grapeがお届けする新着記事一覧 (108/1350)
充電ケーブルの差し込み口が濡れた時、画面に『水分を検出したため充電できません』といったメッセージが出たことはありませんか。そのまま充電するとスマホが故障してしまったり、感電したりする恐れがあり、大変危険です。しかしスマホを乾かすといっても、中身を開けることはできず、自然乾燥はどれだけ待てばよいか分からない…と困ってしまうでしょう。そんな時には家庭用品を取り扱うメーカー『アスベル(asvel_net)』が提案する、意外で手軽な方法を試してみてください。 この投稿をInstagramで見る アスベル(@asvel_net)がシェアした投稿 濡れたスマホはタッパーと乾燥剤で乾かそう!まず、『ドライヤーで乾かす方法はNG』ということは大前提で覚えておきましょう。手軽にすぐ乾かせそうですが、不調や故障の原因になる可能性があります。では何を使うかというと『密閉保存用容器』と『お菓子の袋などに入っている乾燥剤』の2つです。1.スマホカバーが濡れていたら外し、本体の水分をしっかり拭き取りましょう。2.密閉保存用容器の中に乾燥剤を入れ、続けて電源を切ったスマホも入れます。この時に、乾燥剤がスマホに直接当たっていないことを確認しましょう。乾燥剤の種類によっては発熱してしまう恐れがあるためです。アスベルの動画では、あえてスマホが傾くサイズの密閉保存用容器を使い、乾燥剤に直接触れないようにしていました。3.乾燥剤とスマホを入れたらフタをして密閉し、しばらく放置しましょう。すると動画では、約1時間30分で乾燥でき、再び使えるようになっていました。ただし、乾燥時間は濡れ具合にもよります。動画のスマホは雨がかかった状態のものを使ったそうです。この方法は100%元に戻ると保証するものではありません。まずは取扱説明書や保証内容などを確認し、状況によっては修理に出すようにしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日バターのコクとまろやかさ、鶏肉の旨みが特長の『バターチキンカレー』。自分で作るのはなんとなく難しいイメージから、お店で食べる人が多いのではないでしょうか。しかし電子レンジを使えば、手軽にバターチキンカレーが作れるそうです。カゴメ株式会社(kagome_jp)のInstagramから、簡単に作れる本格バターチキンカレーのレシピを紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る カゴメ株式会社(KAGOME)(@kagome_jp)がシェアした投稿 『トマトジュースで作る夏野菜バターチキンカレー』カレーといえば火にかけてじっくり煮込んで作るイメージが強いもの。時間をかけて作ることで、味わい深い一品ができあがりますよね。カゴメが紹介するのは、電子レンジであっという間に作れるにもかかわらず、本格的な味を楽しめるバターチキンカレー。バターチキンカレーには欠かせないトマト缶の代わりに、『トマトジュース』を使う点もポイントです。材料(1人分)■バターチキンカレー【A】カゴメトマトジュース食塩無添加(2003)…1本カゴメ濃厚リコピントマトケチャップ…大さじ1鶏むね肉…100g玉ねぎ…1/4個【B】カレールウ…1かけ(約20g)牛乳…503バター…10gご飯…1人前■トッピングカゴメ高リコピントマト…1/2個黄パプリカ…1/4個オクラ…1本生クリーム…小さじ1kagome_jpーより引用作り方1.鶏むね肉はひと口に、タマネギは薄切りにします。2.耐熱容器に【A】の食材を入れて混ぜ合わせたらラップをふんわりかけ、電子レンジ600Wで6分加熱してください。6分加熱しても鶏肉に火が通らないようであれば、様子を見ながら30秒ずつ追加で加熱しましょう。3.2に【B】を加えて混ぜ、カレールウを溶かします。溶け切ったら再度ラップをふんわりかけ、電子レンジで600Wで3分加熱してください。4.パプリカ、オクラを食べやすい大きさにカットしたら別の耐熱容器に入れ、そこに水小さじ1を加えて、電子レンジ600Wで40秒加熱します。5.器にご飯を盛り、1・2をそれぞれのせてください。仕上げに串切りにしたトマトをのせ、生クリームをかければ完成です。「作ってみたい」との声多数!色鮮やかな夏野菜がのったバターチキンカレーは見た目でも楽しめ、食欲をそそること間違いなし。投稿には、・作ってみたいです!・電子レンジで作れるのが嬉しいですね。とレシピに興味を持った人からのコメントが寄せられました。紹介したレシピであれば、家でも本格的なカレーを手軽に味わえます。「バターチキンカレーはお店で食べる派!」という人も、挑戦してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日通販サイトの普及などによって昨今問題視されている、配達員の仕事量増加。そこで各宅配業者は、少しでも再配達の依頼を減らせるよう、日時指定サービスなどの取り組みをしています。利用客が指定した時間にちゃんと在宅していれば、再配達にまつわる手間を省くことが可能。配達員は計画的に業務を進めることができます。宅配便利用客が体験した『逆・日時指定』…しかし、中には宅配便を利用する上で『逆・日時指定』をされることもあるのだとか。ある宅配便利用客の体験談を漫画で描いたのは、自身も配達員として働いた経験のある、ゆきたこーすけさん。前述したように、本来の日時指定は、利用客が行うものです。では、何が『逆』になったのかというと…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常「絶対、当日中に荷物を届けたい!」という強い思いから、配達員は自ら電話で日時指定を提案!エピソードを寄せた利用客は、ほぼ強制的に設定された再配達のため、急いで帰宅することになるのでした…。委託配達員にもいろいろな給与体系がありますが、きっとこの配達員の場合は、荷物単位の歩合制で働いているのでしょう。ゆきたさんによると、そういった契約で働いている委託配達員は、一つひとつの荷物を速やかに『配達完了』にするよう意識して働いている人も多いのだそうです。漫画を読んだ人からは、さまざまなコメントが寄せられています。・個別に対応をしてくれるだなんて、めっちゃ親切じゃない?・委託配達員だと荷物ごとの歩合制なのか。知らなかった…。・これはちょっと困る…。やはり宅配ボックスが最強だな。「再配達を依頼せずに済むから、ありがたい!」という肯定的な声もあれば、「事情は分かるけれど、うっとうしいかも…」という意見もありました。確かに、当日中に受け取るよう急かされるのは困りものですが、配達員の仕事量が増加しているのも事実。最近は宅配ボックスを活用している家が増加してきています。もちろん環境にもよりますが、可能な場合は導入を検討してみてもいいでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日髪が濡れないよう浴室で着用する、シャワーキャップ。ホテルでもらえることがあるので、自宅にストックしている人も多いでしょう。シャワーキャップは、その独特な形を活かして、さまざまな場面で使える、便利アイテムになります。使い捨てシャワーキャップの活用法先日、旅行でホテルに泊まった筆者は、無料でもらえるシャワーキャップを持ち帰りました。筆者は、シャワーキャップの独特な形を見て「髪をまとめる以外に使い道はないのか」と気になり、ネットで調べたところ、有益な情報が…!早速、シャワーキャップの『じゃない』活用方法を実践してみました。荷物の雨よけタブレット端末などの電子機器をカバンに入れ、持ち歩く人は多いでしょう。しかし、雨で濡れてしまうと故障の原因になるので、気を付けなくてはいけません。