札幌市在住。とあるセンターでお客様のご要望を聞き、ホームセンターで「ボクタチをおうちへ連れていって!」という木材の声を聞き、いまは「書いて!」という文字の声を聞き、言葉をつなげる人をやっています。趣味はDIY。楽に時短でできるDIYのご提案をしていきます!
子どもが描いてくれた似顔絵や初めて書けたひらがな、とびっきりの笑顔の写真…。子どもの成長にともない、一生の宝ものになりそうな絵や写真がどんどん増えていきます。 飾っておきたいけれど、汚れが気になってしまう。保管するにもスペースに限りがあって難しい。思い出を大事にしたいママたちにおすすめなのが、ラミネートです。ラミネートのやり方と楽しむ方法をご紹介します。 ■ラミネートとは? ラミネートは、薄いフィルムで絵や写真などの紙を覆って熱で圧着させることです。レストランのメニューや病院の診察券などで目にする機会もあることでしょう。 お子さんの作品や写真を透明フィルムで密閉すれば、破損や汚れから防ぐことができます。 ■ラミネートのメリットとデメリット ラミネートに使うものは、ラミネーター本体と専用フィルムです。本体は3000円ぐらいから販売されています。A4サイズが一般的ですが、メーカーによってA3、A2サイズに対応しているものもあります。 つくりたいもののサイズや頻度が高くなりそうなサイズを考えて機種を選んでください。 ラミネートのメリットは、紙類を長期間キレイな状態で保存できること。いくつかの絵や写真を並べながらアレンジしてひとつの作品に仕上げることもできます。紙を複数重ねることはできません。 デメリットは、完成したら元に戻すのが難しいこと。原本の周囲にフィルムの余白があれば、そこから切って開くことができますが、余白がないときは原本を切らなければならないケースもあります。 ■ラミネートをやってみよう 実際にラミネートする方法は次の通りです。 1.原本の紙(絵や写真)をフィルムにはさみます。フィルムには原本の周囲に1cmほどの余白が必要です。 2.ラミネーターの電源を入れて適正温度になるのを待ちます。製品にもよりますが、だいたい2分程度でしょう。 3.適正温度のサインが出たら、原本を挟んだフィルムを挿入します。あとはラミネートされて出てくるのを待つだけです。 本体が熱くなるので、子どもが近づかないよう注意してください。フィルムが出てくるまで必ずそばにいて、最後まで確認しましょう。 ■ラミネートした絵や写真の活用方法 ラミネートした絵や写真はフィルムで密閉されるので、多少の水や湿気からも守られます。キッチンや玄関など湿気が気になる場所にも気軽に飾れますよ。 お子さんが描いたママの似顔絵をキッチンの見える場所に置いてみてください。仕事で疲れて帰っても、その絵が目に入れば、元気に食事のしたくができそうです。 ベランダガーデニングをされている方なら、お子さんが描いた絵をラミネートして、プレスチックの鉢をカバーリングしてみるのもいいでしょう。無機質なプラスチック鉢が、愛情あふれるほほえましいアイテムに生まれかわります。 赤ちゃんのころからの写真をパソコンに保存している人は、名刺サイズに印刷してラミネートしてみてください。ヒモにつけてガーランドのようにあしらい窓や壁に飾れば、お子さんが幼かったころの気持ちがよみがえります。 ラミネートすれば、これからも増えつづける思い出を、いつもそばに置いておけます。お子さんの色あせない思い出を大切に保管してあげてくださいね。
2016年09月01日春から夏にかけては木々や花たちもイキイキとする季節、ガーデニングを楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。 でも、限られたスペースですっきりキレイにまとめるのは意外に難しいもの。そこで「フォーカルポイント」を意識したガーデニングをご提案。子どもと一緒に楽しめる、管理のしやすい美ガーデンをつくってみましょう。 ■フォーカルポイントを決める フォーカルポイントとは一番見せたい部分のこと。庭やベランダで、お客さまを招いたときに見てほしい場所はどこでしょうか。そのポイントにお気に入りの木や花を配置します。 