子育て情報『やっぱり便利、でも後ろめたい… 育児にスマホ いけないの?』

2017年9月6日 12:29

やっぱり便利、でも後ろめたい… 育児にスマホ いけないの?

あんふぁんが行った調査では、読者ママの84.0%がスマートフォンユーザー。便利さを感じる一方で、子どもに使わせる後ろめたさがあったりママの使い方が子どもに影響を与えないか気になったりするようです。スマホを悪者にし過ぎず、依存もしないポジティブな使い方について考えてみましょう。

やっぱり便利、でも後ろめたい… 育児にスマホ いけないの?

お話を聞いたのは:遠藤利彦さん
東京大学大学院教育学研究科教授。専門は発達心理学。NHKEテレ「すくすく子育て」で、発達の観点から幼児期にスマホを使うことの注意点について解説。共著に「よくわかる情動発達」(ミネルヴァ書房)。

子どもは親がスマホを使う姿をそっくりまねする
子育て時代にスマホをどう使うか。
ママの子ども時代はスマホがなかったからこそ、悩む方は多いことでしょう。
スマホに限らず、子どもは親の行動をまねします。スマホをいじってばかりの子になってほしくないなら、ママやパパがスマホを四六時中いじってはいけません。ただ、調べ物やママ友への連絡など、普通に生活する上で子どもの前で使うことがあるのは当然です。本来やるべきことがおろそかになる「依存状態」になるのはまずいですが、生活の一部としてスマホを使うのは問題ないと思います。
アンケートの結果(2ページ目を参照)を見る限りでは、みなさん健康的な範囲で使えていると感じます。ただ、シーン1の「子どもに質問されてスマホで調べる」ようなシーンでは、正解を教えることよりも一緒に考えることを大事にしてください。子どもは、「○○だからかな?」と会話する中で考えを深めていきます。
一方、スマホで調べる間は会話が生まれませんし、ママも初めて知った内容を読み上げたところで、結局子どもは理解できません。「分からない」ことも含め、まずはママの考えを言葉にしましょう。正しい知識を教えたいなら後で調べて、ママが納得した上で教える方が、子どものためになると思います。

スマホだけの遊びでは想像力や発見が育まれない
大人も子どもも「スマホ依存」になるのは問題ですが、特に子どもにとって良くないのは、成長に必要な体験ができなくなることです。
子どもの遊びを見ると、水を張ったボウルの中でおたまをぐるぐる回したり、同じ絵本をボロボロになるまで繰り返し読んだり、大人にとっては理解不能なことが多いもの。しかし実はこうした遊びの中で、仮説を立てて実験をする、キャラクターに成り代わってストーリーに自分を入り込ませる、といった大事な体験をしています。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.