではぬか床コーナーが人気を博し、自宅でぬか漬けをつくる女性が急増中だとか。 近ごろは、漬物をこよなく愛する女の子たちのことを「漬物女子」と呼びます。TBSで放送されている『マツコの知らない世界』(2015年1月13日放送分)などでも取りあげられました。“ツケジョ”ブームがひそかに来ているといってもいいでしょう。 日本各地には、食材も漬け方もさまざまな漬物が存在します。今回、筆者がオススメするのは、山形県の漬物です。 ■“漬物王国”山形には、ごはんのおともがいっぱい! 東北地方は雪深い地域が多いので、冬の保存食として漬物が重宝されました。長期保存の点から、塩による漬物が多いそうです。寒いときに必要な塩分も、漬物などから摂取する機会を大切にしていたといいます。 家々に伝承されてきた漬物には、生活の知恵や地産地消のノウハウが、ぎっしりとつめこまれているのだとか。 山形には、まだ全国的に知られていない「ごはんのおとも」や「お茶うけにあう漬物」がたくさんあります。そのうちのほんの一部を紹介します。 ■山形のおばあちゃんの味「せいさい漬」 山形県には青菜(せいさい)という高菜に似た野菜があります。食感はシャキシャキとしていて、葉の部分に旨味を含んだ塩気があります。 青菜は山形地方の冬にとれる野菜です。収穫後、天日干しにし、干したものを葉ごと塩漬けにします。塩漬けにした青菜に鷹の爪や昆布、刻んだ人参などを入れて一緒に漬けます。 青菜漬の一般的な味わい方は、細かく刻んで炊きたてのごはんにのせる、お茶うけにするなどがあります。また、青菜の葉を広げて、のりのかわりにおにぎりに巻いておいしいですよ。 ■山形名産をつかった「サクランボ漬」 サクランボの産地、山形県ならではといえるのが、サクランボ漬けです。梅干しの入った瓶にサクランボを入れて、一緒に漬けるだけの簡単レシピです。 サクランボ漬けは、見た目も味も梅干しとそっくり。大きさが梅とくらべて小さいぶん、しょっぱさがマイルドです。梅干しが苦手な人でも食べやすいですよ。 好みによっては、砂糖を加える方法もあります。それも、サクランボを長期保存するために生まれた生活の知恵なのかもしれません。 ほかにも、山形にはおいしい漬物がたくさんあります。手づくりの漬物は、宿泊先やおみやげ屋さんなどでも手に入ります。 “ツケジョ”のみなさん、一度山形に足を運んで、本場のおいしい漬物を食べてみてくださいね。
2016年01月25日