マイナビニュースがお届けする新着記事一覧 (3853/3857)
女性にとって自分にはないモノだからこそ、素敵に見えたり、逆にマイナス印象に見えたりすることもある、「男性のヒゲ」。その人の顔のみならず全身の印象、ひいてはパーソナリティまで示唆し得る、インパクトがとても大きなパーツとも言えます。そんなヒゲがよく似合う男性……名付けて“ヒゲメン”を芸能界から選ぶなら?20代の女性に聞いてみました!Q、ヒゲが似合うと思う芸能人は?1位竹野内豊11%2位阿部寛9%3位オダギリジョー8%4位山田ルイ53世(髭男爵)7%5位浅野忠信5%■竹野内豊はヒゲが似合う……その理由・「ヒゲを生やすと雰囲気がワイルドになってまた一味違うから」(25歳/通信/総務)・「ヒゲがあっても清潔感を保てる、いろんな意味で完璧な人」(26歳/医療/薬剤師)・「ワイルドだけど爽やかさもあるから」(23歳/建築/営業)・「ドラマ『BOSS』で見たヒゲ姿が、大人の男性の魅力に溢れていたので」(27歳/金融/金融系専門職)■阿部寛はヒゲが似合う……その理由・「男らしいイメージとヒゲがぴったり」(29歳/官公庁/総務)・「顔が濃いし、背が高いから外人っぽい」(26歳/機械/総務)・「眼力とヒゲがつりあっているから」(22歳/紙パルプ/営業)■オダギリジョーはヒゲが似合う……その理由・「ヒゲをおしゃれの一環として一番上手に取り入れていると思う」(24歳/小売/クリエイティブ)・「アンニュイな感じと髪型が、ヒゲとマッチしている」(27歳/IT/秘書・アシスタント)・「この人に限ってはヒゲが“セクシー”に思える」(23歳/マスコミ/営業)■山田ルイ53世(髭男爵)はヒゲが似合う……その理由・「ヒゲがないと、男爵じゃない」(27歳/精密機器/研究開発)・「コンビ名に“髭”がつくくらいなので」(26歳/ソフトウェア/エンジニア)■浅野忠信はヒゲが似合う……その理由・「顔立ちが濃すぎないから、ヒゲがあってもむさ苦しくない」(27歳/美容/サービス)・「あのしょうゆ顔にはおしゃれヒゲがよく似合うから」(27歳/公益法人/企画開発)■その他、この人たちもヒゲが似合う・イチロー「ヒゲをたくわえてから、貫禄がついたから」(28歳/食品/営業)・玉山鉄二「イケメンの色気がヒゲでさらに出る」(23歳/商社/財務)・ケンドーコバヤシ「髭が顔の輪郭を覆っているのに、優しい感じがする」(25歳/機械/マーケティング)・ジョニー・デップ「『パイレーツ・オブ・カリビアン』の印象が強く、かっこいいから」(23歳/学校/事務全般)・大竹まこと「髭が顔の一部になっており、髭がない姿が想像できないから」(26歳/IT/マーケティング)・平井堅「彫りが深くて、濃い髭が良く似合う」(24歳/その他/その他)完全版(画像などあり)を見る
2009年08月05日あなたはヒゲを伸ばしたことがありますか?基本的に男性だけにスタイルの選択が許されているヒゲ。それは「大人の男のシンボル」の一つであり、時にダンディに、ハンサムに、コミカルに自己演出ができる一方で、失敗するとだらしない印象も与えかねない、なかなか奥深い体の一部です。そんなヒゲスタイルを上手く取り入れている、同性からも「ヒゲが最高に似合う!」と認められた芸能人は?アンケートで聞いてみました。Q、ヒゲが似合うと思う芸能人は?1位阿部寛9.8%2位浅野忠信8.4%2位竹野内豊8.4%2位山田ルイ53世(髭男爵)8.4%5位イチロー5.8%■阿部寛はヒゲが似合う……その理由・「渋いキャラクターと合っている」(24歳/ソフトウェア/SE)・「男らしい印象を与える」(25歳/電気/設計)・「ワイルドに見えてかっこいい」(23歳/精密機器/営業)■浅野忠信はヒゲが似合う……その理由・「無精髭が良く似合うと思うから」(26歳/鉄鋼/企画開発)・「いい具合でヒゲが男臭さを助長するから」(29歳/その他/営業)■竹野内豊はヒゲが似合う……その理由・「イケメンだが、渋さがあるから」(26歳/証券/管理)・「ドラマ『BOSS』を見て、チョイ悪に見えるところがかっこいいと思ったから」(25歳/商社/総務)■山田ルイ53世(髭男爵)はヒゲが似合う……その理由・「漫才時の衣装と体型にとてもマッチしている」(26歳/機械/エンジニア)・「むさ苦しい感じが出てるので」(23歳/マスコミ/営業)■イチローはヒゲが似合う……その理由・「とにかく似合う。武士という感じ」(27歳/小売/営業)・「無精な感じが素敵だと思う」(27歳/学校/サービス)■その他、この人たちもヒゲが似合う・ケンドーコバヤシ「さりげないヒゲが男らしいです」(28歳/小売/販売)・大竹まこと「いい年のかっこいいおじさんに見える。あんな風に年をとりたい」(22歳/マスコミ/営業)・田代まさし「メガネとヒゲがイメージに残っている」(26歳/機械/営業)・世界のナベアツ「ヒゲがあることでかっこよさが引き立っているから」(24歳/機械/エンジニア)・高田純次「シブい」(29歳/医薬品/総務)・中尾彬「白髪まじりのあごヒゲを押さえて話す印象」(26歳/不動産/営業)・ムーディー勝山「ヒゲを見なくなってから、特にそう思うようになった」(29歳/建築/建築)・志村けん「年の割には若く見える」(29歳/金融/SE)・藤村俊二「ヒゲのない姿は考えられない」(27歳/官公庁/総務)完全版(画像などあり)を見る
2009年08月05日年のせいなのか、デザートが欲しくなるときに、あっさりした和食デザートが食べたくなる割合が増えました。夏はわらびもちなんて冷たくていいですよね。和食デザート愛好家になりつつある僕が触手を伸ばしたのが、東京は四谷にオープンしたと言われる“大学芋専門店”の十三里。大学芋って、僕は1種類しか知らなかったのですが、専門店というからにはたくさんの大学芋を取り扱っているんでしょうね。さっそく取材に行ってみました。到着するやいなや、焼きたて芋の甘い香り。定番の大学芋から変わり種まで、さまざまな大学芋が売られていました。■霧島紅甘露(輪切り)※拍子切りタイプもあります。王道の味、売れ線ナンバーワンだそうです!■スイートアメジスト鹿児島県産の紫芋を使用した大学芋。見た目のインパクトはすごいですが、味はまさしく大学芋。甘くてとろっとした食感でした。■安納芋糖度16度(ぶどうなどと同じぐらい甘い)という芋の中でもすごく糖度の高い高級品、安納芋を使った大学芋。スーパーマーケットなどで売られているものがカリカリでみつの味が濃いのに対し、高級品とあって食感がほくほくと柔らかく、また芋自体の甘みが高く、みつはあっさりめ。店長さんいわく、「芋は本来甘いものだから、みつはそれほど甘くする必要がない。ほんのり甘いぐらいの味付けがこだわり」なのだとか。ちょっと店長に話を聞いてみた。――お客さんはどういった方が多いですか?十三里「近所の方が何度も買ってくれている印象です。やはり女性の方が多いですね。四谷はオフィス街なので、男性の方は、職場へのお土産として買っていかれる方が多いです」――大学芋の魅力ってなんでしょう?十三里「大正時代の東京では大学芋が大はやりしていたそうです。大学芋を売る数が現在のマクドナルドと同じぐらいたくさんあったそうです。ということは、大学芋は日本最古のファストフードだったとも言えると思います。そんな大学芋をもっとはやらせたい、という気持ちで営業しております」――今後の目標ってありますか?十三里「大きな目標としては、大学芋を東京の新しい名物にしたいですね。東京のお土産ってたくさんあると思いますが、大学芋を新しい東京土産として認知させたいです。フランチャイズで、東京駅などのターミナル駅の売店でも売りたいですね」確かに東京土産ってたくさんあると思いますが、これと言ったものがないような気もします。大学芋にはぜひ東京名産界のスターになっていただきたいですね。それにしても、国産の良い芋を使った大学芋のうまいこと。さっぱりしているのに充実感があって、身体に優しい和風デザートですね。(梅田カズヒコ/プレスラボ)【関連リンク】十三里屋みつがけ大学芋本文で紹介した大学芋専門店の十三里屋。店名の由来は、九里(栗)四里(より)うまい十三里屋という意味なのだとか塩スイーツ、しょうゆスイーツの次は「みそスイーツ」?こんなスイーツもあります。いかがでしょう?
