grapeがお届けする新着記事一覧 (62/1373)
クッキングシートは主に、料理やお菓子作りで使用される耐熱性の紙です。両面にシリコーン加工がされており、食品がくっ付かず、焦げ付きにくく、汁も通しにくいので、使っている人は多いでしょう。クッキングシートは具体的にどんなふうに使うといいのか、クッキングシート『クックパー』でおなじみの旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホームプロダクツ)に取材しました。※『クックパー』は旭化成ホームプロダクツ(株)の登録商標です/以下同※画像提供:旭化成ホームプロダクツ株式会社クッキングシートを使ったおいしいレシピ3選本記事では旭化成ホームプロダクツに聞いた、おすすめのレシピを3つ紹介します。日々の献立に役立ててくださいね。まず覚えたい!『クックパー包み』どのレシピも電子レンジを使うのでとても簡単ですが、クッキングシートを使う際には食材を入れて、キャンディーのような包み方をします。旭化成ホームプロダクツでは、この包み方を『クックパー包み』と呼んでいるそうです。詳しい手順は以下の通り。※画像提供:旭化成ホームプロダクツ株式会社電子レンジ調理の際に便利な包み方なので、まず覚えておくといいですね。本記事で紹介するレシピもすべて、『クックパー包み』を用いて調理します。『揚げない酢豚』※画像提供:旭化成ホームプロダクツ株式会社クッキングシートと電子レンジで、揚げずに酢豚風の一品が作れます。コロンと丸めた薄切り肉は、しっかり下味がついて、かみ応えもあるので、揚げなくても満足感のあるヘルシー酢豚が食べられますよ。必要な材料と作り方は以下の通りです。2人分豚肩ロース肉(薄切り)・・120g【A】しょうゆ、酒・・各小さじ1しょうが(すりおろし)・・小さじ1/2玉ねぎ・・50gピーマン・・1個(30g)にんじん・・10gしいたけ・・2枚(30g)かたくり粉・・適量ごま油・・小さじ1【B】ケチャップ・・大さじ1 1/2酢・・大さじ1しょうゆ・・小さじ1砂糖・・小さじ2水・・小さじ1ごま油・・少々旭化成ホームプロダクツーより引用1豚肉はAをもみ込んで15分おく。2玉ねぎ、ピーマンは2cm角に、にんじんは薄い短冊切りに、しいたけは5mm厚さに切る。3(1)を10等分し、1つずつ丸めるようにして成形し、外側にかたくり粉を薄くまぶし、ごま油も薄くまぶす。4「クックパー®クッキングシート(L)」を30cmの正方形に切り、対角線に折ってから耐熱皿に広げ、中央に(2)、(3)を順にのせ、合わせたBをまわしかける。5「クックパー®包み」の手順にしたがって包み、電子レンジ(500W)で約6分加熱する。加熱後、包みの真ん中から開いてよくかき混ぜていただく。旭化成ホームプロダクツーより引用『れんこんのレンジきんぴら』※画像提供:旭化成ホームプロダクツ株式会社電子レンジで手軽に作れる『れんこんのレンジきんぴら』。クッキングシートを使えば、適度に蒸気が抜けて調味液が煮詰まり、短時間でもしっかり味が付きます。鍋やフライパンを使わないので後片付けもラクです。必要な材料と作り方は以下の通りです。2~3人分れんこん・・150g【A】しょうゆ・・小さじ2みりん・・小さじ1砂糖・・小さじ1ごま油・・小さじ1/2赤とうがらし(小口切り)・・ 少々いり白ごま・・少々旭化成ホームプロダクツーより引用1れんこんは皮をむいて3~4mm厚さのいちょう切りにする。水にさらしてアクを抜き、水けをきる。2「クックパー®クッキングシート(L)」を30cmの正方形に切り、対角線に折ってから耐熱皿に広げ、 中央に(1)をのせる。合わせたAをまわしかけ、全体をよくかき混ぜ、調味料をからませる。3「クックパー®包み」の手順にしたがって包み、電子レンジ(500W)で3分~3分30秒加熱する。加熱後、包みの真ん中から開き、全体をよくかき混ぜる。4器に盛りつけ、ごまをふる。旭化成ホームプロダクツーより引用『なすの揚げびたし風』※画像提供:旭化成ホームプロダクツ株式会社電子レンジを使って揚げずに作る『なすの揚げびたし風』。加熱後に3分蒸らすと、味が染みておいしく食べられます。冷やして食べてもOK。必要な材料と作り方は以下の通りです。2人分なす・・小2本(140g)オクラ・・3本(30g)厚揚げ・・50gベーコン・・1枚(20g)ごま油・・大さじ1めんつゆ(3倍濃縮)・・大さじ1 1/2針しょうが・・適宜旭化成ホームプロダクツーより引用1なすは縦半分に切り、皮に斜めに細かい切れ目を入れ、さらに3等分に切る。塩水に5分ほどさらしてアクを抜く。オクラは斜め3等分に、厚揚げは6~7mm厚さの一口大に切る。ベーコンは2~3cm幅に切る。2「クックパー®クッキングシート(L)」を30cmの正方形に切り、対角線に折ってから耐熱皿に広げ、中央に(1)をのせる。先にごま油をかけてよくまぶし、次にめんつゆをかけ、全体によくまぶす。3「クックパー®包み」の手順にしたがって包み、電子レンジ(500W)で約6分加熱する。4加熱後、包みの真ん中から開いていったんよくかき混ぜ、包みを軽く閉じて3分ほどおき、味をなじませる。器に盛りつけ、針しょうがをのせる。旭化成ホームプロダクツーより引用旭化成ホームプロダクツのウェブサイトでは、ほかにもクッキングシートを使ったレシピを紹介しています。どれも鍋やフライパンなどを使わずに済むので、後片付けも簡単!気になったら参考にしてみてください。クックパー ずるい!レシピ[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力旭化成ホームプロダクツ株式会社
2024年10月22日犬や猫は、さまざまな姿を飼い主たちに見せてくれます。時には、角度やポーズによって動物ではない『何か』に見えることも。偶然撮れた1枚を見て、後から笑いが込み上げた経験がある人もいるでしょう。愛犬の1枚に「…筆?」愛犬のロイこくんと暮らす、飼い主(@pull_colo)さん。ロイこくんは、長く美しい毛並みをもつシェットランド・シープドッグ(通称:シェルティ)です。きれいに整った体毛の持ち主であるロイこくんは、犬以外の『あるもの』に見えてしまうことがあるのだとか。一体どんなものなのかというと…。飼い主さんのコメントとともに、ロイこくんの姿を確認してみてください!「…筆?」っていわれた無足浮遊シェルティ。ロイこくんの、長く整った胸元の毛が、まるで太い筆のように見えてきませんか。角度によって脚が隠れており、宙に浮いているようにも見える姿は、じわじわと笑いを誘いますね!肝心のロイこくんは「どうしたの?」とでもいうような、キョトンとした表情でこちらを見つめています。まるで筆のようなロイこくんの姿には、6万件を超える『いいね』とさまざまなコメントが集まりました!・『筆シェルティキーホルダー』、商品化お待ちしております!・立派な筆ですね。羊毛フェルトの作品っぽいきれいさがジワる。・すげー!本当に筆みたい!・涙が出るほど笑ってしまった。かわいすぎるぜー!・犬のお化けにしか見えない。浮いている?新たな姿を見せて、多くの人の心を掴んだ、ロイこくん。筆に見えるほど美しい毛並みは、飼い主さんが愛情をもって手入れしている証拠なのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日生後1か月頃を目安に、子供の健やかな成長を願う行事である、お宮参り。神社へのお参りとともに、思い出を写真に収めたいと思う家庭も多いことでしょう。愛犬と娘の記念撮影をしたら…柴犬の、おはぎくんと暮らす、飼い主(@kuromame_ohagi)さんも、娘さんのお宮参りに出かけたそうです。