grapeがお届けする新着記事一覧 (96/1373)
家族で共有して使うことが多い『トイレ』ですが、使い方に対して小さな不満がたまることもあるでしょう。Instagramで男性目線の快適な家づくりを発信しているぴえーる(pierre_life_style)さんは、家族で共有したい『トイレのNG行動』を紹介しています。大人から子供まで全員が気持ちよくトイレを使えるように、家庭で作るルールの参考にしてみましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ぴえーる | 愛妻家WEBディレクターの丁寧な暮らし(@pierre_life_style)がシェアした投稿 1.トイレのふたを閉めてから流す新型コロナウイルス感染症の拡大により、トイレのふたを閉めてから流すことが浸透しました。トイレのふたを閉めてから流すほうがいいのは、水を流した時に細菌とウイルスが舞い上がることを防ぐためです。厚生労働省でも、健康管理としてトイレのふたを閉めてから流すことを推奨しています。ふたを閉めることでトイレの水が床へ飛び跳ねるのを防ぎ、細菌・ウイルスの舞い上がりも防げるので、衛生を保つために協力してもらいましょう。2.便をしたら消臭する便の臭いは『食べ物』と『年齢』が大きく関係しており、高タンパク・高脂質の食事をする人、年齢を重ねた人ほど臭いがきつくなります。しかし、便の臭いは個人の力でコントロールできません。少しでも臭いを和らげられるように、便の後は消臭スプレーなどを使って消臭しましょう。3.立って小用をしない男性は、身体の構造上立って用を足すのが一般的です。公衆トイレにも『小便器』という男性用のトイレがあるため、男性にとってはごく自然なことでしょう。しかし、立ったまま用を足すと尿が飛び跳ねてしまい、便器の縁や床が汚れてしまいます。衛生と掃除の両面を考慮して、便器に座って用を足す方向にシフトチェンジしてみてはいかがでしょうか。『ライオン』が2021年に行った調査では、49%の男性が『座って用を足す』ことに切り替えていることが分かりました。人によって考え方や意見が別れる部分ではありますが、方法の1つとして検討してみましょう。4.トイレで掃除機を使わないトイレの床に髪の毛や埃、服の糸くずなどが落ちていると、掃除機で吸い取りたくなるのではないでしょうか。しかし、トイレの床は『目に見えるゴミ』だけでなく『尿の飛び散り』による汚れも付着しています。トイレを掃除した掃除機でほかの部屋を掃除すると、トイレに付着した菌を部屋中に持ち運ぶことになってしまうのです。また、床に落ちた水を吸い込むと掃除機が壊れてしまうこともあるので、掃除機をかける場合は『拭き掃除が終わってから』にしましょう。5.トイレで長居しないトイレで本を読む、スマートフォンを触るなど、あえて長居をする人もいるのではないでしょうか。狭く閉ざされた空間のトイレは、人によって『心地よい空間』ともなります。しかし、扉の向こうに待っている人がいるかもしれないことを考えると、長居はおすすめできません。また、トイレは用を足す場所であることからドアノブや便座に菌が付着しています。便器の中に誤って落としてしまうリスクもあるため、本やスマートフォンを持ち込まないようにしましょう。6.トイレのふたを開けっぱなしにしない冬になると助かるのが、便座を温めてくれる『暖房便座』です。暖房便座をONにしている場合、便座をふたを開けっぱなしにすると便座が冷えてしまいます。これにより電気を無駄に使うことになってしまうので、電気代節約としても毎回ふたを閉めるようにしましょう。7.トイレットペーパーを床に置かないトイレに収納棚がない場合、予備のトイレットペーパーをトイレの隅などに置きたくなります。しかし、トイレットペーパーを床に置いておくと、思わぬ来客を招いてしまうかもしれません。それが、ゴキブリと紙魚(しみ)という虫です。ゴキブリは食物だけでなく、紙やせっけんも食べます。紙魚に至っては、紙や繊維を好んで食べるため、彼らにとってはパラダイスです。トイレの床そのものも汚いことを踏まえると、浮かせる収納や別室に置くなどしたほうがいいでしょう。思いやりが快適につながる身体の構造上、男性と女性とではトイレの使い方が異なります。また、小さい子供であれば次に使う人のことまで気が回らないこともあるでしょう。しかし、一人ひとりが少しだけ気を使うことでトイレがより快適な空間になります。