子育て情報『かかとの痛み、腰痛など成長期のサッカー少年が抱える痛みの原因。ポイントは股関節を上手に使える身体作り!』

2021年2月3日 12:12

かかとの痛み、腰痛など成長期のサッカー少年が抱える痛みの原因。ポイントは股関節を上手に使える身体作り!

理学療法士として病院に勤務、順天堂大学大学院にも所属し研究活動を行っており、自身も「お父さんコーチ」として、千葉県松戸市の少年団でコーチをしている臼井直人さん。「サッカーにおけるヘディングの累積曝露と慢性外傷性脳症に関する最近の知見」という論文を発表するなど、育成年代の子どもたちが、ケガなくサッカーを楽しむための知見を提供しています。

今回は臼井さんに、ジュニア年代のケガで多い「シーバー病」と「腰椎分離症」を、どうすれば予防できるのかについて、話をうかがいました。
(取材・文:鈴木智之)

目次

・かかとが痛くなる原因
・足首、足指が使えるようにしよう
・近年増えている子どもの腰痛、その理由は?
・サッカー上達のポイント、股関節の可動域を広げるために日常で気を付けること
・腹筋が使えないと太ももの付け根の痛みにも......


かかとの痛み、腰痛など成長期のサッカー少年が抱える痛みの原因。ポイントは股関節を上手に使える身体作り!

サッカー少年が抱える痛みで多い「かかとの痛み」の原因、昨今増えている子どもの腰痛の原因とは(写真は少年サッカーのイメージ)

■かかとが痛くなる原因

足のかかとに痛みや腫れが起きるのが「シーバー病」の特徴です。臼井さんはその原因を「遺伝的要因とオーバーユース(使いすぎ)、オーバーロード(高負荷がかかる)があります」と話します。

「誰しも、赤ちゃんのときは扁平足です。その後、10歳頃までに足裏のアーチが形成されます。足専門のお医者さんによると、日本人は扁平足が多く、足裏にしっかりとしたアーチができていない状態で骨の成長が始まることが多いそうです。
その結果、アキレス腱とくっついているふくらはぎの筋肉が硬くなっていきます」

臼井さんはその状態を『真っ平らなスキー板』に例えます。

「扁平足は真っ平らなスキー板を履いているのと同じで、その状態でスキージャンプをして着地したら、足に大きな衝撃がかかりますよね。それほど、足裏のアーチは重要なのですが、アーチができていない状態でたくさん走ったり、サッカーのようにスプリントを繰り返すと、かかとに対して局所的に大きな負荷がかかります」

■足首、足指が使えるようにしよう

シーバー病はサッカーをしている子だけでなく、剣道や新体操にも多いそうです。

「剣道や新体操になぜシーバー病が多いかというと、つま先で立つ時間が長いからです。サッカーも同じで、シュートを打つときに、足を下に向けてボールにインパクトしますよね。その瞬間、かかとに大きな負担がかかります。そのため、シーバー病になってしまった子は走ることだけでなく、強いシュートを打つことも控えた方がいいと思います」
足首の可動性が低い子はシーバー病になりやすいので、臼井さんは「足首を柔らかくしておくことが必要で、足の指を使えるようになるのも大事」

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.