grapeがお届けする新着記事一覧 (165/1331)
株式会社ニトリ(以下、ニトリ)が誇る『Nクール』を使ったアイテムは、暑い夏に役立つ商品です。『Nクール』は同社が独自に開発した「触れると冷たい!」と感じる接触冷感の生地のことで、寝具やラグなど、さまざまな商品が販売されていますよね。『Nクール』を使っていると、いつもはひんやりとした気持ちよさがあるものの、時には「なぜか冷たくない…」と感じたことはありませんか。ニトリの『Nクール』、より冷たさを長く感じるには?ニトリによると、『Nクール』の冷たさが感じられなくなる原因は単純で、身近な家電を使うことで簡単に解消できるそうです。Nクール含めて接触冷感生地は、触れた瞬間は冷たいですが、同じ場所にずっと触れていると冷たさを感じなくなります。そのため扇風機や少しの冷房と併用することで、より冷たさを長く感じることができます。ずっと触れていることで温かくなっても、寝返りをうつことでその部分が扇風機や冷房で冷やされるため、お休みの間中快適に過ごせます。また、毛玉などは熱伝導を妨げるので、昨年使用していたものを出す場合は、使用前に毛玉取りなどでメンテナンスすることをおすすめしています。株式会社ニトリーより引用前提として、『Nクール』を含む接触冷感生地は、同じ箇所に肌がずっと触れていると、冷たさを感じなくなるものです。『Nクール』のアイテムを使う時には扇風機を回したり、冷房を稼働させたりすることで、冷たさを長く感じることができるといいます。特に『Nクール寝具』を使用する場合は、寝返りを打つたびに、扇風機や冷房が送る風が『Nクール』に当たる箇所が変わり、冷たさが保たれるとか。また、『Nクール』に毛玉が増えると熱伝導が妨げられ、十分に冷やされなくなってしまうとか。そのため、定期的に毛玉取りなどのメンテナンスをするようにしましょう。あなたも、『Nクール』のアイテムを使用する際は、扇風機や冷房を賢く活用しながら、よりひんやりとした気持ちよさを味わってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年07月08日疲れていると、知らずのうちにウトウトとなる、うたた寝。気付いた時には、キーボードやマウスを触ってしまい「大事なデータが!」と、なりかねませんよね。飼い主がウトウトしていると?猫のモイちゃんと暮らす、飼い主(@moiitter)さん。ある日、ウトウトと半分夢の中に入ってしまいました。寝ぼけ眼で、手を伸ばしたところ「でっかいマウスがあるな」と思ったようです。しかし、飼い主さんの手の感覚とは異なる、あるものが…!その答えは、Xに投稿された1枚をご覧ください。お尻をわしづかみ…!飼い主さんにガシッとお尻をつかまれている、モイちゃん。飼い主さんのほうを見つめる表情を見ていると「しょうがないなぁ~、触らせてあげるよ」なんて、セリフをアテレコしたくなりますね!また、疲れている飼い主さんを気遣い、大きめのマウスを演じきってくれたのかもしれません。モイちゃんのやさしさが伝わる1枚には、たくさんのコメントとともに、8万件以上の『いいね』が集まりました。・黙ってくれている猫様のやさしさがいい!・クリックしたら、噛まれそうで笑った!・私は猫のお尻だと思ってなでてたら、ソファーのひじ掛けだったことがあります。・マウスの代わりにキャットをつかんだとは…。対比が面白すぎる。大きなマウスに間違われてしまった、モイちゃんのお尻。モフモフで触りごこちがよく、仕事がはかどるのかもしれませんね…。[文・構成/grape編集部]
2024年07月08日シャンプーやトリートメントの残量が少ないと、ポンプを押してもなかなか出てこないもの。そのような時はひと手間加えるだけで、ポンプから出やすくなるそうです。サロン用シャンプーやヘアカラー剤などを製造・販売する『ミルボン』の公式サイトに掲載されている、残り少ないシャンプーやトリートメントをスムースに出す方法を紹介します。シャンプーやトリートメントが出てこない時は…ミルボンによると、非常に簡易的な方法でシャンプーやトリートメントがボトルから出やすくなるそうです。出にくくなった場合はボトルの側面や底を数回トントントンとたたくと中身が底に溜まりやすくなり、吸い上げやすくなります。ミルボンーより引用吸い上げが悪くなる原因は、シャンプーやトリートメントの『とろみ』。とろみがあるとボトルの側面に液が付着してしまい、ポンプで吸い上げにくくなってしまいます。底をトントンとたたけば側面に付いた液が下に落ちて溜まり、ポンプで吸い上げやすくなるそうです。とろみが原因だからといって、シャンプーやトリートメントを水で薄めてとろみをなくすのはNG。雑菌の繁殖や嫌なニオイの原因になってしまいます。ボトルをたたいても解決しない場合は…シャンプーやトリートメントのとろみ具合は、商品によってさまざまです。ボトル内に残っている量によっては、ボトルをたたいても解決しない場合があります。そのような時は、ポンプを取り外してボトルの口部分から液体を手のひらに出して使いましょう。シャンプーやトリートメントの特性上、残量が少なくなるとポンプでは吸い上げにくくなります。ボトルをたたく・ボトルの口から直接出すのいずれかの方法で、最後まで使い切りましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月08日レトルト食品は、湯せんや電子レンジで温めるだけで食べられる手軽さが魅力です。また長期保存が可能なので、いざという時の非常食としても役立ちます。レトルト食品について気になるのが、『温めなくても食べられるのか』という点。レトルト食品メーカーでもある『明治』の公式サイトに掲載されている回答を紹介します。温めたほうがおいしく食べられるレトルト食品を温めずに食べられるのであれば、「手間がさらに省けて手軽に使える」と考える人もいるでしょう。「温めなくても食べられるのか」という疑問に対して、明治の公式サイトでは以下のように回答しています。レトルト商品は、そのままでも召し上がれますが、温めたときにその製品本来のおいしさを味わうことができるように商品設計されていますので、温めて召し上がっていただくことをお勧めします。明治ーより引用レトルト食品は加圧加熱殺菌をしているので、そのまま食べても安全性や品質に問題はありません。しかし温めることで、よりおいしく食べられます。温めたほうがおいしい理由は…温めたほうがおいしい理由の1つに挙げられるのが、レトルト食品に含まれる『油脂分』との関係性です。ソースや肉類などのレトルト食品には動物性の油脂が含まれていて、低温になると固まってしまいます。油脂が固まっていても食べられますが、本来の風味が感じられずおいしさが劣っている場合があるそうです。一方で乾燥しているものや水分が少ないレトルト食品は温めなくてもおいしく食べられます。レトルト食品の種類に合わせて適切な食べ方をしましょう。非常時用には温めなくても食べられるものを災害が起こると、ライフラインの供給が停止してしまう恐れがあります。事前にカセットコンロやガスボンベを用意しておく方法もありますが、あらゆる事態を想定し、加熱調理せずに食べられるレトルト食品を選ぶのがおすすめです。レトルト食品の適した食べ方を把握し、日々の食事に活用するとともに非常時にも備えましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月08日オクラはサラダや煮物など、さまざまな料理で活躍する夏野菜です。しかし鮮度を維持するのが難しく、せっかく買ったのに使い切れずに「捨ててしまった」という経験をした人もいるのではないでしょうか。本記事ではニチレイフーズ【公式】(@nichirei_foods)がXに投稿している、オクラを冷凍保存して長持ちさせる方法を紹介します。