子育て情報『ADHDの症状は何歳ごろから?診断の基準は?チェックリストも【マンガでまなぶ子どものADHD】』

2021年8月7日 14:15

ADHDの症状は何歳ごろから?診断の基準は?チェックリストも【マンガでまなぶ子どものADHD】


ADHDの症状は2歳ごろから

ADHDの症状は何歳ごろから?診断の基準は?チェックリストも【マンガでまなぶ子どものADHD】の画像

Upload By 発達障害のキホン

ADHDの症状は何歳ごろから?診断の基準は?チェックリストも【マンガでまなぶ子どものADHD】の画像

Upload By 発達障害のキホン

ADHDの症状は何歳ごろから?診断の基準は?チェックリストも【マンガでまなぶ子どものADHD】の画像

Upload By 発達障害のキホン

ADHDの症状は何歳ごろから?診断の基準は?チェックリストも【マンガでまなぶ子どものADHD】の画像

Upload By 発達障害のキホン

ADHDは先天性の発達障害です。学習や対人関係、社会生活に困難を抱えることが多いため、ある程度成長するまではなかなか障害に気づきにくいのも特徴のひとつです。
ADHDと診断された人たちの中には、乳児期にも「なかなか寝付かない」「寝返りが多く、落ち着きがない」「抱っこされることを嫌がる」などの傾向があった、と振り返る声も。ただ、このような行動は定型発達の赤ちゃんにも見られるもので、一概にADHDと結びつけることはできません。

ADHDの特性がはっきりしてくるのは、早くても2歳ごろからです。「じっとしていられない」「かんしゃくを起こすことが多い」「ものを壊したり、乱暴な遊びを好む」などの様子から、専門機関に相談したり、医療機関を受診して気づくケースが多いようです。また、3歳児健診のときにADHDの疑いがあるということで、フォロー対象になることもあります。

2~3歳の時期に多く見られる特徴は、多動性や衝動性であると報告されています。
落ち着いて座っているのが苦手、電車やバス、公共の場など、静かにするべき場所でも騒いでしまうなど、多動性の特徴は親にとってもヒヤヒヤするもの。周囲の視線が突き刺さり、肩身の狭い思いに苦しんだ経験を持つ方も少なくないでしょう。


ADHDと診断されるのは7歳ごろからが多い

ADHDの特性がよりはっきりとあらわれるのは、幼稚園〜小学校に入学する7歳ごろです。ADHDの診断を受けた時期も、就学前の7歳ごろからが多いと言われています。低年齢のころは「ADHDの疑い」として確定診断をせずに、慎重に診断・検査を行う医療機関もあります。

また、大人になってからADHDと診断される人もいます。ちょっと変わった子、問題児として扱われ、本人の性格の問題として見過ごされてきたものの、社会に出てから仕事や対人関係で困難を抱え、受診に至ることも多いようです。最近ではADHD(注意欠如・多動性障害)という名称が広がり、発達障害への認識が広まってきたことから、子ども時代に診断を受ける方も増えているといえるでしょう。



ADHDの主な症状は?チェックリストで確認!

ADHDのある人によく見られる困りごとの一部を紹介します。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.