そこで、シャワーキャップの出番です。急な雨が降った時にシャワーキャップを被せると、雨よけになります!今回、シャワーキャップを被せたのは、10インチのタブレット。サイズが大きいスケジュール帳も入りそうですね!旅行時の靴の持ち運び旅行で、靴を何足か持っていくことがあるでしょう。しかし、どうやってカバンに入れようか、悩んだことはありませんか。そんな時はシャワーキャップが使いやすいです。写真に写るのは、23.5㎝の靴。シャワーキャップ1枚で1足収納できました。1足ぶん入らない時は、片方ずつ入れてもいいですね!なお、ほかにも自転車のサドルにシャワーキャップを被せることで、濡れたサドルに座らずに済むなど、さまざまな活用法があるようです。普段使っているカバンにシャワーキャップを1~2枚入れておくと、便利かもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年09月04日夏を乗り切るためには『エアコン』が欠かせません。毎日使っているエアコンの電気代が気になる人は多いのではないでしょうか。なかには節電のために、こまめに電源を消している人もいるかもしれません。本記事では、内閣府政府広報(gov_online)のInstagramより、エアコンを節約する方法について紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 内閣府政府広報(@gov_online)がシェアした投稿 エアコンの電気代を節約する方法エアコンの『今すぐできる省エネ術』として解説している投稿によれば、電源をこまめにつけたり消したりするのはやめたほうがいいようです。30分程度の短い時間の外出であれば、消さずにつけたままにしたほうが省エネになるとのこと。また『自動運転』の設定にすることも推奨しています。短い外出なら、エアコンをつけたままにするエアコンの冷房機能は、室内の温度を設定温度まで下げる際に一番電力を消費します。つまり電気代がもっとも多くかかるのは、設定温度と室温に大きな差がある、『エアコンの起動直後』です。こまめにエアコンを切っていると、再起動するたびに設定温度まで室温を下げようと、電力を多く消費します。設定温度まで室温が下がれば、後は室温を維持するだけでそれほど電力を必要としません。そのためつけっぱなしにしたほうが電気代を抑えられるのです。『冷房』ではなく『自動運転』に設定する上述の通り、電気代を抑えるには、室温を短時間で設定温度まで下げ、冷えた室温をキープするのがポイントです。自動運転にしておけば、室温が設定温度になるまでは『強風』、そこからは『弱風』や『微風』に自動で切り替えて、効率よく快適に過ごせるように運転します。「節約のために…」と、最初から弱風や微風で運転していると、室温を設定温度まで冷やすのに時間がかかってしまい、そのぶん電気代がかかってしまうのです。エアコンを上手に使って電気代を節約!※写真はイメージ「電気代がかかりそう…」とエアコンをこまめに消すのは、場合によっては逆効果になる場合があります。『少しの外出ならエアコンをつけっぱなしにする』など、状況に応じた使い方で電気代を節約しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日ハンバーグや餃子、麻婆豆腐など、さまざまな料理で使える、ひき肉。スーパーマーケットなどで安く売っている日にまとめ買いをして、冷凍保存している人も多いといいます。ひき肉は傷みやすいので、購入してすぐに冷凍保存する人もいるかもしれません。東京都内のレストランで料理長を務めている、麦ライス(@HG7654321)さんは、家庭でも真似できる『ひき肉の冷凍保存のコツ』をXで紹介しました。ひき肉を冷凍保存する時のコツ麦ライスさんが紹介したのは、フリーザーバッグを使用して保存する方法。ひき肉を冷凍する時には、空気になるべく触れないようにするのがポイントといわれています。袋にひき肉を入れて閉じる際に、割り箸を1本かませておくと、楽に空気を抜くことができるそうです!また、フリーザーバッグに入れたひき肉は冷凍前に、真ん中部分にくぼみを作っておくと、素早く解凍することができて便利だといいます。ちょっとした工夫で、食材をおいしく、効率よく保存できるなら、試してみたくなりますね。いつも、何気なくひき肉を冷凍保存していたという人は、参考にしてみてください。シェフのワザを知っておくと、料理をより簡単に、より楽しくできるかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年09月04日カレーの隠し味といえば、ハチミツ、リンゴ、チョコレートなどが知られています。作る人によってさまざまなアレンジが加えられ、家庭の味になっているのでしょう。そんなカレーの隠し味の1つに、インスタントコーヒーがあります。コーヒーの苦味が加わると、カレーに深みが出て、じっくり煮込まれた味わいになるのだとか。それなら『カップヌードル カレー』でも、同じことがいえるのではないでしょうか。「『カップヌードル カレー』を、さらにおいしく食べたい!」と思った筆者が、実際に試してみました!『カップヌードル カレー』にコーヒーをちょい足し!用意する材料は、『カップヌードル カレー』とインスタントコーヒーだけです。カレーの隠し味としてインスタントコーヒーを加える場合、4〜5人ぶんのカレーに対して、小さじ1杯程度といわれています。『カップヌードル カレー』の場合、小さじ4ぶんの1から5ぶんの1杯程度でいいでしょう。筆者は、小さじ4ぶんの1杯程度のインスタントコーヒーを入れました。グラムにすると1gほどです。『カップヌードル カレー』に加えたら、よく混ぜましょう。コーヒーが溶けたら完成です。比較用に、インスタントコーヒーを入れる前の『カップヌードル カレー』を取り分けておきました。早速、インスタントコーヒーを隠し味に入れた『カップヌードル カレー』を食べてみましょう。まず匂いを嗅いでみると、コーヒーの香りはしません。色にも変化がないので、黙っていれば、コーヒーを混ぜたことに誰も気付かないでしょう。次に、味はどうでしょうか。小さじ4ぶんの1杯のインスタントコーヒーは本当に少量で、混ぜている時は「これで味が変わるのか」と半信半疑でした。しかし、いざ食べ比べてみると、味が確かに変わったことにビックリ!普段食べている『カップヌードル カレー』にコクが加わったように思います。デミグラスソースのカレーのような深い味わいだと感じました。しかし、カレーに好みがあるように、インスタントコーヒーを入れた『カップヌードル カレー』も好みが分かれるかもしれません。シンプルな家庭のカレーを好む我が家の息子は、何も入れていない『カップヌードル カレー』を選びました。インスタントコーヒーをちょい足しした『カップヌードル カレー』を食べたい人は、少量から試してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年09月04日カレーやパスタソースなど、レトルトのパウチを開ける時に、中身が飛び散って手や服に付いてしまったという経験はありませんか。きれいに開けるのはなかなか難しいものです。レトルトのパウチをストレスなく開ける方法を紹介します。レトルトのパウチをきれいに開ける方法レトルトのパウチをきれいに開ける方法をTikTokで紹介しているのは、商品の紹介やライフハックなどの動画を投稿している『アイリスオーヤマ』(irisohyama_official)の公式アカウントです。