grapeがお届けする新着記事一覧 (113/1373)
旅行や出張で服をスーツケースに入れる時、どうしてもシワになって困ってしまいませんか。出先でアイロンをかけるのも手間で、毎回悩みの種になりがちです。服のシワを防いで持ち運べる方法はないのでしょうか。100均でも買えるあのアイテムが救世主に「出張先でプレゼンなのにシワシワのシャツじゃ困るよ…」。スーツケースを使う人なら一度は感じたことのある悩みかもしれません。その対処法として、意外すぎるパッキングアイテムを取り入れてみませんか。服のシワを防いで持ち運べる方法を紹介したのは、知ると思わず誰かに教えたくなりそうなライフハックを発信するコミュニティ・soeasy(soeasy.hacks)のInstagramです。 この投稿をInstagramで見る soeasy - 困った時の15秒動画コミュニティ(@soeasy.hacks)がシェアした投稿 まずは一般的なたたみ方とパッキングでスーツケースにシャツを入れてみます。結果はやはりシワが付いてしまい、がっかりな状態に。こうならないために使う意外なアイテムが、『ファイルケース』です。文具店や通販サイト、100均などで手軽に購入できるごく普通のタイプのファイルケース。このサイズに合わせてたたんだシャツを入れ、カチッと留め具を閉じています。そのままスーツケースへ入れると…。なんと、取り出してもシワが付いていません!これなら一張羅のシャツもお洒落なデザインシャツも、ピシッとシワのない状態で持ち運んで着こなせますね。そのほかの衣類にも使える複数のシャツが必要なら、シャツの数に合わせてファイルケースを用意するのもよさそうです。スーツケースの中で重ねて入れておけるのも便利ですね。ファイルケースの厚みに余裕があれば、数枚まとめて入れる方法も使い勝手がよいかもしれません。シャツに限らず、シワが寄ったら困るネクタイや、デリケートな素材でできているスカーフなどを入れる場合にも便利そうです。衣類を傷めない方法としてもおすすめですよ。ファイルケースのサイズを選べば、大人用でも子供用でも衣類のシワを心配する必要はありません。家族旅行にもぴったりではないでしょうか。「そんな使い方があるなんて」と驚くようなライフハックですが、手軽に購入できるアイテムを使っているのも嬉しい一面です。これから旅行や出張をする時には、ファイルケースが欠かせなくなりそうですね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月18日汗だくになった服はすぐに洗いたいと思うものの、その日の予定によっては、すぐに洗濯できず後回しになってしまうこともありますよね。しばらく置いておくことになりますが、その方法を間違えると衛生面が心配です。正しい保管方法はあるのでしょうか。すぐ洗えない汗だくの服を放置すると…汗だくになった服をすぐ洗えない場合、そのまま放置しておくとどうなるのでしょうか。宅配クリーニング企業・coco-ara(ココアラ)(coco_ara_cleaning)Instagramによると、汗ジミの原因や菌の温床になってしまうとのことです。洗えない事情は仕方ないとはいえ、どちらもイヤなことですよね。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 宅配クリーニングのcoco-ara(ココアラ)(@coco_ara_cleaning)がシェアした投稿 「うちは洗えない時にはひと手間かけているから大丈夫」と思う人もいるかもしれません。それは素晴らしいことですが、そのひと手間は正しいのでしょうか。実は、汗だくの洋服を洗濯まで保管する際、してはいけないNG行動があるのです。どんな方法なのか確認してみましょう。NG1.とりあえず水洗いして洗濯槽で保管汗がざっと落とせるような気がしますが、水洗いで湿った服を洗濯槽に溜めるのはNG。雑菌が繁殖してしまう原因になります。繁殖した雑菌は不衛生である上に、ニオイを発生させる厄介な存在です。汗だくの服と一緒にタオルやほかの衣類を入れたなら、そちらにもそのニオイが移ってしまいます。NG2.そのままビニール袋に入れておく「密閉しておけば大丈夫!」といわんばかりに、汗だくの服を入れたビニール袋の口をギチッと結んでいませんか。これなら雑菌が繁殖しないと思いそうですが、残念ながらそんなことはなく、NG行動の1つです。汗だくの服を密封すると、汗が原因で湿気が生まれて溜まり、菌の温床になってしまいます。もし袋に入れて保管しておく場合には、消臭スプレーを吹きかけ、密閉せずに風通しをよくしておきましょう。汗だくの衣類はこうして保管すぐに洗えない汗だくの衣類は、以下のような手順で保管しておきましょう。・ハンガーにかけて一度乾かす・洗濯する前に酸素系漂白剤でつけ置きする湿ったままの状態は、雑菌が増える原因。すぐに洗えない場合は、ハンガーにかけて風通しのよい場所で乾かし、『濡れたまま放置』しないようにしましょう。乾かすことができない場合は、ほかの衣類とは分けて保管しておき、酸素系漂白剤でつけ置きしてから、ほかの衣類と洗濯機で洗いましょう。こうすることで、ほかの衣類にニオイが移る心配もありません。ただ、つけ置きができるのは2時間程度。それ以上置くと素材を痛めてしまうので、「明日ほかのものとまとめて洗濯するから、一晩つけ置きしておけばちょうどいい」とはいかないので、注意が必要です。2つのNG行動と対策を紹介しましたが、共通しているのは『汗をかいた服を濡らさない・濡らしたままにしない』ということです。雑菌が大好きな湿気を防ぎながら、次の洗濯まで乗り切っていきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月18日飲み物などの液体を、ほかの容器に分ける時に、こぼしてしまった経験はありませんか。うっかり失敗してしまい、掃除や後片付けをする手間が増えると、気持ちが落ち込みますよね。スプーンの意外な活用方法しーばママ(shi_bamama)さんは、飲み物や液体にまつわる、小さなストレスを解消する裏技を紹介しました。使っているのは、なんとスプーン1本のみ!自宅にあるアイテムで実践できて、さまざまな場面で使えるライフハックを、早速、見ていきましょう。コップからコップへ、飲み物を注ぎたいコップからコップへ飲み物を移し替えたい時、飲み口が広いと、慎重に注いでもこぼしてしまいます。そんな場面では、飲み物を入れるほうのコップに、スプーンを入れて注ぐと…。液体がスプーンをつたい、テーブルにこぼさずに飲み物を分けられました!コップのふちを汚す心配もなく、簡単かつ、きれいに注ぐことができそうですね。鍋から液体だけを流したい調理中、鍋の中の具材と液体を分けたり、液体のみを流したりしたい時がありますよね。時間をかければ、きれいに分けられそうですが「短時間で一気に済ませたい」という人にも、スプーンが役に立ちます!パスタのゆで汁を、鍋から流したい時、まずは鍋と蓋の間にスプーンを入れてください。鍋を傾けて、ゆで汁を流すと…。ゆで汁だけをきれいに流すことができました!スプーンを入れても、隙間が小さいため、具材が大きければ、流れる心配もありません。この方法なら具材をシンクに流してしまって「せっかく作ったのに…」と落ち込むことが、ぐんと減るでしょう!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 スプーンであれば、小さくて持ち運びやすいので、キャンプやピクニックなど、外出先でも使うことができそうですね。しーばママさんの画期的なアイディアで、長年の悩みが解決した人がたくさんいる模様。投稿には、絶賛のコメントが寄せられました。・箸でもできそうだけど、スプーンのほうが信じられる!・天才です!こんなに万能だとは、知らなかった!・早く知っていれば…。今日から、我が家に革命が起こるわ。・すごいです!今までは、勢いでやっていたから、参考にさせてもらいます。毎日使うほど、生活に欠かせないアイテムである、スプーン。身近なもので、こんなにも便利な使い方があったとは、目からウロコですよね。