2017年4月14日 19:00|ウーマンエキサイト

PTAって違法なの?「#PTAやめたの私だ」に見る苦悩【はじめてのPTA 第1回】

はじめてのPTA

はじめてのPTA

「PTAが苦手…」「PTAっておかしくない?」と不安を募らせるママたち必見! 「#PTAやめたの私だ」で話題となったPTAの自動強制加入問題やさまざまな取り組みについて、『PTAをけっこうラクにたの…

机に置かれた「PTA」のネームカード

(c) takasu - Fotolia.com



このところ、新聞、雑誌、テレビ、ウェブ媒体と、いろんなメディアでPTAのことが取り上げられています。時代とともに社会が大きく変わるなか、昭和の頃とあまり変わらない、昔ながらのやり方を続けるPTAに対して、違和感を抱く人が少なくないようです。

とくに最近は「#PTAやめたの私だ」というハッシュタグが広がりを見せるなど、「PTAに入らない=非加入」という選択にも注目が集まっています。「保護者は全員必ず自動的に加入する」というのが、日本のPTAでこれまで長く続けられてきた慣習でしたが、本来PTAは、任意で加入・活動する団体です。そのことがだんだんと知られるようになり、「入らない」という行動をとる人も増えてきたのです。

そもそもPTAとはどんなもので、どういう経緯で、今のような形になったのか? 今回は、そういった背景について、お伝えしたいと思います。

■「自動加入方式」が定着したのはなぜ? PTAの成り立ち


ボランティアの人たち

(c) katy_89 - Fotolia.com



さかのぼって、日本にPTAができたのは、第二次世界大戦後間もなくのことです。もともとPTAは、アメリカの保護者(母親たち)が自発的につくった組織ですが、それを日本にもつくるように、GHQ(連合軍総司令部)が指示を出したのです。そこで文部省がハタ振りして、全国の学校につくらせたのが、日本のPTAの始まりです。

アメリカのPTAは「ボランティア」です。つまり「自主的に、やりたい人がやる活動」なのですが、日本では戦後PTAが始まった当時、「ボランティア」というような概念はありませんでした。ですからPTAをつくらせるにあたっては、「保護者は全員、会員です」という、強制的な入会にするしかなかったのでしょう。

この自動加入方式が、なんと70年という年月を経た今なお続いてきてしまったわけですが、そればかりか、強制はエスカレートしてきたところがあります。加入の仕方だけでなく、普段の活動についても、「保護者(母親)は全員必ず、6年間に1度は役員をやってください」というふうになり、本来の「ボランティア」とは、すっかりかけ離れてしまったのです。


かくして「PTA=強制」という面が強化されていき、PTAを「やりたくないもの」「いやなもの」と感じる人が増えてしまった、というのが現状かと思います。

■タブーだった「自動強制加入問題」が明るみに

学校の教室

(c) maroke - Fotolia.com



さて、そんなPTAがここに来てようやく、本当に「任意」のものであると知られるようになってきたのですが、それは、なぜなのでしょう? 原因は、いろいろあると思います。


新着くらしまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.