トイレの使い方について、一度家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月30日保存食としても使えて、便利でおいしい『レトルト食品』。忙しい日々でも手軽に食べられるので、レトルト食品をストックしている家庭も多いのではないでしょうか。レトルト食品を温める方法の1つに、沸騰したお湯で温める『湯煎』があります。一般的には鍋を使用しますが、「フライパンも使えるのでは…」と考える人もいるかもしれません。『エスビー食品』の公式ウェブサイトでは、レトルト食品の湯煎にフライパンが使えるかどうかについて解説しています。フライパンは湯煎には不向き!レトルトパウチを鍋で湯煎する時、多くの水が必要なため、沸騰させるまでに時間がかかります。フライパンを使えば水の量が少なくて済むので、「調理時間が短縮できる」と考える人もいるでしょう。『エスビー食品』の公式ウェブサイトでは、「レトルトを湯煎する場合、フライパンでもいいですか」という質問に対して以下のように回答していました。フライパンのように浅い調理器具は沸騰水が周りに跳ねやすく、やけどしてしまうおそれがあるためおすすめできません。また、レトルトパウチを鍋底や鍋のふちに当てたまま湯煎すると、レトルトパウチに穴が開いてしまう可能性があります。エスビー食品ーより引用レトルトを湯煎する場合、パウチ全体をお湯に漬けて温めることが推奨されています。フライパンは鍋より浅いため、たっぷりの水を入れると沸騰した水が跳ねて、やけどをしてしまう恐れがあるので危険です。また、鍋の底や縁にパウチが直接触れたまま湯煎すると、熱によりパウチに穴が開いてしまう可能性があるので注意が必要です。これらのリスクを回避するためにも、フライパンで湯煎することは避けたほうがよいでしょう。※写真はイメージレトルト食品をさらにおいしくするコツここでレトルト食品をさらにおいしくするコツを紹介します。方法はとても簡単です。加熱したレトルトパウチを軽く振りましょう。こうすることで、中身が均一に混ざり、よりおいしくなるそうです。加熱後のパウチは熱くなっているので、やけどしないよう注意して行なってください。レトルト食品を湯煎する場合は、パウチ全体がお湯に漬かる大きさの鍋を使用するのが適しています。安全性を考慮するためにも正しい方法で温めて、おいしくレトルト食品を楽しみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月30日トウモロコシといえば、どんなレシピを思い浮かべますか。ゆでたり焼いたり、ご飯と一緒に炊き込んだりする食べ方が定番でしょうか。リケンのノンオイル(riken_tensai)公式Instagramでは、ちょっと変わったトウモロコシのアレンジレシピが紹介されています。作る工程そのものが、夢中になってしまいそうな楽しいレシピです。簡単&楽しい!『コーンのうま塩焼き』はくせになるウマさリケンのノンオイルが紹介している『コーンのうま塩焼き』は、さわやかな塩味がくせになる、お手軽な一品です。ドレッシングを調味料として使い、シンプルながらさっぱりとした塩味が、トウモロコシの甘みを引き立てます。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る リケンのノンオイル|理研ビタミン株式会社 公式(@riken_tensai)がシェアした投稿 【材料(2人分)】トウモロコシ1本枝豆30粒サラダ油大さじ1リケンのノンオイルくせになるうま塩大さじ2リケンのノンオイルーより引用【作り方】1.トウモロコシは、長さを3~4等分に切り、さらにそれを縦半分に切ります。2.トウモロコシの縦の列ごとに、つまようじを粒の中央に刺していきます。この時、つまようじで指をケガしないよう十分注意してください。3.2のつまようじを刺したトウモロコシを、手で1列ずつ外していきます。つまようじから抜けた粒や列にそろっていない粒は、最後につまようじに刺し直してください。4.枝豆は、5粒程度ずつつまようじに刺します。5.フライパンにサラダ油をひき、『リケンのノンオイくせになるうま塩』と、つまようじに刺したトウモロコシと枝豆を入れ、火が通るまで加熱します。香ばしい香りが立ってきたら完成です。トウモロコシの粒をバラバラに外すのではなく、まずつまようじを刺してから、かたまりの状態で実を外していく方法が面白いですね。つまようじを刺したまま調理でき、食べる時にも食べやすいという、一石三鳥のこのアイディア。片手でパクパク食べられるのも嬉しいですね。『リケンのノンオイルくせになるうま塩』にはニンニクが入っているので、食材と絡めるだけで絶妙な味わいに仕上がります。ドレッシングでサッと炒めるだけという手軽さなのに、バッチリ味が決まるのはありがたいですね。ホームパーティーやおつまみ、おやつにもぴったりの『コーンのうま塩焼き』。トウモロコシを入手した際には、ぜひ試してほしい一品です![文・構成/grape編集部]
