grapeがお届けする新着記事一覧 (108/1373)
忙しい日の献立に悩んだ時、手軽に作れて栄養もたっぷりなレシピがあると助かりますよね。『キユーピー』(kewpie_official)のInstagramでは、そんな時にぴったりのレシピを紹介しています。卵とトマトという身近な材料だけで作れる上に、ふわふわの卵とトマトの風味が絶妙にマッチした一品です。 この投稿をInstagramで見る キユーピー公式(@kewpie_official)がシェアした投稿 材料は2つだけ!『ふわふわ卵とトマトのマヨソテー』『ふわふわ卵とトマトのマヨソテー』は、調理時間10分ほどで作れる、お手軽時短メニューです。卵がふわふわに仕上がる秘密は、溶き卵にマヨネーズを加えること。マヨネーズのコクも加わり、誰でも失敗なく味が決まるのだそうです。【材料(2人分)】トマト…2個卵…2個塩…少々黒こしょう…少々小ねぎ…適量キユーピー マヨネーズ…大さじ2kewpie_officialーより引用【作り方】1.トマトはくし形切りにして、さらに半分に切ります。2.ボウルに卵を溶き、マヨネーズ大さじ1を加えてしっかり混ぜます。3.フライパンにマヨネーズ大さじ1を入れて火にかけ、温まったら卵を加えて半熟状になるまで炒めます。卵が半熟になったら、フライパンの端に寄せておきます。4.フライパンの空いたところに、トマトを加えてさっと炒め、全体を混ぜ合わせ、塩で味を整えます。5.器に盛り付け、黒コショウを振りかけて完成です。お好みで小ネギを散らすと、彩りよく仕上がります。マヨネーズには、乳化された植物油と酢が含まれています。この油と酢の働きにより、加熱による卵のたんぱく質の結合を和らげ、卵をふわふわにしてくれるのだそうです。さらに、卵のまろやかさとマヨネーズのコクが、トマトの酸味とフレッシュな味わいを引き立ててくれます。マヨネーズを加えるだけで味が決まるので、誰でも失敗なく作ることができるのも嬉しいポイントですね。忙しい日でもサッと作れて、栄養たっぷりの色鮮やかな一品。食卓に彩りが欲しい時に取り入れてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月22日まだまだ続く残暑。できれば火を使わずに食事の支度を済ませたいものですね。そんな時の心強い味方が、レンジ料理研究家の『でんぼ』(denbo_kitchen)さんのレシピです。でんぼさんは、火を使わなくても作れる、満足感のあるひき肉レシピを紹介してくれています。 この投稿をInstagramで見る レンジ料理研究家/でんぼ(@denbo_kitchen)がシェアした投稿 火を使わず簡単!鶏そぼろの作り方でんぼさんは、鶏ひき肉で作るそぼろの簡単レシピを紹介しています。フライパンで作ると、ボソボソとパサついてしまいがちな鶏そぼろも、このレシピならしっとりと仕上がりますよ。【材料(1〜2人前)】・鶏むねひき肉…100g・醤油…大さじ1.5・みりん…大さじ1・砂糖…大さじ1・料理酒…小さじ1まず、耐熱容器に材料をすべて入れて混ぜたら、ラップをして600wのレンジで3分加熱します。加熱後、レンジから取り出して火が通っていることを確認しながら混ぜほぐします。もしひき肉に火が通っていないところがある場合は、さらに1〜2分加熱してください。火がしっかり通っていれば、鶏そぼろの完成です。加熱時間はレンジによって異なるので、様子を見ながら調整してください。量を増やして作ることもできますが、その場合も加熱時間を調整して、火がしっかり通っていることを確認しましょう。鶏そぼろはアレンジも自在鶏そぼろは、ご飯に乗せて『鶏そぼろ丼』にしていただくのが定番ですが、サラダにトッピングしたり、オムレツの具材にしたりと、いろいろな料理に使えます。でんぼさんは、鶏そぼろうどんと、残った卵白を利用したスープのレシピも紹介しています。鶏そぼろうどんの作り方あらかじめ冷やしておいたうどんに、海苔を散らしてから、そぼろを汁ごとかけます。ゴマとネギをかけ、真ん中に卵黄を乗せて完成です。余った卵白を使ったスープの作り方鶏そぼろうどんで余った卵白を使って、簡単にスープも作れます。卵白に、鶏ガラスープの素を溶かしたお湯を注ぎます。ラー油やゴマ油を加えるだけで、シンプルなスープの完成です。スープに、ワカメやネギを入れると、さらにおいしく仕上がりますよ。でんぼさんのおすすめは、『ゴマ油+ブラックペッパー+ワカメ+ネギ』とのこと。シンプルな材料で簡単に一品追加できるのが嬉しいですね。忙しい日の手軽な時短料理になる上に、フライパンで作る時のようなパサつきもなく、しっとりとした仕上がりも嬉しい鶏そぼろレシピでした。とても簡単なので、いろいろなアレンジを加えてお試しください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月22日2024年9月22日は、秋分の日。秋分の日の時期には、おはぎを食べて秋の彼岸を迎える人も多いでしょう。X上では、和菓子店が作ったおはぎが話題になりました!おはぎの中には?栃木県真岡市で和菓子店『御菓子司 紅谷三宅』を営んでいる、三宅正晃(@beniyamiyake)さんは、あるものを中に入れ、おはぎの写真をXに投稿。おはぎといえば、餅米をつぶあんやこしあんで包んでいるのが特徴でしょう、しかし、三宅さんの手にかかれば…。気になるおはぎは、投稿された1枚をご覧ください。ヒヨコとニワトリが埋もれている…!三宅さんが作ったおはぎには、ヒヨコとニワトリの練りきりが入っているようです!また、ヒヨコ入りのおはぎは10ぶんの1の確率で、ニワトリ入りは30ぶんの1の確率なのだとか。せっかく引き当てても、あんこに埋もれた『2羽』の姿を見て、食べるのがもったいなくなりそうですね!ひと口でパクリとはいけないであろう、おはぎには、たくさんのコメントが寄せられました。・『訳あり』のおはぎ、最高です!・お供えされたご先祖様も、ビックリするでしょうね。・埋もれていて、かわいすぎます!・かくれんぼ状態でかわいい!!私が見つけ出したいです。食べる人の心をくすぐる、三宅さんのおはぎ。中からかわいい『訳あり』を見つけたら、幸せな気分になれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日忙しい時でも、毎日欠かせないご飯作り。できれば料理の手間を少しでも省きたい…そう思っている人も少なくないでしょう。料理の負担は減らしたいものの、野菜も毎日しっかり摂りたいという人におすすめしたいのが、『クレハ』(krewrap_kureha)のInstagramで紹介されている『野菜玉』です。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る クレライフ(クレラップ)【公式】(@krewrap_kureha)がシェアした投稿 便利で万能なライフハック『野菜玉』とはクレハが紹介する『野菜玉』とは、野菜を適当な大きさに切って加熱し、冷凍しておくストック術です。