grapeがお届けする新着記事一覧 (10/1373)
誰しも生きていれば、時には落ち込むこともあります。小さな失敗や、思い通りにいかないことが続くと、心が沈んでしまうのは当然のことです。そんな時は、好きな音楽を聴いたり、おいしいものを食べたりすることで、心を落ち着かせる人もいるでしょう。失恋をした女性が作ったスイーツが話題「だって私振られたし、これくらいいいと思うの」2024年11月30日、Xでこんなコメントを添えて写真を投稿したのは、てなり(@0723n_p)さん。恋人に振られてしまい、心が沈んでいたそうです。そこで、自分を慰めるため、あるスイーツを作ったといいます。「最高かよ」「いっちゃってください」といったコメントが集まった、実際の写真がこちらです。皿に盛られたアイスの上に、大量のカラースプレーがのっているではありませんか!てなりさんは、失恋の悲しみを吹き飛ばそうと、思い切ってトッピングをたっぷり使ったのでしょう。大胆に盛り付けされた甘いスイーツは、落ち込んだ心を明るくしてくれそうですね!投稿には、12万件もの『いいね』とたくさんのコメントが寄せられました。・カラースプレーを足しても怒られない。それと、もっと皿を大きくしよう。・かまへん、かまへん。おかわりをしてもええんやで。・フルーツやクッキーをのせてもいいと思うよ。・これじゃダメだよ。もっとチョコチップをかけなさい。失恋の悲しみを癒すために完成した、ちょっぴりぜい沢なスイーツ。華やかな見た目と、アイスとカラースプレーの甘さに、てなりさんの落ち込んだ心も、きっと軽くなったことでしょう。あなたも気分が沈んだ時には、自分なりの『元気を出す方法』を見つけてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年12月03日・朝から笑いこけた。台詞を付けるのであれば「んまぁ!嬉しい!」。・アイドルなど、自分の好きなものである『推し』が、目の前にいるかのような反応。・おねだりをしているのかな。情報量が多い写真だ…。X上で、このようなコメントが寄せられたのは、小野一俊(@kazutoshi_ono_)さんが投稿した、1枚の写真。一緒に暮らしている、猫のジンくんが披露した『ド派手』なポーズに注目が集まったのです!写真から、ジンくんがいっていそうな言葉を考えたり、置かれている状況を想像したりして、大喜利を始める人たちも現れ…。ジンくんの1枚は、3万件以上の『いいね』が集まる事態となりました。一体、どんなポーズを決めていたというのでしょうか。多くの人の心をつかんだ、ジンくんの姿がこちら!どういう状況なんだー!顔の横で手を組みながら、高くジャンプしている、ジンくん。ピンと背筋を伸ばしたポーズに「まるで人間みたい…」と、思った人もいるのではないでしょうか。小野さんいわく「ジンくんは、役者のように表現力があるのです。きっと、喜びのポーズなのでしょうね」とのこと。確かに、大きく口を開いた表情は、喜んでいるようにも見えますよね。そんな、嬉しい気持ちがあふれているジンくんの1枚に、目を奪われる人が続出したのでした!また、小野さんが撮影した猫たちの写真がたくさん掲載された、カレンダーとダイアリーが、100円ショップの『キャンドゥ』にて発売中です。販売元の『Komoda’s STORE』からも、オンラインで購入できるため、気になった人は、チェックしてはいかがでしょうか!Komoda’s STORE[文・構成/grape編集部]
2024年12月03日6歳の息子さんを育てる、白村くま子(@w_bearmam)さん。Xに自作のステッカーを公開すると、9万件を超える『いいね』が寄せられる事態となりました。白村さんが作ったステッカーには、「めちゃくちゃセンスある!」「才能の塊すぎるなぁ」といった声が上がっていて…。「親バカなので、6歳児が描いた絵でステッカーを作りました」なんと、息子さんが描いた絵を、ステッカーのデザインにしてしまったのです!『親バカ』とは、親が子に対する愛情に溺れ、他者から見れば愚かに思える行動をすること。白村さんの行動は、愚かに思えるどころか、多くの人が「マネしたい!」とさえ感じるでしょう。なお、息子さんが描いたのは油絵で、実家の愛犬をイメージしたのだとか。投稿を見た人からは、白村さんの『親バカ』ぶりに感心するとともに、息子さんの絵の上手さに対する称賛の声も上がりました!・6歳児でこの絵を描けるのはえぐい。天才すぎる。・個展とか開いたら、絶対に行きたいレベルで好きな絵。・絵が上手すぎる。フランスの絵本作品『リサとガスパール』っぽさを感じた。親から我が子へのあふれんばかりの愛情が形となった、ステッカー。息子さんが大きくなった時、白村さんと一緒にこのステッカーを見たら、懐かしさが蘇るのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年12月03日料理をしようとキッチンに立った時、お肉を解凍し忘れていることに気付いて焦った経験はありませんか。電子レンジを使って解凍するとすぐに解凍できますが、加熱むらができたり、肉のうまみが逃げたりしてしまいます。冷蔵庫解凍する時間がない時、電子レンジで解凍したくない時は、整理収納・片付けアドバイザーのsayaka.(sayaka_j89)さんがInstagramで紹介している裏技を試してみましょう。『あるもの』を使うだけで冷凍肉を急速解凍できます。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る sayaka. |整理収納・片付けアドバイザー(@sayaka_j89)がシェアした投稿 『ステンレストレー』で急速解凍するどのように解凍するかによって、お肉の味は変わります。できるだけ品質を保った状態で解凍したい場合におすすめなのが『冷蔵庫での解凍』です。しかし、解凍までに数時間はかかるのですぐ使いたい時には向きません。解凍時間を短くし、なおかつ品質を保ちたい場合は、『ステンレストレー』を『2枚』使ってみましょう。1枚目のステンレストレーにお肉をのせ、もう1枚のステンレストレーをお肉の上にのせて挟んだ状態で、自然解凍するだけです。ステンレストレーが2枚ない場合は、裏面に『アルミ』や『ステンレス』が使われているフライパンでも代用できます。ステンレストレー同様に、お肉の上にのせておきましょう。ステンレスの物で挟むと素早く解凍できる理由は、ステンレスの特徴でもある『熱伝導率のよさ』が関係しています。熱伝導率とは、熱の伝わりやすさを表す指標のこと。ステンレスは熱伝導率が高いため、周囲の熱を素早く冷凍肉に伝えてくれます。そのため、早く解凍できるのです。熱伝導率のよさはステンレスよりもアルミのほうが上なので、アルミトレーやアルミ鍋なども活用してみましょう。冷凍肉を包んでいるラップなどの上から水を吹きかけておくと、さらに時短になります。ラップの上からなので、お肉の状態も変わりません。ただ、完全に解凍してしまうと、肉汁とともにうまみが溶けだしてしまいます。完全解凍される直前に調理すると、よりおいしい状態で食べられるのでおすすめです。冷凍の肉をできるだけ早く解凍したい人はぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年12月03日「イチゴは上と下どっちが甘いのか」「枕は陰干しと天日干しどっちがいいのか」など、日々の生活の中で「どっちが正解なのか」を考えたことはありませんか。過去に紹介した中から、そんな小さな疑問を解決してくれる記事を5つセレクトしました。毎日の生活が少しだけ豊かになる豆知識、ぜひ参考にしてください。枕は天日干しと陰干し、どっち?※写真はイメージ毎日使用する枕を干す際、天日干しか陰干しか、意識したことはありますか。実は、枕の素材によっては天日干しを避けたほうがいいものもあります。この記事では、寝具メーカー『エマ・スリープ』の公式サイトの情報を元に、素材別・枕の干し方のコツを紹介しています。天日干しと陰干し、どっちがいい?寝具メーカーが伝える枕の干し方に「知りませんでした…」イチゴが甘いのは上と下どっち?