アトピーをきっかけに、オーガニック野菜や伝統調味料を取り入れて完治。心や体の内側から美しくなるお料理をお伝えしたくて、ビオ野菜と乾物を使った料理教室「藤野料理教室 にじ」をはじめる。料理だけでなく、陰陽五行を用いたり、身近な食材を使ったお手当のレクチャーも。2016年秋、湘南から藤野に移転。
こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 ドーナッツは、子どもに人気のおやつですね。今回は、小さい子にも安心、やさしい甘みの「 カリふわ豆腐ドーナッツ 」をご紹介します。ドーナッツを作るのは大変! 市販のドーナッツしか買ったことがない! そんな方にも、 混ぜて揚げ焼きするだけ だから手軽に作れますよ。 今回のメイン素材は、 お豆腐 。市販のドーナッツは薄力粉とたっぷりの甘みで糖質が高いですが、お豆腐を使うことでヘルシーになり、おやつで良質な植物性タンパク質を摂ることができます。食感も ふわふわ になって一石二鳥! ドーナッツは揚げ油をたっぷり使うから後処理が大変ですね。今回ご紹介するドーナッツは生地を小さめにして揚げ焼きにするから、 油の処理 の必要がありません。 油が多めのうちは丸い形のドーナッツを揚げて、最後に油がなくなってきたら平たい形の パンケーキ を焼けば、2種類のおやつが同時に作れます。外はカリカリ、中はふんわりの「 カリふわ豆腐ドーナッツ 」、思い立ったらすぐに作れるので、ぜひお試しください。 ■カリふわ豆腐ドーナッツ 調理時間 20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料> 豆腐 1/2丁(200g) 薄力粉 150g 塩 ひとつまみ ベーキングパウダー 小さじ1 菜種油 大さじ1 メープルシロップ 大さじ2 揚げ油 適量 <作り方> 1、ボウルに豆腐、薄力粉、塩、ベーキングパウダー、菜種油、メープルシロップを入れて泡立て器で混ぜる。 2、フライパンに揚げ油を入れて170℃に熱し、一口大の生地をスプーンで落とす。 3、きつね色になったら裏返し、さらにきつね色になったらもう一度返してから引き上げる。 揚げたてのおいしさ は自分で作らないとなかなか味わえないですね。できたて、カリふわの食感をぜひ楽しんでみてください。 生地をビニール袋に入れて、しぼり出すとドーナツ型が簡単にでき上がりますよ! ■「 カリふわ豆腐ドーナッツ 」のアレンジ例 「カリふわ豆腐ドーナッツ」は、ほんのり甘くてジュワッとジューシーだからそのままでも満足できますが、アレンジもいろいろ楽しめます。 ●アレンジ1 「チョコがけドーナッツ」 揚げた「 カリふわ豆腐ドーナッツ 」に、 チョコレート をかけると チョコドーナッツ になります。 チョコレートは テンパリング をすれば、ツヤツヤでなめらかな口どけになります。テンパリングとは、チョコレートを溶かして固める際の温度調節のこと。 本格的な方法もありますが、今回はボウル2つと50度のお湯があればで手軽にできる方法をご紹介します。刻んだ板チョコの半量を50℃の湯煎で溶かし、残りの刻んだ板チョコを加えて温度を下げ、再び湯煎で溶かせばできあがりです! ●アレンジ2 「焼きドーナッツ」 「カリふわ豆腐ドーナッツ」の材料そのままに、180℃のオーブンで20〜30分ほど焼けば 焼きドーナッツ が完成! 手間いらずで気軽に作れる、ソフトな食感のドーナッツです。 お好みで、生地に ココア や 抹茶 を加えたり、揚がったらすぐにボウルに入れたきな粉やココア、抹茶などをまぶしたりしても◎。お豆腐と小麦粉を使った混ぜるだけの簡単ドーナッツ、ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね。
2018年04月25日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 今日は、和菓子でおなじみの 小豆 を使った「 万能小豆ペースト 」をご紹介します。小豆といえばお砂糖を加えてあんこにするというイメージですが、小豆とかぼちゃの煮物など、おかずとしても使われる食材です。 「 万能小豆ペースト 」は、ゆで小豆をペースト状にして調味料を数種加えるだけで、 レバーペースト のように 洋風なお料理 に展開できます。 オリーブオイル の香りとコクがきいていて、小豆とは思えない風味。お豆料理が苦手なお子さんも、パクパク食べられる食感ですよ! 小豆は赤い色をしているから昔から魔除けとして使われたり、お祝いごとに使われてきた食材。タンパク質や食物繊維、ビタミンB、ポリフェノール、サポニンなどの栄養が豊富に含まれています。大豆製品は身近にありますが、小豆はなかなかなじみのない食材かもしれませんね。「 万能小豆ペースト 」は ゆで小豆 を使えばあっという間に仕上がるので、ぜひ試してみてください。 ■万能小豆ペースト 調理時間 5分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料> ゆで小豆 200g オリーブオイル 大さじ2 みそ 大さじ1 にんにくすりおろし 1片 黒すりごま 大さじ2 豆乳 大さじ1 こしょう 少々 <作り方> 1、ゆで小豆、オリーブオイル、みそ、にんにくすりおろし、黒すりごま、豆乳、こしょうをブレンダーにかける。 なめらかになったらできあがり! 市販のゆで小豆を使えば手軽ですが、小豆から自分で煮れば、さらにおいしい小豆ペーストに仕上がりますよ。 小豆はあらかじめ水に浸けておかなくてもすぐに使えて、乾燥豆の中でも扱いが簡単です。鍋に小豆とかぶるくらいの水を入れたら強火にかけ、沸騰したら差し水を3回繰り返し、弱火にして40〜50分炊くだけ。お鍋がふっくらと仕上げてくれますよ。 ■「 万能小豆ペースト 」のアレンジ例 「万能小豆ペースト」は、パンやパスタによく合います。 ●アレンジ1 「バインミー」 「 万能小豆ペースト 」を バケット にはさめば、レバーペースト風のバインミーのできあがり! 今回は野菜のマリネと豆苗を加えましたが、お好みで パクチー などを加えればアジアンテイストが楽しめますよ。 ●アレンジ2 「小豆ペーストパスタ」 塩ゆでしたパスタをオリーブオイルで和えて、「 万能小豆ペースト 」を加えれば、コクのあるパスタが味わえます。 そのほか、クラッカーの上にオリーブの実やアボカドなどを加えて オードブル にしたり、パン粉をふってオーブンで焼いたり、さまざまなアレンジが楽しめます。 和の食材、小豆が子どもにも受ける一品に変身する「 万能小豆ペースト 」。どんな味わいかって? ぜひ手作りして試してみてくださいね。
2018年04月18日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 忙しい毎日だとついつい主食をパンや麺などに頼ってしまいますが、日本人だから ご飯 も大切にしたいですね。今回は、ご飯が苦手なお子さんにも食べやすい、 あまぐり入りの炊きおこわ をご紹介します。 おこわを炊くとき、蒸し器で蒸すなら浸水時間が8~12時間ほど必要です。もち米を蒸さずに炊くときは浸水時間なしでOK。普通のお米(うるち米)を炊くよりも早く炊き上がるので、時間がないときにオススメです。おこわは難しいと思っていた方にも、炊きおこわなら手軽に作れますよ。 炊飯器でも炊きおこわは作れますが、今回は鍋を使います。お米を研いだら鍋にうつして、そのまま火を入れるだけ。10分くらいかけてゆっくり沸騰させると甘く仕上がるので、 厚手の鍋 や 土鍋 を使うのがオススメです。炊きたてを食べたら、そのおいしさにびっくりするかもしれません。 モチモチの炊きおこわ は、子どもが大好きな食感。今回は手に入りやすくて甘みのある あまぐり を加えてより食べやすくしています。 ■モチモチ!あまぐりおこわ 調理時間30分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>4人分 もち米 2合 水 360cc あまぐり 70g 塩 ひとつまみ <作り方> 1、ボウルにもち米を入れて混ぜるように優しく研ぐ。2、3回繰り返し、ザルにあげる。 2、水気が切れたら鍋に移し、360ccの水とあまぐり、塩を入れる。 3、中火にかけて沸騰したら強火にし、ふいたら弱火にして10分炊く。 4、火からおろして10分蒸らす。 炊きたての香りとお米の甘さがたまりません! ホクホクのあまぐりとモチモチのもち米のマリアージュ、ぜひ味わってみてください。 ■「 モチモチ!あまぐりおこわ 」のアレンジ例 ●アレンジ1 「あまぐりおやき」 小さい子どものおやつは 第3の食事 と言われています。忙しい毎日、市販のおやつに頼りたくなりますが、たまには ご飯を使った素朴なおやつ もオススメ。 「モチモチ!あまぐりおこわ」を丸めてつぶし、 フライパンで焼くだけ で幸せおやつができあがります。お好みで甘みを添えて召し上がれ!今回は、ココア、抹茶、紫芋パウダーでおめかししてみました。 ●アレンジ2 「あまぐりぼたもち」 「モチモチ!あまぐりおこわ」を一口大に丸めてあんこをまぶせば ぼたもち のできあがり。あんこの代わりに きな粉 や すりごま などをまぶしても楽しく食べられますよ。あまぐりの自然な甘さを味わえ、小さな子にも安心なおやつです。 実は自宅で手軽に作れる炊きおこわ。今回は具にあまぐりを加えましたが、ゆで小豆と煮汁を加えれば お赤飯 に、人参、ごぼう、こんにゃく、油揚げ、干ししいたけなどの煮物を加えてしょうゆ味にすれば 五目おこわ に。モチモチで子どもにも食べやすい炊きおこわを、ぜひ身近に感じていただければと思います。
2018年04月11日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 おもてなし や 持ち寄りパーティー が多い季節ですね。今回は、 餃子の皮 を使った見た目もおしゃれな一品、「 餃子の皮で簡単キッシュ 」をご紹介します。 キッシュを作るには、キッシュ生地の材料を混ぜてオーブンでから焼きし、生地にのせる具材を混ぜてさらに焼くなど、とても手間がかかりますね。今回ご紹介する「 餃子の皮で簡単キッシュ 」は、餃子の皮を キッシュ生地 に見立てた、忙しい人にも簡単に作れるキッシュ。中に入れる具材はバターや卵を使わずに 豆腐ベース で、小さい子にも安心な材料を選びました。 餃子の皮さえあれば、あとは身近にある材料でできるので、思い立ったらすぐ作れます。 具材を混ぜて、餃子の皮に詰める時間はたったの 5分 、あとはオーブンにお任せ! 見た目も華やかなので、子どもの集まる ホームパーティー にもオススメですよ。 ■餃子の皮で簡単キッシュ 調理時間 20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>6コ分 <キッシュ生地> 餃子の皮 6枚 菜種油 大さじ1 <具材> 豆腐 1丁(300g) みそ 小さじ1 かたくり粉 大さじ2 にんじん 2cm分 菜種油 大さじ1 <作り方> 1、ボウルに豆腐、みそ、かたくり粉とみじん切りにしたにんじん、菜種油大さじ1を入れてよく混ぜる。 2、餃子の皮のそれぞれの表面に菜種油を塗り、1をのせる。 3、200℃に熱したオーブンに入れて、15分ほど焼く。 外は カリカリ 、中は クリーミー 、2つの食感を楽しめます。 冷奴などが苦手なお子さんも、餃子の皮で包んだキッシュはきっと喜んでパクパク食べるはずです。ついワンパターンになってしまう豆腐ですが、こんな使い方も楽しいですよね。 ■「 餃子の皮で簡単キッシュ 」のアレンジ例 「餃子の皮で簡単キッシュ」は、スイーツにも使えます。具材をフルーツや カスタードクリーム風 にすると、おやつに早変わり! ●「餃子の皮で簡単カスタードタルト風」 <材料>6コ分 餃子の皮 6枚 お好みのフルーツ 適量 <米粉とりんごのカスタードクリーム> 米粉 50g りんごジュース 200g <作り方> 1、小鍋に米粉とりんごジュースを入れ、木べらなどで常に混ぜながら弱火にかける。 2、とろみがついたらクリームのできあがり! お好みで季節のフルーツをのせてお召し上がりください。 卵を使わないカスタードクリーム風も、とろーりなめらかでなかなか満足できる仕上がりですよ。 小さい子どものおやつ にオススメです。 餃子の皮を使ったお惣菜キッシュとおやつタルト。餃子の皮に具材をのせて焼くだけだから、ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね。
