grapeがお届けする新着記事一覧 (102/1373)
ハンバーグをこねる時などに便利なビニール手袋。使い捨てなので衛生的で、手も汚れないから助かりますよね。しかし手にフィットせず、調理している間に脱げてくるのが難点だと感じたことはありませんか。アイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリスオーヤマ)のTikTokでは、たったワンアクションでビニール手袋が脱げにくくなる裏技を紹介しています。特別な道具などを用意する必要がなく、簡単そうだったので、実際に試してみました!@irisohyama_official 実はアイリス商品使ってるよ✊ #アイリスオーヤマ #アイリス #tiktok教室 #ライフハック #裏技 #ガラスボウル ♬ banana shake - movedアイリスオーヤマが紹介!ビニール手袋が脱げにくくなる裏技使用するのは普通のビニール手袋。やり方はとても簡単で、手首の部分を上下に引っ張るだけです。ビニール手袋の強度によっては引っ張る際にかなりの力が必要となります。袋が破れないように、適度な力を込めて伸ばしてください。何度かグイグイと引っ張った後の写真がこちら。手首の部分を引っ張ることで、手袋の入り口のサイズが絞られたようです。せっかくなので、実際にハンバーグを作って、使い心地も確認してみました!引っ張ったことで手袋の強度が下がっていないか心配でしたが、作業にはほとんど影響はありませんでした。途中で手首の部分を確認してみても、ほとんどズレていないのが分かります!普段はビニール手袋の手首に輪ゴムを巻いてズレを防止しているのですが、これならフィット感も自然で着け心地も悪くありません。手ごねが完了する頃になると、少しズレが生じてきましたが、ほぼ最後まで快適に作業を続けることができました!過信はできないものの、軽い手ごね作業なら十分に効果を発揮するといえそうです。ビニール手袋に手を通した時には「これでホントに大丈夫かな?」と不安でしたが、予想以上の効果に驚きです。『ギューッと伸ばすだけ』という簡単な裏技なので、ビニール手袋がズレ落ちるのが気になる時は試してみてくださいね![文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年09月26日独特の食感が特徴の『エノキタケ』。エノキタケを調理する際は、軸を切り落としてから使うのが一般的ですが、実は軸部分もおいしく食べられるそうです。サステナブルハウスケアブランド『Frosch』(frosch.jp)の公式Instagramで、エノキタケの軸を使ったレシピを紹介していたので、実際に作ってみました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Frosch(フロッシュ)(@frosch.jp)がシェアした投稿 エノキタケの軸ステーキの作り方エノキタケの『石づき』を取り除く際、境目のところから切り落としていませんか。実はエノキタケの石づきは、おがくずが付いている『下から13ほど』を切り落とせば残りは食べられるそうです。軸部分を使ったステーキの作り方を見ていきましょう。まるでホタテを食べているかのような食感を楽しめます。材料・えのきの軸・バター・醤油・白ワイン・パセリfrosch.jpーより引用作り方1.おがくずが付いた部分だけを切り落としたら、軸を23くらいの厚さに切ります。2.バターを熱したフライパンで、1の石づきを焼いていきましょう。3.3分ほど焼いて焼き目が付いたら裏返し、さらに焼いていきます。4.醤油と白ワインで味付けをしましょう。レシピには量の指定がなかったので、大さじ1ずつ入れてみました。5.両面に焼き目が付いたらお皿に盛り付けて、パセリを散らせば完成です。実食!ホタテの食感を楽しめる?実際作って食べてみたところ、プリプリと弾力のある食感がホタテに似ていると感じました。バターと醤油で味がしっかり付いているので、追加で1品欲しい時はもちろん、お酒のおつまみとしても活躍するでしょう。今まで捨てていた部分がおいしく食べられる目からウロコのレシピ。これまで知らなかったエノキタケの魅力を堪能するとともに、フードロス削減にも貢献してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月26日自由気ままなイメージのある、猫。予想外の場所で、くつろいでいたところを目にした飼い主もいるかもしれません。モフモフした毛並みが特徴的な猫のこむぎちゃんと暮らす、飼い主(@azukichi_komugi)さんもその1人。ある日、こむぎちゃんが机に置いてある『あるもの』の中で、じっとしていたところを目撃したといいます。飼い主さんがXに投稿した1枚をご覧ください。すっぽりとハマっているー!こむぎちゃんが、収納ボックスの中に入っているではありませんか!液体のように箱の中を満たす、こむぎちゃんの姿は、別の生き物のよう。器用に体を入れる、こむぎちゃんの柔軟な体づかいに驚いた人もいることでしょう。飼い主さんは、こむぎちゃんを『自称入れぬ箱などないモフモフ』と例えています。こむぎちゃんとしては「入れない箱なんてないニャ!」という気持ちなのかもしれませんね。【ネットの声】・今年一番に笑いました!頭、どこにいったの…。・あまり見たことのない入り方。液体になっているじゃん!・何がしたいんだろう…。でもいきいきとしているね!次はどんな箱の中に入るのか…こむぎちゃんの行動から目が離せませんね![文・構成/grape編集部]
2024年09月26日2024年9月25日、動画配信サービス『Prime Video』のプライム会員特典対象作品に、バラエティ番組『水曜どうでしょう』(HTB)が登場し、ネット上で話題となっています。『水曜どうでしょう』見放題配信開始北海道発ローカルバラエティプライムビデオ見放題初出し‼ミスター=鈴井貴之大泉=大泉洋おなじみ《どうでしょう軍団》が無謀すぎる企画にチャレンジ番組が打ち立てた数々の《伝説》が今、ふたたび――視聴は画像をタップ— Prime Video(プライムビデオ) (@PrimeVideo_JP) September 25, 2024『水曜どうでしょう』は、1996年~2002年にかけて放送されていた北海道発のローカルバラエティ番組。俳優の大泉洋さんと、俳優でタレントの鈴井貴之さんが出演しています。中でも、名物ディレクターによる無茶ぶり企画や、大泉さんを騙す企画が人気です。北海道の深夜番組だったにもかかわらず、全国的に人気となった当番組。レギュラー放送終了以降も、不定期で新作を制作しており、近年でも、放送されれば、すぐさま話題になるほど、人気の衰えを知らない番組です。『Prime Video』では、『サイコロ1~6』『シェフ大泉夏野菜スペシャル』『激闘!西表島』の企画を配信中。日本で多くの人が加入している『Prime Video』での配信開始に、ファンは喜びをあらわにしていました。・マジですか!?全部見たことあるけど、飽きないからまた見たい。・見放題でいいんですか。ありがたいな~!・待っていました!朝から見て爆笑しています。・名前は知っているけど、見たことがなかったから嬉しいです。レギュラー放送の終了から20年以上が経過しても、未だに根強い人気を誇る同作。もしかしたら配信をきっかけに、また新たなファンが増えるかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月26日株式会社不二家が販売する、クッキーの『カントリーマアム』。「外はサックリ、中はしっとり」とした食感と、まろやかな甘みが楽しめるお菓子で、幅広い世代から愛されていますよね。これまでに新商品がいくつも販売されており、お気に入りの味がある人もいるでしょう。かくいう筆者もココア味の『カントリーマアム』が大好物で、午後3時のおやつ時には、3袋を平らげることもあります。『不二家飲むカントリーマアム』が話題!2024年9月24日、そんな『カントリーマアム』の常識を打ち崩す、ある新商品が発売されました。その名も、『不二家飲むカントリーマアム』!なんと『カントリーマアム』をドリンクにした商品が登場したのです!SNS上では「めっちゃおいしそう!」「見つけたら買ってみたい」といった声が寄せられ、味に期待するユーザーがあふれていました。