くらし情報『雨で濡れた傘、そのまま畳む?乾かしてから? 老舗傘店に聞いた『正解』は…』

雨で濡れた傘、そのまま畳む?乾かしてから? 老舗傘店に聞いた『正解』は…

目次

・濡れたままだと傘が劣化する!
・傘を効果的に乾燥させるポイント
※写真はイメージ

雨の日に使用した傘を濡れたままたたんで、傘立てに戻すことはありませんか。

折り畳み傘も同様に、濡れた状態で折りたたんでいる人がいるかもしれません。

このように濡れたままにしておくと、傘にどのような影響があるのでしょうか。

濡れたままだと傘が劣化する!

1866年創業の老舗織物・傘工場『槙田商店』に聞いたところ、以下の回答がありました。

雨に濡れた傘はさまざまな汚れが付着しています。

その状態で放置してしまうと、臭いやカビ、傘骨のサビなどの原因になります。

加えて、撥水(はっすい)機能の低下の原因にもなるなど、傘の劣化につながります。

傘を濡れたままにしておくことには、デメリットしかないようです。


傘を効果的に乾燥させるポイント

では、雨の日に使用した傘を効果的に乾燥させるには、どうすればいいのでしょうか。

『槙田商店』によると「通気性が大切」とのこと。そのため、傘を干す場合は以下の点を意識しましょう。

・通気性のよい日陰に置く。

・広げた状態にする。

・表面が上になるように床に置く。

また、乾燥に適した場所として「お風呂場がよい」といいます。換気扇の使用により効果的に乾かすことができ、浴室乾燥機があればよりベター。
次ページ : 一方で、玄関は通気性が低く湿度も高いため、向いていないよう… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.