子育て情報『小学生にヘディング練習は必要か、英国のヘディング制限で考えたい子どもの安全な競技環境』

2020年3月25日 17:11

小学生にヘディング練習は必要か、英国のヘディング制限で考えたい子どもの安全な競技環境

サッカークラブや各種スポーツ団体を対象に「スポーツマンのこころ」と銘打つ講義で、一流アスリートになるための心得を伝え続ける岐阜協立大学経営学部教授の高橋正紀先生。ドイツ・ケルン体育大学留学時代から十数年かけ、独自のメソッドを構築してきました。

聴講者はすでに6万人超。その多くが、成長するために必要なメンタルの本質を理解したと実感しています。

高橋先生はまた、「スポーツマンのこころ」の効果を数値化し証明したスポーツ精神医学の論文で医学博士号を取得しています。いわば、医学の世界で証明された、世界と戦える「こころの育成法」なのです。

日本では今、「サッカーを楽しませてと言われるが、それだけで強くなるのか」と不安を覚えたり、「サッカーは教えられるが、精神的な部分を育てるのが難しい」と悩む指導者は少なくありません。

根性論が通用しなくなった時代、子どもたちの「こころの成長ベクトル」をどこへ、どのように伸ばすか。
「こころを育てる」たくさんのヒントがここにあります。
(監修/高橋正紀構成・文/「スポーツマンのこころ推進委員会」)

<<前回|連載一覧>>

目次

・イングランドではユース年代の練習でヘディング制限するガイドラインを発表
・情報のアップデートには迅速に対応しなければならない


小学生にヘディング練習は必要か、英国のヘディング制限で考えたい子どもの安全な競技環境

(写真は少年サッカーのイメージです)

■小学生年代でヘディングの「練習」は必要なのか

みなさんは、幼児から小学生までのヘディングについて、どうお考えですか?

私はずっと以前から子どもを指導する際にはヘディングの練習はやらせていません。1990年代にドイツ留学し、その際に子どもにやらせていなかったこともありますし、「止める」「蹴る」の技術がサッカーでまずやるべきことだという認識や、「こんなに小さい頭では脳にあまり良くないのではないか」という危惧もあったからです。

その後、2008年に池上正さんが上梓された『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』を読み、「やはりヘディングはさせてはいけなかった。良かった」と自分が間違っていなかったことに安堵した記憶があります。

12年前にみなさんの手に渡ったその本には、こう書かれていました。

7~8歳では浮いたボールが蹴れません。ボールが空中に上がらないのだから、ヘディングを練習する必要はありませんね。
実は、私もこの考え方に出会ったのは20数年前です。それまでは、幼児にヘディングをやらせていました。

ある方との出会いが私に、大人も進化しなくてはいけないことを教えてくれました。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.