野菜玉をあらかじめ作っておけば、調理時間を大幅に短縮できる上に、野菜もしっかり摂ることができます。早速作り方を見ていきましょう。【材料(野菜玉6玉分)】キャベツ1/2玉玉ねぎ1/2個にんじん1/2本krewrap_kurehaーより引用【作り方】1.材料の野菜を切ります。キャベツは23角、タマネギは薄切り、ニンジンは薄いいちょう切りにしましょう。野菜の大きさや厚さをそろえると、火の通りが均一になります。2.切った野菜を耐熱ボウルに入れ、ラップをふんわりかけて、500wの電子レンジで5分加熱します。3.加熱した野菜の粗熱が取れたら、6等分に分けて、ラップでボール状に丸く包みます。4.包んだ野菜を、キチントさんマチ付きフリーザーバッグMに入れ、冷凍庫で保存します。野菜玉を作っておけば、あらかじめカットして加熱された野菜を料理に使うことができるので、手間も調理時間も大幅に短縮できます。野菜玉は、スープにそのまま入れて煮込んだり、野菜炒めにしたりと、さまざまな料理に使えます。また、野菜を一度にまとめて加熱することで、手間が省けるだけでなく、料理の際のガスや電気の使用量を抑えることができる点もメリットです。フードロス削減にもなる野菜玉野菜を買いすぎてしまった時や、使い切れずに余ってしまった野菜も、野菜玉にしておけば無駄なく消費することができます。冷凍保存しておくことで、保存できる期間も長くなり、必要な分だけ取り出して使えるので、食材の無駄も防げますね。時短、節約、フードロス削減と、メリットたっぷりの『野菜玉』。毎日の料理を、もっと手軽に効率的にしたい人におすすめのアイディアです。ぜひお試しください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月22日トウモロコシの下処理といえば、お湯で茹でる方法が昔から知られています。しかし大きな鍋を使うと片付けも大変で、熱湯を使うので暑い夏には敬遠しがちです。NEWクレラップで知られる『クレライフ』(krewrap_kureha)は、トウモロコシの下処理の方法をInstagramで紹介しました。茹でる以外にも、トウモロコシのうまみをギュッと閉じ込め、おいしく仕上げる方法が3つあるといいます。 この投稿をInstagramで見る クレライフ(クレラップ)【公式】(@krewrap_kureha)がシェアした投稿 トウモロコシをおいしく仕上げる下処理の方法クレライフの投稿によると、トウモロコシの下処理には『電子レンジ』『蒸篭』『フライパン』を使った3つの方法があるそうです。どれもトウモロコシのうまみを逃がすことなく下処理ができます。それぞれの手順を詳しく見てみましょう。電子レンジで加熱する紹介する方法の中でも一番手軽なのが、電子レンジを使った下処理です。1.トウモロコシをラップで包みます。2.600wの電子レンジで4~5分加熱しましょう。調理器具も必要なく、たった4~5分で仕上がるので楽ちんですね。手軽にサッと加熱したい時や、フレッシュな食感を楽しみたい時におすすめの方法です。蒸篭(せいろ)を使って蒸す温野菜や中華まんなどを作る時に使う『蒸篭(せいろ)』でも、トウモロコシの下処理ができます。1.鍋にたっぷりの水を入れて熱し、沸騰させましょう。2.蒸篭にクッキングシートを敷き、トウモロコシの皮を乗せ、その上にトウモロコシを置きます。3.蒸篭にフタをし、中火で10分蒸してください。皮を下に敷いておくことで、蒸気がトウモロコシに直接当たらずおいしく仕上がります。蒸篭でじっくりと時間をかけて蒸すことで、トウモロコシがもつ甘みを引き出せますよ。フライパンで蒸すトウモロコシは、大きな鍋を使わなくてもフライパンで蒸すことができます。1.フライパンにホイルシートを広げ、シートの下に水を1カップ注ぎます。2.ホイルシートの上に、トウモロコシを皮目を下にして入れ、フタをして10分蒸しましょう。蒸篭と同じく、じっくり時間をかけて蒸すことで、トウモロコシの甘みを引き出してくれます。蒸篭が無くても、手軽に蒸しトウモロコシが完成します。数本まとめて調理したい時にも便利そうです。茹でる以外にも、さまざまな下処理の方法があることが分かりました。どの方法でも、トウモロコシ本来のうまみを味わうことができます。どう加熱するか悩んだ時には、紹介した3つの方法を試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月22日スポーツをする人なら誰しも、運動中に思わぬアクシデントに見舞われた経験があるのではないでしょうか。この記事でご紹介するのは、スキーを楽しむ男性の身に起きた悲劇の瞬間をとらえた1枚です。雪山で撮られた決定的瞬間に5万人が釘付け!大きく体勢を崩して空中に投げ出された男性と、粉雪を舞い上げながら吹き飛ぶスキー板。プロスキーヤーとして活躍する河野祥伍(@himetubaki0000)さんが、知人数名と連れ立って雪山を訪れた際に偶然収められた写真です。ジャンプ台で踏み切りに失敗したのか、河野さんの知人は地上数mの高さを滑空。どう考えても無事では済まない飛び方をしていますが、幸いなことに命に別状はなかったそうです。河野さんは当時の様子を振り返り、周りにいた人全員が「死んだと思った」と回想しています。しかし誰よりも死を覚悟したのは、きっと空中に放り出された本人でしょう。この写真をXに投稿すると、約5万人が釘付けに。驚きの声や無事を安堵する声など、さまざまなコメントが寄せられました。・どうやって着地したの?・この瞬間を撮影できたのがすごい!・生きてて本当によかった…。ちなみに、河野さんがXに投稿している写真を見ると、甲冑を着て滑走する姿など、雪山に似つかわしくないユニークな写真がズラリ。低迷するスキー人気の起爆剤となるべく、遊びの要素を取り入れたスキーの楽しみ方をライフワークとして発信しているといいます。今回は、思わぬ角度で注目を浴びた河野さん。とはいえ足繁く雪山に通ったからこそ撮影できた、決定的瞬間かもしれません。[文・構成/grape編集部]