オクラを冷凍保存する方法オクラは冷蔵庫での保存だと4〜5日ほどしか持ちませんが、冷凍であれば約1か月保存できます。冷凍保存のポイントは、以下の3つです。・塩をまぶす・ヘタとガクを切り取る・ラップと冷凍用保存袋を使って冷凍する冷凍したオクラをどのように調理するかによって、冷凍方法を変えるとよいでしょう。オクラを加熱調理する場合加熱調理用のオクラは、生の状態で冷凍しましょう。オクラをまな板に並べて軽く塩をまぶし、手のひらで前後に転がしてください。この作業をすることで、表面の産毛がきれいに取れて口当たりがよくなります。ヘタの先端を切り落としてガクの部分に包丁を入れ、ぐるりと1周回しながら薄くむき取りましょう。ヘタとガクを切り取ったら、水洗いをしてキッチンペーパーで水気を拭き取ってください。下処理ができたらオクラを2〜3本ずつラップに包み、冷凍用の保存袋に入れて冷凍庫で保存しましょう。サラダや和えものとして使う場合サラダや和えものに使う時は、下ゆでしてから冷凍します。先ほどと同様に、以下の手順で下処理をしましょう。・塩をまぶす・ヘタとガクを切り取るヘタとガクを切り取った後、耐熱皿にオクラを並べてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで40秒加熱してください。粗熱が取れたら2〜3本ずつラップに包み、冷凍用の保存袋に入れて冷凍庫で保存しましょう。オクラを使いたい料理に合わせてカットしておくと、調理する時のひと手間が省けて時短になります。さっぱり系のレシピに使いやすい、オクラの冷凍をご紹介「加熱後、細かく輪切りにして冷凍」する方法ですオクラを電子レンジ(600W)で40秒加熱輪切りにした後、冷凍用保存袋に入れて冷凍します⛄納豆などにはそのまま使ってめんつゆで解凍しても詳しい方法 pic.twitter.com/GN6bGVwDQF — ニチレイフーズ【公式】 (@nichirei_foods) May 29, 2024 冷凍オクラはそのまま使えて便利!冷凍オクラは、加熱調理する場合もサラダや和えものに使う場合も、凍ったままの状態で調理してOK。カットして使いたければ、1〜2分室温に置いてから包丁を入れるとスムースに切れます。オクラは作る料理に合わせて冷凍保存しておくのがおすすめです。冷凍オクラを上手に活用して、調理の時短を叶えましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月08日パッド入りのブラジャーは、お手入れ方法を間違えるとすぐに型崩れしてしまいます。お気に入りの下着を長持ちさせるためには、『洗い方』が重要なポイントです。特に複雑な形状をしているパッド入りブラジャーは、細心の注意を払って洗濯する必要があるようです。意外と知らない正しいお手入れ方法や注意点について、下着メーカーであるワコールの公式サイトに掲載されている情報を紹介します。ブラジャーの正しいお手入れ方法とは女性の体型を、より美しく見せてくれるパッド入りのブラジャー。その性能を最大限に発揮するためにも、重要なのは『型崩れを防ぐこと』です。パッド入りブラジャーの正しいお手入れ方法について、ワコールの公式サイトは『手洗い』を推奨しています。具体的な方法は以下のとおりです。カップ部分をもまないように気をつけながら、軽くふり洗いをしてください。すすぎを十分にした上で、乾いたタオルで軽くおさえ、濡れているあいだにカップのシワをのばし、カップの丸みを整えるようにして日陰に干してください。ワコールーより引用カップ部分は特に繊細で、形を崩さないよう配慮する必要があるようです。少し面倒に思えますが、美しい形をキープするために重要なポイントです。洗う、すすぐ、干す、それぞれの工程で、型崩れの原因を排除しましょう。ブラジャーのお手入れでやってはいけないことワコールの公式サイトでは、パッド入りブラジャーのお手入れでやってはいけないこともいくつか紹介しています。ブラジャーのお手入れNG行動・洗濯機で洗う・脱水機にかける・収納時にカップを崩す洗濯機でほかの衣類と一緒に洗ってしまうという人も多いかもしれませんが、実はNG行動です。四方八方から強い力が加わって、カップの形が崩れてしまいます。脱水機も同様で、シワになる可能性もあります。収納時にも、カップの山を崩すのも避けてください。少しかさばってしまいますが、ふっくらとした形でしまえるように下着入れを整理整頓してみましょう。ちなみに、パッドが取り外しできるタイプは、それぞれ別で洗ったほうがよいとのことでした。毎日使うブラジャーだからこそ、形が崩れて着け心地が悪くなるのは残念です。美しいスタイルをキープするためにも、下着のお手入れはていねいに行いましょう。ワコール公式サイトの情報を参考にして、日々のお手入れ方法を見直してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年07月08日おうちでお酒を飲む時、買ってきたお菓子をおつまみにする人は多いでしょう。そのまま食べてもおいしいですが、ちょっとした一工夫でおつまみのレベルが格段にアップするレシピがあります。それが、『ベビースターラーメン』を使った簡単アレンジレシピです。販売元である『おやつカンパニー』が、公式サイトでベビースターラーメンを使ったおつまみレシピを紹介しています。簡単でパーティーにもぴったりなレシピを実際に作ってみました。簡単ひと工夫でおつまみ格上げ!ベビースターラーメンアレンジそれでは、早速アレンジ方法を見ていきましょう。材料(作りやすい分量)ベビースターラーメン(チキン味)適量焼き海苔1枚スライスチーズ2枚おやつカンパニーーより引用作り方まず、焼き海苔を4等分にカットした焼き海苔に、2等分にしたスライスチーズを重ねます。重ねた海苔とチーズの上に、ベビースターラーメン乗せて包むだけで完成です。このシンプルな工程だけで、おいしいおつまみができあがりました。実際に食べてみると、海苔の香ばしさとチーズのまろやかさがベビースターラーメンと見事にマッチし、やみつきになるおいしさです。また、このアレンジをベースに、アボカド、レタス、キュウリ、キムチなども一緒に挟むと、バリエーション豊かなおつまみが楽しめるそうです。自分の好きな具材を選んで、オリジナルのベビースターおつまみを作るのも楽しいですね。お酒のアテとしてはもちろん、友達とのパーティーで出しても盛り上がること間違いなしのレシピです。材料も少なく簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年07月08日スーパーマーケットなどで商品を購入する際、どのような順番で回っているでしょうか。買う物が多いと、食品や日用品のコーナーなど、あちこち練り歩くこともあるかもしれません。しかし、食品、特に肉や魚といった生鮮食品を買う場合、買う順番に注意が必要なのです。厚生労働省協力のもと、夏場の買い物で気を付けるべきポイントを紹介します。冷蔵・冷凍が必要な食品は最後に買う厚生労働省は『食中毒予防のポイント』として、「食品を買う時は、買いものの最後に」という点を挙げています。短時間だからと油断は禁物。日用品などを先に買い、その後に食品を買いましょう。特に生鮮食品や冷蔵・冷凍の必要なものは、食品の中でも最後に買いましょう。例えば、生鮮食品を購入した後に、日用品を買いにほかのフロアを回ったり、別の店を訪れたりすると、その間に食品が傷む可能性があります。生鮮食品は最後に購入し、購入後はできるだけ早く家に帰りましょう。また、店内の冷蔵・冷凍ケースから肉や魚を取り出した後に、店内を長時間うろうろするのも避けるべき。冷蔵や冷凍が必要な生鮮食品をケースから取って買い物かごに入れるのは、できるだけ最後にするのも重要です。※写真はイメージ順番のほか、店選びも大事なポイントになります。