※写真はイメージ1月から旬を迎えるイチゴ。スーパーやデパートで購入するのはもちろん、イチゴ狩りに出かける人も多いですよね。そこで知っておきたいのが、イチゴは上と下どちらが甘いのかということ。この記事では農林水産省がウェブサイトに掲載している、おすすめの食べ方や豆知識を紹介しています。イチゴが甘いのは上と下、どっち?農林水産省の教えに「勘違いしてた」「生まれて初めて知った」洗濯槽の洗剤は酸素系と塩素系どっち?※写真はイメージ洗濯物をきれいに洗い上げるには、洗濯槽のお手入れが欠かせません。しかし、売り場に行ってみると洗濯槽クリーナーには酸素系と塩素系があることに気が付きます。一体、どちらを使うのが正解なのか、それぞれの特徴も踏まえて紹介しています。酸素系と塩素系、どっちがいい?意外と知らない洗濯槽洗剤の選び方スマートフォンの液晶フィルムの素材はどっち?※写真はイメージスマートフォンの画面が割れたり傷付いたりしないよう、保護フィルムを貼っている人は多いはず。保護フィルムに使われている素材は主に『PET素材』と『ガラス素材』の2種類ですが、どちらを選ぶのがいいのでしょうか。家電専門店・ノジマの見解を紹介しています。スマホ液晶フィルムの素材ガラスかPET、どっちがいい?家電専門店の解説に「初めて知りました…」マツエクは上付けと下付け、どっち?※写真はイメージまつ毛をより長く見せる『まつ毛エクステ』、通称マツエクは、専用キットを使えばセルフで付けることができます。しかし、自分のまつ毛の下に付ける『下付け』と、上に付ける『上付け』、どちらがいいのか迷う人も多いのでは。この記事ではそれぞれの付け方の特徴を紹介しています。自分に合ったマツエク方法は?上付けと下付けどちらがいい?[文・構成/grape編集部]
2024年12月03日芳醇な香りとミルクのコクのマリアージュを楽しめる『ロイヤルミルクティー』。普通に飲むだけでも贅沢感を味わえますが、ひと工夫加えればおいしさがさらに増すそうです。全農広報部(@zennoh_food)の公式Xから、ロイヤルミルクティーをグレードアップさせる作り方を紹介します。朝晩少し寒くなって来たので今年もロイヤルミルクティーをお知らせしたい。お湯をちょい注いで1分→牛乳を注いで→電子レンジで1分温める→牛乳たっぷりまろやかリッチなロイヤルミルクティーの完成。ホチキスで留めてあるティーバッグの場合は、別途温めた牛乳を注いでみてくださいね。 pic.twitter.com/B2ouAcokOq — 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) October 25, 2024 ひと味違うロイヤルミルクティーの作り方全農広報部によると、温かい牛乳を使うのがおいしさをアップさせるコツだそうです。1.耐熱性のあるマグカップを用意し、紅茶のティーバッグを入れます。2.マグカップに、ティーバッグ内の茶葉が浸る程度の少量のお湯を注いだら、そのまま1分待ってください。3.適量の牛乳をマグカップに注ぎ、電子レンジで1分加熱します。4.加熱し終わったらティーバッグを取り出して完成です。牛乳を入れる前に少量のお湯でティーバッグを浸すことで、お湯が葉にしっかり染みわたり、味わいを引き出せます。ロイヤルミルクティーを作る際の注意点※写真はイメージお湯を注ぐ際は、必ずティーバッグの葉が浸かるくらいの量を入れましょう。ティーバッグが乾燥していると、牛乳を入れた時にティーバッグが浮いてしまい、茶葉の味わいや香りが牛乳に行きわたりません。またティーバッグの作りにも注意しましょう。ステープラーで留められているティーバッグを使う場合は、電子レンジに入れられません。ステープラーは金属なので、電子レンジで加熱すると熱に反応して火花が発生します。それにより電子レンジが故障したり爆発したりする危険性も。ステープラーが付いているティーバッグを使用する際は、マグカップごと電子レンジで加熱するのではなく、別で温めた牛乳をマグカップに注いでください。上品な甘さとまろやかさを楽しめるロイヤルミルクティー。本記事で紹介した作り方のポイントを押さえて、よりリッチな気分を味わってみませんか。[文・構成/grape編集部]
2024年12月03日キャベツの甘みとジューシーな肉の旨みを楽しめる『ロールキャベツ』。肉をキャベツで『巻く』作業が面倒に感じる人も多いでしょう。しかし巻く手間を省いて、ロールキャベツと同様のおいしさを再現したレシピがあるそうです。その驚きのレシピを紹介しているのは、全農広報部(@zennoh_food)の公式Xです。巻かないロール白菜。白菜の葉(上側を数枚)→肉だね→白菜の葉→肉だね→白菜の葉を重ねて、トマト缶とコンソメとお水を入れて蓋をして弱火でコトコト…20-30分待ったら完成です。"巻かない"のに"ロール"白菜……一瞬にして矛盾したお名前ですが、そんな矛盾なんて吹き飛ぶビジュアルと美味しさです。 pic.twitter.com/kso9uphJ9q — 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) November 13, 2024 巻かずに完成!『ロール白菜』全農広報部が紹介しているのは、キャベツの代わりに白菜を使って作る『ロール白菜』です。巻く手間を省いたぶん、時短で料理が完成します。早速材料と作り方を見ていきましょう。材料・白菜1/4個▼肉だね・玉ネギ1/2個(みじん切り→電子レンジ2分→冷ます)・豚ひき肉200g・パン粉大さじ4・卵1個以上をこねます。▼煮込む用のスープトマト缶1缶コンソメ大さじ1水1003@zennoh_foodーより引用作り方1.鍋の底に白菜の上側の葉を数枚敷きつめます。2.1の上に、事前に作っておいた肉だねの一部をのせましょう。この手順を繰り返して、肉だねと白菜の層を作ってください。3.2の上からスープの材料を入れて蓋をして、弱火で20〜30分煮ます。4.煮込み終わったらフライ返しでお皿に盛り付け、切り分けたら完成です。巻く手間を省いて時短調理を※写真はイメージ巻かない『ロール白菜』は、手間をかけずに見た目の豪華さとおいしさの両方を叶えられるレシピです。肉だねをこねる作業は必要ですが、葉と肉を交互に重ねて煮込むだけで簡単に完成します。料理に苦手意識がある人でもチャレンジしやすいので、作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年12月03日タテ型洗濯機を使っていると、衣類が上に浮いてきたことはありませんか。衣類がしっかり水に漬からない状態で、洗濯が進んでしまうことになりかねません。しかし家電メーカーのPanasonic(パナソニック)によると、衣類が浮いてくるのを防ぐ方法があるそうです。衣類を入れる順番がポイントパナソニックの情報によると、タテ型洗濯機の場合は入れる衣類の順番を考慮すると、衣類が浮いてくるのを防げるそうです。かさばるものや水に浮きやすいものは、衣類の飛び出しを防止するために、最初に入れてください。パナソニックーより引用水に浮いてきやすいのは以下のような衣類です。・靴下やハンカチ・目が細かいネットに入った衣類・表地や裏地が化繊100%、もしくは混紡の衣類・化繊のワイシャツやブラウス靴下やハンカチ、ワイシャツやブラウスはあらかじめネットに入れることでも浮き上がりにくくできます。それでも給水中に衣類が浮き上がってきた場合は、洗濯機をいったん止め、衣類を上から押し込みましょう。この時、洗濯機のバランサーの線より下に衣類が行くように押すのがポイントです。アイテムを活用するのもおすすめ※写真はイメージ衣類が浮いてくるのを防止するには、アイテムを使うのも1つの手です。各家電メーカーから出ている『洗濯キャップ』を使います。洗濯キャップとは、洗濯する時に洗濯槽にする蓋のこと。カーテンやシーツなど大きなものを洗う時に使うのが一般的ですが、衣類が浮いてくる時や入れる衣類の量が多い時にも役立ちます。洗濯機に適した純正のものがあるかどうか、使用している洗濯機の説明書を確認してみてください。