2009年08月05日COBS ONLINEの男女会員1,021名に対して、2009年7月14日から7月24日にかけて「恋人との携帯電話代に関するアンケート」を実施した。■恋人との携帯電話代で1万円オーバーしたことある人が約半数「社会人になってから恋人がいる、あるいはいた時期がありますか?」と聞いたところ、「現在いる」と答えたのが42.8%、「いた時期がある」と回答した人は20.5%だった(図1)。以降、これらの回答をした645名の回答を集計した。恋人との通話が原因で携帯電話代が高くなったことがある人に、「月に最高いくらかかったことがあるか教えてください」と聞いたところ、「10,000~20,000円未満」が27.8%、次いで「20,000~50,000円未満」が16.3%となり、約半数が10,000円を超える電話代を経験していた。また、恋人との電話が原因で特に携帯電話代が変化しなかった(「無し」)という人も35.8%いた(図2)。また、「恋人との電話で最長何分話したことがありますか?」と聞いたところ、「1~2時間未満」が29.5%、「2~3時間未満」が28.5%とほぼ同率となり、「3時間以上」という人も19.5%いた(図3)。「そのときの通話はどんな内容でしたか?」と聞くと、「なにげないおしゃべり」が圧倒的に多く75.6%だった(図4)。■docomoの割引制度が人気「恋人との携帯電話代を安くするために利用している制度があれば教えてください」と聞いたところ、「docomo ゆうゆうコール割引」が22.6%、「SoftBank ホワイトプラン」18.0%の二つが圧倒的に多かった(図5)。その他、20代読者たちが実践している、恋人との電話代を安くするための工夫を紹介する。彼が自分名義の携帯を2台購入し、1台を私に渡していました。(女性/27才/年収:300~400万円未満)LOVE定額(編集部注:現在は新規利用中止)のためだけにVodafoneを契約し、未だにそのためだけに使い続けている彼専用携帯がある。(女性/26才/年収:200万円未満)ずるいけど自分からはかけない。(女性/24才/年収:200~300万円未満)MSNメッセンジャーや、スカイプにwebカメラをつなげて無料で映像通話をしている。(女性/23才/年収:200~300万円未満)直接会って話す。(男性/27才/年収:300~400万円未満)メールで主にやりとりして、あまり電話はしないようにしています。(女性/24才/年収:300~400万円未満)お互いにかけあいをして、電話代が均一になるようにした。(女性/28才/年収:200~300万円未満)中には以下のように、恋人との携帯電話代について節約志向を持たないコメントもみられた。あまりない。そういう部分にお金をかけないと、恋愛は続かないと思う。(女性/27才/年収:200~300万円未満)特に気にしない。(女性 26才 年収:500~600万円未満)COBS ONLINE男女会員へのアンケート「恋人との携帯電話代に関するアンケート」より抜粋(期間:2009年7月14日~7月24日、集計人数:1,021名のうち「恋人が現在いる、もしくはいたことがある」と回答した645名)完全版(画像などあり)を見る
2009年08月05日成果報酬型広告のアフィリエイトサービス。自身のWEBサイトやブログに企業サイトのリンクを張り、閲覧者がそのリンクを経由して企業のサービスを受けると、サイトの主催者に報酬が支払われるという広告手法だ。もちろん、成果報酬を得るためにはさまざまな工夫が必要になってはくるが、同サービスをうまく活用すれば、月に100万円以上の収入を見込むことができるという。同サービスを提供する「A8.net」の広報担当でもある杉山さんに、報酬を得るための秘訣を聞いてみた。――どうやったらそんなに稼げますか?「昨月の成果報酬額のトップのブロガーのかたは276万円ですが、もちろんここまでの結果を出すには、アフィリエイトを専業的に取り組まれている方で、そこに多くの時間を割いているということが大きいと思います。ただ、本業のある方でもかなりの高額報酬を得ている方はいらっしゃいます」――具体的にどうすればいいでしょうか?「一概にこれが正解ということはないのですが、このサービスを活用するにあたって、まず求められる要素は『センス』です。たとえば、個人レベルのブログでいえば、たくさんの報酬を得たいからといって、さまざまな広告主と契約し、無作為に100社のバナーを貼ってもあまり効果はないでしょう。むしろ、ご自身のブログの持つ特性が、それらのバナー広告とマッチしているかが大切です。また、ブログの内容もただの日記ではなく、得意とする分野を専門的に掘りさげていくような、テーマがはっきりとしたものが求められます」――なるほど。「数を撃っても当たらない」わけですね。では、他にはどんな要素が必要でしょうか?「『忍耐力』でしょう。アフィリエイトに関心を持っていただいて、弊社サイトをご利用いただくのはよいのですが、すぐに報酬が得られないことで、一日二日で諦めてしまう方がいらっしゃいます。今、高額報酬を得るようになっている方々も、最初の半年間はまったく稼げなかったといいます。そういう意味では、長期的に物ごとを考えられる方が向いているのかもしれませんね」――飽きっぽい方は向かないですか?「というわけでもないですが、短期間で成功させるには相応の手腕とセンスが必要になるでしょう。あとは『探究心』でしょうか。どうやったら広告をクリックしてくれるようになるか、日々研究しつつ、サイト閲覧者の背中を押すような仕掛けを考えていくことが大切です。今アップされている情報も、日が経つごとに古くなっていきます。時代のニーズを捉えつつ柔軟に動ける、フットワークの軽さも求められるところでしょう。がんばってください」――ありがとうございました。今回、キーワードに挙がった『センス』『忍耐力』『探究心』は、アフィリエイトに限ったことでなく、ビジネスシーン全般にいえることなのかもしれない。商才が試される部分もあるが、我こそはという方は挑戦してみてはいかがだろうか。成功したらその秘訣、教えてください(こっそりと)。(根岸達朗/プレスラボ)【関連リンク】アフィリエイトのA8.net~日本最大級のアフィリエイトサービス~本文中で紹介したA8.net。様々な商品があります高級時計を購入したいコブス読者は必見。時計選びの極意3カ条!高額報酬をゲットしたら、やっぱ高級時計ですかね
2009年08月04日「最近のテレビCMは、どちらかというと面白い」そう答えた20代女性は、全体の60%(COBS調べ)。番組のちょうどいい所で挟まるCMを「鬱陶しい」と感じるときもあれど、そのクオリティは必ずしも侮れないということでしょう。そんな中、20代の女性に最も愛されているCMを流している企業とは、一体どこなのでしょうか?Q、あなたの好きなCMを流している企業は?1位ソフトバンク21%2位サントリー8%3位ロッテ5%4位トヨタ4%5位au3%■ソフトバンクのCMが好きな理由・ホワイトプラン「続きがあり、いつも楽しみにしている。お父さんがかわいい」(26歳/機械/総務)・ホワイトプラン「お父さん犬を見る度に、北大路欣也のイメージとのギャップが楽しめる」(24歳/商社/財務)・ホワイトプラン「私は“お父さん”役の犬のカイくんがお気に入りなので、CMはだいたい欠かさずサイトでもチェックしています」(29歳/IT/クリエイティブ)・ホワイトプラン「一番印象に残るので。好きというよりも、これしか思いつかない」(22歳/IT/プログラマー)■サントリーのCMが好きな理由・プロテインウォーター「『細マッチョ』、『ゴリマッチョ』の掛け声が面白いから」(26歳/その他/その他)・BOSS「トミー・リー・ジョーンズが出ている時点でとてもいい。さらに日本人の特徴というか習性(?)を風刺しているところが面白いと思う」(23歳/商社/人事)・サントリーウーロン茶「CMの唄が耳に残るから。ピュアな歌声と可愛い歌詞が、澄んだウーロン茶をイメージさせるところがお気に入り」(25歳/機械/マーケティング)・DAKARA「天海祐希と余分三兄弟の掛け合いがコミカルで楽しい」(24歳/旅行/サービス)■ロッテのCMが好きな理由・フィッツ「音楽、声、踊り、雰囲気、全てがテンポよくかわいく、和やかな気持ちにさせてくれるからです」(25歳/人材派遣/事務)・フィッツ「佐藤健がかっこかわいいから」(23歳/IT/SE)■トヨタのCMが好きな理由・エコカー(こども店長)「こども店長が可愛すぎる。母性本能をくすぐられている気がする」(26歳/印刷/クリエイティブ)・エコカー(こども店長)「説明するときの例えが子どもらしくて面白く、分かりやすい。唖然とするお客さんの様子も面白い」(27歳/小売/販売)■auのCMが好きな理由・携帯電話「嵐が好きなので、ストーリー性のあるCMはドラマみたいでとても楽しみにしています。また、HPでCMのメイキング秘話やオリジナルストーリーが読めるも嬉しいですね」(24歳/医薬品/研究開発)・携帯電話「嵐のメンバー5人それぞれにキャラ設定がしてあり、新作が楽しみです♪」(23歳/金融/秘書・アシスタント)■その他、この会社のCMが好き・資生堂/TSUBAKI「綺麗な女性が沢山出てきて、自分も女性として綺麗でいたいと感じさせてくてるCMだから」(26歳/建築/財務)・日産/ノート「あのキャラクターが面白い。特にハイジのは見入ってしまう」(23歳/電気/積算)・日本コカ・コーラ/ファンタ「ファン太郎シリーズがほほえましい」(24歳/IT/クリエイティブ)・NTTドコモ/FOMA「ドラマ仕立てになっていて、ついつい次のエピソードが気になってしまうから」(27歳/自動車関連/設計)・ダイハツ/ムーブ「『カクカクシカジカ……』のフレーズが印象的。車にそんなに興味がないのに、頭にすっと入ってくる」(27歳/IT/SE)・キリンビール/淡麗グリーンラベル「『イインダヨ!グリーンダヨ!』のフレーズが、頭から離れないから」(22歳/印刷/営業)完全版(画像などあり)を見る
2009年08月04日「以前と比べると経費削減のせいか、こだわってるなと思えるCMが減った」(22歳/自動車関連/営業)という意見を筆頭に、「最近のテレビCMは、どちらかというとつまらない」と答えた20代男性は、258人中58%。一方残りの42%は、「見たいと思うCMがあり、以前のような番組の休憩時間ではない」(23歳/建築/営業事務)という意見を筆頭に、最近のテレビCMを支持しました。そんな20代男性たちから今最も関心を集めているCMを発信している企業は、やはりあそこでした……。Q、あなたの好きなCMを流している企業は?1位ソフトバンク19%2位サントリー7%3位日本コカ・コーラ5%4位ロッテ4%5位大塚製薬・大塚ベバレジ3%■ソフトバンクのCMが好きな理由・ホワイトプラン「お父さん犬が何とも可愛らしい」(25歳/アパレル/販売)・ホワイトプラン「ストーリー性があり続きを見たいと感じるから」(23歳/精密機器/営業)・ホワイトプラン「上戸彩が出ているから」(28歳/IT/エンジニア)・ホワイトプラン「大滝秀治の驚きようがいい」(22歳/マスコミ/営業)■サントリーのCMが好きな理由・伊右衛門「構成も雰囲気も音楽も、世界観として日本的な感じで綺麗です」(25歳/ソフトウェア/SE)・プロテインウォーター「出演者たちのインパクトが強い。ほのぼのした音楽なので頭に残りやすい」(29歳/団体/企画開発)・金麦「檀れいのナチュラルな演技にひかれてついつい買ってしまう」(25歳/医療/営業)・BOSS「トミー・リー・ジョーンズが好きだから」(25歳/IT/SE)■コカコーラのCMが好きな理由・ファンタ「奇抜でくだらなくて意味がないところ」(25歳/自動車関連/研究開発)・アクエリアス「石川遼のファンだから」(27歳/小売/営業)■ロッテのCMが好きな理由・フィッツ「CMで流れている『フィッツダンス』は面白いし、あのメロディも脳裏に焼きつけられるため」(29歳/食品/エンジニア)・フィッツ「意味のわからない歌詞とテンポが耳に良く残り、聞き心地がいい」(25歳/紙パルプ/営業)■大塚製薬・大塚ベバレジのCMが好きな理由・オロナミンC「元気が出る」(26歳/自動車関連/営業)・MATCH「南明奈とピーコの絡みが面白い」(28歳/小売/販売)■その他、この会社のCMが好き・カルピス/カルピス「ヒロインの表情がよい」(25歳/運輸/研究開発)・アップル/iPod「いつも斬新な映像と音楽で楽しませてくれるから」(29歳/その他/営業)・au/携帯電話「嵐のメンバーが出ているから。特に大野君のCMが面白い」(22歳/委託給食/専門職)・ソニー/ブラビア「矢沢永吉さんがカッコイイ」(22歳/IT/プログラマー)・NTTドコモ/携帯電話サービス「多様な需要に対応したサービス、料金プラン、製品ラインナップなどを、微笑ましいストーリーを通して伝えている」(25歳/電気/設計)・キリン/ストロングセブン「伊藤英明の濃い顔と背景の夜景が、味の濃いビールをうまく表現していて飲みたくなる」(21歳/通信/営業)完全版(画像などあり)を見る
2009年08月04日異性の些細な仕草や行動にときめくのは、男性だけではありません。コレ、本当!男性の方々が気付かないところで、多くの女子は常日頃から「Petitキュン(小さくときめくこと)」を繰り返しているのです。今日はそんな、「女子が思わずドキッとしてしまう男性の姿」をこっそり(?)男性読者のみなさまに教えちゃいます!プライベートモードのOFFタイムにキュン編とビジネスモードのONタイムにキュン編の2部構成、短いですけど、どうぞ何かのご参考に。■OFFタイム編・動物を力強くあやす(26歳/メーカー企画)「特に犬をあやすとき、ナデナデするだけじゃなくて、毛の奥の方まで指を突っ込んでワシャワシャっと掻き回している感じが好き!それで犬が気持ちよさそうに仰向けになってデレーっとしちゃったら、完璧に彼の勝ちです」・虫を掴む姿(26歳/編集)「虫の羽やお腹のあたりをヒョイっとつまんで、遠くの方まで飛ばしてくれる男性の姿に、野生の名残を感じます。ゴキブリはあまり触らないで欲しいですけど……」・豪快に料理をする姿(26歳/PC関連事務)「フライパンいっぱいに具を入れて、それをザッザッと炒め回すたくましい姿……というか二の腕(笑)。料理上手なだけで魅力的ですけど、そのサマに男らしさが溢れていると、さらにたまらんのです」・モノをちょっとだけ乱暴に扱う(27歳/メーカー宣伝)「携帯や鍵などの小物を、投げるように置く。でも乱暴すぎると怖いから、“やや”な感じで。具体的に言うと、携帯をベッドに投げるくらいの、ソフトな荒っぽさ」■ONタイム編・Yシャツの袖をまくる姿(25歳/商社アシスタント)「PCの前で『仕事するか』という感じで袖をまくっている場面。まくり方は、一つ折りだったら丁寧に。上の方までまくるのであれば、たくし上げるようにガシガシッとお願いします」・上品な居眠り(24歳/システム広報)「腕を組みながらウトウトしているスーツ姿の男性。カクっといってしまいそうな危うい寝姿に『お疲れ様(ハート)』と言ってあげたくなります。でもガーッと口を開けた本気寝はNG。『家で寝て』と言いたくなります」・スーツのジャケットを片手に掛ける(25歳/生保営業)「裏返したジャケットを片手に掛けてケータイで話しているとき。肩に掛けたりせずキレイにたたんで腕に掛けていると、キチンとしていてエリートっぽい」・ネクタイを緩める姿(24歳/メーカー事務)「飲み会に遅れて来て席に着いて、ネクタイを片手で緩める瞬間!『おっと、ここから飲みモードですか~?』と思わず心の中で煽ってしまいます。ON、OFFをそこでシッカリ切り替えている感じがステキ」以上の女性の声を分析してみると、OFFタイムでは“ワイルド感”、ONタイムでは“デキる男感”が評価されるという事実が明らかに!懐かしのTVドラマ『ビーチボーイズ』でたとえるなら、“OFFでは反町”、“ONでは竹野内”がモテる!う~ん、あのドラマの人気の理由が改めてよく分かった気がします……と、最後に話がズレそうなってスミマセン。みなさん、ぜひ日常生活でこの「ビーチボーイズの法則」をお使いになって、周囲の女子をドキドキさせてあげてくださいね!(つくしの万葉/プレスラボ)【関連リンク】「草食系男子」、「肉食系男子」結局モテるのはどっち!?今考えると、竹野内が草食系で反町が肉食系だったイメージかわいい男はモテる!女が男を「かわいい」と思った瞬間って?「自分はワイルド系じゃない」という人は、こちらをご参考に
