grapeがお届けする新着記事一覧 (85/1373)
旅行や、仕事の出張などで利用することの多い、ホテル。チェックアウトの時間がギリギリになり、忘れ物をしてしまうこともあるでしょう。『ホテルの忘れ物ランキング』大阪府大阪市にある宿泊施設『ホテルビースイーツ なんば黒門(以下、ホテルビースイーツ)』のTikTokアカウントは、『ホテルの忘れ物ランキング』と題して、動画を公開。ホテルで多い忘れ物の、1位から5位を紹介しています。@b_suites.official 忘れ物があったら放置しないで連絡してくださいね #hotelbsuites #なんばホテル #大阪ホテル #忘れ物 ♬ オリジナル楽曲 - HOTEL B Suites/ホテルビースイーツ5位から『ビニール傘』『化粧品類』『食品』『充電器』『購入したお土産』、という結果になりました。※写真はイメージ『ホテルビースイーツ』によれば、「ベッド周辺は忘れ物を意外と見落としがちな場所」とのこと。化粧品や充電器をベッド周りに置いた時には、要注意です。※写真はイメージ1位が『購入したお土産』なのは意外にも思えますが、ホテルに到着した際に持っていなかった物は、忘れやすいのかもしれません。また、『ホテルビースイーツ』は「忘れ物があったら、放置しないで連絡してくださいね」と呼びかけています。ホテルをチェックアウトする際は、『ホテルビースイーツ』の投稿を思い出して、忘れ物をしないように気を付けましょう。また、もし忘れ物をしてしまった場合は、ホテルスタッフの仕事を増やさないためにも、きちんと連絡するようにしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月06日「お分かりいただけただろうか…」こんなコメントとともに、Xに写真を公開したのは、@potechi_yadeさんです。心霊番組などでよく耳にする言葉に、ゾッとする人も多いでしょう。しかし、ご安心ください。投稿には、「こっちを見ている!」なんて声とともに「笑った。ご飯を狙っているのかな」という、ほのぼのとした声も上がっています。見れば、安心する理由が分かる写真がこちら!テーブルに向かって、座っている人が写っています。しかし、写っているのはそれだけではありません。下のほうをよーく見てみると…。お化け…ではなく、犬!!写っているのは、投稿者さんと暮らす愛犬のポテチくんです。こちらを見つめる姿は、どこか笑っているようにも見えますね。絶妙なアングルから撮られたポテチくんのかわいい写真を見て、「キャー!」という『嬉しい悲鳴』を上げた人もいるのではないでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年10月06日『マルチ商法』とは、自らが商品やサービスを契約し、新たに買い手を探すことで連鎖を引き起こし、ピラミッド式に販売組織を拡大させる商法です。『ネットワークビジネス』の呼称で知っている人も多いでしょう。「みんなやっている」「楽に儲かる」など甘い言葉を仕掛け、しつこく勧誘してくるパターンが一般的。幼少期や学生時代をともに過ごした同級生が、社会人になってから『マルチ商法』に手を染めてよからぬ道に進んでしまうケースも少なくないようです。マルチ勧誘を疑った男性に、女性が?すがぬまたつや(@sugaaanuma)さんは、『めちゃくちゃ久しぶりに連絡がきて』と題し、『マルチ商法』をテーマにした創作漫画をXに投稿。ある男性は、高校時代以来一度も顔を合わせていなかった女性との再開を楽しみに、飲食店に向かいました。しかし会話の途中で、「実は紹介したいものがあって…」と女性は切り出します。『マルチ商法』のお決まりパターンであることを男性が悟った、その直後…。女性が男性に紹介したのは、なんとマルチーズでした。男性を飲食店に誘った女性は、『マルチ商法』ならぬ、ただの『マルチーズ自慢』を仕掛けてきたのです!最後の1コマには、緊張が一気に解けた男性の、開放的な笑みが描かれています。犬と一緒に暮らすことで『人生が豊かになった』と感じる女性に対し、共感できる飼い主は多かった模様。さまざまなコメントが寄せられています。・なるほど、『マルチーズ商法』ですか…。引き取らせてください。いや、お世話させてください。・マルチーズのことを『マルチ』って略すタイプか…。むしろQOLが爆上がりするやつ。・知り合い全員に愛犬を自慢して回るって、この女性かわいすぎんか?確かに犬は人を幸せにする。・これは激熱な展開。最後の1コマ、めちゃくちゃ笑いました。一度沼にハマってしまうと中々抜け出せず、人生を棒に振ることになりかねない、『マルチ商法』。一方、この漫画で描かれた『マルチーズ商法』は、紹介された人に連鎖的に笑顔をもたらしそうな内容でした![文・構成/grape編集部]
2024年10月06日朝食や昼食、おやつに大活躍の冷凍おにぎり。電子レンジで温めるだけで食べられるので、「自宅の冷凍庫に常備している」という人も多いのではないでしょうか。冷凍おにぎりをさらにおいしく食べるためには、温めるタイミングに気を付けるのがポイントです。株式会社クレハが運営するクレハおにぎりプロジェクト(@krewrap_onigiri)から、冷凍おにぎりを温める際のコツを紹介します。(…聞こえますか……いま…あなたの心に…直接…語りかけています…冷凍おにぎりを温めるタイミングは…食べる直前がおすすめです…温めてから食べるまでに時間が空いてしまうと…お米が乾燥してしまいます…食べる直前に温めることで…ふっくらおいしく仕上がります……)— クレハおにぎりプロジェクト (@krewrap_onigiri) August 19, 2023 冷凍おにぎりを温めるタイミングは…「冷凍おにぎりをよりおいしく食べるために…」とクレハが提案しているのが、『食べる直前に温めること』です。温めてからしばらく置いておくと、おにぎりから立ち上る湯気によって、おにぎりの水分が徐々に失われてしまいます。すると表面が乾燥しパサパサとした食感になってしまい、おいしく食べられません。加熱直後に食べれば、ふっくらと柔らかい食感や、お米ならではの味わい深さを堪能できるでしょう。『自作』の冷凍おにぎりもおすすめ※写真はイメージ冷凍おにぎりは定番の冷凍食品ですが、自作したものを冷凍するのももちろん可能です。冷凍おにぎりを自作する際は、ごはんが熱いうちに握るのがコツ。粗熱を取ったら、そのまますぐに冷凍してください。こうすることで、炊きたてのお米のおいしさをそのままぎゅっと閉じ込められる上に、パサつきを防げます。なお握る時は素手ではなく、ラップを使って衛生面にも気を配りましょう。食べる時は、コンビニおにぎり程度の大きさであれば、電子レンジ600Wで1分30秒~2分程度加熱してください。「おにぎりを冷凍すると風味が落ちてしまうのでは…」と不安に思う人もいるでしょう。しかし温めるタイミングに気を付けるだけでおいしく食べられます。冷凍おにぎりを食べる際は必ず食べる直前に加熱して、ふっくら食感を楽しんでくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月06日ペットは飼い主にとって家族の一員であり、そばで一緒に思い出を作ってくれる存在です。