2018年04月08日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 子どもの好物を作ろうと思うと、ついメイン料理はお肉にかたよってしまいますね。今日は、 乾物 を使った子どもが喜ぶ ボリュームおかず 「 まるでチキン!高野豆腐ナゲット 」をご紹介します。 高野豆腐 は、豆腐を凍らせて低温熟成させた乾物で、和歌山県の高野山が発祥の地だと言われています。高野豆腐は煮物にするとポソポソのスポンジのような食感で、子どもにはあまりなじみのない食材かもしれません。乾物は植物性の栄養がたっぷりで、成長期の子どもにも積極的に食べさせたい素材ですね。 今回ご紹介する「 まるでチキン!高野豆腐ナゲット 」は ガーリック香る甘辛ダレ を絡めて揚げるから、外はカリカリ、中はジューシー! 地味な乾物が、一気に 子ども向けのボリューミーなおかず に変身します。 高野豆腐は昔ながらの製法のものと、重曹などの膨張剤を使ったものがありますが、お味はダンゼン 伝統製法 の方が滋味深くてオススメです。伝統製法の高野豆腐は戻すのに時間がかかるというイメージがありますが、熱湯で戻せばお湯が冷めるころにはちゃんと芯まで戻りますよ。高野豆腐に必要な原材料は、大豆と凝固剤だけですから、購入するときにチェックしてみてくださいね。 ■まるでチキン!高野豆腐ナゲット 調理時間 20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>2人分 高野豆腐 3枚 本みりん 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 すりおろしにんにく 1片 すりおろししょうが 1片 かたくり粉 大さじ2 菜種油 適量 <作り方> 1、高野豆腐は熱湯で5分ほど戻して水気を絞り、6等分にちぎる。 2、ボウルに本みりん、しょうゆ、すりおろしにんにく、すりおろししょうがを入れて和える。 3、かたくり粉を加える。 4、フライパンに1cmほどの菜種油を入れて180℃に熱し、3の両面がきつね色になるまで揚げる。 にんにくとしょうがが効いた甘辛味の、 まるで鶏肉のような食感のナゲット は、お子さんの手がどんどん伸びることと思います。かたくり粉を和えたら、水気が出てしまわないうちに、 すぐに揚げる のがサクサクに揚がるコツです。 ■「 まるでチキン!高野豆腐ナゲット 」に合わせたいソース 高野豆腐ナゲットはケチャップなどを添えてもいいですが、 自家製のソース もまたオススメです。 ●「スイートチリソース」 <材料> 本みりん 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 米酢 大さじ1 すりおろしにんにく 1片 七味唐辛子 ひとつまみ すべての材料を混ぜるだけ! 七味唐辛子 の辛さはマイルドなので、子ども向きの ほんのりスパイシー味 になります。大人だけで食べる場合は、七味唐辛子を 一味唐辛子 にかえても大丈夫です。 甘くて酸っぱくてからいソース をかけると、ますます高野豆腐ナゲットに手が伸びます! スイートチリソースの材料にかたくりこ粉小さじ1を加えて木べらで混ぜながら弱火にかけ、とろみをつけてもOKです。 高野豆腐を使った独特の食感のナゲットは、食べ応えがあって乾物なのに満足できる一品。少なめの油で揚げ焼きして、揚げ終わるころにはほとんど油を吸ってしまうから、 後処理いらず で気軽に作れます。 ワンパターンになりがちなメイン料理に、「 まるでチキン!高野豆腐ナゲット 」をレパートリーのひとつに加えれば、お肉に頼らなくても子どもが喜ぶおかずを作れますよ。
2018年04月04日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 三寒四温の気候ながらほがらかなお天気になってきて、 お豆腐料理 が美味しく感じる季節となりました。お豆腐といえば、冷奴、湯豆腐、おみそ汁の具。子どもにあまり喜ばれないお料理ばかりが思い浮かぶでしょうか? 江戸時代には 豆腐百珍 という本も刊行されたことがあるくらいで、豆腐の食べ方はいろいろあるんですよ。今日は、豆腐で メイン料理 が楽しめる「 クリーミー豆腐ローフ 」をご紹介します。 お豆腐はあまり消化の良くない大豆を食べやすくするために、と昔の人が考え抜いた知恵のたまもの。 ちょっと一工夫 することで子どもが喜ぶ一品に早変わりします。今回ご紹介する「 クリーミー豆腐ローフ 」は、ねっとりと クリームのような食べ応え のある食感で、 満足感 がある一品です。焼く時間はかかりますが、材料を混ぜたらあとは オーブンにお任せ なので、時間がない日にも手軽に作れますよ。 ミートローフ のように形が定まっていて、メイン料理にもなる「 クリーミー豆腐ローフ 」。フードプロセッサーがない場合は、ザルでお豆腐をこしてから他の材料を入れて、泡立て器で混ぜると同じように仕上がります。見た目はちょっぴり オシャレな洋風 なのに、お味噌の風味がきいていて、味はちょっと和風です。つなぎの長芋とかたくり粉が もちもち感 を出してくれるから、お子さんもきっと満足してパクパク食べてくれることと思います! ■クリーミー豆腐ローフ 調理時間 20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>作りやすい分量 木綿豆腐(水切りしておく) 1丁(300g) 長芋 50g かたくり粉もしくは本葛粉 大さじ2 みそ 大さじ1 人参 1cm分 しいたけ 1枚分 <作り方> 1、人参としいたけはみじん切りにする。 2、ボウルに豆腐、長芋、かたくり粉、みそを入れてブレンダーにかける。 3、1に2を入れてよく混ぜる。 4、パウンド型にクッキングシートを敷き、3を入れて表面を平らにならす。 5、200℃に熱したオーブンに入れて、15〜20分ほど焼く。 できたてはやわらかいので、オーブンから出してすぐ、温かいうちに切ると、せっかくの形が崩れてしまいます。粗熱がとれて冷めてきたら型から外して 完全に冷えてから 切ってくださいね。 ■「クリーミー豆腐ローフ」のアレンジ例 ●アレンジ1 「3色豆腐ローフ」 「 クリーミー豆腐ローフ 」の生地を3等分にして、一つは トマトケチャップ を、もう一つには 抹茶 を入れて色づけします。 パウンド型に3層に重ねてから焼けば、 3色ローフ のできあがり! パーティーの一品 にもオススメです。赤や緑、1色にして、色違いの豆腐ローフを3本作るのもアリです。人参やしいたけなどの具を入れなくても、おいしく食べられますよ。 いつものお豆腐がおしゃれな一品に変身する「 クリーミー豆腐ローフ 」。お豆腐とキッチンにある材料で、思い立ったらすぐ作れます。 時間もお財布もピンチ な時にも、ぜひお試しください。
2018年03月28日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 子どもに 野菜 を食べさせたいけれど、おかずにするとなかなか手を出してくれない。そんなお悩みに、 ケーキ の中に入ったお野菜が無理なくたっぷり食べられる「 ケークサレ 」がおススメです。 ケークサレは、フランスで生まれた塩味の お食事系おそうざいケーキ 。現地では、お菓子というよりも、食事がわりに食べられている 素朴な家庭の味 です。今回は、 オイル で作る、甘さ控えめの軽い食感が楽しい パウンドケーキ生地 をご紹介します。食べ応えがあって見た目も華やかなケークサレは、 お花見のお供 にも、 卒園・卒業などの春の贈り物 にもぴったりです。 ワックスペーパー で包んで、 毛糸 で結ぶだけで ラッピング 完了。 マスキングテープ や レースペーパー 、 紙ひも 、 リボン などを上手に使って ラッピングのアレンジ も楽しんでみてくださいね。野菜がたっぷり入った 塩ケーキ は、手元にある材料で混ぜて焼くだけで手軽に作れます。ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか? ■かぼちゃのケークサレ 調理時間 20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>16cmパウンド型1コ分 薄力粉 100g ベーキングパウダー 小さじ1 豆乳80g メープルシロップ 20g 菜種油 30g 塩 ふたつまみ 蒸しかぼちゃ 50g ゆでブロッコリー50g <作り方> 1、ボウルに薄力粉、ベーキングパウダーをふるい入れ、泡立て器で混ぜる。 2、別のボウルに豆乳、メープルシロップ、菜種油、塩を入れて泡立て器で乳化するまでよく混ぜる。 3、1の真ん中に穴を開けて2を入れ、泡立て器で混ぜる。 4、パウンド型に1/3量を入れて一口大に切った蒸しかぼちゃとゆでブロッコリーを詰め、残りの生地を入れて表面を平らにならす。 5、180℃に熱したオーブンに入れて、15分〜20分ほど焼く。 フワッフワの軽い食感 とほんのり甘い生地が、野菜をふんわり包んでくれます。野菜は手元にあるものならなんでも使えますが、一つは 甘い野菜 だと子どもが喜ぶ味になること間違いなし! 計量カップを使わずボウル2つで作れて、オイルのケーキだから洗い物も簡単です。 ■「 ヴィーガンケークサレ 」のアレンジ例 ●アレンジ1 「バナナパウンドケーキ」 「 ヴィーガンケークサレ 」の生地は、ほんのり甘いから、 小さいお子さん向けのケーキ としても楽しめます。今回はケーキの中と外に バナナ を加えてみました。いろいろな 季節フルーツ でも楽しめますが、 水分が少ない果物 がオススメです。 ドライフルーツ や ナッツ などを加えて、甘さ控えめのケーキとしても楽しめます。 朝食 や 第3の食事 と言われるおやつにも安心して子どもに食べさせられる「 ヴィーガンケークサレ 」。 ポテトサラダ や きんぴら などの 常備菜 や、時には カレー粉 を入れたりして、アレンジを楽しんでみてくださいね。 生地さえ作ればあとはオーブンが仕上げてくれるから、忙しい日にも無理なく作れますよ。お子さんが大喜びして、知らない間に野菜をパクパク。 野菜不足 を一気に解消できるお助けレシピとなることと思います。ぜひ親子で ふわふわ塩ケーキ を楽しんでみてくださいね。
2018年03月20日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 もうすぐ お彼岸 ですね。お彼岸は、春分の日と秋分の日を中心に、前後3日間を合わせた一週間の期間のことで、先祖供養をする風習があります。今日は、お彼岸におそなえする「 あんことご飯で簡単ぼたもち 」をご紹介します。 お彼岸にお供えする和菓子は、春と秋で二つの呼び方があります。 春はボタンの花 をイメージして ぼたもち 、 秋はハギの花 をイメージして おはぎ と呼ばれています。古来、小豆の赤い色は魔除けの意味合いもあり、「 入りぼた餅に 明け団子 中の中日には小豆飯 」とも言われて親しまれてきたぼたもち。今年のお彼岸の入りには、 手作りぼたもち にチャレンジしてみませんか? 本格的なぼたもちを作るには、もち米を水に浸けてから蒸したり、小豆を炊いたりという手間がありますね。今回は、 残りごはん と あんこ があれば簡単に作れる 「あんことご飯で簡単ぼたもち」 をご紹介します。 もち米を使わなくても、普段食べているご飯でなかなか満足感のあるぼたもちに仕上がりますよ。ご飯をつぶしたり、握ったり、あんこで包んだりといった作業は、お子さんも大好き。ぜひ一緒に作ってみてくださいね。 ■あんことご飯で簡単ぼたもち 調理時間 10分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>2個分 温かいご飯 お茶わん1杯分 あんこ お茶わん1杯分 <作り方> 1、ボウルにご飯を入れてすりこぎなどでつぶす。 2、2等分にして、それぞれをだ円型に丸める。 3、ご飯が冷めたら、あんこをまわりにつけて包む。 お好みで、ご飯の中にあんこを入れて、まわりを きな粉 や 抹茶 、 ココアパウダー 、 すりごま などをまぶしてもおいしくいただけます。いろいろな風味を楽しんでみてくださいね。 「あんことご飯で簡単ぼたもち」のあんこは、市販のあんこでも作れますが、 手作り するとなお一層おいしさが増します! ■あんこの炊き方 <材料>作りやすい分量 小豆 200g メープルシロップ 適量 塩 ひとつまみ <作り方> 1、小豆はボウルに入れて20~30分水に浸けておく。 2、ざるに上げて水を切り、鍋に小豆とかぶるくらいの水を入れて強火にかける。 3、アクを取りながら、200cc程度の水を一気に入れる。びっくり水を2、3回繰り返す。 4、再び沸騰したら弱火にしてふたをし、40~50分やわらかくなるまで炊く。 5、指でつぶせるようになったら、塩とメープルシロップを入れて中火にかけ、木べらなどで混ぜながら煮詰める。 甘みはお好みで調整してください。時間はかかりますが「びっくり水」という差し水を繰り返した後は、お鍋が仕上げてくれます。できたてのおいしさは格別ですよ。 ■「あんことご飯で簡単ぼたもち」のアレンジ例 ●「あんこロール」 「 あんことご飯で簡単ぼたもち 」と同じ材料を 巻きす で巻けば、 裏巻きのり巻き みたいな ロール和菓子 のできあがり! おはぎの材料があまったら、アレンジを楽しんでみてくださいね。