@irisohyama_official カレーもアイリスが作ってるんですよ レトルトカレーって便利ですよね 忙しいとき、いざというとき、キャンプにも 食べごたえある野菜と、ソテー・ド・オニオンの甘み、ビーフの旨味、完熟トマトの酸味が特徴のオーソドックスなカレーです! #アイリスオーヤマ #アイリス #カレー #レトルトカレー #ライフハック #裏技 #裏ワザ ♬ オリジナル楽曲 - アイリスオーヤマ【公式】それでは、パウチの開け方を詳しく見ていきましょう。1.レトルトパウチの上部を縦半分に折ります。この時、左右の切り口が重なるようにしてください。2.2枚重ねた状態のままで、『切り口』から切っていきます。厚みのあるパウチは最初切りにくいことがありますが、切り口付近を押さえながら切るとうまくいきます。この方法で開封すれば、中身が飛び散ることなくきれいに切ることができます。アルミパウチの場合は、厚さがあって切りにくいことがあります。その場合は、縦に半分に折るだけでなく、左右の切り口に横ラインが入るように折り目を付けると、切りやすくなるため参考にしてみてください。また、きれいに切れたとしても、切り口付近に中身が寄っていると、開けた時の勢いで飛び出してしまうことがあります。開封する前に袋を軽く振って中身が下にたまるようにしておきましょう。この投稿に寄せられたコメントには、「熱くないのか?」という質問も見られます。温めたばかりのパウチはかなり熱いですが、端のほうは持てない熱さではありません。ただし、やけどをしてしまう可能性もあるため十分に気を付けましょう。ハサミがない時でも大丈夫レトルトのパウチの中身が飛び散らないようにするためには、ハサミを使って切るのが一番いい方法ですが、外出先や災害時には手元にハサミがないこともあります。また、キッチンバサミがあっても、少しでも洗い物を増やしたくないという人もいるでしょう。紹介した方法なら道具を使わず、手も汚れることなく開けられため、覚えておいて損はないですね。レトルトのパウチをストレスなくきれいに開ける方法を紹介しました。簡単においしく食べられるレトルトですが、食べる直前に中身が飛び散って服に付いてしまったらテンションが下がってしまいます。きれいに開ける方法を知っておけば、そんなストレスからも解放されますよ。ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年09月04日突っ張り棒は、100均でも販売されておりさまざまな用途で使えます。しかし、「活用方法がイマイチ分からない」という人も多いかも知れません。おすすめの活用術を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。突っ張り棒の便利な収納術インスタグラムで『かんたん片付け術』を投稿している『ゆり』(yurimochi.home)さんは、突っ張り棒を使った収納アイディア術も紹介しています。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ゆり⌇30秒で分かる“かんたん片付け術”*.゚(@yurimochi.home)がシェアした投稿 ゆりさんが紹介する7つの収納アイディア術を、1つずつ見ていきましょう。洗面所や脱衣所の物干しお風呂のドアの上部に突っ張り棒を取り付けると、タオルやバスマットをかけておくことができます。バスマットを使ってすぐにかけて干しておくことで、床に置きっぱなしよりも清潔さをキープ。また、洗濯機の上に突っ張り棒を設置しておいて、使ったタオルをかけて乾かしておけば、洗濯前に雑菌の繁殖やニオイを防ぐことができるでしょう。ストック置き棚や洗面所の下などはストック置き場になっているご家庭が多いでしょう。しかし、使い勝手が悪くごちゃごちゃしてしまいがちです。そんな時も突っ張り棒が役立ちます。短い突っ張り棒を取り付ければ、掃除用のスプレーを引っかけることができ、デッドスペースを有効活用できるようになるでしょう。ボール置きボールはコロコロと転がりやすく、数が多いと収納に困ってしまいます。しかし、その悩みも突っ張り棒を使えば解消できるのです。壁近くに突っ張り棒を取り付け、その空間にボールを置くだけ。これで転がっていくこともなく、邪魔にもなりません。ゴミ袋ストッカーファイルボックスの中に突っ張り棒を取り付けて、ゴミ袋をかければスッキリとストックしておくことができます。外から隠せて、それでいてさっと取り出せるので便利ですね。棚突っ張り棒と本立てを組み合わせれば『棚』として、ちょっとした物置きに変身します。物かけキッチンの吊り戸に突っ張り棒を設置して、フック付きクリップを取り付ければ、ミトンなどを引っかけることができます。キッチンでの作業効率がアップしそうですね。チューブ系調味料の収納ごちゃごちゃしがちなチューブ系調味料も、突っ張り棒とフック付きクリップですっきりと整理できます。短い突っ張り棒を冷蔵庫のドアポケットに取り付けて、フック付きクリップでチューブを挟み、突っ張り棒にかけていけばOK。必要な時に必要なチューブがさっと取り出しやすくなりますね。突っ張り棒の便利な収納アイディア術を、ゆりさんのInstagram投稿より7つ紹介しました。100均には、長さだけでなくカラーや柄など多くの突っ張り棒が並んでいます。お部屋の雰囲気に合わせて選べるため、家中さまざまな場所で活用してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日2024年9月3日、俳優の遠藤憲一さんがXを更新。4枚の写真を投稿したところ「かわいすぎる」というコメントが殺到しました。遠藤憲一、愛犬との写真に反響遠藤さんといえば、作品で演じている役柄から『コワモテ俳優』のイメージを持つ人も多いでしょう。しかし、プライベートではお茶目な一面もあるようです。Xでよく公開している『カメラに向かって食べ物を差し出すポーズをする、ピンボケした遠藤さんの写真』は、シリーズ化していて、公開されるたびに話題に上がっています。遠藤憲一「暑い」一緒に投稿された写真に「暑さも吹っ飛ぶかわいさ」「元気をもらえた」ですが、この日に公開されたのは『定番のポーズ』をしていない、遠藤さんの写真でした。遠藤さんは、ある存在によって、お馴染みのポーズをとることができなかったようで…。なんとしても欲しいらしい pic.twitter.com/GvTM30CPhd — 遠藤憲一公式 (@enken_enstower) September 3, 2024 写っているのは、フランスパンを持つ遠藤さんと、それを狙っている愛犬のクロミちゃん!遠藤さんは、2023年12月に元保護犬であるクロミちゃんを家族として迎え、一緒に暮らしています。フランスパンをなんとしても食べたいクロミちゃんの姿と、パンを守りつつポーズをとろうとする必死な遠藤さんの姿には、笑ってしまいますね!まるで4コマ漫画のような写真は、多くの人に笑顔を与えました。・躍動感がすごくて、笑っちゃった!何もかもがかわいい。・めっちゃ元気が出た。自然体で楽しそうな写真ですね。・なんでこんなに面白いんだろう!・どっちもかわいすぎる。かわいいの渋滞か!遠藤さんとクロミちゃんが、楽しく幸せに暮らしていることが伝わってくる1枚。自然体な姿が、なんともほほ笑ましいですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月04日暑い時期に食べる機会が増える、そうめん。しかし、ゆでる量を見誤り、食べきれずに余ってしまったことはありませんか。本記事では、余ったそうめんをおいしくアレンジする『そうめんチーズ揚げ焼き』の作り方を紹介します。余ったそうめんでできる!『そうめんチーズ揚げ焼き』の作り方『そうめんチーズ揚げ焼き』の材料は以下のとおりです。【材料】・ゆでたそうめん余ったぶん・チーズお好みの量・油少々・コショウ少々はじめに、余ったそうめんに油をかけてほぐします。