きっと、そう思っているのはペット側も同じなのでしょう。だからこそ、一家に幼い子供がいる場合、頼りになるきょうだいとして支えてくれるのです。赤ちゃんの記念撮影中に、『兄』柴犬が?飼い主(@kuromame_ohagi)さんたちと暮らす柴犬の、おはぎくんは、新米の『お兄ちゃん』です。1か月前、一家に次女が加わったことを受け、時にはあやしたり、一緒に遊んであげたりと、赤ちゃんの世話を手伝ってくれるのだとか。そんなある日、飼い主さんは次女の生後1か月を記念して、月齢フォトを撮影することにしました。かわいらしいマットを敷き、赤ちゃんの周囲にぬいぐるみを置くなど、準備を進めていた、飼い主さん。すると、おはぎくんが近寄ってきて…。「これ、僕のお気に入りのやつー!」なんと、おはぎくんは大好きなぬいぐみを持ってきて、赤ちゃんの横にセットしたのです!『兄』として写真撮影を盛り上げようと思ったのでしょうか。はたまた、飼い主さんたちが遊んでいると思ったのかもしれません。お気に入りのぬいぐるみをセットし、赤ちゃんを見つめるその表情は、満足げに見えますね。どことなく、赤ちゃん側も嬉しそうです。立派な『兄』として赤ちゃんに寄り添うおはぎくんの姿に、ネットからは「グッジョブ!」や「さすがは兄」といった称賛の声が上がっています。飼い主さんに話をうかがったところ、赤ちゃんの様子についてこのように教えてくれました。おはぎが周りを走ろうと、オモチャを持ってこようと、特に気にする様子もなく手足をバタバタさせていました。次女はもともとお腹の中にいる時から、おはぎの声を聞いていたからか、何事にもあまり驚いたり怖がったりしない強者です(笑) 。優しい両親と、人間の姉、モフモフな『兄』に見守られながら、すくすくと育っている赤ちゃん。飼い主さんがいうように、このままいけば、ちょっとやそっとでは動じない強者になることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月06日ふかふかの布団に包まれて眠りにつく瞬間はたまらないもの。「朝からしっかり干してふかふかに仕上げよう」と考えている人も多いでしょう。しかし長時間干すと、かえって逆効果になってしまうのだそうです。本記事では泥スッキリ本舗(sukkiri_sentaku_kaji)のInstagramから、正しい洗濯物の干し方や注意点を紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 泥スッキリ本舗【公式】|洗濯・家事がもっと楽しくなる(@sukkiri_sentaku_kaji)がシェアした投稿 1.布団を干す時間帯を守る布団を干す時間帯は12~14時がベストです。「たっぷり太陽に当てたいから」「天気がいいから」という理由で、朝早い時間や夕方に干すのは避けましょう。朝や夕方は湿度が高いため、太陽が出ていても布団を干す時間としては向いていません。2.長時間干さない前項でも説明したように朝や夕方は湿度が高め。長時間布団を干していると、ふかふかになるどころか湿気を吸収してしまい逆効果です。以下の表を参考に、布団の素材に合わせて干す時間を調整しましょう。素材別で見る干す頻度と時間素材頻度春・秋夏冬ポリエステル週1回1〜3時間1~1.5時間2~3時間綿週2回1~2時間1時間2時間羊毛月2回1~2時間1時間2時間羽毛月1回30分~1.5時間30分~1時間1~1.5時間3.布団カバーを付けたまま干す布団は紫外線の影響で傷んでしまいます。羽毛や羊毛の布団は特に注意が必要です。紫外線が気になる場合は、天日干しではなく陰干ししましょう。そのほか布団カバーを付けるのもおすすめです。紫外線だけではなく、ホコリや花粉などからも布団を守れます。4.布団を叩かない布団を取り込む時、付着したゴミやホコリを落とそうとバシバシ叩いていませんか。叩いてしまうと、布団の繊維を傷めてしまいます。それだけではなく、布団の中に潜むダニやホコリが衝撃で砕けてしまい、繊維の奥まで入りかねません。ゴミやホコリを取り除きたければ、叩くのではなく払い落とすようにしましょう。布団乾燥機と掃除機を使ったケアもおすすめ!※写真はイメージ布団を干すコツが分かっても、ライフスタイルによっては外に干すのが難しい場合も。そのような時は、『布団乾燥機』と『掃除機』の2つを使ってお手入れするのがおすすめです。布団乾燥機を使って乾燥させたら、掃除機で布団に残っているダニの死骸やホコリを吸い取ってください。この方法なら時間を気にすることなく、いつでもふかふかの布団に仕上げられるでしょう。ふかふかの布団は睡眠の質をアップさせる効果が期待できます。健康維持のためにも、適切に干した布団の中で心地よく眠りましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月06日天気が悪い時や花粉の季節には、洗濯物を部屋干しする人も多いでしょう。部屋干しする際に大切なのが、『干す場所』です。エステーの公式サイトから、部屋干しに適した場所と避けたほうがいい場所をそれぞれ紹介します。部屋干しは場所選びが大切!数多くの生活用品を取り扱うメーカー『エステー』によると、洗濯物を干す場所によって乾くスピードが変わったり、部屋や家具が傷んだりする可能性があるそうです。おすすめは『お風呂場』浴室乾燥機が付いたお風呂場であれば、乾燥機能を使って洗濯物を乾かせます。またお風呂場なら、濡れた洗濯物による湿気も気にならないでしょう。もし浴室乾燥が付いていなければ、お風呂場に吊るして換気扇を回し続けておくだけでもOKです。ただし『カビ』に注意してください。カビがあるとその胞子が洗濯物に付いてしまい、不衛生になってしまいます。浴室内にカビがあると、洗濯物にカビの胞子が付着してしまうので、掃除をしてから干しましょう。エステーーより引用洗濯物を干す前にお風呂掃除をしてしまえば、洗濯物を効率よく乾かせるだけではなくお風呂もきれいになるので、一石二鳥です。広い部屋に干すのもおすすめお風呂場以外では、リビングダイニングのような広い空間に干すのもおすすめです。扇風機やサーキュレーターで風を当てながら干すと洗濯物が素早く乾き、生乾き臭や雑菌の繁殖を防げます。ただし洗濯物によって室内の湿度が上がるので注意が必要です。湿度が60%以上になったら、エアコンの除湿機能や除湿機を活用しましょう。部屋干しを避けるべき場所エステーによると、『布団がある寝室』には洗濯物を絶対干してはいけないとのこと。洗濯物から出た湿気を布団が吸ってしまい、カビの原因になってしまうためです。同様に畳や本が多い部屋での部屋干しもNG。畳や本が湿気を吸い、カビが生える恐れがあります。洗濯物の干し方やアイテム使いも大切※写真はイメージ例えばタオルを部屋干しする時は、物干し竿ではなくピンチハンガーに波打つような形でかけるといいでしょう。タオルとタオルの間に空気の通り道ができ、乾きやすくなります。同じ原理で、服をかける際に太めのハンガーを使えば、風通しをよくできるでしょう。