2018年03月14日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 子どものおやつを手作りしたいけれど、作る時間がないからつい市販のおやつを買ってしまう。そんなお悩みに、小さなお子さんにも安心の お豆腐 と 米粉 で作る、ご飯のようなおやつ「豆腐と米粉のハニーパンケーキ」をご紹介します。お豆腐と粉を混ぜてフライパンで焼くだけ! オーブンを使わず に、手軽にパパッと作れる、素朴な材料だけど モチモチフワフワ なしあわせおやつです。 小麦粉を使ったおやつは、ぐるぐる混ぜるとグルテンが出てしまって粘りが出てしまい、食感が悪くなってしまいますね。今回ご紹介する「豆腐と米粉のハニーパンケーキ」は、米粉を使っているから、何も気にせずぐるぐる混ぜられて、気軽に作れます。小麦は特有の軽い食感のスイーツが作れますが、米粉を使うスイーツは重たい仕上がりになってしまいますよね。今回はお豆腐をつなぎに入れているから、 グルテンフリー でも ふわっと軽い食感 のパンケーキが作れます。 お豆腐とお米、和食のような材料だけど、仕上がりはちゃんと洋菓子、お子さんも満足してパクパク食べることと思います。米粉は小麦粉に比べておなかにたまるから、ご飯の前に「おなかすいた〜!なんかない?」なんてことにならずに 腹持ちが良い ですよ。パンケーキを焼くのは子どもも大好きな作業ですから、ぜひ一緒に焼いてみてくださいね。 すべての材料を フードプロセッサー にかけるとなめらかに仕上がりますが、フードプロセッサーがない場合は豆腐をざるでこせば同じようにできます。1歳未満のお子さんがいる場合には、はちみつの代わりに メープルシロップ などを使えば、家族みんなで楽しめます。 ■豆腐と米粉のハニーパンケーキ 調理時間 20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>2枚分 豆腐 100g 米粉 80g はちみつ 60g ※1歳未満のお子さんが食べる場合には、はちみつを使わずメープルシロップなどに替えてください 水 30g 菜種油 10g 塩 ひとつまみ ベーキングパウダー 小さじ1 <作り方> 1、ボウルに豆腐、米粉、はちみつ、菜種油、水、塩を入れてブレンダーにかける。 2、ベーキングパウダーを加えてさらに混ぜる。 3、フライパンになたね油を入れて中弱火に熱し、余分な油をキッチンペーパーなどでふいて2の半量を入れる。 4、3分ほどで表面がプツプツとしてきたら裏返す。 5、2分ほど焼いてお皿にうつす。 6、3のキッチンペーパーでフライパンに油を加え、残りの半量も同じように焼く。 お好みでバターやメープルシロップ、はちみつなどをかけて召し上がれ! 米粉を使っているので 冷めると固くなります 。温かいうちにハフハフと食べてくださいね。 ■「豆腐と米粉のハニーパンケーキ」のアレンジ例 ●アレンジ1 「ミルフィーユ風ショートケーキ」 「豆腐と米粉のハニーパンケーキをスキレットなどを使って小さめの大きさに焼き、数枚重ねてクリームやフルーツを加えれば、スポンジの層が楽しめる ミルフィーユ風ショートケーキ のできあがり。素朴な材料だから、小さいお子さんのバースデーケーキにもオススメです。 ※1歳未満のお子さんが食べる場合には、はちみつを使わずメープルシロップなどに替えてください ●アレンジ2 「パンケーキサンド」 「豆腐と米粉のハニーパンケーキ」を2枚重ねてハンバーグやフィッシュフライを挟めば、ボリューミーなパンケーキサンドとしても楽しめます。 また、「 豆腐と米粉のハニーパンケーキ 」を焼くときに、大きめのクッキー型などに入れて焼くと、かわいい形のパンケーキができあがりますよ。 ぜひいろいろなアレンジを楽しんでみてくださいね。
2018年03月07日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 もうすぐひなまつり。ひなまつりのごちそうと言えば、一番に思い出すのは ちらしずし ですね。お祝いの食事を作ってあげたいけど、なかなか手作りする時間がない。そんな方に、炊いたご飯に常備菜を混ぜたりトッピングしたりして作る「ひなまつりのケーキすし」をご紹介します。彩り豊かで目にも楽しいケーキずしがあれば、これだけでひなまつりのごちそうになりますよ。 ひなまつりにちらしずしを食べる習慣は、実は特に言われがないそうです。女の子らしいおすしの食べ方として徐々に定着していったよう。それでも、ちらしずしに使う具材の中には、意味が込められています。えびは 長生き するように、れんこんは 先の見通し がきくように、菜の花は 春らしさ を演出するために。ひなまつりにはできればこんな思いを込めて、ちらし寿司を手作りしたいですよね。 今回ご紹介する「ひなまつりのケーキすし」は、事前に日持ちのする具材を作っておけば、当日ご飯を炊くだけで簡単に作れます。地味なイメージの常備菜でも、彩りを考えると華やかに仕上がりますよ。 今回使う常備菜は、えびの塩ゆで、きんぴら、れんこんの梅酢和え、ゆで菜の花、ゆで人参などの簡単なもの。セルクルやケーキ型を使ってきんぴらを混ぜたご飯を型抜きし、アボカドやいちごを加えれば、豪華ななちらしずしのできあがり!あとははまぐりのお吸い物さえ作れば、ひなまつりのごちそうが完成します。ご飯の型抜きはお子さんが好きな作業だから、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。 ■ひなまつりのケーキすし 調理時間 20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>3人分 炊いたご飯 お茶わん3杯分 酢 大さじ3 本みりん 大さじ1 塩 小さじ1/4 きんぴら 50g 塩ゆでえび 3尾 れんこん梅酢和え 50g ゆで菜の花 50g ゆで人参 50g いちご 3粒 アボカド 1/2コ <作り方> 1、ボウルに酢と本みりん、塩を入れて泡立て器などでよく混ぜる。 2、温かいご飯に1を加えてよく混ぜる。 3、2が冷めたら、きんぴらを混ぜる。 4、ケーキ型に3を入れ、お皿にうつす。 5、半分に薄切りした塩ゆでえび、れんこんの梅酢和え、ゆで菜の花、ゆでにんじん、いちご、アボカドをトッピングする。 全ての常備菜がそろわなくても、トッピングに 赤、黄、緑の3色 があれば、彩り豊かで華やかに仕上がります。中に混ぜ込む具も、ひじき煮や切り干し大根煮、干ししいたけのうま煮、お漬物など、家にある常備菜でぜひ作ってみてくださいね。 ケーキ型がない場合は、ボウルでドーム状に作ることもできますし、四角い保存容器やバットで型を作り、ひし形に切ってひしもちにみたてることもできますよ。 ■「ひなまつりのケーキすし」の常備菜の作り方 ●「きんぴら」 ごぼうと人参を千切りにし、ごま油で炒めて本みりんとしょうゆで調味する。 ●「えびの塩ゆで」 えびの背わたを取り、少量の水と酒、塩でいりつけるように煮る。 ●「れんこんの梅酢和え」 れんこんを輪切りにしてさっとゆで、梅酢に漬ける。 ●「人参の塩ゆで」 人参を薄い輪切りにして型抜きし、やわらかくなるまで塩ゆでする。 市販のちらし寿司の素などを使わなくても、普段と同じ常備菜でひなまつりのごちそうが作れます。今年は、ケーキ型で目にも鮮やかなちらし寿司でお祝いしてみませんか?
2018年03月02日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 朝食やおやつに食べたい パン 、簡単に作れるなら手作りしてみたいけど、ちょっと難しそう。そんなふうに思っている方に、今回はお豆腐と小麦粉で手軽に作れる「 無発酵の豆腐パン 」をご紹介します。 パンを作るには、強力粉に酵母やイーストと水分を加えてこねて、 発酵 させる時間が必要です。この「 無発酵の豆腐パン 」は、こねたり発酵させたりする時間がいらず、混ぜて焼くだけだから思い立ったらすぐに作れます。豆腐も 水切り不要 な 時短レシピ 、ちょっとしたコツをつかめば誰でも失敗なく作れますよ。 豆腐をフードプロセッサーにかけるとなめらかに仕上がりますが、フードプロセッサーがない場合は豆腐をざるでこせば同じようにできます。ベーキングパウダーは水分を含むとそこからもう膨んでしまいますので、オーブンの余熱と材料の準備を万端にしてから豆腐などと混ぜてくださいね。 絹豆腐 ならハイジの白パンのようななめらかなパン、 木綿豆腐 ならしっかりとかみごたえのあるパンのできあがり! もっちり、ふっくらな食感で食べやすい「 無発酵の豆腐パン 」。焼きたてのおいしさが味わえるのは、手作りならではです。お子さんと一緒にぜひ作ってみてください。 ■無発酵の豆腐パン 調理時間 20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>4コ分 豆腐 150g メープルシロップ 大さじ1 菜種油 大さじ1 塩 ひとつまみ 薄力粉 200g ベーキングパウダー 小さじ2 薄力粉 適量 <作り方> 1、ボウルに豆腐、メープルシロップ、菜種油、塩を入れてブレンダーにかける。 2、薄力粉、ベーキングパウダーをふるい入れて手でよくまぜ、ひとまとめにする。 3、4等分にしてそれぞれを丸くする。 4、薄力粉を茶こしに入れて少々ふる。焼いている途中でパンが割れないようにクープ(切り込み)を入れる。 5、180℃に熱したオーブンに入れて、10〜15分ほど焼く。 外はカリッ、中はふわっふわの食感が楽しめる「 無発酵の豆腐パン 」。パン作りの経験がない方にも無理なく作れて、豆腐の栄養も手軽にいただける簡単手作りパンです。生地に少し甘みを加えれば、菓子パンや焼き菓子のようになりますよ。 ■「無発酵の豆腐パン」のアレンジ例 「無発酵の豆腐パン」は、そのままいただいてもおいしいですが、ちょっとした アレンジ を加えるとさらに楽しくいただけます。 ●アレンジ1 「カラフルまるパン」 「 無発酵の豆腐パン 」の生地に色を加えると カラフルなまるパン のできあがり! 今回は、抹茶、ココア、紫芋パウダーを加えてみました。「無発酵の豆腐パン」1個分につき小さじ1程度で十分に色づきます。 ●アレンジ2 「フルーツサンド」 「 無発酵の豆腐パン 」に切れ目を入れてクリームやフルーツをはさめば、見た目も豪華な フルーツサンド のできあがり! シュークリーム のような食感で、幸せなおやつタイムを過ごせます。 「 無発酵の豆腐パン 」を棒状にすればフランスパン風に、パウンド型に入れてスライスすれば食パン風に、ひも状にして丸くドーナッツ型にすればベーグル風になります。生地にドライフルーツやナッツを入れたり、ツナコーンやトマトソースなどをのせてお総菜パンにしたり、アレンジもいろいろ楽しんでみてくださいね。