2024年09月30日焼く、揚げる、蒸すなどさまざまな調理法で楽しめる万能な野菜の『ナス』。特に豚肉との相性はバツグンですね。そんなナスと豚肉を使ったレシピが、リケンのノンオイル(riken_tensai)公式Instagramで紹介されています。ドレッシングを調味料として活用する、とても簡単で間違いなしのおいしさに仕上がるレシピです。ジューシーでさっぱり!『豚とナスの挟み焼き』の作り方リケンのノンオイル公式Instagramで紹介されているのは、豚肉をナスで挟んでオーブントースターで焼く、『豚とナスの挟み焼き』です。このレシピは、ドレッシングが味の決め手になっています。 この投稿をInstagramで見る リケンのノンオイル|理研ビタミン株式会社 公式(@riken_tensai)がシェアした投稿 オーブントースターで簡単に作れる上に、青じその風味がアクセントになった絶品の一品です。【材料(2人分)】ナス2本豚バラ肉(切り落とし)80gおろししょうが(チューブ)6gオリーブ油大さじ1リケンのノンオイル青じそ大さじ2程度小ネギ(小口切り)20g程度リケンのノンオイルーより引用【作り方】1.ナスはヘタを切り落とし、爪楊枝やフォークを刺して皮目全体に穴を開けます。この穴を開けることで、ナスに火が均一に通り、味も染み込みやすくなります。2.ナスの縦方向に切り込みを入れます。この時、底まで切り落とさないように注意してください。切り込みを入れた部分に、おろししょうが、豚バラ肉を挟みこみます。3.2をアルミホイルにのせて、ナスの皮目にオリーブ油を塗ります。4.3をオーブントースター(1000wまたは220℃)で20分程度焼きます。ナスがこんがり焼けて、豚肉に火が通ったら、小ネギをのせて『リケンのノンオイル青じそ』をかけて完成です。ナスに火が通りにくい場合は、オーブントースターで焼き終わった後に、電子レンジで1〜2分ほど加熱すると、トロトロの食感に仕上がります。電子レンジに入れる際には、必ずアルミホイルから外して温めてください。このレシピは、1人分が240kcal、塩分は0.9gと、ヘルシーな一品です。『リケンのノンオイル青じそ』を調味料として使用することで、脂質を抑えつつも味付けがしっかりされています。フライパンを使わず、オーブントースターで簡単に調理できるのも嬉しいポイントですね。ナスのトロトロとした食感と、豚肉のジューシーさが絶妙な『豚とナスの挟み焼き』。時間がない時にもササッと作れてしまう激うまレシピ、ぜひお試しください![文・構成/grape編集部]
2024年09月30日大人のみなさんは、ふとした瞬間に自分の年齢を再認識させられることがありませんか。それは心身の成長であったり、逆に加齢による衰えだったりと、さまざま。「自分はいつの間にか、こんな年齢になったのだなあ」と、しみじみとしてしまいますよね。『インパルス』板倉俊之のつぶやきに、大人から共感の嵐2024年9月29日、お笑いコンビ『インパルス』の板倉俊之さんがXを更新。お笑いタレントとしてだけでなく、俳優や作家など、マルチに活躍している板倉さんですが、この投稿は活動に関する情報ではありませんでした。どうやら板倉さんは、日常生活で、しんみりとするような出来事があったのだとか。お気に入りのアイスを食べようとした時の心境を、このようにつづりました。大人になっても好きなものは変わらないけど、食べる場所は変わっちまうんだよな…。 pic.twitter.com/AD34lRo1zq — 板倉俊之 (@itazuratoshiyuk) September 28, 2024 写っているのは、板倉さんが子供の頃から大好きだという、アイス。食べ物の好みは変わっていないものの、成長することで、食べる場所が自然と変化していったといいます。この写真を見るに、板倉さんは、どうやら自宅のキッチンで立ったままアイスを食べているようです。「こぼれたチョコで部屋を汚したくない」という気持ちからなのか、はたまた「忙しくて落ち着く暇もない」ということなのか…。なんにせよ、この光景は多くの大人にとって『あるある』といえるでしょう。ネットからは、板倉さんの漏らしたちょっぴり切ないつぶやきに共感する声が相次ぎました。