湿気を取り除くためには除湿機がベストですが、ない場合は新聞紙を物干し竿の下に置いて吸湿してみてください。洗濯物を外に干せない時は、お風呂場や広い部屋に干すのがおすすめです。さらに干し方やアイテム使いにも配慮することで、洗濯物を気持ちよく仕上げられる上に、自宅の清潔さや快適さを保てるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月06日安価で手に入るうえ、さまざまな料理に使えるモヤシ。価格高騰のこの時代、食卓に上がる機会が増えている家庭も多いのではないでしょうか。しかしこのモヤシ、たくさんの利点がある一方で、ゆでた時のシナっとした食感だけがどうしても気になってしまいます。モヤシのこの小さなデメリットを解決する秘訣を、ポッカレモンを販売するポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社が、ホームページで公開してくれています。ゆでるお水にアレを足すだけでOK。モヤシのシャキッと感が簡単に保てる裏技です。決め手は『レモン』たった1%で驚きの効果!それでは、モヤシのシャキシャキとした食感を保つ簡単裏技を紹介しましょう。実は、モヤシを1%のレモン水でゆでるだけなのです。もやしを茹でる際、レモン果汁を使用すると、シャキシャキ感の向上や褐色防止効果があります。ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社ーより引用それだけでシャキシャキ感がアップし、さらに色もキレイに保たれるのだとか。実際にやってみました。まずは2ℓのお湯を沸かし、沸騰直前にレモン果汁を小さじ4、203を加えて混ぜます。これで準備は完了。後はこのレモン入りのお湯で、モヤシを1分ゆでるだけ!検証するために、レモン果汁を入れていないただのお湯でゆでたモヤシも用意しました。実際に比べてみた結果、1%レモン水でゆでたモヤシは、弾力があり、食感はシャキッとしていました。一方、通常のお湯でゆでたモヤシは、ややシナっとした食感。さらに、写真では分かりづらいかもしれませんが、よく見ると色の違いも認められました。レモン水でゆでたモヤシは鮮やかな白色を保っていましたが、通常のお湯でゆでたほうはやや退色傾向にあります。なお、水とレモン汁の量はしっかりと計ってから加えることが大切です。同社によると、レモンの濃度は1%がベスト。それより多い2%では、モヤシのシャキシャキ感は低くなってしまうようです。たったこれだけの手間で、モヤシのシャキシャキさと、新鮮な色合いが保たれるならぜひ試してみる価値ありです。我が家のモヤシ料理を格上げしていきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月06日いざという時のための避難用リュックサック。定期的に中身を入れ替えたり、点検したりする人も多いのではないでしょうか。しかし日常的に使うものではないため、いざ開けようとするとファスナーが開きづらくなってしまうことがあります。警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)のXでは、身近なものを使って開きづらくなったファスナーを開ける方法を紹介しています。開きづらくなったファスナーを開けやすくする方法避難用のリュックサックを開けようとしたところ、ファスナーが湿気のせいか、錆びたせいか、開閉しづらくなっていました。潤滑剤のスプレーなどがあれば良いのですが、身近になく、停電時用のローソクを活用。子供の頃、母親に教えてもらった方法です。これって一般的ですよね? #道民 pic.twitter.com/raTr15Q7nd — 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) July 3, 2023 避難用のリュックサックがいざ必要となった時に、ファスナーが開かないとなれば一大事です。潤滑剤のスプレーがあれば、スプレーを使ってファスナーを開閉しやすくしておくようにしましょう。潤滑剤の用意がない場合には、停電時に活躍するローソクを使用してください。ローソクをファスナーに擦り付けるだけで、開きづらくなっていたファスナーが簡単に開くようになります。ファスナーが開きづらくなる主な原因は、ファスナーのエレメント部分の潤滑剤不足やサビです。ローソクが潤滑剤の代わりになることで開閉しやすくなるとともに、サビの防止効果も期待できます。このほかにも、警視庁警備部災害対策課ではいざという時にためになる情報がアップされています。もしもの時に備えて、更新情報をこまめにチェックするのがおすすめです。避難用リュックサックの中身は災害時のための備蓄は3日間~1週間程度の量を準備しておくことが推奨されています。避難用リュックサックの場合、それを持って避難することが前提のため、重すぎてもいけません。身軽に避難ができるよう、必要最低限のものを入れておきましょう。3日ぶんの食料と飲料水のほか、簡易トイレやエマージェンシーシート、懐中電灯やモバイルバッテリー、手回しラジオ、災害用ホイッスルなどがあると便利でしょう。また、ウェットティッシュやマスク、救急セットなどもあると不衛生な環境でも役立つはずです。置き場所は、すぐに取り出せるところがベスト。もし家具が倒れたりした時でも取り出せるよう、複数セットを家の中で分散させて置いておくと安心です。[文・構成/grape編集部]
2024年10月06日3匹の猫と暮らしている、飼い主(@kagisuzu0531)さん。飼い主さんの子供たちは、3匹の猫ととっても仲よしなのだそうです。Xではたびたび猫と子供たちの仲むつまじい様子が公開されています。2024年10月4日、長女が部屋でお絵描きをしていると、キジトラのふうかちゃんが様子を見に来たようです。ほほ笑ましい光景をおさめようと、飼い主さんがカメラを向けると…。「邪魔しないで!」ふうかちゃんは耳を横に広げて怒った表情を見せたのです!きっと、大好きな長女との2人の時間を邪魔されたくなかったのでしょう。カメラに向けた表情からは、ふうかちゃんの強い意志が感じられるようですね…。「猫から怒られてしまいました…」とつづられた投稿には「人間の子供みたい。2人の世界があるのね」「怒っているのにごめんだけど、かわいいです!」といった声が寄せられていました。ふうかちゃんは、1年ほど前に飼い主さん一家が迎え入れた元保護猫。当時は不安な気持ちも大きかったであろう、ふうかちゃんですが、飼い主さんや子供たちが深い愛情を注いだおかげで、強い絆が生まれたようですね。これからも長女とふうかちゃんは『1人と1匹だけの』楽しい時間を過ごしていくのでしょう!また飼い主さんは、YouTubeやInstagramでも、猫たちとの日常を紹介しています。気になる人はチェックしてみてください。Instagram:suzutumuhuuYouTube:すずつむふう[文・構成/grape編集部]