スプーンは、無限の可能性を秘めているのかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年09月18日衣替えで久し振りに出したスーツに白い汚れが付いていて、驚いたことはありませんか。しまっておいた礼服にも同じ汚れが付いていると、「クリーニング間に合うかな?」「汚れが落ちなかったらどうしよう」と心配になってしまいます。長い間しまっていたスーツ類で見られるこの汚れは、実は意外なものが正体でした。白い汚れの正体は?長くしまっておいたスーツ類に汚れが付いている、しかも目立つ白色となると、「保管中にヘンな虫が…?」「変な薬品でもかけられたのかな」と心配になってしまうかもしれません。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 宅配クリーニングのcoco-ara(ココアラ)(@coco_ara_cleaning)がシェアした投稿 宅配クリーニング企業『coco-ara(ココアラ)』(coco_ara_cleaningh)のInstagramによると、そのどちらでもなく、ほとんどの場合は『汗』『カビ』なのだそうです。汗しまう前に使った時、そのスーツは汗が付いていたのかもしれません。汗で濡れたスーツを手入れせずに放置しておくと、汗に含まれている成分が白くなって浮かび上がってしまうのです。特に、脇・襟・ズボンの腰回りなどが出やすいのだそう。放置を続けると生地が劣化する原因になってしまうのも困りものですね。カビ日本は湿度が高く、年間を通してカビが生えやすい環境です。クローゼットの中の平均気温は20~30℃ですが、これはカビが繁殖しやすい温度なのだそう。また、カビはタンパク質をエサにして繁殖する性質があるため、ウール素材のスーツ類も要注意です。汗やカビを取る方法スーツ類に付いた汗やカビによる汚れは自宅でも対処できます。それぞれの方法を見てみましょう。汗を取る方法1.ブラシで汚れを払う2.シミ部分の下に乾いたタオルを敷く3.熱湯で絞ったタオルで汗の付いた部分を叩きながら落としていく4.陰干しで乾燥させれば完了なお、ブラシで汚れを払った後、スチームアイロンの蒸気を当てるのもよいそうです。当てた後は4へ進みましょう。カビを取る方法1.歯ブラシの毛先にアルコール消毒剤を染み込ませる2.カビを振り落とすようにブラッシングする3.陰干しで乾燥させれば完了アルコールは生地の色落ちが起こる可能性があるため、見えない部分に少量塗り、様子を見てから使いましょう。汗やカビが落ちたら、これからは白い汚れを出さないように注意するのも大切です。クローゼットは詰め込みすぎず、換気をよくしながら保管しましょう。できればシーズンごとにクリーニングに出すのもおすすめです。プロの技できれいに洗いあがったスーツや礼服を見ると気分がよくなりそうですね。白い汚れは意外なものが原因でしたが、家でも対処できるのは嬉しい限りです。ココアラの解説を参考にして、汗やカビを遠ざけていきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月18日オス犬がおしっこをする時に脚を上げるのは、マーキング行動の1つです。脚を上げることでより高い位置におしっこをかけられるので、「自分は大きくて強いんだ」とほかの犬にアピールする狙いがあるといわれます。オス犬が上げている脚が?アメリカのテキサス州にある動物保護施設『ウィリアムソン郡リージョナル・アニマル・シェルター』。この施設でボランティアをしている女性(at_the_shelter)がTikTokに投稿した、ある保護犬の動画が注目を集めました。8秒間の動画に映っているのは、3歳のエグゼイヴィアくん。エグゼイヴィアくんは、彼女がトイレのために外に連れ出すと、毎回決まった場所で用を足すのだそう。そんなエグゼイヴィアくんは、おしっこをする時に脚を上げるのですが…。実際のトイレの様子をご覧ください!@at_the_shelterXavier is so precious! He is three years old, calm, and he does the cutest, quirkiest things. Every time I take him out of his kennel for a potty break he stops at this same spot and pees in the same way with his left arm extended forward. Xavier is available to foster or adopt from the Williamson County Regional Animal Shelter in Georgetown, Texas. They’re open daily noon - 6:00 pm. Out-of-state adoptions are available. Drop by or email adoption@wilco.org.♬ original sound - andreaなぜか前脚を上げている…!エグゼイヴィアくんはおしっこをする時にいつもこうして左の前脚を上げるのだとか。このマーキングとは関係なさそうな行動に、動画を見た人たちは大笑い!ちょっぴり変わったエグゼイヴィアくんへの温かいコメントが殺到しました。・惜しい!違う脚だよ!でも最高にかわいいな。・私の犬にも教えたい。いつも前脚におしっこをかけちゃうから。・我が家の愛犬も同じことをしていたよ!うちの子だけだと思ってた。動画は260万回再生され、たくさんの人たちの目に留まりました。そして、この動画がきっかけでわずか数日後にエグゼイヴィアくんに里親が決まったのです!コメントには「用を足す時に前脚が汚れないから完ぺき」という声が多くありました。行動がほかの多くの犬たちと違っても、それは個性の1つ。新しい飼い主さんは、そんなユニークなエグゼイヴィアくんに一目ぼれしたのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2024年09月18日栄養価が高くネバネバとした食感がおいしい、納豆。手頃な値段で購入できるので、毎日食べるという人も多いでしょう。たくさん買った納豆をどう保存する?スーパーマーケットで納豆が安売りしている時など、つい多めに買ってしまうことがありますよね。納豆は、比較的賞味期限が短いため、期限内に食べきろうとして、納豆料理が続いてしまった経験はありませんか。消費者庁の食品ロス削減担当は、Xアカウントで期限内に納豆を食べきれない時の対処法を紹介しています。「たくさん買ったのに、食べきれない・・・」冷蔵庫の #納豆 で困ったことは、ありませんか。納豆は、パックでそのまま冷凍できます。冷凍した納豆は、夜に冷蔵庫にうつして一晩解凍すれば、翌朝おいしい納豆ごはんが食べられます☺電子レンジの解凍モードでもOKです #食品ロス削減 #冷凍技 pic.twitter.com/dBpQhyXHYs — 消費者庁食品ロス削減【公式】 (@caa_nofoodloss) June 27, 2024 納豆を食べきれない時の対処法はとても簡単です。納豆をパックのまま冷凍庫に入れるだけ!食べる時は、冷蔵庫に移して解凍するか、電子レンジの解凍モードで、解凍してください。※写真はイメージ解凍した納豆でもおいしく食べられるそうですよ!これなら納豆をまとめ買いをしても、期限内に焦って食べる必要がなくなりそうですね。投稿には「その発想はなかった。この方法を知っていたら安心ですね」「マジか、知らなかった。すぐ食べない納豆は冷凍しておこう」などのコメントが寄せられました。納豆を冷凍すると、冷凍前より味や食感が変わる可能性はありますが、納豆菌が死滅するなど、栄養が損なわれる心配はないといいます。「納豆を余らせがち」という人は、試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年09月18日食材の保存や冷凍、解凍ができる『ジップロック』。『ジップロック』とは、旭化成ホームプロダクツ株式会社が販売している、ファスナー付きのプラスチックバッグのことです。キッチンの必需品である『ジップロック』ですが、「なかなか開けられなくて困った」という経験をした人もいるのではないでしょうか。