娘さんはお宮参りの記念に、スタジオで写真撮影をしたといいます。しかし、慣れない環境に緊張したのか、娘さんは泣いてしまったとのこと。生後1か月の子供が、不安になってしまうのも仕方がないですよね。そんな中、とても頼もしい『お兄ちゃん』が見本を見せてくれたようで…。添えられたコメントとともに、飼い主さんが投稿した1枚をご覧ください!泣きまくる妹の隣で、完璧なスマイルを決める兄!おはぎくん、にっこにこ…!号泣する娘さんの隣で、おはぎくんは素敵な笑顔を見せてくれています。正反対の表情に、じわじわときてしまいますね。ほほ笑ましい1枚には、4万件以上の『いいね』が付き、さまざまなコメントが寄せられました。・おはぎくん、さすが!写真慣れしていますね。・二度と撮れない、貴重な1枚。素敵な写真ですね。・「こうやって笑うんだよ」と、お兄ちゃんである、おはぎくんが見本を見せてくれているみたい!家族で見返すたびに、笑顔になってしまいそうな1枚ですよね。おはぎくんと娘さんのツーショット写真に、癒された人もいることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日秋から冬にかけて旬を迎える、サトイモ。煮物にすると、出汁の旨味が染み込んで、おいしく食べることができますよね。『サトイモと鶏ひき肉のそぼろ煮』料理研究家として活動する、ジョー(@syokojiro)さんは、Xに『サトイモと鶏ひき肉のそぼろ煮』のレシピを公開。「時間がかかる」というイメージのある、煮物を短時間で作ることができますよ。【材料(2~3人ぶん)】・サトイモ5~6個・鶏ひき肉100g・サラダ油小さじ2杯・片栗粉大さじ2ぶんの1杯・水大さじ1杯<出汁の材料>・水1003・みりん大さじ2杯・砂糖小さじ2杯・醤油大さじ2杯・ショウガチューブ4cmクリックすると画像を拡大します作り方は簡単です。まず、皮をむいたサトイモを半分の大きさにカット。耐熱容器に並べてラップをかけた後に、600Wの電子レンジで3分加熱します。鍋にサラダ油を引いて中火で熱し、鶏ひき肉を加えて炒めましょう。上記『出汁の材料』とサトイモを入れ、ゴムベラなどで時々混ぜ返しながら、水気がなくなるまで煮ます。最後に片栗粉を水で溶いて投入し、加熱しつつ、とろみが付くまで混ぜたら完成です!サトイモに出汁の旨味がよく染み込んでいそうですね!ジューシーな鶏ひき肉のおかげで、食べ応えのある一品に仕上がっていることでしょう。サトイモを電子レンジで加熱することにより、時短になるところも嬉しいですよね。投稿には「サトイモが食べたくなる」「作ってみます」といった声が寄せられました。手早く煮物を作ることができるレシピ。がっつりとしたサトイモの料理を食べたい時に、作ってはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月22日感情が顔に出やすいことには、いい点も悪い点もあるでしょう。特に、嫌なことがあったり、怒っていたりする時は、自分の感情が他人に気付かれてしまいます。愛犬の表情を見ると…?愛犬のあんちゃんと暮らしている、飼い主(@miiiiyayuki)さん。まん丸の目がチャームポイントで、愛くるしい姿のあんちゃんを、XやInstagramにたびたび投稿しています。2024年10月14日には旅行先でくつろぐ、あんちゃんの姿が公開されました。家族との旅行中にたくさん遊ぶことができて、終始ご機嫌かと思いきや…。とっても不満顔!同月20日に「不満が顔に出やすいタイプ」という言葉を添えて投稿された写真は、同じ旅行中に撮影された1枚。くつろいでいる時とは打って変わって、ムスッとした表情になっているではありませんか…!実はこの時、飼い主さんの準備が遅れてしまい、あんちゃんはなかなか外に出られなかったとのこと。早く散歩に行きたかったあんちゃんは、思わず不満が顔に出てしまったようです。あんちゃんの分かりやすい表情を見て「プリって怒っているのがかわいい」「分かりやすい顔でむしろいい」などの声が寄せられました。飼い主さんは、あんちゃんの不満顔には気付きつつ、そんな表情もかわいくて、つい写真を撮ってしまうとのこと。あんちゃんはどんな表情をしていても、見ている人を幸せな気持ちにさせてしまうのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日一人ひとり、性格が違うように、猫も性格はそれぞれ。人懐っこい猫もいれば、物静かな猫もいますよね。中には、少し不思議な行動をする猫もいるようです…。寒い日でも、布団に入ってくれない愛猫が…猫の筆坊くんと暮らす、飼い主(@720yushin)さんが、Xに漫画を公開しました。猫といえば、寒さが苦手なイメージがありますよね。こたつや、布団で体を温めたり、人間に寄り添って暖を取ったりする猫もいるそうです。譲渡会で出会った筆坊くんは、飼い主さんいわく「さっぱり懐かない」とのこと。そんな筆坊くんは、どんなに寒い日でも、布団の中に入ってこないそうで…。筆坊くんは、飼い主さんのいる布団に入ろうとしないどころか、布団の上にオモチャを並べるというのです…!まるで祭壇のような光景に、じわじわときてしまいますね。漫画には、猫好きの人たちから、さまざまなコメントが寄せられました。・うちの猫と全く同じです!お気に入りのオモチャなんですかね。・「飼い主、尊い」と思って、貢いでいるのかも!・何かの儀式だ。きっと、愛情表現ですね。一説によると、猫が、飼い主のところにオモチャを持ってくるのは、狩りで手に入れた獲物を分け与えたり、自慢したりするためだといわれています。筆坊くんのかわいらしいツンデレさに、ときめいてしまった人も多いことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日4人の息子さんを育てる、ゴンゾウR4(@R453374510)さん。ある日、夫が夜勤のため、家に帰って来ない日があったといいます。家族の中で一番年下である、2歳の息子に伝えると、「帰ってくるもん!!」といい返されてしまったそうです。その後に取った行動というのが…。弟猫を引き連れて、寝んね拒否中の2歳児。一緒に暮らす猫を引き連れて、就寝を拒否する、息子さん。遠くを見つめる目からは、反抗する気持ちが伝わってきます。しかし、ゴンゾウR4さんによれば「この後、すぐに寝落ちしました」とのこと。気持ちは朝まで戦うつもりでも、身体は限界だったようですね…。【ネットの声】・キュンキュンしました。・猫ちゃんの躍動感と、息子さんの静かさの対比がすごい。・父親は嬉しいだろうなー。翌日、起きても父親がいなかった息子さんは、家の中を探し回っていたそうです。しかし、まだ帰宅していない父親は見つからず、ジュースを飲んで気持ちを落ち着かせていたのだとか。この後、父親と再会した息子さんはきっと、とびっきりの笑顔で喜んだことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日飲食店で料理を選ぶ時、あなたはメニューのどこに着目しますか。値段や、使われている材料もポイントですが、人によっては料理名が気になるとか。独創的な料理名を付ける店もあるため、メニューを見る時は、そんな方面からもワクワクするかもしれません。注文履歴を確認すると?「名前がトラブルを恐れすぎている」そんなコメントをXに投稿したのは、ある飲食店を訪れた冬の鬼(@fuyunooni)さん。おつまみやドリンクを注文したところ、やたらと長い料理名が紛れていました。