2018年02月28日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 朝に炊いて保温し続けたごはんや、冷凍ご飯を温め直して食べるとイマイチおいしく感じない。そんな時は、「 カリカリ焼きおにぎり 」にすれば、 残りご飯 がおいしく食べられます。 焼きおにぎりを作ってみたら、おにぎりが崩れてしまったり、表面が真っ黒に焦げてしまった経験はありませんか? 私も焼きおにぎりを上手に作るのが苦手でした。今回は、焼きおにぎり名人の母に聞いたおいしい焼きおにぎりを作るコツをご紹介します。 焼きおにぎりは、 5つのコツ を守ると驚くほどおいしく仕上がります。 【おいしい焼きおにぎりの作り方 5つのコツ】 ・ おにぎりは小さめ、薄めににぎる 小さめに、薄くにぎることで中まで火が通り、外はカリカリ、中はふっくらとした焼きおにぎりに仕上がります。 ・ 30回ほどしっかりとにぎる 普通のおにぎりはなるべくにぎる数を少なくした方がほわほわな食感が楽しめますが、焼きおにぎりはしっかりしっかりにぎるのがオススメです。 ・ 焼き網はあらかじめ強火で熱しておく 焼き網をあらかじめ温めておくと、おにぎりが焼き網にくっついてボロボロになってしまうことなくきれいに焼きあがリます。 ・ 弱火でじっくりと焼く 強火で焼くと黒いコゲがついてしまうので、じっくりと弱火で焼くことできつね色に焼きあがり、食感も良くなります。 ・ 両面がきつね色になってからしょうゆを塗る おにぎりが焼けてからしょうゆを塗って、もう一度焼き網に戻してから余熱で焼くと、しょうゆが焦げることなく中にしみていきます。 5つのコツ を守れば、誰にでも失敗なく 理想の焼きおにぎり が作れます。カリカリ香ばしい焼きおにぎりは、お子さんも大好きな味です。ぜひチャレンジしてみてくださいね。 ■ほっこりカリカリ焼きおにぎり 調理時間 15分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>おにぎり4コ分 炊いたご飯 子ども茶わん4杯分 しょうゆ 適量 <作り方> 1、手水をつけでご飯を子ども茶わん1杯分のせ、30回ほど握っておにぎりを薄めに作る。 2、あらかじめ熱しておいた焼き網にのせて、弱火で両面がきつね色になるまで焼く。 3、平たいお皿にしょうゆを入れておにぎりの両面につける。 4、焼き網に戻して火を消し、余熱でしょうゆを乾かす。 焼きたて をハフハフしながら召し上がれ。冷やご飯は握りにくいので、あらかじめ温めなおしてから握るのがオススメです。 ■「カリカリ焼きおにぎり」のアレンジ例 「 カリカリ焼きおにぎり 」は、しょうゆ以外でも楽しめます。 ●アレンジ1 「みそ焼きおにぎり」 「 カリカリ焼きおにぎり 」の両面がきつね色に焼きあがったら、みそとしょうゆを同量合わせたものを塗って、火を消した焼き網に戻します。今回は えごま を加えましたが、ごまなどを加えると一層風味が良くなりますよ。 ●アレンジ2 「青菜入り焼きおにぎり」 「カリカリ焼きおにぎり」を握る時、 ゆでた青菜 と すりごま 、しょうゆを加えて和えたごはんにアレンジします。青菜が苦手なお子さんも、喜んでパクパク食べられますよ。 「カリカリ焼きおにぎり」のごはんに青じそやみじん切りにした漬物、おかかなどを加えてもアレンジが楽しめます。 5つのコツ を覚えて、寒い日にも残りごはんをホカホカでいただきましょう。
2018年02月21日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 年末に お餅 を用意したら、親戚からもお餅が届いて使いきれずに、冷凍庫でまだ眠っています。今回は、このお餅を活用した本格和菓子「 切り餅de大福 」をご紹介します。 本格的な大福は餅粉にお水を加えて鍋で練っていくので、つきっきりで火にかけ続けなければいけません。今回ご紹介する「 切り餅de大福 」は、お餅をゆでて水を切り、メープルシロップと混ぜるだけなので、手軽に作れますよ。 大福は、 あんこ をお餅で包んだ餅菓子の一種。和菓子の中でも餅菓子は大衆向けのもので、腹持ちが良いことから腹太餅とか大腹餅と呼ばれていました。その後、 縁起 がいいので大福と呼ばれたと言われています。 子どもには 和菓子 よりスナック菓子や洋菓子の方が人気の傾向がありますが、和菓子は脂質が少なく、あんこは食物繊維も豊富なので、おやつにオススメ。市販の和菓子は添加物やお砂糖がたっぷり入っていますが、自分で作れば甘さの加減ができるから小さなお子さんにも安心ですね。 今回の「 切り餅de大福 」は、子どもの大好きなお餅を楽しくアレンジして、大福の生地が簡単に作れます。もし余ったお餅があったら、手軽な大福を使ってみませんか? ■切り餅de大福 調理時間 15分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>2コ分 餅 2個 メープルシロップ 大さじ2 こしあん 40g かたくり粉 適量 <作り方> 1、小鍋に200ccほどの湯を沸かし、餅を入れてゆでる。 2、餅がやわらかくなったら水を切り、メープルシロップを加えてゴムベラなどでよく混ぜる。 3、バットにかたくり粉を入れ、2を二等分にして入れる。 4、中にこしあんを20gずつ入れて包む。 5、かたくり粉をまぶす。 モチモチで甘さ控えめの大福は、いくつでも食べられそう! 生地の中に かたくり粉 が入ってしまうと包みにくくなるので、あんこを包み終わってからかたくり粉をまぶすとキレイに仕上がりますよ。 できたてのほやほやが食べられるのは手作りならではですが、 メープルシロップ が入っているので、少し時間がたってもおいしく食べられます。 ■「切り餅de大福」のアレンジ例 「切り餅de大福」はそのままでも十分おいしいですが、子どもが喜ぶアレンジもオススメです。 ●アレンジ1 「いちご大福」 「切り餅de大福」のあんこを包む時、芯にいちごを加えれば いちご大福 のできあがり! いちご以外のフルーツを入れたり、甘栗やドライフルーツ、ナッツなどを入れてもまたアレンジが楽しめます。 ●アレンジ2 「焼き大福」 「 切り餅de大福 」が冷めて固くなってしまたら、フライパンに少々の油を敷いて焼けば、 焼き大福 にリメイクできます。外は カリカリ 、中は モチモチ で、幸せな食感が楽しめますよ。 あんこの代わりにチョコやジャム、カスタードクリーム、プリン、クリームチーズなどを加えても手軽に作れます。中にあんこを入れずにぜんざいや豆乳に浮かべて おしるこ にすれば、さらに手軽に作れますよ。 忙しいとつい市販のお菓子に頼りがちですが、たまにはお子さんと一緒に 手作り和菓子 を楽しんでみませんか? ほんのり甘くておいしくて、お子さんとのコミュニケーションも楽しめることと思います。
2018年02月18日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 もうすぐ バレンタインデー 。子どもたちの間では、 本命チョコ だけでなく、 友チョコ など、 手作りのチョコスイーツ は欠かせないものになっていますね。今日は、食パンと水切りヨーグルトで作る「 簡単ココアクリームケーキ 」をご紹介します。 ケーキを作るには、 スポンジケーキ の材料を用意して焼いたら冷まし、 クリーム を泡だてて…と工程がたくさんあります。子ども同士の交換とはいえ、お母さんが手伝わないといけないから、ケーキを焼くのはハードルが高いですね。 今回ご紹介する「 簡単ココアクリームケーキ 」は、 6枚切りの食パン をスポンジがわりに使い、クリームは 水切りヨーグルト に甘みとココアを入れるだけだから、仕事から帰ってきた後でも手軽に作れます。 火や包丁を使うことなく、 水切りヨーグルト さえ事前に用意すれば、子どもだけでも簡単に作れます。水切りヨーグルトは、ザルの上にキッチンペーパーを敷き、ボウルの上に乗せて冷蔵庫で一晩おけばできあがり! 甘さ控えめで、たっぷり食べても体に負担にならないので 子どもに安心して食べさせられる優しいスイーツ です。 ■パンとヨーグルトの簡単ココアクリームケーキ 調理時間 10分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>※直径16cm丸型1個分 食パン 3枚 ヨーグルト 300g ココアパウダー 大さじ3 メープルシロップ 大さじ3 <作り方> <事前準備> ・ヨーグルトを冷蔵庫で一晩水きりしておく <作り方> 1、食パンをハートのクッキー型で型抜きする。 2、ボウルに水切りヨーグルトとココアパウダー、メープルシロップを入れて泡立て器でよく混ぜる。 3、食パンに2を塗ったものを3枚重ねる。食パンの側面にも2を塗る。 今回は食パンを クッキー型 で型抜きしましたが、食パンに お茶わん などを当てて包丁で丸く切っても大丈夫です。お好みで フルーツ などを飾っても見た目が華やかになりますよ。 ■「簡単ココアクリームケーキ」のアレンジ例 ココアを抜かせば、 離乳食 にも安心できるような材料で、かわいいスイーツが作れます。 ●「イチゴショートケーキ」 ココアを入れずに、食パンを大きめの丸いセルクル型で抜いて ショートケーキ風 にアレンジ。食パンと水切りヨーグルトの間に キウイ と イチゴ をサンドして、上にもトッピングしてみました。 このまま お誕生日ケーキ にもなるようなビジュアルですね。 ●アレンジ2 「トライフル風」 型抜きして残った食パンをカットして、残った水切りヨーグルトとフルーツをあえて、重ねて盛り付ければ トライフル風 のおやつができあがり! 食パンに水切りヨーグルトを塗って丸めれば ロールケーキ風 に、ココア入りの水切りヨーグルトを使えば ブッシュドノエル風 も作れちゃいます。10分で作れる簡単スイーツ、食パンと水切りヨーグルトのアレンジをいろいろ楽しんでみてくださいね。 ※セルクル型: ケーキやクッキーなどを作る際に使用する底のない型(枠)
2018年02月13日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 もうすぐ 節分 、 豆まき の季節ですね。最近は節分に 恵方巻 を食べること人が多くなってきました。今回は、 常備菜 で作る「 野菜たっぷり恵方巻 」をご紹介します。 もともと関西では、節分に 太巻き を食べる習慣がありましたが、コンビニエンスストアが恵方巻を販売するようになり、全国に広がりました。恵方巻は、一人一本の太巻き寿司を用意して、その年の福や徳を司る 歳徳神 のいる方角を向き、最初から最後まで口を聞かずに食べるとご利益があると言われています。今年の恵方は 南南東 。この方角を向いて恵方巻を食べると願い事がかなうかもしれません。 街には恵方巻があふれていますが、今年は恵方巻を 手作り してみませんか? 恵方巻の具をいろいろ用意するのが面倒と思うかもしれませんが、のり巻きの具をわざわざ用意しなくても、 常備菜 で手軽に作ることができます。今回は、厚焼き卵の代わりに厚揚げのまわりにみそを塗った「 厚揚げのみそ漬け 」をのり巻きの芯に使います。 子どもの苦手な野菜 も、恵方巻にしてしまえば知らず知らずのうちにおいしく食べられて、一石二鳥です。今回は、厚揚げのみそ漬けのほかにアボカド、人参のマリネ、赤タマネギの梅酢和え、かんぴょうと干ししいたけのうま煮を使いました。恵方巻の具はどんなものでも大丈夫ですが、 赤・黄・緑 など、 彩り を考えて入れると見た目も楽しめますよ。 巻きす がなければ、キッチンペーパーの上にラップを敷いて巻けば巻きすの代用になります。 ■野菜たっぷり恵方巻 調理時間 15分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>1本分 のり 1枚 ご飯 茶わん1杯強 米酢 小さじ1 梅酢(手水用) 小さじ1 厚揚げのみそ漬け 1/8コ アボカド 1/4コ 赤タマネギの梅酢和え 10g 人参マリネ 10g かんぴょうと干ししいたけのうま煮 適量 ※ご自宅にある常備菜をご準備ください。 <下準備> ・ご飯と米酢を混ぜておく。 ・手水用の梅酢を用意する。 <作り方> 1、巻きすに、のりを光沢のある方を下にしてのせ、上2cmほど残してご飯を端までのせる。梅酢を手につけて、均一に広げるとよい。 2、具を中央より下にのせる。 3、2つ折りにするように、手前の海苔を巻きすごと具の向こうまで持っていき、指でおさえながら最後まで巻く。巻きすがゆるむ場合は、右手で恵方巻きを押さえながら、左手で巻きすの奥を引っ張るとゆるみにくい。しばらくそのまま置いてなじませる。 恵方巻の場合はそのまま食卓へ、のり巻きとしていただくときは1/8に切り分けます。包丁をぬらして少しふく、というのを繰り返すと、きれいに切ることができます。 ■「野菜タップリ恵方巻」のアレンジ例 「 野菜タップリ恵方巻 」の常備菜や芯を変えて、常備菜でいろいろな恵方巻が作れます。 細巻きでいただく機会が多い 納豆巻き ですが、太巻の芯に使ってもOK。アボカドをいれれば納豆嫌いの子も食べやすくなります。具には、千切りきゅうり、紫キャベツのザワークラウト、人参マリネ、白菜漬けを入れました。 もう一つは、同じく厚揚げのみそ漬けを芯にして、青菜のおひたし、ひじき煮、人参マリネを入れてみました。 冷蔵庫にある 常備菜 で思い立ったらすぐ作れる「野菜たっぷり恵方巻」。今年はお子さんと一緒に、ぜひ手作りしてみてくださいね。 <今回の恵方巻に使用した常備菜の簡単レシピ> ・厚揚げのみそ漬け 厚揚げの周りにみそをぬってラップを巻き、半日ほど漬けておく。恵方巻に使用する際は、焼かずにみそをつけたままでOK。焼く場合は、冷ましてから使用してください。 ・赤タマネギの梅酢漬け 赤玉ねぎを薄いくし形切りにして、梅酢につけておく。 ・人参マリネ 人参を千切りにして1%の塩をふり、お酢とオリーブオイルで和える。 ・かんぴょうと干ししいたけのうま煮 水で戻したかんぴょうと干し椎茸を、本みりんと醤油で煮る。 <恵方巻におすすめの常備菜レシピ> ・厚揚げの甘辛漬け焼き ・作り置きニンジンサラダ ・玉ネギのマリネ ・キャベツとハムのザワークラウト ・白菜の甘酢づけ ・青菜のゴマ和え