商品のコンセプトが衝撃的な本品ですが、筆者に限らず多くの人にとって『カントリーマアム』とは、クッキーとしてのイメージが強いでしょう。そのため、ドリンクといわれても、どのような味になるのか、ぱっと想像できませんよね。味が気になった筆者は、早速買いに行きました!パッケージには、本家の『カントリーマアム』の写真がしっかりとのっていました。フレーバーは『バニラ味』『ココア味』の2種類。ココア味は、コンビニエンスストアの『ローソン』限定で販売されているとのことです。パッケージの横には、『カントリーマアム』自家製のチョコチップを使用しているとの表記がありました。どんな味わいなのか、早速バニラ味から実食していきましょう!こ、これは『カントリーマアム』だ…!飲んだ途端、もったりとした液体が口の中を満たし、『カントリーマアム』特有の濃厚な甘みとバニラの風味が、ダイレクトに伝わってきたではありませんか!味わっていくうちに、チョコの存在感に気付き、本当にクッキーの『カントリーマアム』を食べているような気分になります。予想以上の『カントリーマアム』感に「すごすぎる…」と筆者は感動してしまいました。興奮がさめやらぬまま、次はココア味を飲んでみます。まさしく『カントリーマアム』のココア味だー!飲んだ瞬間、カカオのビターな香りと味が口の中に広がりました。バニラ味よりも、やや甘さは控えめで、すっきりとした飲みやすい口当たり。クッキーの『カントリーマアム』に負けない、カカオ感を出していて、やみつきになりそうです!どちらのフレーバーも、『カントリーマアム』の味わいが、クッキーさながらのレベルまで再現されています。『カントリーマアム』が好きな人でも納得する味になっているはずです!「ありそうでなかった」といいたくなる逸品。「クッキーが好きすぎて、もはや飲みたい」という人は、ぜひ買ってみてください![文・構成/grape編集部]
2024年09月26日9月になると涼しい日も増えますが、まだアイス日和だと感じる日もあるでしょう。スーパーマーケットなどでは、さまざまなアイスが販売されていますが、メロンの形をした容器に入ったアイスを見たことはありませんか。どこか昔懐かしい味のメロンアイスに目がない筆者は「容器を活用できないかな?」と考え、いくつか試してみることにしました!『メロンボール』容器の活用法メロン型アイスはいくつかの会社から販売されていますが、『あずきバー』でおなじみの井村屋株式会社(以下、井村屋)から発売されている『メロンボール』を使用します。まずは『メロンボール』の容器をよく洗ってください。洗い終えた容器は、完全に乾かしてから使いましょう。『メロンボール』容器を小物入れに!まずは、小物入れ。クリップなどの文房具入れとしても使えますし、玄関に置けばかわいい鍵入れとしても重宝しますね。筆者は自宅にあったマスキングテープを入れてみました。大きさもピッタリです。また、食べかけのガムやソフトキャンディーはバラバラになりがちですが、『メロンボール』に入れておけば、散らばることはないですね。『メロンボール』容器を食材の一時保存に!さらに、食材の一時保存の容器としても大活躍します。ラップを敷けば衛生的ですし、薬味などの生ものを一時保存することもできますね。実際に余ったドライフルーツを入れてみましたが、かさばらず保存に便利でした。ただし、本来の用途とは違う使い方なので、移し替えた後はなるべく早めに食べ切りましょう。『メロンボール』は蓋もしっかり閉まるので、持ち歩きしやすいですよ。井村屋は『メロンボール』以外にも、『モモボール』『スイカボール』も発売しており、自社のウェブサイトでは容器を使ったゼリーレシピを公開しています。ほかにもいろいろなシーンで使えそうなので、ぜひ『メロンボール』の容器を活用してみてくださいね。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年09月26日秋はナスがおいしい季節です。焼きナス、煮びたし、お漬物など、さまざまな料理に使われますよね。あなたはナスをどのように調理しているでしょうか。『ナスのおすすめレシピ』について、 群馬県庁農政部に所属する『群馬県東部農業事務所 桐生地区農業指導センター』に取材しました。桐生地区はナスの生産がとても盛んです。ナスのおいしいレシピ3選群馬県は夏秋ナスの生産量で国内トップクラスのシェアを誇っており、群馬県庁のウェブサイトではナス農家おすすめの『ナスを使ったレシピ』を公開しています。本記事では、その中から特におすすめの3つを紹介します。ナスのビシソワーズ画像提供:群馬県東部農業事務所桐生地区農業指導センタービシソワーズとは、ジャガイモとポロネギ風味の冷製ポタージュスープです。ナスを加えることによって、風味とコクが増します。冷やさなくてもおいしいので、ぜひ試してみてください。材料と作り方は以下の通りです。材料(2人分)なす4本長ねぎ(白い部分)1本じゃがいも1個バター大さじ1コンソメスープ、牛乳各200ミリリットル(1カップ)塩、こしょう少々群馬県ホームページ(東部農業事務所桐生地区農業指導センター)ーより引用作り方(1)なすは皮をむき、電子レンジ(約750ワット)に4分ほどかけ、輪切りにする。(2)鍋にバターを溶かし、薄い輪切りにした長ねぎと(1)を焦げないようにしんなりするまで炒める。(3)(2)にコンソメスープといちょう切りにしたじゃがいもを加え、ふたをして弱火で煮くずれるまでやわらかくし、塩、こしょうで味付けする。(4)(3)を熱いうちに裏ごし又はミキサーにかけ、牛乳と混ぜ、一煮立ちさせ冷蔵庫で冷やす。(5)(4)を器に盛り、好みで彩りにパセリのみじん切りや小口切りのあさつきを散らす。※なすを入れることで、とろみのあるビシソワーズができる。※冷やさなくても美味しく食べられる。群馬県ホームページ(東部農業事務所桐生地区農業指導センター)ーより引用ナスカレー画像提供:群馬県東部農業事務所桐生地区農業指導センター日本の国民食ともいえるカレー。ナスを使うと食感豊かで一風変わったおいしいカレーができます。このカレーは水を使わず、野菜の水分だけで作るのがポイント。ナスのほかに、ジャガイモ、ニンジン、ピーマン、シシトウなどを入れるのもおすすめです。材料と作り方は以下の通りです。材料(2人分)なす6本たまねぎ1個にんにく、しょうがの薄切り各6枚合い挽き肉50グラム油大さじ1カレー粉、しょうゆ、ケチャップ、ウスターソース各大さじ2群馬県ホームページ(東部農業事務所桐生地区農業指導センター)ーより引用作り方(1)なすは一口大に切り、たまねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。(2)鍋に油を熱し、しょうが、にんにくを入れて香りを出す。(3)(2)にたまねぎ、挽肉、なすを入れてよく炒め、調味料を加え、蓋をして弱火で煮る。※このカレーは水を入れないで野菜の水分だけで作る。※なすの他にじゃがいも、にんじん、ピーマン、ししとう等入れてもよい。群馬県ホームページ(東部農業事務所桐生地区農業指導センター)ーより引用ナスの蒲焼き風画像提供:群馬県東部農業事務所桐生地区農業指導センターナスは加熱すると柔らかくなり、旨味を吸収しやすくなります。また、食感がジューシーになるので、蒲焼き風に仕立てるとご飯との相性もベストマッチ。見事な飴色の蒲焼き風に仕上がりますよ。材料と作り方は以下の通りです。材料(1人分)なす2本鶏肉50グラム油大さじ1弱みりん、しょうゆ、酒、砂糖各大さじ1群馬県ホームページ(東部農業事務所桐生地区農業指導センター)ーより引用作り方(1)へたをとったなすを丸ごと電子レンジ(約750ワット)に1分かける。(2)(1)のなすを縦半分に切れ込みを入れ開く。(3)フライパンに油をひいて、なすの皮の方から焼き、身の方に焼き色をつける。薄切りにした鶏肉も一緒に焼く。(4)火が通ったら、みりん、しょうゆ、酒、砂糖を加え、蓋をして焼き色をつける。※ご飯の上にのせ、好みで海苔や山椒の粉をかけてもよい。群馬県ホームページ(東部農業事務所桐生地区農業指導センター)ーより引用本記事で紹介したレシピのほか、以下のウェブサイトでは、さまざまなナスレシピを紹介しています。気になる人はチェックして、旬のナスをよりおいしく食べてくださいね。「桐生・みどり地域ナス農家から発信おすすめレシピ」を作成しました[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力群馬県東部農業事務所桐生地区農業指導センター