衣類が浮いてくると、「水に漬からない」「しっかり洗えない」といった状況になりかねません。すべての衣類をきれいにするためにも、洗濯槽に入れる衣類の順番を意識したり、衣類を押し込んだりといったひと工夫をしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年12月03日洗濯機の排水ホースを掃除したことはありますか。普段は見えない排水ホース、実は中に汚れが溜まっています。「排水の勢いで流せるのでは」と思う人もいるかもしれませんが、掃除はするべきなのでしょうか。本記事では排水ホースの掃除方法や、適切な掃除の頻度をご紹介します。洗濯機の排水ホースは定期的な掃除がおすすめ※写真はイメージ生活で使う清掃用品を取り扱う企業、LECによると、洗濯機の排水ホースは多くの汚れが溜まっているのだそうです。見える外側だけではなく、見えない内側にも溜まっているとのことでした。排水ホースに溜まりやすい汚れは、以下の通りです。・ホコリ・洗剤のカス・糸クズ・毛髪これらの汚れは放置すると、黒ずみやニオイの原因になります。LECーより引用洗濯物の黒ずみやニオイが気になる人は、もしかすると排水ホースの汚れが原因かもしれません。汚れを放置し続けると、排水ホースが詰まる恐れもあるそうです。排水の逆流や水漏れなど、大変なトラブルになりかねません。頻繁なお手入れは大変ですが、定期的な掃除を取り入れて洗濯機の黒ずみやニオイ、排水トラブルを遠ざけましょう。排水ホースの掃除方法※写真はイメージ「洗濯機の排水ホースの掃除は難しそう」と思う人も多いのではないでしょうか。手順さえ覚えれば、ご家庭でも案外スムースにできる方法なのです。引き続き、LECが解説する掃除方法を参考にしてみましょう。1.排水ホースを取り外す洗濯機の電源プラグを抜き、蛇口を締めてから、排水ホースを取り外します。洗濯機側につながったほうが取り外しにくい場合は、排水口に接続しているほうだけを取り外しましょう。排水ホースに残った水が床に広がる場合があるため、バケツや容器を添えながら外してみてください。2.排水ホースの内側を洗う汚れが溜まった内側を洗います。まずは排水ホースの口に水を注ぎ、ラップと輪ゴムでフタをしましょう。以上の方法で水がこぼれなくなります。その後、排水ホースを振り、中の汚れを水に押し出しましょう。最後にラップと輪ゴムを外し、水と汚れを捨てれば内側の掃除は完了です。髪の毛や振っただけでは取れなかった汚れが詰まっている場合には、ロングブラシのようなものを使ってかき出してみてください。3.排水ホースの外側を掃除する排水ホースの外側に溜まったホコリや汚れは、水拭きするだけできれいにできます。水拭きの前にブラシや掃除機を使い、ホコリや大きな汚れを取り除いておくとさらにきれいになりますよ。汚れ具合がひどく、掃除をしても排水ホースがきれいにならない場合には、買い換えを検討するのもよい方法です。ホームセンターや家電量販店などで取り扱いがあるため、ご自宅の洗濯機に合うタイプを選びましょう。掃除の頻度は?気になる掃除の頻度はというと、小まめに行う必要はないようです。LECのウェブサイトでは以下のように説明しています。排水ホースは、先ほど紹介した手順でお掃除すればカンタンに汚れが落とせるので、できれば定期的にお手入れしてあげましょう。半年から1年に1度お掃除するだけで十分キレイにできますよ。LECーより引用年末の大掃除や、衣替えに合わせたタイミングでもよいでしょう。「今まで一度も掃除をしたことがない」「そもそも掃除の必要はないと思っていなかった」など、盲点になりがちな洗濯機の排水ホース。家でできるお手入れだけでも洗濯物の黒ずみニオイを防ぎ、排水トラブルの予防になるため、ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年12月03日ドラッグストアのトイレットペーパー売り場には、主に『シングル』と『ダブル』の2種類が並んでいます。どちらを選べばよいのか、悩む人も多いのではないでしょうか。両者の違いがどこにあるのか、またどのような点に注目して選べばいいのか、エリエールのウェブサイトより解説します。より満足できるトイレットペーパーを選ぶためのヒントとして、ぜひ注目してみてください。シングルとダブルの違いと選び方※写真はイメージ大王製紙は、さまざまな家庭用紙製品を扱うブランド『エリエール』を展開中です。トイレットペーパー『エリエール』は、上質な肌触りや心地よい柔らかさにこだわっています。商品展開が豊富な点も、魅力の1つといえるでしょう。『エリエール』トイレットペーパーにも、シングルとダブルの2種類があります。シングルはダブルと比べ、1ロール当たりの長さが約2倍です。拭いた時に破れにくいよう、ダブルよりも1枚当たりの強度を高めています。一方ダブルは、シートが2枚重ねで構成されているのが最大の特徴です。シングルよりも厚みがあり、ふんわりとした柔らかさを感じられるのが魅力。『エリエール』のダブルは、エンボス加工によってシート間に空気の層を作ることで、ふんわり感を高めているそうです。消費者にとって気になる「どちらのほうがコストパフォーマンスに優れているのか」という点について、エリエールのウェブサイトでは以下のように説明しています。シングルでもダブルでも、1回に使用する長さが同じだった場合、シングルは1ロールあたりの長さが長いので、ダブルよりも経済的に使用できる可能性があります。ですが、ダブルは柔らかいだけでなく、水分の吸収性も高いのが特長。そのため、1回あたりの使用量が少なくなり、1ロールを使い切るまでの期間はシングルでもダブルでもほぼ変わりません(大王製紙調べ)。エリエールーより引用コストパフォーマンス的には、両者の間に大きな違いはないようです。肌触りや使い勝手など、好みで選択してみてください。人気が高いのはどちら?※写真はイメージトイレットペーパーは家庭によって、『シングル派』と『ダブル派』に分かれるでしょう。どちらのほうが人気なのかも、気になるところです。エリエールのウェブサイトでは、圧倒的に『ダブル』のほうが売れていると伝えています。ダブルの販売数が全体の6割以上を占めているそうです。ふんわりとした柔らかな感触を好む人が多いのでしょう。なお海外では、ダブル以上の3~4枚重ねの製品が人気なのだそうです。厚みがありしっかりとしているのが特徴的で、日本ではあまり見かけません。トイレットペーパーの好みにも、文化の違いが現れています。トイレットペーパーのシングルとダブルの違いは主に使用感にあり、どちらかに損があるわけではないようです。使い終わるまでの期間もほぼ変わらないため、肌に触れた時の感触で好みのほうを選択するとよいでしょう。トイレットペーパー選びの新たな視点として、エリエールウェブサイトの情報もぜひ参考にしてみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年12月03日衣類の傷みやゴミの付着を防ぐために使う『洗濯ネット』。日々の洗濯で使っているものの「いつもなんとなく衣類を入れている…」という人も多いのではないでしょうか。さまざまな家庭用電化製品を取り扱う、Panasonic(パナソニック)の公式サイトから、洗濯ネットに入れるべき衣類や使用時の注意点を解説します。洗濯ネットに入れたほうがいいものは?パナソニックによると、デリケートな素材のものや小物類は洗濯ネットに入れて洗濯するよう解説しています。具体的には以下のような衣類です。・ストッキングやブラジャー(ワイヤー入りのブラジャーは、市販の「ブラジャー専用ネット」に入れてください)・レースの付いた衣類やランジェリー・靴下やハンカチなどパナソニックーより引用洗濯ネットに衣類を入れることで、洗濯物同士が絡まるのを防いだり、毛玉ができにくくしたりする効果が期待できます。ワイヤーが入ったブラジャーは、専用のネットに入れることで型崩れ防止に。小物類をネットにまとめて入れれば、迷子にもなりにくいでしょう。