・マジでこれ。まだ大学生だけど、一人暮らしをして痛感した。・もしやこれは『ブラックモンブラン』!?自分はゴミ箱を抱えて食べています。・子供の頃はこぼれるのも気にせず、カーペットの上で平気で食べていたなあ…。過ぎ去りし日々を思い出して、なんだかさびしくなってしまうのは、これまで歩んできた道のりが長いという証。そう考えると、加齢に伴う変化も人生の軌跡としてポジティブに受け止めることができそうですね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月30日子育て中、親は自分の都合よりも、子供を優先して行動することが多くなります。家事や仕事で疲れていても、子供に頼まれれば、重い腰を上げて遊びや勉強に付き合うことも、しばしばあるでしょう。当直明けに『絵のモデル』を頼まれて?アメリカのボストンに在住する、心臓外科医の月岡祐介(@TsukiokaYusuke)さんがXに投稿した内容に、クスッとする人が相次いでいます。ある日、夜間勤務を終えてヘロヘロになりながら帰宅した時のこと。娘さんから「宿題を手伝ってほしい」と頼まれたそうです。その宿題は『廊下は走らない!』と注意喚起を呼びかけるポスターの作成でした。娘さんは父親の月岡さんに「『歩いている人』のモデルになってほしい」と伝えてきたのです。実際に宿題を手伝った時の様子が、こちらです。どんなに疲れていても、娘のために『歩いている姿』を再現している、月岡さん。娘さんはモデルを見ながら熱心に描いていますね。そして、完成した絵に描かれていたのは…。かわいい棒人間!父親の歩いている姿を、見事に簡略化して描いていた娘さん。足の角度や顔の表情がよく似ていて、かわいらしい絵ですね。投稿には「そっくり。棒人間の細部にまで魂が宿っていますね」「爆笑!アイコンにしましょう」「モデルさん、いい仕事している」などの声が寄せられていました。「娘の絵の才能にほれぼれします」とつづっていた、月岡さん。我が子のため、疲れをみせずに一生懸命モデルを務めたかいもあって、素敵なポスターが完成したようです![文・構成/grape編集部]
2024年09月30日何かと残されがちなパンの耳。最後までおいしく食べるために、筆者はラスクや揚げパンを作っていましたが、もう飽きてしまいました…。「ほかの調理方法はないか」と考えていたところ、メイン級のスイーツにするレシピを耳にしたので、作ってみました!パンの耳で作る!フレンチトースト残ったパンの耳で作るのは、フレンチトーストです。筆者は以下の材料と分量で作ったので、参考にしてくださいね。【材料(4個ぶん)】・食パン2枚・牛乳100cc・卵1個・砂糖大さじ1杯バター適量ちょうどサンドイッチにするために切り落としたパンの耳があったので、これを使って作ってみました。いつもは具をサンドしてから耳を切り落としますが、今回はなるべく長めのパンの耳がほしかったので、先に耳を切り落としました。まず、パンの耳をうずまきのようにクルクル巻きます。1つのうずまきに、食パンの耳2辺を使用しました。クルクルと巻いた状態がこちら。うずまきにしたパンの耳は、つまようじでとめました。次に、うずまきにしたパンの耳を卵液に浸します。うずまきが途中で切れてしまっても大丈夫です。気にせず浸しましょう。卵液は、牛乳、卵、砂糖を混ぜて作りました。分量はお好みで調整してください。うずまきの両面を浸したら、バターをひいたフライパンで焼きます。バターは焦げやすいので、中火程度がいいでしょう。両面焼いたら、パンの耳のフレンチトーストが完成です!食べてみると、パンの耳のこんがりとしたうまみが凝縮したフレンチトーストになっていました。ひと口大で食べやすいのも、このレシピのいいところです。パン耳といえば余り物というイメージがありましたが、この方法でフレンチトーストにすると、見た目もかわいくメイン級に大変身!バウムクーヘンのような見た目に、筆者の子供たちも「かわいい~!」とテンションが上がっていました。あえてパンの耳を残したり、パンの耳だけ買ったりしても作りたいと思えるこのレシピ。簡単に作れるので、小腹がすいた時にもおすすめですよ![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年09月30日犬や猫は人間の子供以上にあっという間に成長していきます。毎日一緒にいると気付きにくくても、昔の写真を見返すと、ペットの成長スピードに驚かされることが多いでしょう。生後4か月の猫、成長すると?