2024年09月26日秋は果物がおいしい季節です。柿は日本に古くからあり、秋の味覚の代表格といえます。そのまま食べてももちろんおいしいですが、よりおいしく食べられるレシピはあるのでしょうか。岐阜県本巣市で富有柿(ふゆうがき)を栽培する『後藤柿農園(でらうま柿農園 富有柿.com)』(以下、後藤柿農園)に取材しました。ちなみに、「でらうま」は岐阜県の方言で「とてもおいしい」という意味です。後藤柿農園で栽培されているおいしそうな富有柿柿農園おすすめ!柿レシピ3選後藤柿農園では、柿を使ったレシピをウェブサイトで公開中です。その中からおすすめの3つを紹介します。柿と生ハム/柿とスモークサーモン画像提供:後藤柿農園生ハムとメロンを合わせた『生ハムメロン』というメニューがありますが、これの柿バージョンです。柿の甘さと生ハム、スモークサーモンの塩気がマッチしたメニューで、後藤柿農園からは以下のおすすめコメントがありました。少しマヨネーズを付けたり、軽く塩コショウを振ったりしてもいいです。どちらも柿を切って生ハムやサーモンを添えるだけですが、きれいなお皿に盛り付ければ高級感のある一品料理になります。柿の炒め物(野菜と豚肉)画像提供:後藤柿農園「果物を炒め料理に?」と意外に思うかもしれませんが、これがハマります。後藤柿農園からは、このようなアドバイスがありました。炒め物にすると柿の食感、甘みが生きてきます。レシピはいくらでもありそうですが、特におすすめは塩味メインの野菜と豚肉の炒め物です。柿と塩味の組み合わせはここでも抜群。柿の甘さと食感が豚肉をさらにおいしくしてくれます。麺つゆなどでだしを効かせても合います。栄養も満点です。柿とトマトの簡単サラダ画像提供:後藤柿農園簡単にできるのにとてもおいしく、見た目も鮮やかなおすすめメニューです。柿とトマトを1cmほどの角切りにして、レモン果汁と塩を適量かけて、少し揉むだけ。お好みでオリーブオイルや塩コショウをかけましょう。後藤柿農園からは以下のおすすめコメントがありました。柿が控えめに甘みを主張しながら、トマトとレモンの酸味がさわやかさをプラスしてくれます。とてもあっさり、さっぱりしたサラダです。レタスなどの葉物を加え、緑のアクセントを追加してもいいですね。一品で出してもよし、ほかのサラダと一緒に食べてもよし、ランチプレートのおかずとしてもよしです。柿は皮をむいてそのまま食べるというのが一般的ですが、ほかの食材と組み合わせておいしいメニューにする方法があったのですね。後藤柿農園では、ほかにもいろいろな柿レシピを紹介しているので、ぜひ試してみてください。柿農家も驚いた、美味しい柿レシピの紹介[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力後藤柿農園「でらうま柿農園 富有柿.com」
2024年09月26日夕食を作る気力がない時は、出来合いのものを買って帰ったり、出前などを頼んだりしてしまいがちですよね。「火を使わずに簡単でおいしいレシピがあれば…」と探してみたところ、味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトでピッタリなレシピを発見しました!そのレシピとは『秒速まるで唐揚げチキン』です。材料は3つだけ、たった5分ででき上がるレシピなのだとか。調理工程も簡単そうなので、ズボラな筆者が試してみました!味の素が紹介!『秒速まるで唐揚げチキン』『秒速まるで唐揚げチキン』に必要な材料は以下の通りです。材料(2人分)鶏もも肉・から揚げ用250g片栗粉小さじ1「Cook Do 香味ペースト」<オイスター醤油味>18cm(13g)【味の素パーク】 : 鶏もも肉や片栗粉を使った料理ーより引用まず、食品用ビニール袋に鶏もも肉、片栗粉、『Cook Do 香味ペースト』を入れてよく揉み込みましょう。次に、耐熱容器に広げて出します。ラップをかけずに600Wの電子レンジで3分20秒加熱しましょう。味の素によると「鶏肉に火が通っていない場合はさらに30秒ずつ加熱してください」とのこと。電子レンジから取り出し、しっかり火が通ったら完成です!オイスターソースのコクと旨みのおかげで味に深みが出ていて、とてもおいしいです!しっかり味がついているので、ご飯が進みます。あまり唐揚げっぽさは感じませんでしたが、ボリュームたっぷりで夕食のメインになるおかずだと思いました。夫や子供からも好評で、「また作ってほしい!」とリクエストが。あっという間にできたので、このレシピならいつでも作れそうです。ぜひ献立のレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年09月25日ピーマンを調理する時は、必ず種を取るものと思い込んでいませんか。ヘタを切って種を取り出して洗うのが、よくあるピーマンの下処理だと思いますが、地味に面倒な作業ですよね。全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)では、ピーマンの新しい食べ方が紹介されています。その調理法なら種取りが必要ないのだとか。気になった筆者が、実際に作ってみることにしました!『丸ごとピーマンのチーズ焼き』の作り方JA全農が紹介する『丸ごとピーマンのチーズ焼き』で使用する材料は、以下の通りです。【材料】・ピーマン5個・ベビーチーズ(クリームチーズ)10個・オリーブオイル適量まずはピーマンをよく洗います。特にヘタは汚れが残りやすいので、念入りに洗いましょう。洗い終わったら、ピーマンに縦方向に一筋の切れ目を入れていきます。種を取り出す必要はなく、下処理はこれで完了です!ベビーチーズはお好みのものでいいですが、JA全農によると「クリームチーズがおすすめ」とあったので、クリームチーズで作ってみることにしました。このチーズを先ほど切れ目を入れたピーマンにグイグイと押し込んでいきます。加熱すると溶けるので、チーズが崩れても気にしなくてOK。今回購入したピーマンは大ぶりだったので、1個につきクリームチーズを2つ入れています。チーズを入れたピーマンに、オリーブオイルを塗ります。ハケを使ってもいいですし、面倒なら全体にザッとかけても大丈夫です。続いて、フライパンかオーブントースターで加熱しましょう。どちらでもよさそうなので、上下から均等に火の通りやすいオーブントースターで作ってみます。チーズが溶け出てしまうかもしれないので、受け皿やアルミホイルをお忘れなく!じっくり15分ほど焼いて完成です!いい感じに焦げ目が付いておいしそうですね。トロッとチーズが溶け出ておいしそう!JA全農によると、この後コショウをかけるとのことですが、子供にも食べさせたかったので、コショウはなしにしました。大人が食べる場合は、コショウを振ったほうが香りがよくなるので、お好みで使ってくださいね。気になるのが、そのまま調理したピーマンの種。切って見てみると、種にチーズがたっぷりと絡んでいます!ガブッとかぶりつくと、まず広がるのは濃厚なチーズの味。続いてピーマンの甘味が広がります。種のプチプチ感がとても楽しい!ピーマンの種は本当に食べられるのかと疑問でしたが、食感はオクラの種のようです。調理中から大好物のチーズを見つけて、キッチンに集合していた子供たち。「せっかくのチーズなのに、ピーマンに入れちゃうなんて」と若干不満げな顔をしていましたが、トロッと溶け出すチーズに惹かれて我慢できず、いつもは苦手なピーマンをパクリ!「チーズが溶けておいしい!ピーマンも甘い!」といって、さっきまでの不満がウソのように、我先にと食べていました。種のプチプチ感も気に入ったようで「これがピーマンなんて信じられない!」とピーマンの新しいレシピに大満足な様子です。種まで食べられるだけでなく、ピーマン嫌いの子供を虜にしてしまう奇跡的なこのレシピ。ただし『おかわりコール』が止まらなくなるので、ピーマンとチーズは大量購入が必須です![文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年09月25日定番の味はもちろん、季節ごとに限定商品が出るため、つい手に取ってしまう『ハーゲンダッツ』。付属のプラスチックの蓋もしっかりしており、「食べたあと何かに使えないかな?」と思ったことはありませんか。本記事では、普段の生活に使えそうな方法をいくつか試してみたので、紹介します!