またドラム式洗濯機の場合、小物をネットに入れずに洗濯してしまうと、ドラムの隙間に入り込んでしまう恐れがあります。洗濯ネットに入れるのに加え、ドラムの奥側に入れることも意識してください。パナソニックが挙げている以外にも、以下のような衣類は洗濯ネットに入れることをおすすめします。・デリケートな衣類・装飾品が付いている衣類・型崩れしやすい衣類・色落ちしやすい衣類なお洗濯ネットに付いているファスナーは、カバー内にしっかり収めた上で使用しましょう。洗濯ネットを使う際の注意点※写真はイメージ洗濯ネットを使う際は、以下の点にも注意しましょう。衣類1枚あたり1枚の洗濯ネットを使う大きい洗濯ネットに複数の衣類を入れてしまうと、ネットの中で衣類同士が絡まったり、洗い残しが出たりする可能性があります。複数枚の衣類を入れる仕様になっているもの以外は、1枚の衣類につき1枚の洗濯ネットを使うことを徹底しましょう。入れる衣類のサイズに合うネットに入れる使う洗濯ネットのサイズにも注意が必要です。入れる衣類に対して洗濯ネットが小さすぎると、洗剤が行きわたりません。逆に大きすぎると、洗濯ネットの中で衣類が動いてしまい、絡まりや破損の原因になってしまいます。衣類を畳んで入れる洗濯ネットに衣類を入れる際は、シワ防止のためにも必ず畳むようにしてください。この時、汚れた部分が外側に来るように畳めば、汚れに洗剤が行きわたり、汚れ落ちがアップします。衣類を長持ちさせるには、洗濯ネットの使い方が肝!大切な衣類を守るためには、洗濯ネットを正しく活用するのが需要です。ただし、『入れるだけ』では逆効果になってしまう場合もあります。洗濯ネットのサイズや入れ方にも配慮し、お気に入りの衣類を長持ちさせましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年12月03日鍋料理の楽しみの1つといえば、〆のうどんや雑炊。うどんを〆に食べる時は、麺の種類に合わせて調理することが大切です。本記事では麺の種類を押さえるとともに、赤城食品の公式サイトに掲載されている『うどんを入れる際のポイント』について解説します。麺の種類は主に2つ麺の種類は大きく分けて『乾麺』と『生麺』の2つ。鍋の〆にはどちらを入れてもよいですが、おいしく食べるためには、それぞれの特徴と適した調理法を把握しておくことが重要です。乾麺と生麺の大きな違いは『水分量』。生麺には適切な水分が含まれているのに対し、乾麺には水分がほぼありません。そのため乾麺は保存期間が長いのが特徴です。さらに乾麺は、保存性を高めるという理由から塩が含まれている場合がほとんど。この特徴を踏まえた上で調理すれば、よりおいしく鍋の〆を楽しめるでしょう。鍋にうどんを入れる際のポイント鍋の〆にうどんを入れる際は、使用する麺が乾麺か生麺かによって入れ方や調理の仕方を変えるのがポイントです。乾麺の場合先述したように、うどんの乾麺には塩が含まれています。そのため乾麺をそのまま鍋に入れると、塩が鍋の中に溶け出してしまうでしょう。乾麺をおいしく食べるためのポイントについて、赤城食品は以下のように説明していました。弊社といたしましては、下茹でし、冷水で洗った状態で入れることをお勧めいたします。赤城食品ーより引用あらかじめゆでたものを鍋の〆に入れることで、塩辛くなってしまうのを防げます。鍋の風味を損なうことなく、最後までおいしく食べられるでしょう。生麺の場合生麺はそのまま鍋に入れて楽しめるものも多いですが、よりおいしく食べるためには、生麺も下ゆでするのがおすすめです。たっぷりのお湯の中に表面の粉を落とした生麺を入れ、少し固めに仕上がるよう規定の時間より短めにゆでます。麺を洗ってぬめりを取り、氷水で数秒しめたらお湯をサッとかけてください。これで下準備は完了です。後は〆のタイミングに合わせて、下ゆでしておいた麺を鍋に投入して楽しみましょう。鍋の〆はおいしいうどんで決まり!※写真はイメージ鍋にうどんを入れる際は、使用する麺に合わせて下準備しておくのがポイント。特に乾麺を使う場合は、麺に付いている塩分が鍋のスープに溶け込まないよう注意が必要です。下準備にも少し手間をかけて、鍋を最後までおいしく味わってくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年12月03日常備していると便利なジッパー付き袋。食品の保存や下ごしらえはもちろん、小物の保管・整理や軽い防水対策などにも活用できますよね。そんなジッパー付き袋をキッチンではなく、車の中で活用するという情報をゲット。長いドライブ時などに役立ちそうな方法なので、筆者が実際に試してみることにしました!ジッパー付き袋で作るスマホホルダー本記事で紹介するのは、ジッパー付き袋をスマホホルダーとして使う方法です。まず、ヘッドレストを取り外します。取り外したヘッドレストの2本の棒の位置に合わせて、袋に目印を付けます。目印を付けたら、棒を通すためにジッパー袋に切り込みを入れましょう。あとは、下の画像のようにジッパー付き袋をヘッドレストに装着します。最後にスマホを中に入れたら、ジッパー付き袋で作る簡易スマホホルダーの完成です!実際に使ってみたところ、袋の上からでも普通に画面操作ができて、音も問題なく聞こえます!今回使ったジッパー付き袋は半透明タイプだったため、映像は少し曇って見えましたが、車中でスマホのコンテンツを楽しむには十分だと感じました。気になる人は、袋部分の透明度が高いジッパー付き袋を選んでくださいね。もちろん専用のスマホホルダーと比較すると機能や見た目ともに劣るかもしれませんが、一時使いには最適だと思います。即席で作れるので、「手元にちょうどいいスマホホルダーがない!」という人は、試してみてはいかがですか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年12月02日飼い主の多くが実感しているように、犬は思った以上に表情が豊か。時には、喜怒哀楽のほかにも、さまざまな表情を見せてくれます。犬型ぬいぐるみを見たチワワが、この表情!愛犬である、チワワのニコちゃんと暮らす、にしやん(@nico_24yan)さんは、2枚の写真をXに投稿しています。写っているのは、横に置いてある、犬型のぬいぐるみを見つめるニコちゃんの姿。自分より小柄ながら、牙をむいて激怒している様子を見下ろすと、次の瞬間…。舌を出してあおるような、この表情!「俺のほうが上だからよぉ!」にしやんさんが付けた、そんな台詞が、ニコちゃんの表情にピッタリですね。ぬいぐるみは、漫画『僕のヒーローアカデミア』に登場する、主人公のライバル的な存在、爆豪勝己の犬バージョン。本来は爆豪が主人公に向けた台詞が、ニコちゃんを介して、自分に帰ってくるような形になっています!2コマオチのような写真には、1万件を超える『いいね』が寄せられるとともに、「かわいすぎる」「これ、私が嫌な人にする表情」などの声が上がっています。優位であることをアピールしているようにしか見えない、ニコちゃんの顔。好戦的な姿も、かわいいですね![文・構成/grape編集部]