2024年10月06日人は、失敗を重ねることで成長を続ける生き物です。失敗をしても、くじけないことが大切。すぐに反省をすることで、次なるステップに進むことができます。反省をするのは、人間だけでなく犬も同じなのかもしれません。反省中のシベリアンハスキーが土下座?シベリアンハスキーのさくらちゃんと暮らしている、飼い主(@Livewithhusky)さんがXに公開した1枚の写真が話題となっています。ある日、さくらちゃんは自宅である失敗をしてしまいました。その失敗とは、自宅の壁に大きな穴を開けてしまったこと。恐らく、飼い主さんは修繕費用を負担することになるでしょう。当時のさくらちゃんは、自らの行いに対し、しっかりと反省をしていたようで…。縮こまっていました!両耳をペタンと垂らし、頭を低くしながら、床に張り付くような姿勢をとっています。飼い主さんは、そんなさくらちゃんのポーズを見て「土下座をするハスキー犬」と表現していました。猛省しているようなさくらちゃんには、さまざまなコメントが寄せられています。・「ごめんだワン…」といっていそう。・どこのお家も『あるある』なんですね…。・『破壊職人』のお仕事。つい本能が出てしまったのですね。・「ちょっとやらかした」っていう自覚があるお顔。なお、飼い主さんは「こらー」と呆れながらも、「さびしかったね、ごめんね」と頭をなでてあげたそうです。ひどく怒られるどころか、飼い主さんの優しさを受けたさくらちゃん。きっと「もう二度とやらないワン」と、心に誓ったことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年10月06日3匹の愛猫と暮らす、なやか(@NadYamKas)さん。愛猫のかすみちゃんが、壁やイスで爪とぎをするので、爪とぎ用のシートを壁に設置しました。壁やイスが傷付くこともなくなる…かと思いきや、かすみちゃんの斜め上をいく行動に、思わずツッコミを入れたくなったといいます。なやかさんがXに投稿した、爪とぎを前にしたかすみちゃんの姿を、ご覧ください!そ、そうじゃなーい!!白色の爪とぎ用のシートに、よじ登って遊んでいるではありませんか。その姿はまるで、木に止まるセミのように見えますね。かすみちゃんの爪とぎ用シートの使い方に、多くの人が笑いを誘われたようです。・新しい使い方の提案をしているんですね!賢い!・新種のセミ、発見!・鈴木雅之さんの楽曲『違う、そうじゃない』が、頭の中に流れた。なやかさんによれば、かすみちゃんはその後、爪とぎ用シートの本来の使い方も覚えてくれたそうです。どんな使い方であれ、かすみちゃんが楽しんでくれれば、なやかさんも爪とぎ用シートを購入した甲斐があるものでしょう。これからは爪とぎとして使いながら、時々『セミスタイル』で自由に遊んでほしいですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月06日ネットを通して、気軽に買い物をすることができる、便利な現代社会。飲食店の料理も配送サービスを利用すれば、外出することなく口にできますよね。しかし、直接人と接する温かさは、実店舗でしか味わえません。だからこそ、あえて店へ足を運ぶ人が絶えないのでしょう。店主の事故で休業が続く飲食店に『貼り紙』ハル(@gurugrumawari)さんにも、よく足を運ぶ飲食店があります。夫婦が切り盛りするその店は、料理がおいしいことに加えて常連客が多く、温かい雰囲気も含めてハルさんは気に入っているのです。しかしある日、店頭に休業を告知する貼り紙が掲示されました。なんと店主が事故に遭い、回復するまで働くことができなくなったといいます。営業再開を心待ちにして、数か月もの間、たびたび店の前を通りがかったハルさん。そんな中、ふと店頭のシャッターに近付くと、貼り紙にたくさんの字が書き足されていることに気付きます。そして、自然と笑顔になったのです。そこには、この店が大好きな理由が詰まっていたのですから!休業を告知するメッセージの周囲には、たくさんの常連客による寄せ書きが!書かれているのは、「大好きなあのメニューをまた食べたい!」といったものから、「遠方からいつでも食べに来ます」という熱意のこもったものまで、さまざまです。中には強く活を入れるような、照れ隠しのメッセージも。店主と常連客の間に、友情のような強い絆があることが伝わってきますね。ハルさんも例に漏れず、同店を愛している1人。思い入れが強いあまり、時には営業が再開して喜ぶ夢を見ることもあったといいます。復帰した店主は、たくさんの客から笑顔で迎えられ、今まで以上に腕を振るって料理を作ってくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月06日ヨーロッパなどが発祥といわれ、毎年10月31日に行われる、ハロウィン。ハロウィン当日が近付くと、カボチャをくり抜いたり、ペンで顔を描いたりして作るランタン『ジャック・オー・ランタン』で飾り付ける家庭もあるでしょう。ハロウィン仕様の練り切りが話題に山形県山形市にある『本家本元 御菓子司 福来雀あずき宿』店主の土屋タダヒロ(@wagashi_tuchiya)さんがXに公開した練り切りの1枚が、話題になっています。練り切りは和菓子の一種で、白あんを主原料とする生菓子。基本的にデザインの決まりはなく、作り手のセンスで自由に形が作れるのも魅力の1つです。土屋さんが「お化けの大行進」とつづり公開した練り切りは、なんとハロウィン仕様のものでした!か、かわいいー!『ジャック・オー・ランタン』やかわいいお化け、『包帯男』などをモチーフにした練り切りがズラリと並んでいます。ひと度頬張れば、練り切りのおいしさが口いっぱいに広がるのは間違いなさそうですが、食べるのがもったいなく感じるほどに精巧な作りですね。土屋さんによると、毎年ハロウィンの時期に大人気の商品なのだとか。自宅に飾って眺めるだけで満足してしまいそうな練り切りには、称賛の拍手が送られました!・これはお見事!すごくかわいい~!・お迎えしたいけど、食べるのがもったいない…。・素晴らしい作品をありがとうございます。子供も喜びそう!2024年10月6日現在、この練り切りは『ハロウィン限定上生菓子6個入【化粧箱入】』として、同店のオンラインショップにて販売されています。写真だけでは満足できない人も多くいるでしょう。気になる人は、実際に手に取ってみるとより楽しめるかもしれませんよ。[文・構成/grape編集部]