2018年02月02日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 寒さが本格的になると、甘みのあるものが恋しくなりますよね。そんなとき、お菓子に頼らず、優しい甘みが取り入れられるお料理を作ると、ホッとできます。今回は、蒸したさつまいもがひとつあればすぐに作れる「さつまいもの豆乳ニョッキ」をご紹介します。 ニョッキは、じゃがいもと小麦粉を合わせて作る、イタリアのパスタ料理。イタリアでは木曜日に家庭でよく作られる、定番のマンマの味です。モチモチの食感は子どもにも大人気! レストランで食べるイメージのあるニョッキですが、実は自宅でも簡単に作れます。ちょっとしたコツで、初めての方でも失敗なく作れますよ。 作り方は、蒸してマッシュしたさつまいもに小麦粉と少々の豆乳を加えてこねるだけ。成形も一口大に切って、フォークでつぶすだけだから、お子さんと一緒にニョッキ作りが簡単にできます。 本格的なレシピでは強力粉や卵などを使いますが、今回はどこの家庭にもある薄力粉を使ったレシピをご紹介しましょう。 ■さつまいもの豆乳ニョッキ 調理時間 20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料2人分> 蒸したさつまいも 300g 薄力粉 200g 豆乳 30g 塩 ひとつまみ <作り方> 1、蒸したサツマイモをマッシャーや木べらでつぶし、薄力粉、豆乳、塩を加えて手でよくこねる。 2、まな板に打ち粉(分量外)をして2本の棒状にし、包丁で一口大に切る。一つずつフォークでつぶしていく。 3、鍋にお湯を沸かし、2を入れて浮いてくるまでゆで、ザルにあげる。 モチモチ食感と、さつまいものほんのりとした甘さがたまりません! 今回は豆乳に塩とオリーブオイルを加えたソースを添えてみました。お好みでトマトソース、トマトクリームソース、ミートソース、ペペロンチーノソースなどでお楽しみください。 ■「さつまいもの豆乳ニョッキ」のアレンジ例 「さつまいもの豆乳ニョッキ」のアレンジメニューも楽しめます。 ●アレンジ1 「かぼちゃのニョッキ」 「さつまいもの豆乳ニョッキ」のさつまいもをかぼちゃに変えれば、かぼちゃのニョッキのできあがり! かぼちゃはものによって水分量がかなり違うので、小麦粉の量を調整してくださいね。じゃがいもでも、水分量を少し少なめにすれば同じように仕上がります。 ほんのり甘い「さつまいもの豆乳ニョッキ」は、ジャム、きな粉などを添えてスイーツとして食べてもおいしいですよ。あんこを添えたり、ぜんざいで楽しむのもオススメ。また、ニョッキが余ってしまったら、揚げるとまた違うおいしさと楽しめます。寒い日には、ニョッキをスープに加えると体が温まりますよ。 自宅で簡単に作れる「さつまいもの豆乳ニョッキ」。手作りならではのモチモチの食感は、一度作ったらやみつきになりそうです。シンプルな材料でお子さんも満足な一品を、ぜひお試しください。
2018年01月31日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 雪が降りそうな寒い日に食べたくなるのが、「スノーボールクッキー」。サクッ、ほろっとした食感がお好きな方も多いのではないでしょうか?今回は、お子さんと一緒にコロコロ楽しく作れる、甘さ控えめな「スノーボールクッキー」をご紹介します。 「スノーボールクッキー」は、フランスではブール・ド・ネージュと呼ばれている、雪玉をイメージしたまん丸のクッキー。バターの代わりに手に入りやすい菜種油を使い、丸めて焼くだけなので、思い立ったらすぐに作れます。 アーモンドプードル(アーモンドパウダー)のコクとはちみつの自然な甘さがあとを引いて、つい次々と食べすぎちゃいますよ。クッキーを作る作業が好きなお子さんも多いかと思いますので、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。 ■スノーボール 調理時間 20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料15個分> 薄力粉 70g アーモンドプードル(アーモンドパウダー) 20g かたくり粉 10g はちみつ 30g 菜種油 20g <作り方> 1、ボウルに薄力粉、アーモンドプードル、かたくり粉を入れて泡立て器で混ぜる。 2、別のボウルにはちみつと菜種油を入れて泡立て器で混ぜ、よく乳化させる。 3、1のボウルの真ん中に穴を開けて2を加える。手で混ぜてひとまとめにしたあと、15等分にして丸める。 4、3を、180℃のオーブンで10分焼く。 スノーボールクッキーを焼くと、アーモンドプードルとはちみつの香ばしくて甘い香りが家中に広がります。周りにシュガーパウダーをまぶすのが一般的ですが、今回は甘さ控えめに、生地にも入れたアーモンドプードルをまぶしてみました。スノーボールクッキーは焼きたては形が崩れやすいので、粗熱が取れてから適量のアーモンドプードルをまぶすのがオススメです。 ■「スノーボールクッキー」のアレンジ例 「スノーボールクッキー」をリメイクしてアレンジメニューが楽しめます。 ●アレンジ1 「色つきパウダーをまぶす」 今回は、「スノーボールクッキー」に抹茶パウダーと紫芋パウダーをまぶしてみました。粉砂糖をまぶすと甘すぎるという方には、ココアやきな粉をまぶすのもオススメです。 ●アレンジ2 「生地をアレンジする」 パウダーをまぶすのではなく、生地に、ココアやきな粉、抹茶、紅茶の葉、インスタントコーヒーなどを練りこんでもまた違う味が楽しめます。中にあんこやジャム、ドライフルーツを入れてみたり、アレンジは自在です。 生地を丸めずに、綿棒でのばして型抜きしても、またいろいろな形のクッキーが楽しめます。シンプルなスノーボールクッキーを作ったら、次はアレンジにチャレンジしてみてくださいね。 サクほろな食感が絶妙な、甘すぎないスノーボールクッキー。日持ちがするので、ラッピングして贈り物にしても喜ばれることと思います。自分へのご褒美スイーツとして、お子さんのおやつに、ぜひお試しください。
2018年01月24日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 冬将軍到来!温かい汁物が恋しい季節になりましたね。今回は、お子さんと一緒にワイワイ作りたい、「具沢山すいとん汁」をご紹介します。 すいとんというと戦後の食糧難の時代を思い出すかもしれませんが、すいとんは意外と子どもに人気のメニューなんです。すいとんを作る作業はお子さんも楽しんでできるので、きっと喜んでお手伝いもしてくれますよ。 汁物が苦手なお子さんも多いと思うのですが、小麦粉のお団子を入れるだけで、大好物に早変わり! うどんを別ゆでにするのが面倒な時も、小麦粉を水でといて入れるだけだから、手軽に作れます。お子さんが苦手な野菜も、いつの間にかすいとんと一緒にお口に入ってしまうかも!? 子どもが好きな野菜をひとつ入れてあげるだけでも、ぐんと食べやすくなります。 すいとんは水分が多くても少なくても作れますが、今回はお子さんが楽しんですいとんを作れるように、かための生地を作り、型抜きも楽しめるレシピに仕立てました。型がなくても、子どもは台所の芸術家ですから、恐竜やおうちなど、いろいろな形を作ってくれることと思います。すいとんに入れる野菜も型抜きすると、さらに喜んで食べてくれますよ。 ■具沢山すいとん汁 調理時間 15分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料4人分> 薄力粉 200g 水 100g さつまいも 1本 じゃがいも 1コ にんじん 半分 白菜 2枚 ネギ 1本 油揚げ 1枚 昆布 20cm分(1lの水に浸けておく) しょうゆ 適量 <作り方> 1、さつまいもは輪切りに、じゃがいもは半月切りに、にんじんは型ぬき、白菜はざく切りに、ネギは斜め切りに、油揚げは短冊切りにする。 2、鍋に昆布をつけた水を入れ、1を入れて中弱火にかける。昆布が柔らかくなったら千切りにして鍋に戻す。 3、ボウルに薄力粉と水を入れ、手でよく混ぜてまとめる。2が沸騰したら3を一口大にちぎって鍋に入れる。まな板に打ち粉(分量外)をして、生地を綿棒でのばし、型ぬきしたものを鍋に入れても良い。 4、すいとんが浮き上がってきたら、弱火にしてしょうゆを加える。 粉末だしやコンソメなどを加えなくても、昆布の出汁と油揚げのコク、お芋の甘みでうまみがたっぷりのスープが完成します。 熱いうちにハフハフと食べたいですね。今回は生地の一部にヨモギの粉や紫芋パウダーを加えて、3色のすいとんが楽しめるよう仕立ててみました。人参やすいとんの形が楽しいので、お子さんの食欲もアップしそうですね。 ■「具沢山すいとん汁」のアレンジ例 お子さんがさらに食べやすいように、「具沢山すいとん汁」に豆乳を加えてみました。 ●「豆乳のクリーミーすいとん」 「具沢山すいとん汁」をたっぷり作って、小分けしてスープにカレー粉を加えたり、トマト缶を加えたり、ホワイトシチュー仕立てにしたりすれば、また新しい味が楽しめます。 熱々のうちにハフハフ食べたい「具沢山すいとん汁」。お子さんが無理なく野菜をたっぷり食べられるメニューです。体の芯から温まりますよ。
2018年01月17日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 お正月の残りのお餅、余っていませんか? ついたくさん買ってしまったり、いただき物があったりで、お餅をもて余してしまいますよね。 お雑煮やおしるこに飽きたら、お餅をゆでてきなこ餅や納豆餅にしたり、お餅を揚げてみたり、油揚げに入れておでんや鍋に入れてみたり、我が家ではお餅のアレンジメニューを楽しんでいます。それでもお餅独特の食感に食べ飽きた時には、 「モチーズ」 がオススメです。 「モチーズ」は、お餅で作るチーズ風のディップのこと。ゆで野菜やスティック野菜など、子どもにシンプルな調理法で野菜を食べてもらいたいけど、素の味ではなかなか食べてくれませんよね。この「モチーズ」は、お餅とは思えないほどクリーミーでコクのある食感なので、大人も子どもも一度食べたらやみつきになりますよ。 作り方もとても簡単で、細かく刻んだお餅に豆乳や調味料を入れてとろ火で煮るだけ。とろーり食感と、パンチの効いたニンニクがたまりません。冷めても固まらず、冷蔵庫で2、3日持ちます。常備しておけば、どんなシーンにも使い回しが効く万能ディップです。さっそく作ってみましょう。 ■モチーズ 調理時間 10分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料 作りやすい分量> 餅 1枚(50g) 豆乳 200cc みそ 大さじ 2 オリーブオイル 大さじ1 ニンニク(すりおろし) 1片 柑橘のしぼり汁 大さじ1 <作り方> 1、餅は細かく刻んでおく。 2、小鍋に1、豆乳、みそ、オリーブオイル、ニンニクを入れて木べらで混ぜながらとろ火にかける。 3、餅がとけたら、柑橘のしぼり汁を入れて木べらで混ぜ、一呼吸置いたら火を止める。 とろとろのチーズ風ディップを、蒸し野菜やサラダなどにたっぷりかけて召し上がれ! 淡白なゆで青菜を和えたり、リゾットに加えたり、パスタのソースにしたり、オムレツに添えたり、ハンバーグにかけたり、使い方のアレンジは無限大です。 ■「モチーズ」のアレンジ例 「モチーズ」をリメイクしてアレンジメニューが楽しめます。 ●アレンジ1 「油揚げのピザ風」 油揚げにトマトケチャップと「モチーズ」をのせて、トースターやグリルで焼けばピザ風の一品の出来上がり!蒸したジャガイモやかぼちゃにのせてオーブンで焼いたりしてもおいしいですよ。 ●アレンジ2 「とろけるチーズ風」 餅の量を倍量にすると、とろけるチーズ風になります。トーストにのせて焼くのもいいですが、焼いたお餅にモチーズをかけて、ダブルでお餅を楽しむのもオススメです。 お正月のお餅とおせちに飽きたら、お餅が洋風に食べられるモチーズを、ぜひお試しあれ! コクがあってなめらかで、野菜が苦手なお子さんもパクパク食べられますよ。