洋風ガーデン好きな方は、背丈の高いコニファー類を大型の鉢に植え、足元にお好みの小さな花の鉢植えをあしらうのはいかがでしょうか。和の雰囲気ただようガーデンを目指しているなら、新緑も晩秋の紅葉も美しいモミジを置き、近くに季節ごとに変わる和風テイストの花の鉢を置くのもいいでしょう。 基本は、見てほしい場所へ視線を誘導すること。まずフォーカルポイントを決めてからガーデンづくりをスタートしましょう。 ■引き算することで見えてくること フォーカルポイントが決定したら、それ以外の場所は引き算に徹しましょう。これは、ガーデニング以外にもとってもよい効果をもたらします。それは子どもの遊び場ができることです。 子どもは土や砂が大好きです。メインの場所以外は、おもいきって子どもの遊び場にしましょう。レンガで囲いをつくり、清潔な砂を入れると、わが家だけの砂場が完成します。砂の代わりに土を入れて、子どもに種まきをさせても楽しいですね。芽が出て育つ過程を観察することは、とてもよい学びとなります。 フォーカルポイントを決めると管理もしやすくなり、最高の状態で木や花を保つことができます。ママや子どもにもうれしいガーデニングとなるのです。 ■花を愛でる癒やしの時間がパワーになる 咲き乱れる花を見て過ごすことはとても贅沢な時間です。子どもと一緒に花々を育て過ごせば、仕事や子育てをがんばるママの癒しや活力に。そして花を愛でるママの気持ちは、一緒に観察する子どもの心にもしっかり伝わり、美しい心を育むことにもつながるでしょう。 ぜひフォーカルポイントを意識して、子どもと一緒にガーデニングを楽しんでみてくださいね。
2016年05月23日風にこたえる葉のこすれる音や鼻をくすぐるさわやかな香り…。重かった心もすーっと軽くなるような体験ができるのが森林浴です。 でも、近くに森がない、女性ひとりで森に入るのはこわいという人も…。そんなあなたのために、お部屋で気軽に森林浴できる方法をまとめてみました。植物の選び方、設置方法などを紹介します。 ■どこにどんな大きさで オススメは、イスをひとつ置ける場所、あるいはよく通る場所に森をつくること。多少の日当たりが確保できるリビングの一角や、玄関から部屋へと抜ける途中を森林浴スペースにするのです。そこを通るだけで、森のよさを最大限に感じとれますよ。 場所を決めたら、広さによって置く樹木の種類と本数が決まってきます。床に座る生活ならコンパクトな植物。イスにすわる生活ならば中程度の高さに育つ樹木。歩いて通る場所なら自分の背丈よりも高さのある植物や樹木を置くといいでしょう。 ■水漏れ対策を忘れずに 室内に木や植物を複数置く場合、まず考えることは、床への水漏れ対策です。 防水のため、床にビニールシートを敷きます。 つくる広さにあわせてシートをカットし、その上にタイルを敷きます。 タイルのふちに角材を接着剤で貼り、流れてくる水を防ぎます。両面テープでもOKです。 タイルの床の上に鉢を置きます。 いずれの材料もホームセンターで購入できます。角材が長すぎる場合は購入時にお店にカットを頼みましょう(有料)。ごく小さなスペースなら、短い半端な木材を売っているお店もあります。工作材も使いやすいかもしれません。うまく活用しましょう。 床にシートを密着させると通気が悪い、と感じる場合は、すのこを置くといいでしょう。その上にシート、タイルの順で設置すれば、通気を確保しながら、樹木を置くことができます。 フローリングの場合、すのこの足が床とこすれると床に傷がつくことがあります。その場合は、ゴムマットをすのこの足の下に敷いてください。いずれもホームセンターでそろいます。 ある程度育った樹木の鉢はかなり重くなります。数個程度のまとまった鉢を置ける広さをタイル敷きにすると、横に滑らせての移動が可能となります。これなら力の弱い女性でも、重い鉢を持ちあげずに楽に掃除やお手入れができます。 ■どんな森にするかを考えよう 室内で管理しやすい代表格は観葉植物です。でも、ほかにも部屋で楽しめる樹木はあります。忙しい方でも管理できるコツがあります。 ・コニファー 種類が豊富で手入れも楽です。