気になる一品がこちら!注文履歴で数量2になっているのは、『混雑時は30分から1時間ほどお時間いただく出し巻き』。20文字越えの料理名は、その長さから二度見してしまいますね!もしかしたら、「料理写真の付近に注釈を入れても客に気付かれなかった」などの経緯があっての対応かもしれません。この商品名なら、注文をする時や、料理の到着を待つ間、いつでも注意点を再確認できるでしょう。料理を魅力的に見せるためではなく、客に認識してほしい点が盛り込まれた料理名は、ネット上でまたたく間に拡散され、反響が上がりました。・考えたやつは天才か?ちゃんと店で焼いていそうだから、むしろ食べたくなるだろ。・めっちゃいい予防線。オーダー前によく考えてもらえる手法だな。・飲食店でバイトをしていたから分かる。だし巻き卵って、実は手間も時間もかかるんや。・面白いし、分かりやすくて助かる。・もしメニューに『バイトによって濃さが違うハイボール』って書いてあったら許せそう。正直さは大切。飲食店は、店と客の間でさまざまなトラブルが発生します。リスクを減らすための工夫は、柔軟な発想で一度試してみるといい…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日2024年10月中旬、Xで『#全日本ポーズを決めた鳥選手権』というハッシュタグが流行中です。多くの飼い主が、同ハッシュタグを付けて、愛鳥のかっこいいポーズの写真を投稿しています。保護しているスズメの姿が?スズメのぽんたくんを保護する、もっこり(@Mokkori_17)さんも、同ハッシュタグを付けて写真をXに投稿。「スーパーヒーローの着地シーンみたい」「躍動感がすごい」といった声が寄せられ、6万件以上の『いいね』が集まりました。かっこよすぎるポーズを披露した、ぽんたくんの1枚がこちらです!キリッとした表情で、前傾姿勢を取る、ぽんたくん。今すぐ羽ばたいて、弱きものを助けようとする、ヒーローのように見えるではありませんか!鳥類の中でも小さくて、弱そうなイメージのあるスズメですが、ぽんたくんからは『強者』の風格が漂っていますね…。かっこよすぎる、ぽんたくんに惚れた人たちから、多くの声が寄せられました。・最強のまなざしですね。絶対に強い!助けてくれる安心感がある。・こんなかっこいいスズメは、初めて見ました!イケメンすぎる。・「お控えなすって」といってそう。マーベル・コミックのヒーローチーム『アベンジャーズ』にいた?・スピードスケートがめっちゃ速そう!パフォーマンスユニットの『一世風靡セピア』みたい。凄みのある姿から「ワシやタカといった猛禽類の雄々しさが乗り移っている」といったコメントもありました。クールな表情を見せた、ぽんたくんですが、普段はとってもかわいらしい姿なのだとか。かっこよさとかわいさの両方を兼ね備えた、ぽんたくんに、多くの人がとりこになったのでした!なお、現行の日本の法律では、スズメのように野生で暮らす鳥類・鳥獣を捕獲、飼育することは違法行為です。もっこりさんは、ケガをしていたぽんたくんを保護し、自治体への保護申請や獣医師による終生保護を診断済みの上で、特別に飼育を許可されています。「人間の手によって酷いケガを負った」という事情がある場合などを除き、野鳥は拾わないようにしてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月22日一般的なクレジットカードよりもステータスが高く、特別なサービスを受けられる、ゴールドカード。「一度は手にしたい」と夢見ている人も多いでしょう。ゴールドカード、だけど違う?「ゴールドカードに昇格した」こんなひと言とともに、カードの写真をXに公開したのは、アナウンサーの大澤幹朗(@osawa_mikio)さんです。文章を読んだ人は「夢のゴールドカードを手に入れて、うらやましい」と思うかもしれません。しかし、大澤さんが手にしたゴールドカードは、ただのゴールドカードではなく…。日焼けした、交通系ICカード『PASMO』でした!!3年ほど、窓際に放置していたという、大澤さんの『PASMO』。日光に当たり続けた結果、銀色の『PASMO』が金色に変わってしまったのでした。変色した『PASMO』をゴールドカードに例えた、大澤さんのユーモアあふれる投稿には、18万件以上の『いいね』と、さまざまなコメントが寄せられています。・まさかこんなことが…。・その手があったか!・輝いていて、かっこいい!・お金ではなく、日光をチャージしたんですね。気付かず放置してしまった結果、思わぬ変ぼうを遂げた『PASMO』。大澤さんの『偶然の産物』に、多くの人が笑いをこらえきれなかったようです![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日ある日、1通のメールを受け取ったという、わち(@ed_myson)さん。メールのやりとりにまつわるエピソードをXに投稿したところ、6万件を超える『いいね』が付くなど、大きな反響が上がっています。受信したメールの文末に「急に寒くなりましたので」と、体調を気遣う言葉が添えられていたのですが…。※画像はイメージメールの文末に「急に寒くなりましたので、おじやください」とあったので「分かる」と返信した。メールの相手は「ご自愛ください」と伝えたかったのでしょう。しかし「おじやください」と誤って打ってしまい、そのまま、わちさんに送ってしまったのです!まさかの誤字に、多くの人が爆笑した模様。投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。・今日、一番笑いました!やりとりにじわじわくる。・なんだか心が和みました。使わせていただきます!・「おじやください」が、まさかの要求!・間違いない!寒い時期はおじやが最強。コメントの中には、誤字をとがめずに、ユーモアのある返信をした、わちさんにも称賛の声が上がっていました。思わず笑みがこぼれるようなやりとりに、多くの人の心が温まったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日運動が好きな犬にとって、ドッグランは最高の場所といえます。思いっきり走り回る時間は、きっと楽しくて仕方がないでしょう。ドッグランで疲れきったサモエドが?ある日、ドッグランで遊んでいた、サモエドのサニーくん。たくさん遊び回った後に、突然『甘えモード』に突入したといいます!飼い主(@samoyedsunny)さんは、そんなサニーくんの様子をXに投稿。クスッと笑ってしまう飼い主さんのコメントと一緒に、こちらの1枚をご覧ください!ドッグランで疲れきってしまって、パパに甘えるサモエドがこちらです。とっても満足そうな顔で、甘えているではありませんか…!サニーくんはドッグランでの遊びを、これでもかと堪能したのでしょう。幸せな疲労感を味わいながら、飼い主さんに甘えているように見えますね!かわいすぎるサニーくんの写真は、多くの人の心を射抜いた様子。投稿には、このようなコメントが寄せられていました。・「もう動きたくなーい」っていっていそう!・甘えん坊でとってもかわいい。大きな赤ちゃんみたい。・大きいから抱っこするのが大変そうだけれど、これは許しちゃうね。サニーくんの姿は、たくさんはしゃいだ後に「歩けないから抱っこして~」と甘える人間の子供のようにも見えますね。愛らしさ満点の1枚は、見る人を幸せな気持ちにしてくれたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日「もう1匹、猫を飼っている」さば寿司(@pyoropyororo28)さんが、そんなコメントとともにXに投稿した写真が話題を呼んでいます。