同社の公式サイトで紹介されていた、開けにくい『ジップロック』の、開け方のコツを試してみました。『ジップロック』の開け方のコツは、手首を使うこと『ジップロック』を開ける際に、袋の口がしっかり密着していると、開けにくさを感じることがありますよね。同社は、『ジップロック』の開け方のコツを以下のように解説しています。ジッパーのオープンタブ(でっぱり)部に深めに指を入れて、手首を内側にひねるように開けてください。旭化成ホームプロダクツーより引用おすすめの方法によって、『ジップロック』が開けやすくなるのか。実際に検証していきましょう!メーカー直伝の『ジップロック』の開け方を試してみた口をしっかり閉じて密閉した『ジップロック』を使って、開け方のコツを試していきます。まず、一般的な方法で開けてみます。一般的には、オープンタブを左右の指でつまんで、外側に引っ張るように開けることが多いでしょう。指に力をこめる必要があり、開くまでに少し時間がかかってしまいました…。思いっきり力を込めているため、開く際に勢いがついてしまい、袋の中のものが飛び出してしまう可能性がありそうです。次に同社が紹介していた方法で開けてみます。オープンタブに深めに指を入れて持ち、手首を内側にひねるようにします。軽い力で、ゆっくり開けることができました。指を深めに入れて持つほど、開けやすく感じます。手首をひねる力だけで開けることができ、力の調節がしやすいです。そのため、袋の口の中央部分から、ゆっくり開き、袋の中のものが飛び出す可能性も低いでしょう。同社が公開しているコツを使うことで、『ジップロック』を本当に、簡単に開けることができました。『ジップロック』以外のフリーザーバッグにも使えるコツなので、「開かなくて困った!」という時は、ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年09月18日株式会社豊島屋が販売する『鳩サブレー』は神奈川県鎌倉市の銘菓として、多くの人に親しまれています。ハトをモチーフとしたかわいらしい形と、どこか懐かしさを感じる甘い味わいが、特徴です。『鳩サブレー』のアレンジそのままでもおいしい『鳩サブレー』ですが、アレンジをしたらまた違う味わいになるかもしれません。X上で料理の写真などを投稿している、89(@__konchikuwa_)さん。『鳩サブレー』であるスイーツを挟んだら、絶品すぎる一品になったといいます。サクサク、ホロホロなビスケットと相性抜群なスイーツとは…こちらをご覧ください!「『鳩サブレー』でアイスサンド」『鳩サブレー』でサンドしたのは、バニラアイスクリーム!クリーミーなアイスと『鳩サブレー』は間違いなくおいしい組み合わせでしょう。投稿には11万件もの『いいね』が付き、「天才か。おいしいに決まっている」「この手があった…。食べ応えがすごそう」「豊島屋が商品化してくれないかな」などの声が寄せられていました。バニラのほか、チョコレートや抹茶など、お好みのアイスをはさむのも楽しいでしょう。特別なアイスサンドを食べるために、『鳩サブレー』を買いに行く人が増えるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年09月18日お湯を沸かす道具といわれて、ヤカンを思い浮かべる人は多いもの。温かい飲み物を淹れたい時などに、重宝しますよね。紅茶が好きだという、なつ(@konasan572)さん。ヤカンでお湯を沸かす際に『あるアイディア』を思い付き、Xに投稿したところ「天才すぎる」と大勢に称賛されました!ヤカンでお湯を沸かすついでに…?なつさんの家には、ヤカンのフタ部分にサイズがぴったりな、ザルがありました。100円ショップに売っている、キャンプ用のものだといいます。それを、ヤカンに設置して…。冷蔵の肉まんを、蒸すことにしたのです!なつさんによると、肉まんは、ほわほわに仕上がったとのこと。目からウロコなアイディアには、6万人以上が『いいね』を寄せ、さまざまなコメントが集まりました。・天才すぎます!やりたくなりました!・そうか、その手があったか。目からウロコ!・一石二鳥ってやつですね。肉まんがとてもおいしそう。・ヤカンとザル、肉まんがセット販売されていたかのようにハマっててすごい。・この発想はなかった!真似してみようかな。ちなみに、沸かしたお湯を飲んでも、肉まんのニオイは気にならなかったとのこと。ヤカンは大きいサイズを使用していて、肉まんが濡れる心配もなかったそうです。この方法なら、朝食やおやつタイムに、肉まんとお茶を一度に用意することができて、一石二鳥ですね。なつさんが見つけたライフハックは、たくさんの人を唸らせました![文・構成/grape編集部]
2024年09月18日飼い主とペットは、心が通じ合えば、種族の壁を超えて家族になることができます。家族の中に幼い子供がいる場合、ペットは兄や姉のような存在になってくることも。小さい『きょうだい』のそばで一緒に遊んだり、見守ったりしてくれます。『妹分』にちょっかいを出された柴犬のリアクション飼い主(@shibaharu_)さん一家の中で暮らす、柴犬のハルちゃんにも、かわいい妹がいます。それは、本当のきょうだい犬ではなく、飼い主さんの娘さん!まだ幼く、わんぱくな娘さんのことを、ハルちゃんは『妹分』のように思っているのでしょう。『姉貴分』として娘さんのそばにいる、ハルちゃん。しかし、娘さんの元気があふれすぎているせいか、時にはこんな姿も見せるようです…。「あ、今はちょっと…遊ぶ気分じゃないわ…」『大好きなお姉ちゃん』と一緒に遊ぶべく、ウキウキしながら誘いに来た娘さん。ですが、ハルちゃんはすっかり疲れ果てている模様。眠かったこともあり、この時は姉貴分をお休みすることにしたようです…。兄や姉の苦労が伝わるハルちゃんの姿に、多くの人が「頑張って…!」とエールを送ったことでしょう。なお、普段のハルちゃんは、時には元気すぎる妹分に振り回されながらも、面倒を見てくれているといいます。娘さんがすくすくと育つと同時に、ハルちゃんも立派な『姉』として日々成長しているのでしょうね。いつか、娘さんがハルちゃんの身長を超すほど大きくなっても、頼りになる姉貴分でい続けてくれるはずです![文・構成/grape編集部]
2024年09月18日主に雑草や干し草などを食べる、ヤギ。草食動物として知られていますが、「もしかしたら肉食かもしれない…」と疑ってしまうような1枚が、話題になっています。ヤギの口元に、ゾッ…!果物を育てたり、漁業を行ったりしている、くらげねこ(@kurageneko)さんは、Xに飼育するヤギの写真を投稿。口元に、ベッタリとついていたのは…こちらの1枚をご覧ください。ホラー映画に出てきそう…!口の周りに赤色の何かが付着し、まるでヴァンパイアやゾンビのような姿になってしまっています。実は、ヤギはこの写真を撮る前にあるものを食べていました。生肉…ではなく、甘~いドラゴンフルーツを味わっていた、ヤギ。ドラゴンフルーツの赤い果汁で、口の周りの白い毛が染まっていただけのようですね。ヤギの恐ろしくて面白い写真には、9万人以上もの人が『いいね』を付け、コメントも多数寄せられています。・急に肉食になったのかと思った。・映画の『バイオハザード』シリーズに登場するゾンビの口元。・待って、怖い怖い!・人食いヤギみたいで笑った。また、「母親の口紅で遊んだ子供みたい!」といった声も多く上がっていました。物陰から、口を真っ赤に染めたヤギが登場したら…思わず悲鳴をあげてしまいそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月18日本物と見分けがつかないほどリアルな木彫り作品を制作し、SNSで注目を集めているキボリノコンノ(kibori_no_konno)さん。2024年8月、自身のInstagramに「最高傑作ができました!!」という言葉とともに、ある動画を投稿し、話題となりました。木彫りのお吸い物に反響キボリノコンノさんが自信たっぷりに紹介する作品とは…『お吸い物』。液体であるお吸い物を、一体どのように木で表現するというのでしょうか。思わず目を疑う、キボリノコンノさんの自信作をご覧ください!