くらし情報『炊飯終了後に蒸らしたほうがいい? メーカーの情報に「納得」』

炊飯終了後に蒸らしたほうがいい? メーカーの情報に「納得」

目次

・炊飯器のブザーが鳴ったらすぐに開けてOK!
・終了ブザー後の放置は避けて
※写真はイメージ

ごはんをおいしく炊き上げるために欠かせないのが、『蒸らし』の工程。

加熱後、10~15分ほどそのままにしておくとよいとされています。

しかし炊飯器でごはんを炊く場合、「炊き上がりのブザーの後、さらに蒸らし時間を確保するべきなのか」と悩んでしまう人も多いでしょう。

家電メーカーである三菱電機株式会社(以下、三菱電機)の公式サイトから、気になる回答をお届けします。

炊飯器のブザーが鳴ったらすぐに開けてOK!

炊飯器は、スイッチ1つ押すだけで炊飯に必要な工程を自動で行う便利な家電。

三菱電機によると、その工程の中に『蒸らし』も入っているそうです。

『炊飯工程』の中には、「むらし工程」も入っています。

終了ブザーが鳴ったら、むらしも終わっていますので

すぐに炊飯器を開けてごはんをほぐして、余分な水分を逃がしましょう。


三菱電機ーより引用

ほとんどの炊飯器は、『蒸らし』を終えたタイミングで終了ブザーが鳴る仕組みです。

ただしなかには『蒸らし』機能が付いていない炊飯器もあるので、使用している炊飯器の取扱説明書を確認してください。

もし機能が付いていなければ、ブザーが鳴った後10〜15分蒸らしましょう。
次ページ : 終了ブザー後の放置は避けて ※写真はイメージ 炊… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.