2024年09月22日株式会社良品計画が全国に展開している、生活雑貨などを取り揃えた『無印良品』。あなたが住んでいる地域にも、店舗を構えているかもしれません。店内を歩いていると、「こんな商品があったんだ!」と新たな発見をすることもあるでしょう。無印良品で見かけた衝撃の値段くろえいさん(@kuroyei)さんが、大阪府内にある『無印良品』でウィンドウショッピングをしていた時のことです。『衝撃の値段』が書かれたとある商品が、展示されていたといいます。投稿者さんによってつづられた言葉とともに、次の1枚をご覧ください。「『無印良品』って、オフィスも売っていたんだ!」参考税込価格、に、2221万円…!なんと『無印良品』は、オフィスの販売も行っていたのです。投稿者さんは、旅行先でも『無印良品』があればふと立ち寄ってしまうほどのファンで、中国にある店舗にも行ったことがあるとか。以前、東京都江東区にある『無印良品 東京有明』にて、一般家庭用の家が売られていたことを知った際、衝撃を受けた模様。今回、オフィスも販売されている新事実を知り「さすが『無印良品』だと思いました」と感想をつづっていました。驚きの商品には、12万件を超える『いいね』とともに、さまざまなコメントが寄せられています!・桁がおかしい…。オフィスも販売しているとは知らなかった。・2221円に見えました…。・今すぐ『無印良品』にダッシュだ!店内を歩いているだけでも楽しい、『無印良品』。今回の投稿をきっかけに、同店で変わり種の商品を見つけたいと思う人が、急増したことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日食べ物の好き嫌いは誰にでもあります。例えば、ご飯のお供としておなじみの納豆。毎日食べるほど好きな人がいる一方で、独特なニオイやネバネバとした食感が苦手な人もいるでしょう。実は、食べ物の好き嫌いは人間だけでなく、動物たちにも存在します。2匹の愛猫にまたたびのおやつを見せると?2匹の愛猫と暮らす、飼い主(@matsutake_cat)さんは、Xで愛猫たちの好みの違いが分かる1枚を公開しました。愛猫のまつたけちゃんとおすしくんに、またたびのおやつをあげようとしていた時のこと。『猫にまたたび』ということわざがあるように、またたびが好きな猫は多いでしょう。飼い主さんが、またたびのおやつが入っているパッケージを2匹に見せると…。左に写るまつたけちゃんは「またたびを早くちょうだい」と興味を示している一方で、右に写るおすしくんは、険しい表情を浮かべていたのです…!嫌悪感すら感じさせる、おすしくんの表情。もしかすると、またたびの独特なニオイと味が苦手なのかもしれません。反応が正反対な2匹の表情には、思わず笑ってしまいますね!投稿には「2匹とも表情がたまらない」「ナイスリアクション」といったコメントが寄せられました。人間と同じで、猫にも好き嫌いがはっきりと分かれるところに、なんだか親近感が湧いてきますね!なお、飼い主さんは、またたびをあげた時の2匹の反応をYouTubeでも公開しています。興味がある人はぜひご覧ください。2匹の『またたび』の反応が全く違いました。[文・構成/grape編集部]
2024年09月22日ちまたでは、たびたび『ネコハラ』という言葉が使われています。ハラスメントといっても決して否定的な意味合いではなく、猫が人間の邪魔をする行動に対し「かわいい」と愛を込めて使用されているものです。ミシンを使おうとした飼い主に愛猫が?5匹の猫と暮らす、飼い主(@potechi_nikki)さんも、『ネコハラ』の被害に遭った1人。飼い主さんが、5匹のためにおそろいの首輪を作ろうと、ミシンで作業に取り掛かろうとした時のことです。作業に集中するべく、しばらく部屋にこもろうとしたのですが、同じ空間には愛猫がいて…。飼い主さんのほうをじっと見ている!かわいい愛猫にこんな表情で見つめられたら、作業をしている場合ではないですね…。写っている猫は、こたつくん。「ミシンなんか後回しにして、僕と遊んでニャ」なんて言葉が、聞こえてきそうです。こたつくんのかわいさに、メロメロになる人が相次いでいます!・新手のネコハラですね!かわいさ100点満点。・これは諦めるしかない…無理だ…。・そりゃ、かわいすぎて集中できないわ。猫と一緒に暮らしていれば、『ネコハラ』は日常茶飯事でしょう。時には「やめてくれ…」と思うことがあるかもしれませんが、愛猫の新たなかわいさに気が付けるのは嬉しいですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日・もう、宅配業者になりたいです!・ギャーー!何かお届けに上がります。・気になる~。うらやましすぎますね!X上で、このようなコメントが寄せられたのは、複数の猫と暮らす、なみそさん(@omochi_nam01)の投稿。なみそさん宅では、猫が暮らしやすいように、専用部屋を作ったり、扉を閉めていても部屋を行き来できるような小窓を用意したりと、DIYでさまざまな工夫を凝らしています。なみそさんはXで、宅配業者に向けて、あるDIYを紹介しました。一体、どんなアイディアなのでしょうか。なみそさんがつづったコメントとともに、投稿された写真をご覧ください。「宅配業者さんへ。インターホンを押す時は、右を見てください。猫が小窓から見ていますよ」壁の小窓から、なみそさんの愛猫が外を眺めています。小窓の先には、玄関が見えるようになっていて、来客や宅配業者が来ると、猫たちが気になってのぞきに来るのだとか!またなみそさんによれば「部屋の空気の流れをよくしようと作りました。小窓には猫たちが抜け出せないように、格子を付けています」とのこと。なみそさん宅を訪れた配達員は、小窓からのぞく猫たちの存在に気付いて、メロメロになってしまうでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日愛犬との暮らしは楽しい一方、ハラハラすることもたくさんあります。山奥で秋田犬のブリーダーをしている、ハクフンフ·フーン(@kirachanfamily)さんは、ある朝の出来事をXに投稿。その日、秋田犬の綺羅ちゃんの姿が見えず、家中を探す事態となったとか。脱走を疑い、戸締りを確認すると、家は密室状態だったことが判明しました。『綺羅ちゃん密室失踪事件』と呼べる状況の中、焦って大捜索をしていると…。棚の影から、見つめてくる目を発見!そう、綺羅ちゃんは静かな場所で、ずっとリラックスをしていたのです。「見つかっちゃった…」といいたげな表情に、「返事して~!?」とつっこみたくなりますね。発見時の1枚は、人々の笑いを誘いました。・ホラー映画か…怖い…!お気に入りの場所なのかな?・なんて表情!朝から笑いました。・姉さん、かくれんぼ上手。見つかってよかった!・暑くて、冷たい場所を求めていたのかな。綺羅ちゃんは棚の中が気に入ったのか、別の日にも自ら入っていたとのこと。個室のようで安心できるのかもしれません。これからは、綺羅ちゃんの姿が見えずとも、定位置が分かっているため安心ですね。お騒がせな綺羅ちゃんなのでした![文・構成/grape編集部]