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る キボリノコンノ(@kibori_no_konno)がシェアした投稿 しっかり湯気も立っていて、熱々のお吸い物にしか見えません!『汁』に手を入れる瞬間は「大丈夫!?」と思ってしまいますが、別パーツの三つ葉があっさりと取れました。三つ葉には葉脈が刻まれており、キボリノコンノさんのこだわりを随所に感じられますね。キボリノコンノさんが作り出した木彫りのお吸い物には、驚きの声が続出しました。・え!?湯気出てるやん!・「手を入れたらヤケドしちゃう」って本当に心配になったけど、これはすごい。・三つ葉を持ち上げた瞬間、「????」ってなりました。・何回見ても混乱する。キボリノコンノさんによると、お椀に湯気と水面の反射を描いたことで、より本物らしく見えるのだとか。「動画を見返しても汁が入っているようにしか見えない」という、戸惑いの声も多く上がっていました。仕掛けを知って錯覚だとは分かっても、あまりのリアルさに、なかなか理解が追い付かな人は多かったようですね。あなたはキボリノコンノさんが創り出した、この錯覚から抜け出すことができたでしょうか…![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年09月18日自然災害で倒壊家屋や土砂に埋もれた人を助ける、災害救助犬。優れた嗅覚によって1人でも多くの人を見つけるための、重要な役割を担っています。災害救助犬用のヘルメットが「かっこいい」と話題に「救助犬の安全を考えて、状況に応じて着用します」そんなコメントとともに、Xで写真を公開したのは、愛知県豊橋市拠点とする捜索救助犬活動チーム『HDS K9』のXアカウント(@HDSK9_V)。同チームでは、安全に配慮して、救助犬に犬用のヘルメットを被せることがあるといいます。「これならケガを防げますね」「とてもクールな!」という声が上がった、実際の写真がこちら。近未来感がすごい…!顔全体がマスクに覆われており、SF映画『ロボコップ』に登場しそうなビジュアルですね。同チームによると、ヘルメットについて「救助犬の安全を追求したら、かっこよくなった」といいます。また、着用するタイミングは、災害救助犬をサポートするハンドラーが必要と判断した時や、ヘリやバギーに搭乗する時に、高速で飛び散る小石などから頭部を守るため、装着するそうです。なお、一部には救助犬にヘルメットを装着することが「かわいそう」という意見もあります。しかし、決して安全とはいえない災害現場では、救助犬にもヘルメットが必要な場面があるのでしょう。3万件を超える『いいね』が集まった投稿には、さまざまな声が寄せられています。・犬用のヘルメットがあるなんて知らなかった。犬の安全面も配慮していてすごい!・ヘルメットをちゃんと付けても、救助活動できるのか。すごいわ。・これなら救助犬の安全も守られて安心ですね。これからも応援しています。・ヘルメット1つ被っただけなのに、未来的で強じんに見えます。・いつも命がけで救助してくれるワンコたちに感謝!また、「暑そう」というコメントに対しては、「気候など状況を見てヘルメットを付けるか判断している。愛犬を守りたい気持ちでいっぱいなハンドラーが、熱中症の危険にさらすようなことはありえません」とつづっています。災害現場で命を救うために奮闘する救助犬とハンドラーの貢献には、感謝の気持ちを抱かずにはいられませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月18日幼い子供と一緒に旅行をする際、「泣き出してしまうかも」といった心配をする親は少なくないでしょう。宿泊先ならまだしも、新幹線や飛行機などの公共交通機関で、我が子が泣き出してしまうと「周囲の迷惑になっていないか」と不安になりますよね。国際線の深夜便の光景が?夫と2歳になる息子さんとともに、スリランカへと旅行に行っていた、ちゃず(chaz_comic)さん。日本に帰国する時の飛行機が、深夜便だったそうで、息子さんがきちんと寝てくれるか、不安だったといいます。しかし、飛行機の中をよく見てみると…。飛行機の中には、意外にも赤ちゃんが多く乗っていました!笑い声や、世間話が聞こえるぐらい、機内はとても賑やかで、子供がいる親でも気楽に過ごすことができたそうです。別の座席にいた赤ちゃんが泣き出しても、キャビンアテンダントがあやしてくれたようで、ちゃずさんはその気配りに感激したといいます。機内での光景を「人と人との距離が近い気がする」と振り返る、ちゃずさん。国際色が豊かな雰囲気に加え、元気な子供がたくさん乗っていたからこそ、優しい空間が生まれたのかもしれませんね。【ネットの声】・泣いた。乗客がすごく優しくて最高です!・海外未経験の私にとっては、予想外の空間でした。・国際線は子連れに優しいです。昔、後列席が空いていて案内してもらったことがあったなぁ。・国際線には、国内線にはない気付きや学びがありますね。幼い子供を連れていて、騒音などの配慮をしないといけない状況でも、周囲が優しい人間であふれていれば、親の心も軽くなるはず。ちゃずさんの深夜便のエピソードに、心が温かくなりますね![文・構成/grape編集部]
2024年09月18日1年でもっとも美しい月といわれている、中秋の名月。2024年の中秋の名月にあたる、9月17日には、月を眺めながら秋の訪れを感じた人も多いでしょう。月を見ていると、模様がウサギに見えてくることから、日本では古くから「月にウサギがいる」といい伝えられています。中秋の名月ならぬ…?同日の夜、Xに1枚の写真を投稿したのは、@ccchisa76さん。自宅の外で、『美しい月』を目にしたといい、写真におさめたようです。ですが、投稿者さんによると、月にはウサギではなく別の生き物がいるように見えたとのこと。いったいどんな月だったのかというと…。猫がいる…!夜の街に浮かび上がっていたのは、自宅の丸い窓から見える、愛猫のピーチちゃんの姿でした。照明により明るく輝く丸窓は、まるで夜空に浮かぶ月のよう。そして、窓辺にたたずむピーチちゃんは、月の使者かのような出で立ちです。自宅の外から撮影したという1枚に「中秋の名月ならぬ名猫」と名付けた、投稿者さん。まるでおとぎ話に出てきそうな光景には「中秋の名猫!見とれてしまいますね」「月にいるのはウサギじゃなくて猫だったのか」「絵になるな」といった声が寄せられていました。投稿者さんは、DIYで猫仕様にリノベーションした自宅で、複数の猫たちとにぎやかな生活を送っています。実際にリノベーションの様子をYouTubeチャンネルでも紹介しているとのこと。ピーチちゃんが見えた丸窓も登場しているので、気になる人はチェックしてみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2024年09月18日以前、『美脚すぎる宿題見守り隊』としてInstagramで話題となった、犬のこちろうくん。テーブルに寄りかかり、自慢の美脚を見せてくれるポーズに反響が上がりました。子供の宿題をジッと見守る犬に「美脚すぎて笑った」「これはサボれない」こちろうくんは日常的に、子供が宿題などをするテーブルでくつろいでいるようです。ローテーブルでくつろぐ犬に反響ある日、飼い主(kochistagram2021)さんは、別の場所でくつろいでいる、こちろうくんを目撃。その一部始終を動画に収めたそうです。動画には、いつもより低いテーブルでのんびりしている、こちろうくんが映っています。両方の前脚をテーブルにのせて、寄りかかるという点は、いつもと同じなのですが…。「これじゃ低すぎるし小さすぎる」飼い主さんがつづったひと言とともに、こちらの動画をご覧ください!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る こちすたぐらむ(@kochistagram2021)がシェアした投稿 テーブルが低いためか、持ち上がった尻や背中の曲線まで、美しさがきわ立つ姿に…!くつろげているのかは疑問に感じる体勢ですが、どのアングルからの姿もモデルのようで、うっとりしてしまいますね。美脚以外のパーツにも注目が集まった動画には、たくさんのコメントが寄せられました。