2024年10月06日犬にまつわる、さまざまな創作漫画を発表している、イラストレーターで漫画家の、じゅん(@kametan_jun)さん。「『犬あるある』です」というコメントを添えて、Xに公開した作品に注目が集まりました。犬は眠りにつく時に、お気に入りのクッションなどを脚で動かして、寝床を整える仕草をすることがあります。しかしその後、飼い主にとって予想外な行動をすることもあって…。しっかり、寝床を整えた後、床で寝た!!人間の感覚では、整えた寝床で眠りにつくのが当たり前のように思えます。しかし、犬は何を考えているのか、わざわざ整えた寝床ではなく床で眠りについたのでした。じゅんさんの漫画には、犬の飼い主から、共感の声が多く上がっています。・よくあるわー!「そこで寝えへんのかい」っていいたくなる。・『あるある』すぎて、笑った。理解できないけどかわいい。・分かります。みんな同じなのですね。犬は、思わずツッコミたくなるような行動で飼い主を楽しませてくれることがあります。じゅんさんの漫画で、多くの人が犬の魅力を再認識したことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月06日愛犬と一緒に暮らしていれば、さまざまな仕草や表情などを見ることができるでしょう。愛犬の愛おしい姿に、心が浄化されることも多々ありますよね。仕事帰りの妻、夫から送られてきた愛犬の写真に?ラブラドール・レトリバーの横綱くんと暮らす、飼い主(@yokozuna_lab)さん。ある日、仕事を終えて電車に乗っていると、夫から1枚の写真が送られてきたといいます。その1枚には、普段は着用していない『奇抜な』衣服を身にまとった横綱くんが写っていて…。飼い主さんが「笑いをこらえるのがつらすぎた」とつづった、横綱くんの姿をご覧ください。頭部には水色のタオル、そして体にはオレンジ色の雨具。とてもカラフルな装いですね…!鏡をじっと見つめる横綱くんは、自らが置かれている状況を飲み込むまで時間がかかっているのでしょうか。切なげな表情を浮かべる横綱くんは、まるで「この格好、なんとかしてよお…」なんて、訴えかけているようです。飼い主さんによると、この後、横綱くんは夫に連れられて、散歩に出かけたとか。「雨で横綱くんが濡れてしまわないように」といった配慮だったのですね。横綱くんの愛らしい姿には、2万件を超える『いいね』とともに、このような反応がありました。・ヨハネス・フェルメールの絵画『真珠の耳飾りの少女』を連想してしまう。好き。・お顔どうしちゃったの!?写真を拡大して見て思わず声が出ました。・これは…!なんか人間みたいですね。かわいい!少々奇抜な格好で雨の日の散歩に出かけた、横綱くん。きっと道行く人から、たくさんの視線を注がれたことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年10月06日犬や猫には、毛が抜け換わる『換毛期』があります。一般的に、季節の変わり目である春と秋に迎える犬や猫が多いようです。『換毛期』の猫をブラッシングしたら…愛猫のこたつちゃんと暮らす、飼い主(@Okota_siberian)さん。2024年10月4日に、Xに投稿した写真が話題になりました。飼い主さんは、およそ15分ほど、こたつちゃんをブラッシングしてあげたといいます。その後の、こたつちゃんの姿は、飼い主さんが添えたコメントとともにご覧ください!「怖いか?換毛期の猫が」飼い主さんの手から、あふれ出るほど、毛が抜けているではありませんか!抜けた毛を見つめるこたつちゃんは、「これ、全部私の…?」と疑っている表情のように見えますね。『換毛期』ならではの1枚には、さまざまなコメントが寄せられました。・すごっ!こんなに山盛りに抜けるの!?・カツラができそうなぐらい抜けていますね。すごい…。・猫はスッキリして、気持ちよさそう。飼い主さんによれば、「延々と抜けるので、ブラッシングの辞め時が分からなかった」とのこと。まだまだ抜けそうな様子だったそうです。『換毛期』の猫は、抜けた毛を舐め取って飲み込んでしまうこともあるため、ブラッシングが必要といわれています。健康のためにも、こたつちゃんの『山盛りの抜け毛』は今後も見られそうですね…![文・構成/grape編集部]
2024年10月06日犬の中でも、忠誠心が強く義理堅い性格といわれている、柴犬。飼い主に忠実に従う姿は、健気でかわいらしく思えますよね。足ふきタオルを取りにきた飼い主、すると柴犬が?柴犬のふう太くんと暮らす、飼い主(@fufufufufu_ta)さん。ある日、散歩から帰ってくると、ふう太くんの足拭き用のタオルを用意し忘れてしまったことに気が付きました。玄関先で、ふう太くんに「待っててね」と声をかけ、部屋の中にタオルを取り行った飼い主さん。すると、ふう太くんは…。部屋の中で待っていた…!散歩用のリードを着けたまま、『お座り』をしてこちらを見つめる、ふう太くん。どうやら飼い主さんの後をついてきて、部屋の中に入ってきてしまったようです。飼い主さんの行動もむなしく、ふう太くんの脚は、カーペットで拭かれていることでしょう…。ですが「ご主人、ここで待ってるワン」という声が聞こえてきそうな、真っ直ぐな瞳を見たら、怒ることはできませんね。ある意味忠実な、ふう太くんの姿には多くの人が笑い声を上げました!・なんともいえない表情。たまらなくかわいいですね。・ごめんなさい、今日で一番笑った! ありがとうございます。・吹きました。ありがちな案件ですね…。どうやら、こうした出来事は犬と暮らす人たちにとって『あるある』な模様。飼い主さんは、ふう太くんの姿を見て「タオルを用意し忘れた飼い主が悪いので、謝ります」とつづっていました。家の中に入ってしまっても、お利口に待っていたふう太くんを褒めてあげたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月06日ウミガメの保護施設が併設された道の駅で、ウミガメのほかに近海の魚なども一般の方向けに無料公開している三重県南牟婁郡(みなみむろぐん)の『道の駅 紀宝町ウミガメ公園』。同施設には、飼育員への質問を募る『質問用紙』が設置されており、Xアカウント(@umigame_kouen)では、寄せられた質問への回答が、たびたび投稿されています。カエルに似ているカメはいるの?2024年9月29日、同アカウントは、次のような質問が書かれた1枚の質問用紙を公開。カエルに似ているカメはいますか。水族館などで見たカメの顔が「何かにそっくりだ」と思ったことがある人は、一定数いるでしょう。もしかすると、カエルに似ているカメも、中にはいるのかもしれません。カメに関する知識が豊富な飼育員による、回答とは…。顔がカエルっぽい『カエルガメ』というカメが10種類くらいいます。ちなみに『カメガエル』というカエルもおり、こちらはカメにもカエルにも見えません。飼育員によると、顔がカエルに似たカメは10種類ほど存在するとか。参考までに、これはヒラリーカエルアタマガメというカメです。確かに、顔がカエルに似ていることが分かりますね。※写真はイメージまた、同施設は『カメガエル』というカエルがいることも報告。しかし、『カエルガメ』はしっかりとカエルに似ている一方で、「カメにもカエルにも似ていない」という絶妙なオチなのでした…。飼育員から公にされた『豆知識』には、多くのカメ好きから高い関心が寄せられたようです!・今日見たタイムライン内で一番有益な情報でした。質問者さん、飼育員さんありがとうございます。・カエルガメさんは普通に亀さんで、カメガエルちゃんはゆるキャラ!・回答の後半で笑いました!思わずどっちも検索してしまった。なお、同施設によると、『カエルガメ』の飼育は行っていないとのこと。