「新鮮な食品や質のいい食品を取り扱っているか、衛生的か、冷蔵・冷凍ケースがしっかり冷えているかなどの点に注意してお店を選びましょう」とのことでした。購入商品を持ち帰る際のポイント購入した生鮮食品は、氷やドライアイスを利用し、保冷して持ち帰りましょう。保冷機能付きのバッグがあると便利です。商品を持ち帰る際、中から液体が漏れる可能性のある商品は、必ずポリ袋などに入れましょう。液体がエコバッグやほかの食品に付くと、そこから細菌が繁殖し、食中毒の原因になる可能性があります。ほかにも、厚生労働省は「車で買い物に行っても食品をトランクに入れないでください」と注意喚起をしています。車のトランクの中は温度が高くなるため、「買い物した商品を座席に置く余裕がなければ、助手席や後部座席の足元に置きましょう」とのこと。食中毒のリスクをできるだけ減らすためにも、生鮮食品を購入する際は、本記事で紹介したポイントに注意しましょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年07月08日暑い日は、汗がダラダラと流れて、すぐにノドが渇いてしまうでしょう。心と身体を癒すためにも、冷たいドリンクを飲んで、リラックスしたいですよね。特に夏になると、甘いソーダの上にアイスクリームが乗った『クリームソーダ』を飲みたくなりませんか。おいしそうな『クリームソーダ』だけど…昭和レトロブームが追い風となり、人気が高まっているクリームソーダ。喫茶店などで注文するのも乙ですが、自宅で作るのもよいですよね。フォトグラファーの岡本なう(@okaphotoart)さんも、自作クリームソーダの写真をXに投稿し、話題を集めました。ただし、投稿された写真は、普通のクリームソーダではなく…!よく見ると、グラスの中には、たくさんの洗濯ばさみがありました!実は岡本さんは、洗濯バサミを使ったアート作品を発信する『洗濯バサミフォトグラファー』なのです。青色の洗濯バサミでソーダを、白い洗濯バサミでアイスクリームを見事に表現。見た目はクリームソーダさながらで清涼感たっぷりの印象を受けます。また、洗濯バサミのリングで、ソーダの泡を再現しているのもポイントですね。作品には「さわやかな気分になった!」「本物よりもおいしそう」といった声が寄せられました。・本物のクリームソーダよりも、おいしそうに見えます!・洗濯ばさみを使った、遊び心があふれるアイディア。画面越しでも、炭酸の『パチパチ』という音が聞こえてきそうです!・暑さを吹っ飛ばしてくれそうな、『涼しい』作品でした。実際に飲んでいる訳ではないにもかかわらず、見ているとなぜか身体がひんやりとしてきますね。暑い日には、岡本さんの作品を見つつ、のんびりと涼んでみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年07月08日キッチンに常備していることが多いアルミホイル。たまに、引っかかったり、途中で破けたりして、うまく引き出せないことはありませんか。きれいに引き出せないのは、保管方法が原因かもしれません。アルミホイルをきれいに引き出せない原因アルミホイルは棒状の芯に巻き取られるようにして収納されています。これを端から引き出し、必要な面積でカットして使用するものです。しかし、アルミホイルを引き出そうとして一部が引っかかり、下の画像のように破れてしまうことがあります。画像提供:東洋アルミエコープロダクツ株式会社『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミエコープロダクツ)に聞いたところ、これは「保管の仕方が原因かもしれない」そうです。引っかかってうまく引き出せなくなるのは、「アルミホイルの端が芯から出て、潰れてしまっているから」だといいます。アルミホイルを縦にして保管し続けたり、落としたりすると、その衝撃でホイルが芯からズレて、潰れてしまいます。ホイルは金属でもあるため変形してしまうのです。これを打痕(だこん)といいます。打痕がある状態でアルミホイルを引き出そうとすると、潰れた部分は引っ張ってもスルッと出てこなくなります。しかし、ほかの部分は普通に引き出せるので、出てこない部分から破れてしまうのです。アルミホイルには保形性という性質があり、いったん打痕ができてしまうと、その形が残ってしまうのです。この跡がきれいに引き出せない原因となるわけです。アルミホイルは寝かせて保管する!一度打痕ができると、アルミホイルがきれいに引き出せなかったり、途中で破けてしまったりするかもしれません。つまり、打痕を作らないのが第一です。そのためには、アルミホイルを縦置きで保管しない、あるいは落とさないように注意しましょう。東洋アルミエコープロダクツによると、「おすすめはキッチンの引き出しや棚の中」とのこと。ただし、湿気のある場所は保管に向かないそうなので、注意してください。画像提供:東洋アルミエコープロダクツ株式会社続けて、「冷蔵庫に付けるラックなど、市販のラックには縦向きのものも多いですが、横置きでの保管をおすすめします」とアドバイスがありました。アルミホイルに打痕を作らないように、横置きの保管を心がけるといいですね。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力東洋アルミエコープロダクツ株式会社
2024年07月08日夏に旬を迎えるスイカ。スーパーマーケットに行くと、丸々1個やカットスイカが販売されていますよね。店でおいしいスイカを選ぶには、どこに注目すればいいのでしょうか。スイカの一大産地である、山形県村山市にある『JAみちのく村山』に聞いてみました。スイカは軸の部分をチェック!『JAみちのく村山』においしいスイカを選ぶポイントを聞いたところ、このような回答がありました。スイカは完熟した時点で出荷されます。そのため、できるだけ新鮮なものを選ぶのがポイントです。新鮮さをチェックするには、スイカのツルが取れた後の軸の部分を見てください。切り口が緑色であれば新鮮な証で、色が黒っぽくなっていれば出荷から時間が経っています。※写真はイメージまた、スイカを選ぶ際にスイカを叩く人がいます。空洞があるスイカは叩くと低い音がしますが、『空洞がある=おいしくない』とは限らないようです。ほかにも、スイカの色の濃さや模様の鮮やかさも品種によって異なるため、スイカを選ぶ際は新鮮さをチェックすることが大切です。カットスイカのチェックポイント次に、カットスイカのチェックポイントも聞いてみました。カットして販売されているスイカも新鮮さが重要です。例えば、カットされて時間が経ったスイカは、果汁が漏れ出てパックの底にたまっています。また、角の部分がしなびて丸くなっているのも時間が経過している証拠です。新鮮なカットスイカを見分けるには、果汁が出ていないか、角が立っているか、色が鮮やかかどうかに注目してください。新鮮でおいしいスイカを選ぶためにも、本記事で紹介したポイントを覚えておきましょう![文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力JAみちのく村山