愛猫のおちゃまるくんと暮らす、飼い主(@ochamarusan0126)さん。ある日、おちゃまるくんの昔の写真を見返していました。飼い主さんは、生後4か月の頃と2歳半の頃の、おちゃまるくんの写真に目が留まったそうです。まずは、生後4か月のおちゃまるくんをご覧ください。まん丸とした大きな目とあどけない表情がかわいらしいですね。それでは、2歳半になったおちゃまるくんの姿はというと…。「イケニャンになったねぇ」かわいさは変わらないものの、体の大きさや顔つきが大人っぽく成長しています。飼い主さんがいうように、子猫時代の面影を残しつつ、イケメン度はアップしていますね。また、子猫時代と同じポーズをしているため、成長具合がよく分かり、大きくなった姿に感慨深さを感じることでしょう!9万件以上の『いいね』が付いた投稿には「写真を見て、疲れが吹っ飛んだ」「凛々しさがパワーアップしてる」などのコメントが寄せられました。ほわほわの子猫からモチモチの成猫に成長した、おちゃまるくん。飼い主さんからたっぷりと愛情を受けたからこそ、こんなにも立派に成長したのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月30日突然ですが、いざ使いたい時に「栓抜きが見当たらない…」なんてことはありませんか。そんな時は、栓抜きの代わりになる、あるものを使えば、簡単に開けることができますよ。栓抜きはもういらない?まさかの代用テクに「すぐに試したい」記事の中で紹介していたのは、チラシを折り重ねて強度を増し、栓抜きのようにテコの原理で蓋を開けるというものです。スーパーマーケットで瓶の『コカ・コーラ』を購入した筆者。自宅で栓抜きが見当たらなくなってしまったので、早速、チラシを使った方法で試してみることにしました!チラシで本当に瓶の蓋を開けることはできるのか?用意したのは、こちらのチラシです。3cmくらいの幅で、ひたすらに折っていきます。折る時には、しっかりと指で押さえながら、形を整えてください。チラシの強度を増すために、横半分に折ります。早速、折ったチラシで瓶の蓋を開けようとしますが…。まだまだ強度が足りません!さらに横半分に2つ折りにしました。いざ、今度こそ…。開きましたー…!最初はコツが必要ですが、テコの原理を利用し、簡単に瓶の蓋を開けることができます。蓋が開いた瞬間、「マジか!」のひと言が漏れました!また「このアイディアを考えた人は天才なのでは?」と、感動したのを覚えています。あなたも、栓抜きが見当たらなくて困った時には、チラシを折って代用してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年09月30日筆者の家で人気のツナサンド。しかし、時間が経つとツナから出た水分をパンが吸ってしまい、しんなりしたサンドイッチになってしまいます。「パンがしなしなにならない方法はないか」と調べたところ、あるものを少しだけ加えるといいのだそう。気になった筆者が早速、試してみることにしました!ツナサンドをしんなりさせない方法ツナサンドのパンをしんなりさせないあるものとは、パン粉です。ツナに混ぜる前に、パン粉はオーブントースターで1分加熱しました。焦げやすいので、加熱しすぎないように注意しましょう。いつもはツナとみじん切りにしたタマネギのみをマヨネーズで和えていましたが、今回は焼いたパン粉も加えます。様子を見ながら少しずつ加えてみたところ、ツナ缶1つに対し、焼いたパン粉を大さじ1杯程度がちょうどいい配合に感じました。タマネギとマヨネーズの分量は、好みに合わせて調整しましょう。後は、作ったツナフィリングをパンに挟むだけで完成!今回は朝作ったサンドイッチを昼ごはんまで置いておきました。いつもはツナやタマネギから出る水分に悩まされていたのですが……。昼ごはんに食べてみると、べちゃっとした感じはありません。タマネギの水分やツナの油をパン粉が吸っており、ちょい足しは成功といえるでしょう!しんなりしたパン粉は、ツナフィリングのつなぎのような役割もしていたようで、パンともよくなじんでいて食べやすかったです。パン粉をトースターで焼いて混ぜるだけなので、とても簡単!次回からも筆者の家では、ツナサンドにはパン粉が必須になりそうです。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年09月30日・猫の家族を迎えたくなります!・父親みたいですね!・めちゃくちゃ優しい教育係みたいだ。・こういうの見ると、泣けてくるんだよなぁ…。