2009年08月04日COBS ONLINEの男女会員999名に対して、2009年7月7日から7月12日にかけて「金融投資に関するアンケート」を実施した。「現在、金融投資を行っているか」を聞いたところ、「はい」と回答した人は全体の17.8%で178名であった。また、これらの男女比は男性56.7%、女性43.3%であった。以降、「現在、金融投資をしている」と回答した178名の回答を調査する。「月々どのくらいの金額を投資しているか」と聞いたところ、「0~1万円未満」が一番多く27.2%、次いで「1~2万円未満」が23.1%となった。また、「10万円以上」も14.5%とおり、投資金額は様々と言える(図1)また、「どんな金融商品に投資しているか」と聞いたところ、「株」が56.2%と圧倒的に多かった。次いで、「投資信託」23.0%、「FX」12.3%となった(図2)。「現在の金融資産の総額」について聞いたところ、「100~300万円未満」が30.1%と一番多く、次いで「0~20万円未満」が25.4%となった(図3)。「現在の金融資産の総額」の平均値は「196万円」であった。一方、「現在、総額で元本割れしているか」と聞いたところ、「はい」と回答した人が68.8%と圧倒的に多かった(図4)。また、「金融資産の最高額」を聞くと、「100~300万円未満」が27.7%、「0~20万円未満」が20.2%となった(図5)。「金融資産の最高額」の平均値は「342万円」で、現在の金融資産の平均値よりも「146万円」多いことが分かった。「金融資産の総額が最高になった理由」を聞いたところ下記のような回答が得られた。証拠金を多く持ち、相場の動きそうなときにトレードしていました。(男性/O型/29歳/年収:200万~300万円未満)自己保有株の平均単価より時価株の価格が上回りました。(男性/AB型/26歳/年収:500万円以上)サブプライムローンのおかげで、もうかりました。(男性/O型/25歳/年収:300万~400万円未満)毎月積み立てていっていて今のところその金額。(女性/A型/23歳/年収:200万~300万円未満)全体が上がっているときでしたので、簡単にもうかっていました。(男性/B型/28歳/年収:500万円以上)今年の3月に50万円で株をはじめ、日経平均の上昇とともに、短期、中期運用し約20万円もうけました。(男性/A型/25歳/年収:300万~400万円未満)安いところでしたので、相場の上昇とともに自然に含み益が出ました。(女性/A型/25歳/年収:200万円未満)銀行株の安いときに購入、ほっといたら増えてました。(女性/O型/30歳以上/年収:500万円以上)会社から帰ると、夜はずっとFXで取引をしてました。(女性/AB型/28歳/年収:400万~500万円未満)リーマンショックで下がった株を買い、現在だいぶ利益が出てきました。(女性/A型/27歳/年収:300万~400万円未満)ちょうど金利が下がっている際に購入したときは、もうかりました。(女性/A型/24歳/年収:200万円未満)少しでも株価が上がったら、すぐに売って、確実に利益を出します。(女性/A型/28歳/年収:200万~300万円未満)新興市場銘柄を買ったら何もしなくても上昇していました。運よく高値で売り抜けることができました。(男性/B型/26歳/年収:300万~400万円未満)買ったら勝手に上がっていく時期だったようで、何も考えて無くても含み益が出ました。(男性/AB型/30歳以上/年収:300万~400万円未満)拾った値段から決まった値段に達したら、機械的に売却。(男性/O型/26歳/年収:500万円以上)日経平均が8,000円のときに、日本株のインデックスを購入。(男性/O型/28歳/年収:500万円以上)割安感のある株を買い、ある程度価値が上がるまで保有してから売ります。(男性/O型/25歳/年収:300万~400万円未満)やり方でもうけたのではなく、たまたま持っていた株が上がっただけ。(男性/B型/23歳/年収:200万~300万円未満)底値まで下落したときに買って上昇して日経平均とその株が下落してきたときに売ってもうけた。(男性/A型/24歳/年収:200万~300万円未満)リーマンショック後の相場で安値で拾った株を最近の相場で売ったから。(男性/AB型/26歳/年収:200万~300万円未満)情報収集をまめにします。詳しい人に聞きまくって参考にします。(女性/O型/23歳/年収:200万~300万円未満)普通に興味のある株式を購入していただけです。(男性/B型/28歳/年収:400万~500万円未満)確実なリターンが出るものを選択肢、小額をコツコツ積み上げる。(女性/O型/30歳以上/年収:300万~400万円未満)ライブドアの株を持っていて、上がったときに売りました。(女性/O型/26歳/年収:500万円以上)情報収集と、自分の直感。仕事柄株価は頻繁に見るのでタイミングを逃さないように……。(女性/AB型/26歳/年収:400万~500万円未満)きちんと勉強してリスクを分散し、自分の実力以上の投資をせず、堅実に稼ぎました。(女性/A型/26歳/年収:400万~500万円未満)株価が上昇傾向のときでしたので、特に何もしなくても利益が出ました。(女性/B型/30歳以上/年収:200万~300万円未満)日経平均が低いときに買って、少し上がったときに売りました。(女性/A型/23歳/年収:200万~300万円未満)リーマンショックの半年前くらいまでは外為でもうけてました。(女性/B型/24歳/年収:300万~400万円未満)サブプライム後の株安後に購入し、すべてが上昇した。(男性/B型/24歳/年収:400万~500万円未満)主にFXで取引をして、金利差分のスワップと外貨高を合わせて増やしていました。(男性/A型/23歳/年収:400万~500万円未満)社員持ち株制度を利用。毎月奨励金が3%支給されています。(女性/A型/27歳/年収:400万~500万円未満)始めた時期が時期なので、何を買ってももうかった。(男性/O型/25歳/年収:200万~300万円未満)株のデイトレードで利益が少しでもあれば売り、それよりも安くなれば購入といった方法。(男性/AB型/30歳以上/年収:500万円以上)たまたま流れに乗り一時良かっただけ。今は塩漬け状態でドボンです。(女性/A型/26歳/年収:400万~500万円未満)日本株をもってたら、上げ相場に乗って特に何もせず。(女性/O型/24歳/年収:300万~400万円未満)長期的に見て、あがりそうな企業の株を購入する。(女性/B型/25歳/年収:300万~400万円未満)景気がよかったのでそのまま置いておくだけでプラスが出ました。(女性/O型/25歳/年収:300万~400万円未満)過去の値動きを研究して底値に近いところで購入した。(男性/AB型/26歳/年収:300万~400万円未満)さらに、「金融資産の最低額」を聞くと、「0~20万円未満」が40.7%と一番多くなった(図6)。「金融資産の最低額」の平均値は「138万円」で、現在の金融資産の平均値よりも「42万円」少ないことが分かった。「金融資産の総額が最低になった理由」を聞いたところ、下記のような回答であった。含み損をしているポジションを長く持ちすぎたため。(男性/O型/29歳/年収:200万~300万円未満)ただ放っておいたらどんどん値が下がってきたので何もしていません。(男性/O型/25歳/年収:200万~300万円未満)株の知識が足りなかったせいで、損をしました。(男性/O型/25歳/年収:300万~400万円未満)ライブドアショック、サブプライムショック、リーマンショックなどの暴落で損をし、結局損切りに。(男性/B型/28歳/年収:500万円以上)リーマンショック以前に持っていた株が下がり、評価損が出ました(女性/A型/27歳/年収:300万~400万円未満)買った直後にアメリカのサブプライムローンのおかげで下がり続けています。(女性/O型/28歳/年収:200万円未満)金利が下がったのと、利息が付かなくなったので。(女性/A型/24歳/年収:200万円未満)大手医薬品の子会社がFDAから医薬品の輸入停止処分を受けて嫌気売りで株価が急落しました。(男性/B型/26歳/年収:300万~400万円未満)サブプライム問題とリーマンショックで何もしていないうちにあっという間に暴落しました。(男性/AB型/30歳以上/年収:300万~400万円未満)慎重にいった結果、株価が上がりきってから購入してしまった。(男性/A型/27歳/年収:400万~500万円未満)損が嫌で下がったときに売却してしまった。(女性/A型/23歳/年収:300万~400万円未満)サブプライムローンの影響で株価が一気に下落したときに損をした。(男性/A型/24歳/年収:200万~300万円未満)もうけとは逆にリーマンショックでなすすべなし。(男性/AB型/26歳/年収:200万~300万円未満)円高になりかけたときに多額に買ってしまってその後大暴落しました。(女性/AB型/29歳/年収:300万~400万円未満)持っていた株が値下がりしました。含み損だけで、実際に損失は出していません。(男性/O型/26歳/年収:400万~500万円未満)損切りができずに株価の下落により損をしました。(男性/B型/28歳/年収:400万~500万円未満)情報収集と、自分の直感。仕事柄株価は頻繁に見るのでタイミングを逃さないように……(女性/AB型/26歳/年収:400万~500万円未満)大半の資金をNZドルで運用していたが、為替のレートが円高になって大損した。(男性/A型/25歳/年収:300万~400万円未満)株価が急激に下落したので、打つ手もなく損をしてしまった。(女性/B型/30歳以上/年収:200万~300万円未満)損切りをしなかったらマイナスの額が多くなっていました。(女性/A型/30歳以上/年収:300万~400万円未満)外国為替が急落した際にストップオーダーをかけておらず、気づいたらあっという間に減っていた。(男性/A型/23歳/年収:400万~500万円未満)優待目当てで航空の株を買ったら現在ものすごい勢いで下がっている。(女性/B型/28歳/年収:400万~500万円未満)投資した時点での金額が最低だったので、損はしたことがない。(男性/A型/25歳/年収:300万~400万円未満)日経平均が下がりだし、慌てて売ってしまった。(男性/O型/25歳/年収:200万~300万円未満)配当落ちして割安だと思って買ったら金融危機で基準価格が上がることなくさがっていった。(女性/O型/27歳/年収:300万~400万円未満)株価の急激な下落により売りどきを逃したので、現在、含み損の状態です。(男性/AB型/30歳以上/年収:500万円以上)目標を決めずに欲を出しすぎ失敗。1割のもうけで確実に利食うのが一番。(女性/A型/26歳/年収:400万~500万円未満)世界同時不況で一気に持ち株が値下がりしました。(女性/B型/28歳/年収:400万~500万円未満)景気が良かったのでそのまま置いておいた。金融系に勤めているのでとりあえず勉強と思い損切りせず保有。今年の3月あたりが1番低かったです。(女性/O型/25歳/年収:300万~400万円未満)株は変動するものなので損とは思っていません。(女性/A型/27歳/年収:500万円以上)ベンチャー企業を中心に買っていたら、ライブドアショックで大幅に下落し、そのまま放っておいたら、さらに下がってしまい、塩漬け状態で、今では見なかったことにしています。(男性/A型/29歳/年収:500万円以上)過去の値動きを研究して底値に近いところで購入した。(男性/AB型/26歳/年収:300万~400万円未満)情勢が急落したときにすぐに動けず、ロスカットとなったり、下落したまま手放せなくなった。(女性/AB型/30歳以上/年収:400万~500万円未満)COBS ONLINE男女会員へのアンケート「金融投資に関するアンケート」より抜粋(期間:2009年7月7日~7月12日、集計人数:999名のうち「現在、金融投資をしている」という質問に「はい」と回答した178名完全版(画像などあり)を見る
2009年08月04日「ディープインパクト」「ナリタブライアン」または「オグリキャップ」などの名前を聞けば、ああ、これはその手の話かとすぐにピンとくるあなたは、ちょっとばかり「お馬さん」に関心のある方なのかもしれない。さて今回は、競走馬の名前にまつわるお話。もしもあなたが馬主になって、競走馬に名前をつけなくちゃいけなくなったら、どんな名前をつけますか。日本軽種馬登録協会のツジノさんにお話を聞いた。―馬主には命名の権利がありますよね。どんな名前をつけてもいいんでしょ?「いえ、そんなことはありません。まず、日本ではカタカナの馬名(9文字以内)と、それと同様の意味を持つ、アルファベットの馬名(18文字以内)で名付けていただくのがルールです。規定の文字数を超えてしまうと登録はできません。逆に一文字もだめです」―あ、そうなんですか。たとえば、驚きを示すような「ワ」とか「オ」とか。「だめです。意味のない言葉は認められていません。また、一着(イッチャク)とか三着(サンチャク)とか、そういった競馬用語もだめです。『このたびのレースの一着はサンチャクでした』と言われたら混乱しますよね。あとは、クロやシロなどの色もだめです。騎手の勝負服の色と相まって、混乱をきたす可能性があるので」―へー。なんだかいろいろあるんですね。「商品名や企業名もだめです。基本的に宣伝目的のものは認められません。ブランド名も難しいです。たとえばなにかの思い入れがあって『ルイヴィトン』で申請された方がいたとしたら、私たちとしてはその言葉の前になにか別の言葉をつけていただくように指導します」―じゃ、エッチな言葉とか過激な言葉なんてもちろんだめですよね?「当然、公序良俗に反するものはだめです。人名フルネームも名誉毀損に当たる可能性があるので認められません。あとはその言葉の持つ意味がマッチしていない場合もだめです。たとえば、フランス語で『エトランゼ』という言葉があります。これは日本語で『異邦人』の意味を持っていて、なんとなく優美な響きから牝馬(メス)に名付けようとされた方がいましたが、これは正確には“男性”の異邦人を表わします。“女性”の異邦人なら『エトランゼール』です」―調べるの大変じゃないですか?「いえ、それが私達の仕事なので。ただ、東欧の言葉とかアフリカの言葉で名付けられると、その意味が正しいのかどうかを調べるのはなかなか大変ですね。いろいろな文献を集めて、調べを進めたりします」―ご苦労されてるんですね。ありがとうございました。他にもG1と呼ばれる大きなレースに勝った馬の名前は付けられなかったり、まぎらわしい名前や、発音しにくい名前も付けてはいけないとのこと。さらにこうした名付け方のあれこれは、日本のみならず、国際的な団体で定める規定にも準じる必要があり、ここには紹介しきれないほど細かな例外も存在するようである。もしこれから競走馬のオーナーになる予定の方は調べてみるとよいかもしれないが、ま、そんなにいないような気もするので、これはちょっとした豆知識として収めて頂ければ幸いである。(根岸達朗/プレスラボ)【関連リンク】財団法人 日本軽種馬登録協会競走馬の登録管理を行っていますよしえ?みやび?…最もポピュラーなスナックの店名は××!!スナックの名前にはルールがあるのでしょうか?