2024年12月02日ニンジンは、幅広い料理に使える便利な食材。たくさん買ったニンジンを長持ちさせて上手に使い切るには、季節やニンジンの状態、使い勝手に合わせた方法で保存することが大切です。そこでこの記事では、ニンジンの正しい保存方法を分かりやすく解説します。ニンジンを長持ちさせる保存方法ニンジンは根菜の中でも、含有水分量が多いといわれている野菜です。温度の影響を受けやすいほか、乾燥や湿気を嫌うといった特徴があります。これらの特徴を押さえたうえで、常温・冷蔵・冷凍の中からその時々に適した保存方法を選ぶのがポイントです。1.常温保存気温が低い冬は、常温での保存が可能です。1.ニンジンを水で洗い、キッチンペーパーで水分を拭き取る。2.ニンジンを新聞紙で包む。3.通気性のよい冷暗所で保存する。水分をしっかり拭き取って湿気から守り、新聞紙で包んで乾燥から守ります。この方法であれば1週間〜10日間保存が可能です。また袋入りのニンジンをそのまま保存するのは避けてください。水分が付いたままの状態だと、腐りやすくなってしまいます。2.冷蔵保存冬以外は基本冷蔵で保存しましょう。1.袋入りのニンジンの場合は袋から出す。2.洗って水気を拭き取り、1本ずつキッチンペーパーに包む。3.2〜3本ずつまとめてポリ袋に入れ、野菜室で立てて保存する。水分を拭き取ってからポリ袋に入れることで、常温保存と同様、湿気と乾燥からニンジンを守れます。葉が付いているニンジンは、葉を切り落としてから冷蔵しましょう。葉が付いたままだと葉に養分が送られ、ニンジン自体の栄養素がどんどん失われていくためです。切った葉の部分は、キッチンペーパーに包んで野菜室に保存し、料理に活用してください。使いかけのニンジンは、ラップでしっかり包んで野菜室に入れておけば、1〜3週間の保存が可能です。ポイントは『ぴったり』とラップをかけること。緩くかけてしまうとニンジンの断面からどんどん水分が抜け出し、乾燥と劣化が進んでしまいます。なおニンジンはエチレンガスの影響で苦味が強くなります。エチレンガスを放出するリンゴやバナナと一緒に保存しないよう注意してください。3.冷凍保存ニンジンの鮮度をさらに長く保ちたければ、冷凍保存がおすすめです。冷凍しておけば、長持ちさせられるだけではなく、ニンジンの栄養素も維持できます。生のニンジンの場合生の状態で冷凍保存する場合、そのまま冷凍庫に入れてしまうのではなく、以下のステップを踏むことで、長期間新鮮な状態をキープできます。1.ニンジンを水で洗う。2.キッチンペーパーで水気を拭き取る。3.使いやすい大きさにカットする。4.ジッパー付きの保存袋に入れて、冷凍庫で保存する。ジッパー付きの袋に入れる際は、なるべく平らにして厚みが出ないようにするのがポイントです。またさまざまな料理に活用できるよう、何パターンかの切り方でカットし、切り方別に袋に入れて保存するのもいいでしょう。以下は切り方ごとのおすすめ料理です。冷凍保存する時の参考にしてみてください。切り方おすすめの料理輪切り煮物、スープ半月切り炒め物、スープいちょう切り煮物、スープ、カレー短冊切りあえ物、焼きそば細切りかき揚げ、炒め物生の状態で保存すれば2か月程度保存が可能です。下ゆでしたニンジンの場合冷凍保存の前にひと手間加える余裕がある場合は、下ゆでをしてから冷凍保存をしてみましょう。下ゆですることで食感を楽しめたり、短い加熱時間で済んだりとメリットがいくつかあります。以下の手順に従って下ゆでし、冷凍保存してください。1.ニンジンを水で洗う2.使いやすい大きさにカットし、少し固めにゆでる3.ざるにあげて粗熱を取る4.キッチンペーパーで水気を拭き取る。5.ジッパー付きの保存袋に入れて冷凍室で保存する。注意点は少し固めにゆでること。ある程度食感を保ったまま冷凍保存できるので、食べる時にニンジンの持つ歯ごたえを感じやすくなるでしょう。ゆでた状態で保存すると、最長で1か月程度は保存が可能です。なお、生のニンジン・ゆでたニンジンのどちらの場合でも、熱伝導効率の高いアルミトレーやアルミホイルを使って保存するのがおすすめ。短時間で凍らせられるので、味や食感をキープしやすくなります。冷凍ニンジンの上手な使い方ニンジンを冷凍保存した場合、悩ましいのが使い方です。以下のように、調理方法に合わせて使い方を変えてみましょう。調理法使い方加熱調理解凍せずそのまま調理生のまま調理前日に冷蔵庫に移動し、自然解凍いずれの場合も常温で解凍してから使うのは避けてください。常温で時間をかけて解凍してしまうと水分が大量に流出してしまい、食感や味が劣化してしまいます。冷凍したニンジンを生のまま使う際、もし解凍に時間をかけられない場合は、電子レンジを使って解凍してください。ニンジンに付いた氷や霜を取り除いたうえで、電子レンジ対応のキッチンペーパーに包んで解凍すれば、水っぽく仕上がるのを防げます。また均一に加熱するために、ニンジンを平らにして置きましょう。適した保存方法でニンジンのおいしさをキープニンジンは乾燥や湿気に弱いため、保存方法を誤るとニンジンの新鮮さがどんどん失われ、劣化してしまいます。季節やニンジンの状態、使い勝手に合わせて適した保存方法を選択しましょう。正しく保存して、ニンジンの持つおいしさや食感を楽しんでください。[文・構成/grape編集部]
2024年12月02日ショッピングモールや遊園地などで行われる、キャラクターショーや撮影会。幼い頃、好きなアニメや特撮などのキャラクターの姿を見て、心を熱くしたことがあるかもしれません。ヒーローに、子供が「また来てね!」2024年11月30日、2児の母親である@goshowakudasaiZさんがXに公開したエピソードに、12万件を超える『いいね』が寄せられています。投稿者さんが、息子さんを連れて商業施設に行った時のことです。とある特撮テレビドラマのキャラクターが登場する撮影会(グリーティング)が、行われていたといいます。その特撮テレビドラマの大ファンである息子さんは、同撮影会を大満喫!役目を終えて去っていくヒーローたちの後ろ姿を見て、息子さんが「また来てねー!」とありったけの思いを伝えると…。振り向かずに片手を挙げて、気持ちに応えていました!手を挙げているのは、特撮作品『ウルトラシリーズ』に登場する、ウルトラマンゼロ。子供たちの影響で『ウルトラシリーズ』にハマったという投稿者さんは、当時のことを「ヒザから崩れ落ちるって、こんなの。イケメンすぎない!?」と、興奮気味に語っていました。また、ウルトラマンゼロの隣を歩く、ウルトラマンゼットは何をしていたかというと…。お店に夢中ー!撮影会で見せていたと思われる、かっこいい姿とのギャップに、思わず笑みがこぼれてしまいそうですね。撮影会後のウルトラマンたちの姿には、このような反応がありました!・この後ろ姿を見て、子供たちはすくすくと育っていくんでしょうね。・あえて振り向かない、かっこよさよ。これは惚れてしまう。・さすがはヒーロー。子供たちの夢を壊すようなことはしない、ナイスガイですね!子供だけでなく、大人もハマる『ウルトラシリーズ』。どれだけ歳を重ねても、ウルトラマンたちが憧れの存在であることは変わりないのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年12月02日毎日の生活の中で、自由に過ごせる時間は大切です。しかし、貴重な時間は家事で減りがち。もっと家事にかける時間や手間を減らして、ゆとりを生みたいですよね。家事の『お役立ちアイディア』をシェアてちち(@777techichi777)さんは、Xで時短の調理方法を紹介しています。使うのは、2024年に蒸し料理が注目を集め、流行しているキッチン用品の『せいろ』!『せいろ』を使えば、汁物と副菜が同時に作れて時短になり、光熱費の節約にもなるといいます。やり方は簡単で、まずは『せいろ』にクッキングシートを敷きます。続いて、野菜を詰めたら、鍋の上にセット。てちちさんの場合、晩御飯に野菜たっぷりの味噌汁を作っていたので、その鍋の上に『せいろ』を置いたそうです。あとは、通常通りに鍋を煮るだけで、上に乗った『せいろ』も蒸気で蒸されます!『せいろ』が汚れず、洗いものが楽な状態で2品できるのはありがたいですね。てちちさんのアイディアは、人々がゆとりある生活を送ることを応援する『ゆとりうむプロジェクト』が2024年に実施したアワード『家事ハック大賞』の、一般部門でグランプリに選ばれました。『せいろ』を活用すれば、コンロの口数が少ない家庭でも、一気に調理ができそうですね。弁当の片付けを楽に!準グランプリには応募者4名の投稿が受賞。炊事部門で受賞した、ぱっち(@patti_sidejob)さんの投稿では、弁当で役立つライフハック『ハムカップ』を紹介しています。弁当では、総菜などを小分けにするため、仕切りとして紙製やアルミ製の『おかず用カップ』を使う人が大半でしょう。ぱっちさんが着目したのは、子供に人気のハム!使い捨ての『おかず用カップ』を使わずに、ハムを敷いておかずを入れれば、ゴミが出ないばかりか、弁当の彩りもよくなります。おかずによっては、ハムとの相性がよくて、おいしさがアップする嬉しい側面も。