『カエルガメ』についてさらに深く知りたくなったら、生物図鑑などを活用して、調べてみてもよさそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月06日人生何事も、運というものは肝心。自ら機運を高めるため、常日頃から意識している人も少なくないといいます。『ラッキー』としかいいようのない出来事に遭遇すると、驚くと同時に、自然と嬉しい気持ちになりますよね。ゆずれもん(@_yuzuremon__)さんがXで公開したのは、まさに『ウルトララッキー』といえる出来事でした!弟が購入した『ピノ』に目を疑う人が続出ある日、投稿者さんの元に、メッセージツール『LINE』を通して弟から連絡が来ました。どうやら弟は、誰かに報告せずにはいられない出来事に遭遇した模様。喜びと驚きのあまり、速やかに投稿者さんへ情報を共有したようです。その報告を受けた投稿者さんは、思わず心の底から「すごっ」というひと言を漏らしました。なぜならば、奇跡のような光景が写っていたのですから…!きっと、投稿者さんを含む誰もが目を疑ってしまったことでしょう。『レアピノ』が3つもあることに!星型は『願いのピノ』、ハート型は『幸せのピノ』と呼ばれており、正確な封入率は公表されていないものの、ネット上ではおそらく4%前後と噂されています。数十箱買ったとしても、1つ入っているかどうかも分からない『レアピノ』。それが同時に3つも封入されているのは、奇跡としかいいようがありません。最上級のラッキーに、ネットからは「弟さんの強運がえぐいって!」や「すごすぎる。ウソだろ…?」といった声が寄せられました。『キャラメル×バニラ』に『ラッキー』が加わったら、より大声の「おいしかった!」という感想が口から飛び出しそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月06日クリーニングから戻ってきた衣類を、そのまま収納していませんか。衣類のきれいな状態を保つためには、収納の際に気を付けるべき点があるそうです。消臭剤や芳香剤の情報などを掲載しているエステーの公式サイトでは、クリーニング後の衣類収納に関するポイントが詳しく紹介されています。クリーニング後のカバーは外して収納!クリーニングから衣類が戻ってきたら、ポリ包装のクリーニングカバーを外しましょう。クリーニングカバーは衣類を保護するために使用されるので、「このまま保管すればいい」と思いがち。しかし通気性が悪く湿気がこもりやすいため、カビの原因となる可能性があるそうです。そのほか色が変わってしまう恐れもあるとのこと。空気中にあるストーブなどの燃焼ガスと衣類の染料がカバー内で反応して変色する恐れもあります。エステーーより引用クリーニング後は必ずカバーを外して、風通しのいい場所で衣類を収納しましょう。戻ってきた衣類を必ずチェック!クリーニング店から衣類を家に持ち帰ったら、収納する前に衣類におかしなところがないか確認しましょう。シミやほつれがないか、ボタンが取れたり欠けたりしていないかなど、預けた時と比較して問題がないかチェック。もし変わったところがある場合は、クリーニング店に連絡してください。衣類を収納する際の注意点衣類に合ったハンガーを使う衣類が戻って来る時に付いてくる、針金タイプのハンガーにかけたまま収納していませんか。針金ハンガーはあくまで一時的に保管するためのもので、長期間の保管には不向きです。型崩れ防止のために、衣類の肩幅や厚みに合った適切なハンガーを使いましょう。しばらく着ない服は収納前にクリーニングに出す長期間着なくなる衣類は、収納する前に洗濯するかクリーニングに出すようにしましょう。洗わないまま保管してしまうと、虫食いやカビが発生するリスクが高まるほか、汚れが落としにくくなる場合があります。色あせ防止のカバーを付ける室内であっても、光や紫外線によって衣類が色あせる場合があります。予防策として、UVカット加工が施されたカバーを使って保管するのがおすすめです。収納場所は定期的に掃除するクローゼットはホコリがたまりやすい場所です。ホコリは虫食いやカビの原因になるため、服を守るためには定期的な掃除も欠かせません。管理しやすい収納にするには…※写真はイメージ衣類が管理しやすい収納にするには、掃除や衣替え作業のしやすさを考慮するのがポイントです。まず衣類を季節ごとに分けて、それぞれを引き出し型の衣装ケースに入れれば大変便利!引き出しの上下や位置を変えるだけで、その季節に使う衣類が入った段を出し入れしやすい場所に設置できます。クリーニングから戻ってきた衣類を、そのままの状態で保管するのはNGです。衣類の収納方法や管理の仕方に気を配り、大切な衣類を長く美しく保ってくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月06日新しい洋服を購入すると付いてくる『予備のボタン』。適した保管の仕方が分からず、紛失してしまった経験はありませんか。そこでおすすめなのが、mil(ミル)(racumical_mil)さんがInstagramで紹介している保管方法です。邪魔にならず、さらに必要な時にすぐ使えるアイディアを見ていきましょう。これでなくさない!予備ボタンの保管方法mil(ミル)さんは予備ボタンをなくさないよう、服のタグに直接縫い付けているそうです。周りから見られることも触れることも少ない場所なので、縫い付け方は『適当』『ゆるく』で大丈夫とのこと。しっかりきれいに縫う必要がなければ、楽な気持ちで作業できるでしょう。気になるメリット・デメリットは付属のボタンをタグに縫い留める場合のメリットは、ボタンが行方不明にならないこと。服と予備ボタンが常にセットになっているので、紛失することがないのはもちろん、必要な時に探す手間を省けます。また服を処分する際には予備のボタンも一緒に処分できて、裁縫箱の中が不要なボタンであふれてしまうこともありません。一方、保管するのに『縫う手間がかかること』はデメリットといえます。裁縫セットを用意しなければならず、裁縫に慣れていない人にとってはハードルが高いでしょう。予備ボタンを服のタグに付けて紛失防止!デメリットさえ解決できれば、mil(ミル)さんが紹介する予備ボタンの保管方法は大変画期的です。「収納ボックスに正体の分からないボタンが散乱している…」という人は、服のタグに縫い付けて保管する方法を実践してみてはいかがでしょうか。収納を整えられると同時に、必要な時にボタンが見つからないストレスからも解放されるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月06日さまざまな用途で活用できるフリーザーバッグ。キッチンはもちろん、洗面所や子供部屋など、家中で活用している人も多いのではないでしょうか。しかし使おうと思った時に、「サイズが合わない」「穴が開いていて使えない」という経験はありませんか。生活を楽にするための知恵を発信しているえみ(home_kagaya_o1)さんのInstagramから、使えないフリーザーバッグを使えるようにする技を2つ紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る えみ ❁¨̮ 日々の掃除や暮らしのお役立ち情報(@home_kagaya_o1)がシェアした投稿 1.