2024年07月08日夏の定番ともいえる、そうめん。暑くて食欲が低下していても、ノド越しがよく、さっぱりと食べられるでしょう。めんつゆにくぐらせて、そのまま食べてもおいしいですが、かき氷を販売する企業が、ある変わったレシピを公開していますよ。『サクレレモン』のアレンジレシピを公開!フタバ食品株式会社は、ウェブサイトを通じて、氷菓『サクレレモン』を使ったアレンジレシピを公開しています。スイーツのレシピが多い中で、筆者の目を引いたのは…『サクレレモンのサッパリそうめん』です!レモンの香りで、よりさっぱりとしたそうめんが食べられそうですが、ここである疑問を抱きました。「本当にそうめんと合うのか…?」夏になるとそうめんを食べるのが欠かせません。そこで、味を確かめるため、実際に作ってみます!用意したのは、こちら。材料(1人分)サクレレモン1個そうめん100gめんつゆ(2~3倍希釈)大さじ1<おすすめトッピング>*オクラ2本*ミニトマト4個*きゅうり1~2cm*みょうが1個*しそ2枚*白ゴマ少々フタバ食品株式会社ーより引用作り方はまず、そうめんを熱湯でゆでて、水でしめます。早々にも、ここで『サクレレモン』の登場です!めんつゆの中に『サクレレモン』をほぐしながら入れました。一体、どんな味になっているのか、今から食べるのがワクワクです!『サクレレモン』を合わせためんつゆの中に、ゆでたそうめんを入れます。また食べやすい大きさにカットした、オクラ、キュウリ、ミョウガ、大葉をトッピング。ミニトマトはヘタを取って、そのまま器に盛ります。最後に白ゴマを振りかければ『サクレレモンのサッパリそうめん』の完成です!早速、ひと口すすると…。さわやかぁ…!レモンの香りが、口いっぱいに広がり、食欲が増していくようです。また、氷でめんつゆが冷やされているのも、食べやすく感じます。野菜に加えて『サクレレモン』の甘みがプラスされるので、気になる人は、量を半分にしたり、輪切りのレモンだけをトッピングしたりしてもいいかもしれません。あなたも、そうめんと『サクレレモン』のコラボレーションで、暑い夏を乗り越えてみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年07月07日いい歳をした大人でも、きっと病院に苦手意識を抱いている人が大半のはず。これまでのつらい経験から、院内の雰囲気や匂いを感じ取るだけで、どんよりとした気分になってしまいますよね。病院が苦手な人は、名前を呼ばれ、診察室に入るまでの間、ドキドキしながら『覚悟』を決めているのです…。動物病院ですべてを察した柴犬ある日、愛犬たちを連れて行きつけの動物病院を訪れた、漫画家の玉越博幸(@H_tamakoshi)さん。注射をしてもらうため、愛犬の1匹である柴犬を診察室に連れて行ったのですが、目に飛び込んできた光景に笑いそうになってしまいます。診察室のドア越しに目にした、愛犬の姿をご覧ください!明らかに今後の展開を察している…!何かを訴えかけるかのように、玉越さんのほうをじっと見つめる愛犬。助けを求めているのか、はたまた絶望感を伝えようとしているのかは分かりません…。玉越さんによると、愛犬は動物病院で獣医の顔を見るたびに、この世の終わりのような表情を浮かべるのだとか。人間と同様に、病院での治療や検査は痛みが伴うこともあります。きっと愛犬は、これまでの経験から、ここに来ると何が起こるのかが予想できるようになったのでしょう…。なお、一緒に来ていたもう1匹の愛犬も、「次は自分の番か…」と考えていそうな顔をしていたのだとか。犬たちにとって、動物病院は勇気と覚悟を要する場所のようです。感情が顔に表れすぎた写真に、ネットからは「顔、顔ー!」「露骨すぎて笑った。腹が痛い」といった声が上がりました。人間の大人が病院でガマンできるのは、健康のためと理解しているからでしょう。一方で、それを理解できていない犬たちは、自分たちに与えられた試練だと認識しているのかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2024年07月07日車やバイクなどの乗り物は、私たちの『足』となって遠方まで運んでくれる、文明の利器です。しかし使い方を一歩誤れば、人の命を奪う凶器となってしまうことも。日本では毎日、全国で悲しい事故が発生しています。事故を1件でも減らすため、社会で設けられているのが交通ルール。一人ひとりがルールを把握し、守ることで、社会が成り立っているといえるでしょう。山奥で見かけた『注意喚起の看板』が話題に全国各地の道路標識を調査している、滝原渡(@cluesign)さん。ある日、東京都西多摩郡にある奥多摩町を訪れたところ、都内ではあまり見ることのない、珍しい看板を目にしたといいます。西多摩郡が自然豊かな地域であることを念頭に置いた上で、看板の内容に目を通してみてください。滝原さんによると、この看板があったのは同町にある奥多摩周遊道路川野ゲート。周囲は山であり、最寄りの圏央道や中央自動車道からも車で1時間以上かかります。自然が美しく、静かで落ち着く場所ではありますが、それは何かが起こっても周囲に頼れる人が少ないということ。交通事故を起こしてしまっても、近くに大きな病院はありません。「病院に収容されるまで2時間ほどかかります」というひと言は、大げさないい方ではなく、事実なのでしょう。この看板を見て、「もはや脅しだ」と感じたという、滝原さん。しかしドライバーの命を守るため、あえて強く忠告をしていると考えると、むしろ優しさの詰まったメッセージといえますね。この場所ならではといえる看板は拡散され、内容に多くの人から共感や称賛の声が寄せられました。・素晴らしい!この書き方のほうが、倫理観に訴えるよりも効果的だと思う。・この場所に行ったことがあるけれど、「病院まで2時間」は運がよければの話なんだよなあ…。・よくぞいった。これくらい強くいわないと、危険な運転をする人の心には響かない。交通事故を起こした人たちは、まさか自分がそんな事態を引き起こすとはまったく思っていなかったはず。しかし、人生は何が起こるかが分かりません。どんなに安全運転を心がけていても、『絶対に事故を起こさない』とは断言できないでしょう。この看板に書かれたメッセージを見て、ネット上にいる多くのドライバーが襟を正したようです![文・構成/grape編集部]
2024年07月07日アース製薬株式会社(以下、アース製薬)から販売されている、ゴキブリ用駆除エサ材『ブラックキャップ』。殺虫成分の入ったエサを食べさせることで、ゴキブリを駆除するといいます。2~3年前に買った、未使用の『ブラックキャップ』は使える?『ブラックキャップ』を使用する時、「使い切れなくて、余った…」という経験をしたことがある人はいませんか。2024年7月現在、『ブラックキャップ』の屋内用は12個入りから購入できます。家の中に『ブラックキャップ』を配置していくうちに、「多く買いすぎた」ということもあるでしょう。その場合、未使用の『ブラックキャップ』は何年ぐらいもつのか、気になりますよね。「2~3年前に買った『ブラックキャップ』の未使用品はまだ使えますか」という質問に、アース製薬はウェブサイトで、このように回答しています。ご使用いただけます。明確な有効期限はありませんが、未開封の商品の場合、製造後、少なくとも3年は安心してお使いいただけます。ご家庭の室内などで、直射日光や湿気の多い場所を避け、涼しい所に保管していただいたら、 4~5年経過していてもご使用いただけます。なお、一度アルミパックを開封したものや使いかけのものは、なるべく早めに全部ご使用ください。アース製薬ーより引用未開封のまま適切な場所で保管していれば、4~5年前のものでも使用できるとのことです。しかし、アルミパックを開封してしまった場合は、なるべく早く使用しなければいけません。アルミパックを開封した『ブラックキャップ』の保管方法『ブラックキャップ』は12個入りの場合、6個ずつに分かれて、アルミパックに入れられています。では、中途半端に、アルミパックを開けてしまった場合の保管方法はないのでしょうか。アース製薬はウェブサイトを通じて、このように回答しています。一度アルミパックを開封したものを、翌年また使用することはおすすめできません。保管されたい場合は、入っていたアルミパックに入れて、テープなどで密封し、直射日光や火気を避け、お子様の手の届かない場所で保管し、なるべく早めにお使いください。アース製薬ーより引用アルミパックを開封してしまった場合は、テープなどで密封することを推奨しています。