次に、フライパンでそうめんを焼きましょう。そうめんは薄くのばした状態で中火にかけます。焦げないよう、様子を見ながら焼いてくださいね。そうめんに焼き色が付き、カリカリになってきたらひっくり返します。カリカリの食感を楽しみたいので、フライ返しでギューッと押さえ付けながら焼きました。両面が焼けたら、チーズを上から振りかけます。裏面に焼き色が付き、チーズが溶けてきたら、再びひっくり返してください。フライ返しで押さえながら、さらに焼いていきます。チーズがカリカリになったら完成です!実際に食べてみると、そうめんのもっちりした食感と外側のカリッとした食感がマッチして、おいしかったです!仕上げにコショウを振りかけると、辛味が効いてアクセントになりますよ。そうめんが余った時や、いつもの食べ方に飽きた時は、試してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年09月04日顔にのせることで保湿効果が得られる、フェイスパック。子供の頃に、顔にフェイスパックをのせた母親を見て、見た目のインパクトに驚いたことがある人も多いでしょう。フェイスパック姿を愛猫に見せてみたら…愛猫たちと暮らす、なみそ(@omochi_nam01)さん。ある日、風呂上がりにフェイスパックを顔にのせていました。ふと、愛猫のうちの1匹である、おだんごちゃんに見せたら「びっくりするかな?」と思い、ファイスパックをのせたまま、近付いてみたそうです。普段とは違う、飼い主さんの姿に、おだんごちゃんはどのようなリアクションを取ったのでしょうか。結果は、Xに公開された、こちらの1枚をご覧ください!なんか…笑っている?びっくりしないどころか、少し笑っているような表情を見せました!フェイスパックで真っ白になった飼い主さんの顔が、おかしかったのでしょうか。「何か顔に付いてますけど…?」とニヤニヤしながら、飼い主さんに問いかけているように見えますね。おだんごちゃんの意外なリアクションが笑いを誘う投稿には、さまざまなコメントが寄せられています。・首を傾けているのが、かわいい。・「私のほうが白いでしょ?」って、いっているようにも見える。・笑った。ガラスに映った飼い主さん込みで面白い。表情豊かな、おだんごちゃん。どんなリアクションを取ってくれるのか、いろいろな姿を見せてみたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2024年09月04日自由気ままなイメージのある、猫。その日の気分に合わせて、いろいろな場所でくつろぐ姿を見かける、飼い主は多いかもしれません。ですが、なかには「そんなところで?」と思ってしまう場所でリラックスする猫もいるようです。猫が寝ていた、とんでもない場所「ウソじゃないんです。これでリラックスしているんです」猫のあわせちゃんと一緒に暮らす、飼い主(@awasehitoe0331)さんが、そんなひと言とともにXに投稿した写真が、話題を呼びました。飼い主さんの自宅には、リビングの窓際に、飾り棚が置かれています。どうやら、そこであわせちゃんは、とんでもない体勢でくつろいでいたようです。「え?」と声が出そうになる、あわせちゃんの写真をご覧ください!ひ、引っかかっているー!あわせちゃんは、飾り棚の上からぶら下がるようにして、脚を出していました。体が重力に引っ張られており、苦しい姿勢のように見えますが、大丈夫なのでしょうか…。飼い主さんによれば、自分から飾り棚に乗ることはよくあるそうです。特に痛がる素振りを見せていないため、しっかりとリラックスできているとのことでした!あわせちゃんの衝撃的な姿には、4万件以上の『いいね』が集まっています。【ネットの声】・すごい場所で寝るな…。絶妙なバランス感覚ですね!・究極のリラクゼーションですが、痛くないの…。・何かしら快適なのでしょうね。風通しはよさそう。・独特なくつろぎ方。毛皮を陰干ししているみたい。飾り棚の上は、あわせちゃんの特等席なのでしょう。自分が気持ちいいと思う場所で、思いっきりリラックスできているに違いありませんね![文・構成/grape編集部]
2024年09月04日8~9月頃に旬を迎える、ナシ。さわやかな甘さに、みずみずしい果肉がおいしいですよね。しかし、ナシは、傷みやすくデリケートな食べ物なので、適切に保存する必要があります。ナシの新鮮さをキープできる保存方法ナシを食べたら、ドロドロとした食感をしていて、「あまりおいしくない」と感じたことはありませんか。もしかしたら、正しく保存できていなかったのかもしれません。では、どのように保存すれば、おいしさをキープできるのでしょうか。青果の仲卸を行う、株式会社船昌(以下、船昌)のInstagramアカウントは、ナシを長持ちさせる保存方法を紹介しています。 この投稿をInstagramで見る 船昌グループ(野菜と果物の専門商社)(@k_funasho)がシェアした投稿 ナシは常温だと、2~3日から1週間ほどで劣化するとのこと。そのため、冷蔵保存するのがおすすめだそうです。冷蔵庫に入れる前に、ナシをラップで包んでください。その際、空気が入らないようにするのがポイントだといいます。次にラップで包んだナシをポリ袋に入れて、口を縛り冷蔵庫に入れましょう。※写真はイメージ※写真はイメージこの方法で約2週間保存でき、シーズン終盤の品種であれば、1か月以上保存が可能だそうです。簡単なので、すぐに試せそうですね!船昌の投稿には「ナシを買う予定だったから、助かりました!」との声が寄せられています。ナシをすぐに食べない時は、ラップとポリ袋で包むことを覚えておきましょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月04日人間の顔や身体において、他人が魅力的に感じる部分を指す『チャームポイント』。『チャームポイント』を知ると、その人がさらに素敵だと感じるでしょう。愛猫の写真を撮ったら…複数の猫たちと暮らしている、なみそ(@omochi_nam01)さんは、Xに1枚の写真を投稿しました。2024年9月現在、生後3か月のおだんごちゃんは、成長期の真っ只中で、どんどん体が大きくなっています。なかでも、著しく成長している部位があるのだとか。おだんごちゃんの『チャームポイント』となっている、その部位とは…こちらをご覧ください!脚が長ーい!しなやかな美脚の持ち主である、おだんごちゃん。過去にも、脚を生かしたポーズや動きがXで公開されており、そのたびに大きな反響が上がっています。体でいろいろな表現をしている姿は、とてもチャーミングですね。モデルのようなポーズで、スラリと伸びた脚を披露した、おだんごちゃんには、2万件もの『いいね』が集まり、さまざまなコメントが寄せられました。・どうして、脚があんなに長く見えるのでしょうか。・『びよーーん』という効果音が聴こえそうです。・脚が長すぎる!モデルみたい。生まれて間もなく、すでにスーパーモデルのような風格を漂わせている、おだんごちゃん。成長するにつれて、どのような姿になっていくのかが楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月04日街を歩いていると、時々、変わった看板や貼り紙に出会うことがあるでしょう。見つけた時には、写真に収めたり、友人に伝えたくなったりしますよね。コンビニエンスストアの看板が…腹よわボーイ(@nori7770)さんが、Xに公開した写真に、注目が集まっています。福岡県福岡市で撮影された1枚には、私たちが普段目にしている『ある看板』が写っていました。しかし、少しだけ違和感が…。「こんなのあるの?」「ちょっと、かわいい」などの声が上がった、写真がこちら!コンビニエンスストア『セブン-イレブン(以下、セブン)』の看板…だけど、ちっちゃい!!