あまり大きくしたくないときは、新たに伸びた葉の一番てっぺんを摘みとっていけば大きさを抑えられます。 コニファーは金気を嫌うので、ハサミで切るのではなく、手で摘んであげましょう。葉が密に茂り、樹形もきれいなので見ているだけでも癒やされます。 グロボーサオーレアという品種はとくに香りがよく、こんもりと茂るので圧迫感が少ない森林浴ができます。冬には葉がオレンジ色になり、緑一色の森のなかでのアクセントになります。数種類取りまぜて置くと、さらに楽しめそうですよ。 ・ガジュマル 幹がからみつくように成長してゆく、見た目も楽しい植物です。短めの葉がこんもり茂り、ふんわり丸い癒やし系の姿となります。 ・サンスベリア 邪気をよせつけない、風水上でも意味をもつうれしい植物です。背の高い葉が上に伸びていくので、狭い場所には最適です。レースカーテン越しの明るい場所へ置きましょう。 ・ポトス 室内の緑の定番です。上からしだれる葉の下をくぐれば緑のアーチの先に別世界が広がります。 室内森林浴はメリットがたくさん。水やりで部屋の湿度が適度に保たれるほか、空気の浄化作用にもなります。そのうえ植物の緑色は、目の疲れをやわらげてくれるそう。 いつものお部屋で手軽に森林浴。マイナスイオンたっぷりの空間で、癒やしの時間を過ごしてください。
2016年02月12日国内のランニング大会に参加し、そのつど目標をもって走っているランナーは多いでしょう。 そんなラン活ならぬ、ラン濶(かつ)が、今密かなブームになっているのを、ご存じでしょうか? ■ラン濶ってなに? 「濶」(かつ)という字は、広大な心という意味。 「活動」「活躍」などの言葉を使う「ラン活」は、ランナーにとって素晴らしい表現方法。しかし、自分に向き合う、がんばるラン活は少しお休みしましょう。 ゆるやかに時間が流れる異国で、笑顔を絶やさず走ること、それが「ラン濶」。はじめての人でも、気軽に取り入れられるのがポイントです。 ■マラソン大会情報 海外旅行と同時にランニングも楽しもうというのが、ラン濶では鉄則。旅行会社もランニング大会のツアーを、たくさん売り出しています。 2016年に海外で開かれる、マラソン大会をいくつか紹介します。 ・ビッグアイランド インターナショナル マラソン ハワイ島・ヒロで2016年3月20日に開催。美しい滝や、溶岩のあるビーチを見ながらラン濶が可能。 フルとハーフの他、5kmランアンドウォークがあります。 旅行会社はスタート地点に近いホテルの手配や、ナンバーカードの受け取り代行などを対応してくれ、さらに参加料金割引など、参加者が不安なく当日をむかえられるための工夫がされています。 ・ホノルルハーフマラソン パパルア2016 2016年4月10日にハワイのホノルルで開かれるハーフマラソン。アラモアナショッピングセンターからダイヤモンドヘッドを周り、カピオラニ公園がゴールです。 JALを通じて申し込みができますので、ぜひチェックしてみましょう。 ・ニューカレドニア国際マラソン 2016年8月にあこがれの南の島、ニューカレドニアで開催される国際マラソン。ヌメアのアンリミラール競馬場がスタートとゴール地点です。 フル、ハーフの他、ファンランという10kmの3タイプがあります。 ・フランクフルトマラソン 2016年10月ドイツで開催される、最大規模の市民マラソンは、さわやかな季節の中、歴史的な建造物を見ながら走るコースです。 ■出国前の準備 エントリー方法、ナンバーカード受取場所、時間をきっちりチェックしましょう。負担となるのが時差、旅行ではあまり影響が出ずに楽しめる方でも、ランニングとなると別。 意外にも不調が見え隠れするもの。初めての参加者であればなおさらです。会社を休んでいく場合は、時差からくる疲労がどれだけ軽減できるかが、カギとなります。 機内ではできるだけ眠って過ごす、現地に着いてからの睡眠、食事などでできる限りコンディションを整えます。 休みを取るために、出国前夜まで残業をこなすという方もいるでしょう。ならば普段の日は走り込むことはNG。 フルマラソンが目的の方でも、ラン濶旅行では余力をわざと残しあとは旅を楽しむべき。 また体のエネルギーを保つには、炭水化物を普段よりも多めに取ること。