2018年01月12日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 寒さで冬野菜も元気がなくなってきましたね。そんな時、乾物を常備していると助けられます。今回は、車ふを使ったボリューミーなメイン料理、「車ふカツ」をご紹介します。 焼きふは、ふわふわして頼りないように感じるかもしれませんが、実は栄養がたっぷり。小麦粉から取り出したグルテンから作られていて、タンパク質が100g中30gほど含まれ、鉄や亜鉛などのミネラルが含まれるなど、実は栄養価も高いのです。 焼きふは特に子どもにはあまりなじみのない食材かもしれませんが、使い方によってはメインとしても食べられ、便利な食材です。車ふはドーナツ型の焼きふで、小さいおふとちがってかなり存在感があります。 今回ご紹介する「車ふカツ」は、おふを上手に活用した、食べ応えのある一品。車ふを水で戻してしょうゆ味をつけ、衣とパン粉をつけて油で揚げます。見た目はまるでお肉のカツにそっくりで、お子さんにも食べやすいボリューム感がありますよ。 子どもの食べたいものを聞くとついお肉のおかずに偏りがちかと思いますが、たまには乾物を使ったメイン料理も取り入れてみませんか? フライの衣に卵を使わず、少なめの油で揚げ焼するから、少量でも手軽に作れます。 ■車ふカツ 調理時間 20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料2人分> 車ふ 4枚 しょうゆ 小さじ2 薄力粉 適量 パン粉 適量 菜種油 適量 <作り方> 1、車ふは水に浸けて5分ほど戻す。 2、車ふの水分を絞って4等分に切り、ボウルに入れてしょうゆをまぶす。 3、ボウルに薄力粉を入れてまぶし、次に薄力粉を同量の水でといたものをまぶし、パン粉をまぶす。 4、フライパンの底から1、2cmのところまで菜種油を入れ、180度に熱して3の両面がきつね色になるまでカラリと揚げる。 衣はサクサク、中はジューシーかつふわふわな歯ごたえで、満足感のあるボリューミーな揚げ物。お肉にも負けないおいしさで、お子さんもきっとおかわりすることと思います。今晩のおかずの立派な主役になりますよ。 ■「車ふカツ」のアレンジ例 「車ふカツ」をリメイクしてアレンジメニューが楽しめます。 ●アレンジ1 「ソースアレンジカツ」 「車ふカツ」は下味がついているから、そのままお弁当などに入れてもおいしく食べられますが、ウスターソースを添えるとさらに子どもが喜ぶ味になります。「車ふカツ」にみそとソースを合わせたものを添えればみそカツに、トマトケチャップもよく合います。 車ふカツが残ったら、玉ねぎと一緒に甘辛ダレで軽く煮てから卵でとじて、カツとじ丼にするのもオススメですよ。カレーに添えて、カツカレー風にしていただくのもオススメです。 揚げたてをサクサク、ジュワーッと食べたい、車ふカツ。少なめの油で揚げるから、後処理も簡単です。お肉がなくても、ボリュームおかずだからお子さんもご主人もきっと満足することと思います。 参考/ ・ 食品成分データベース(文部科学省) より
2018年01月07日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 年の瀬も迫り、1年でも1番の忙しい時期。温かい手作りの食事を作って食べたいけど、時間がない…。そんな方に、今回は「 きのこのハヤシライス 」をご紹介します。 ハヤシライスは海外の料理をイメージして日本で作られた料理。「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」の「ハッシュド」がなまってハヤシライスになったという説と、林さんが考案したという説があります。本格的なハヤシライスは、牛肉や玉ねぎ、マッシュルームなどを デミグラスソース と トマトソース でじっくり煮込んでいきます。 今回はお肉の代わりにたっぷりの きのこ を使って、 トマトケチャップ と ウスターソース でさっと仕上げます。きのこのうまみや、ケチャップ、ウスターソースに含まれるスパイスや調味料の複雑な味わいがあるから、さっと短時間炒め煮するだけでコクのあるハヤシライスに仕上がりますよ。調味料として加える みそ が、深い味わいのミソです! ■きのこのハヤシライス 調理時間 15分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料2人分> にんにく 一片 玉ねぎ 1コ にんじん 1本 お好みのきのこ 200g オリーブオイル 大さじ1 塩 ひとつまみ トマト水煮缶 400g ウスターソース 大さじ2 トマトケチャップ 大さじ1 みそ 大さじ1 かたくり粉 大さじ1 <作り方> 1、にんにくと玉ねぎは薄切り、にんじんは半分に切ってからななめ切りにする。きのこは石づきをとりのぞいて一口大に切る。 2、鍋にオリーブオイルを入れて弱火で熱し、ニンニクと玉ねぎを炒める。香りが立ったら中火にしてにんじん、きのこと塩を加えてキノコがしんなりするまで炒める。 3、トマト水煮缶を木べらなどでつぶしながら加え、ひと煮立ちしたらよく混ぜながらウスターソース、トマトケチャップ、みそを加える。 4、同量の水で溶いたかたくり粉を鍋肌から加え、木べらで良く混ぜながら煮詰まったらできあがり。 今回は、しいたけ、しめじ、えのきの3種のきのこを使いましたが、どんなきのこでも楽しめます。市販のハヤシライスのルーは大量に油が使われていますが、この「きのこのハヤシライス」に使っている油は、たった ひとさじのオリーブオイルだけ だから、さっぱりいただけます。 バターライス のかわりに、オリーブオイルをお米2合につき大さじ1加えて炊くと、コクのあるご飯が炊き上がります。 ■「きのこのハヤシライス」のアレンジ例 「きのこのハヤシライス」があれば、どんなものでも 本格的な洋食 になります。 <ハンバーグに添えて> ハンバーグに「きのこのハヤシライス」をのせれば、本格デミグラスソースの 煮込みハンバーグ風 のできあがり! できたてのアツアツを食べたいですね。 「きのこのハヤシライス」をオムレツに添えれば デミ・オムレツ に、パスタに載せれば デミ・パスタ に。パンに添えてもよく合いますし、 ゆで卵やトンカツ にのせたり、 グラタンやポークソテー のソースにしたり、 パイ の具にしたり、とどんな料理も本格的な味にアレンジできます。 師走には、あったかいルーをかけて、一品完結のハヤシライスをハフハフ召し上がれ! トマト風味の「きのこのハヤシライス」は、お子さんもきっと喜ぶことと思います。
2017年12月27日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 もうすぐ クリスマス 。お店をはじめ、テレビや雑誌、チラシなどでも華やかな ケーキ を見かけるようになりました。「お母さん、ケーキ作って!」と言われても、時間はないしお菓子づくりはちょっと苦手…。 今日はそんな方でも失敗なく作れる、「 簡単チョコケーキ 」をご紹介します。ホットケーキミックスなど、市販のミックス粉を使わなくても、キッチンにあるもので簡単に作れる、手軽なケーキです。 私もお菓子づくりには苦手感があったのですが、 ちょっとしたコツ を知ると簡単に作れることがわかりました。 ケーキを作る時には ・粉類はあらかじめふるっておく ・液体は乳化するまでよく混ぜる ・液体と合わせる時に練らないで切るようにする ・粉類と液体を合わせたら手早く作業してすぐに焼く とうことを守れば、誰でも失敗なく仕上がりますよ。 ケーキを作るときは 洗い物 をなるべく少なくしたいものですが、このレシピは全て グラム表示 なので、計量カップを別に用意する手間がなく、ボウル2つで手軽に作れます。 大きめのボウルに粉類 をふるい入れ、 小さめのボウルに液体 を入れると効率よく作業できますよ。 ■簡単チョコケーキ 調理時間 20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>※直径16cm丸型1個分 薄力粉 130g ココアパウダー 70g ベーキングパウダー 小さじ1 塩 ひとつまみ 菜種油 30g メープルシロップ 40g 豆乳 200g <作り方> 1、大きめのボウルに薄力粉、ココアパウダー、ベーキングーパウダー、塩をふるい入れる。泡立て器で軽く混ぜる。 2、小さめのボウルに菜種油、メープルシロップ、豆乳を入れ、泡立て器で乳化するまでよく混ぜる。 3、1のボウルの真ん中に2を入れて、ゴムベラで返すようにしてから、ダマを切るようにして混ぜる。 4、油をぬったケーキ型に3を入れて、トントンと空気を抜くようにする。 5、190℃に熱したオーブンにれて、15分ほど焼く。 卵や乳製品を使わないから、バターを室温に戻したり卵を泡立てる手間もなく、簡単に作れます。 油分や糖分も少なめ なので胃腸にもやさしく、たっぷり食べられますよ。 粉ふるいがない場合は、ボウルの上にざるをのせ、粉類を入れたら泡立て器で混ぜるようにすると簡単にふるえます。 焼きあがったら竹串などをさしてみて、まだ生地が竹串についてくるようだったら5分ほど追加して焼いてみてください。お好みで、粉糖や ココナッツパウダー をふりかけると見た目もかわいいですよ。 ■「簡単チョコケーキ」のアレンジ例 簡単チョコケーキは、ちょっとアレンジすると違うおいしさが楽しめます。 ●アレンジ1 「デコレーションケーキ」 「簡単チョコケーキ」に フルーツとミント をあしらうだけで、デコレーションケーキが楽しめます。もちろん、 クリームとフルーツ でデコレーションすれば、バースデーケーキや、クリスマス用のケーキにもおあつらえ向きです。 ●アレンジ2 「パウンドケーキ」 「簡単チョコケーキ」のタネを、 パウンド型 に入れれば、パウンドケーキのできあがり! 中に ドライフルーツやナッツ を入れると、また違った食感が楽しめます。 また、「簡単チョコケーキ」のタネを蒸し器で蒸せば 蒸しパン に、フライパンで焼けば パンケーキ が作れます。 手作りケーキも、一度作ってみれば意外と簡単に作れることがわかるはず! お母さんの手作りケーキを食べたら、きっとお子さんの笑顔もはじけますよ。
2017年12月20日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 寒さが本格的になってきて、 オーブンを使ったお料理 をハフハフ食べたくなる時期になりました。今日は、 お豆腐と長芋 を使ってさっぱりいただける「 豆腐のホワイトグラタン 」をご紹介します。 チーズやホワイトソース は濃厚でお子さんが大好きな味ですが、一般のグラタンは 油脂分 がたっぷり。この豆腐グラタンは、油脂分が少なくさっぱりいただけるので、 遅めの夕食 にも安心です。多少調子の悪い時にもパクパク食べられます。 ホワイトソースはバターで小麦粉をじっくり炒めて、ダマにならないように作るのがとても大変ですね。「 豆腐のホワイトグラタン 」はダマになることもなく、気軽に作れてしっかり満足できる仕上がりです。豆腐が苦手なお子さんにも、つなぎに入っている 長芋 と オリーブオイル 、 みそ のコクで食べやすいですよ。 お豆腐は、 絹豆腐 を使うとなめらかな食感に、 木綿豆腐 を使うと食べ応えのある食感になります。ブレンダーがなければ、すり鉢ですったり、泡立器で混ぜても同じように仕上がります。グラタンの中に入れる具は、お好みのものでアレンジしてくださいね。洋風な味わいはもちろん、和風な味にもよく合います。 ■豆腐のホワイトグラタン 調理時間 20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料2人分> カリフラワー 1/2コ 豆腐 1丁 長芋 200g かたくり粉 大さじ1 みそ 大さじ1 オリーブオイル 大さじ1 パン粉 適量 <作り方> 1、カリフラワーは小房に分け、少々の塩を入れてゆでる。 2、ボウルに長芋をすりおろし、豆腐、かたくり粉、みそ、オリーブオイルを加えてブレンダーにかける。 3、耐熱容器に1と2を入れてパン粉をのせ、オリーブオイル(分量外)を加えて200℃のオーブンで15分ほど焼く。 豆腐と長芋の相性がこんなにいいなんて! と驚くこと間違いなし。家にある材料ですぐできる、まろやかなグラタンです。今回は、ホワイトクリスマスを意識して具に カリフラワー を選びましたが、お好みの具をチョイスしてください。 ゆでた マカロニ を入れればマカロニグラタンに、 エビやホタテ を入れればシーフードグラタンに、 かぼちゃ や ブロッコリー などの彩り野菜を入れてもきれいですよ。 ■「豆腐グラタン」のアレンジ例 「豆腐グラタン」をリメイクしてアレンジメニューが楽しめます。 ●アレンジ1 「簡単クリームコロッケ」 「豆腐グラタン」のルーを 小判形 にまるめて、オリーブオイルとパン粉をフライパンで炒ったものをまぶせば、簡単クリームコロッケの出来上がり! 具にトウモロコシやカニの缶詰などを入れても楽しいですね。 ●アレンジ2 「パングラタン」 「豆腐グラタン」をパンにのせてチーズを加えて焼けば、 グラタントースト のできあがり! パンをカットして「豆腐グラタン」の中に入れるのも、ボリュームがあってオススメです。 熱々で食べたい「 豆腐のホワイトグラタン 」。とろとろ、クリーミーな食感なのに ヘルシー 。思い立ったらすぐ作れるので、急なおもてなしの時にも使えるメニューです。 ごちそうの多いクリスマスの一品には、こんなさっぱりメニューがもってこいですよ。