まずはこちらの1枚をご覧ください。写真には、一緒に暮らす愛猫が、洗濯機の前で立ち上がっている姿が写っています。しかし、さば寿司さんがいうように、「もう1匹の猫」は見当たりません。一体どこに隠れているのでしょうか。正解に、「あっ!」と驚くこと間違いなしです。背中に、猫のような形の模様が…!立ち上がると、まるで子猫が愛猫の背中に抱き着いているようにも見えて、かわいらしいですね。投稿には「かわいすぎる。後ろから抱きつかれてますね」「本当だ!背中にもう1匹いる」「猫柄の猫ちゃん、素敵です」などの声が寄せられています。1匹でかわいさ2倍な愛猫に、多くの人がハートをつかまれました![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日秋になると、甘い香りとオレンジ色のかわいらしい花を楽しませてくれる金木犀(キンモクセイ)。ふとした時に、金木犀の優しい香りに触れると、どこか懐かしい気持ちになったりしますよね。金木犀を挿しすぎて…絵画や工作を通して芸術を学ぶ、子供向けの『絵画造形教室』をしているツルキミ(@TJo95V15kl35013)さん。ツルキミさんは、2匹の猫と、ロバのパリカールちゃんと暮らしており、Xでも動物たちのかわいらしい写真を投稿しています。そんな中、金木犀などの秋の花を使った、少しびっくりで芸術的な1枚が話題となりました。添えられたコメントとともに、ツルキミさんが撮影したパリカールちゃんをご覧ください!挿しすぎてアフロ。頭にめっちゃ挿さっているー!金木犀やマリーゴールドなど、色鮮やかな花が生けられて、アフロ姿になったパリカールちゃんに、驚いてしまいますね。ツルキミさんが撮影した1枚には、さまざまなコメントが寄せられました。・独創的ですね。ロバ界のスーパーモデルだ!・スマートフォンの待ち受け画面に設定したいくらい素敵です。・秋の花のいい香りがしてきそうな冠ですね。パリカールさんも秋を楽しんでいてかわいい!・ホラー映画『ミッドサマー』を思い出す…。コメントをした人の中には、2020年公開の映画『ミッドサマー』で、登場人物たちが身に着けている、花の冠を思い出す人もいたようです。パリカールちゃんの、秋を体現したような姿に、心惹かれた人も多いことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日1歳の娘さんを育てている母親の、えみ(@emiiii0320)さんがXに投稿した写真が、反響を呼んでいます。ベビーカーを押している時に、子供の靴を入れられるケースを探していたという、えみさん。100円ショップの『ダイソー』で『ある商品』を見つけて、アイディアがひらめいたといいます。その商品とは…。えみさんが使用しているのは、シューズケース…ではなく『洗濯ピンチネット』。洗濯バサミなどを保管するために作られた商品です。えみさんによると、『洗濯ピンチネット』は「出し入れしやすくて、子供の靴を入れるのにちょうどいい」とのこと。引っかけ部分が太いハンガーになっていたり、間口が広かったりと、強度と使いやすさの面から、ぴったりなようです。画期的なアイディアには、絶賛のコメントが多数寄せられました。・子供が歩くようになったら、使ってみます!・ここに天才がいらっしゃった!マネします。・これはいいですね。クリップだと落ちてしまうので、ナイスアイディア!えみさんの投稿で、同じ悩みを持つ親にとって『かゆい所に手が届く』アイテムとなった、『洗濯ピンチネット』。想定された使い方でなくても、発想と工夫次第で便利な使い方ができると、多くの人が感じたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日どの家庭にも必ずといっていいほどある、食品用ラップ。冷蔵庫の横や引き出しの中など、使いやすいところに収納している人が多いかと思いますが、実は置き場所には注意が必要であることを知っていますか。『サランラップ』を製造・販売している、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホームプロダクツ)は、ウェブサイトで『サランラップ』の置き場所に関して、注意を呼びかけています。サランラップ®を次のような場所に置くと使えなくなることがありますのでご注意ください。注意湿気の多いところ水のかかるところや湿気の多いところに置くとパッケージや紙管(中芯)が変形して使いにくくなることがあります。※買い置きを保管する場合直射日光の当たらない涼しい場所に保管してください。また、においの強いもの(石鹸・防虫剤など)の近くには保管しないでください。におい移りすることがあります。注意温度の高いところフィルム同士が溶けてくっついたり、収縮して紙管(中芯)が曲がったりして、フィルムが引き出せなくなることがあります。高温のところだけでなく、中温(80℃)の状態で長時間(60分以上)置いた場合でも、フィルム同士がくっついたり、収縮したりしてしまうことがあります。※特に、ガスレンジやオーブン、オーブンレンジ、オーブントースター、ストーブの近くなどの温度が高くなるところには置かないでください。旭化成ホームプロダクツーより引用『サランラップ』を置く際、避けたほうがいい場所の1つ目は『湿気の多いところ』。水がかかる場所や湿気の多い場所に置くと、パッケージや紙の芯が変形して、使いにくくなることがあるようです。下の写真のように、流しの近くに置いておくと、ラップに水がはねてかかってしまうことがあるので気を付けましょう。次に避けたほうがいい場所は、『温度の高いところ』。電子レンジやトースターのような高温になりやすいものの近くに置いておくと、フィルム同士が溶けてくっついたり、紙の芯が曲がったりして、フィルムが引き出せなくなることがあるそうです。また、80℃の中温の環境に長時間置いた場合でも、フィルム同士がくっ付いたり、縮んだりしてしまうことがあるといいます。電子レンジの使用時にラップを使うことが多いため、下の写真のようにレンジ付近に置いておくと、確かに便利ではあります。しかし、使えなくなってしまう可能性があるため、避けるようにしましょう。『サランラップ』を買い置きする場合は?旭化成ホームプロダクツによると、買い置きを保管する場合は、直射日光の当たらない涼しい場所や、石鹸や防虫剤など、においの強いものの近くは避けて保管するのが望ましいとのことです。『サランラップ』は置き場所によっては、性能が低下したり、使えなくなったりすることがあります。今まで『サランラップ』を何気なく置いていた人は、旭化成ホームプロダクツのアドバイスを参考に、適切な場所に置きましょう。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年10月22日晴れていて心地いい気温の日は、日光浴したくなりますよね。猫をメインに撮影する、写真家の沖昌之(@okirakuoki)さん。ある日、ダンボール箱の上で日光浴をしている猫を撮影し、Xに写真を投稿したところ、4万件以上の『いいね』を集めました。猫の姿勢に注目しながら、次の1枚をご覧ください。脚を伸ばして、リラックスしているー!猫とダンボール箱が、ほぼジャストフィットの状態。まるで湯船に浸かっているかのように、くつろいでいるではありませんか!満足げな表情からも、日光浴を気持ちよく楽しめているのでしょうね。「暖かくて気持ちいいニャ!」といっていそうな1枚には、たくさんの反響が上がっています。・温泉に入っているみたい。いいポーズしている。・「極楽~極楽~」という表情ですね。気持ちが軽くなる。・音楽バンド『ザ・ドリフターズ』の楽曲『いい湯だな』が聞こえてきそうです!・ちょうどいいサイズのベッドだね!沖さんがカメラに収めた1枚は、多くの人の心を癒したのでした!また、沖さんは、2024年10月10日~11月16日まで『沖 昌之写真展「ネコなんです。」』を開催中です。かわいい猫たちの写真を見たい人は、ぜひ訪れてみてください!【沖 昌之写真展「ネコなんです。」】日時:2024年10月10日(木)~11月16日(土)、 10時~17時30分(日曜・祝日休館)会場:キヤノンオープンギャラリー1(品川)[文・構成/grape編集部]