入国したらおにぎりやパンなどを手に入れておくと安心です。 給水も喉が渇いていなくても、先に補給することが大切。参加する地域の気温、湿度を把握しておきましょう。 パスポートのコピー、薬、日焼け止め、ばんそうこうは必須です。 ランニングシューズは足になじんだものを。ウエアを新調する場合、こすれ対策のためにワセリンがおすすめ。スコールなどに備えてビニールカッパもお忘れなく。 ■旅先での安全ポイント ツアーによっては前夜祭、大会終了後のパーティーが組み込まれている場合もあります。 同じラン濶仲間との親睦を深めるのもよいでしょう。しかし、ラン後のケアで疲労の残り方が違います。残りの旅を存分に楽しめるよう、自身で判断し早めにホテルに戻りましょう。 いつもの海外旅行では、接することのない人が応援してくれるという、そんなすてきな体験ができるのが海外のラン濶。 目標は笑顔でのゴール。リタイアしても、旅行からのリタイアにはなりません。残りの時間はゆっくり歩いて、その土地での思い出をつくればよいのです。 また走りたくなったら、次の大会にエントリーすればよいだけ。海外でのラン濶は頑張りすぎないスタイルが、魅力的。 心を奪われるさまざまな体験を、ラン濶があなたのところへ運んできてくれるでしょう。
2016年02月12日大好きな花や子どものころ好きだったワンピース、旅先で見た忘れられない夕焼け…。あなたには、記憶にずっと残っている、忘れられない色はありませんか? いつもそばに大好きな色があったらステキですよね。 でも、いくら好きな色でも、鮮やかであればあるほど洋服や家具に取りいれるのはむずかしいもの。そのため、クローゼットのなかはオフィス向けのベーシックな色の服ばかり。 家具や家電は実用重視になってしまい、色は妥協をせざるを得ない…ということが現状かもしれません。 いつもそばに大好きな色を置ける方法に工作があります。工作というと、小学生のときの夏休みの作品など、子どもがやるイメージがあります。 じつは、忙しい大人たちにも工作はオススメなのです。部屋に鮮やかでポップなカラーを取りいれられる、お手軽な工作を紹介します。 ■塗装で大好きなカラーを呼びこもう 用意するのは、水性塗料、はけ、ダンボール、お好みの木箱です。木箱は100円ショップにあるものや、お酒やお菓子が入っていたものも活用できます。その木箱にあなたの大好きなカラーを塗るだけ。 塗料でまわりが汚れることを防ぐため、大きめのダンボールを開き、そのダンボールの上に木箱を置いて色を塗っていきます。塗り終わったらダンボールの上で乾かしましょう。 このときに、ダンボールの紙の面と塗装面がくっつくことがあります。それを防ぐために、木箱を置く台を用意するといいでしょう。古いタッパー容器や不要になった缶など、紙以外のものを使ってください。 塗料がすっかり乾いたら、あなたの大好きなカラーの収納木箱のできあがりです! なにを入れる? どこに置く? その使い方はあなたしだいです。部屋で目にするたびに、幸せな気持ちになることでしょう。 ■壁の色がえに挑戦! 小さな木箱もいいけれど、もっと広いスペースに大好きなカラーを使いたい。そんな方は、壁に好きな色の板を貼ってみましょう。え? 賃貸住宅だからムリ? 大丈夫です! 賃貸住宅の場合、壁に板を直接貼ることはできません。まずは、ホームセンターなとでマスキングテープと強力両面テープを購入しましょう。 貼る場所のサイズを測り、板を用意します。板のカットはホームセンターでお願いするのがオススメ。有料ですが、大きな音が近所迷惑となる集合住宅で暮らす人にとっては、便利なサービスです。 板の前面に好きな色を塗り、しっかり乾かします。次に、マスキングテープを壁に貼り、その上に両面テープを貼ったら、好きな色の板をくっつけるだけ。 賃貸住宅でもできる壁の色がえは、キッチンや靴箱の扉にも使えます。大好きなカラーの面積が増えると満足感もいっぱいですね。仕事で疲れて帰ってきても、大好きな色が目に入れば、気持ちも切りかえられそうです。 賃貸住宅でもできる大人の工作。大好きなカラーのスペースををあなたのお部屋にもつくってくださいね。
2016年01月09日