2009年08月03日“メンズブラ”がひそかに人気になるなど、男性の女性化が加速しているように感じてしまう昨今。しかし、“強くたくましく”という男の美学は、まだ多くの女性に需要があるみたいです。そんな中、20代女性は男性のカラダのどこを見て魅力を感じているのか?世の男性にとって最も気になる結果がついに出ました!1位前腕(肘から手首) 19%2位大胸筋(胸) 16%2位 上腕二頭筋(肩から肘の前側)16%4位腹直筋(腹) 12%5位広背筋(背中) 10%■“男の筋肉”肯定派・「血管が浮き出てている太い腕を見ると、おもむろに女との違いを感じる」(22歳/公益法人/その他)・「普段スーツの人が、腕をまくって作業しているとドキッとしてしまう」(29歳/電気/その他)・「モノを掴んだときに筋肉が出るのがいい」(24歳/アパレル/販売)・「筋肉の上の皮を触るのが好きなので、前腕が引き締まっていると触りたくなる」(23歳/その他[農業]/その他[農家])・「筋肉のある腕を見ると、顔がかっこよくなくても素敵に思えてしまう」(25歳/通信/総務)・「引き締まってしっかりした胸で抱かれたい」(27歳/通信/サービス)・「大きくて広い背中を見ると、頼りになりそうでドキッとする」(23歳/小売/販売)・「上腕三頭筋が鍛えられている人はなかなかいない。手を曲げたときに筋が浮いているとドキドキする(」24歳/金融/営業)・「肩幅が広いと男の人だなーと思う」(23歳/機械/サービス)・「肩のもこっとした筋肉を見ると、男らしさを感じてドキドキしてしまう」(25歳/教育関連/その他)・「肩がしっかりしていると、スーツに着られている感じがしなくてかっこいい」(27歳/ホテル/総務)・「首が太くてしっかりしていると、なんだか飛びつきたくなる(笑)」(23歳/金融/販売)・「適度に筋肉のついた太ももを見ると、頬擦りしたくなる」(25歳/官公庁/財務)・「おしりがきゅっと高い位置にある男性は、意識が高い気がする」(27歳/金融/秘書・アシスタント)・「ふくらはぎが細く引き締まっている人は“本当のスポーツマン”という気がする」(24歳/情報/SE)・「短パンやズボンをめくり上げたときに見えるシュッとしたふくらはぎにドキドキする」(23歳/建築/その他)■完全には肯定できない派・「筋肉より、鎖骨のあたりが好き」(23歳/IT/秘書・アシスタント)・「筋肉というよりは全体のバランス。均性のとれたバランス良い体が好き」(22歳/その他/その他)・「彼が大変な筋肉マニアで気持ち悪い。筋肉が付きすぎておしゃれな服を着れなくなるのは悲しい」(22歳/紙パルプ/営業)・「痩せて骨ばっている人が好きなので、筋肉には興味がない」(27歳/精密機器/研究開発)完全版(画像などあり)を見る
2009年08月03日“草食系男子”という言葉を目にしないことがない今日このごろ。しかし、流行とは裏腹に、多くの男性が強くてたくましいカラダを手に入れたいと考えているみたいです。そのためには、やはり筋肉を鍛えることが肝心。どの部位を鍛えれば理想のカラダに近づくのかを、20代男性に訊いてみました!1位腹直筋(腹) 62%2位大胸筋(胸)33%3位外腹斜筋(わき腹) 18%4位上腕二頭筋(肩から肘の前側)17%5位広背筋(背中) 16%■外見を良くしたい派・「裸になったとき、腹直筋が一番目立つので鍛えておきたい」(23歳/金融/営業)・「腹が割れているとかっこいい」(23歳/食品/その他[製造])・「父親のようなビール腹にはなりたくない」(24歳/小売/営業)・「大胸筋を鍛えると一番男らしく見えるから」(28歳/精密機器/研究開発)・「水着になっても恥ずかしくないように」(27歳/IT/サービス)・「大胸筋さえ鍛えておけば、他人からマッスルボディに見られる」(28歳/IT/エンジニア)・「元体育会系としてのプライドから、全身をバランスよく鍛えておきたい!」(24歳/化学/営業)・「後姿がかっこいい大人になりたいから、肩や背中を鍛えたい」(24歳/精密機器/法務)・「筋肉があると、Tシャツを着たときにかっこいいから」(25歳/紙パルプ/営業)・「腕が太いと男らしく見えるから」(26歳/運輸/建築)■自分のために鍛える!派・「腰痛持ちなので、特に腹やわき腹を鍛えたい」(26歳/化学/研究開発)・「メタボ防止のため」(29歳/IT/システム)・「東京マラソンに出たいので、太ももやふくらはぎを鍛えたい」(28歳/運輸/総務)・「暴漢対策として。自分の身は自分で守らなければならないので」(29歳/広告/クリエイティブ)・「目立つからと腹直筋だけ鍛えると腰痛につながるので、背中も同時に鍛えなければ」(22歳/自動車関連/営業)・「重いものを持った時に疲れるので、上腕二頭筋を鍛えたい」(23歳/マスコミ/営業)・「強い腹筋があれば太らないので」(23歳/小売/販売)・「テニスで自分のプレイをパワーアップさせるため」(27歳/自動車関連/エンジニア)■彼女のために鍛える!派・「大好きな彼女に『胸が薄っぺらいね』と言われたから」(22歳/その他[委託給食]/その他[専門職])・「腕枕をしたときに『痛い』と言われたから」(29歳/食品/営業)完全版(画像などあり)を見る
2009年08月03日6月下旬ごろ、私が夕刊に載っていた「日本の陸地でおよそ46年ぶりとなる皆既日食が観測される」という記事を読んでいたときのことです。当サイト「コブス横丁」のマスコットキャラクター、コブス君が私にいいました。「僕も皆既日食がみたいコブ~!絶対にみたいコブ~!!」(コブス君)ということで、皆既日食を一番鮮明に観測できる奄美大島やトカラ列島……とまではさすがに無理でしたが、約95%の部分日食を観測できる沖縄へコブス君とともに行ってきました!(びゅーん!)「わーい、沖縄コブ!沖縄の人たちも『コブス横丁』を読んでくれているのかなぁ? 海が青くて、気持ちがいいコブよ~」皆既日食前日の7月21日、コブス君とともに沖縄入り。今回、皆既日食が観測される時間帯は午前9時ごろ~11時ごろにかけて。「美ら海水族館へ行きたいコブ~」というコブス君のワガママを無視し続けながら、翌日の皆既日食へ!一番太陽が見えそうな海辺で観測することに。浜辺で転がっているコブス君はさておき、皆既日食用のメガネをかけてスタンバイ。さすがに9時ごろは欠けているかどうか判断しにくい状態でしたが、9時半を過ぎると太陽がみるみる欠け始め、世紀の天文ショーがスタート!※専用レンズを通して撮影しています。皆既日食用メガネをかけているせいか、まるで月の満ち欠けを見守っているような気分に。足下にいるコブス君も、この神秘的な現象に大興奮な様子です。「太陽が、太陽が欠けていくコブ~!!」(コブス君)。専用メガネを外して空を見上げてみると、太陽の周りに大きな虹の輪ができているのがわかります。(危ないので、太陽は直視していません)「太陽の周りに、大きな虹の輪ができているコブ~!」ところが、日食による不思議は、それだけではありませんでした。<日食中に起こった不思議>■「波の音が静かになった」波の音が、太陽が欠けていくとともに静かに。日食前、コブス君さえも流してしまいそうな勢いはどこへやら。■「肌寒くなる」太陽が半分以上欠け始めたころ、偶然近くにいた人たちが「寒い…」といい始めました。太陽が隠された分、気温も下がってしまったようです。■「セミが鳴きやむ」薄暗く、そして気温が下がった影響でしょうか。勢いよく鳴いていたセミたちの声も、気がつけば聞こえなくなっていました。妙に静かで、なんだか気味が悪いような……。と、周りの変化にキョロキョロとしている間にも、着々と太陽は欠けていきます。「これが、沖縄でもっとも欠けているときの部分日食コブ~!」これにはコブス君や私だけでなく、周りでともに観測していた人たちも大興奮。まさに、46年ぶりの奇跡!その最大6分間という時間を、コブス君とともに満喫したのです。「次は26年後、茨城県あたりで観測することができるコブ~。次も必ず、観に行くつもりコブよ~」(コブス君)26年後の「コブス横丁」でライターを務める誰かさん、そのへんはよろしくお願いします。(その前に、26年後に「コブス横丁」はまだあるのか?)皆既日食も終わり、突然決まった沖縄弾丸ツアーもそろそろお終い。最後に、沖縄を楽しむコブス君の様子をご覧いただきたいと思います。次に沖縄を訪れる際は、ぜひともコブスくんナシでお願いしたいところです。(撮影中、かなりの人たちに怪しまれてしまったため)。(吉住夏樹/プレスラボ)【関連リンク】7月22日皆既日食の情報(国立天文台)「皆既日食、見逃した!」という方、こちらへ夜中書いた文章は妙にテンションが高くなる。その謎に迫ってみた皆既日食をみて、確かにテンションが高くなりました!