※写真はイメージ夏など、ゴキブリが出やすい時期には、置いたその日から効果が発揮されるという『ブラックキャップ』を使用し始める人も多いでしょう。以上の注意点に気を付けて、効果的に害虫を駆除したいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月07日外出先でも、自宅で留守番している愛犬や愛猫の様子を確認できる、ペットカメラ。スマホで操作して声をかけたり、エサをあげたりすることができるものもあります。ペットカメラを見たら、愛犬が…コーギーの柊(しゅう)ちゃんと暮らす、飼い主(@dai_shu10)さん。Xに投稿した、柊ちゃんの動画が注目を集めています。家にペットカメラがある飼い主さんはある日、外出先から、柊ちゃんの様子を覗いてみました。すると、柊ちゃんがなんと、カメラのほうを向いて『あるアピール』をしていたそうです!その時の、ペットカメラの様子をご覧ください。ペットカメラ覗いたらこっち見ながら「ぼく暇です」アピールしてた #コーギー #コーギーのいる暮らし pic.twitter.com/m2DPGdEIfA — Daiki (@dai_shu10) July 4, 2024 すごく暇そう…!!『僕、暇ですアピール』をカメラにしていた、柊ちゃん。床に伏せた状態で、ほとんど動かず、表情はなんだか退屈そうです。柊ちゃんのキュートな顔がアップで映った動画には、さまざまコメントが寄せられています。・上をちらっと見るのがかわいいな。・この表情はたまらん。・遊んであげたい!コメントの中には「柊ちゃんは、カメラの存在を分かっているのかな」という声もありました。飼い主さんによると、「仕事中に時々カメラを通して話しかけているので、『ここから声がするな』というのは分かっているみたいです」とのこと。もしかしたら柊ちゃんは、カメラを見つめることで、飼い主さんに「早く帰ってきてー」という気持ちを伝えていたのかもしれませんね。ペットカメラをのぞいて、愛犬がこんな表情をしていたら、どんな飼い主でも、早く家に帰りたくなることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年07月07日天気がいい日は、洗濯物を干す絶好のタイミングです。太陽の光をいっぱいに浴びた洗濯物は、気持ちがいいでしょう。飼い主が外に干していたものが?たくさんの猫と暮らす、なみそ(@omochi_nam01)さん。天気がよかった日に、ここぞとばかりに家の外で洗濯物を干していたようです。しかし、なみそさんが干していたのは、ある変わったものだったため、Xでは、思わず二度見をする人が相次ぎました。その光景は、投稿された写真をご覧ください。青空の下で、衣をはぎ取ったエビが…!きれいな色で蒸されたエビの水分を切っているようにも、見えますね。…実はこれ、エビフライの形を再現した、ぬいぐるみなのです!なんと衣が着脱可能で、衣をまとったぬいぐるみは、猫たちの格好の餌食。飼い主さんによれば「いつも、ぬいぐるみにじゃれ付いていて、エビフライの尻尾がちぎれそう」と、いいます。ひと目ではぬいぐるみとは気付けなそうな光景に、たくさんのコメントが寄せられました。・エビフライって、青空に映えるんですね~。・衣が風になびいている光景を想像すると、笑ってしまいます!・今年の暑中見舞いのハガキの写真はこれで決まり!・衣が脱げるのは、リアルですごいです。エビフライ型のぬいぐるみが大好きな、なみそさん家の猫たち。カラッと干し終わったお気に入りのぬいぐるみで、いつもより激しく遊んだことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年07月07日あなたは、どんな時に『幸せ』を感じますか。趣味に没頭している時や、目標を達成した直後など、人によって幸せな気持ちになる瞬間は異なりますよね。大量のドーナツを前にして「みんなはどう思う?」ある時、ちぎれないよ(@g6mic_)さんは、Xでこんなふうに問い掛けました。「これ、たぶん『幸せ』っていうんだけど、みんなはどう思う?」こんな質問と一緒に、自分が幸せだと感じた瞬間を、写真に収めて紹介したのです。前述した通り、幸せを感じる瞬間は人それぞれ。とはいえ、投稿者さんにとっての『幸せな光景』は、多くの人を納得させるものでした!写っているのは、大量のドーナツ。写真を見て、お気付きの人もいるでしょう。投稿者さんは、ドーナツチェーン店の『ミスタードーナツ』が一部店舗で実施している『ドーナツビュッフェ』を楽しんでいました!『ミスタードーナツ』の商品が食べ放題だなんて、ドーナツが好きな人にとっては、たまらない光景。投稿者さんの問い掛けに、多くの人が「これは間違いなく幸せです!」と回答していました!・幸せ以外の何物でもないと思います!最高ですね!・後から胃もたれしても、後悔はないぞ…!・一緒に食べてくれる人がいるっていうのも、幸せ。・見ているだけでも幸せ。おいしそうですね。「たまには何も気にせずに、好きな物を好きなだけ食べてみたい!」という欲望を、持つ人は多いはず。健康上の理由などから、日常的に『食べ放題』をすることは難しいですが、夢が叶った時には、心身ともにこの上ない満足感を得られることでしょう。投稿を見たたくさんの人が、投稿者さんの『幸せな気持ち』に共感したようです![文・構成/grape編集部]
2024年07月07日冷たい水にティーバッグを浸しておくだけで、気軽にアイスティーを作ることができる、水出し紅茶。気温が高い日などは、コップや水筒に入れたアイスティーを口にして、涼みたくなりますよね。水出し紅茶は、手軽さが魅力の1つ。しかし、ほかの飲食物と同様に、正しい使い方を心がけなければ、時に健康に害を及ぼす可能性もあります。『水出し紅茶』の食中毒を防ぐためには?2024年夏、国内唯一の紅茶関連業者の団体である、日本紅茶協会はウェブサイトを更新。水出し紅茶の安全な使い方について書かれた、ガイドラインを公開しました。同団体によると、紅茶独自の製法や茶葉には食中毒菌などのリスクは探知されていないとのこと。とはいえ、使用する紅茶葉や抽出液には微生物が存在するため、状況よっては数時間で微生物が増殖し、食中毒につながる可能性があるそうです。また、お湯で抽出をするよりも、水で抽出するほうが、一般的に微生物が残存しやすいといわれています。同団体は、水出し紅茶による食中毒を防ぐため、注意喚起も兼ねてガイドラインを公開。食中毒を防ぐための4つのNG事項を挙げています。①手指・容器の衛生管理:(つけない)茶葉や水・湯に問題がなくても汚れた手指、汚れた保存容器で作るのはやめましょう。せっかくの抽出液が汚染されてしまいます。⇒水出し紅茶を淹れる前によく手を洗い、清潔な容器を使用。②使用水・抽出時の温度:(増やさない)長時間の常温の水、常温下の抽出はやめましょう。微生物の増殖リスクにつながります。⇒数時間を要する場合には冷水を用いて、涼しい場所で抽出。(望ましいのは冷蔵庫)③保存環境・温度:(増やさない)常温で長時間の放置はやめましょう。微生物の増殖リスクにつながります。⇒抽出液はできる限り冷蔵庫で保存。持ち歩く場合はできるだけ冷やして。④消費時間:(増やさない)大量に作って数日間にわたり飲用するのはやめましょう。微生物の増殖リスクにつながります。⇒当日中に消費するのが原則。容器に口をつけた場合はできるかぎり速やかに飲みきる。日本紅茶協会ーより引用厚生労働省や各自治体は、食中毒予防の三原則として『微生物をつけない、増やさない、やっつける』を掲げています。もちろん、それは水出し紅茶を楽しむ上でも重要。手指と容器の衛生管理、抽出液の温度と気温、保存環境、消費時間がポイントだといいます。簡単に紅茶を飲むことができるため、日本国内でも高い人気を誇る水出し紅茶。きっとティーバッグを買いだめして、毎日のように口にしている人も多いでしょう。