2024年09月21日「突然ですが、この1万円はなんだと思いますか?」そんな手紙を娘さんからもらったのは、3児を育てるシングルマザーの、おのゆき(@snow3999)さん。帰省した娘さんからもらった手紙には、1万円札が同封されていました。どういう意図で、娘さんはおのゆきさんにお金を贈ったのでしょうか。丁寧に書かれた、こちらの3枚の手紙をご覧ください。クリックすると画像を拡大します娘さんが、おのゆきさんに贈ったのは、アルバイトの初給料としてもらった1万円札。直接お金だけを渡すと、断られそうだったため、手紙に同封したのでした。それは、いつも自分を支えてくれた、おのゆきさんに感謝を伝えたいからこそ。大人への1歩を踏み出し、自信がついた娘さんは頼もしいですね。手紙からは、おのゆきさんが娘さんを大切に想っているように、娘さんもおのゆきさんのことを大事に想っていることが伝わってきます。「泣きました…。子育て『優勝』ということでいいですか?」おのゆきさんは、成長した娘からの深い愛情に感動したようです。コメントとともに手紙の写真をXに投稿すると、称賛の嵐となりました。・ぶっちぎりで優勝。・なんて愛のある手紙。間違いなく金メダルです!・泣く!嬉しすぎて使えないよぉ!・朝から感動。読み始めて涙がボロボロ。・フードコートで読んだらダメなやつだった。反響を受けて、おのゆきさんは改めて、次のように述べています。たくさんの『いいね』に小さな胸がいっぱいです。娘が小学生の頃に離婚して、養育費もいただかず、1人で3人を育ててまいりました。多くの方々に救われ、おかげさまで優しい子供たちに成長しました。きっと娘さんは、おのゆきさんの優しさや、頑張りを間近で見て、思いやりのあふれた心を育んだのでしょう。目標に掲げているように、社会人になった頃には、さらなる成長を遂げているはず。娘さんの将来を、多くの人が応援しています。[文・構成/grape編集部]
2024年09月21日ペットの衛生管理をするのは、飼い主の役目です。愛する『我が子』が健康に過ごせるように、定期的にお手入れをしてあげるでしょう。2匹の猫と暮らしている、飼い主(@koimo77)さん。愛猫の1匹である、サバシくんの耳掃除をしてあげたそうです。すると、耳掃除中のサバシくんの表情が『なんともいえない感じ』だったため、思わず撮影したとか。どんな顔をしていたのかというと…。絵に描いたような、虚無顔ー!サバシくんは何を考えているのでしょうか…。「耳掃除は少し苦手だけれど、その後の爽快感は好きだから、我慢するか…」などと思っているのかもしれませんね。感情が読み取れない表情に、クスッとさせられた人は多かった様子。投稿には「うへ~って顔をしていて笑った」「しゃーなし感がかわいすぎる」「されるがままで尊い」などのコメントが寄せられていました。いろいろなセリフをアテレコしたくなるような、サバシくんの虚無顔。とはいえ、実際に何を思っていたのかは、サバシくんのみぞ知るところでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年09月21日2024年9月現在、まだまだ残暑が厳しい季節です。日中は日差しが強く、汗ばむような暑さが続いている地域も多いでしょう。床に寝そべる猫の姿が?猫のひらめちゃんと暮らす、飼い主(@hirahirahiramee)さん。Xで投稿した写真に6万件もの『いいね』が集まりました。飼い主さんが住む地域も暑さが続いているといいます。気温が高いと少し動くだけでも、体力が奪われますよね。しかし、これはひらめちゃんにも同じことがいえるようで…。だらーん…。ひらめちゃんは、床にうつ伏せになり両脚を広げ、伸びていたのです。「もうダメにゃ、動けない」という声が聞こえてきそうな、ひらめちゃんの姿。ひんやりと冷たい床が気持ちいいのか、動く気配がありませんね…。残暑にお手上げなひらめちゃんには、たくさんのコメントが寄せられました。・分かる。クーラーが効くまで私も同じ姿をしている。・『スライディング型』の行き倒れもなかなか珍しい。・思っていた以上に伸びていて笑った。・今日の私じゃん。力尽きるかわいい姿を見せた、ひらめちゃん。体力が回復した後は、再びたくさん遊んだことでしょう。早く残暑が和らいでほしいですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月21日公共交通機関である電車には、老若男女を問わず、さまざまな人が乗っています。大人だけでなく、子供も利用することがあるでしょう。ある日、小田急電鉄株式会社(以下、小田急電鉄)の電車を利用した、@kasobusさん。改札を通った際に、驚くことがあったといい、Xに写真を投稿しました。あなたも写真を見たら、投稿者さんと同じようにビックリするかもしれません…!なんと、ICカード『PASMO(パスモ)』の引去額が、50円になっているではありませんか…!あまりの安さに「エラーか何かか?」と思った人もいるでしょう。こちらは、投稿者さんの娘さんが改札にICカードをタッチした時の写真で、正規の『子供料金』のため、エラーではありません!実は小田急電鉄では、6歳以上12歳未満の子供が『小児用ICカード』を利用する場合、小田急線内の運賃が一律50円になるそうです。切符や通常のICカードを利用する場合の子供料金は、大人料金の半額になるため『小児用ICカード』を利用したほうがお得ということになります。小田急電鉄のサービスを利用した投稿者さんは「本当にどこまで乗っても50円なんだ…」と驚き。さらに、娘さん本人も驚いたようで…。「この電車、大丈夫ですか」投稿者さん以上に衝撃を受け、「こんなに安くて大丈夫なのか」と心配になってしまった、娘さんなのでした!【ネットの声】・子供が心配になるレベルなの、笑った!・企業努力だなぁ。素敵な大人が居る会社ですね。・これはすごすぎる。うらやましいです…。『小児IC運賃』は2022年3月よりスタートしたもので、小田急電鉄の『子育て応援』の活動の一環なのだとか。子供がいる家庭にとって、とても嬉しいサービスですね。興味がある人は『小児用ICカード』を購入して、家族で電車を楽しんでみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年09月21日・その通りなら、かなり強い匂わせ…。・まれに「そう思わせておいて、実際は違う」ということもあるから、油断できないぞ。・きっと『サ』がつく店だ。・これはもう…。X上でそんなコメントが寄せられたのは、パスカ(@freak575)さんの投稿。パスカさんはある日、大阪府大阪市にある『そよら海老江』というショッピングモールを歩いていました。すると、もともと喫茶店が入っていた店舗の窓に、『イタリアンレストラン 来春オープン』とだけ書かれた貼り紙が、貼ってあったといいます。パスカさんは、貼り紙を見た瞬間、こう思ったそうです。「なぜかどんな店がオープンするのか分かる」店名が書かれていないにもかかわらず、どんな店が出店するのかが分かるという、パスカさん。あなたもきっと、貼り紙を見れば納得するはずです!赤色、白色、緑色といえば…。イタリアンファミリーレストランの『サイゼリヤ』をイメージする人は多いのではないでしょうか。2024年9月21日現在、『サイゼリア』のウェブサイトを見ても、情報が出ていないため、本当に『サイゼリヤ』が出店するのかどうかは分かりません。地元の人や『そよら海老江』をよく訪れる人にとっては、新しく飲食店ができるのは嬉しいもの。どんな店がオープンするか待ち遠しいですね…![文・構成/grape編集部]