2009年08月03日COBS ONLINEの会員に対して、2009年7月14日から7月24日にかけて「名刺入れに関するアンケート」を実施した(N=1,021)。■名刺入れの価格は「5,000~10,000円未満」と「1,000円未満」が多い「名刺入れを持っていますか」と聞いたところ、「はい」56.6%、「いいえ」43.4%となった(図1)。これを年収別にみてみると、年収が高いほど「はい」と答えた人が多くなる傾向がみられた(図2)。また、男女別に見てみると、男性の方が所持率が高かった(図3)。以下、「名刺入れを持っている」577名の回答をまとめた。「仕事で主に使っている名刺入れの値段はいくらですか?」と問うと、「5,000~10,000円未満」26.1%、「1,000円未満」23.7%の二つのゾーンが多くなり(図4)、比較的手頃な値段のものを持つ人が多かった。持っている名刺入れのブランドで多かったものは、「無印良品」52票、「バーバリー」41票、「ポール・スミス」18票、「ルイ・ヴィトン」15票などであった。「ノーブランド」62票、「不明」48票、と、ブランドにはあまりこだわっていない人も多くいた。「名刺入れの色は何系ですか?」という質問に対しては、「黒系」38.3%、「茶系」23.7%が圧倒的に多く、以下「金属製・メタリック」12.2%、「白・グレー・ベージュ系」9.6%、「赤・ピンク系」8.6%という結果になった(図5)。■名刺入れを選ぶポイントは「その名刺入れを選ぶにあたり、こだわったポイントを詳しく教えてください」と尋ねると、さまざまなコメントが寄せられた。その人の持っている名刺入れブランド・色・価格帯と合わせて紹介する。無印良品・茶系・1,000~3,000円未満ビジネスマナーでブランドロゴが入ったものは避けた方がよいと言われた。あまり、名刺交換する機会がないため、安くていいと思った。(男性 28才 年収:700万円以上)ノーブランド・黒系・1,000~3,000円未満真面目そうに見えるデザインで、黒色を中心に選んだ。(男性 24才 年収:400~500万円未満)ルイ・ヴィトン・その他・20,000~50,000円未満常に表に出すものなので高級感を重視しています。(男性 30才以上 年収:600~700万円未満)ノーブランド・白・グレー・ベージュ系・3,000~5,000円未満明るい色のほうがカバンの中で見つけやすいのでアイボリーにした。(男性 26才 年収:500~600万円未満)Ischia・黒系・5,000~10,000円未満初めに革製のものを会社から指定されたので、革製のものにした。また、柔らかすぎると割れるので、ある程度の硬さを持つものにした。(男性 24才 年収:200万円未満)ノーブランド・茶系・1,000~3,000円未満入社前に、革製の黒か茶系のもので、定期入れなどと一緒になってないもの、という指定を受けた。あと、分厚くないものを選んだ。(女性 23才 年収:200~300万円未満)ブランド不明・白・グレー・ベージュ系・1,000~3,000円未満銀縁白ベースに所々ラインストーンがついた蝶のワンポイントが付いていて一目惚れ。基本的に名刺を使うことがあまりないのに、思わず買っちゃいました。(女性 25才 年収:200~300万円未満)ノーブランド・金属製・メタリック・1,000~3,000円未満営業職につくにあたって、会社の経費でアルミカードケースを購入した(会社の経費なので、遠慮して安物にしたため、特にこだわりは無い)。(女性 23才 年収:200万円未満)COBS ONLINE会員アンケート「名刺入れに関するアンケート」より抜粋(期間:2009年7月14日~7月24日、集計人数:1,021名/名刺入れを持っている577名)完全版(画像などあり)を見る
2009年08月03日厚生労働省の調査によると、1分49秒に1組が離婚しているそうです(平成19年のデータ)。離婚って身近な問題になっていますが、結婚したときは「離婚はしたくない!」って思っているはず。結婚生活って、どうやったらうまくいくものなのでしょうか。結婚生活のベテランに、経験から生み出したこつを伺いました。■「家庭は一つの『会社』だと思って運営しろ!」(45歳/男性)「家庭を持つにはお互いの思いやりとともに、役割分担や協調性が必要。愛や経済力だけでは追いつかないこともあり、家庭という『会社』を運営するつもりでやっていくのが良い。わが家の代表取締役は妻です」愛し合って結婚した夫婦にも、ときに感情のもつれやしがらみが出てくることもあるのかもしれません。ときには感情とは別に『家庭の運営』をする決意が必要なのですね。■「結婚生活には忍耐が必要。だけどその中に、数々の花が咲く」(70歳/女性)「生まれも育ちも違う他人同士が一緒になるのだから、自分の思い通りにならないのは当たり前。忍耐が必要です。ですが、子どもの成長や孫の存在などは、結婚したがゆえに咲かせることができた『花』。結婚生活は忍耐の連続でしたが、夫と生涯を共にできることに喜びを感じています」「忍耐の連続」とは言っても、共に人生を歩んできたパートナーはやはりかけがえのない存在なのですね。今年結婚50年目を迎えた方からの貴重なご意見、すごく重みがあります。■「ただの会話ではなく、『愛の会話』をしろ!」(51歳/男性)「『愛の会話』をしない夫婦が増えているのではないでしょうか。子どもの教育や日々の出来事などの会話とは別に、ときに愛を語り合うことも夫婦円満のためには必要不可欠だと思います」子どもが眠った後に、夫婦二人のとき、間を持つことが円満のこつだそうです。男性はわかりませんが、女性はいつまでもだんなさんに『女』として見てもらいたいもの。愛の会話は、そんな思いを満たしてくれるのかもしれません。■「信頼に勝るものはない。折れそうになったときは夫婦の歴史を振り返れ!」(60歳/男性)「長い結婚生活の中で、うまくいかないこともありました。『離婚』の文字がよぎったときには冷静になって、夫婦としての2人の歴史を振り返ることが大切だと思います。長いとき間をかけて培ってきた『信頼』に勝るものはありません」深い信頼は、きっと長い歴史があるから得られるもの。そんな信頼を培えるパートナーに巡り合えるって、運命ですよね~。■「負担の大きさは、50:50に!」(59歳/男性)「男が働いて、女は家庭を守る。それが当たり前の時代ではなくなっている。家事も含めて家庭内での出来事は、どちらかの負担が大きければ見直した方が良いと思う。過去の風習に縛られず、時代の流れに乗ることも大事」洗濯板で洗濯をしていた時代は、洗濯だけで何とき間もかかったものだと聞かされたことがあります。ボタン一つで洗濯ができるようになって、共働きが大半を占めている今。夫婦のあり方も、時代によって変わるものなのかもしれません。自分が家庭を作る立場になって、生涯一人のパートナーとともに人生を歩む。結婚を「第二の人生」とはよく言ったもので、独身の人間から見たらまさに未知の世界です。今回、ベテランのみなさまに教わったコトを胸に秘め……。皆さんの第二の人生が、すてきなものになりますように!(桜まゆみ/プレスラボ)【関連リンク】一緒に住んで発見した、彼氏・彼女のイヤなところって!?イヤもイヤよも好きのうち?男性は結婚恐怖症!!?独身読者500人に、「婚活」アンケート男性の皆さん、寂しすぎるのでそんなこと言わないでくださーい!
2009年07月31日男性編では“社内派”が圧倒的に多かった今回のランチアンケート。女性編でも「手作りのお弁当」、「社員食堂」、「市販のお弁当」と、“社内派”が中心であることが判明しました。果たしてその理由とは……?20代ビジネスガール732名にアンケートをとってみました!1位手作りのお弁当57.2%2位社員食堂15.3%3位市販のお弁当11.9%4位カフェ(喫茶店)2.6%4位定食屋2.6%■手作りのお弁当派・休憩時間が短いと外食する時間がないし、そんなお金もないから(28歳/小売/販売)・50分の休憩時間に外へ食べに行く余裕はなく、節約も兼ねてお弁当持参(26歳/商社/総務)・お昼を持参弁当にするのが一番手っ取り早く節約できるから(28歳/その他/その他)・安くて短時間で食べられるから。待たされない(22歳/小売/販売)■社員食堂派・出社した日数だけ昼食代が給料天引きされるので、自動的に全員社員食堂へ直行(29歳/金属/販売促進)・安いし、食堂のおばちゃんと話すのが楽しいから(26歳/商社/秘書・アシスタント)・外をうろうろしないですむし、安い上にまあまあおいしい(26歳/アパレル/営業)・食券が支給されるので安くて便利。毎日メニューが変わるので飽きない(22歳/公益法人/研究開発)・食品の会社で、レストラン事業部もあるので、メニューの値段の4割で食べられるので(22歳/食品/企画開発)■市販のお弁当派・お弁当屋さんが配達してくれるし、値段もちょうどいいので(26歳/官公庁/その他)・おかずのバランスが良く、ワンコインで収まるしおいしいから(23歳/ソフトウェア/プログラマー)・朝の通勤時に好きな弁当を選んで購入できるから(24歳/福祉/その他)・本当は弁当を作りたいが、時間がないのでコンビニで買う(27歳/損保/その他)・お弁当を食べながら社内で話し合いや作業をすることが多いから(23歳/IT/SE)■カフェ(喫茶店)派・量もちょうど良く、ゆっくりできるから(24歳/旅行/サービス)・軽く済ませたいし、一人でも落ち着くから(22歳/その他/その他)・仕事から離れてゆったりできるから(27歳/公益法人/企画開発)・女の子同士や一人でも入りやすいから。コーヒーが好きだから(22歳/マスコミ/クリエイティブ)・お店の雰囲気が好きだから(27歳/IT/SE)■定食屋派・安くてバランスの良い食事がとれることが多いから(28歳/建築/設計)・注文してから出てくるまでが早い(23歳/印刷/事務)・外回りがほとんどなので外で食べることが多く、バランスがとれる食事となると定食屋だと思うので(30歳/卸/営業)・お弁当を作る余裕はないけれど、バランスよく食べたいと思っているから(25歳/マスコミ/クリエイティブ)・安くてがっつり食べられるから(26歳/公益法人/企画開発)完全版(画像などあり)を見る
2009年07月31日20代ビジネスパーソンにとって、悩みのタネとなっているのが毎日のランチ。「あんまりお金をかけたくないけど、お腹いっぱい食べたい!」と理想のランチを捜し求めている人は多いのではないでしょうか?20代男性258人にアンケートをとり、忙しいビジネスパーソンのランチ事情を探ってみました!1位社員食堂29%2位市販のお弁当22%3位手作りのお弁当18%4位定食屋8%5位牛丼チェーン3%■社員食堂派・社内ですむので移動がなくて楽。値段も安いし、料理がすぐ出てくるので便利(29歳/団体/企画開発)・昼休みは勝手に外に行けないため、社員食堂以外で食べることができないから(27歳/自動車関連/生産管理)・給料から天引きされているから(27歳/機械/検査)・とにかく安いしバランスがいい(24歳/化学/営業)■市販のお弁当派・職場にデリバリーで持って来てくれるから、外に出ないですむ(23歳/建築/営業事務)・休み時間でも営業から為替予約や通貨変更の依頼があるので、席を外したくないから(26歳/商社/財務)・社内でインターネットをしながら一人で食べたいので、コンビニでさっと買ってくる(30歳/出版/マーケティング)・手軽に購入でき、食べるまでの時間が短くてすむから(22歳/精密機器/マーケティン)・会社でまとめて頼んでくれるから(22歳/化学/研究開発)■手作りのお弁当派・好きなものを入れられるし、会社の弁当よりおいしいから(25歳/IT/プログラマー)・健康に良いから(25歳/IT/クリエイティブ)・節約のため、嫁が毎日持たせてくれる(29歳/広告/クリエイティブ)・夕食にお金を使いたいから昼食は手作りのお弁当で(25歳/IT/SE)・母が作ってくれるから(24歳/小売/販売)■定食屋派・値段が手ごろでボリュームがあり、栄養バランスもまずまずだから(26歳/IT/クリエイティブ)・気分転換に外に出て行きたいから(23歳/IT/SE)・取引先だから(27歳/金融/営業)・メニューが多いから(29歳/IT/SE)■牛丼チェーン派・安くてお腹がいっぱいになるから(28歳/建築/営業)・近くにあるから(24歳/金融/営業)・安いし早いし手軽だから(25歳/ソフトウェア/SE)・安くておいしいから(23歳/精密機器/営業)完全版(画像などあり)を見る