2024年10月22日現地時間2024年10月20日、アメリカのプロ野球チーム『ロサンゼルス・ドジャース(以下、ドジャース)』が、『ニューヨーク・メッツ』とのナ・リーグ優勝決定シリーズ第6戦に勝利。4年ぶりのリーグ優勝と、ワールドシリーズ進出を決めました!大谷翔平が、リーグ優勝後のオフショットを公開『ドジャース』に所属する大谷翔平選手は、現地時間同月21日に自身のInstagramを更新。ワールドシリーズ優勝を願った「4more(あと4勝)」という言葉とともに、4枚の写真を公開しています!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Shohei Ohtani | 大谷翔平(@shoheiohtani)がシェアした投稿 チームでの集合写真や、山本由伸選手らとシャンパンファイトを楽しむ様子など、リーグ優勝の喜びが伝わる写真を公開した、大谷選手。4枚目には、球場のスイートルームと思しき場所で、ユニフォームを着た愛犬のデコピンくんを抱いたツーショット写真がありました!写真ではそっぽを向いているものの、きっと『ご主人』である大谷選手の活躍にデコピンくんも喜んでいたことでしょう。大谷選手の投稿には、多くの祝福の声とともに「デコピン、かわいい」といったコメントも数多く寄せられています!・リーグ優勝おめでとうございます!ワールドチャンピオンまであと4勝、ワクワクが止まりません。・デコピンくんも応援していたんだね!勝利の神様ですね!・デコピンくんとの写真、素敵です!ユニフォーム姿、かわいいなぁ。・あと4勝、最後まで応援しています!デコちゃんも大喜びですね!同年『ロサンゼルス・エンゼルス』から『ドジャース』に移籍した理由には、「ワールドシリーズに出たい」という想いがあったといわれている、大谷選手。『勝利の神様』である、デコピンくんの応援も力に変えて、ワールドシリーズでも多くの活躍を見せてくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日カスタードのような甘さと独特な食感が楽しめる、中国のスイーツ『サンプーチャン』。調理の難易度が高く、『幻のスイーツ』といわれていますが、おかかちゃん(@okakaricho)さんは、自宅で作り出すことに成功しました。『幻のスイーツ』はこう作る!「その手があったか」「天才的」と話題にサンプーチャン作りにハマった、おかかちゃんさんは、銀粉を混ぜて、ゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズに登場する、メタルスライムの再現を試みることに。メタルスライムは、金属感のある、銀色のボディが特徴のモンスター。倒すとレベルアップのために必要な『経験値』がたくさんもらえることで知られています。もともとサンプーチャンは、黄色い見た目をした食べ物。どんな姿になるのか、期待がかかりますが、結果は…。なんと金色になりました!銀粉によって、見た目が銀色になることはなく、ゴージャスな金色へと変化したのです。当初の構想とは違った見た目になったものの、華やかさがアップし、ご利益のありそうなスライムになりましたね!にんまりと笑みを浮かべる表情がクセになりそうな写真には、さまざまな声が集まっています。・完全に錬金術!最高です!・神々しい!すごく金運が上がりそう。・食べたら、たくさん経験値がもらえますね。・じわじわくる。もはや天才的。ほかにも、「同ゲームの漫画作品『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』に登場する、ゴールデンメタルスライムのように見える」という声もありました。サンプーチャンから生まれた、かわいらしいモンスター。ひと口食べたら、ゲームのように経験値はもらえなくとも、何かしらの幸運が訪れるかもしれませんよ…。[文・構成/grape編集部]
2024年10月22日子供の頃に「大人っていいなぁ~!」と、憧れを抱いたことはありませんか。オシャレなカフェでコーヒーをたしなむ姿や、バーでウイスキーを飲む姿がかっこよく見えて、ジュースを片手に真似したことがある人もいるかもしれません。小2娘「大人な気分を味わいたい」田中(@kitwell_tanaca)さんの、小学2年生になる娘さんは、ある時「大人な気分を味わいたい!」という気持ちに駆られたのだとか。そこで『あること』をしたいと、母親である田中さんにお願いしました。願いを聞いた田中さんは、すぐに叶えてあげることに。一体、どんなお願いだったのかというと…。夜の『スタバ』に行って『フラペチーノ』を飲んで、パンを食べて、大人な気分を味わいたい!娘さんは、夜にコーヒーチェーン店『スターバックス コーヒー(以下、スタバ)』に行きたかったようです!『スタバ』といえば、落ち着いた内装で、確かに『大人』の雰囲気があるかもしれません。そんな場所に、昼間ではなく『夜』に行くことが、娘さんにとってのこだわりだったのでしょう。ドリンクの『フラペチーノ』とパンを堪能した娘さんは「最高ー!」とご満悦の様子だったそうです!娘さんのかわいらしいエピソードには、このような反応が寄せられました。・娘さん、大人だね~!かっこいい!・『夜スタバ』って、なんかいいね。うちもやっちゃおうかな。・それを叶えてあげる田中さんも素敵。・めっちゃ楽しそう!私も参加したいー!『夜スタバ』は、大人たちからも好評で「やってみたい!」という声が続出しています。『ちょっぴりぜいたく』な体験は、年齢にかかわらず、ワクワクするものです。娘さんのように、大人な気分を味わいたい時には、『夜スタバ』をやってみるのもいいかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日近年、海外でも人気がある、天ぷらやうどん、寿司といった日本食。外国の街を訪れると、日本食を売りにしているレストランを見かけることがよくあるでしょう。寿司店の名前が…日本の食や文化が大好きで、度々訪日している、ラトビア出身のアルトゥル(@ArturGalata)さん。故郷のラトビアで寿司店を見かけた際、思わず吹き出してしまったといいます。店の前で撮影した1枚をXに投稿したところ、ツッコミの声が多数寄せられました。添えられたコメントとともに、こちらをご覧ください。「ラトビア…寿司店の名前にそれはちゃう…それはちゃうんや…!」店名が物騒すぎる…。仁義なき戦いに巻き込まれそうな店名に、入店をちゅうちょしてしまいそうですね!投稿には「めっちゃ笑った。寿司じゃなくて弱みを握られそう」「もはやサムライやニンジャ感覚なのか」「ネーミングセンスよ。アルトゥルさんの脱力した笑顔がじわる」などのコメントが多数寄せられ、反響が上がっていました。また、同じ店名の日本食レストランはほかの国でも見かけられているようです。