普段、街中で見かけるセブンの看板よりも、かなり小さいサイズに見えます。写っている店舗は、同市博多区にある『セブン-イレブン美野島通り店』です。歩いていて、この看板を見つけたら、思わず立ち止まってしまうでしょう。投稿者さんが『ちいこセブン』と名付けた看板には、7万件以上の『いいね』と、さまざまなコメントが寄せられました。・スナックの看板みたい。『スナックセブン』かな?・会員制の、隠れ家的な店に見えますね。・『セブン』の赤ちゃんみたいで、キュート!写真は店舗の裏口にある看板とのこと。もしかしたら、私たちが知るセブンとは違う光景が広がっているかも…という想像をしてしまいますね!近くに立ち寄った際には、ぜひ利用してみてはいかがでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日留守番しているペットの様子をスマホで確認できる、見守りカメラ。外出中に確認すると、ペットの意外な姿や面白い行動が見られることがあります。カメラに映った愛犬が、アレにそっくり犬のポテチくんの飼い主(@potechi_yade)さんは、カメラに映る、ポテチくんの姿をXに投稿。留守番中、リラックスしている愛犬が、あるものに見えてしまったといいます。飼い主さんがつづったコメントとともに、カメラ映像の写真をご覧ください。「カメラから見た犬、ラグにしか見えない」なんと、茶色くてモフモフの毛をしているポテチくんは、寝そべると敷物のラグそっくりになってしまうのです!かわいすぎる姿に、多くの人が反応。投稿には「『ラグ犬』だ!」などの声が寄せられていました。飼い主の外出中、まさかのラグに擬態していた、ポテチくん。家に帰ったら、思いっきりなでて、モフモフな感触に浸りたくなりそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月04日「それじゃあ、改札を通れません」Xにこのような言葉を投稿したのは、@saonico3さん。あることが原因で、駅の改札口を通れなくなってしまったようです。ICカードや切符に問題があったのでしょうか…。もしくは、改札機自体にトラブルがあったのかもしれません。なんにせよ、駅の改札口を通れないと、電車に乗ることができずに困ってしまいますよね。投稿者さんは『原因』が明確に分かる1枚を公開。すると、なぜか笑い声が上がる展開に…。ベビーカーに乗っている赤ちゃんが、めいっぱい開脚をしていた…!写っているのは、投稿者さんの息子さんです。改札を通る前に、このようなポーズをしたため、投稿者さんは「改札を通れません」とツッコミを入れたのでした。狭い場所を通る際は、なるべく身幅を小さくするものですが、逆を行く息子さんの行動には笑ってしまいますね!投稿には、このようなコメントが寄せられていました。・かわいすぎて、倒れた!・超分かる!うちの子もやります。・大爆笑した。100点の開脚ですね。・長い棒をくわえて、部屋に入れなくなっている犬の姿を思い出した。・全部バンザイしていてかわいすぎる。幸せな気持ちになった。自由にベビーカーで過ごしている息子さんの写真に、心を奪われた人は多かった模様。もし改札口で、自分の『幅』を広げる赤ちゃんを見かけたら、1日を笑顔で過ごせそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月04日シャキシャキとした心地よい歯応えが特長の『モヤシ』。お財布に優しい食材でもあり、料理に使う人は多いでしょう。モヤシの食感を活かした料理を、簡単に作りたいと思いませんか。レンジ料理研究家のでんぼ(denbo_kitchen)さんのInstagramから、モヤシのシャキシャキ感を残すコツと、簡単に作れる絶品レシピを紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る でんぼ/レンジ料理研究家(@denbo_kitchen)がシェアした投稿 シャキッと食感が嬉しい『無限ツナモヤシ』モヤシは水分が多い野菜のため、加熱しすぎるとベチャッとしてしまいがち。「シャキシャキ食感を残すのが意外と難しい」と感じている人も多いでしょう。でんぼさんの紹介するレンジを使う調理法なら、誰でも簡単にモヤシのシャキシャキ食感を残せます。歯応えのある『黒豆モヤシ』を使えば、歯応えをより楽しめるでしょう。材料:1~2人ぶんモヤシ…1袋:200gツナ缶…1缶ガラスープの素…小さじ1作り方1.耐熱性のポリ袋にモヤシを入れて、袋のまま600Wのレンジで2分、500Wのレンジなら2分30秒加熱します。2.1をレンジから取り出し、袋の外側から流水を当てて冷ましましょう。レンジから取り出す際、やけどをしないよう十分注意してください。手で触れる程度まで冷めたら、袋のままモヤシをよく揉みます。3.袋の角をハサミで切って、水分をギューッと絞り出しましょう。4.容器にモヤシを出し、ツナとガラスープを入れてよく混ぜ合わせたら完成です。絶品モヤシ料理を食卓に!少ない材料であっという間に完成する嬉しいレシピ。疲れた時や時間がない時に重宝しそうですね。ぜひでんぼさんのレシピを参考に、絶品モヤシ料理を食卓に並べてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日ホクホクの甘いカボチャは、煮物はもちろん、スープやサラダなどいろいろな料理で活躍します。栄養豊富なカボチャを積極的に摂りたいものの、下ごしらえに少し手間がかかり、面倒に感じている人も多いのではないでしょうか。調理師であり元カフェの店員だったという、イソカカ(isokaka.kyoto)さんのInstagramでは、火を使わない『蒸しカボチャ』の作り方が紹介されています。サラダや揚げ焼きなどアレンジ自在なカボチャの仕込み方法を、ぜひ参考にしてください!アレンジ自在の最高の仕込み『レンチン蒸しカボチャ』ベータカロテンを豊富に含むカボチャは、緑黄色野菜の代表格ともいえる野菜です。ほかにも、ビタミンCやビタミンE、カリウムなどの栄養もバランスよく含まれています。イソカカさんが教える方法で調理時間や手間を省いて、栄養満点のカボチャ料理を効率よく作ってみましょう。材料(3食分)カボチャ…200g(8分の1玉)水…大さじ2作り方1.カボチャのワタを、スプーンを使って取り除きます。1個丸ごとのカボチャを包丁で切ろうとすると、固くて包丁が入りにくく、手が滑って危険なことも。スーパーで売られている、半分や4分の1などにカットされているものなら、切りやすくおすすめです。2.カボチャを33角に切りましょう。この時カボチャの大きさをそろえてカットしておくと、均一に温められます。3.皮目を下にして耐熱容器に入れ、水をかけてください。密閉せずに軽く端を開けてラップをし、600Wのレンジで5分40秒加熱します。4.温まったカボチャを取り出せば、蒸しカボチャの完成です。火を使わずに、カボチャの下ごしらえが完了するのが嬉しいですね。この方法で柔らかくなったカボチャは、焼いたり揚げたり、煮物やスープに使ったりと、どのような料理にも応用できます。カボチャが中までしっかり柔らかくなっているので、フォークで潰しやすく、サラダ用に使うカボチャをあっという間に準備できるでしょう。蒸しカボチャを焼いたり揚げたりする場合は、レンジで温める時間を4分ぐらいにとどめておくのがおすすめとのことです。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る イソカカ(@isokaka.kyoto)がシェアした投稿 キュウリを合わせて簡単さっぱりサラダにイソカカさんは、柔らかくなった蒸しカボチャを使って、簡単でさっぱりとしたサラダレシピも紹介しています。