2024年09月21日サンドイッチの具やタルタルソースの材料などに使う、ゆで卵のみじん切り。包丁で細かくしようとすると、時間も手間もかかってしまいます。本記事では数ある裏技の中から、アイリスオーヤマ【公式】(irisohyama_official)のTikTokで紹介されている、ゆで卵の下準備に関する裏技を見てみましょう。※動画が自動で再生されます。@irisohyama_official この裏技みんな知ってた? #アイリスオーヤマ #アイリス #TikTok教室 #電子レンジ #レンジ #みじん切り #ゆで卵 #ニンニク #ライフハック ♬ オリジナル楽曲 - ︎︎ゆで卵を一瞬でみじん切りにする裏技ゆで卵をみじん切りにする時に使うのが『ネット』です。オクラやミカン、タマネギなどの野菜や果物が入っていたものはもちろん、三角コーナーに設置する水切りネットでもかまいません。いずれも洗ってしっかりと乾かしてから使うようにしましょう。やり方は非常に簡単!ゆで卵を用意してネットに入れたら、ギューッと押すだけでOKです。するとネットの網目によって卵に切れ目が入り、あっという間に細かいみじん切りが完成します。調理器具を使わないぶん、片付けの手間を省けるでしょう。なお細かいみじん切りなら網目が細かいネットを、粗みじんなら網目が大きめのネットを使うのがおすすめです。裏技を取り入れて時短調理をアイリスオーヤマ【公式】のTikTokでは、このほかにも簡単にニンニクの皮をむく驚きの裏技も紹介されています。ゆで卵・ニンニクどちらの裏技も、普段の調理で役に立つはず。効率的に調理するために、これらの裏技を取り入れてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月21日空になったペットボトルをそのままゴミ箱に捨てていませんか。実は本体もフタも、キッチンで活躍するアイテムに早変わりするそうです。生活に関するお役立ち情報を発信しているアイリスオーヤマ (irisohyama_official)のTikTokでは、ペットボトルの便利な活用方法について紹介しています。※動画が自動で再生されます。@irisohyama_official この炭酸水、実はアイリス商品だよ#アイリスオーヤマ #アイリス #TikTok教室 #炭酸水 #ペットボトル #パスタ #ピーマン #夏 #夏休み #ライフハック ♬ Cooking Time - Lux-Inspira1.ペットボトルの飲み口でパスタを計量はかりを使って人数ぶんのパスタを計量するのは意外に手間ですよね。はかりを使わなくても、ペットボトルを使えば簡単に1人ぶんのパスタを計量できます。やり方はペットボトルの口部分に合わせてパスタを入れるだけ。一瞬で100gを量れるので、調理時間の短縮にもなるでしょう。2.ペットボトルのフタでピーマンの種取りペットボトルのフタはピーマンの種取りに活躍。フタをピーマンのヘタに合わせて押し込んでひねると、ヘタと種がまとめて取り除けます。この方法なら、ピーマンの食べられる部分を無駄に取ってしまうことがありません。3.ペットボトルの上部を使って袋を閉じる使いかけの塩や砂糖が入った袋を閉じる時、クリップや輪ゴムを使う人が多いでしょう。袋の口をしっかり閉じたい時にも、ペットボトルが活躍します。ペットボトルの胴体上部を切り取り、胴体から口に向かって袋の切り口を通します。後はペットボトルにフタを取り付けて閉めればOKです。驚きの活用法にコメント多数ペットボトルの意外な活用法に、さまざまなコメントが寄せられていました。・早速やってみます!・面白いアイディアですね。普段ゴミとして処分していたペットボトルが、驚きの便利グッズに生まれ変わる裏技。捨てる前に再利用してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月21日夏の暑い時期には、「お風呂はシャワーだけ」という人も多いのではないでしょうか。手軽に入浴できて汗もかきにくいスタイルですが、『浴室掃除』という側面から見ると、やや注意が必要なポイントも。ライオン公式Instagramアカウント『ライオンLideaーリディア』(lidea_lion)の投稿より、入浴をシャワーだけで済ませている人が意識したい、浴室の汚れ予防法を紹介します。「入浴はシャワーだけ」の人が浴室の汚れに注意したい理由とは※クリックするとInstagram上で投稿を確認できます。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 夏の入浴をシャワーだけで済ませれば、入浴時間の時短につながります。わざわざバスタブの掃除をする必要もありませんし、「正直助かる」と思っている人も多いのではないでしょうか。ライオンによると、立ってシャワーを浴びる場合、泡やシャワーのしぶきがかなりの広範囲に飛び散ってしまうのだそう。さらに浴室掃除の機会が減ることで、黒カビやピンク汚れが発生しやすくなってしまいます。気温も湿度も高い夏の時期は、あっという間に汚れが広がってしまう可能性も。日々の生活の中で、汚れ予防に努めるのがおすすめです。汚れやカビは予防が重要毎日のシャワーの後、お風呂から出る前にシャワーを浴室の壁や床全体にかけます。こうすることで、広範囲に飛んだせっけんやシャンプーを除去できるでしょう。また、シャワーだけで済ませていても、床や壁の掃除は定期的に行ってください。週に1回程度は浴室用洗剤を使って、スポンジでしっかりとこすり洗いします。浴室全体のカビ予防策としては、ライオンから発売されている『防カビくん煙剤』を使えば、カビの原因菌を除菌する成分を浴室全体に広げられます。2か月に1回程度の頻度で、定期的に実施しましょう。最後は特に汚れが溜まりやすい排水口付近のお手入れについて。浴室掃除用洗剤の中には、ピンク汚れを予防する効果が高いものがあります。こうしたタイプの洗剤を用意して、排水口や床にこまめにスプレーしておけば、清潔な状態をキープしやすくなるでしょう。カビが発生しない環境づくりをしようお風呂から上がる前に浴室全体にシャワーをかけるだけでせっけんやシャンプーの汚れは除去できますが、さらにもう少し手を加えるなら、50℃以上の熱いお湯をかけるのがベスト。この時、火傷には十分注意してください。カビ菌は50℃以上で死滅するといわれているので、こうすることでカビの発生率を減らせます。ただ、このままだと徐々に温度が下がり、湿度とともにカビが発生しやすい環境に逆戻りしてしまいます。熱いお湯をかけた後は、さらに冷水を全体にかけて温度をぐっと下げることも、忘れず行ってください。