日本の任侠映画は、海外のファンも多いといわれていますし、外国人にとっては、どこかかっこいいイメージを抱かせる言葉なのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月22日お祝いごとの贈り物の定番、『花束』。できるだけ長く花の美しさを保ちたいところですが、切り花には寿命があります。そこで切り花をきれいな状態のまま保つ方法を、『青山フラワーマーケット』を運営している『株式会社パーク・コーポレーション』の担当者に聞いてみました。花を飾る位置に注意!パーク・コーポレーションの担当者によると、以下3つの外的要因によって花がしおれてしまうそうです。・気温の高さ・直射日光・エアコンの風気温が高い場所や直射日光が当たる場所に花を飾っていると、花瓶の水温が上がってしまいます。すると水中のバクテリアが繁殖してしまい、花の茎に入って水が吸い込みにくくなるそうです。しかし涼しい場所がいいからといって、エアコンの風が直接当たるような場所もNG。エアコンの風が花に当たると乾燥し、傷む原因になってしまいます。花の種類にもよって差はありますが、上記の影響を受ける場所を避けて花を飾りましょう。花の生け方に工夫を!※写真はイメージ切り花をできるだけ長くきれいに保つには、花の生け方にも工夫が必要。担当者が推奨する方法は以下の通りです。葉のカット水に浸かる部分の葉や、不要な葉を取り除きます。強く引っ張らず、はさみでカットするか優しく手でちぎるようにしましょう。茎のカット水を吸いやすくするために、基本的には切り口を大きく斜めにカットするのがポイントです。その際、水を吸うための導管を潰さないよう、切れ味のいい花ばさみを使用するのがおすすめです。なお花によって適当な方法が異なるので、購入したお店で聞いておきましょう。水の交換水道水は2日程度で水を汚し、茎を詰まらせるバクテリアが増殖してしまいます。水替えは毎日おこないましょう。切り戻し茎の先が茶色くなってきたら、その部分を切り落とす『切り戻し』をおこなってください。これにより水の吸い上げがよくなるでしょう。置き場所や生け方次第で、切り花の美しさをキープできます。もらった花束をより長く楽しむためにも、工夫して飾ってみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月22日2024年10月現在、X上で『#全日本ポーズを決めた鳥選手権』というハッシュタグが流行中です。鳥の飼い主や鳥好きの人たちが、思いおもいの『ポーズを決めた鳥』の写真を投稿しています。胸を張ったハトの姿が…ハトのむぎちゃんと暮らす、飼い主(@shikionigiri)さん。同ハッシュタグを付けて、むぎちゃんの写真を公開しました。「かっこいい!」「金メダル」などのコメントが寄せられた、むぎちゃんの姿がこちら!ナイスポーズ!!胸を張った姿からは、力強さや威厳を感じますね。まるで『全日本ポーズを決めた鳥選手権』にノミネートされることを分かっているかのようです。たくましいむぎちゃんの写真には、さまざまな声が上がりました。・大きすぎるでしょ!自信がみなぎっている。・ゲームの『ラスボス』に出てきそう。・指を突っ込みたくなる。・これが本当の『鳩胸』か…。ちなみに、普段のむぎちゃんの姿がこちら。クリクリな瞳がかわいらしい、むぎちゃん。ポーズを決めた姿とのギャップに、心を掴まれますね。これからもむぎちゃんは、いろいろな姿で飼い主さんを癒してくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日2024年10月下旬現在、夜になると一気に冷え込む日も増えています。風邪を引くなどして、体調を崩さないようにするためにも、身体を暖かくして過ごしたいですよね。寒い時期を乗り越えるために、仕舞っていた毛布を出したり、敷布団を新調したりする人もいるでしょう。敷布団を新調したら…popncat(@popncat1)さんも、敷布団を新調した1人。敷布団に限らず、何かを新調したらまず自らの手で触れたり、使い勝手を試したくなったりするでしょう。しかし、敷布団を最初に試したのは、どうやらpopncatさんではなかったようです。popncatさんの、嘆きとも一種の諦めともとれるコメントとともに、次の1枚をご覧ください。さっき敷布団を変えたらもうこれ…。新品を最初に試すのは猫たち。popncatさんよりも先に、愛猫たちが敷布団を堪能してるではありませんか!各々が異なる姿勢でくつろいでいて、とても愛くるしいですね。また、中には両方の前脚をグッと伸ばして、バンザイをしている猫も。新しい敷布団が、よほど気持ちよかったのでしょう…。「ん~!この敷布団、最高すぎるニャ!」なんて心の声が、聞こえてきそうですね。【ネットの声】・むしろ幸せ。かわいいの集合体。でもどこで眠ればいいんだ…。・吹いた。なんて素敵な『猫猫パラダイス』なんだ。・猫がめっちゃ落ちてる~!混ざりたい。popncatさんが目にしたのは、購入したものが果たして無地の敷布団なのか、猫柄の敷布団なのかすら分からなくなりそうな光景でした。敷布団だけでなく、たくさんの猫たちから得られる癒やしや温もりにも頼りつつ、popncatさんは寒い時期を乗り越えていくのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日頑固な汚れを落とす際に便利な『キッチン泡ハイター』や『キッチンハイター』。強力な除菌・漂白効果があるこれらの塩素系漂白剤は、キッチンの掃除やお手入れには欠かせないアイテムです。効果が高い一方、正しい使い方をしなければ思わぬトラブルにつながることがあります。取り扱いには十分な注意が必要です。キッチン泡ハイターやキッチンハイターなどの製品を展開している『花王』の公式サイトから、これらの漂白剤の正しい使い方を紹介します。『塩素系漂白剤』を安全に使うためのポイント塩素系漂白剤を安全に使うために、以下のポイントを守りましょう。1.換気を徹底する使用する時は、必ず換気をよくしてください。花王ーより引用塩素系漂白剤には揮発性の高い成分が含まれています。独特なニオイがあるため、使用する際は必ず換気しましょう。換気が不十分な場合、気分が悪くなったり目やノドに刺激を感じたりすることもあります。換気の際は、2カ所以上の窓や戸を開けて空気の流れを作るのがポイントです。もしキッチンに窓がなければ、キッチンに通じるほかの部屋の窓を開けて通気すると、空気の流れを作れます。狭い空間に空気がこもらないよう、常に換気を意識して作業しましょう。2.目を守る対策を忘れずにおこなう塩素系漂白剤が目に入ってしまうと大変危険です。失明の恐れもあるため、使用時は眼鏡などを必ず装着し、目をしっかりと守ってください。液が飛び散って眼鏡のレンズやフレームに付いてしまった場合は、すぐに水で十分に洗い流しましょう。液が付着したままだと、眼鏡の素材を傷めてしまうことがあります。3.手袋をして作業する塩素系漂白剤が皮膚に直接触れると、肌荒れや乾燥の原因となります。特に肌が敏感な人は炎症を起こしてしまう場合があるため、作業時は炊事用の手袋を必ず着用してください。作業した後は、手袋に付いた漂白剤を水でしっかりと洗い流しましょう。漂白剤が付着したままだと、手袋に穴が開いてしまう可能性があります。万が一手や肌に漂白剤が付いてしまった場合は、すぐに水やお湯で洗い流しましょう。4.エプロンや腕カバーで衣類を保護する作業中は、気を付けていても液が飛び散り衣類に付いてしまうことも。液が衣類に付着すると、脱色したり生地が傷んだりする可能性があるので、エプロンや腕カバーなどを着用して衣類を保護しましょう。