・これはこれでセクシー!・斬新なスタイル。・これは、くつろげているの?・「こんな技もできるんだよー」っていっているように見えます。投稿を見た人からの「こういうパターンもあるのですね」というコメントには、飼い主さんが「初めて見ました」と回答。毎日一緒に過ごす飼い主さんにとっても、珍しい姿だったようですね。どんな高さのテーブルでくつろいでもセクシーポーズになってしまう、こちろうくん。とってもスタイル抜群で、うらやましくなってしまいますね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年09月18日童話『浦島太郎』に登場するなど、昔から日本人になじみがある『ウミガメ』。世界には7種類のウミガメがおり、そのうちの3種類が日本の砂浜で産卵するといいます。カメの赤ちゃんのポーズが?認定NPO法人エバーラスティング・ネイチャーが管理・運営を行っている、東京都小笠原村父島の小笠原海洋センター(@mt_seaturtle)。小笠原の生物の保全に尽力しており、日々、施設で飼育している生物たちの様子などをXに投稿しています。2024年9月10日、アオウミガメの赤ちゃんの写真を投稿したところ、2万件もの『いいね』が寄せられるなど、大きな反響が上がりました。とてもチャーミングなあるポーズを決めてくれた、アオウミガメをご覧ください!シェーーーーーーーー!人気漫画『おそ松くん』に登場する有名なポーズをしていました!アオウミガメは成長すると、体長1m以上、体重100kg以上になることが多いといいます。重量感のある見た目が想像されますが、生まれたばかりだとこんなにも小さいのですね…!かわいらしい姿に、多くの人が爆笑した模様。さまざまなコメントが寄せられました。・かわいすぎて、魂がなくなりそう。・キリッとしている。大物になりそうな予感!・「シェー!」のポーズが決まっていますね。2024年9月現在、絶滅危惧種に指定されているウミガメは6種類にのぼり、アオウミガメも含まれているとのこと。小笠原海洋センターによると、ウミガメを守るためには、まず『ウミガメを知ること』が大切といいます。これをきっかけに、ウミガメについて調べてみるのもいいかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年09月18日4匹の愛猫たちと暮らしている、ざっきぃ(@zakkimerukari)さん。キャットタワーでくつろぐ愛猫の写真を、Xに公開したところ、注目を集めました。愛猫の姿を見たざっきぃさんは、思わずツッコミを入れたくなったようで…。ざっきぃさんのコメントとともに、1枚をご覧ください!「完全に同化すんな」キャットタワーの穴が空いた部分に、スッポリとハマる、愛猫。愛猫はグレーの毛をまとっており、キャットタワーの色も、同じグレーです。その結果、愛猫の体が、キャットタワーの一部のように見えますね!愛猫のなんともいえない表情もクセになる投稿には、さまざまなコメントが寄せられています。・めっちゃシュールで笑った!どういう感情なの?・完全に合体していますね。・保護色で隠れているつるもりなのかな?完ぺきに同化しているように見える瞬間を撮り逃さなかった、ざっきぃさんもすごいですね。愛猫の不思議な1枚に、多くの人が目を奪われた投稿でした![文・構成/grape編集部]
2024年09月18日妻と、3匹の猫たちと暮らすネコランド(@NEKOLAND13)さんが投稿した、1枚の写真が話題になっています。ある日、ネコランドさんがトイレから戻ると、倒れた妻の姿が目に飛び込んできました。思わず「妻が倒れている!?」と、ビックリしてしまったネコランドさん。目を離した隙に、自分の家族が倒れていたら、誰しも驚いてしまいますよね。しかし、妻の様子をよく見ると…。ネコランドさんの撮影した1枚を、添えられたコメントとともにご覧ください!「全力で猫を吸っているだけでした」妻は倒れていたのではなく、猫のエマちゃんのお腹に顔をうずめて『猫吸い』をしていただけでした。猫吸いとは、猫の体に顔をうずめて、大きく息を吸い込むことをいいます。猫と暮らす飼い主たちの中には、猫吸いが至福の時だという人も多いかもしれません…。妻も、猫と過ごす幸せを堪能していたようです。投稿には、猫が好きな人たちから、たくさんのコメントが寄せられました。・全力っぷりがすごい。吸うほうも吸われるほうも気持ちよさそう。・事件かと思いきや、幸せのひとコマ!・笑った。給水ならぬ『給吸』ですね。・私も吸いたい!そこを代わって!多くの人たちから「自分も猫吸いをしたい!」という声が上がっていました。そんなみなさんに、1枚の写真をお届けします。まるで「吸ってもいいよ」といってくれているかのような、エマちゃんをご覧ください!エマちゃんのきれいな毛並みと、もふもふのお腹は、なんとも猫吸いのしがいがありそうですよね!話題を呼んだ夫婦と愛猫の、ほほ笑ましいエピソードに、多くの人が癒されたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月18日大型台風やゲリラ豪雨など、近年の夏は暑さだけでなく、異常気象に悩まされることも多くなりました。そんな日はできれば外に出ず、家の中で静かに過ごしたいものですよね。キッチンにダンボールの雨が…大型インコであるヨウムのキクノスケくんと暮らす、飼い主(fatboyandteriyakibird)さんの家では、室内にもかかわらず『ある異変』が起きていたようです。ちょうどその頃、外では台風が日本列島を縦断していたのだとか。幸いにも飼い主さんが住む地域には台風が直撃しておらず、油断していたようですが…。「台風が来ないなと思っていたら、家の中で発生していました」こんな言葉とともにInstagramに投稿された、飼い主さん宅のキッチンの様子をご覧ください! この投稿をInstagramで見る 鳥とデブのライフ(@fatboyandteriyakibird)がシェアした投稿 キッチンに散乱していたのは、大量のダンボールの破片!さらに、シンクにはダンボールが箱ごと落ちているではありませんか。もちろん犯人は、頭上の棚のキクノスケくん。証拠動画が撮影されていることを知ってか知らずか、一心不乱にダンボールをかじり取っています。キクノスケくんによるキッチンの惨劇を見た人からは、さまざまな声が寄せられました。・これは甚大な被害すぎる!・地道な作業をしているね〜。・笑った!お見事です。・とんでもねえ台風だ…。実は、この棚のダンボールはライブ配信を頑張ったご褒美に、飼い主さんが設置した『キクノスケくんの別荘』なのだそうです。もしかすると、キクノスケくんにとって別荘はゆっくりくつろぐ場所ではなく、解体作業を楽しむ場所なのかもしれませんね…。後片付けが大変なので、飼い主さんのためにもほどほどにしてあげてね、キクノスケくん![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年09月18日安くて年中手に入る果物として人気のバナナ。毎日食べているという人もいるでしょう。バナナを剥くと出てくる白い筋を、何気なく取って捨ててしまっていませんか。バナナの王様『甘熟王』(@kanjukuoh)の公式Xによると、白い筋は食べても問題ないどころか、栄養が豊富な部分なのだそうです。あの白い筋の正体は、一体何なのでしょうか。バナナの豆知識バナナのスジの部分は維管束といい、バナナが成長する際に果実に栄養を運ぶ役割をもっているので、豊富な栄養が含まれている可能性があるんじゃよ✨なので、食べてほしいぞよ #甘熟王 #バナナはスミフル pic.twitter.com/rf3z8ei3Un — バナナの王様 甘熟王【公式】 (@kanjukuoh) August 27, 2024 バナナの白い筋に隠された秘密バナナの果肉の周りにある白い筋は、『維管束』と呼ばれる植物にとって大切な組織です。維管束は、植物の根、茎、葉を貫く束状の組織で、水分や養分を植物全体に運ぶ通路のようなものです。つまりバナナの筋は、人間でいうと血管のような役割をしています。バナナを食べる時、この筋のボソボソとした食感が気になって、取り除いてしまう人も多いでしょう。