これには、子供も笑顔になること間違いなし!きれいに食べ切られた弁当は、洗うだけで済みそうです。『家事ハック大賞』は、さまざまな家庭のアイディアが集められた宝庫。取り入れられそうなものがあれば、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年12月02日寒い日が続き、本格的な冬が到来しつつある、2024年12月現在。身体が冷えると、温かい料理を食べたくなりますよね。まいのごはん。(maino_gohan24)さんは、Instagramで鶏もも肉をふんだんに使用した『鶏肉ときのこのクリーム煮』のレシピを公開。生クリームなしで、濃厚でおいしいクリーム煮を作ることができますよ!『鶏肉ときのこのクリーム煮』【材料(2人ぶん)】・鶏もも肉300g・シメジ2ぶんの1袋・タマネギ2ぶんの1個・パセリ適量・粗びき黒コショウ少々・バター10g・塩コショウ各少々・小麦粉大さじ2杯<クリームの材料>・牛乳 2503・顆粒コンソメの素大さじ1杯・砂糖小さじ2ぶんの1杯まず鶏もも肉をひと口大にカット。ポリ袋に塩コショウ、小麦粉を入れ、全体にまぶすように振りましょう。シメジの石突きを落としてほぐし、タマネギは薄切りにします。バターを入れたフライパンを中火で熱し、鶏もも肉を皮目から焼いてください。皮に焼き色が付いたら、裏返します。タマネギを加えた後にふたをして、弱火でしんなりするまで蒸し焼きにしましょう。シメジと小麦粉を加えて全体に馴染ませたら、クリームの材料を加え、そのまま中火でとろみが付くまで、混ぜながら煮ます。器に盛って、粗びき黒コショウとパセリを振りかけたらでき上がりです!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る まいのごはん。【時短 節約 天才的に旨いレシピ】(@maino_gohan24)がシェアした投稿 クリーム煮のとろみが、牛乳と小麦粉によって見事に再現されているではありませんか!鶏もも肉のジューシーな旨味が溶け込んでいて、とてもおいしそうですね!投稿には「冷蔵庫にあるもので簡単に作れて嬉しい」「寒い時期に沁みますね」「パンにディップしたら最高」といったコメントが寄せられました。寒い時期にピッタリのクリーム煮のレシピ。自宅で温かいものが食べたくなった時に、作ってみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2024年12月02日公園を訪れると、たまに犬同士がじゃれている光景を目にすることがありますよね。サモエド犬のダッツくんとの暮らしを発信している、飼い主(@samoyed_dazs)さん。ある日、ダッツくんを連れて公園を散歩していたところ、大きめのグレートピレニーズと出会ったといいます。ダッツくんとグレートピレニーズはすぐ仲よくなったそうで、じゃれつき始めたのだとか。すると、しばらくするうちに、2匹はくっ付き始めて…。合体しちゃった…!ダッツくんとグレートピレニーズの毛色が白であるため、同化しているように見えますね。その姿から、ギリシャ神話に登場する怪物『オルトロス』のように見えるという声が上がりました。オルトロスは、1つの体に2つの頭があるビジュアルをしており、牛飼いの番犬として知られています。フィクションの作品では、凶暴な見た目で描かれることが多いものの、この写真からは、2匹の仲よしでキュートな様子が伝わってきますね!Xに投稿された写真には「あと1つ頭を足せば、同じ神話に登場する『ケルベロス』になるね」「いつか進化しそう」「ダッツくんなりのスキンシップなんだね」などの声が寄せられました。公園に現れた、モフモフした白い毛を持つ『オルトロス』。楽しそうに戯れる2匹の姿に、多くの人がキュンとしたのでした!なお、飼い主さんは、YouTubeやInstagramを通じて、ダッツくんとの日常風景を公開しています。気になる人は、チェックしてみてはいかがでしょうか。YouTube:サモエドのダッツInstagram:サモエドのダッツ[文・構成/grape編集部]
2024年12月02日全国に多数の店舗を構える、100円ショップ『ダイソー』。日用品や衣料品のほか、バッグなどの小物類の取り扱いもありますよね。幼い子供がいる親は、我が子のコーディネートに『ダイソー』商品を取り入れることもあるでしょう。『ダイソー』のポシェットに大反響!2児の母である、マンタ(@manta_oyogu_a)さんがXに公開した1枚に、7万件を超える『いいね』が寄せられています。ある日、マンタさんは、1歳の息子さんに『ダイソー』で売っていたある小物をプレゼントしたといいます。「220円で幸せをありがとうございます」と感謝をつづった、『ダイソー』のお買い得な商品とは…。クマの顔を模したポシェットでした!1歳児の小さな身体にちょうどよいサイズ感で、様になっていますね。なお、こちらの商品は、『アニマルエコファーポシェット(A)』です。トラ、2色のクマの計3種類があり、税込み220円で購入することができます。投稿を見た人たちからは、「買うしかない」といった声が多く寄せられているようです!・早速明日『ダイソー』に駆け込みます!・かわいさが炸裂してますね!これは買うしかない。・これ、昨日の夕方『ダイソー』で見かけたかわいいアイテムだ…。幼い子供はもちろん、動物好きの大人たちの心も射止めそうな、『ダイソー』のポシェット。『ダイソー』で見かけたら、とっさに手に取ってしまいそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年12月02日「え?ウソやろ」たいせい(@chaybox126)さんは、こう声を上げてしまうような光景を目にしたといい、Xに写真を投稿しました。仕事で訪れた高齢男性の家で、作業のため屋根に上った際、そこにあるはずのないものを目撃したといいます。投稿された写真には、雨どいが写っていたのですが、よく見ると…。明らかに種類の異なる金属製のパイプが付いているではありませんか!雨どいに接続されていたのは、自動車のエンジンを効率よく動かすための部品である、アルミパイプ。価格が数万円することもある高級なパーツで、車が好きな人であればすぐに違和感に気付くでしょう。雨どいとしての役目を与えられた、高級パイプの姿はなんとも異質ですね…。たいせいさんは「え?マジで?なんでこんな所に!?」と驚きを隠しきれなかったといいます。高齢男性の行動に対して、こう予想をしていました。聞いていないので憶測ですが、そこの家主は自分で家を直すのが好きな方なので、その辺にあったパイプを使ったのかなと思います。でも車が好きというような方ではなかったので、そこだけが謎です。もしかすると男性は、不要になったパイプを雨どいとして再利用することにしたのかもしれませんね。自動車部品の意外な使い方に、ネット上では仰天の声が寄せられました。・配管ではあるけど、家に車の配管を使う発想はなかった…。・やばい、天才すぎる!そういう使い方があったか!・これは笑っちゃう。なんちゅう物を雨どいにしているんだよ…。・発想が尖りすぎ。これが現代のライフハックか。多くの自動車好きから、驚きの声が続々と寄せられた、アルミパイプの思わぬ活用法。車のエンジンを動かすように、雨水も高速で排水してくれる…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年12月02日寒い季節を乗り越えるためには、寒さ対策が必要です。家にいる時は暖房をつけたり、外出時は厚手のアウターを羽織ったりするでしょう。寒さを乗り越えるべく日々奮闘しているのは、人間だけではないのかもしれません。はんてんを買って、羽織っていると?ある日、複数の猫と一緒に暮らす、なみそ(@omochi_nam01)さんは、寒さ対策のためにはんてんを買ったといいます。はんてんは、江戸時代に庶民の間で着用されていた防寒着です。現代においてはメジャーな防寒着ではないため、中には実物を見たことがない人もいるでしょう。なみそさんいわく、はんてんを羽織ると、暖を取れるほか、ある恩恵を受けられるようで…。