『ハーゲンダッツ』の蓋の活用法まずは箸置き。『ハーゲンダッツ』の蓋は縁が盛り上がっているので、箸や菜箸を置くことができますよ。衛生面を考えて、使う前によく洗ったり、アルコールなどで消毒したりしてください。耐熱性はなさそうなので、ある程度冷ましてから置くようにしましょう。また、中央部分がへこんでいるので、お玉を置くのにも便利ですよ。次は、コースターに早変わり。『ハーゲンダッツ』の蓋の中央部分は直径約6.5cm、縁の部分を入れると直径約7.5cmです。底が直径6.5cm以下のコップであれば、コースターとして使用できます。こちらも耐熱性を考えて、温かい飲み物は置かないようにしましょう。最後に紹介するのは、コップの蓋。市販のコップには『カップカバー』がついていないことも多く、ホコリが入るのが気になる人もいるでしょう。とはいえ、「わざわざ買うのはちょっと…」という人は、『ハーゲンダッツ』の蓋で代用してみてください。直径7cm前後のコップやマグカップであれば、カップカバーとして活用できます。捨ててしまいがちな『ハーゲンダッツ』の蓋。気になる活用法があったら、試してみてくださいね![文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年09月25日・我が家にも『2体』でお願いします!・この瞬間で撮影できたのは、すごい!・「ニャー」と「シャー」かもね。X上で、このようなコメントが寄せられたのは、猫のレモンちゃんとソーダくんと暮らす、飼い主(@remonsoda0901)さんの投稿。飼い主さんが投稿したのは、レモンちゃんとソーダくんが並ぶツーショット写真です。2匹が並んだ姿があるものに似ていたとつづっている、飼い主さん。飼い主さんのコメントとともに、気になるツーショット写真をご覧ください。「我が家の邪気を払ってくれる『狛猫』」神社の門前などで、獅子のような2体の像が並び、魔除けの役割を果たすといわれる狛犬。2体は、口を開けた像と閉じている像の『阿吽』になっているのが特徴です。レモンちゃんとソーダくんの口に注目すると、本物の狛犬のように、左右一体になっているではありませんか!かわいい『2体』が協力すれば、日頃は飼い主さんを癒す存在でも、ここぞとばかりに邪気を払ってくれるかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月25日鶏むね肉は熱を通すと硬くなったり、パサついたりするなど、おいしく調理するのが難しい食材です。しかし、適切な方法でカットすると、食感を柔らかくできるのをご存じでしょうか。本記事では、給湯器・ガスコンロメーカーの株式会社ノーリツ(以下、ノーリツ)協力のもと、鶏むね肉をよりおいしくするカット方法を紹介します。鶏むね肉をおいしくするカット方法ノーリツによると、「鶏むね肉は切り方1つで食感がぐっと変わる」とのこと。では、どのようにカットすれば、鶏むね肉が柔らかく、よりおいしくなるのでしょうか。ポイントは、鶏むね肉の繊維を断つことです。鶏むね肉は繊維質の部位のため、加熱すると肉の繊維が縮み、硬くなってしまいます。そのため、「繊維質をあらかじめカットすることで、肉が硬くなるのを防げる」とのこと。ノーリツによると、鶏むね肉の繊維をカットするには、以下の手順で行うのがいいそうです。1.3つのパーツに分ける。2.各部位の繊維の流れを確認する。3.繊維を断ち切るようにカットする。部位ごとに繊維の流れが異なるため、3つに分けることで繊維の流れが分かり、断ち切りやすくなります。筆者が実際にこの方法を試してみました。ノーリツが教える『鶏むね肉のカット方法』を試してみたまずは鶏むね肉の左側、おおよそ3ぶんの1のところで縦にカットし、次に右側を真ん中から横にカットします。これで3つのパーツに分かれました。縦に切り分けた部位は、縦に繊維が通っていました。写真では切った肉を横向きにしたので、横方向に通っているように見えます。この繊維の流れと交差するようにカットしましょう。写真ではやや分かりにくいですが、上下に切り分けたパーツは、それぞれ斜めに繊維が通っています。ここも繊維を断つように斜めに包丁を入れてカット。すべてカットした状態がこちら。カットする際は「なるべく断面が大きくなるようにそぎ切りにすること」がポイントだそうです。鶏むね肉は鶏もも肉よりも安価なだけでなく、タンパク質が豊富でヘルシーなのも魅力。ぜひ紹介したカット方法で、鶏むね肉をおいしく調理してみてください。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年09月25日・驚愕のラインナップ!予算オーバーしているとしか思えないから、すごい。・私なら、倍…いや、800円出します!作ってください。・絶対うまい!商売できますよ。X上で、このようなコメントが寄せられたのは、手頃な食材を使った料理を紹介している、りぃまる(@ri_maru0513)さん。ある日、りぃまるさんは、食材費180円で朝定食を作ったといいます。定食ともなると、ご飯と味噌汁だけでなく、おかずも追加されるため、なかなか180円では作れない印象を受けますが…。気になる、りぃまるさんの朝定食をご覧ください。おかずもふんだん…!ご飯のほか、タマネギとキャベツの味噌汁に加えて、焼きシャケ、目玉焼き、ミートボール、ゆで卵がズラリと並んでいるではありませんか!また、りぃまるさんいわく「冷蔵庫からかき集めた食材で作りました」とのこと。きっと、日頃から食材を見れば、料理のアイディアが浮かんでくるのでしょう!あなたも、りぃまるさんを参考にして、手頃な食材で、豪華な定食作りにチャレンジしてみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月25日2024年9月21から23日は、祝日を含む3連休だった人も多いでしょう。複数の猫と暮らす、飼い主(@ccchisa76)さんが、愛猫のくうちゃんを写した1枚に、こんなアテレコをしてXに投稿しました!「連休明けも関係ニャー!」飼い主さんが投稿したのは、連休が明けた同月24日。くうちゃんがどんな姿をしているのか、気になる1枚をご覧ください。楽しそう…!ピーンと体を伸ばして、ジャンプを決めている、くうちゃん。興奮した気持ちがあふれ出ている姿は、まるでサッカーのゴールキーパーのようにも見えますね!飼い主さんいわく、写真は、くうちゃんがお気に入りのオモチャで遊んでいた瞬間をとらえた1枚。激しく遊ぶ姿が印象的ですね。休日の楽しかった思い出を胸に、仕事に行くのが憂うつになってしまった人もいるかもしれません。しかし、くうちゃんのはしゃぎっぷりを見ると、どうでしょう…。暗い気持ちが晴れていった人も多いはず。連休明けを迎えた人などからは、たくさんのコメントが寄せられました。・めちゃめちゃいい笑顔をしているー。・連休明けも関係なく、毎日が楽しそうでいいな!・スーパージャンプをかましてますね。元気をもらった!くうちゃんのようにハイテンションでいれば、平日も休日も関係なく、楽しい毎日を送れることでしょう…!また飼い主さんによれば、くうちゃんは写真のようにクッションにダイブして、ゴロンと転がる遊びにハマっているのだとか。くうちゃんが遊んでいる様子は、YouTubeで見られるので、気になる人はチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月25日ワンルームに住んでいる、家族が多い、ものが多い…。そういった住環境では、どうしても収納に関する悩みが出てきます。せっかくインテリアにこだわっても、いつの間にか物がごちゃごちゃになってしまうと悲しいもの。しかし、工夫次第ではお洒落と収納スペースを同時に確保できるのです。収納問題は家具の選び方で解消収納問題を解決したい、でもインテリアもこだわりたい。狭い部屋、家族が多い家では同時解決が難しい問題ですが、家具・雑貨のオンラインストアLOWYA(ロウヤ)(lowya_official)が紹介する方法なら対策が可能です。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る LOWYA(ロウヤ) | インテリア | 家具(@lowya_official)がシェアした投稿 お洒落なインテリアデザインを保ちながら、収納スペースをしっかり確保できますよ。