しかしこの筋の部分には、実は豊富な栄養が含まれている可能性があることが分かってきているそうです。バナナの筋の栄養分バナナは、カリウムや食物繊維、そしてビタミンB1やB2といったさまざまなビタミン類など、栄養がとても豊富な果物であることはよく知られています。またバナナには、ポリフェノールなどの抗酸化物質も豊富に含まれています。白い筋には、食物繊維やポリフェノールなどの栄養がたくさん含まれているのだそうです。栄養豊富な部分だと知ると、捨ててしまうのはもったいなく感じますね。バナナは栄養がトップクラスの身近な果物バナナは比較的手ごろな価格でスーパーやコンビニなどで手に入る、とても身近な果物です。しかもその栄養価は、果物の中でもトップクラスとなれば、毎日積極的に食べたいですね。消化もよく胃腸に負担がかかりにくいバナナは、子供から高齢者まで幅広い年代におすすめしたい果物です。食べる時は、本体の甘い部分と一緒に、筋も残さず一緒に食べてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月18日キラキラとした涼しげなゼリー。お店で売っていると、可愛くてつい目が止まってしまいます。そんなキラキラとした宝石のようなゼリーを、自宅で作ってみるのはいかがでしょうか。クレラップでおなじみの『クレライフ』(krewrap_kureha)のInstagramでは、簡単でかわいい『キラキラ宝石ゼリー』の作り方を紹介しています。火も使わずに作れる、親子で一緒に楽しめる手軽さが魅力のゼリーレシピです。 この投稿をInstagramで見る クレライフ(クレラップ)【公式】(@krewrap_kureha)がシェアした投稿 型いらず&火を使わない!『キラキラ宝石ゼリー』の作り方クレライフが紹介しているゼリーは、火を使わず、電子レンジで簡単に作れることが最大のポイントです。さらに、特別な型がなくてもラップがあれば作れるので、気楽にチャレンジできます。【材料 4個分】アガー5g上白糖20g水2003寒天ゼリー(市販)4個(4色各1個)星形シュガー適量アラザン適量krewrap_kurehaーより引用【作り方】1.『キチントさんスマートプッシュM』に、アガー、上白糖、水を入れてよく混ぜ合わせます。2.フタをして、フラップを本体の『SET』位置に押し込み、すき間をあけた状態で、500wの電子レンジで1分30秒加熱します。3.加熱が終わったらいったん取り出して混ぜ合わせ、再度フタをして、2と同様にすき間をあけた状態で、もう一度500wの電子レンジで1分30秒加熱します。取り出した時に、液体がしっかり透明になっていたらOKです。4.寒天ゼリーを、包丁またはキッチンバサミでさいの目切りにします。5.NEWクレラップを大きめに切り、底が丸い器に密着するように敷きます。4の寒天ゼリーと星形シュガー、アラザンをバランスよく入れたら、3を約503加えます。6.NEWクレラップの端を中心に集めて、巾着のようにして『キチントさんパチック』で口を閉じます。これを4個作りましょう。7.氷水を張ったボウルに6を入れ、粗熱を取りながら軽く固めて形を整えます。その後、冷蔵庫で1時間ほど冷やします。固まったら、ラップを外してお皿に盛り付ければ完成です。冷蔵庫に入れず、常温でも30分で固まりますが、冷蔵庫で3〜4時間ほど冷やしてから食べると、しっかりと冷えて固まるのでおすすめです。トッピングで楽しく自由にアレンジ!このレシピで使用している『アガー』は、寒天やゼラチンと違い、常温でもしっかり固まるのが特徴です。気温によってはすぐに固まり始めてしまうことがあるので、手早く作業を進めましょう。火を使わない簡単レシピなので、小さな子供と一緒でも安心して作ることができます。好きなゼリーやトッピングを選んで、自由にアレンジできるのもこのレシピの魅力。キラキラと宝石のようにかわいいゼリーを、ぜひ親子で楽しく作ってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月18日秋といえばお月見。お月見といえば、欠かせないのが『お団子』です。普段は馴染みのないお団子を家で作るのは難しいと思っていませんか。さまざまなオリジナルレシピを紹介している『イソカカ』(isokaka.kyoto)さんは、Instagramでいつも家で作っているというお月見団子のレシピを紹介しました。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る イソカカ(@isokaka.kyoto)がシェアした投稿 イソカカさんちのお月見団子レシピイソカカさんが紹介したお団子の特徴は、材料に『豆腐』を使うことです。白玉粉をこねる時には一般的に水を使いますが、なんと豆腐の水分を使ってこねるのだそうです。そうすることで、モチモチとしたお団子が簡単にできあがるといいます。詳しい材料とレシピがこちらです。16玉分(2~3人前)白玉粉75g絹ごし豆腐75gisokaka.kyotoーより引用まずボウルに白玉粉と豆腐を入れ、白玉粉の粒を潰すように、指先で豆腐と混ぜ合わせましょう。ある程度混ざって粒が潰れたら、手のひらでこねます。こね続けて生地がひとかたまりになり、ボウルと手に付かなくなったら生地の完成です。生地の固さの目安は、耳たぶ程度です。こねる時に水気が少なく感じても、こね続けると豆腐から水分が出てきてちょうど良くなるそうです。もし柔らかくなりすぎた場合は、乾いた布巾をボウルの上にかけて置いておくと少し固くなります。生地を2等分にし、棒状に伸ばしましょう。幅2.53ほどにちぎって、手のひらで転がしながら丸めます。表面がなめらかになるように仕上げると、口当たりがよくなりますよ。大きめの鍋に1!以上のお湯を入れ、しっかり泡が立つまで沸かします。その中に、3分の1から半量ずつ白玉を入れましょう。白玉が浮いてきたら、弱火にして3分間茹でてください。鍋から白玉を取り出し、水を張ったボウルへ入れます。流水や氷水でしっかり冷やしたら完成です。お好きなトッピングで召し上がってください。イソカカさんのおすすめは、きな粉と塩を混ぜたものや、あんこだそうです。プルンとしていて、なんともおいしそうですね。白玉はこねる時の水加減が難しく、食感が悪くなりがちですが、これなら失敗なく作れそうです。ちなみに、食べ切れなかったお団子は冷凍保存もできるとのこと。キッチンペーパーや布巾で水分を取り、ラップで包んで保存袋などに入れ、冷凍庫へ入れます。食べる時には、流水で解凍してください。簡単においしいお団子が作れるレシピはいかがでしたか。紹介したレシピで、いつでも気軽に手作りのお団子を楽しんでみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月18日普段から、少し多めに食品や飲料品などを保存しておき、なくなったら買い足していくという備蓄の方法を『ローリングストック』と呼びます。防災対策の一環としてはもちろん、買い出しに行く頻度を減らすために、取り入れている家庭も多いのではないでしょうか。お茶の在庫をチェックしていたら…?@mofu_koteさんは、日常的に飲んでいるペットボトル飲料を、箱買いしているといいます。備蓄品を切らさないよう、定期的に『在庫チェック』をしているそうです。ある日も、いつものように在庫チェックをしていました。すると、お茶が入ったダンボール箱を、思わず二度見してしまったとか!その理由は…。あなたはもう気付いたでしょうか…。左上の緑茶『伊右衛門』の箱に、猫が入っていることに!あまりにも自然に馴染んでいるため、一度は素通りしてもおかしくないでしょう。思わず二度見して、びっくりする気持ちも分かりますね!愛猫のかわいい姿を公開した、飼い主さんの投稿には、3万件以上の『いいね』とさまざまな感想が寄せられました。・お茶になりきっていてかわいい。・うちにも常備させてください!かわいすぎます!・ジャストフィットしていて笑った!・いや、違和感なさすぎ!一瞬、気が付かなかった…。箱の中に、見事に紛れ込んだ愛猫。飼い主さんと『かくれんぼ』をしている気分だったのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年09月18日衣類やクッションから飛び出しているほつれ糸。