カビは湿度が高いところに発生するため、排水溝ネットは毎日取り換えるほか、浴室内の拭き上げや水切りワイパーで水を切ることで、よりカビが発生しづらく、また水垢もできにくくなります。浴室乾燥機能を使うのも効果的です。きれいな浴室をキープしやすくなれば、日常的なお掃除の手間も軽減できるはず。毎日の入浴タイムも、より気持ちよく楽しめるのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月21日窓は案外汚れやすく、放っておくとくもって光を取り込みにくくなります。汚れを落としてきれいにしようと掃除をしても、拭きあとが残ってあまりきれいにならないこともあるでしょう。本記事では生活に役立つさまざまなアイディアを発信している、ライオン Lidea(lidea_lion)のInstagramより、拭きあとの残らない窓の掃除方法を紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 窓をピカピカにする掃除のコツ窓掃除に用意するものは、ガラス用洗剤ときれいな布、雑巾です。布は手ぬぐいのように毛羽立ちが少ないものを選びましょう。水を切るためのスクイージーがあるとさらに便利です。まず窓の汚れを確認します。もし汚れがひどいようなら最初に雑巾で水拭きし、ある程度の汚れを取ってしまいましょう。ガラス用洗剤を窓全体に吹き付けたら、洗剤が乾かないうちにきれいな布でジグザグに拭き取ります。1回できれいにならなければ、何度か繰り返してください。その際、布は毎回新しいものを使いましょう。拭きあとを残さない2つのコツ窓掃除の後に目立つのが『拭きあと』です。しかし少しのコツを押さえるだけで、拭きあとが気にならないピカピカな窓に仕上がります。拭きあと防止に役立つアイテムが『スクイージー』。広範囲の水や洗剤を一気に拭き取れるので、布で拭くよりもあとが残りにくいでしょう。なおスクイージーに付いた汚れは、拭き取るたびに取り除くようにしてください。汚れが付いたままの状態でまた拭き取ろうとすると、せっかくきれいにした窓に再び汚れが付いてしまいます。2人で掃除をし、内側と外側の窓掃除を同時進行するのもおすすめです。両方の窓を一気に掃除できて効率がよいほか、自分では気付きにくい拭きあとを、反対側にいる相手に気付いてもらえるでしょう。少しのコツでいつもの窓がピカピカに仕上がるライオンの掃除法。窓のくもりが気になったタイミングで、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月21日栄養豊富なバナナは、子供のおやつとしても定番の果物です。残った皮は『そのままゴミ箱へ直行』するのが一般的。しかしエシカルをエンジョイする主婦・さくら(sakura_ethical)さんによると、バナナの皮は意外な場所で活用できるそうです。さくらさんのInstagramより、バナナの皮の再利用法を紹介します。 この投稿をInstagramで見る エシカルの入口エシカルをエンジョイする主婦さくら(@sakura_ethical)がシェアした投稿 バナナの皮は家庭菜園の液肥に普段はゴミとして捨てがちなバナナの皮。『肥料』として再利用してみてはいかがでしょうか。食べ終わった後のバナナの皮を水に漬けます。バナナの皮が黒ずみ水が茶色くなったら、ブレンダーで細かくすれば完成です。できあがった液体は『液肥』として使用できます。さくらさんによると、「バナナの皮にはカリウム・マグネシウム・ビタミンが豊富」とのこと。家庭菜園で育てるキュウリに使用したところ、元気を取り戻したそうです。細かくカットしておくと発酵が進みやすいバナナの皮を水に漬けておくのは発酵させるためです。バナナの皮をそのまま畑に埋めても、分解されて養分として活用されるまでには時間がかかってしまいます。バナナの皮の発酵を進めるためには、事前にできるだけ細かくカットしておくのがおすすめ。それから水に漬けてみましょう。発酵期間は3日〜2週間程度をみてください。液肥の使い方できあがった液肥は、そのまま使うのではなく5~10倍程度に希釈します。あげる頻度は1週間に1回程度が目安。あげすぎると作物に悪影響を及ぼす可能性があるそうです。バナナを食べたらそのままゴミとして捨てるところですが、ひと工夫すれば家庭菜園の液肥に生まれ変わります。肥料を手作りすることで、育てる野菜により愛着が湧くのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月21日リスの仲間である、リチャードソンジリスのキャラメルくんと一緒に暮らしている、飼い主(@carameloreo0620)さん。キャラメルくんの頭部を見て、あまりの愛おしさに、笑いが止まらなくなったといいます。多くの人に、キャラメルくんの姿を見てほしくなった飼い主さんは、Xに写真を投稿。すると、13万件以上の『いいね』を集め、心を撃ち抜かれる人が続出しました!飼い主さんが投稿に添えたコメントと一緒に、こちらの写真をご覧ください。頭の『パヤ毛』を見て!キャラメルくんの頭部の毛が、綿毛のように『パヤパヤ』しているではありませんか…!髪の毛が生えたての、人間の赤ちゃんを思わせるような、キャラメルくんの頭。かわいらしくも、どこかシュールでじわじわと笑いがこみ上げてくるでしょう!キャラメルくんの『パヤ毛』には、このようなコメントが寄せられました。・な、なんですか!このかわいいパヤパヤは!・生まれたばかりの赤ちゃんみたいでかわいい。元気が出た。・これは反則。かわいく面白くて、笑ってしまう!・『何か』を感じているみたい。かわいすぎてヤバい。・このかわいい生き物は何…?まず、フォルムがよすぎる。たくさんの人が、キャラメルくんの『パヤ毛』のとりこになってしまった様子。疲れた時に見たら、自然と元気になれそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月21日ペットは、飼い主と会話して、考えていることを直接伝えることはできません。しかし、表情や身振りなどで、ある程度を察してもらうことはできます。階段前にいる愛犬の表情に注目!「そんな顔で見られても」愛犬のサンくんと暮らす、飼い主のriya(@_riya)さんが、そんなコメントと一緒に2枚の写真をXに投稿しています。クッションが好きで、普段から噛んで遊んだり、ヒジ置きに使ったりしているサンくん。肌身離さず持ち歩き、2階の部屋まで運びたい時もあるのですが…。ある日、riyaさんが1階を覗いた時、なぜかサンくんは階段前で立ち止まっていました。その時の表情をご覧ください!なんて鋭い眼光…。サンくんは、クッションをくわえたままだと足元が見えず、怖くて階段を上がれないようです。どうしてもクッションを離したくないのか、くわえたまま、じっとりとした視線をriyaさんに送っていたのでした!もしかしたら「僕、困っているんだけど?