もし衣類に漂白剤が付いてしまった場合は、できるだけ早く水で洗い流すようにしてください。そのまま放置してしまうと、生地のダメージが進んでしまう恐れがあります。塩素系漂白剤は正しい使い方を徹底して※写真はイメージキッチン泡ハイターやキッチンハイターなどの塩素系漂白剤は、使用法を誤るとトラブルや事故につながりかねません。作業中は必ず換気し、眼鏡や手袋などを着用して身体を保護しましょう。塩素系漂白剤を正しく使って、きれいなキッチンを保ってくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月22日洗濯する時に欠かせない『洗濯ネット』。衣類を守るために、衣類を裏返してから洗濯ネットに入れる人は多いかもしれません。しかしなかには、裏返さないほうがいい衣類もあるそうです。当記事では、洗濯洗剤でおなじみのアクロン(acron_lion)の公式Instagramから、洗濯ネットに入れる時に裏返さない衣類を紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る アクロン公式(@acron_lion)がシェアした投稿 洗濯ネットに入れる時に裏返さないほうがいいものは?裏返さず洗濯ネットに入れたほうがいいのは、独特の質感が特徴の『コーデュロイ』のアイテム。コーデュロイを裏返して洗濯すると、裏側からの摩擦によって毛羽が抜け落ちる可能性があるそうです。柔らかな手触りをキープするためにも、裏返さずにそのまま洗濯ネットに入れましょう。さらに柔軟剤を使えば、毛羽をきれいに保ちながら洗濯できます。コーデュロイ以外のアイテムは?衣類の表面に装飾やプリントが施されている衣類や、毛足の長いセーターは、裏返して表面を守りながら洗濯するのがおすすめです。そのほかの衣類の処置に悩んだ場合は、裏返して洗濯ネットに入れましょう。洗濯ネットの使い方が衣類を守るカギ「洗濯ネットに入れておけば安心!」と、衣類の入れ方まで気にしていなかった人は多いのではないでしょうか。誤った入れ方をしてしまうと、かえって逆効果になってしまう場合があります。洗濯ネットに入れる際は、まず衣類の素材や装飾を確認することが大切!裏返すべきか裏返さないべきかを判断し、大切な衣類を守りましょう。アクロンの公式Instagramでは、このほかにも洗濯に関するお役立ち情報が多く紹介されています。洗濯ネットの使い方とあわせて参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月22日家の中にどんどん増えていく本。子供がいる家庭では、気付けば収納場所がいっぱいになってしまっているかもしれませんね。「大量の本を収納できる本棚を買わないと…」と思いつつ、大型家具の設置場所に頭を悩ませる人は少なくありません。こんな時には、『本棚を使わない本の収納方法』を試してみませんか。フルリノベマンションに5人で暮らす整理収納アドバイザー・ゆり(yurimochi.home)さんのInstagram投稿から、本をすっきり収納するコツを紹介します。どこでも好きな場所が収納場所に※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ゆり⌇30秒で分かる“かんたん片付け術”*.゚(@yurimochi.home)がシェアした投稿 ゆりさんがInstagramで紹介している本収納を実践すれば、家中どこでも、好きな場所に本用スペースを確保できます。大型家具は必要ないので、早速挑戦してみてください。まずは本の整理整頓からスタートしましょう。いるものといらないものに分けていきます。続いて用意するのは、無印良品の『ワンタッチで組み立てられるダンボールスタンドファイルボックス・5枚組』(税込890円)です。本を種類別に、立てて並べていきましょう。ファイルボックスに入れることで本が倒れなくなるため、どこでも好きな場所に本を収納できます。動画では、雑誌の収納方法も紹介されています。雑誌はハードカバーの本と比べて柔らかく大きいため、安定感がありません。そのため、収納しても気付くと雪崩のように崩れてしまいがち。それを解決するのが、無印良品の『ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用』(税込790円)と菜箸です。雑誌を真ん中あたりの適当な場所で開き、菜箸をはさんで雑誌を閉じたら、背表紙が上にくるようにして、雑誌をファイルボックスに入れましょう。ファイルボックスのフチに菜箸で引っかけたら、簡単に浮かせる収納を実現できます。たくさんの雑誌がすっきり収納でき、使い勝手も抜群です。おすすめアイテム紹介ゆりさんがInstagram投稿で使用しているのは、どちらも無印良品のアイテムです。『ワンタッチで組み立てられるダンボールスタンドファイルボックス・5枚組』は、お手頃価格が魅力的。1つ180円程度で購入できるので、本が多いご家庭でも取り入れやすいでしょう。本の量が増えた時はファイルボックスを買い足せば対応できます。反対に本が減った時には、ファイルボックスをたたんで収納可能です。子供たちそれぞれのファイルボックスを用意すれば、『自分の本』の管理もしやすくなります。『ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用』はシンプルなデザインで、インテリアになじみやすいのも魅力的です。ソファーの脇に設置すれば、いつでも気軽に手に取れるのではないでしょうか。本の収納は、無印良品アイテムですっきりきれいに整えられます。大きな本棚ももちろん便利ですが、状況に合わせて臨機応変に対応できる収納スタイルを取り入れるのもおすすめです。「その手があったか…」と思ったら、ぜひ挑戦してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月22日家族みんなの共有スペースである洗面所は、雑多なアイテムでごちゃつきがちです。すっきりきれいに保つためには、ぜひ収納方法にも工夫してみてください。省スペースでも使い勝手をよくするためのコツを、3人の子供を育てる整理収納アドバイザー、ゆり(yurimochi.home)さんのInstagram投稿から紹介します。おすすめは『吊るす収納』※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ゆり⌇30秒で分かる“かんたん片付け術”*.゚(@yurimochi.home)がシェアした投稿 ゆりさんがInstagram上でおすすめしているのは、『吊るす収納』です。洗面台の近辺に置かないようにすることで、空間全体をすっきり見せやすくなるでしょう。まずは洗面台掃除に欠かせない、スポンジについてです。ゆりさんのお宅では、marnaの人気アイテムである『洗面スポンジPOCO吸盤付き』を使用しています。ただ、吸盤付きで浮かせて収納できるはずが、場所によっては付かないこともあるようです。吸盤が使えない問題を解決するため、ゆりさんが用意したのは『魔法のテープ』。貼ってはがせる超強力両面テープで、耐重量は約13です。カットして吸盤部分に貼り付けるだけで、好みの場所にしっかりと固定できるでしょう。一般的な両面テープの場合、徐々に粘着力が低下してしまいますが、『魔法のテープ』なら大丈夫です。水で洗うと粘着力が復活するので、水回りアイテムとの相性は非常によいといえるでしょう。ゆりさんのお宅では、鏡の下部分にさりげなく貼り付けているそうです。