子育て情報『はじめての保活、入園しないとわからなかった4つのこと』

2020年9月26日 11:20

はじめての保活、入園しないとわからなかった4つのこと

来年の4月から子どもを保育園に入れようと思っているママやパパは、ソワソワしている頃だと思います。
自治体によって多少違うかもしれませんが、私が住む地域では10月から次の4月入所の申請受付が始まります。
5年前の今頃、いくつもの保育園見学を経て、夫にそれぞれの保育園の良い悪いをプレゼンし(笑)、二人で申請する保育園を決めたことを思い出します。
私自身、初めての子育てだったこともあり、友人から話を聞いたり、インターネットで調べたりしましたが、やはり入園してから気がついたことも。今回は保育園の選び方とともに、入園後に気がついた点を紹介します。

選ぶ前に復帰後の働き方と譲れない点を考える

目次

・選ぶ前に復帰後の働き方と譲れない点を考える
・保育園に入園してから気がついたポイント4つ
・入れた保育園がベスト!と思えるように
・保育園には感謝の気持ちでいっぱい
はじめての保活、入園しないとわからなかった4つのこと


復帰後の働き方を会社に伝える
保育園選びを始めた頃、何も知識のない私は何から考えればいいのかよくわかりませんでした。
深いことは考えず当たり前のように育休を取ったけれど、「本当に働き続けたいのか?何のために働くのか?優先したいことはなにか?」まずはそれを考えるところからスタートしました。
その結果、私は働きながら子育てすることを決め、決めた以上は納得のいく保育園に入れたいと思いました。

ちなみに復帰にあたって自分ルールとして、延長保育はしない(職場での残業はせず、やるなら子どもが寝た後に家でやる)ことを決め、復帰の際に上司や同僚にも伝えました。

わが家の譲れないポイント
当たり前のことですが、保育園選びは各家庭によって譲れないポイントが違います。
職種によっては、預かり時間が長い、夕飯まで出してくれる、急な延長保育も可能など物理的なポイントも重要だと思います。
わが家の場合は、園庭や教育プログラムの有無など細かい希望は多少ありましたが、子どもが楽しく、安全に過ごせることを第一に考えました。

園や子どもたち、先生方の雰囲気を自分で確かめたかったので、候補となる保育園はすべて見学に行きました。
子どもたちが楽しそうじゃない…なんて保育園はありませんでしたが、でもやっぱり「あ、ここはなんとなく違うかな」と感覚的に思う保育園はありました。
たとえば、「説明が事務的で、園の方針や先生方の考え方があまり伝わってこない」「見学中、保護者の前で先生が他の先生を厳しく叱っている様子を見た」など。一方で、今娘たちが通う保育園の説明会では、園長先生が「お父さんお母さんだけでなく、私たち保育園や他のお子さんのお母さん、地域の方々、みんなで育てていけばいいんです。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.