見た目も悪く、放置しているうちにさらに引っかかってしまいそうで、見つけたらすぐに対処したくなります。しかし、問題はその方法です。うまく対処できない場合には生地が傷んでしまうこともありますが、どうするのが正解なのでしょうか。ほつれ糸が飛び出していたらどうするべき?クッションや衣類などから飛び出したほつれ糸は、正しい方法で対処しないと被害が広がってしまいます。宅配クリーニング企業・coco-ara(ココアラ)(coco_ara_cleaning)は、Instagramの投稿で『ほつれ糸が飛び出していた時の対処法』を紹介しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 宅配クリーニングのcoco-ara(ココアラ)(@coco_ara_cleaning)がシェアした投稿 衣類から糸がほつれて飛び出しているのを見つけたら、そのまま触らないように気を付ける人もいれば、根本ぎりぎりではさみで切る、指で引っ張ってちぎるという人もいるでしょう。しかし、ここでの正しい対処法は『糸を生地の裏に引き抜く』なのだとか。なお、もっともNGなのが『引っ張ってちぎる』、次が『はさみで切る』です。切った場所から広がり、穴が開いてしまう原因になってしまいます。かといって放置しても、ほつれ糸が何かに引っかかれば被害が拡大することに。お気に入りの服やクッションにほつれ糸を見つけたら、これからは生地の裏に引き抜いておきましょう。生地の裏に引き抜く方法は?生地の裏に糸を引き抜くといっても、詳しい手順が分からなければうまくいきません。ココアラの解説を参考にしてみましょう。用意するモノは針と153ほどの糸です。1.針に糸をループ状に通す2.引き連れた部分を生地の目の方向に合わせて優しく引っ張って戻す3.ほつれ部分の根元に針を刺して1~23先に針先を出す4.針を引き、糸のループが根元にきたらほつれ糸をくぐらせる5.静かにそのまま引き抜く6.針を糸から外し、糸の片方を引いて抜けば完了手順が多いように思えるかもしれませんが、慣れればあっという間に完了します。コツは『優しく』『静かに』行うこと。素早く対処したい時でも、ポイントごとに丁寧に作業していきましょう。ほつれ糸を見つけたら、被害が拡大する前に早めの対処が大切です。お気に入りの衣類やクッションなどを長持ちさせるためにも、気付いたらサッと作業してしまいましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月18日毎日使っている通勤・通学リュック。ホコリやゴミ、汗などで汚れていることに薄々気付いている人も多いかもしれません。ニオイや汚れが気になっても、「洗い方が分からない」「そもそも洗えるのか」と悩んでしまいます。企業が解説する『リュックの洗い方』を参考にしてみましょう。リュックは意外と汚れているヘビーユーズしているリュックは想像以上に汚れています。夏は背中やショルダー部分に汗が付きやすく、放っておくとニオイや劣化の原因に。暑い季節以外でも汗はかきますし、ホコリや排気ガスなどの汚れも付いてしまいます。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 宅配クリーニングのcoco-ara(ココアラ)(@coco_ara_cleaning)がシェアした投稿 「そもそも自分で洗っていいの?」と思う人もいるかもしれませんが、宅配クリーニング企業・coco-ara(ココアラ)(coco_ara_cleaning)Instagramによると、素材によってはOKとのこと。詳しい手順も解説しているため、参考にしてみましょう。まず、洗濯表示を確認します。『洗濯機使用可』『手洗い可』の表示があれば、自宅で洗濯可能です。洗濯表示がなければ素材で判断しましょう。・洗える素材…ポリエステル、ナイロン、綿・洗えない素材…革、合皮・手洗い推奨の素材…シールプリントがあるもの、濃い色の綿や麻、撥水・防水加工がされているもの洗濯方法を確認したら、まずは『洗濯の前準備』をしましょう。洗濯の前準備1.色落ちするかどうか確認2.ひどい汚れはブラシで払っておく3.アクセサリー、紐、クッション材などは外す4.ポケットの中身はすべて出すここまで終われば、早速洗濯スタートです。洗濯機での洗い方まずは、洗濯機で洗う場合から見ていきましょう。1.使う洗剤は『おしゃれ着洗い』2.裏返して洗濯ネットに入れて洗濯する3.脱水は短め、または脱水しないリュックにはファスナーや装飾などの金属部分があるものが多いです。変色を防ぐため、中性のおしゃれ着用洗剤を使いましょう。また、型崩れを防ぐため、脱水の工程を極力短くするのもポイントです。実際にやってみると手軽に思う人が多いのではないでしょうか。洗濯機で洗うならぜひ参考にしてみてください。手洗いでの洗い方色落ちや型崩れが気になるものは手洗いがおすすめです。手洗いの場合も、洗濯の前準備を終わらせてから進めていきましょう。1.ぬるま湯におしゃれ着洗剤を溶かしておく2.押し洗いを数回する3.タオルで水気を切るリュックを乾かす方法最後は乾かせば洗濯完了です。リュックの中に新聞紙を丸めて詰め、風通しのよい日陰で平らにして干しましょう。しっかり乾いた後に撥水・防水スプレーをふきかけて完了です。洗い上がったリュックを背負ったら、手間をかけたぶん、いつもより気分が上がるのではないでしょうか。頻繁に洗う必要はありませんが、汚れが気になった時には自宅で気軽に洗いましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月18日ボードゲームの定番として知られている『人生ゲーム』。すごろく形式で『人生』に関するさまざまなイベントをこなしながら、所持金を競い合うゲームです。老若男女を問わず人気であり、子供はもちろん、大人同士でも楽しむことができます。親子が『人生ゲーム』で遊んでいたら…?ある日、子供と『人生ゲーム』で遊んでいた、@cat_anko3さん。和気あいあいとルーレットを回していたところ、思わぬ参加者がやって来たといいます。Xに投稿された写真をご覧ください。『人生ゲーム』の盤上に現れたのは、飼い主さんと一緒に暮らす、猫のあんこくんと、もなかくんでした!カメラをじっと見つめてくる、あんこくんは「どうやって遊んでいるの?」とでもいいたげな表情です。人生ゲームの遊び方が知りたいのでしょうか。一方のもなかくんは、『人生ゲーム』本体よりも、ルーレットが気になる様子。『人生ゲーム』のルーレットは、回すと「カラカラ」と独特な音を出すため、興味を持ったのかもしれません。『人生ゲーム』のことが気になる、かわいい2匹がやって来たら、遊び方を手取り足取り教えたくなりますね!【ネットの声】・「僕たちと遊ぶニャ!」といってそう。『人生ゲーム』に混ぜてほしいのかも。・猫たちも人生ならぬ『猫生』を体験したいのかな。・「なんで呼ばなかったの?」と目で訴えていますね。・クリアしたら猫たちをなでることができそう!あんこくんともなかくんの興味津々な姿に、多くの人がキュンとしました!なお、コンビニエンスストア『ファミリーマート』で、コピー機から出力できる『あんこともなかランダムシール』が、2024年9月30日まで発売中です!気になる人は、購入方法などチェックしてみてはいかがでしょうか。【お知らせ】ファミマプリントで本日から期間限定であんこともなかのランダムシールを販売していますほほ笑みあんこたんやウィンクもなたんなど、かわいい猫たちのシールを全国のファミマのコピー機からGETしてね購入方法▼ プリント番号▼NKAN116A3101 pic.twitter.com/Pts0rP0Kfa — あんこともなか充電ねこ (@cat_anko3) July 23, 2024 [文・構成/grape編集部]