2009年07月31日淀川長治さんと言えば「さよなら、さよなら、さよなら」水野晴郎さんと言えば「いやー、映画って本当にいいもんですね~」という決めゼリフが必ず出たものですが、お二人とも亡くなってしまい、今、テレビには老若男女が知っている映画解説者という人が存在しないですよね。ということは、水野晴郎さんは、日本の放送史上最後のメジャーな映画解説者と呼べるかもしれません。晩年はバラエティー番組でトリッキーなキャラクターをイジられたり、B級映画界の金字塔とも呼べる「シベリア超特急」シリーズで監督デビューしたりと才能をいかんなく発揮されていた水野晴郎さんですが、やはり彼の本職は何と言っても映画解説。しかし映画の本編はDVD化されて、時を越えても支持されるのに対し、映画解説はその時代にのみ有効なのか、もはや過去のVTRを観る機会がなくなってしまいました。うーん、もう見られないものだとすれば、もう一度あの映画解説を見たい気もするなーと思っていたら、なんと、水野晴郎さんの映画解説だけを100本も集めたDVD『水野晴郎 名画100解説』が7月17日に発売されたらしい。販売元のエースデュースさんに話を聞いてみました。そもそもどうして映画解説だけのDVDを出そうと思ったんですか?「弊社はもともと水野監督の『シベリア超特急』を作品化していたこともあり、追悼の意味を込めて発売することになりました」映画解説者の優劣というのは素人目には分かりづらいですが、水野さんの解説者と魅力は?「水野さんならではのゆったりとした聞き心地の良い語り口、名シーンが思い浮かぶようなシーンの解説、監督やヒロインを思い入れたっぷりに紹介する、などが魅力かと思います」(同)確かに映画に対する愛はただならぬほど感じる人ですよね。低予算のB級映画と言われることも多い「シベ超」を見ても、映画としてあと一歩な点は多々あれど、それをカバーする愛や勢いを感じます。わがコブス横丁も、ネット界のシベ超を目指したいところですが、100本もの解説の中でも、これは名解説中の名解説と呼べるものはありますか?「そうですねー、以下の3本ですかねー」■『西部戦線異状なし』……「これぞ名作の1本」と解説■『我等の生涯の最良の年』……水野さんが生涯で一番好きだと話していた■『荒野の決闘』……最後の決闘シーンの解説は素晴らしいですどれもこれも古い時代の名作が並びますね。水野さんの趣向が透けて見えるようです。もちろん、1解説ごとにチャプターが分かれているので、水野さんの解説を見終わった後に本編の映画を見るという『一人金曜ロードショーごっこ』もできます。この夏休み、空調の効いた部屋で名解説と名画ざんまいも良いですね。いやー、映画って本当にいいもんですね。(梅田カズヒコ/プレスラボ)【関連リンク】映画の放邦題って、どうやって付けてるの?秀逸な邦題。いったい誰が付けているんでしょう『トランスフォーマー/リベンジ』ワールド・プレミアに潜入!叶姉妹がコブス横丁に!!それだけでご飯何杯も食えます
2009年07月31日COBS ONLINEの会員に対して、2009年7月7日から7月12日にかけて「水着に関してのアンケート」を実施した(N=1,000)。■水着を着るのは「1年に1回程度」が34.9%「今年、水着を購入する予定はあるか」を聞いたところ、「はい(もしくはすでに購入した)」と回答したのは8.8%となった(図1)。「現在、水着を持っているか」の問いに対しては、71.6%が「はい」と答えている(図2)。以下の質問については、「水着を持っている」と回答した716名の回答をまとめた。「水着を着る頻度はどのくらいか」を聞いたところ、「1年に1回程度」が34.9%とかった(図3)。また、男女別では、男性の方が頻度が多く、女性の方が着る機会は少ない傾向が伺えた(図4)。また、「水着を着る機会」について全体では「海や川へのレジャー」や「レジャー目的のプール」に回答が集まったが、水着を着る頻度の高い人たちは「ジムのプール」、「サーフィン、ボディーボードなどマリンスポーツ」を挙げる人が多かった(図5)。■男性は水着を5,000円未満で購入する人が71.4%「いくらの価格帯の水着を多く持っているか」を聞いたところ、男女で結果に大きく違いが出た。男性では、「5,000円以下」という層が71.4%となったが、逆に女性では5,000円以上の層が83.3%となり、デザイン的な違いもあるが男女の水着の価格には差が出た(図6)。■男性が好きな女性の水着スタイルはビキニ男女それぞれに持っている水着と異性に着て欲しい水着のタイプを聞いた。女性が持っている水着で一番多いのは「ビキニ」で39.1%となり、次いで「ショートパンツ付きビキニ」22.0%、「タンキニ(キャミソール型)」21.4%、「ミニスカート付きビキニ」20.5%となった。一方、男性が着て欲しいと思っている水着も1位は「ビキニ」43.2%だったが、次いで「パレオ付きビキニ」12.5%となった。男性の水着では、持っている、着て欲しい共に「トランクスタイプ(長)」が多くなった(図7)。COBS ONLINE会員アンケート「水着に関してのアンケート」より抜粋(期間:2009年7月7日~7月12日、集計人数:1,000名/水着を持っている716名)完全版(画像などあり)を見る
2009年07月30日「あの女の人、色っぽい」と男性陣は言いますが、女性から見てもやたら「色気」のあるセクシーな男性ってたまに居るんです。知人の会社に女性社員から「イケメンじゃないのに色気あり」とうわさされる男性がいるそうですが、ここのところずっと、彼は年上の美人上司に口説かれているそう。やはりセクシーな男性は女性から言い寄られる機会も多いのですね。女性は一体、男性のどんなところに色気を感じるのでしょうか?■「関節の骨や鎖骨、のど仏などに色気を感じる」(24歳/飲食店)女性とは違う骨格、骨ばった体つきですね。ガリガリの女性よりも丸みのある体つきの女性がモテるのも、男性が「自分にないもの」を求めているからかもしれないですね。■「キーボードをたたいている時の指の動き」(25歳/デザイナー)■「ピアノをひいている指」(27歳/保育士)巧みな指の動きにドキュンしてしまうという女性多し。お目当ての女性の前では、無駄に華麗に指を動かしてみましょう。■「女関係の話にわき目もふらず、仕事に没頭している姿」(28歳/出版)ふむふむ。ストイックな男の色気ですね。頼りになりそうな印象を受けるのかも。■「唇が厚い人。しゃべっている時、唇ばかり見てしまう」(23歳/貿易関係)そういえば芸能人の井上和香さんは、ポテっとした唇がセクシーですよね。唇って、男女問わずセクシーポイントなのかも!■「風呂上がりの、裸の上半身」(26歳/制作)湯気の立つ、上気した体ですね。「なおかつ筋肉質な上半身なら、もうたまんない!」そうです。■「ゆっくりソフトに、低いトーンでしゃべる男性に色気を感じる」(27歳/販売)柔らかく、重みがある雰囲気に色気がにじみ出るのかも。しゃべり方で、人の印象ってガラリと変わりますもんね~。■「考えごとをしながら、タバコを吸っている姿」(25歳/美容系)分煙化が進み、愛煙家のみなさまは肩身の狭い思いをすることもあると思います。でも、時にはタバコはセクシーアイテムにもなるようです!身体的特徴からふるまいなど、男性のセクシー要素は数知れず。みなさんの意見を聞いていて、それぞれの恋愛傾向や過去の経験などで男性をセクシーだと感じる要素も変わってくるように思えました。みなさんも、自分のセクシーポイントを見つけてみてはいかがでしょう!?(桜まゆみ/プレスラボ)【関連リンク】かわいい男はモテる!女が男を「かわいい」と思った瞬間って?かわいくて男の色気があったら、もう無敵かも。モテたい男子必見!モテワザ満載の少女漫画3冊!大人になっても少女漫画のような恋にあこがれてしまう女性、多いんです。
2009年07月30日かつては「のれんに赤ちょうちん」といったイメージだった焼き鳥。しかし最近は、おしゃれな焼き鳥店が増えていて、女性にとってぐっと身近な存在になりました。そこで、20代ビジネスウーマン732名に、好きな焼き鳥のメニューを聞いてみました。果たしてどんな意見が飛び出すのでしょうか?1位つくね19.9%2位ねぎま18.9%3位砂肝12.8%4位もも12.3%5位皮11.6%■つくね派・タレで頼んで、卵黄につけるのがたまらなく好き(25歳/卸/財務)・つくねがおいしいところは、他も全部おいしいような気がするから(27歳/金融/金融系専門職)・手間がかかっていて、甘辛いのがおいしい。ボリュームもある(28歳/教育関連/秘書・アシスタント)・定番だから。安心して食べられる(24歳/機械/総務)・子どものころから好き。いろんな種類のつくねがあるので飽きない(23歳/医療/医療事務)■ねぎま派・野菜(ねぎ)も一緒に食べられてラッキー、って感じがする(26歳/倉庫/事務)・ねぎが入っている分ヘルシーな感じがする(25歳/損保/秘書・アシスタント)・ねぎと鶏肉のコンビが最高!(26歳/化学/財務)・しゃきしゃき感が好き。タレ(塩)と肉との相性がいいから!(24歳/金属/研究開発)■砂肝派・あの食感がなんとも言えない!お酒のおつまみに最高!(26歳/医療/専門職)・コリコリとした食感がなんとも言えず好き(22歳/公益法人/その他)・歯ごたえがあって味もビールにあうから(27歳/美容/サービス)・焼き鳥ならではのメニューだと思うから。あの歯ごたえが大好き!(22歳/アパレル/販売)■もも派・どこのお店で頼んでも、ハズレがないから(24歳/公益法人/総務)・肉のうまみを堪能するにはこれ!(28歳/ホテル/マーケティング)・適度に油もあり、皮もありで、定番だと思うから(26歳/IT/マーケティング)・ジューシーなぷりぷりした食感が好きだから(22歳/建築/設計)■皮派・コラーゲンがたっぷりでお肌に良いから(25歳/商社/営業)・油がのっていて、歯ごたえも良い(26歳/機械/総務)・カロリーが高いからあまり食べないように気をつける分、食べるときはすごく味わって食べるようにしているから、とてもおいしく感じる(24歳/情報/SE)・パリパリに焼かれた皮はビールに合う(27歳/飲食/サービス)完全版(画像などあり)を見る
2009年07月30日仕事帰りの一杯は、何にも代えがたい至福の瞬間。そんなとき、お酒のお供に選ばれる焼き鳥は、居酒屋などでも定番メニューの一つです。そのなかでビジネスパーソンに人気の焼き鳥メニューは何でしょうか?20代を中心とした男性258名にアンケートをとった結果、以下のようなランキングになりました。1位ねぎま26.4%2位皮13.2%3位砂肝12.4%3位つくね12.4%5位もも8.9%■ねぎま派・ねぎと鶏肉の組み合わせが良いから(26歳/IT/SE)・焼き鳥を食べると野菜が少ないので、ねぎがありがたい(23歳/マスコミ/サービス)・やっぱり最終的に落ち着くのは、ねぎまかな(24歳/情報/SE)・ねぎの甘味がおいしい(22歳/IT/プログラマー)■皮派・焼き鳥の皮は、脂が程良く抜けて食感がよいため(25歳/IT/SE)・パリパリとした食感(24歳/小売/販売)・やわらかい歯ごたえとジューシーさが好きだから(25歳/IT/調査)・ご飯にもビールにも相性が良くて安い。タレでも塩でもおいしい(24歳/小売/営業)■砂肝派・あのこりこり感がたまらない(23歳/電気/金融系専門職)・こりこりしていて、食べ応えがある(25歳/医薬品/研究開発)・独特の歯ごたえと味わいがあるのがよい(23歳/自動車関連/財務)・歯ごたえと適度な塩辛さ(25歳/医療/営業)■つくね派・つくねはお店によって味が様々で、食べ比べて評価する価値があるものだから(25歳/官公庁/公安職)・歯ごたえがあり、もちもち感がたまらない(27歳/小売/営業)・黄身とタレとのマッチングが最高(28歳/精密機器/研究開発)・味がしっかりしてるから(23歳/精密機器/設計)■もも派・鳥って感じでおいしいから(24歳/自動車関連/設計)・一番肉のうまみが出ているところだと思うから(25歳/商社/総務)・ジューシーで、「鳥食ってる!」と言う感じがするから(25歳/化学/研究開発)・特に地鶏の歯応えとうまみがあるのが好き(26歳/IT/クリエイティブ)完全版(画像などあり)を見る