ソファは収納付きを選ぶ部屋の印象を大きく左右するインテリア・ソファ。単に座るだけのタイプを選ぶのではなく、下部に収納スペースがあるものを選ぶと便利です。ロウヤでも座面下に収納スペースを付けたおしゃれなソファを取り扱っています。本棚はコンパクトでも容量が多いものを読書家には欠かせない本棚ですが、家のスペースを圧迫しがちです。容量を確保しながらも、スリムな造りのものを選びたいもの。「それでも足りない」と感じたら、上に重ねていけるタイプを選ぶとよいでしょう。横に広げるよりも面積いらずなので、すっきりとした印象になります。姿見の鏡は隠し収納付きをコーディネートの確認に欠かせない姿見。収納スペースの確保の秘策として、『鏡を開けたら収納棚』というタイプはいかがですか。お出かけ用のバッグやいつも使うフレグランス、メイク用品やアクセサリーなど、身支度に欠かせない小物を入れておけば忘れ物もなくなりそうです。隙間は絶好の収納スペース洗濯機の横や家具同士にできる隙間は無駄な空間ではなく、絶好の収納スペースです。ランドリーラックのようなスリムで背の高い収納アイテムを設置すれば、あっという間にたっぷりの収納に早変わりします。洗濯機の上にはラックを付けて洗濯機の上から天井までぽっかりあいた空間も収納スペースに変身します。突っ張り棒を設置してからフックや棚を付け、タオルや小物の置き場所にしてしまいましょう。ただし、重量オーバーには要注意です。あらためて家の中を見回してみると、「あそこも収納スペースになりそう」という箇所は多いかもしれません。お洒落なデザインの家具やアイテムを取り入れれば、収納スペースとハイセンスなインテリアが同時に実現しますよ。ロウヤおすすめの方法や家具をチェックして、心地よい空間を作り出しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月25日秋の風物詩的な野菜として知られている、カボチャ。煮物にすると、しっとりとした食感になり、味も染みておいしく食べることができますよね。Instagramなどでさまざまな創作レシピを投稿している、でんぼ(denbo_kitchen)さんは、簡単に作ることができる『かぼちゃそぼろ』のレシピを公開しました。電子レンジで、出汁の旨味が染みたカボチャの煮物を作ることができますよ!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る レンジ料理研究家/でんぼ(@denbo_kitchen)がシェアした投稿 『カボチャそぼろ』の作り方【材料(2人ぶん)】・カボチャ300~400g・鶏むねひき肉150g<調味料>・水100cc・醤油大さじ2杯・みりん大さじ2杯・料理酒大さじ2杯・砂糖大さじ2杯・おろししょうが5cm作り方を見ていきましょう。まず、カボチャのタネを取った後、水で濡らしてからラップに包み、500Wの電子レンジで3分40秒ほど加熱します。加熱後、ラップの上から流水で冷まし、ひと口大にカット。耐熱容器に入れ、ふたをしてから500Wの電子レンジで4分50秒温めていきましょう。箸などを刺してカボチャに火が入ったことを確認できたら、鶏むねひき肉と調味料をすべて投入。できるだけ具材が浸るようにするのがコツです。再度ふたをして、500Wの電子レンジで4分50秒加熱します。最後に、カボチャが崩れないように優しく混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷ましたらでき上がりです!鍋で煮込んだかのように、カボチャに味が染み込んで見えますね!鶏肉の旨味も合わさって、食べ応えのある味わいに仕上がっていそうです。なお、でんぼさんによれば「ひと晩冷蔵庫で寝かせると、さらにおいしくなる」とのこと。タッパーに入れて、冷蔵庫で保存できるのも嬉しいところでしょう。投稿には「豪快な料理でツボです」「めっちゃ熱そうなレシピ」「絶対おいしいやつ!」といった声が寄せられました。手間をかけず、気軽にカボチャの煮物が食べられるレシピ。カボチャが食べたくなった時、作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月25日キッチンに飛び散った油汚れ。思わず見て見ぬ振りをしたくなるくらい、掃除をするのは大変です。しかし、そんな油汚れは放置しておくとさらに大変なことになってしまいかねません。放置厳禁の理由と効果的な掃除方法をご紹介します。『ギトギト』が『カチカチ』に!?キッチンの油汚れは、可能な限り早く落とすほうがよいのだとか。家電や生活用品を多く手がけるアイリスオーヤマによると、放置することで次のような変化が起きてしまうのだそう。料理中に使った油は、コンロ周りはもちろん、床や壁など広範囲に飛び散っています。これを放っておくと次第にベタベタ、ギトギトとした油汚れになり、さらに空気中のホコリがくっつくことで頑固なカチカチ汚れへと変質してしまうのです。アイリスオーヤマーより引用「まさかそんな…!」と背筋が寒くなった人もいるのではないでしょうか。ベタベタ、ギトギトだけでも掃除が大変でうんざりするのに、より困難な状態は絶対に避けたいですよね。早めの掃除が必要であることは分かりましたが、すでにこびり付いてしまっている油汚れはどうやって除去すればいいのでしょうか。『クレンザーで磨く』『強い洗剤を使って落とす』などの掃除方法がありますが、キッチンに傷を付けたくない、強い洗剤を使いたくないという人も多いでしょう。そこでアイリスオーヤマがおすすめする方法を参考にしてみませんか。『浮かして落とす』※写真はイメージアイリスオーヤマが提案する掃除方法の1つは『汚れを浮かして落とす』です。頑固にこびり付いた油汚れをスチームクリーナーの高温スチームで浮かせることで、油汚れが落とせるだけではなく、除菌にもなるとのこと。掃除面でも衛生面でも一石二鳥の効果が得られるそうです。換気扇のギトギトや吹きこぼれの焦げ跡にも効果があるとのことで、油汚れ以外にも悩みがある人は注目必須の方法ですね。床のベタつきは電動モップで対策を油汚れはコンロやシンク周りだけではありません。調理中に飛び散った油は床にも届き、ベタベタとしたイヤな感触を生み出してしまいます。そんな時には『充電式モップクリーナー』がおすすめです。手動でモップをかけるよりもパワーが出せるほか、高速振動で汚れを浮かせ、スイスイと掃除がはかどります。充電式なのでコードが邪魔にならず、作業しやすいのも嬉しい一面でしょう。力を入れて雑巾がけをする必要がなくなりますよ。フローリング、タイル、フロアシートなど、ご家庭の床材はさまざまですが、多種類に対応するタイプを選べばオールマイティな場所で活躍できます。スチームクリーナーや充電式モップクリーナーはアイリスオーヤマでも取り扱っています。気になる人はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。「後でやろう」と思う気持ちも分かりますが、油汚れは素早い掃除がおすすめです。アイリスオーヤマの情報を参考にして、きれいなキッチンや床をキープしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月25日旅行やオフィスで「シャンプーや化粧水が少しだけ持ち運べればいいのに…」と思うことはないいでしょうか。サンプル品や購入した小分けのパウチを持ち歩くことが多いですが、「サンプルの手持ちがない」「普段使っているものを持っていきたい」という人は多いはず。しかし、愛用品を持ち歩こうにも荷物がかさばるのは困ります。そんな悩みには、ダイソーのお役立ちアイテムを使ってみてください。待望のダイソー詰め替えボトル この投稿をInstagramで見る soeasy - 困った時の15秒動画コミュニティ(@soeasy.hacks)がシェアした投稿 詰め替えボトルは多くの種類がありますが、容量や大きさ、使い勝手などでなかなか理想のものを見つけにくいのではないでしょうか。そこでおすすめしたいのが、数多くのライフハック情報を発信するコミュニティ・soeasy(soeasy.hacks)が紹介するアイテムです。そのアイテムとは、ダイソーの『使い切りできる詰め替えチューブ』(税込110円)!複数のチューブが連結しており、53サイズは6本、103サイズは4本がセットになっています。