ガイドラインはSNS上でまたたく間に話題になり、全国の紅茶愛好者からさまざまな声が上がりました。・水出し紅茶は楽だしおいしいけど、こういう点もしっかり覚えておきたいよね。・夏は水出しアイスティーを飲む人が増えるし、これは広まるべき。・こういう情報はありがたい!手洗いもしっかりと心がけようっと。なお同団体は安全のため、パッケージに『水出し用』などの記載がある、水出しをすることも踏まえて衛生的に管理された商品の使用を推奨しています。食中毒は最悪の場合、命を落とすこともある恐ろしい症状。直接体内に入るものだからこそ、正しい消費方法を意識したいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月07日・優勝おめでとうございます!・思わず、二度見して笑いました。・ストレッチのレッスンを受けているみたい!・不思議な形のアンモナイトならぬ、アンモニャイトかな。X上で、このようなコメントが寄せられたのは、猫のみりんちゃんと暮らす、まるこ(@maruko_wkym)さんの投稿。まるこさんは「どうしてこうなった」とツッコミを入れつつ、みりんちゃんが写った写真を投稿すると、4万件以上の『いいね』を集めました。気になる、みりんちゃんの写真をご覧ください。バンザーイ…!布団の上で前脚をピーンといっぱいに伸ばす、みりんちゃん。一体、どんな夢を見れば、そんな格好になるのかと、疑問に思うでしょう。また、飼い主さんのほうをまっすぐ見つめる表情からは「何を見ているニャ~」なんて、セリフをアテレコしたくなりますね。X上では、「高い所から『あれ~~』って落ちている時の格好」「博物館に寄贈できるほど珍しいポーズ」といった、大喜利のような回答も相次いでいます。みりんちゃんの謎のポーズは、多くの人の笑いを誘ったのでした![文・構成/grape編集部]
2024年07月07日気軽にカバンの中などに入れて持ち運べる、ペットボトル。通勤中の水分補給のために持っていく人も多いでしょう。そんなペットボトル飲料を使えば、あるスイーツが簡単に作れるようです!ペットボトル入りコーヒーを使って?料理研究家の、ふらお(@furafurafufu)さんは、ペットボトル入りコーヒーで作れる『超お手軽スイーツ』のレシピを、Xに投稿。レシピを見た人からは「すごいアイディア!」「練乳をかけたい」などの声が上がりました。早速、作り方を見ていきましょう!まず、用意するのはこちらです【材料2人ぶん】・ペットボトル入りコーヒー50031本・ゼラチン5g・砂糖大さじ2~3杯材料だけを見て、ピンと来た人がいるかもしれません。そう、ふらおさんが紹介するのは、コーヒーゼリーです。しかし、ふらおさんのレシピでは、ペットボトルの使い方に、あるポイントが隠されています。ふらおさんによれば、指で押すだけでペットボトルがへこむ、容器が柔らかいタイプを選ぶと作りやすいのだとか。作り方はまず、ペットボトルに入ったコーヒーの2003をグラスに移して、量を調整します。続いて、ペットボトルに残った3003のうち、半分の1503を耐熱容器に入れて、600Wの電子レンジで2分加熱。加熱したら、ゼラチンと砂糖を加えて、濁りがなくなるまでしっかと混ぜてください。ロートなどを使って、混ぜたものをペットボトルに戻して軽く振っておきます。キャップを閉めて、冷蔵庫で3~5時間ほど固まるまで冷やせば…。お手軽に作れるコーヒーゼリーの完成です!ペットボトルに入っていたコーヒーを一度出して、材料を加えて元に戻すなんて、予想していなかった人もいるでしょう。また、柔らかいペットボトルを使うと、中で固まったコーヒーゼリーが押し出しやすくなるのだとか!簡単だけど、アイディア満載なレシピを見た人からは「ペットボトルの柔らかさに注目したのが、すごいです!」「チルドカップ飲料の『ドロリッチ』を思い出しました」などのコメントが寄せられました。またふらおさんによれば、コーヒーゼリーの上にホイップクリームをトッピングすると、よりスイーツ感を演出できるといいます。ちなみに、柔らかいペットボトルであれば、ミルクティーやフルーツ系のオレなど、さまざまなフレーバーのゼリーが手軽にできるとのこと。あなたも、ふらおさんのレシピを参考にして、夏にピッタリのコーヒーゼリーを気軽に作ってみてはいかがでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年07月07日有楽製菓株式会社(以下、有楽製菓)が販売する、チョコレート菓子『ブラックサンダー』。ザクザクとした食感が特徴の、人気商品です。そんな『ブラックサンダー』のアレンジレシピを、有楽製菓の社員が考案。中でも、『ブラックサンダーのコーヒーフロート』が、手軽でおいしそうだったので、実際に作ってみました!『ブラックサンダーのコーヒーフロート』材料は、『ブラックサンダー』1個と、アイスコーヒー、そしてバニラアイスだけです!アイスコーヒーとバニラアイスは、市販の好きなものでOK。コンビニエンスストア(以下、コンビニ)ですべてそろうので、仕事の休憩中など、ちょっとした時間にも飲めますね。それでは、早速作っていきましょう。まず、アイスコーヒーにバニラアイスを好きな量、のせてください。その上に、砕いた『ブラックサンダー』をのせます。袋の中で割れるので、手は汚れません。以上で、完成です!ひと口飲んでみると…おいしい!コンビニで買ったアイスコーヒーが、いつもとひと味違う、大人な味わいになりました。さらに、スプーンでバニラアイスと『ブラックサンダー』を食べてみます。ザクザクとした食感は残ったままでした!アイスコーヒーの氷と一緒に食べれば、氷のガリガリとした食感と合わさって、楽しいでしょう。十分おいしかったのですが、チョコレート好きの筆者は「チョコレート味のアイスをのせたら、さらにおいしいのでは?」と考え、追加で試してみました。作り方は先ほどと同じ。アイスがバニラ味から、チョコレート味に変わっただけです。飲んでみると…意外にも、コーヒーの味はバニラアイスをのせた場合と、さほど変わりませんでした。チョコレートアイスと『ブラックサンダー』を一緒に食べてみます。とってもおいしい!!甘いチョコレートアイスと『ブラックサンダー』に、苦みのあるコーヒーが絡んだ味は格別です!有楽製菓の社員が考案したのは、バニラアイスでしたが、個人的には、チョコレートアイスをのせても、おいしいと感じました。ほかにも、カフェラテにアイスと『ブラックサンダー』をのせたり、抹茶味のアイスをのせたり、アレンジ方法はまだまだありそうです。厳しい暑さが続く、2024年7月現在。夏にぴったりな『ブラックサンダーのコーヒーフロート』で、涼んでみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年07月07日厳しい猛暑日が続く、2024年7月現在。外で汗をかいた後などには、さっぱりとした物を食べたくなりませんか。そんな時には、夏野菜の代表格である、キュウリの一本漬けがピッタリ。冷やしたキュウリのさわやかな香りと塩味が、身体に染みわたっていく感覚があるでしょう。キュウリの一本漬け全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部は、以下のような文章を、Xアカウント(@zennoh_food)に投稿しました。キュウリの一本漬けをポリッとかじる『あの瞬間』からしか得られない、夏の成分がありますよね。読んでいるだけで、夏の情景が浮かぶ一文。共感したとともに、無性にキュウリの一本漬けが食べたくなった人もいるでしょう。JA全農は、おすすめの『キュウリの一本漬け』のレシピを紹介しています。まずは、キュウリを3本用意し、ヘタを落として、皮を縞状に剥いてください。