飼い主さんがどうにかして」と思っていたのかもしれません。「階段が怖くて上れないの、私のせいじゃないから」riyaさんが、思わずそんなツッコミを入れたサンくんの表情は、またたく間にネット上で拡散されました。【ネットの声】・恨めしそうな表情がやばい。かわいすぎるぜ。・こんなにかっこいいのに、抜けているところがすごくワンちゃんらしい…。・飼い主が犬を抱えて階段を上るとね、腰を痛めるんだよ…。・いつか乗り越えられる日が来るよ!無理せず頑張っていこうね!riyaさんによると、サンくんは、クッションをあきらめれば階段を上れることは、過去に学習済みとのこと。クッションをくわえたまま、自力で2階まで行くには、体幹などを鍛えて、足元が見えなくとも上れるようになるしかなさそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月21日2024年9月21日、『ザ・ドリフターズ』のメンバーであり、コメディアンでミュージシャンの高木ブーさんがInstagramを更新。アキレス腱断裂のため、出演予定だったイベントをキャンセルすることを報告しました。高木ブー91歳、アキレス腱断裂を報告同月現在、91歳の高木さん。ライブのリハーサルに行くため自宅を出たところ、左足に違和感を覚えたといいます。ライブのリハーサルに行く途中、家の前で左足にバーンと弾けるような違和感を感じました。そこから足が痛くなり、そのまま病院に直行したところ、お医者さんの診断はアキレス腱断裂でした。bootakagi85ーより引用足が痛み出して、病院に行ったところ、医師からアキレス腱断裂だといわれたそうです。これにより、同月22日に出演する予定だった音楽イベント『山人音楽祭 2024』の出演をキャンセル。楽しみにしていたファンに「本当にごめんなさい」と伝えています。高木さんは、同イベントで孫とのセッションを初披露する予定だったようで「本当に残念です」「ぜひ、リベンジさせてもらえたら」ともつづっていました。高木さんの報告には、多くのファンから心配の声が寄せられています。・大変でしたね。お大事になさってください。・ステージを拝見できないのは残念ですが…回復を祈っています。・健康であれば、また必ずチャンスはありますよ。リベンジ期待しております!・アキレス腱断裂なんて痛そう…。早く治りますように!なお現在は、安静にしている状態とのこと。高木さんは「1日も早く、みなさんの前でお仕事できるよう、リハビリも頑張ります」と伝えています。高木さんの元気な姿を見られるよう、多くの人が願っていることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月21日夏の風物詩の1つである、花火。暑い季節には、全国各地でさまざまな花火大会が開催されています。家族や恋人と、浴衣姿で訪れる花火大会の景色には、風情がありますよね。『利根川大花火大会』の絶景写真2024年9月14日、茨城県境町にある利根川河川敷で『利根川大花火大会』が行われました。今年で37回目の開催となる、『利根川大花火大会』ではおよそ3万発の花火が約2時間かけて、打ち上げられたといいます。写真家のYuji Shibasaki(@Yuji_48)さんは、同年の『利根川大花火大会』の様子を撮影。Xに、写真を投稿したところ、注目を集めました。息を呑むような絶景を収めた、1枚がこちら!夜空一面の花火…!!手前に写るのは、千葉県野田市にあった関宿城(せきやどじょう)を再建した『千葉県立関宿城博物館(以下、関宿城博物館)』です。利根川と江戸川の分岐点にそびえ立つ、『関宿城博物館』と花火の組み合わせが美しいですね。Shibasakiさんの撮影技術が詰まった作品には、さまざまなコメントが寄せられました。・すごい…すごすぎます!・城と花火のコラボレーションが最高!・完ぺきな構図ですね。流石です。・大迫力の花火に負けない、城のパワーが強すぎる。秋の足音が聞こえ始めている、同月下旬現在。Shibasakiさんが切り取った、『利根川大花火大会』の写真を眺めながら、夏を振り返ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月21日1年に一度の誕生日で家族や友人と食べる、誕生日ケーキ。ケーキに立てたキャンドルに火を灯し、祝ってもらうと心が温かくなりますよね。妻が作ってくれたケーキが?「妻が誕生日ケーキを焼いてくれました」そんなコメントとともにXで1枚の写真を投稿したのは、ゆぅせり(@CelicaRacing)さん。誕生日に、ゆぅせりさんの妻がケーキを焼いてくれたといいます。手作りケーキは、店で買ってきたものとは、また違ったよさがありますよね。ゆぅせりさんが嬉しかったのは、それだけではありません。妻が作ったケーキのデザインがとても目を引くものだったのです!大きなタルトの上には、ドリフトで煙を上げながら、カーブを滑るように駆け抜けていく車が…!煙はクリームで再現されており、チョコレートのお菓子『アポロ』が道路に設置されたポールを表現しています。また、タルトの上を走る車は、ゆぅせりさんの愛車である『インプレッサGC8』のミニカー。ゆぅせりさんのためにオリジナルで作った妻のケーキには、センスと愛情が感じられますね!8万件に迫る『いいね』が付いた投稿には「ドリフトをクリームで再現しているのが、すごい発想。天才すぎるだろ」「いい妻だなぁ」といったコメントが寄せられました。ゆぅせりさんによると、ミニカー以外はすべて食べられるとのこと。妻が作った誕生日ケーキは、一生の思い出になるでしょう!また、ゆぅせりさんの妻は、オリジナルのLINEスタンプの制作をしているそうです。興味があれば、Xアカウントをのぞいてみてはいかがでしょうか。つませり@依頼受付中[文・構成/grape編集部]
2024年09月21日『靴下選手権』を開催します。2024年9月、Xユーザーによる『靴下選手権』という大会が開かれました!発起人は、@taro20216さん。かわいい、あるいはかっこいい『靴下姿』を集める、大会のようです。投稿者さんは、すでに『優勝候補』の写真を持っている様子。エントリーナンバー1番の写真を公開しました。大会優勝の最有力候補に上がった、こちらの写真をご覧ください!写っているのは、投稿者さんの愛猫である、たろうくん。左前脚だけ『白いハイソックス』を履いているような柄になっているのです!投稿者さんは「ママのお腹の中で、履き間違えてきたっぽいっす!」とコメント。かわいらしい『あんよ』は、19万件以上の『いいね』が寄せられるほど、大きな反響を呼びました!・猫ちゃんの靴下、かわいすぎる!履き間違えるなんて、お茶目だなぁ。・最高の選手権!癒される~。・うちの子もたろうくんと、おそろいの白ハイソックスです。・ニヤニヤしちゃった。眼福です!なお、コメント欄には、全国の猫飼いたちから『靴下を履いているような猫』の写真が大量に届いています。大会を開いた投稿者さんは、集まった猫の写真を、厳正に審査してこういいました。「みんな優勝!!」と…![文・構成/grape編集部]