愛猫が潜り込んでいました!なみそさんの身体と、はんてんの間に挟まるようにしてすやすやと眠っているのは、むぎごはんちゃんです。暖かい場所を求めて、はんてんに体を押し当てるむぎごはんちゃんの姿に、思わず頬がゆるんでしまいますね。なみそさんは「『猫ほいほい』すぎる。 暖か~い!」と感想をつづっていました。身も心も温まりそうな1枚は、多くの反響を呼んでいます!・こうなるとは、思い付かなかった。うらやましい。・この投稿を見て、はんてんを『Amazon』で注文しました。・なんてけしからんのだ…。かわええ!はんてんを羽織ると、猫をおびき寄せることができるのは、猫好きにとって嬉しい『ライフハック』ともいえるでしょう。なみそさんの編み出した『ライフハック』は、この冬、猫好きの間で大流行するかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年12月02日2014年に放送されたアニメ『妖怪ウォッチ』(テレビ東京系)。小学生を中心に大ブームとなりました。そのエンディング曲を担当していたのが、5人組ダンス&ボーカルユニット『Dream5』です。『Dream5』は、『ようかい体操第一』などをはじめとした『妖怪ウォッチ』のエンディング曲をヒットさせ、歌番組『第65回NHK紅白歌合戦』(NHK)の企画コーナーにも出演しました。2016年をもって『Dream5』は、活動を休止。元メンバーの日比美思さんは俳優、大原優乃さんはグラビアやモデル、俳優として活躍しています。唯一男性メンバーだった、高野洸さんは舞台に出演したり、歌手としてCDデビューしたりさまざまな場所で活躍。2024年10月から放送している、テレビドラマ『放課後カルテ』(日本テレビ系)にも出演中です。ドラマの撮影現場では、出演する子供たちと一緒に『ようかい体操第一』を踊っていました。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る 放課後カルテ【公式】日テレ土ドラ9(@houkagokarte_ntv)がシェアした投稿 一緒に踊っている子役たちが生まれた頃にヒットした『ようかい体操第一』。時の流れを感じますね。10年経ってもキレキレなダンスを見せた高野さん。教師役として、最後に子供たちの顔を見る姿に成長を感じます。コメント欄には、このような声が上がっていました。・ヤバい!ご本人が踊ってくれている!・あのお兄さんが立派な大人になって…。教える側になったのね。・懐かしい!相変わらず、爪の先まできれいなダンス。・この子たちは、あの曲が大ヒットした頃に生まれたのか…。10年という時の流れを感じさせないほど、当時と変わらないダンスを見せてくれた高野さん。今後、俳優として活躍している元メンバーたちとの共演も楽しみですね。[文・構成/grape編集部]
2024年12月02日毎年、年末が近付くと発表される、ユーキャンが主催する『新語・流行語大賞』。その年の中で、話題になった言葉や、多くの人が発した影響力のある新語、流行語から大賞を選び、それに深く携わる人物や団体を表彰するものです。2024年12月2日、同年の『新語・流行語大賞』が発表。宮藤官九郎さんが脚本を手がけ、俳優の阿部サダヲさんが主演を務めた、テレビドラマ『不適切にもほどがある!』(TBS系)の愛称、『ふてほど』が大賞を受賞しました!また、自民党の派閥政治資金パーティーの問題を指す『裏金問題』や、アメリカのプロ野球チーム『ロサンゼルス・ドジャース』の大谷翔平選手が達成した、50本塁打50盗塁の記録『50-50』、音楽ユニット、Creepy Nutsの話題曲『Bling-Bang-Bang-Born』などがトップ10入りしています。2024年にノミネートされた30語がこちら!No.01 アサイーボウルNo.02 アザラシ幼稚園No.03 インバウン丼No.04 裏金問題No.05 界隈No.06 カスハラNo.07 コンビニ富士山No.08 侍タイムスリッパーNo.09 初老ジャパンNo.10 新紙幣No.11 新NISANo.12 ソフト老害No.13 トクリュウNo.14 南海トラフ地震臨時情報No.15 猫ミームNo.16 はいよろこんでNo.17 8番出口No.18はて?No.19BeRealNo.20被団協No.2150-50No.22ふてほどNo.23 Bling-Bang-Bang-BornNo.24 ブレイキンNo.25 ホワイト案件No.26 マイナ保険証一本化No.27 名言が残せなかったNo.28 もうええでしょうNo.29 やばい、かっこよすぎる俺No.30 令和の米騒動「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞ーより引用流行語大賞の発表に、ネット上では「大賞、意外だった。あまり聞いたことなかったかも」「『Bling-Bang-Bang-Born』、小学生の間ですごい流行ったもんね」「『50-50』はやっぱりノミネートされるよね」などのコメントが寄せられていました。世間を盛り上げたドラマや楽曲が、流行語として選ばれるほか、政治問題に関連するワードも世間に大きなインパクトを与えた2024年。2025年は、どんな話題が人々を賑わせる年になるのでしょうか。前向きな流行語が登場してほしいと願うばかりですね![文・構成/grape編集部]
2024年12月02日北海道に生息する野鳥の、シマエナガ。白くてモフモフした羽毛がかわいらしく、SNSを中心に人気を博しています。シマエナガをとらえた1枚が?北海道に広がる自然や、そこに生息する野生動物を撮影している、北のキャメラ(@kitano_camera)さん。2024年12月1日、Xにシマエナガの写真を投稿したところ、「キリっとしている」「新たな一面が見えた」などの声が寄せられ、話題になりました。シマエナガは急に近付いてきて、カメラの前に現れたといいます。そして、写真撮影をすると分かっていそうな素振りを見せたそうで…。ポーズを決めているー!このシマエナガは、過去に写真撮影のモデルになった経験があったのでしょうか。「こんな風に撮ってくれる?」という声が聞こえてきそうなぐらい、しっかりとポージングを取っているように見えますね!投稿には「かわいらしいポーズ!」「羽毛でモフモフだね」「『かわいく撮らなくちゃお仕置き…』といっていそうですね」といった声が集まりました。人間のモデル顔負けのポーズを披露した、シマエナガ。北海道に訪れた際、根気よく探せば、シャッターチャンスをくれる、シマエナガに出会えるかもしれませんよ…![文・構成/grape編集部]
2024年12月02日日々自炊をしていれば、冷凍庫にずらりと並ぶことが多いであろう、冷凍ご飯。電子レンジで解凍するだけですぐに食べられるため、便利ですよね。2024年12月1日、kanapei(@kanapei_fflab)さんがXに公開した冷凍ご飯の写真には、「う、ウソだ…」といった声が寄せられています。一体、冷凍ご飯の何に驚いたのでしょうか。その答えは、kanapeiさんのつづった言葉と、写真を見ればきっと分かるでしょう。「何をいっているか分からないと思いますが、この中に1つ『ミラー』が混ざっています」なんと、ラップに入った冷凍ご飯をモチーフにした、手持ちサイズのミラーを作ったというのです!そう、kanapeiさんは食品サンプル雑貨を作るクリエイター。ほかにも代表作には『食パンパスケース』や『納豆小物入れ』などがあります。ちなみにあなたは、この中のどれがミラーであるか分かりますか。正解は…。前から3つ目の冷凍ご飯です!突然クイズとして出題されたら、間違える人が相次ぎそうですね。kanapeiさんによると、「この『冷凍ご飯ミラー』を見ながら化粧をしていたら、最近『ドッキリ慣れ』してきた夫ですら驚くほどのリアルさです!」とのこと。投稿には、驚く声のほか「ほ、欲しい…」と熱望する声がいくつも寄せられています。なお、この 『冷凍ご飯ミラー』は2025年に発売予定とのこと。