潰したカボチャに塩揉みしたキュウリをのせ、オリーブオイルをかけるだけ、と大変簡単です。カボチャのホクホクとした甘さと、キュウリのシャキシャキとした塩味が混ざって、意外な組み合わせがクセになるでしょう。なお蒸しカボチャを使ったサラダをお弁当に入れる場合は、蒸しカボチャを冷蔵庫で冷やしてから生野菜を和えてください。温かいまま生野菜と和えると、傷みやすくなってしまいます。喜びと驚きのコメントが多数!イソカカさんが紹介したレシピに対して、コメント欄には、・キュウリとカボチャなんて、すごい発想!・おいしかった!また作ります。・簡単すぎる!早速カボチャとキュウリを買ってきて作ります。など喜びと驚きの声が寄せられていました。レンジを使った簡単な仕込み方法をマスターして、栄養満点のカボチャを使った料理を食卓に並べてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日自転車は子供から大人まで乗れる便利な移動手段ですが、事故も多く報告されています。日々の暮らしに役立つ情報を発信している内閣府政府広報(gov_online)のInstagramによると、自転車の事故で亡くなった人の約8割、怪我をした人の約7割が自転車の運転ルールに違反していたのだそうです。自転車の危険な乗り方の事例を参考にして、改めて運転ルールを考えてみましょう。 この投稿をInstagramで見る 内閣府政府広報(@gov_online)がシェアした投稿 こんな運転していませんか?自転車運転のNG事例歩道を走行している自転車は車両扱いになるため、原則として車道を走行する必要があります。歩道と車道が区別されている場所では車道を走行しましょう。右側通行をしている車両扱いである自転車は、右側通行をすると逆走扱いになってしまいます。車道を逆走すると車と接触する恐れもあるため、左側通行を心がけましょう。なお、違反すると罰則があるそうです。ながらスマホ(スマホ運転)スマホで通話したり、画面を見たりしながら運転することは、周囲への安全配慮がおろそかになり、とても危険です。また、自転車での『ながらスマホ』は2024年11月から罰則が強化されます。酒気帯び運転お酒を飲んだあとの運転も危険です。運転だけではなく、自転車の運転をする人にお酒を提供したり、飲酒した人に自転車を貸すこともNGです。こちらも『ながらスマホ』と同様に、2024年11月から罰則が強化されます。ほかにもある危険行為・イヤホンやヘッドホンで音楽を聴きながら運転する・傘差し運転をする・横並びで走る・二人乗りをするこのような行為も危険です。心当たりのある人は、普段の運転を見直してみてください。自転車に乗る時の3つの約束自転車に乗る時のNG行為を知っておくほかに、普段の乗り方を意識することも大切です。以下の3つのポイントを守るようにしましょう。・交差点での安全確認・夜間はライトを点灯する・ヘルメットを着用するどれも基本的なルールですが、毎日乗っているとついつい忘れてしまうこともあるかもしれません。2024年11月から罰則が強化されるということもあり、これからはさらに注意する必要があるでしょう。自転車は便利なものですが、事故が起きやすい乗り物でもあります。運転ルールを守り、事故を防ぎながら便利に活用しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日人間よりも聴覚が敏感な猫。花火や雷の音に驚いて、恐怖心を抱くケースも多いといいます。不快な音がすると、部屋の隅に隠れて縮こまってしまう子もいるようです。雷の音が怖くて…?すがこ(@scioltotto)さんはある日、雷の音に反応した愛猫の姿を写真に収めました。Xに投稿したところ、10万件もの『いいね』が付いた1枚が、こちら。別の生き物みたいになっている…!大きな音に警戒して、机の下に避難していたという、愛猫。全身の毛が逆立ち、瞳孔が広がってまん丸になっています。その姿はジブリ映画『となりのトトロ』に登場する、トトロにも似ていますね!怖がっている様子は気の毒ですが、かわいすぎる見た目に、キュンとした人は多くいた模様。投稿には「かわいそうでかわいい。全力で守りたい!」「猫ってこんなふうになるのか。トトロじゃん」「フォルムがトトロかフクロウで笑った」などの声が寄せられていました。この後、愛猫はすがこさんに寄り添ってもらい、安心したように眠ったとか。愛猫のこんなキュートな瞬間を見たら、より一層愛情が深まって抱きしめたくなってしまいますね![文・構成/grape編集部]
2024年09月04日冷蔵庫で保存していたニンジンがしなしなになってしまった…ということはありませんか。ニンジンは正しい方法で保存することで、かなり長持ちさせることができます。保存のコツを確認しましょう。ニンジンを長持ちさせるコツニンジンを長持ちさせるための保存方法を紹介しているのは、株式会社クレハの商品を使ったキッチン用品のお役立ち情報を紹介している『クレライフ(クレラップ)【公式】』(krewrap_kureha)です。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る クレライフ(クレラップ)【公式】(@krewrap_kureha)がシェアした投稿 ニンジンは冷蔵でも冷凍でも保存が可能。冷蔵する場合は、乾燥しないように1本ずつラップに包むか保存袋に入れて保存しましょう。ニンジンを冷蔵保存する際にしてしまいがちなNG行為も確認しておいてください。袋のまま冷蔵庫に保存する買ってきた時に入っていた袋のまま冷蔵庫に保存している人も多いでしょう。野菜を保存する際に大切なことは、野菜が生育する環境に近い状況にすることだといいます。袋に詰められたニンジンは、上下逆さになっている場合が多いため、ニンジンが育つ環境とはいえません。また、ニンジンの袋の中では水滴が発生します。その水滴がニンジンに付着すると、カビたり傷んだりする原因になります。袋に入れて保存するのは問題ないですが、買ってきた状態のまま保存せずに、こまめに水分を拭き取るようにしましょう。また、畑で育っている時に近い状況にするために、葉のほうを上にして、立てて保存するとよいでしょう。むき出しで保存するニンジンをむき出しの状態で保存している人も多いのではないでしょうか。むき出しの状態では、ニンジンから水分がどんどん抜けて乾燥の原因になるのだそう。ラップに包むか保存袋に入れて乾燥しないように気を付けましょう。冷凍保存のコツ次に、冷凍保存のコツも見ていきましょう。冷凍する場合は、調理しやすいように薄く切って約1分30秒ゆでてから保存しましょう。ゆでることで、ニンジンの食感を保つことができるといいます。その際は、ゆですぎないように注意してください。調理する際に再度火を通すことになるため、普段のゆで時間よりも短くして固めにゆでましょう。ゆでたニンジンは冷凍する前にしっかりと粗熱を取り、水気も十分に取り除くのもポイントです。おいしさをキープしながら冷凍するには、素早く冷凍することも大切。熱伝導率の高い金属性のトレーにのせたり、容器や保存袋に入れる時にニンジン同士が重ならないようにしたりして、冷凍の時間を短くしましょう。ニンジンの正しい保存方法を紹介しました。水滴と乾燥に気を付けることで、ニンジンを日持ちさせることができます。すぐに使わない場合は、使いやすいようにカットして冷凍保存しておきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日・ウソだろ。まさか実在するなんて…。・天才すぎる。「すごい」としかいいようがない。・完成度が高すぎる。化け物級ですね。HGS model(@ModelHgs)さんがXに投稿した写真が、9万件以上の『いいね』を集め、話題になっています。