くらし情報『「コレって傷んでる?」 シラスにまつわる解説に「捨てるところだった」』

「コレって傷んでる?」 シラスにまつわる解説に「捨てるところだった」

目次

・おなかが赤いシラスがいるのはなぜ
・おなかが赤いシラスはうまみ成分たっぷり!
※写真はイメージ

『シラス』は和え物や炒め物にぴったりで、ご飯にのせるだけでごちそうになります。

食卓に欠かせないシラスですが、おなかが赤くなっているのを見たことはありませんか。

おなかが赤くなったシラスは食べても問題ないのか、確認していきましょう。

おなかが赤いシラスがいるのはなぜ

ザルにのったシラス

※写真はイメージ

『パルシステム』公式サイトのヘルプページでは「シラスが赤いのですが、食べても大丈夫でしょうか?」という質問に対して次のように解説しています。

しらす(カタクチイワシ)のエサはエビやカニの仲間のプランクトンで、アスタキサンチンという赤い色素成分を含んでいるため赤く見えます。品質に問題はありませんので、安心して召し上がってください。

パルシステムーより引用

パルシステムで取り扱っている商品のパッケージにも、シラスが赤くなる理由と安全性について記載されています。

抗酸化力に優れており、疲労回復効果が期待できるといわれている『アスタキサンチン』。

エビやカニなどのプランクトンはうまみ成分も豊富で、おなかが白いシラスの約4倍のうまみ成分が含まれているようです。

関西では、おなかが赤いシラスは『赤腹』と呼ばれ人気のため、おなかの白いシラスと区別して販売されています。
次ページ : 関東では区別して売られることは少なく、むしろ形がそろってい… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.