使う時には端からパキッと簡単に折れるため、ハサミいらずなのも嬉しいですね。使い方もシンプルで分かりやすくなっています。下部のキャップを外してシャンプーなどを入れ、使う時には先端のキャップを折ればお手軽に開封可能。1回ぶんずつ使い切りにできるため、いつでもどこでも愛用のシャンプーや化粧水が使えます。ポーチや保存袋などに入れて持ち歩けるサイズ感になっており、旅行先で使ったり、オフィスでちょっとしたメイク直しをしたりといった時に大活躍するのではないでしょうか。チューブの素材はやわらかく、中身が出しやすい点も注目ポイントです。キュッと押せば出てくるやわらかさは、手軽さをよりアップしてくれるでしょう。使いやすさに多くの反響使い勝手のよさそうな製品の紹介には多くの反応が集まっています。特に、従来の詰め替えボトルでは洗うのが難しく、繰り返し使おうにも衛生面が気になっていた人には、こういった使い捨てタイプが喜ばれるようです。ちょっとした旅行やオフィスで「今すぐ使いたい!」という時など、幅広いシーンで活躍しそうなダイソーの『使い切りできる詰め替えチューブ』。手軽に愛用のシャンプーや化粧水、乳液などを持ち歩きたい人なら注目必須のアイテムではないでしょうか。次にダイソーへ行った時にはぜひ探してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月25日『食欲の秋』という言葉があるように、秋に旬を迎える食材は多く、食欲が増す季節ですよね。「秋といえば…」と聞かれて、思いつく食材の1つにサツマイモを挙げる人も多いのではないでしょうか。サツマイモを使った料理はたくさんありますが、ほっとする甘さで人気なのが『サツマイモの甘煮』。ですが、煮物を作るとなると、味付けが難しく感じる人もいることでしょう。本記事では『ある飲み物』を使って、簡単にサツマイモの甘煮を作る方法を紹介します!『アレ』で煮込む、サツマイモの甘煮の作り方雲丹肉ちゃん(@oniku117)さんがXに投稿した、サツマイモの甘煮の、驚きのレシピが簡単すぎると話題となりました。早速、作り方を見ていきましょう!まず、サツマイモを1cmくらいの輪切りにします。切ったサツマイモを10分間、水にさらして、アク抜きをしましょう。アク抜きが完了したら、煮込んでいくのですが…ここで使用するのが、なんと『レモンティー』。サツマイモをレモンティーに浸して、600Wの電子レンジで5分間加熱します。一度取り出し、かき混ぜてから、600Wの電子レンジで、5分間さらに加熱。冷まして、味を染み込ませたら、レモンティーで作る『サツマイモの甘煮』の完成です!雲丹肉ちゃんさんいわく、「煮崩れもしにくく、味付けもさっぱりとしていておいしい」とのこと。味付けはレモンティーのみ、煮込む際も電子レンジを使用するだけなので、料理初心者の人でも挑戦しやすいのではないでしょうか。投稿は反響を呼び、さまざまなコメントが寄せられました。・ズボラな私でも、これなら作れそう!・少ない材料で作れるのはありがたい。やってみよう。・画期的!思いつくのが天才すぎる。普段は、午後のティータイムに登場することの多いレモンティーですが「こんな使い方があったとは!」と、思わず驚きの声を上げてしまった人もいることでしょう。秋にぴったりなサツマイモの甘煮レシピ、気になる人は試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年09月25日映像をスクリーンや壁に投影することができる、プロジェクター。「プロジェクターを買って、映画やスポーツを大画面で楽しみたい」と、憧れている人もいるでしょう。3つの材料で作る、プロジェクター5歳と3歳の子供を育てる、まみ(mami_asobi)さんは、Instagramに『おうち映画館』の作り方を公開しました。なんと、「たった3つの材料で、簡単にプロジェクターが作れる」といいます!早速、作り方を見ていきましょう。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る まみ⌇好奇心を育むおうち遊び(@mami_asobi)がシェアした投稿 用意するものは、空き箱と虫眼鏡、布粘着テープです。まず、空き箱の側面に虫眼鏡を当てて、ペンでまわりをなぞります。なぞった線をカットして、虫眼鏡の大きさの穴を開けましょう。この時、持ち手部分は含めず、丸い穴を開けてください。虫眼鏡と穴を合わせて、布粘着テープですき間のないように固定します。スマホを箱の中に入れて、しっかり蓋を閉じましょう。部屋の明かりを消したら、天井に画面が映るので、箱を上下に動かしてピントを合わせてください。椅子や土台を使い、ピントが合う高さに合わせて、箱を設置すれば…でき上がり!プロジェクターを買わずに、映像を壁に投影することができれば、テンションが上がりますね。特に、子供は喜ぶこと間違いなしでしょう!まみさんの驚きのアイディアには、「すごすぎます!」「これ、絶対にやってみる」などの声が上がりました。なお、まみさんは「映像は上下左右が反転するので、箱の向きを変えれば上下は直せるけど、左右は反転するので注意」とコメントしています。また、より鮮明に映すためには「スマホの画面の明るさをマックスにする」「箱の中を黒く塗りつぶしたり、黒い折り紙を貼ったりする」とよいそうです。空き箱の再利用にもなる、簡単手作りプロジェクター。作れば、家での楽しみが増えるかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年09月25日ちょっとしたお礼やプレゼントを渡す時、自分でラッピングする機会もあるでしょう。ボックスに十字にリボンをかけて結ぶと、ぐっとプレゼント感が増しますが、「不器用だからリボン結びは苦手」という声も聞かれます。そんな時に役立つ、ラッピングの顔となる『リボン』をきれいに結ぶコツを伝授。ぜひチャレンジしてみてください。十字リボンの結び方ハードルが高そうに感じる十字リボンの結び方ですが、コツを覚えてしまえば自分でも簡単に作ることができます。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る オークス株式会社 キッチン用品 / 燕三条(@aux.co.ltd)がシェアした投稿 キッチン用品を取り扱い、その使い方やライフハックを紹介している『オークス株式会社』(aux.co.ltd)の公式Instagramから、十字リボンの結び方を紹介します。作り方をみていきましょう。投稿で紹介しているのは、箱に十字でリボンをかける作り方です。1.まずは、リボンを作りたい場所を決めます。その場所に、作りたい大きさの輪とたれを作ります。2.その位置を指で固定し、長いほうを縦に1周まわしかけたら右側にたらし、先ほど固定していた『リボンを作りたい位置』で交差させ、左側に流します。3.交差させたリボンをそのまま左から1周まわして上に戻します。4.指で中心を固定し、リボンのたれを右上から左下に通しましょう。5.先ほど1周まわしたリボンを左側から右に持っていき、左右に締めます。6.中心を押さえながら、左下にあるリボンを右上方向に輪を作ります。7.作った輪に右上のリボンをおろして蝶々結びにします。8.輪を左右にひっぱって形を整えます。9.最後にたれの部分を斜めにカットして、きれいな十字リボンの完成です。手順通りにおこなえば、自分でもきれいにリボンの形を作ることができます。ツルツル滑ってうまく結べないこともあるリボン結びですが、指をうまく使って固定しながらおこなってみてください。不器用だからと諦めず、この機会にぜひリボン結びを習得してみてはいかがですか。さまざまなシーンで利用できるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月25日災害時の備えとして、スリッパが役立つことをご存じですか。さまざまなものが床に散らばってしまう可能性のある災害時には、足元の保護としてスリッパや靴を履いて家の中を移動することが推奨されています。しかし、普段スリッパは使わず、家の中では素足で過ごしているという人も多いでしょう。「災害時用に買うべき?」「ある程度厚みのあるものを備えておきたいけどかさばる…」など、気になることも多いはず。そんな人にオススメの、すぐに作ることができる『新聞紙スリッパ』を紹介します。