電子レンジの意外と知らない使い方 企業が教える方法に「こんなことまでできるんだ!」

日々の生活に欠かせない家電、『電子レンジ』。食品の温め直しや加熱調理だけでなく、ほかにも便利な使い方があるのだそう。
電子レンジの知られていない便利な使い方について教えてくれるのは、東芝ライフスタイル株式会社(以下、東芝ライフスタイル)の公式サイトです。
レンジ機能のポテンシャルを最大限活用するためにも、ぜひ参考にしてみてください。
レンジ機能の便利な使い方
東芝ライフスタイルの公式サイトで紹介している、レンジ機能の便利な使い方を詳しく見ていきましょう。
レンジ加熱で作業を時短できる
レンジ機能の便利な使い方の1つに、『時間のかかる作業を時短できる』というものがあります。東芝ライフスタイルの公式サイトでは以下のように回答しています。
●豆腐の水切りを短時間に
豆腐をペーパータオルで包み、耐熱皿にのせ、一丁につきレンジ600Wで2~3分様子を見ながら加熱。(加熱直後は熱いので、気をつけてください。)
●乾物を早く戻す
耐熱容器に乾物(しいたけなど)、ひたひたの水を入れて、様子を見ながら加熱。
東芝ライフスタイル株式会社ーより引用
豆腐の水切りや観物を戻すのは時間のかかるイメージがありますが、レンジ機能を使えば大幅な時短が叶います。