一見すると、なんの変哲もない1枚なのですが、実は驚くべき真実が隠されていました…。HGS modelさんのコメントとともに、写真を見てみましょう!「※写っている空以外は模型です」カメラに収められていたのは、とある焼肉店の外観。ですが、これはHGS modelさんの手によって生み出されたジオラマ作品でした…!HGS modelさんは、ミニチュア模型の制作が趣味で、過去にコンテストの入賞経験もある実力者なのです。石川県金沢市にある『焼肉 山ちゃん』という店の、リニューアル前の外観をモデルにした本作品。制作期間は約10か月で、建物や車、植物などをすべて自作し、実際の空をバックにして撮影したのだとか。建物の造型はもちろんのこと、経年劣化でひびが入った様子や、金属のサビなどが忠実に再現されています。本物だと錯覚しそうになるぐらい、精巧な作りで、目を疑ってしまいますよね!ちなみに、本作品は店をリニューアルした『焼肉 山ちゃん』で飾られているのだとか。多くの人の心を震わせた、HGS modelさんのジオラマ。金沢市を訪れた際には、店まで足を運んではいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日いつも掃除をしていても、意外と見落としがちなのが『ドアノブ』です。毎日何度も触るため、手垢や皮脂汚れなどがべったり付いています。ドアノブの汚れを落とす方法を知って常にきれいにしておきましょう。ドアノブをきれいにする方法マンション管理を専門とする会社『三井不動産レジデンシャルサービス株式会社』の公式サイトでは、ドアノブをピカピカにする方法を紹介しています。ドアノブの曇りは、ハミガキ粉を布につけて磨くときれいになります。ただし、磨きすぎると表面の塗膜がはがれてしまうことがありますのでご注意ください。三井不動産レジデンシャルサービス株式会社ーより引用歯磨き粉を利用した掃除方法を詳しく紹介します。1.歯磨き粉を布に少量付けてドアノブに薄く塗り、伸ばすようにして磨きます。この時、歯磨き粉を付けすぎると拭き取るのが大変になるため、量を調整しながら付けましょう。2.歯磨き粉が残らないように水拭きをします。3.乾いた布で水分をしっかりと拭き取ります。拭き残りがあると水道水に含まれるミネラルがドアノブに残り、時間が経つと白い結晶になります。汚れているように見えてしまうため、水分が残らないように十分に拭き取ってください。歯磨き粉の『研磨作用』がポイントこの掃除方法は、歯磨き粉の研磨作用を利用しています。歯磨き粉はドアノブの掃除だけでなく、水回りの掃除にも役立ちます。キッチンや洗面所、浴室など水回りは、水垢や石けんカスなどの汚れが付着しやすい場所。これらの汚れも、歯磨き粉の研磨効果によってきれいに落とすことが可能です。ただし、三井不動産レジデンシャルサービス株式会社の解説でも注意しているように、強く磨いたり研磨粒子の粗い歯磨き粉を使ったりすると、ドアノブの塗膜が剥がれたり傷が付いたりしてしまいます。傷が付くと逆に汚れが付きやすくなってしまうため注意が必要です。また、金属製のドアノブのみが使える掃除方法ということも覚えておきましょう。ほとんどのドアノブが金属製ですが、金属ではない素材の場合、傷を付けてしまう可能性があるのです。ドアノブは、歯磨き粉の研磨作用を利用することでピカピカにできることが分かりました。歯磨き粉にも使用期限があるため、期限が切れたものはお掃除に活用すると無駄なく使い切ることができますよ。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日普段、アルミサッシの掃除はどのようにしていますか。インターネット上にはさまざまな掃除方法が紹介されていますが、アルミサッシの掃除に関して注意点もあるようです。しっかりと確認して正しく掃除しましょう。アルミサッシの掃除で注意してほしいこと『三井不動産レジデンシャルサービス株式会社』の公式サイトでは、アルミサッシの掃除について紹介しています。アルミサッシを掃除する際に「クレンザーやたわしは使ってはいけない」と注意を促しており、その理由は次のように説明しています。アルミサッシの表面は、透明な樹脂塗料で保護されています。クレンザーやたわしを使うと塗面に傷がついて腐食の原因になりますので、使用しないでください。三井不動産レジデンシャルサービス株式会社ーより引用クレンザーは、こびり付いた汚れも簡単にきれいに落とせる洗剤です。頑固な汚れを落とす秘密は、クレンザーに使われている『研磨剤』。この研磨剤が素材の表面を削ることで汚れを落とします。しかし、汚れを削って落とすという性質が、素材を傷付けてしまうことがあります。クレンザーは使える素材と使えない素材があるため、使用前に確認することが大切です。樹脂塗料で保護されているアルミサッシもクレンザーが使えないものに含まれます。また、金属性のたわしや硬いブラシも傷付けてしまう可能性があるため、アルミサッシに使用するのは避けましょう。三井不動産レジデンシャルサービス株式会社の公式サイトには、アルミサッシの正しい掃除方法も紹介しています。アルミサッシの正しい掃除方法※写真はイメージまず、中性洗剤を水で薄めたものにスポンジを浸し、上から下へ拭いた後、水拭きで仕上げます。水分が残っていると腐食の原因になるため、しっかり拭き取りましょう。白いぶつぶつが出て腐食している場合は、粒子の細かいクレンザーを布に付けて優しくこすり、その後乾拭きしてください。樹脂系塗料を仕上げに塗ると、腐食の広がりを防ぐことができます。アルミサッシを掃除する際に注意してほしいことについて解説しました。窓の汚れはサッと拭き取ればきれいになりますが、アルミサッシの汚れは少し面倒で、放置しがちかもしれません。しかし、汚れを放っておくと見た目が悪くなり、掃除もより困難になっていきます。普段から掃除していれば汚れが溜まることもないので、正しい方法でこまめに掃除しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日株式会社明治(以下、明治)が製造、販売するアイス『明治 エッセル スーパーカップ』(以下、スーパーカップ)。スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで、手軽に買うことができる、人気シリーズです。『明治 エッセル スーパーカップ ずんだ』が話題!2024年9月2日、そんな『スーパーカップ』シリーズの新たなフレーバーが販売開始されました。その名も、『明治 エッセル スーパーカップ ずんだ』です!『ずんだ』とは、宮城県の郷土料理の1つで、枝豆に砂糖や塩を混ぜてすり潰したもの。明治によれば、消費者から新フレーバーのアイディアを募集して商品化するプロジェクトを行った際、多くの要望が届いたのが、『ずんだ』だったそうです。発売が決定してから、SNS上では「おいしそう!」「『ずんだ』好きだから、絶対に買う!」などの声が多く上がっています。一風変わった新商品に興味が湧いた筆者は、実際に食べてみることにしました!枝豆のイラストが描かれた、緑色のデザインが目を引くパッケージになっています。蓋を開けてみると…。薄いグリーンのアイスが出てきました!ずんだ味だと知らなければ、メロン味のアイスと勘違いする見た目かもしれません。スプーンですくって、ひと口食べてみます。お、おいしい!!しっかりと枝豆の香りが、鼻の奥に広がりました。アイスの甘みも合わさり、食感や味は『ずんだシェイク』に近いです。つぶつぶ食感の枝豆が混ぜ込まれており、噛むとさらに、ずんだの味が濃くなる感覚がありました。『ずんだ』や『ずんだ味』の食べ物は普段、店で見かけることは少ないでしょう。もともと、『ずんだ』を好きな人はもちろん、『ずんだ』を食べたことがない人もこの機会に『明治 エッセル スーパーカップ ずんだ』を味わってみてはいかがでしょうか。おすすめです![文・構成/grape編集部]