食べやすくしたい場合は3等分にして、フリーザーバッグに入れ、漬け液を入れます。漬け液は、昆布茶と砂糖を小さじ2杯ずつ、お酢を小さじ1杯、塩を少々、水を503混ぜたものを使用。液量が少ないように見えますが、JA全農によればキュウリから水分が出てくるため、問題ないとのことです。あとは、フリーザーバッグ内の空気をできる限り抜いて、漬けておくだけで完成!串に刺して食べれば、お祭りの屋台で買った時のような気分を味わえそうですね。なお串に刺して食べる場合は、安全のため、必ず座った状態で口にするようにしましょう。投稿には「夏はキュウリをよくもらうから、このレシピは助かる。うまそう」「早速仕込みました!食べるのが楽しみ」などのコメントが寄せられていました。近年、日本の夏は暑すぎて、参ってしまうこともあるはず。そんな時こそ、おいしい旬の食材を食べて、元気をチャージしてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年07月07日まだ身体が弱く、判断力の低い我が子を守るのは、至難の業。基本的に子育ては、何が起こるかがまったく予想できません。近所の公園に行くにも、「道路に飛び出ないだろうか」や「遊具から落ちてケガをしないだろうか」といった心配ごとがつきまといます。少しでもリスクを減らすべく、世の中の親は、さまざまな工夫をしながら子供を守っているのです。「子供用のハーネスはペットみたいで抵抗感」という言葉に、母親が?昨今、親の間で注目を集めるのは子供用のハーネス。子供の胴体と、親の手元をつなぐことで、ケガや迷子を防ぐことができる優れものです。しかし、中には「まるで犬の散歩のようだ」という批判も。そういった声を受けて、ハーネスの導入に抵抗感を抱く親も少なくないといいます。2歳の双子を育てる、まな(@mana51658088)さんは、子供用のハーネスへの抵抗感をあらわにする声を目にし、1枚の写真をXに投稿しました。子供用のハーネスを活用している、まなさん。こんなひと言とともに公開した、日常生活のひとコマとは…。「安心して。うちは、こう」写っているのは、散歩を楽しむまなさん一家の姿。まなさんが握った複数のリードは、小さくて愛らしい『我が子』たちのハーネスに、しっかりとつながっています!手元のリードは、2歳の息子さんと娘さん、そして愛犬を守るためのもの。これならば、『我が子』たちと離ればなれになることはないでしょう。なお、まなさんによると、散歩時は子供よりも犬のほうが落ち着いているのだとか。子供のほうが元気いっぱいだからこそ、ハーネスの重要性を実感させられますね。「他人に何をいわれても、絶対にかわいい『我が子』を守る!」という愛と熱意が伝わってくる写真は拡散され、多くの子育て経験者から共感の声が寄せられました。・子持ちとして、これは大正解だと思う。一部の批判より、幼い子供の命を最優先すべき。・自分に子供はいないけれど、親御さんにはハーネスを使ってもらったほうが見ていて安心できます。・心意気が素晴らしい!子供って、手をつなぐのを嫌がる日もあるもんな…。「『周りの目線が気になる』という人もいるけれど、わんぱくな子供と外出したら、周りの目線どころじゃなくて気にならないから大丈夫!」とエールを送った、まなさん。実際にこの状態で散歩をしていても、他人から心ない言葉をかけられた経験はなく、むしろ好意的に受け取ってもらえているといいます。まなさんの投稿は、ハーネスの使用をためらっている人の背中を、優しく押してくれたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年07月07日人間社会では、数多くの野生の生き物が共存しています。普段は特に意識をしておらずとも、近所の公園に出向くだけで、実はたくさんの生き物と遭遇しているはずです。街で目にしたドバトに『いいね』続出のワケ日常生活の中で見かけた生き物について、Xに投稿している、@onsen_no_mushiさん。街中で目にしたドバトの写真を公開したところ、コメントと『いいね』が続々と寄せられる事態に発展しました。公園や駅前などで目にするドバトは、日本人にとって、もっとも身近な鳥といえます。そんなドバトに「これはレアだ」という声が上がった理由とは…。包み込むように杭に覆い被さっている…!モフモフな体と翼を生かすかのように、全身で杭を包むドバト。なぜこんな行動をとっているかは、人間には分かりませんが、確実にいえるのは『かわいい』ということです!ドバトの姿からは、リラックスしているのが伝わってきます。一見、狭くて不安定な場所に思えますが、このドバトにとっては『ちょうどいい場所』なのかもしれませんね。『もちっ』という擬音がピッタリな、モフモフの愛らしい姿は拡散され、多くの人が笑顔になりました!・これは二度見する。横から見ても、前から見てもフォルムが美しい…。・「ここ、押さえておきますねー」っていっていそう。・どうしてそうなった!まさに『ずんぐりむっくり』。あなたも、外出の際は周囲の生き物を観察してみてはいかがでしょうか。ほかの生き物が見せる姿によって、外を歩くのが楽しくなるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年07月07日毎年7月7日にやって来る七夕は、彦星と織姫の物語が印象的。物語で七夕は、普段は天の川に阻まれている恋人関係の2人が、年に一度だけ会うことのできる日といわれています。そういったロマンチックなストーリーもあって、七夕に掲げる短冊には、恋愛関係の願いごとを書く人も少なくありません。高校の図書館にあった短冊を読むと?七夕が近付くと、さまざまな場所で笹と短冊が設置されているのを目にします。2024年7月、ざれごと(@zaregotokz)さんが通う高校でも、図書館に七夕用の笹が設置されました。どうやら、生徒たちが自分の願いごとを短冊に書いて、自由に吊るすことができる模様。ざれごとさんが目にした際、すでにいくつかの短冊が吊るされていました。「健康でいたい」「楽しい日々を過ごしたい」といった、さまざまな願いごとが書かれている中、目に飛び込んできたのは、3つの短冊。ざれごとさんは、横に並んだその3つを見て、こんなツッコミを入れずにはいられなかったのでした。「うちの学校の短冊、陽キャに厳しすぎるだろ…」『陽キャ』とは、他者とのコミュニケーションを好んだり、恋人がいたりする、明るい人を指す言葉。ざれごとさんの通う学校が、そういった人たちに厳しい環境である理由とは…。間に割り込んで恋愛成就を阻止している…!「恋人がほしい」という同じ願いを書いた、2人の生徒。これは、いわゆる『恋愛フラグ』といってもいいでしょう。しかし、通りすがりの1人は、それをよく思わなかった模様。立ちかけたフラグをバキバキに折るかのように、「この2人が結ばれませんように!」という願いを吊るしたのです…!短冊を書いた時の感情は、嫉妬か、はたまた単なるいたずら心か…。なんにせよ、ピンク色の短冊とハートマークからは、「絶対に妨害してやる」という凄まじい熱意を感じます。ある意味青春らしいといえる短冊に、ネットでは多くの人が笑い声を上げました!・七夕の闇を見た。・ごめん爆笑した。真ん中の短冊からあふれ出る怨念がすごい。・一番端の、青色の短冊の善良っぷりが際立っている…。恋がしたい2人の間に突如現れた、逢瀬を阻む天の川のような短冊。諸説ありますが、短冊の願いごとは、織姫の父である天帝か、織姫が叶えてくれるといわれています。この怨念…いえ、願いは、叶えてもらえるのでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2024年07月07日日本語には普段はあまり目にしない、なじみの薄い漢字がたくさんあります。この問題の『馬大頭』は、ある昆虫の名前を表していますが、何の昆虫か分かりますか。次のヒントを手がかりに、考えてみてください。