気になった人はぜひ、情報を追ってみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2024年12月02日煮物や鍋料理、漬物、サラダなどさまざまな料理に使える、ダイコン。食卓で活躍する機会の多い野菜ですが、調理するのは白い根の部分だけで、葉は捨ててしまうという人が多いかもしれません。ダイコンの葉を使ったレシピが?身近にある食材で作った、おにぎりのレシピを公開する、ゆこ(@hibi_onigiri)さん。捨ててしまいがちなダイコンの葉で作る、おにぎりのレシピをXに公開したところ、2万件以上の『いいね』が集まり、話題となりました。ゆこさんいわく「3個くらいペロリと完食してしまう」と語るほどやみつきになる味わいなのだとか。「絶対においしいやつ」「おばあちゃんの家の味」といったコメントが寄せられた、レシピを見てみましょう!【具材】・ダイコンの葉・ちりめんじゃこ・塩昆布・白ごま上記の具材を、ごま油をしいたフライパンで炒め、おにぎりのふりかけを作ります。でき上がったふりかけを、ご飯と混ぜて、おにぎりの形に仕上げたら完成です!ダイコンの葉のシャキシャキとした食感が味わえそうな一品。塩昆布とちりめんじゃこの旨味と、ごま油の風味がマッチしていて、食べる手が止まらなくなりそうですね!ゆこさんによると、でき上がったふりかけはタッパーに入れておくと、4~5日ほどは日持ちするといいます。一度に使いきれなければ、小分けにして冷凍するのもおすすめとのこと。投稿には「作ってみたい」という声のほか、さまざなコメントが集まりました。・こういうの大好きです。ダイコンの葉とちりめんじゃこは相性抜群!・特に調味料を入れていないのにおいしそう!あっという間にペロリですね。・レパートリー入り確定。ダイコンを栽培したくなるよ~。・これぞ『ごはん泥棒』。かつお節を入れてもおいしそう。作り置きも可能な、ダイコンの葉を使ったレシピ。いつもダイコンの葉を捨てていた人は、試してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2024年12月02日2024年12月2日、アイドルグループ『AKB48』の元メンバーでタレントの横山由依さんと、歌謡コーラスグループ『純烈』の後上翔太さんが、結婚を発表しました。2人は、それぞれのSNSで連名のコメントを公開。「お互いを支え合い、敬意を持って幸せな家庭を築いていきたいと思います」とつづっています。お世話になっている皆様へこの度、私共後上翔太と横山由依は結婚いたしましたことをご報告させていただきます。お互いを支え合い、敬意を持って幸せな家庭を築いていきたいと思います。これからも何事にも真摯に向き合い、皆様への感謝を忘れることなく精進して参ります。私たちそれぞれが活動を始めてからの歩みの中で、テレビの前で見守っていただき舞台やコンサートで温かい声援と、SNSやお手紙で背中を押していただきました。そして、握手を交わしながらどんな時も皆様が支えてくださいました。その応援に助けていただきながら、今もこうして活動を続けられていることを心より感謝しています。まだ未熟な二人ではございますが、今後とも見守っていただけたら幸いです。yokoyamayui_1208ーより引用 この投稿をInstagramで見る 横山由依(@yokoyamayui_1208)がシェアした投稿 これまで、活動を通じてたくさんの人に笑顔を届けてきた、横山さんと後上さん。2人にとって何よりも大事な、ファンに対する気持ちがつづられていました。メッセージから、ファンへの想いや感謝が伝わってきますね。横山さんと後上さんからの報告には、祝福する声が多数寄せられています。・『AKB48』加入時から、ゆいはんを応援しています。本当におめでとうございます!・意外な組み合わせでびっくりしました。お幸せに!・すごくお似合いです!嬉しいニュースをありがとう。・これからも温かい気持ちで見守り、応援します!2人の報告を、ファンたちは自分のことのように喜んでいる様子。横山さん、後上さん、おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2024年12月02日2024年12月1日、俳優の長澤まさみさんが自身のInstagramを更新。大胆に見える美脚ショットに、多くのファンが歓喜の声を寄せました。長澤さんは、モノクロの自身の写真を投稿。コメントなどはなく、写真だけを更新しました。9万件以上の『いいね』が寄せられた、話題の写真がこちらです! この投稿をInstagramで見る 長澤まさみ(@masami_nagasawa)がシェアした投稿 長澤さんはジャケットを羽織り、片足を立てて、すらりとした美脚を大胆に見せた麗しいショットを公開。『いいね』がたくさん寄せられる理由も、よく分かりますね!2024年で37歳になった長澤さんですが、そんな年齢を微塵にも感じさせない美しい写真。絵画のような1枚に、ファンからはこのような声が上がっていました。・投稿待っていました!女神のようです。・美しすぎます…!モノクロ写真だとまた違っていいですね。・本当にキレイだしかわいいし、憧れです。大好き。・久しぶりに更新してくれて嬉しい!ありがとうございます。大きな反響が上がった長澤さんの写真。多くの人が、次の更新を今か今かと待っていることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年12月02日気に入った飲食店に頻繁に通うと、店側に常連客だと認知されます。毎回同じ料理を頼んでいると、細かく注文せずとも、いつものセットが運ばれてくるかもしれません。しかし、飲食店に通い詰めることがない人は、常連扱いを受ける機会がありませんよね。中華店で常連に間違えられたので?銭湯や喫茶店などを巡るのが趣味の、ノムラ(@nomu1010)さん。めったに行かない中華料理店に入った時の、レアな経験をXに投稿しました。カウンターに座ったノムラさんは、なぜか店員から「いつもの?」と聞かれます。(私に似た常連さんがいて、いつも同じ物を食べるのだろう)そう推測したノムラさんは、好奇心が抑えきれず、とりあえず首を縦に振ってみることに。ついでに、空腹のため「大盛で」といってみたそうです。すると、餃子の大盛がテーブルに到着。並みより4個多い、10個の餃子が皿に並んでいるのを見たノムラさんは、「そう来ましたか」と胸中で思います。ほどなくしてビールの小瓶も運ばれてきました。(さて、この後どうしようか)餃子がなくなりかけた頃、カウンター内を見ると、店員が鍋で肉と野菜を炒め、麺をゆで始めていました。麺の上に野菜炒めを乗せ、最後に焼豚を飾って、ラーメンの完成!会計時に、食べたラーメンのメニュー名が『チャンポン麺』だと知ったのでした。(おいしかった。今度から私も注文しよう。会ったこともない常連さん、教えてくれてありがとう)感謝しつつ、チャンポン麺とは別に『野菜そば』というメニューもあったため、違いを聞いてみたノムラさん。すると、以下が分かったのです。・チャンポン麺醤油スープ+野菜炒め→濃い味・野菜そば塩スープ+茹で野菜→あっさり店員によると、同じ600円でも、似て非なるものだとのこと。偶然にもノムラさんは、見知らぬ人のおかげで、常連の気分を味わえたとともに、メニューに詳しくなれたのでした。店員の勘違いから始まったエピソードに、心を掴まれる人が続出しています。・小説みたいな出来事ですね。知らない『いつもの』が出てくる経験、ワクワクする!・不測の事態が起こっても、流れに身を任せるのってすごい。私もこんな風に人生を楽しみたいな。・やってみたい!自分の街にも、私と似た常連客がいる飲食店があるといいのに。・冒険する勇気がある人だ。こういう、不思議な縁の話って好きだな。・餃子もラーメンもおいしそう!雰囲気まで好きな町中華だ。メニューから自分で選ぶと、いつも似た料理になりがちなのは『外食あるある』。たまにはこんなハプニングで、普段は選ばないかもしれない料理を味わうのも、いいものですね![文・構成/grape編集部]
2024年12月02日