サイズが合わないフリーザーバッグは…フリーザーバッグにものを入れる時、マチがぴったりでも長さが合わず入らないこともあるでしょう。このような時は、フリーザーバッグをもう1枚用意して、合計2枚で収納してみましょう。ものを入れたほうのジップ部分を裏返します。そしてもう1枚のフリーザーバッグを広げてかぶせたら、2枚のジップ部分同士をしっかりと噛み合わせましょう。たったこれだけで、袋の長さを約2倍にまで拡張可能。ボトル類のような背の高いアイテムを入れたい時に役立ちます。2.フリーザーバッグに穴が開いている時は…穴が開いている場合は、フリーザーバッグのジップ部分だけを使います。まずジップ部分だけをはさみで切り落としましょう。別のポリ袋の中に保存しておきたいものを入れ、先ほどカットしたジップ部分でポリ袋を挟むようにして付けてください。ジップ部分をしっかり閉じれば、しっかり密封できます。「使えない」と思っても捨てずに活用!えみさんの方法であれば、フリーザーバッグが無駄にならないだけではなく、余分なゴミを出さずに済みます。「使えないから」とすぐに捨ててしまうのはエコではありません。本記事を参考に、手元にあるアイテムをできるだけ有効活用し、ゴミ削減を意識してみてはいかがでしょうか。えみさんのInstagramでは、このほかにも生活に役立つ知恵を紹介しているので、チェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月06日『カップ焼きそば』は、忙しい時にサッと準備して食べられる、大変便利なインスタント食品です。なかでも人気が高いのが、さまざまな味や大きさのものが販売されている『ペヤング』。実は調理にひと工夫加えるだけで、まるで生麺のようなモチモチ食感に仕上がるのだそうです。そこでネット上で見つけたペヤングのアレンジ方法を、実際に試してみました。モチモチ食感のペヤングにするアレンジ方法ペヤングを生麺のように進化させる方法とは、『レンチン』です!カップ麺を電子レンジで調理することに違和感を覚える人もいるかもしれません。しかし『レンチン』こそが、おいしさをグレードアップさせるためのコツです。早速アレンジのやり方を見ていきましょう。まずは普段通り、ペヤングに入っている袋類を取り出し、かやくを開封して容器に入れます。お湯を入れたら、指定されている待ち時間を1分短くしましょう。使用したペヤングには『3分』との表示があったので、お湯を入れてから2分待ってみました。2分経ったらお湯を切り、中身をすべて耐熱皿に移して電子レンジに入れます。ラップをかけずに500Wで2分加熱してください。電子レンジでの加熱が終わったら、付属のソースとふりかけ、スパイスをかければできあがりです。気になる味は…実際作って食べてみると、今まで食べていたカップ焼きそばとは比べものにならないくらい、麺がモチモチとした食感に仕上がっています。さらに最後までおいしく食べられたのも驚きでした。普段のようにお湯だけで作った場合、食べ終わりの麺は水っぽくなりがちですが、このアレンジ方法で作ると、水気が残らないのです。調理に手間はかかりますが、確実に麺の食感が変わります。時間に少し余裕がある時は、このアレンジ方法を試して、よりおいしくペヤングを食べてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月06日キッチンの必須アイテムの1つといえば『ふきん』。洗ったお皿を拭くたびに使うため、早い段階でくたびれてしまいます。くたびれたふきんを捨てる前に、『ウエス』として再利用してみませんか。花王(kao_official_jp)は公式Instagramで、「くたびれたふきんを捨てる前にウエスに変身させて、洗い物で再利用しよう」とすすめています。その活用法を見ていきましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 花王(Kao Corporation)(@kao_official_jp)がシェアした投稿 そもそも『ウエス』とは?ウエスとは、雑巾代わりに再利用した古着や古布のことで、英語で『無駄・廃棄物』を意味する『ウェイスト(waste)』が語源です。ウエスの作り方は非常に簡単。いらなくなったふきんを103角に切り分けるだけです。ウエスの活用方法※写真はイメージウエスは洗い物の際に大活躍!例えばフライパンや皿などに残った油を拭く時に便利です。あらかじめ油を拭いておけば、食器洗い用のスポンジが汚れにくくなります。また排水口に流される油の量が減るので、排水管の詰まりや環境汚染の防止にもつながるでしょう。もちろん油を吸い取るだけではなく、家中の掃除にウエスを使うのもおすすめです。おしゃれな柄のふきんで作ったウエスをガラス瓶に入れれば、インテリアを邪魔することなくストックしておけますよ。使わなくなったふきんをカットするだけで、簡単にウエスが作れます。『再利用』を意識して、エコな暮らしの一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月06日東海道新幹線および山陽新幹線区間において使われる、点検用新幹線車両の『ドクターイエロー』。ちまたでは「見ると幸せになる」といわれており、幼い子供や鉄道ファンからの人気が高いですよね。SNS上では、『ドクターイエロー』の走行予測を立てている人が多くいるようです。ドクターイエローを目の前にした息子の手には?2024年10月現在、よっしー(@siroyoshi88)さんは、3歳の息子さんを育てています。「『ドクターイエロー』が通る」というウワサを聞きつけて、息子さんを連れてとある駅のホームに足を運んだ時のこと。…なんと予想は見事的中し、目の前を『ドクターイエロー』が通過する瞬間を写真に収めることができたとか!撮影した1枚には、「『ドクターイエロー』も嬉しそう」などの声が上がっていて…。奇跡のツーショット!通る瞬間に、息子さんが片手で掲げたのは、『ドクターイエロー』を模したオモチャです。この時、息子さんはさぞ嬉しかったことでしょう。「『ドクターイエロー』、見て!こっちだよ!」といった喜びの声が聞こえてきそうですね!息子さんの『ドクターイエロー愛』が伝わる1枚には、13万件を超える『いいね』とともに、たくさんのコメントが寄せられています。・夢の共演だ!『ドクターイエロー』も、自らの姿を見られて嬉しかったのでは…!・息子さんの素敵な『推し活』ですね!「おれ、持ってるぜ!」感が…半端なくてかわいい。・かわいいー、心が浄化される。『仲間感』があふれ出ているよ!投稿者さんによると、息子さんと一緒に『ドクターイエロー』の実物を見たのは2回目だとか。我が子を思い、『ドクターイエロー』の走行予測の情報を常日頃から追って『推し活』をしているようです。息子さんの『ドクターイエロー愛』は、見る回数を重ねる度に深くなっていくのでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月06日歯医者に苦手意識を持つ人は多いでしょう。