・馬ではなく、昆虫の名前です・昆虫界の頂点に立つ虫といわれています・蜂やアブなどの天敵とされていますヒントをもとに、『馬大頭』が示す名前を当ててみましょう。下に進むと答えが出てきます。気になる正解は、日本最大のトンボ『馬大頭』の読み方は『オニヤンマ』でした。オニヤンマは日本最大のトンボで、体長は103を超えることもあります。赤トンボで知られるアキアカネの大きさは3〜53ほどなので、その2〜3倍の大きさです。成虫はオスよりもメスのほうが大きいことも特徴です。『オニヤンマ』の名前は、鬼のような怖そうな顔と、体の黄色と黒の縞模様が鬼のパンツをイメージすることに由来すると考えられています。オニヤンマは、主に小川や水田の近くの水路に生息し、昆虫界最強のハンターともいわれています。蛾、蚊、蜂、ハエ、アブ、カメムシなどの羽虫を捕食するため、水辺の環境を守る大切な存在です。地域によっては、「トンボは捕まえてはいけない」といわれているのだそう。トンボは蜂も捕獲するため、蜂が増えてしまうことを防ぐためにも欠かせない存在なのですね。近年、蜂や蚊などの虫よけ対策として、オニヤンマの形の模型も注目されています。自然環境や生き物の生態系を壊さないためにも、殺虫剤ではなく、自然の仕組みを活用した対策を用いるのもおすすめです。[文・構成/grape編集部]
2024年07月07日仕事などで外出していると、ペットの様子が気になってしまうもの。自宅へ帰ってきた時には、留守番をさせていたぶん、たくさんかわいがってあげたくなるでしょう。X上では、飼い主の帰りを今か今かと待ちわびている犬の表情が、話題を集めています。「出張中の夫が帰ってくる」愛犬の反応が?犬のむちゃくんと暮らす、飼い主(@zknc_)さんの夫は、1週間、出張に出かけました。むちゃくんは、夫が出張に行く時には、ガックリと肩を落としていたようです。そして1週間後、飼い主さんはむちゃくんに「今日、パパが出張から帰ってくるよ」と、伝えました。待ちに待った夫の帰宅です。むちゃんくんの反応はというと…。嬉しそう…!むちゃくんのつぶらな瞳は、キラキラと輝いています!また口角は上がり、夫が帰ってくるのを理解しているような、笑顔を見せているではありませんか。夫との再会に、はやる気持ちを抑えられないむちゃくんの表情を見て、たくさんのコメントが寄せられました。・このまま、玄関に走り出しそうな顔をしていますね!・ワクワクしていますね~。メイクが終わって、最高にかわいくなった私を見た時の恋人みたい!・飼い主さんの嬉しい感情を、むちゃくんが受け取ったのかもしれないですね。本当にいい表情をしている!・アザラシかと思って、笑った!夫が帰宅すると、デレデレの表情で甘えまくっていたという、むちゃくん。1週間、我慢していたぶん、たくさん遊んでもらえるといいね、むちゃくん![文・構成/grape編集部]
2024年07月07日クリーミーな味わいとトウモロコシの自然な甘みが味わえるコーンスープ。大人にも子供にも人気の一品です。コーンスープには小さくてカリカリ食感の『クルトン』が入っていることがあります。時間が経つとカリカリからジュワッとした食感に変わるところが面白く、クルトンがたくさん入っていると嬉しいという人も多いのではないでしょうか。そんなクルトン好きに朗報です。『雪の宿』や『チーズアーモンド』などの煎餅を販売している三幸製菓株式会社が、クルトンに代用できるアレンジレシピを公式サイトで紹介しています。このレシピなら、自分で好きな量を調整して楽しむことができるので、クルトン好きはぜひチェックしてみてください。クルトン不足解消!『ぱりんこ』で作る簡単スープレシピそれでは、クルトンの代用レシピを見ていきましょう。【1人前】・ぱりんこ1小袋■コーンスープ・市販のインスタントスープ ※本レシピではコーンポタージュを使用1袋・お湯適量ぱりんこーより引用このレシピでは、クルトンの代わりに小さいパリパリ食感のお煎餅『ぱりんこ』を使用します。手順はとても簡単です。まず『ぱりんこ』を袋の上から手で粗く砕いておきます。次に、スープカップにスープの素を入れ、規定量のお湯を注ぎます。そして、砕いたぱりんこを上に浮かべたら完成です。食感が残っているほうがクルトンらしくなるため、細かく砕き過ぎないほうがよいでしょう。気になるお味は実際に食べてみると、食感はパリパリ、そして甘じょっぱい味わいが広がります。『ぱりんこ』の独特な風味とコーンスープが見事にマッチし、いつものスープが少し贅沢に感じます。また、自分で量を調整できるため、好きなだけ入れることができるのもよいですね。スープなのにお腹もいっぱいになるほど食べ応えがあり、満足感もバッチリです。おいしいだけでなく、手軽にできるので、小腹が空いた時に試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年07月07日2024年7月7日、アイドルグループ『乃木坂46』の元メンバーでタレントの高山一実さんと、YouTubeなどで活躍するクイズ集団『QuizKnock(クイズノック)』のメンバー、ふくらPさんが結婚したことを発表しました。2人は、互いのSNSで結婚を報告。高山さんは、自身のInstagramで、このようにコメントしています。 この投稿をInstagramで見る 高山一実(@takayama.kazumi.official)がシェアした投稿 ふくらPさんも、本名である福良拳の名前で、自身のXに喜びをつづりました。小暑の候、皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。私ごとで大変恐縮ではございますが、この度、高山一実さんと結婚する運びとなりました。高山さんは芯がありながらも柔らかい方で、いつも刺激と笑顔をくれる存在です。お互いを知っていく中で、ともに支え合い生きていきたいと考えるようになりました。まだまだ未熟ではございますが、日ごろ応援してくださる皆さま への感謝の気持ちを忘れず、これからも色んなことに挑戦していけたらと思っています。今後も温かく見守っていただけますと幸いです。@fukura_pーより引用 pic.twitter.com/FiW1dZ8tPF — ふくらP(QuizKnock) (@fukura_p) July 6, 2024 高山さんは、『乃木坂46』の一期生として活躍。2021年にグループを卒業しました。アイドル活動のほかにも、2018年には小説『トラペジウム』を発表するなど、幅広く活動しています。一方、ふくらPさんも『QuizKnock(クイズノック)』の一員として、個人でも多方面に活躍。高山さんがMCを務める、クイズ番組『クイズプレゼンバラエティーQさま!!』(テレビ朝日系)には『QuizKnock(クイズノック)』のメンバーとして、出演したこともありました。産経ニュースによると、2人は、ボードゲームや謎解きゲームで遊ぶ間柄だったようです。今回の結婚発表にネット上でも、驚きと祝福の声が上がりました。・えー!びっくりしすぎて、声が出ない…。とにかく、おめでとうございます!・七夕に報告するなんて、ロマンチック!・それぞれ、大好きで応援していた2人が結婚するなんて…。お幸せに!また、それぞれのSNSに投稿された文面は、不規則な直線と点で囲まれており、これが「なんらかの謎解きゲームになっているのでは…」という声も多く上がっています。謎解きゲーム好きの2人なら、結婚発表にも、なにか仕掛けがあるのかもしれません。どこまでもファン思いで、サービス精神おうせいな2人。これからも、お互いに支え合いながら、それぞれの世界で活躍していくことでしょう。高山さんとふくらPさん、結婚おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2024年07月07日