2024年09月18日飼い主の多くが、ペットのかわいい姿を逃さないように写真を撮ります。膨大な量の写真の中に、滅多に見られないレアな1枚を持っている人もいるでしょう。※この記事には爬虫類の写真が含まれます。苦手な方はご注意ください。脱皮をするトカゲモドキの姿が?ヤモリの仲間である、ニシアフリカトカゲモドキのあめちちゃんと暮らすkoba(@kobahiro1110)さん。あめちちゃんのある姿に、たくさんの『いいね』が集まりました。ある日、あめちちゃんは体が大きくなったため、脱皮を始めました。kobaさんは、脱皮途中のあめちちゃんの姿があまりにもかわいかったといいます。一体どんな姿をしていたのでしょうか。こちらの写真をご覧ください。フードを被っているみたい!あめちちゃんの脱皮は最終段階に入り、頭の皮があと少しで取れそうな状態でした。ところが、その時の姿が、まるでフードやサンバイザーを被っているように見えたのです!kobaさんによると、この姿は数分しか見られないので、貴重だといいます。あめちちゃんもフード姿が気に入ったのか、どこか自慢げな表情に見えますね!投稿には「本当にフードみたいでかわいい」「これはたまらない」といったコメントが寄せられました。kobaさんが撮影をした後、脱皮を終えたあめちちゃん。次回の脱皮の際も、面白い姿を見せてくれるか、期待したいですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月18日気温の高い日や運動をした時は、普段以上に汗をかきやすくなります。そんな時、多くの人の悩みの種となるのが『脇の汗』です。脇汗で衣類がぬれると不快感が生まれるだけでなく、洗濯をしていても『なぜか黄色くなる』という現象が起こります。うっすらと残る汗染みに、頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。宅配クリーニングサービス『coco-ara』(coco_ara_cleaning)のInstagramでは、衣類に付いた汗染みを落とす3つの方法と、汗染みの予防策を紹介しています。「家着にするしかない」と諦めていた衣類を、お出かけ用の服として復活させましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 宅配クリーニングのcoco-ara(ココアラ)(@coco_ara_cleaning)がシェアした投稿 汗染みレベルに合わせた洗濯方法を選ぼう汗染みによる衣類の黄ばみは、汚れが蓄積することで目立つようになります。洗濯しているにもかかわらず、なぜ蓄積されていくのでしょうか。汗染みの主な原因は、『皮脂』『汗の色素成分』『制汗剤』の3つです。皮脂は水に溶けにくい『脂溶性』のため、洗濯をしても繊維の奥に蓄積してしまうことがあります。蓄積したものが黄ばみとなり、目に見えるようになるのです。制汗剤に関しては、制汗剤に含まれる『タルク』と汗、埃が混ざり合って蓄積し、それが酸化することで黄ばみを引き起こします。汚れ具合や服の素材によって適した洗濯方法が変わるので、3つの方法から適したものを試してみてください。5分でできる洗濯方法デリケートな素材ではない服かつ、自宅に衣類漂白剤がある場合におすすめの方法です。脇や首回りなど、黄ばみが気になる部分に『酸素系漂白剤』を塗り込みます。そのまま5分ほど放置し、通常通りに洗濯しましょう。酸素系漂白剤は、水洗いできない衣類、シルクやウール素材の衣類には使用できません。これ以外のデリケートな素材のほか、色落ちしやすい衣類にこの方法を使いたいという場合は、目立たない所で確認してから行いましょう。10分でできる洗濯方法酸素系漂白剤がない場合や、黄ばみがそこまでひどくない場合におすすめの方法です。洗面器にお湯を入れ、汗染みが気になる部分をぬらします。染みの部分に『食器用洗剤』を垂らし、もみ洗いをしましょう。洗剤を洗い流し、通常通りに洗濯します。色柄のある衣類は、食器用洗剤を付けすぎると色落ちする場合があるため、洗剤の量に注意しましょう。食器用の中性洗剤の代わりとして、『クレンジングオイル』も使えます。徹底的に洗う方法黄ばみが目立つ場合や、根こそぎ落としたいという場合におすすめの方法です。『アルカリ性の食器用洗剤』と重曹を1:1の割合で混ぜ、汗染みの気になる部分にのせます。スポンジの柔らかい面を使って、汚れのある場所をこすりましょう。ある程度こすったら、ぬるま湯ですすぎます。まだ黄ばみが残っている場合は、酸素系漂白剤と重曹を1:1の割合でお湯に溶かし、1時間漬け置きしましょう。通常通りに洗濯したら完了です。弱酸性の食器用洗剤は、重曹と中和してしまうことから効果が落ちてしまいます。この方法で洗う場合は、アルカリ性の食器用洗剤を使うようにしましょう。汗染みを防ぐ方法汗染みが頑固になると落としにくくなるため、衣類に染みを付けないようにする対策を取りましょう。汗染みによる黄ばみは、放置することでも起こります。汗をかいたらすぐに洗濯しましょう。すぐに洗濯することで、繊維への皮脂付着を防げます。衣類に汗が付かないように、汗脇パッドやベビーパウダーで物理的な対策をするのも1つです。ベビーパウダーには、タルクを含む物とタルクを含まない『タルクフリー』の2種類があります。タルクは汗染みの原因ともなるので、タルクフリーの商品を使うといいでしょう。そのほかの方法として、衣類に吹きかける『汗染み防止スプレー』もあります。汗の染み込みを抑えるだけでなく、消臭効果も期待できるため、好みの商品を探してみましょう。『coco-ara』の洗濯テクニックを活用すれば、汚れて着られないと思っていた衣類が復活するかもしれません。黄ばみに悩んでいた人は試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月18日洗濯機が使えないデリケートな服は、洗面器などを使って手洗いをしなくてはなりません。洗濯機での洗濯は『衣類→水→洗剤』の順で進みますが、手洗い洗濯も同じような順番で進めてもよいのでしょうか。宅配クリーニングサービス『coco-ara』(coco_ara_cleaning)のInstagramでは、手洗い洗濯の正しい順番を紹介しています。大切な衣類を守るためにも、適切な洗い方を学んでおきましょう。 この投稿をInstagramで見る 宅配クリーニングのcoco-ara(ココアラ)(@coco_ara_cleaning)がシェアした投稿 手洗いでは『衣類を最後に入れる』自動洗濯機は、洗濯機のふたを閉めてからでないと水が出てこないことから、必然的に衣類を入れてから水を注入することになります。その順番に慣れてしまうと、手洗い洗濯も同じように進めてしまいたくなりますが、手洗い洗濯では『水が最初で衣類は最後』です。手洗い指定されるようなデリケートな服は、水からもダメージを受ける場合があるので、洗剤を水で薄めたマイルドな液体で洗うようにしましょう。まずは、洗面器などの洗濯に使う容器に水を入れ、おしゃれ着用洗剤を加えてしっかりと混ぜます。洗剤がしっかりと混ざってから衣類を入れ、優しく洗い上げましょう。ニットやセーター、シャツなどは、手のひらで押し付ける『押し洗い』がおすすめです。ブラウスやストールなどの薄くてしわになりやすい物は、衣類を寄せて広げる『アコーディオン洗い』が向いています。スカーフや下着などの薄くて小さい物は、液の中で振るように洗う『振り洗い』で洗いましょう。洗濯表示もチェックしようデリケートな素材の服は、洗濯機だけでなく手洗いもできない場合があります。洗濯し終わってから「しまった」とならないように、洗濯をする前に『洗濯表示』を確認するようにしましょう。洗濯機が使える物には、おけに水が入ったイラストの表示が付いています。水の中に書いてある『40』や『60』などの数字は液温の限度のため、数字以上の温度がある水を使用しないように注意しましょう。手洗いができる物には、水の入ったおけと手のイラストの表示が付いています。液温の限度は『40℃』のため、使用する温度に注意しましょう。洗濯機と手洗い、両方ともできない物には、水の入ったおけの上に『×』が書かれたイラストの表示が付いています。家庭では洗濯できないため、クリーニング店で洗濯してもらいましょう。『coco-ara』のInstagramでは、このほかにも洗濯にまつわるさまざまな情報を紹介しています。正しい洗濯の仕方を学び、衣類をきれいに長く使いましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月18日