教えてくれるのは、片付けや暮らしのアイディアを多く発信しているインスタグラマーなこさん(nako.katazuke)の投稿です。新聞紙スリッパの作り方※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る なこ片づけとくらしのアイデア(@nako.katazuke)がシェアした投稿 新聞紙スリッパは、特別な道具は必要ありません。新聞紙だけで作ることができます。まず、2つ折りの状態の新聞紙を真ん中の線まで折ります。そこから、もう一度上に折り上げましょう。裏返して横向きにし、3つ折りにします。耳に織り込んで、また裏返します。サイドの部分を少し折ります。つま先部分が入る、上の角を折ります。今度はサイドを山折りにして、足が入る空間を作ります。つま先部分の折り曲げた角を、中に折り込みます。新聞紙スリッパの完成です。新聞紙だけで、しっかりとしたスリッパを完成させることができました。新聞紙を折り込んで作っているため、簡単には壊れない安心感があります。難しそうに見えますが工程は多くないため、一度覚えてしまえばすぐに作れるでしょう。折り始めのサイズを変えたり、折り方を調整したりすることによって大きさも調整できるため、ご家族の足の大きさに合わせて作ることができます。厚みに心配がある場合は、新聞紙を何枚か重ねて作ってみたり、重ねた新聞紙や段ボールなどを中敷きにしたりすることで、底の部分を丈夫にすることもできます。土足厳禁の場所にもオススメ土足厳禁だけど素足や靴下だけでは過ごしたくない場所で、困ったことはありませんか。そんな時でも、新聞紙スリッパが活躍してくれるのではないでしょうか。汚れたり壊れてしまったらすぐに交換できるのも、新聞紙ならではの魅力ですね。新聞紙以外にも、広告や厚紙などの大きな紙でも作ることができます。いざという時のために普段から作り慣れておくと、焦らずに対応できるのではないでしょうか。災害時や土足厳禁の場所での足元保護に役立つ新聞紙スリッパを、ぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月25日出掛ける前に、鏡に自分の姿を映して身だしなみを確認する人は多いでしょう。服のコーディネートが合っているか、髪型がきまっているかなど、オシャレにも気を遣いたいところですよね。柴犬にレインコートを着せると?外出前の『セルフチェック』は、人間だけがする行動とは限りません。柴犬のチャーミーちゃんと暮らしている、飼い主(@shiba_charmy)さんは、Xに1枚の写真を投稿。なんと12万件もの『いいね』が付きました。ある雨の日、飼い主さんは散歩に行くため、チャーミーちゃんにレインコートを着せました。すると、チャーミーちゃんは、鏡の前で…。「じぃーっ」と自分の姿を見つめていたのです!レインコートを着た自分を不思議に思ったのか、それとも、服装の乱れをチェックしていたのか…チャーミーちゃんが何を考えているのか、気になりますね。投稿には「『ちょっと派手かしら』とかいってそう」「絶妙な表情をしている。かわいすぎ!」「笑った。ファッションチェックに余念がないね」などの声が上がっていました。キュートな姿に、「とってもお似合いですよ」と思わず声をかけたくなってしまうでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月25日買い物でもらったレジ袋は、ご家庭でストックしている人も多いのではないでしょうか。2020年からレジ袋が有料化したこともあり、普段からレジ袋を持ち歩いているという人もいるかもしれません。買い物したものを入れたりゴミ袋として利用したりと、持っていると何かと便利に使えますよね。しかし、畳んだだけでは意外にかさばると感じませんか。うまくたためていないとレジ袋がほどけてしまい、カバンや収納の中でぐちゃぐちゃになってしまうこともあるでしょう。そんなお困りを解決してくれる、コンパクトなレジ袋のたたみ方を紹介します。レジ袋のたたみ方はコレが最強!教えてくれるのは、『soeasy』(soeasy.hacks)のInstagramの投稿です。『soeasy』では、「おしえあうってすばらしい」を理念として、さまざまなライフハック動画を日々発信しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る soeasy - 困った時の15秒動画コミュニティ(@soeasy.hacks)がシェアした投稿 紹介されているレジ袋のたたみ方は、コンパクトかつ『取っ手付き』で出来上がるのがポイント。早速、その手順をみていきましょう。1.レジ袋の形を整えて、取っ手を上にして置きます。袋部分を下から半分に折ります。2.さらにもう一回半分に折ります。3.左の持ち手とベロの部分を下に向かって折りましょう。4.左から3回程度折っていきます。5.下から上に半分折ります。出ている持ち手の短いほうに、長い持ち手を通します。そのままぐるっと1周巻き付けます。6.回した持ち手の中に、短く出ている持ち手を入れます。ねじり合わせて形を整えれば、取っ手付きレジ袋の完成です。出来上がりの形はトートバッグ風で、見た目も可愛く出来上がりました。取っ手が付いているため、しまっていても取り出しやすくなっています。フックに掛けておくこともできますね。コンパクトにしっかりと巻いてあるため、カバンや収納の中などで簡単に崩れてしまうこともないでしょう。レジ袋のたたみ方といえば、三角折りの方法が定番かもしれません。三角折りに慣れている人には、この方法は少し手間がかかるように感じるのではないでしょうか。しかし、実際に作ってみるとそこまで難しくはなく、一度やり方を覚えてしまえばスムースに作ることができます。レジ袋がかさばりスペースをとっているとお悩みの人は、ぜひこの方法を試してみてはいかがでしょうか。カバンの中や収納をスッキリ片付けることができます。[文・構成/grape編集部]
2024年09月25日日頃当たり前のように使っている水道水ですが、災害やさまざまな理由で断水し、水が使えなくなった時の備えはしていますか。多くの人が感じる災害時の不安事項として、『水道の水が使えなくなること』が挙げられます。そのため、ご家庭に水を備蓄しているという人は多いはず。実際に水が使えない状況に陥ったら、限られた備蓄水をいかに効率よく、無駄なく節水しながら使えるかが鍵となります。身近なアイテム『ペットボトル』を使って、上手に水を使う方法を紹介しましょう。水が貴重な時のペットボトル活用術※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る えみ|生活をラクにするための主婦の知恵術(@home_kagaya_o1)がシェアした投稿 ペットボトルを使った活用術を紹介してくれるのは、えみ(home_kagaya_o1)さんの投稿です。えみさんのInstagramでは、生活をラクにするための主婦の知恵術が多く投稿されています。貴重な水を大切に使うためには、『少しずつ水を使うこと』が求められます。しかし、ペットボトルの飲み口から水を出してしまうと、どうしても量の調節が難しいもの。多くの水が出てしまい、水がもったいないですね。少しの水を出しながら、手を洗ったり物を濡らしたりしたい場合もあるでしょう。そんな時に役立つ使い方として紹介するのは、ペットボトルに穴を開けて水を出す方法です。ペットボトルに穴を開けて使用するペットボトルの下のほうに、キリなどで小さな穴を開けます。穴を開ける時は十分に気を付けてください。その後、開けた穴を指でふさいだ状態でペットボトルに水を入れ、ふたを閉めます。これで、完成です。水を使いたい時は、ペットボトルのふたを開けましょう。穴から少しずつ水が出てきました。いっきに水が出てきてしまうことはないため、焦らずに水を使うことができるでしょう。水を止めたい時はふたを閉めると水が止まります。水道を使うように水が使えて便利です。注意点として、穴をあけたペットボトルをそのまま立てて置いておくと、水圧の関係で水が少しずつ漏れてしまうのだそうです。水を使わない時は穴をあけた場所を上にして、ペットボトルを横に倒して置いておくようにしましょう。穴をテープなどでふさぐことで、水が漏れにくくなります。持ち歩きたい場合は使用してみましょう。キャンプにも役立つペットボトルを使う方法は、災害時や断水時だけではなく、キャンプなどのアウトドアシーンでも役立つのではないでしょうか。