2009年07月30日90年代に比べると、マザコンなんて言葉はもはや半分死語化しているかもしれません。特に円満な家庭で育った若い女性にとって、自分の母親を大事にしている男性というのは魅力的な存在なよう(※筆者の日々の女子トーク分析による)。とはいえやはり「母親思い」にも限度があり、行きすぎると引かれてしまうことがあるのも事実。そこで今日は20代女子に、「どこからNG?彼とママの仲良し関係」というお題で、ご自身の体験を語ってもらいました!■27歳Nさん(メーカーアシスタント)のボーダーライン「年下の彼は母親のことを“ママ”って呼ぶんです。普段は気にならないのですが、彼の実家に遊びに行ったとき、彼が1階から2階に向かって大声で『ママ~!ママ~!!ママ~!!!』と連呼していて、初めて何かイヤだなと思いました」それはまるで幼いだだっ子の姿……。母親に甘える彼の姿に、実はヤキモチを感じてしまった!?■27歳Yさん(メーカー事務)のボーダーライン「ある日彼にいとしそうに見つめられながら、『笑った顔がママに似てる』と言われてしまいました。かなりビックリしましたが、『大好きな母親に似ていると言ってくれたんだから』と。できるだけポジティブにとらえようと頑張りました。発言的には一応、ギリギリセーフかな」彼女いわく「私と彼のママの顔に共通点はない」のだそう。彼の目には、彼女(もしくは母親)に対する愛が生んだ、幻影が映っていたのかも。■30歳Mさん(ITサポート)のボーダーライン「4人でレストランに入って、『ここのサラダのドレッシングがおいしいらしい』と話していたところ、『お母さんの作ったドレッシングじゃないとサラダは食べられない』と言った男性の発言。彼の母親は実際にプロの料理家らしく、今後彼と付き合ったとしても一生彼ママには太刀打ちできないんだろうなとなえました」たまの「おふくろ自慢」はほほ笑ましく感じられても、かたくなな「おふくろ限定」は確かに受け入れ難いかも……。似た体験で、「彼ママの料理と自分の料理を比べられて嫌だった」という人も。■23歳Yさん(不動産事務)のボーダーライン「夜に彼と電話していると、毎回のように途中で登場する彼のお母さん。ときには電話中の彼がお母さんにくすぐられ始め、受話器の向こうで盛り上がっていることも……。いずれは自分が彼ママのポジションに代わるのだと思って、何とか耐えています」お母さんとそんなにフレッシュな関係(?)を20年以上続けられているということは、結婚後の奥さんとも末永く仲むつまじくやっていけそうですね。以上、コメントはほんの一部しか紹介できませんでしたが、今回約14名の女子に取材をしてみて「マザコン男子なんてありえない!」という反応を見せた人は1人もいませんでした。中には「マザコン賛成」という人もいましたよ。また、「母親が大好きなことは、むしろオープンにしてほしい。胸に秘められると、口には出せないほど愛してしまっているようでもっと怖い」というある女子の声には、賛同の声が多数。もしもあなたが女子に引かれることを恐れて、家族思いな一面を隠しているとしたら、それってもしかしてあまり必要のない……むしろしない方がいいことなのかもしれませんね。愛情は隠すことなく、素直に出して行きましょう!でも、イザとなれば自立できる男らしさ、そしてお母さまへの愛だけじゃなく彼女への愛も、忘れないでくださいね♪(つくしの万葉/プレスラボ)【関連リンク】「モテる男」って、一体どんな男?幼少期から振り返ってみた「母親思い」意外にもある、モテ要素の数々要注意!女子の「マザコンOK宣言」約1年前の記事。このころから分析を進めてきました
2009年07月30日COBS ONLINEの男女会員999名に対して、2009年7月7日から7月12日にかけて「ポイントカードに関するアンケート」を実施した。「ポイントカードを何枚持っているか」と聞いたところ、「5~10枚未満」が一番多く30.1%、次いで「10~15枚未満」が28.4%となった(図1)。また、「ポイントカードを何枚持っているか」を男女別に見ると、「10枚未満」と回答した割合は男性68.5%、女性41.6%と男性の方が多く、逆に「10枚以上」と回答した割合は、女性58.4%、男性31.5%と女性の方が多い結果になった(図2)。一方、「電機店のポイントカードを何枚持っているか」と聞いたところ、「1枚」が48.4%と圧倒的に多く、次いで「2枚」が26.2%であった(図3)。また、男女別に聞くと「2枚以上」と回答した割合は男性53.7%、女性34.9%で男性の方が多く、「0枚」、「1枚」と回答した割合は女性の方が多くなっている(図4)。図2、図4より「ポイントカード全般」は女性の方が多く持っているが、「電機店のポイントカード」は男性の方が多く持っていることが分かる。また、「どの電機店のポイントカードを主に使うか」を聞いたところ、「ヤマダ電機」28.9%、「ヨドバシカメラ」25.6%、「ビックカメラ」23.4%という結果となった(図5)。しかし、「電機店のポイントをどのタイミングで使うか」の回答には、「毎回ポイントをすぐ使う」21.8%、「使わずにためる」26.1%、「一定量ポイントがたまったら使う」23.8%、「ポイントで支払える金額なら使う」28.3%、と偏りがない結果になった(図6)。また、「電機店のポイントをどのタイミングで使うか」を男女別に見ると、「一定量ポイントがたまったら使う」と回答したのは、男性30.4%に対して、女性21.2%と男性の方が多く、「ポイントで支払える金額なら使う」と回答したのは、女性30.3%に対して、男性23.2%と女性の方が多い結果になった。(図7)。さらに、図6、図7で「一定量ポイントがたまったら使う」と回答した238名に「一定量とは何ポイントか」を聞いたところ、「1,000~5,000ポイント未満」と回答した人が50.0%と一番多い割合となった(図8)。また、男女別にも見ると、「5,000ポイント以上たまったら使う」と回答した割合は男性37.5%、女性22.0%と男性の方が多く、「5,000ポイント以下でも使う」と回答した割合は女性78.0%、男性62.5%と女性の方が多くなっている(図9)。COBS ONLINE男女会員へのアンケート「ポイントカードに関するアンケート」より抜粋(期間:2009年7月7日~7月12日、集計人数:999名)完全版(画像などあり)を見る
2009年07月30日最近、コンビニのスナック菓子の売り場で異彩を放っているお菓子、「激辛マニア」をご存じだろうか?インターネット上でもかなり話題になっていて、「これまでのスナックでは一番の辛さかもしらん」「ハバネロなんて序の口」「マジで辛い。つか痛い」これはぜひ食ってみなければいけない!というわけで、コンビニで調達してきました。「挑戦者求む」という言葉が気になりますが、まずは封を開けて恐る恐るにおいをかいでみました。おや!?香ばしくて良い香り。なんだ、やっぱりコンビニで売っているスナック菓子だし、いくらなんでもそこまで辛くないんじゃないか。さっそく食べてみました。ふむふむ、これは香ばしくて……辛ぇー!!!というか、痛ぇー。舌をはじめ口の中がひりひりする。なんでこんなものを商品にして販売したの?販売元にちょっと怒りを覚えるほどの辛さです。3つほど食べたらもう食べられない……。そこで、責任感のある僕は「この痛みは皆で共有すべきである」と思い、コブス編集部の別の人間にも食べてもらいました。まずは根岸達朗さん。あえて激辛スナックだとは言わずに食べさせてみました。え?あぁ、スナックの差し入れですか?ありがとうございます。パクッ。「おぇー。辛い。というか、梅田さん、何を食べさせるんですか!?」根岸さん、ナイスリアクションありがとうございます。さらに、事務所で暇そうにしている小川たまかさんにも食べてもらいました。「はむ」「辛い……。」あまりの辛さにすっかり無口になってしまいました。小川さん、ごめんなさい。そうだよね?無口になるよね?オレが辛いモノに耐性がないわけじゃなくて、このお菓子が辛すぎるんだよね?それにしてもすごい商品が出回ったものだ。これは販売元に話を聞いておかねば。ジャパンフリトレー株式会社、激辛マニアの商品担当の方に話を聞いてみました。――「激辛マニア」、話題になってるんじゃないですか?「おかげさまでかなり話題になっております。弊社への問い合わせ件数No.1です。賛否両論なのですが……」――好意的なご意見はどのようなものですか?「『とにかく辛くておいしい』、『(期間限定商品だけど)年中販売してほしい』というご意見をいただいております」――否定的なご意見もあったのですか?「『辛すぎる』、『スナック菓子の範囲を超えている』などです」――賛否両論真っ二つというお菓子は珍しいですね。「賛否両論があっても、日本のスナック菓子史上でもっとも辛い商品を売り出したく、商品化に踏み切りました。『激辛マニア』シリーズは、実はこれまでも夏季限定で3回発売しておりますが、今回は実際に『激辛ファン』の方をインターネット上で募集し、試食をしてもらい、そこで支持されたものを商品化いたしました。なので、激辛マニアも納得の商品が生まれたわけです。辛さに定評のある唐辛子『ハバネロ』の量が去年に比べて20%アップしました。ぜひ、この夏は『激辛マニア』を試してください」――ありがとうございました。何というか、どんどん辛さに対する耐性がついていく人類の進化(あるいは退化)を考えてしまうような異常な辛さでした。人類の挑戦とは限りのないものである。例えば、100m競争の世界記録は、僕らの子どもの頃はカール・ルイス選手の9秒86だったが、現在の世界記録保持者のウサイン・ボルト選手はそれを0.17秒上回る9秒69を記録している。わずかな差に違いないが、それでも人類のそれまでの記録を上回り続けているのが、すごい。そしてここにもまた一つ、お菓子の限界を乗り越えようとする商品がある。賛否両論上等!そんな過激な商品、題して「激辛マニア」、辛さに自信のある人は一度試してみませんか?小川さんは、首をかしげてできるだけ舌に乗せないという特殊な食べ方を発見した模様です。(梅田カズヒコ/プレスラボ)【関連リンク】激辛マニアいいからいっぺん食べてくださいよ!コブス読者500人に緊急アンケート!あなたの苦手な人は?僕は激辛スナック菓子が苦手かもしれません
2009年07月29日女性の用の下着は、男性用のそれに比べると圧倒的にバリエーションが豊か。ブランド・材質・機能・デザインと、様々なポイントをチェックしながら、下着選びに精を出す女性も少なくないのでは?華やかなランジェリー売り場に行くとついいろいろな商品に目移りしてしまいがちですが、そんな中でも20代の女性が特に惹かれてしまう「お気に入りの下着カラー」は何色なのでしょう。732名に答えてもらいました!Q、自分用の下着で好きな色は?1位ピンク系 34%2位黒系 23%3位白系 13%4位ブルー(水色)系 9%5位ベージュ系 4%■ピンク系の下着が好き派・「かわいい色を選ぶと自分もかわいくなろうと思える」(27歳/美容/サービス)・「ピンクは若返りの色で、使い続けると肌の調子も良くなるらしいので」(27歳/飲食/総務)・「るんるん気分になれるから」(29歳/その他/その他)・「やっぱり女の子なので!」(22歳/アパレル/販売)・「風水的に恋愛に良い色だから」(26歳/アパレル/販売)・「女度が上がる気がするから」(23歳/自動車関連/秘書・アシスタント)■黒系の下着が好き派・「汚れが目立たないから。機能性重視!」(24歳/印刷/営業)・「体が締まって見えるから」(25歳/公益法人/企画開発)・「ストラップが見えても下着っぽくないから」(26歳/商社/秘書・アシスタント)・「彼氏に小悪魔な感じでかわいいと喜んでもらえるから」(29歳/官公庁/総務)・「生活感があまりしない気がするから」(29歳/その他/その他)■白系の下着が好き派・「白ベースだとデザインが映えるから」(24歳/建築/販売)・「心が清らかになるから」(25歳/商社/営業)・「汚れが分かり清潔に保てる」(28歳/金融/財務)■その他の色の下着が好き派・「ブルー(水色)系派:白じゃ純情派過ぎ、黒や赤じゃセクシー過ぎ、ピンクじゃ可愛過ぎ、茶・ベージュ系じゃ女を捨ててる感じがするから」(28歳/その他/その他)・「ベージュ系派:一番服に透けにくい色だから」(23歳/生保/金融系専門職)・「グリーン系派:淡いグリーン限定。爽やかな気持ちになり、リラックスできるから」(22歳/その他/その他)・「ブラウン系派:トップに何を持ってきても透けないし、落ち着き目のセクシー感が好き」(24歳/金融/営業)・「赤系派:赤は元気になる色なので、この色をつけていると余り落ち込まない」(23歳/ホテル/サービス)・「オレンジ系派:ビタミンカラーで元気になれるし、アウターからも透けないから」(27歳/損保/その他)完全版(画像などあり)を見る