虫歯を削る際の金属音や、薬剤の独特なニオイなどから、特に子供は「怖いことをされる場所だ」と感じているのかもしれません。診察室で泣いたりぐずったりする子供をなだるため、苦労しながら診察にあたる医師も多いはずです。歯医者での『神対応』もす(mosumanga30)さんが描いた、歯医者でのエピソードに絶賛の声が寄せられています。5歳になる娘の『みよちゃん』を歯医者へ連れて行った時のこと。みよちゃんは、歯医者に恐怖心があるのか、なかなか診察室の椅子に座ろうとしません。すると、そんなみよちゃんを見た歯科医師が…。「先生はこっちの椅子ね」と自ら患者用の椅子に座り、みよちゃんにボタンを操作させた、歯科医師。歯科医師の巧みな対応によって、ひとしきり『歯医者さん気分』を味わったみよちゃんは、すんなりと椅子に座ることを受け入れたのでした!一部始終を見ていた、もすさんは「子供の扱いがプロすぎるんだって」とコメント。子供の気持ちに寄り添い、自然な流れで診察に誘導する『神対応』には、7万件を超える『いいね』とともに、絶賛のコメントが寄せられました!・すごい…誰にもいわないからどこの歯医者か教えてほしい。私が通う。・子供の気持ちを汲みながらの対応。本当に素敵な歯医者さんですね!・その先生神すぎませんか…本当にプロすぎる。・歯医者さんが神対応すぎます!すごい…何者なんだ…!・なんだこの先生は。こんなに臨機応変に対応できる大人に憧れます。もすさんによると、みよちゃんの将来の夢は『歯医者さんとアーティストになること』なのだとか。歯科医師の温かな対応によって、みよちゃんにとって歯医者は『怖い場所』から『憧れの場所』へと変わったのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月06日和菓子店に並ぶ、彩り豊かな練り切り。来店者の目を奪うきれいな草花や動物などのモチーフには、職人の技術とアイディアが詰まっているのでしょう。しっぽがフサフサな練りきりが?栃木県真岡市で和菓子店『御菓子司 紅谷三宅』を営んでいる、三宅正晃(@beniyamiyake)さんは、2024年10月に練りきりの写真をXに投稿しました。これまでにも、アザラシやヒヨコ、キリンなど、数々の作品を紹介してきた、三宅さん。今回の発表では、練りきりの形はさることながら、ある場所で販売することも話題になっています。早速、どんな練りきりなのか、投稿された1枚をご覧ください。競走馬の練りきり!ピンクと白色の馬の練りきりが、かわいくちょこんと並んでいるではありませんか!たてがみやしっぽのフサフサ感も表現されていて、競馬ファンにとってたまらない一品でしょう。…実は、競走馬を模した練りきりが売られているのは、東京都府中市にある『東京競馬場』内。女性限定で入場できるエリア『UMAJO SPOT』で、限定販売しているのだとか。競馬ファンのみならず、買いたい人が続出している、三宅さんの練りきり。投稿には、たくさんのコメントが寄せられました。・センスがよすぎです!!これは売り切れ必至でしょう。・買いたいけど、食べるのがもったいない。一体、どうすればいいんだぁ。・たてがみのフワフワ感を表現できるのは、類まれな技術なのかな。・しっぽも最高です!仕事の休みを取って買いに行きます。同月はピンク色で、同年11月は白色の練りきりが『UMAJO SPOT』でお待ちかねです。気になる人は、実際に手に取って、三宅さんの技術を確かめてみてはいががでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月06日親は子供の笑顔を見るため、時にすさまじい力を発揮します。プラモデルなどが趣味のボルドール(@Bol_Glasssurf)さんは、2歳の息子さんが大好きな、あるものをダンボールで再現することにしました。完成すると、「明日見せるのが楽しみ」というコメントとともに、Xに写真を投稿。自分の技術を存分に生かした結果、ダンボールから作ったとは思えぬほど、クオリティが高いものができ上がっていました!あなたもきっと、飲食店などで見たことがあるでしょう。ボルドールさんが作っていたのは、猫型配膳ロボットの『BellaBot(ベラボット)』!店員に代わり、料理を席まで運んでくれるかわいらしい姿は、多くの人に愛されています。大好きなベラボットが家に出現したら、息子さんはどんな反応を見せてくれるのでしょうか。後日、ベラボットを目にした息子さんは、最初こそ照れていたものの、喜んでくれたそうです。自分だけのベラボットを持つことができた息子さんは、どれほど嬉しかったことでしょう。なお、ベラボットの底にはキャスターが付いているため、押せば本物のように移動できるとのこと。驚きの再現度に、多くの人がコメントを寄せています。・制作レベルがMAX!完成度が高すぎる!・本物で、自宅用に購入したのかと思った…。これは喜ばれる。・壊れても、息子さんは作ってもらえたことをずっと覚えているだろうな。・すげえぇ!こういう親になりたい!ボルドールさんは、息子さんがたくさん触れて愛でることを想定し、「たぶん今日中に壊されます」と予想。しかし、壊れてもボルドールさんが直せるので、長く遊ぶことができそうです。息子さんには、外出先でしか会えなかったベラボットと、『友達』としての思い出を作っていってほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月05日スーパーマーケットなどで比較的安く手に入り、栄養価も高い『豆苗』。調理後、残った根と豆を育てて『再生栽培』ができる点も、魅力的ですよね。物価が上昇している昨今、節約のために買っているという人も多いかもしれません。豆苗栽培にちょうどいい入れ物があった!施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)は、TikTokアカウント(murakamifarm_tiktok)で、豆苗を再生栽培する時に使える裏技を紹介。豆苗を再生栽培する時には、残った根と豆を水につけておく、浅めの容器が必要です。しかし、自宅にちょうどいい容器がなくて、困った経験がある人もいるのではないでしょうか。村上農園によると、ぴったりな入れ物があるようで…。※動画はTikTok上で再生できます。@murakamifarm_tiktok 衝撃のウラワザ!豆乳パックで再生栽培! #村上農園 #豆苗 #再生栽培 #節約術 ♬ すごい速さ - andymoriそう、使い終わった豆乳のパックが、再生栽培するのにぴったりなのです!キッコーマンソイフーズ株式会社の『調整豆乳』など、キャップ付きのパックであれば、水換えも楽チン。投稿には「なんて賢い」「これ見て、早速やってみました」などの声が寄せられていました。豆苗の再生栽培をする際に、ちょうどいい容器を探していたという人は、ぜひ試してみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2024年10月05日