くらし情報『下駄箱の収納力を上げるなら? 100均でできるDIYに「初めて知った」「早速買う」』

下駄箱の収納力を上げるなら? 100均でできるDIYに「初めて知った」「早速買う」

目次

・誰でもできる!下駄箱の収納力を上げる簡単DIY
・1.デッドスペースを有効活用
・2.スリッパは扉裏に収納
・3.下駄箱に傘の収納スペースをプラス
下駄箱の収納力を上げるなら? 100均でできるDIYに「初めて知った」「早速買う」

玄関をすっきりと整えたくても、靴やスリッパなどを収納しきれず、ごちゃごちゃしがち。

特に賃貸住宅では建具の交換が難しく、収納力に不満を持ちながらも、そのまま使い続けているケースもあるでしょう。

そのような時に取り入れたいのが、築古賃貸や狭い住まいでも快適に暮らせるアイディアを多数発信している、ほしばな(hoshibana_kurashi)さんの『収納DIY』です。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

誰でもできる!下駄箱の収納力を上げる簡単DIY

ほしばなさんによると、下駄箱の収納力をアップさせることで、玄関がすっきりと整うそうです。


たくさんの靴が入った下駄箱

下駄箱収納のDIYに使うのは、すべてセリアやダイソーなどの100均のアイテムなので、気軽に始められます。

1.デッドスペースを有効活用

下駄箱収納に便利なのが、吊り下げタイプのワイヤーバスケットです。

100均のワイヤーバスケット

このワイヤーバスケットを、下駄箱の棚板に引っかければ、段と段の間にあるデッドスペースが、新たな収納スペースとして使えるようになります。
次ページ : これまで下駄箱に入りきらなかった靴を、すっきり収納できるで… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.