2024年09月21日親からすると、我が子との日々は毎日が宝物です。どんな些細な瞬間も、撮影して記録しておきたくなるものでしょう。1児の父親である、木本仮名太(@kimotokanata)さんも、娘さんとの日々をカメラに収めていました。雰囲気出すぎな写真に2021年8月に生まれた、木本さんの娘さん。同月に、使い捨てタイプのレンズ付きフィルムカメラ『写ルンです』を購入し、娘さんとの日常を撮影していました。そして、約1年ほどかけてようやく上限の枚数まで撮り切り、2022年10月10日に現像したそうです。すると、その内の1枚が、思わぬ写真になっていたのでした。写っているのは、生まれて間もない娘さんを抱く、木本さんの姿なのですが…こちらをご覧ください!「この写真があまりに創作で見る『行方不明の父を探すための唯一の手がかり』すぎて笑ってしまった」木本さんが、そう感じたのも無理はありません。娘さんは鮮明に写っているものの、木本さんの顔だけに影がかかり、ほとんど見えていないのです!そのため、推理ものの小説やドラマ、ゲームなどに登場する、『キーアイテム』のような1枚になってしまったのでした。ほほ笑ましい瞬間をとらえたはずが、なんとも意味深な1枚に…。写真がXに投稿されると、16万件以上の『いいね』を集めるなど、大きな話題になりました。・大きな屋敷の本棚からポロっと落ちてきそうな写真。・大きくなった娘さんが「父を探しているんです!」と持ってくるやつ。・写真の裏に謎の文字はありませんか!?・スマホでは絶対に撮れない、感慨深い1枚ですね。木本さんによると、『写ルンです』を使用する際は、娘さんが眩しくないようにフラッシュなしで撮影していました。また、炎天下でもバッグに入れて移動するなど、『写ルンです』のフィルムに悪影響がありそうな行動もしていたため、不思議な写真になってしまったと考えているそうです。いつか娘さんが写真を見た時、愛情いっぱいな1枚に、笑ってしまうことでしょう!感動した娘誕生の時木本さんは、自身のブログにて娘さんが誕生した時の喜びをつづっています。当時、コロナ禍という状況で、帝王切開での出産となり、手術室の前で妻子の無事を必死に祈っていたという木本さん。誕生の知らせを聞いた瞬間は、100mを全力疾走した後のような高揚感と浮遊感が押し寄せてきたといいます。おめでとうございます、元気な女の子ですよ、という言葉とともに、差し出された我が子をおずおずと抱いた筆者はハガレンのホーエンハイムのようにスーッと一筋涙が流れるのを感じた。カナタガタリーより引用父親になった喜びをかみしめる木本さん。きっと、これからの日々も記録に残し続けていくのでしょう。気になった人は、こちらからご覧ください。娘さん誕生時の詳細も読むことができますよ。カナタガタリgrape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年09月21日どんな時でも、感謝の気持ちを伝えるのは大切です。感謝の言葉を伝えられて、嫌な気持ちになる人は、滅多にいないでしょう。漫画家の三本阪奈(mimoto19hanna)さんの夫は、感謝を口に出して伝えることの大切さを、自分自身がお手本となり、娘さんに教えようとしていました。例えば、コンビニを訪れた際、夫は店員に対して会計後に「ありがとう」と必ず伝えるようにしているといいます。そんな夫の行動を、隣で見ていた娘さん。「なぜいつも『ありがとう』というの?」と質問すると、夫は感謝を伝える大切さを説明し始めます。夫は「親として、いいことをいった!」と、きっと心の中でガッツポーズを決めていたことでしょう。しかし、娘さんからの質問は「なぜ店員に対して友達のような口調で接するのか」という注意だったのです!直前まで、発言に自信をもっていた夫でしたが、娘さんからの、至極真っ当な指摘には、ただうなずき、謝罪するしかありませんでした。とはいえ、感謝するという行為自体は素晴らしいものです。漫画が投稿されたInstagram上では、質問の意味を勘違いしていた夫をなぐさめる声や、感謝する行為を称賛する声など、多くの反響を呼びました。・私は店員側ですが、「ありがとう」でも「ありがとうございます」でも、どちらでも嬉しいです!・私もついこの前、まったく同じことを娘にいわれました。何ごとも、丁寧に対応しないといけないな…と思いました。・「そっち!?」と、笑ってしまいました!そこに気付く娘さん、すごいですね!三本さんの娘さんは、感謝の言葉を口に出す大切さをすでに理解していたからこそ、言葉遣いという点にまで、目を向けることができているのです。幼いながらに、その視点を持っているのは、十分素晴らしいこと。それだけ、親である三本さん夫婦が立派な『お手本』になっているのでしょう。grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年09月21日から揚げや照り焼きなど、さまざまな料理に使える鶏肉。皮が付いたままだとうまく切れず、イライラしたことはありませんか。しかし少しの工夫で、包丁が入りやすくスルスル切れるそうです。困った時に役立つライフハック動画を発信している、soeasy(soeasy.hacks)の公式Instagramから、鶏肉を簡単に切る裏技を紹介します。 この投稿をInstagramで見る soeasy - 困った時の15秒動画コミュニティ(@soeasy.hacks)がシェアした投稿 皮付きの鶏肉をスルスル切る方法は…皮が付いた鶏肉を切ろうとすると、包丁が皮に持っていかれて滑り、うまく切れないもの。逆に皮を下にして切ろうとしても、皮に刃がうまく入らず、切れずに残ってしまいます。soeasyの投稿によれば、鶏肉の『置き方』を工夫するだけでスムースに切れるとのこと。特別な道具は一切いりません。1.鶏肉の皮を上にして、まな板に置く。2.皮が内側になるように、鶏肉をくるくる巻く。3.いつもの要領でカットする。少しきつく巻くのがポイント。鶏肉の身部分や皮が固定されて動きにくくなるので、包丁が入りやすくなります。投稿には多くの『いいね』!※写真はイメージ皮付きの鶏肉の切りにくさに悩んでいた人は多かったようで、この投稿には500件近くの『いいね』のほか、「早速やってみる!」のコメントが寄せられていました。「鶏肉が切りにくい」と悩んでいた人の中には、少し割高なカット済みの鶏肉を買っていた人もいるかもしれません。しかしこの切り方なら皮付きでもスムースに切れるので、カット済みの肉を買わずに済むでしょう。ストレスフリーな切り方で、おいしい鶏料理を作ってくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月21日