2024年09月04日充電式のアイテムが増えているとはいえ、子供のおもちゃやポータブル機器など、電池を使う場面はまだまだ少なくありません。なくなった電池を交換する際、実は注意しなければならないポイントがあるのをご存じですか。さまざまな家電製品や電池を製造するPanasonic(以下、パナソニック)の公式サイトより、避けるべき行動とその理由について分かりやすく解説します。電池を混ぜて使うのは危険電池交換についてパナソニックが公式サイトでは、「異なる種類の電池を混ぜて使わないように」と注意を呼び掛けています。電池で動く製品の中には、同時に複数本を使用するものも少なくありません。例えば「単3の電池が4本必要」という場合、「家中からかき集めてきてとりあえず入れる」という人も多いのではないでしょうか。すべてが同じ条件の電池であれば問題はありません。一方で、以下のような使い方には注意が必要です。・使用途中のものと新品の電池を混ぜて使う・アルカリ電池とマンガン電池を一緒に使う・乾電池の数が足りないため充電池で補う・異なる容量の充電池を混ぜて使うこれらの行為は電池内部に非常に大きなダメージを与える可能性があります。電池を入れて使う製品そのものにも悪影響を及ぼす恐れがあるため、十分に注意してください。異なる条件の電池を混ぜてはいけない理由とは※写真はイメージ電池はどれも、電力を供給するためのアイテムです。複数本のうち1本だけ古いものが混ざっていたとしても、「そのほかの電池から供給されるのであれば、特に問題はないのでは…」と感じる人も多いのではないでしょうか。混ぜて使ってはいけない理由を、パナソニックは以下のように説明しています。引続き、他の容量の残っている電池の容量で放電し続けると、容量の少ない放電した電池は過放電状態で電流が流れ、電池内部に大きなダメージを受け、乾電池の場合は液漏れの原因、充電池の場合は電池の劣化を早め寿命を縮める原因になります。Panasonicーより引用異なる条件の電池を使っても電流は流れ続けるため、製品の使用に一見問題はないように思われるでしょう。しかし、容量がなくなった電池にかかる負担は決して小さくはありません。液漏れすれば、製品そのものにもダメージを与えてしまいます。家電や電池を守るためにも、使用する際には同じ品種・品番のもので、購入時期や充電状態について条件が同等であるものを選んでください。中途半端に残ってしまったものは、判別できるよう印を付け、『電池1本のみ』で動く製品に使用するのがおすすめです。正しく使って製品を守ろう電池を混ぜて使ってはいけないと知ってはいても、「その理由までは把握していなかった…」という人も多いのではないでしょうか。電池を正しく使うことも、身の回りの電化製品を長く愛用するためのポイントです。「混ぜて使うのは危険」という視点を持って、使用中・使用後の電池を管理してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日身近な家電製品の中には、便利である一方、使い方を誤ると思わぬ事故の原因になってしまうものも少なくありません。ドライヤーもその1つ。どのような危険性が潜んでいるのか把握し、正しく扱うことが何よりも重要です。『【経済産業省】リコール・製品事故情報(製品事故対策室)』(@kochijiko)の公式X投稿より、使用時の注意点を解説します。コード部分から発火の恐れありドライヤーは大量の温風を吹き出すために、多くの電力を消費する家電製品です。電気が流れるコードに不具合が生じると、発火する恐れがあります。 #ドライヤー の電源コード部分を使用時に何度も折り曲げたり、保管時に強く巻き付けたりすると、 #発火 の原因となる可能性が・・・電源が入らない、使用中に温度や風力が不規則になるなどの不具合が発生した場合は使用を中止してください!電源コード部分は丁寧に扱いましょう! #NITE pic.twitter.com/DmHNUsesDj — 【経済産業省】リコール・製品事故情報(製品事故対策室) (@kochijiko) May 7, 2024 『【経済産業省】リコール・製品事故情報(製品事故対策室)』はXへの投稿で、ドライヤーから火花が散る動画を紹介。特に問題がないように見えるドライヤーを手に持ち、ほんの少し傾けた時に、勢いよく火が出ています。ドライヤーで髪を乾かしている最中にこのような事態に陥れば、手や頭部を火傷する可能性もあるでしょう。自身が身につけている衣類や、身の回りの布製品へと燃え広がれば、さらに大きなトラブルにつながってしまいます。発火の原因は主にコードの使い方ドライヤーのコード部分は、安全性に配慮したうえで作られたもの。説明書のとおりに正しく扱っていれば、事故が起きる可能性は低くなるでしょう。一方、誤った使い方をすれば、まだ新しくても事故につながる恐れがあります。『【経済産業省】リコール・製品事故情報(製品事故対策室)』がX上で注意をうながしている行動は、以下のとおりです。・使用時に電源コード部分を何度も折り曲げる・コードを本体に強く巻き付けた状態で保管する髪を乾かそうとドライヤーを動かす際は、電源コードに負担がかからないよう注意してください。無理な動きをするのは禁物です。ドライヤーの位置や角度を調整する際には、コードの取り回しも意識しましょう。またドライヤーを片付ける際に、コードをまとめるために巻き付ける人も多いのではないでしょうか。実はこれも、コード内部に負担をかける行動です。本体に巻くのではなく、コード単体でゆるくまとめておくとよいでしょう。異変を感じたら使用を中断しようスイッチをオンにしても電源が入らなかったり、使用中に温度や風量が不安定になったりするのは、電源コードに不具合が生じている証拠です。すぐに使用をやめることで、発火トラブルを予防できます。コード部分を守ることで、ドライヤーの寿命を長くする効果も期待できます。劣化により事故につながりやすい部分だからこそ、ていねいに扱うよう意識してください。家族全員で正しい扱い方を意識することで、思わぬ事故や火傷、火災といったリスクを低減できます。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日専用のプレートで自宅でも手軽に作ることができる、たこ焼き。生地に好きな具材を入れられるので、いろいろなアレンジが楽しめますよね。たこ焼き用の舟皿が「かわいい」と話題「かわいいので見てほしい」と1枚の写真を公開した、かいいま(@piyopiyobiyou)さん。X上で8万件を超える『いいね』が集まりました。お店でたこ焼きを購入すると、船の形をした舟皿で提供されることが多いですよね。かいいまさんは、自分用の舟皿を持っており、かわいくてユーモアのあるデザインなのだといいます。こちらの写真をご覧ください!「たこ焼き用の舟皿がかわいいので見てほしい」タコに見られているー!真っ赤なタコが舟皿に手をかけてのぞいているのです。また、触手には小さな穴が空いており、つまようじを通せば、タコが持ってくれます。自宅でたこ焼きパーティーをする際に、この舟皿を使ったら、注目されること間違いなしでしょう!投稿には、たくさんのコメントが寄せられました。・この舟皿を使うために、たこ焼きを作りたい!・え、欲しい~。・「助けに来たけど間に合わなかった」という顔をしていて、笑った。なんともいえない表情が、かわいらしい舟皿のタコ。たこ焼きを食べている時に目があったら、複雑な気持ちになりそうですね…![文・構成/grape編集部]
2024年09月04日