2017年12月13日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 きのこ がおいしい季節ですね。きのこは「木の子」とも言われ、森の栄養がたっぷり詰まっているため、積極的にいただきたい食材です。今回は、きのこの中でも王道と言える しいたけ をたっぷり使った「 しいたけボロネーゼ 」をご紹介します。 しいたけは、うまみ成分のひとつである グアニル酸 を多く含みます。うまみ成分には他にグルタミン酸やイノシン酸がありますが、グアニル酸はきのこ類に多く含まれる成分で、乾燥させることでうまみが多くなります。 しいたけは、そのうまみを生かして、お肉の代わりに使うことができます。刻んだしいたけと食感が楽しい くるみ を加えた「しいたけボロネーゼ」は、きのこが苦手なお子さんもパクパク食べられます。 このしいたけボロネーゼには、玉ねぎとトマトのホール缶も加えるので、野菜が無理なくたっぷり食べられます。トマトにも グルタミン酸 といううまみがたっぷり入っているので、相乗効果でおいしさ倍増! わざわざだしを入れなくても十分うまみを感じて、フォークを持つ手が止まらなくなる一品です。 ■しいたけボロネーゼ 調理時間 15分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料2人分> しいたけ 5枚 玉ねぎ 1コ くるみ 5粒 トマトホール缶 400g オリーブオイル 大さじ1 塩 小さじ1 お好みのパスタ 160g <作り方> 1、鍋に3リットルの水を入れて中火にかけ、パスタをゆでるお湯を準備する。 2、しいたけと玉ねぎ、くるみはそれぞれあらみじん切りにする。 3、フライパンにオリーブオイルを入れて弱火に熱し、玉ねぎとしいたけ、くるみを炒める。火が通ったらトマトソースを木べらでつぶしながら加え、煮詰まったら塩を加える。 4、1の鍋に大さじ2の塩(分量外)を入れて再沸騰させ、パスタの袋に表示されている時間通りにゆでる。 5、4をザルにあげて水気を切り、3とともに器によそう。 材料を粗くきざむことで、いろいろな食感が楽しめます。今回使っている 全粒粉のペンネ は冷めてものびにくいので、お弁当にもオススメです。「しいたけボローネーゼ」は、 ロングパスタ にも合いますし、うどんにかけても洋風な味わいが楽しめますよ。 ■「 しいたけボロネーゼ 」のアレンジ例 「しいたけボローネーゼ」をたっぷり作れば、翌日リメイクして、また違うおいしさが楽しめます。 ●アレンジ1 耐熱容器に入れて焼くだけ「ラザニア風」 「 しいたけボロネーゼ 」のソースをパスタと和えて ココット皿 に入れ、200℃のオーブンで20分ほど焼きました。「しいたけボローネーゼ」の 焼きパスタ は、手軽に ラザニア のような一品を楽しめます。 ホワイトソース を乗せれば、ホワイトマカロニグラタンに! ●アレンジ2 フライパンで和えるだけ「厚揚げのケチャップ炒め」 フライパンに「 しいたけボロネーゼ 」のソースを入れて、カットした 厚揚げ を入れてさっと火にかければ、もう一品できあがり! 木綿豆腐やお肉、白身魚 などで作ってもおいしいですよ。 お肉の代わりにしいたけを使って、うまみを楽しむ「しいたけボローネーゼ」。パスタをゆでている間に材料を刻んで火にかければあっという間に作れるから、忙しい日の家族だんらんランチにもオススメです。
2017年12月06日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 寒さも本格的になってきて、温かい食事が恋しい季節。おやつもホカホカのものが食べたいですね。今日は、 カレーの残り を使って手軽に作れる「 簡単カレーまん 」をご紹介します。 中華まん は冬のおやつの風物詩。中華街に行けば思わず並んで買ってしまったり、コンビニエンスストアでも中華まんは定番の商品ですね。中華まんは、中国で「 包子(パオズ) 」と言われる蒸した小麦粉の料理を、日本人向けに味つけをあっさりさせたもの。包子は点心の一つで、中に具がないものは「 饅頭(マントウ) 」と呼ばれています。 中華まんは、自宅でも手軽に作れます。今回は、残りのカレーを使ってカレーまんを作ってみました。本格的な中華まんは 酵母やイースト を使ってじっくり発酵させますが、今回は ベーキングパウダー を使って膨らませます。驚くほど短時間で作れますよ。キッチンにいつもある材料で、思い立ったらすぐ作れる「簡単カレーまん」。さっそく作ってみましょう。 ■簡単カレーまん 調理時間 20分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料>※3個分 薄力粉 100g 塩 ひとつまみ ベーキングパウダー 大さじ1/2 菜種油 大さじ1/2 水 60cc 残りのカレー 大さじ4 <作り方> 1、ボウルに薄力粉、塩、ベーキングパウダーをふるい入れ、菜種油と水を加えて手で軽くこねる。 2、3等分にして丸めてから、綿棒で丸くのばす。 3、真ん中に残りのカレー入れて包む。クッキングシートの上にのせる。 4、蒸気の上がった蒸し器に入れて、15分蒸す。 蒸す時間はかかりますが、混ぜてカレーを包むだけでお店の味が作れます。途中で様子を見たくなると思いますが、 最初の10分 は絶対に開けずに待つのが、 ふっくら と仕上げるコツです。できたてのホカホカのおまんじゅうは、アレンジも自在です。 ■「簡単カレーまん」のアレンジ例 「簡単カレーまん」は、具材を変えるとバリエーションが豊かな中華まんがいろいろ楽しめます。 ●アレンジ例 あんこを使った「簡単あんまん」 「簡単カレーまん」の具を、 あんこ に変えて作ってみました。甘くてホカホカのおやつは、お子さんが笑顔になりますよ。あんこに黒ごまペーストを加えると、 中華風のあんこ になるので、ぜひお試しくださいね。 「簡単カレーまん」の具にチャーシューを使えばチャーシューまん、トマトソースとチーズを入れれば ピザまん になります。今回は残りのカレーを使いましたが、 ドライカレー を使ってもおいしいですよ。また、フライパンで蒸し焼きすれば、 おやき風 のおやつにアレンジできます。 残りのカレーを使って、食べたい時にすぐ作れる、 皮まで手作り の「簡単カレーまん」。おうちで作れば添加物なども使わないから、安心して思う存分たっぷり食べられます。寒い日には、 ふっくらホカホカ の幸せおやつを、ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね。
2017年12月03日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 暦の上では、もう冬。だいぶ寒さが厳しくなってきて、ハフハフしながら食べる 温かいお料理 が恋しい季節ですね。そこで今日は、「 野菜たっぷりお花餃子鍋 」をご紹介します。 鍋料理は調理も簡単だし、一品で済むので、忙しいお母さんにはもってこいのメニュー。今回ご紹介する「 野菜たっぷりお花餃子鍋 」は、見た目も華やかで、野菜だけなのにボリューム満点! 子どもに人気の 餃子 が入っているから、無理なくたっぷりのお野菜がパクパク食べられます。 「 お花餃子 」は、 2枚の餃子の皮 を使って バラの花の形に成形 する、見た目も楽しい餃子です。お肉を使わず、 タネは野菜だけ だから具を練る手間もなし! 「変わった餃子を作るから見に来て!」と声をかければ、子どもに手伝ってもらえるかも。 見た目が華やかなので、年末の パーティー にも使えるメニューですよ。 ■野菜たっぷりお花餃子鍋 調理時間 15分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料 2人分> 餃子の皮 20枚 キャベツ 3枚 にんじん 半分 にら 50g ごま油 大さじ1 塩 ひとつまみ (餃子のタネ) キャベツ 1枚 にら 50g かたくり粉 大さじ1 ごま油 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 <作り方> 1、小鍋に湯を沸騰させ、餃子のタネ用のキャベツ1枚をみじん切りにして、さっとゆでる。冷めたらよくしぼる。 2、キャベツはざく切り、にんじんは半分に切ってから斜め切り、にらは食べやすい大きさに切る。 3、ボウルに餃子のタネの材料を入れて、よく混ぜる。 4、餃子の皮2枚を1/3ほど重ね並べて少量の水をつけてくっつける。 5、3を乗せて半分に折り、少量の水をつけてくっつける。 6、左からクルクル巻いて、最後を少量の水をつけてくっつける。 7、鍋に2と6、塩を入れて200ccの水を加え、中火にかける。沸騰したらフタをして5分ほど煮る。ごま油大さじ1を鍋肌から回しかける。 ごま油 の風味が効いた、 モッチモチ の餃子がたまりません! お肉が入っていないのを忘れるほどのボリューム感もあります。今回は自家製のにらじょうゆ、ゆずこしょう、ネギを添えました。お好みでポン酢やみそだれ、ゴマだれなどを添えてくださいね。 ■「野菜たっぷりお花餃子鍋」のアレンジ例 ●アレンジ1 「お花餃子」の変わり鍋 「 お花餃子 」の入った鍋は、 キムチ鍋 、 豆乳鍋 などにもアレンジ可能です。鍋料理のシメをうどんやご飯のかわりに、餃子を投入するのもオススメ。お肉が入っていないから、さっと煮ればすぐに食べられます。 ●アレンジ2 「お花餃子」で定番餃子 「お花餃子」は、 蒸し餃子 、 揚げ餃子 、 焼き餃子 、 水餃子 、 スープ などにもアレンジできます。オーブンで焼けば、 お花キッシュ のできあがり! さっと火を入れるだけで手軽に作れますよ。 いつもの餃子をお花型にするだけで、子どもの目を引く「 お花餃子 」が完成します。 バラの花 のようにとってもかわいく、野菜だけでもボリューム満点。 オーソドックスに餃子を包むより簡単だから、お子さんにもぜひ手伝ってもらってくださいね。きっと、親子で楽しくクッキングできると思いますよ。
2017年11月29日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 実りの秋といいますが、 お米も秋の味覚のひとつ。 新米 の季節、炊きたてのピカピカご飯がおいしいですね。でも、白いご飯が苦手なお子さんも多いのでは? 今回は、子どもが好きな「 カレーピラフ 」を、 生米から土鍋で炊く 方法をご紹介します。 カレー風味 がたまらなくて、ついつい食べ過ぎてしまう絶品ピラフです。 炊飯器だと、お米が炊けるまでに結構時間がかかりますよね。でも土鍋を使うと、朝、お米を研いで水に浸しておけば、帰ってきて30分でたき上がります。土鍋での炊飯は、慣れないとドキドキするかもしれませんが、意外と簡単にできるんですよ。 今は新米の季節、土鍋で炊いた新米の味は、もう最高です! ふっくらと一粒一粒のお米が立っていて、一口食べたらそのおいしさにやみつきになるはずです。 本格的なピラフは、ご飯を炒めた後に炊飯しますが、今回は忙しいお母さんでも簡単に作れる方法をご紹介。土鍋の中にカレー粉やオリーブオイルを入れて火にかけるだけ! 簡単にお子さんが好きな カレー風味のピラフ が完成しますよ。 土鍋ならではの炊きたてのおいしさは、カレー味でも同じ。お子さんもきっと喜んで、パクパク食べられることと思います。白米を水につける時間は30分でも大丈夫ですが、できれば2時間以上水に浸しておくと消化よく、ふっくらと炊きあがります。 炒める手間もなく、土鍋に入れるだけの 時短ピラフ 、さっそく作ってみましょう。 ■カレーピラフ 調理時間30分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料 4人分> 白米 2合 水 360cc オリーブオイル 大さじ1 カレー粉 大さじ1 塩 小さじ1 とうもろこし 大さじ3 玉ねぎ 1/2コ にんじん 2cm分 <作り方> 1、白米を研いでザルにあげ、分量の水に浸しておく。 2、玉ねぎ、にんじんは一口大に切る。 3、土鍋に1と2、とうもろこし、オリーブオイル、カレー粉、塩を入れてふたをして中火にかける。沸騰したら一度強火にしてからごく弱火にして、10分たく。 4、10秒ほど強火にし、火からおろして10分蒸らす。 5、縦に切るように混ぜて、器によそる。 野菜とお米と調味料を土鍋に入れれば、あとは土鍋がおいしく仕上げてくれます。 炊きたてのホカホカ を召し上がれ! カレー味で食べやすいので、お野菜も知らず知らずのうちにたっぷり食べられます。 今回は、オリーブ、枝豆をトッピングし、うずらの卵、リーフレタス、ミニトマトなどの彩りを添えてみました。お好みでいろいろな具を トッピング すると、さらに楽しく食べられますよ。 ■「カレーピラフ」のアレンジ例 大好きなカレー味のご飯があれば、お子さんの好きな料理に簡単に変身します。 ライスコロッケ パン粉 と オリーブオイル よく混ぜ、一口大に丸めた 「カレーピラフ」 をまぶしてオーブンで焼けば、 簡単ライスコロッケ のでき上がり! 「カレーピラフ」 の水分を多くすれば カレーリゾット が味わえます。 ホワイトソース を加えれば ドリア に、 卵焼き を乗せれば ナシゴレン風 に。カレーピラフさえあれば、楽しいお料理に簡単にリメイクできますよ。 驚くほど簡単に作れる土鍋炊き「 カレーピラフ 」。ほんのり辛くて、食欲がすすみます。ぜひお試しくださいね。