アウトドアでは、近くに水道がないことも多いでしょう。少し手を洗いたい時や野菜を洗いたい時など、水を流しながら使いたい時には、ペットボトルを水道のように使える『ミニ水道』があれば、ストレスなく水を使うことができます。限られた水を効率的に使える裏技は、さまざまな場面で役立つ方法です。覚えておいて損はないですね。少しずつ水を使いたい時はペットボトルに穴をあける方法を思い出し、大切に水を使っていきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月25日・めっちゃ面白い。・かわいいなぁ~。・水泳の飛び込み前みたい。スコティッシュフォールドのまつたけちゃんと暮らす、飼い主(@matsutake_cat)さんのXに、こんなコメントが寄せられています。ある時、気になるものを見つけたという、まつたけちゃん。普通ならば、座ってジーッと見つめたり、追いかけたりするものでしょう。しかし、まつたけちゃんが見せた動きは、予想外だったようで…。実際の姿は、飼い主さんが公開した1枚をご確認ください!めっちゃ、立ちすくんでいる…!後ろ脚だけで立ち、まるで人間のように一点を見つめる、まつたけちゃん。一体、何を見ていたのか気になるところですが、飼い主さんによれば「見ている方向はキッチンなのですが、何を見ていたのかは謎でした」とのこと。驚いているのか、怖がっているのか、それとも、ただなんとなく立ちたい気分だったのか…。実際の気持ちは、まつたけちゃんのみぞ知るところですね!なお、飼い主さんが公開しているYouTube動画では、まつたけちゃんのほかに、もう1匹の愛猫である、おすしくんの様子を見ることができます。2匹の姿をもっと知りたい人は、ぜひご覧ください![文・構成/grape編集部]
2024年09月25日「ホワイトソースを作るのが苦手…」と感じている人は、少なくないようです。ダマができてしまったり、加熱しすぎて焦げてしまったり…。そもそも、とても手間がかかるイメージもあり、いつも市販のものばかり使っているという人も多いでしょう。そんな人におすすめしたいのが、日常に役立つライフハック動画を配信している『soeasy』(soeasy.hacks)が紹介したレシピです。なんと電子レンジで簡単になめらかなホワイトソースが作れるのだそうです。 この投稿をInstagramで見る soeasy - 困った時の15秒動画コミュニティ(@soeasy.hacks)がシェアした投稿 電子レンジで簡単&失敗なしのホワイトソースの作り方グラタンやシチューなどに欠かせない、クリーミーで滑らかなホワイトソースですが、鍋で作るとなると意外に手間がかかる上に、焦げたりダマになったりと失敗しやすいのが難点です。soeasyが紹介するレシピなら、ダマや焦げ付きを気にすることなく、誰でも手軽に作れます。忙しい時にもぴったりの、電子レンジを使ったホワイトソースの作り方を、早速見てみましょう。【材料】小麦粉30gバター30g牛乳3003作る量を増減したい場合は、小麦粉、バター、牛乳の割合が1:1:10になるように調整してください。【作り方】1.耐熱ボウルに、小麦粉とバターを入れ、600wの電子レンジで1分加熱します。2.取り出してよく混ぜ、ペースト状にしたら、少量の牛乳(1003程度)を少しずつ加えて、その都度よく混ぜ合わせます。3.再度600wの電子レンジで1分半加熱します。4.再び少量(1003程度)の牛乳を少しずつ加えて混ぜ合わせ、2と3を繰り返します。5.残りの牛乳を入れて、もう一度600wの電子レンジで1分加熱し、混ぜれば完成です。完成してから、仕上げにお好みで塩とコショウを加えて味を調整してください。ポイントは、材料の割合と、牛乳を少量ずつ加えてその都度よく混ぜ合わせることです。牛乳を少しずつ加えることで、ダマができるのを防ぎ、なめらかなホワイトソースに仕上がります。電子レンジで作る最大のメリットは、焦げやダマができにくいことです。鍋を使うと、火加減や牛乳を加えるタイミングが難しく、特に初心者の人は焦がしてしまいがちです。電子レンジを使えば、均一に加熱でき、加熱と混ぜるタイミングをずらせるので、焦げる心配がありません。ホワイトソース作りが苦手だと感じていた人も、電子レンジを使ったレシピなら、失敗せずに簡単に作ることができそうです。このレシピを試して、ホワイトソースを使った料理を楽しんでみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月25日犬に覚えさせる芸といえば「お手」や「おすわり」といった定番の動作から、最近では「ハイタッチ」なども人気があります。愛犬が芸を覚えて上手にできると、たっぷりと褒めてあげたくなりますよね。犬が見せた驚きの芸とは?ミニチュア・オーストラリアンシェパードのサムくんと暮らすアナベル(samandanabel)さんは、サムくんが子犬の頃からたくさんの芸を教えてきました。『お手』や『待て』から始まった芸は徐々に高度になっていき、その数はどんどん増えていきます。そんなサムくんがマスターした驚きの芸の1つが、ヨガ。ヨガのポーズは簡単そうに見えて、実際に挑戦してみると難しいものです。果たして犬のサムくんにヨガのポーズができるのでしょうか!@samandanabel Welcome to a "Doga and Meditation" lesson with Sam Would you like to see more lessons? He is better than me at this, so I'm the one learning here #aussiesoftiktok #dogbonding #DogTraining #dogtricks #australianshepherd #cutedogvideos #yoga ♬ Hawaiian Roller Coaster Ride - Mark Keali'i Ho'omalu & Kamehameha Schools Children's Chorusアナベルさんと一緒に次々とヨガのポーズを披露するサムくん。体を曲げたり伸ばしたり、制止したりと、細かい動きまで見事にそろっていますね。また、手で指示を出さなくても、サムくんが彼女を見て同じポーズをしていることにも驚きます。サムくんのヨガの完成度の高さには驚きの声が上がりました。・ありえない!なんて賢くてかわいい犬だ!・私は普段からヨガをしているけど、この犬の美しい動きに驚かされてる。・サムは私よりヨガのポーズが上手だよ。アナベルさんいわく、サムくんはこのヨガのポーズを練習し始めてから体がより強くなり、バランス感覚がよくなってきたのだとか。犬種によっては難しい姿勢もあるため、決して無理はさせないことが大切ですが、サムくんの場合はいいエクササイズになっているそうです。サムくんはほかにも食器洗いを手伝ったり、カメラのシャッターを押して自撮り写真を撮ったりするなど、驚きの芸を披露しています。アナベルさんはTikTokで芸の教え方も紹介しているので、愛犬に試してみたい人はチェックしてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月25日・めっちゃ元気が出そう!ウオーー!・夢が詰まってあふれ出ている!・『おいしい』確定です。・笑いが止まりません!ここに最高の天才がいました。X上で、このようなコメントが寄せられたのは、子供の夢を叶えるはずの『ある料理』を作った、10合炊き(@GHIBLIMESI)さんの投稿。投稿者さんが「できたぁ~!」と歓喜の声を上げた料理は、あまりのインパクトで話題になりました!どんな料理を作ったのかは、投稿者さんが名付けた料理名とともに、写真をご覧ください。「大人のお子様ランチ」皿の上には、ハンバーグ、エビフライ、オムライス、ナポリタンなど、お子様ランチの定番メニューがてんこ盛りになっているではありませんか!ふわふわ感が伝わるオムライスは、今にもお皿からこぼれ落ちそうなくらいです。また、後方に写るワインボトルが『大人』のランチタイムを演出していますね。あなたも、子供の時に食べたあの味を好きなように再現したら、大人になっても夢のランチタイムを過ごせることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月25日