2009年07月29日こだわる人はこだわる、自分の下着。服と違って基本的に人目に触れるものではないので、自分のこだわりを頑固なまでに貫き通すことも可能。それゆえ、「○○のブランドの○○型で全て統一!」と決めている人も、実はそれほど少なくないのでは?今回、世の男性は一体どんな下着選びをしているのかを探る一つの手段として、「20代男性が好きな下着の色」をアンケート調査してみました!Q、自分用の下着で好きな色は?1位黒系49%2位紺系12%3位ブルー(水色)系10%4位白系9%5位グレー系6%■黒系の下着が好き派・「見えてもかっこ悪くない」(23歳/自動車関連/財務)・「濡れたときに透けるのは避けたいため」(28歳/機械/SE)・「男はシックな黒しかありえない!」(23歳/小売/販売)・「シンプルでかつ主張できるから」(23歳/商社/システム)・「汚れが目立ちにくいから」(26歳/運輸/建築)・「体が締まって見えるから」(24歳/自動車関連/設計)・「一番無難」(22歳/食品/営業)・「SIMPLE IS BEST」(24歳/小売/営業)・「デザインが豊富で購入しやすい」(22歳/精密機器/マーケティング)・「汗っかきで黄疸がでる体質なので、白を選ぶと汚れが目立ちやすい。でも白のワイシャツの下に黒は使いにくいので、濃い目の色のワイシャツを選びます」(29歳/団体/企画開発)■紺系の下着が好き派・「派手でもなく、落ち着いていてカッコイイ色」(29歳/食品/エンジニア)・「汚れが目立たないし色も好きだから」(27歳/自動車関連/エンジニア)■ブルー(水色)系の下着が好き派・「青色は空とか海とか、でかいものを想起させるのでなんとなく好きです」(25歳/ソフトウェア/SE)・「気分が引き締まる」(26歳/自動車関連/営業)■白系の下着が好き派・「スーツが仕事着なので他の色だと目立って着られない」(22歳/自動車関連/営業)・「清潔感があるので」(24歳/食品/研究開発)■その他の色の下着が好き派・「グレー系派:落ち着いた感じがいいから」(25歳/化学/研究開発)・「赤系派:「よし、やるぞ」という気持ちになる」(26歳/機械/エンジニア)・「グリーン系派:癒されるから」(27歳/金融/営業)・「オレンジ系派:元気になるから」(29歳/マスコミ/クリエイティブ)完全版(画像などあり)を見る
2009年07月29日突然ですが、私は耳かきが大好きです。ちょっと恥ずかしい話ですが、毎日2回ぐらいしないと落ち着きません。かれこれそんな生活を10年以上送っているのですが、親と住んでいた時は「そんなに耳かきをしたら、耳に良くないよ」と常時言われていたのを覚えています。なぜか私には、「毎日しても大丈夫だよ」という根拠のない確信があったので、親の忠告も聞かず、今なお耳かき生活を続けているのですが……。本当のところ、どうなのでしょうか。もし毎日するのが良くないのならば、一体どのぐらいのペースですべきなのでしょうか。その長年の疑問を、ドキドキしながら加賀耳鼻咽喉科クリニックの加賀先生にお聞きしました。「耳の中の状態には個人差があるので一概には言えないのですが、週一回ぐらいの耳そうじが適当だと思われます」――えっ、週一回……!やはり、毎日するのは良くないですか。「お風呂に入った後に、綿棒で耳に入った水をぬぐうことは毎日した方が良いです。ですが耳かきでの耳掃除は、気持ちいいからと言って毎日していると、アレルギー性皮膚炎を起こす原因になることもあります。皮膚が傷ついて浸出液が出て、耳の中がカビだらけになってしまう恐れもあります」――カビだらけ、ですか……。でもでも、まったく耳掃除をしないのも良くないですよね?「怖くて耳かきができない」という友人もいるんですが。「中には、何もしなくても耳アカがあまりたまらない人もいます。逆にまめに耳掃除をしていても、間違った方法の耳掃除をしている人は要注意。耳かきや綿棒で耳アカを押し込んでしまって、長年の積み重ねで、鼓膜に張り付いた耳アカがコルク状に固まってしまっている人も多いんです。そういう方が、週に2回ぐらい受診に来られます」――きゃーっ!耳アカがコルクに!正しい耳かきの方法って、どんな風にすればいいんですかっ!?「耳かきを入れるときは外耳道(周りの皮膚)に触れないように入れて、引き抜きながら耳アカをかき出す。これに尽きます」――それで、耳アカを押し込んでしまうのを避けられるんですね!ふむふむ。えーと、世の中にはいろんな耳かきがあるじゃないですか。竹のものやコイル状のもの、綿棒が好きっていう人もいますし。どんな耳かきを使うのが良いんでしょうか?「耳アカのタイプや耳の穴の大きさによって変わるのですが、綿棒を使う場合は普通の綿棒は耳アカを押し込んでしまいます。ですから大人が赤ちゃん用綿棒を使うぐらいがちょうど良いんです。実は僕、どんな耳アカでもバッチリ取れる耳かきがなかなかないことに疑問を感じて、考案したんです。『ののじ耳かきKAGA premium』っていう耳かきを。当院のWebサイトに載っているので、良ければ見てみてくださいね」――ちゃっかり宣伝されちゃいましたが、気になります。見てみます。奥が深い、耳かきの世界。「触れずに入れて、かき出す」ことを念頭に置き、これからも耳掃除に励みたいと思います。ああ、一週間に1度か……我慢できるかしら。(桜まゆみ/プレスラボ)【関連リンク】加賀耳鼻咽喉科クリニックこちらのクリニックでは、自分の耳の中の状態を映像で見せてくれるそうです。耳かき評論加賀先生の耳かき評論。耳かきの極意がわかります。あなたは朝or夜風呂派?みんなの「お風呂」をアンケート!お風呂のあとは~!?そう、赤ちゃん用綿棒で水をふきましょう!!
2009年07月29日COBS ONLINEの男女会員998名に対して、2009年7月7日から7月12日にかけて「スクール・習い事に関するアンケート」を実施した。■20代がスクール・習い事にかけるお金は手取りの2割以内「今、スクールや習い事(通学・通信含む)をいくつ受講していますか?」と問うと、「1」と答えた人は19.2%、「2」は4.8%、「3」は1%となった。習い事やスクールを受講していないという人は75.0%いた(図1)。習い事やスクールを受講している人に対して「スクール・習い事代として毎月いくらかけていますか?(複数の場合は合計金額)」と尋ねたところ、「5,000~10,000円未満」と「10,000~20,000未満」がそれぞれ30%を越えた(図2)。もっとも多い金額としては、月に100,000円を使っている男性が二人いた。二人とも年収を増やすことを目的として、それぞれ「MBAやその他の資格取得のため」、「TOEICの勉強」を理由に挙げ、手取りの50%を費やしていた。「スクール・習い事代は手取り月収の何%に相当しますか?」と尋ねると、手取りの「5~10%未満」と答えた人が33.6%と最多だった(図3)。「10~20%未満」という人も20.8%おり、2割程度までが20代がスクール、習い事代として無理なく出せる金額の割合であるようである。習い事やスクールで学んでいる具体的な内容を尋ねた(複数回答)(図4)。「英会話」が16.6%、「金融系の資格(会計士、簿記、FPなど)」10.3%と、ビジネスパーソンらしいものが上位2位を占めた。以降、「日本の伝統文化系(着付け、お茶、お花、書道など)」、「ダンス系(フラダンス、ベリーダンス、社交ダンスなど)」、「音楽系(歌、ピアノ、ギターなど)」と続いている。その他の趣味、資格について学んでいる人も各約20%ほどいた。「スクールや習い事をする目的は何ですか?」と聞いた(複数回答)ところ、「自分が楽しむため」という回答が38.6%ともっとも多かった(図5)。それ以降は「教養を身につけるため」23.1%、「ビジネス力をつけるため」16.2%という結果になった。■スクールや習い事のメリットは「仕事に役立つ」と「新しいコミュニケーション」「スクールや習い事が役立つと感じるのはどのようなときですか?」と尋ねた。そのコメントの一部を紹介する。特にスクールに通っている人の意見では、さまざまな人と出会って交流できることのメリットに触れる人が見られた。英会話仕事の現場などにおいて、自分の能力が求められ、そして発揮できるとき。(男性 25才 年収:200~300万円未満)金融系の資格資格がボーナスに影響したとき。(女性 23才 年収:200~300万円未満)ダンス系役立つというより、休日を有意義に気分転換をしながら過ごせるのがいい。(女性 23才 年収:300~400万円未満)日本の伝統文化系書道をやっているので、香典袋などの名前を書くとき。(女性 27才 年収:200~300万円未満)その他の資格スクールに通っている他世代の人と交流できて、自身の励みにもなるし、いろいろな話が聞ける。多くの人と話すことによって、自然と会社などでも積極的に話しかけられるようになること。(男性 25才 年収:200万円未満)その他の資格自分の仕事に直結するクリエイタースクールのWebデザインコースに通ってます。そこでは職業も職種もさまざまな男女が多くて、また講師が現役クリエイターで現場で働きながら教えているため、リアルに今必要な知識を教えてくれる点がありがたく、また私が望んでいた勉強内容で励みになります。(女性 29才 年収:200~300万円未満)その他の資格自分の内面を磨けるような気がする。毎日同じ仕事をしていて「このままでいいのか……」という思いがいつも頭の片隅にあるので、資格を取りスキルアップしたいと思う。(男性 26才 年収:300~400万円未満)COBS ONLINE男女会員へのアンケート「スクール・習い事に関するアンケート」より抜粋(期間:2009年7月7日~7月12日、集計人数:998名)完全版(画像などあり)を見る
2009年07月29日今思えば学生時代にしておきたかった、あんなことやこんなこと。いろいろと考えたところで「後悔先に立たず」なのは分かっていますが、たまにはムダに嘆いてみるのも人間臭くていいじゃない!!……というわけで、普段はバリバリ働いているビジネスマンのみなさんに、今回特別にウジウジ後悔してもらいました。それでは、ズバリ聞かせてください、「あなたが学生時代にやり残したこと」は?■色んな女を知ること(28歳/メーカー営業)この方は中学から大学まで約9年間一人の女性と付き合っていたそうです。そんなロングランな恋愛、普通に考えるとうらやましいですが、彼いわく「そのせいでほかの女性に対して人見知りする自分になってしまったことがコンプレックス」だそう。そんな彼は今、シングルです。■海外ホームステイ(29歳/食品メーカー総務)「大の大人である今となっては、ホストファミリーに無邪気に甘えたりべったり絡んだりするのは難しそう」と彼。海外ホームドラマのような生活を体感したいそうなんです。日本人は若く見えると言うし、頑張ればまだ“息子役”でイケるかも!?■学生結婚(32歳/記者)「若いころに勢いでしてしまっていたら、今こんなに悩む必要がなかったはずだ」とのこと。……って、結局のところ今結婚したいってことですよね!?だったらしちゃえばいいのに(笑)。■野球部に入りたい(27歳/広告営業)『スラムダンク』にハマり、バスケ少年として青春期を過ごした彼ですが、大人になってから夏になると「甲子園に出たかった」と思うそうです。野球部に入ったところで……と思わなくはありませんでしたが、その気持ちは分かってしまう自分がいます。えへへ。■セーラー服の彼女と神社で甘酸っぱい思い出作り(28歳/梅田編集長)「制服デートをしてみたかった」という人は、男女ともに多いですよね。しかしその中でも、ウチの編集長の夢は際だって具体的でした!さすがです。「今はもう28歳なのでそんなことできないからねぇ……」って、そりゃそーだ!そのほか、やっておきたかったこととして実は最も多く上がったのが「合コン」と「勉強」。特に「合コンしときゃよかったー」は、回答者の“開口一番率”No.1でした。合コンなんて、やろうと思えば今いくらでもできることだと思うのですが……。もしかしてビジネスマンの皆さん、合コンに燃えたり浮かれたりするエネルギーは、既に無いってことなんですか?イヤイヤ、ちょっと待ってください!私たち20代(後半)の青春時代は、まだ終わっちゃいないはず!!合コンに限らず過去に置き去りにした夢を、今から全速力で取り戻しに行くもよし。むしろ20代の今しかできない新たな夢を全力で探し出すもよし。その夢、誰にも邪魔させませんから!!……ってあれ、なんか私、アツくなっちゃった。(最近熱血ドラマ見過ぎたかな?)(つくしの万葉/プレスラボ)※つくしのさんは、時折青春ドラマみたいな物言いになりますね。そういうとこ、良いと思います。それはそうと、なぜ僕の意見だけ匿名ではないのですか?(編集部梅田)【関連リンク】もう合コンに行くな!その理由とは??巷には、“合コン無益説”もあるみたいですが……大人でも楽しめる!? 学園祭へ行こう!学生気分を満喫できちゃうかも
2009年07月28日