2017年11月22日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 あったかい汁物 が恋しい季節になってきましたね。お鍋やうどんもいいけれど、たまには ラーメン が食べたい! でも、 化学調味料 が入った汁は、子どもにはちょっと心配ですね。そんなお母さんに、市販のタレを使わなくても絶品に仕上がる「 豆乳ラーメン 」をご紹介します。 ラーメンは、子どもに人気の一品ですが、 塩分 や 添加物 が気になりますよね。また、野菜が少ないラーメンだと、 栄養が偏りがちに 。今回ご紹介する「 豆乳ラーメン 」は 干し椎茸のだし で汁を作り、具もお野菜がたっぷり! 普段不足しがちなミネラルや食物繊維などを手軽においしく取り入れることができるラーメンです。麺をゆでるお湯を沸かしている間に手軽に作れるから、忙しいお母さんにもオススメです。 ラーメンの汁は、まず ニンニク と 生姜 、 ネギ をごま油で炒めるのですが、その時点でもう香ばしく、ラーメンの香りがしてくる気がするから不思議です。そこの 豆乳 が加わると、コクのあるスープに仕上がります。汁まで安心して飲み干せる、 とんこつ風ヴィーガンラーメン 。 香味野菜 がきいていて、 ナチュラルな素材 なのに ジャンキー なおいしさは驚くほどです。 ■豆乳ラーメン 調理時間 15分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料2人分> 中華麺 200g ニンニク 1片 ねぎ 10cm分 生姜 1片 ごま油 大さじ1 干し椎茸 2枚 水 800cc みそ 大さじ3 豆乳 200cc <作り方> 1、ニンニク、ねぎ、生姜はそれぞれみじん切りにする。 2、鍋にごま油と1を入れて弱火にかけ、香りが出るまで炒める。 3、2に水と干し椎茸を入れて強火にかけ、沸騰させる。干し椎茸が柔らかくなったら石づきをとって刻む。 4、別の鍋にたっぷりの水(分量外)を入れ、沸かす。中華麺を表示通りにゆでる。 5、豆乳で味噌を溶き、3に入れる。どんぶりによそう。 6、中華麺がゆであがったらザルにあげてよく水を切り、5に入れる。 具材は、ほうれん草、わかめ、とうもろこし、メンマ、枝豆、うずらの卵をトッピングしました。チャーシュー、煮卵、のり、なると、キャベツ、キムチなど、お好みの具材をのせて楽しんでくださいね。 熱いうちにフーフー召し上がれ! 香味野菜がきいていて、体の芯から温まりますよ。 ■「豆乳ラーメン」のアレンジ例 ●定番ラーメン 「 豆乳ラーメン 」の豆乳を水に変えると、オーソドックスな 味噌ラーメン になります。味噌を醤油にかえれば懐かしい味の 醤油ラーメン 、塩にかえればさっぱり 塩ラーメン に。お好みの味のスープを味わってください。 ●かわりラーメン 「 豆乳ラーメン 」に炒めたひき肉を加えれば 担々麺 、トマトソースを加えれば トマト麺 、汁を少なめにすると スープパスタ 風に! アレンジも自在ですから、いろいろな味を楽しんでみてくださいね。 お母さんの 手作りスープ だから、汁まで安心して飲み干せる「 豆乳ラーメン 」。ジャンクな味を家庭で手軽に作れるから、お子さんもパクパク食べられることと思います。 椎茸だし なのになぜか とんこつ風のラーメン 。 無化調の 安心スープをご家庭で、ぜひお試しください!
2017年11月17日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 スーパーの店頭に、いろいろな種類のりんごが並ぶ季節となりました。 りんご はそのままかじっても、サラダにしても、焼いても、煮ても、万能に使えます。今日は、旬のりんごを使った「 春巻アップルパイ 」をご紹介します。 「 りんごが赤くなると医者が青くなる 」と言われるほど栄養豊富なりんご。 果物の王様 といっても過言ではなく、積極的に食べたい果物ですね。りんごにはたくさんの種類がありますが、大きく分けて 生食向きの品種 と、 加熱するとおいしくなる品種 があります。 代表的なりんごの、品種による違いを見ていきましょう。 ●ふじ● 世界でも最も生産されているりんごです。 大粒 で 果汁がたっぷり 、 甘味と香り、歯ごたえ のバランスが良いのが特徴です。そのままかじったり、サラダなどの 生食 がオススメですが、甘味が強いのでスムージー、ジャムなどにも◎。 ●紅玉● 小ぶり で、 皮が真っ赤 、果肉はしまっていて甘味と酸味、香りがしっかりとしています。煮込んでも 煮崩れしにくい ので、 加熱向き の品種です。鮮やかな紅色を生かしたジャムやきんとん、ワイン煮などがオススメ。 ●王林● 青りんご の代表的な品種で、 甘さが強く酸味は弱め 、 独特の香り があり、 しっかりした歯ごたえ です。王林は生食、サラダ、スムージー、ジャム、コンポートなどにしても、赤りんごとは違った風味が楽しめます。 アップルパイ には、酸味と食感のバランスが良く、加熱してもりんごのおいしさが楽しめる 紅玉 がオススメです。 ゴールデンデリシャス や ジョナゴールド 、 あかね 、 陸奥 などの品種も甘さと酸味のバランスが良いので、おいしく仕上がりますよ。 青りんご は、あまりアップルパイには向きません。 ふじ や つがる などの赤い皮のものはアップルパイに使えますが、 レモン汁 などの酸味を少し加えると、味のバランスが良くなります。 品種によって味は異なりますが、それぞれの違いを楽しんでみてくださいね。 ■春巻アップルパイ 調理時間 15分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料 2人分> 春巻きの皮 4枚 りんご 1コ 塩 ひとつまみ かたくり粉 大さじ1 レモン汁 1/4コ分 菜種油 適量 <作り方> 1、りんごは8等分にして芯をのぞき、いちょう切りにする。 2、鍋に、1とレモン汁、塩を入れて中火にかけ、沸騰したらフタをして弱火にし、5分ほど煮る。かたくり粉を同量の水で溶いて加え、煮切る。 3、2の粗熱がとれたら、春巻の皮を広げて、2を包む。 4、揚げ鍋に菜種油を2cmほど入れて、160度できつね色になるまでじっくり揚げる。 りんごだけなのに、こんなに甘いの!?とびっくりすることと思います。具のりんごにはあらかじめ火が通っていますが、春巻きの皮は何重にも包まれているため、 低い温度 でじっくり揚げてくださいね。 お子さんが苦手でなければ、りんごに レーズン や シナモン を加えても。また、りんごを煮るときに 菜種油 や メープルシロップ などを加えると味がグレードアップします。おもてなし料理にもぴったりですよ。 ■「春巻アップルパイ」のアレンジ例 春巻アップルパイは、オーソドックスな形もいいですが、少し形を変えると楽しみが倍増します。 ●アレンジ1 形が楽しい「春巻アップルパイ」 春巻きの皮を三等分に切ってりんごをのせ、三角形にくるくる巻いていけば、 三角形 のかわいらしいアップルパイに。四等分に正方形に切ってりんごをのせ、クルクル巻いてはしっこをつまめば キャンディ形 に。 折り紙の ハート の形に揚げることもできますよ。子どもが集まるパーティーや持ち寄りの時に、いろいろな形で楽しんでくださいね。 ●アレンジ2 オーブンで焼く「春巻アップルパイ」 「 春巻アップルパイ 」を揚げずにオーブンで焼くと、さっぱりとした キッシュ になります。春巻きの皮を4等分に切って耐熱容器に2枚重ねにし、表面にオイルを塗ってりんごをのせて焼けばできあがり! パリパリ の皮が楽しめて、一味違った食感が味わえますよ。 春巻きの皮とりんごで手軽に作れる、 素朴なアップルパイ 。 とろりとしたフィリング と パリパリの皮 の食感は、でき立てならでは。りんごを煮ておけばあっという間に仕上がるので、ぜひ手作りおやつを楽しんでみてくださいね。
2017年11月12日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。 春菊や小松菜、大根の葉などの 青菜 がおいしく感じる季節となりました。青菜はビタミンやミネラルが豊富で積極的に子どもに食べさせたい食材。 でも、おひたしや炒め物などにしても、子どもはなかなか食べてくれませんよね。今日は、青菜を加えた「 簡単じゃがいもチヂミ 」をご紹介します。 サックリモッチリ の生地に包まれているから、青菜が無理なくおいしく食べられますよ。 チヂミは、 韓国料理 の一つで、平たくのばして焼いたものの総称。日本の お好み焼き はある程度の厚さがありますが、チヂミは薄く焼くのが特徴です。 チヂミの生地には、小麦粉などの粉類や卵を入れるのが一般的。よく練ってから、ホットケーキ程度の薄い生地を作ります。家庭で焼くと 火加減 や 油の量 が難しくて、ベッチャリ仕上がってしまうこともあります。 今回ご紹介する「 簡単じゃがいもチヂミ 」の生地は、 すりおろしたじゃがいも に かたくり粉 を加えます。 ハッシュドポテト のような香りで、表面は カリカリ 、中は モッチモチ 。生地を練る手間がなく、ダマにもなりにくいのが特徴です。 生地を薄くして焼くから、あっという間に仕上がります。お好み焼きはサラダ油を使うことが一般的ですが、チヂミは ごま油 を使うと、風味良く仕上がりますよ。苦みのある青菜も、ごま油で焼くことで甘く仕上がって、食べやすくなります。 ■簡単じゃがいもチヂミ 調理時間 10分 レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹 <材料 2人分> じゃがいも 2コ かたくり粉 大さじ2 塩 ひとつまみ ゆでた青菜 50g ごま油 大さじ2 <作り方> 1、青菜は小口切りにする。じゃがいもは皮をむいてすりおろす。 2、ボウルに1、かたくり粉、塩を入れてよく混ぜる。 3、フライパンにごま油を入れて中弱火にかけ、フライパンがよく温まったら2を入れる。 4、裏側がカリカリに焼けたらひっくり返し、両面をこんがりと焼く。 サクッと仕上がったチヂミは、幸せの食感! 子どもの苦手な青菜も、モリモリ食べられます。タレをつけずにそのまま食べるなら、塩を 小さじ1/2程度 に増やしてくださいね。冷めてもおいしいから、 お弁当のおかず にもオススメです。 タレも簡単に作れるので、自家製を試してみませんか? ■チヂミのタレ <材料 作りやすい分量> しょうゆ 大3 酢 大1 白すりごま 小1 ごま油 小さじ1 にんにく(すりおろし) 1片 全ての材料を混ぜればでき上がり! このタレも、 サラダや蒸し野菜 にかけるなどして万能に使えます。 ■「簡単じゃがいもチヂミ」のアレンジ例 「 簡単じゃがいもチヂミ 」に キムチ を加えると、 韓国風 の味に早変わり。たっぷり ニラ を加えても香り良く仕上がります。 切り干し大根 を加えると、ほんのりとした甘さと、噛みごたえのある食感が味わえます。エビやタコ、イカ、豚肉などを加えれば、ごちそう感アップ! いろいろなアレンジを、楽しんでみてくださいね。 寒い日には、 パリッ と仕上がった焼きたてのチヂミを ハフハフ と食べたい! じゃがいもはどのご家庭にもたいていストックがありますよね。この「 簡単じゃがいもチヂミ 」はじゃがいもさえあれば混ぜて焼くだけ。 思い立ったらすぐに作れるから、忙しいお母さんにもオススメの時短料理です。急にお客様をおもてなしする時にも、手軽だからすぐに食卓に出せますよ!
2017年11月06日