いつでもさっと手に取れる場所でありながら、人の目に付きにくいというメリットがあります。作り付けのタオルハンガー×フック付きピンチゆりさんのInstagramで次に紹介されているのは、作り付けのタオルハンガーにフック付きピンチを組み合わせるアイディアです。タオルハンガーは洗面台とセットで作り付けになっているものが多いですが、微妙に位置がズレていたり、使いにくかったりすることもあるでしょう。無理にタオルをかけるのではなく、フック付きピンチと組み合わせれば、便利な収納スペースとして使えます。例えば、洗った後のパフの置き場所に困っている人も多いのではないでしょうか。フック付きピンチにはさめば、効率よく乾かせます。シリコンパックシートも、フック付きピンチ2つを使えばすっきりかけて収納できるでしょう。さらに、ゆりさんの投稿でもう1つ「浮かせてよかった」と紹介されているのが、除湿剤です。フェリシモで販売中の『1/d for Bathroom浴室用除湿剤』は、紐付きで吊るして使う仕様になっています。タオルハンガーにかけておけば、湿気が溜まりやすい洗面台付近のカビ対策につながるでしょう。置き型のようにスペースを取ることもないため、快適に使用できそうですね。洗面所をすっきり見せるためのコツの1つは、『置き場所に困りがちなアイテムの専用片付け場所を作る』ことです。片付けられないまま放置されるアイテムがあると、どうしてもごちゃ付いた印象に。また「置いてもいいんだ」という認識が広がり、より多くのものが集まってしまうリスクもあるでしょう。吊るす収納を活用すれば、限られた空間内にも収納スペースは確保できます。ゆりさんのアイディアを、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月22日秋の味覚『サツマイモ』は、子育てママにとっても身近な食材です。甘くて食べ応えのある焼きイモは、おやつにもぴったり。電子レンジ加熱で作れば、調理の手間もほぼかかりません。そんなレンチン焼きイモは、加熱方法に工夫すると、ぐっと甘さが引き出されることをご存じですか。2児のママとして子育てライフハックを多数発信中のあそママ(asomama_ikuji)さんのInstagramから、おすすめの焼きイモの作り方を紹介します。温め方を変えるだけで2倍甘く! この投稿をInstagramで見る あそママ楽チン・楽しいを追求する3歳児ママ☝️✨(@asomama_ikuji)がシェアした投稿 あそママさんのInstagram投稿によると、焼きイモの甘さは温める時の時間とW数がポイントになるようです。ほんの少し電子レンジの設定を変えるだけで誰でも手軽に実践できるので、ぜひ試してみてください。まずはサツマイモをよく洗います。全体をぴったりと食品用ラップで包みましょう。600Wに設定した電子レンジで、まずは1分30秒温めます。加熱が終わったら、次は電子レンジの設定を200Wに変更しましょう。8~10分温めたら完成です。電子レンジから出してすぐのタイミングは、イモが非常に熱くなっています。火傷しないよう気を付けてください。あそママさんいわく、2回に分けて加熱するだけでとても甘くなるとのこと。お手頃価格のサツマイモも、ワンランク上の味を楽しめそうですね。オーブンよりも素早く簡単サツマイモの甘さを引き出すためには、低温でじっくり時間をかけて加熱するのがポイントです。屋外で落ち葉を使ってイモを焼く昔ながらのスタイルも魅力的ですが、現実的には難しいでしょう。比較的手軽にできるのがオーブンを使う方法ですが、時間がかかってしまいます。焼き上がるまでには1時間半ほど必要で、「そこまで待っていられない」「電気代が気になる」という人も多いのではないでしょうか。その点、電子レンジ加熱であれば、約10分で焼きイモが完成します。食べたいタイミングですぐに用意できるので、焼きイモをより身近に感じられるはずです。食物繊維やビタミン・ミネラルの補給に役立つ焼きイモは、家族の健康サポートにも役立つでしょう。簡単手作りおやつとして楽しんでみてくださいね。サツマイモにはさまざまな種類があり、焼きイモにするとそれらの違いが顕著に表れます。レンチン調理で、食べ比べをしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月22日中秋の名月にも添えられるススキは、秋の訪れを感じさせる植物の1つ。風に穂が揺れる様子は、どこか風流ですよね。そんなススキのことを、あなたは本当に理解できているでしょうか。もしかしたら、あなたがススキだと思って愛でているものは、違う植物かもしれませんよ。まぎらわしい!ススキとオギの見分け方秋に穂の綿毛がフワフワになるのは、ススキばかりではありません。実は、ススキと同じイネ科ススキ属のオギも、秋に種が付いた綿毛を飛ばすのです。穂の見た目が、こんなにもススキと似ているため、人によっては見分けがつかないでしょう。※写真はイメージ(オギ)千葉県野田市のウェブサイトでは、オギとススキの違いを紹介。自生する場所や、生え方、穂などに注目すると、違いがあるといいます。・水辺にごく普通に生え、長い地下茎をはりめぐらしながらどんどん増え、しばしば広域にわたる「オギ原」をつくります。オギはススキのようにこんもりとは茂らず、上に上にと茎が立ちあがり、背の高い草やぶを形成します。ただたびたび草刈りが行われる場所では、ススキと紛らわしい状態になることもあります。・秋になると茎の先にススキに似た花の穂を出します。オギの茎は茎の先端近くにまで葉がつく傾向があります。穂は毛が多いものの、ススキのような芒はありません。タネが成熟すると穂の毛はふわふわになり、風に乗ってあちこち運ばれていきます。野田市ーより引用オギは、水辺に生える場合が多いとのこと。「川とススキの写真を撮ったつもりが『川とオギ』だった…」そんなことも珍しくないかもしれません。とはいえ、ススキとオギが隣り合って生える場合もあり、生育環境だけでは、素人目には見分けがつかないことも。そんな時は、根元に注目!ススキは、まとまって生えて株を形成するため、見た目がこんもりとしているのが特徴です。※写真はイメージ(ススキ)また、茎の先は葉が少なくなっています。一方、オギは1本ずつ生え、茎の先端付近まで葉が生えるとのこと。知っておけば、見分けやすくなりそうですね。穂にも違いがあるため、自生しているススキやオギを発見したら、よく観察してみてください。ススキの場合、穂を形成する『小穂(しょうすい)』をよく見ると、先端に糸のようなものがあるそうです。※写真はイメージ(ススキの芒)これは『芒(のぎ・のげ)』と呼ばれる突起物で、オギにはありません。1つずつ特徴をチェックしていけば、間違えることが減りそうです!実際、筆者が自宅近所の河原に生えている、ススキらしき植物の穂を確認したところ、『芒』が確認できず、オギだと判明して驚きました。秋にススキとオギの違いが話題となり、初めて知った人たちの中には、筆者と同じく取り違えていた人もいる様子。衝撃を受けた人々は、SNSに次のようにコメントをしています。・全部ススキだと思うじゃん…。40年、知らずに生きてきた。・えっ!?勘違いしていたわ。衝撃や…。・知らなかった。こういう豆知識、大好き。・穂の、ふわふわ部分で見分けていました。自分はオギのほうが好き。・お月見の時に飾ったやつ、オギだったかもしれないな…。ススキとオギのどちらも、秋の景色に映えるもの。違いをマスターして、両方の見頃を楽しみたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月22日