X上で、このようなコメントが寄せられたのは、複数の猫と暮らす、なみそ(@omochi_nam01)さんの投稿。2024年9月20日になみそさん家の一員になった、生後2か月のきりたんぽくんが、ご飯を食べていた時のことです。先輩猫で同月現在6歳になる、ういろうくんがきりたんぽくんの元へ近付いてきたといいます。先輩猫のういろうくんが、きりたんぽくんのご飯を奪ってしまうのでしょうか。気になる2匹の様子は、ういろうくんに対する、なみそさんのアテレコとともに写真をご覧ください。「よく噛んで食べるんだよ」きりたんぽくんが焦ってご飯を食べている様子を心配したのか、ういろうくんが見守るように寄り添っているではありませんか!まるで親子のような関係性の2匹を見ていると、自然と頬が緩んでしまいますね。新しく家族の一員になった、きりたんぽくん。優しくて頼りになるういろうくんたちのおかげで、安心して暮らせていることでしょうね![文・構成/grape編集部]
2024年09月30日興味のあることについては、子供が、大人顔負けの知識量を、発揮することがあります。一緒に過ごすことが多い家族でさえ「こんなことも知っているの?」と驚くことがあるでしょう。『豊洲』に行くと聞いた息子が?5歳と0歳の兄弟を育てる、母親の、るしこ(@39baby_com)さん。ある日、夫が「会社のバーベキューが、豊洲で開催されるけど行く?」と、るしこさんと息子さんに尋ねました。るしこさんは「行きたい」と答えたものの、どうやって豊洲に向かえばいいかが分からなかったとのこと。夫に行き方を聞こうとすると…。鉄道が大好きで、豊富な知識を持っている、長男。るしこさんが、夫に質問しようとした、まさに同じタイミングで「『ゆりかもめ』に乗れるじゃん!」と喜びを表したのです!『ゆりかもめ』といえば、お台場など、東京都の湾岸エリアを一望できる、とても魅力的な路線。バーベキューの開催地が、『ゆりかもめ』の発着駅である『豊洲』と聞き、即座に自分が乗っている姿を想像して、嬉しくなったのでしょう。どんどん進んでいく長男と夫の会話に「置いていかないで」と、るしこさんは嘆きの言葉をつづっていました。【ネットの声】・着々と『鉄道オタク』になっていますね。・鉄道好きな子供はすごいな!・さすが、長男くん!成長を感じられて泣きそうです。「私が教える立場だったはずが、いつの間にか逆になっている」と、長男の成長ぶりに驚く様子を見せた、るしこさん。これから分かることが増えて、長男はどんどんたくましくなっていくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月30日人は年月を経て、大きく成長するもの。さまざまな経験を積み重ねることで、内面はもちろんのこと、自然と外見にも反映されていきます。にゃいでん(@813ne_diayn)さんがXで公開したビフォーアフターは、多くの人が目を疑ってしまうような変化でした!『七五三で刀を持っていた少年』の成長後の姿が?昔、七五三の時に撮影した記念写真と、2024年現在の『とっておきの1枚』を公開した、にゃいでんさん。2枚の写真を見比べたところ、にゃいでんさんは自分でもその変化に、改めてしみじみとしたようです。誰もがつい「本当にこれらは同一人物なのか?」と疑ってしまうであろう、驚きのビフォーアフターがこちらです!七五三では模造刀を持ってキリッとしていた少年が、サイバーな刀を持つコスプレイヤーに大変身!にゃいでんさんは造形作家としても活動しています。自作したサイバーイメージのガジェットを生かし、コスプレをしているのです!なお、現在の写真ではセーラー服を着用していますが、1枚目を見れば分かるように、にゃいでんさんは、れっきとした男性です。父親の影響で、幼い頃からプラモデルの制作が好きだったという、にゃいでんさん。そこから大学での経験もあり、創作活動の幅を広げていったといいます。にゃいでんさんの歩んできた、これまでの人生が見事に反映された成長後の姿に、多くの人から絶賛と驚きの声が上がりました!・え?ちょっと待て。刀を持った少年はどこに行った!?・思わず五度見したわ。想像を超える進化を果たしておる…。・少…年…?何が起こったのかが分からず、頭が混乱した。中には、「袴はスカートのような構造だから、これは正統な進化だ」という声も。もちろん、これが最終進化系ではありません。にゃいでんさんは、まだまだたくさんの『進化』を控えているのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月30日家庭の必需品である冷蔵庫。ある日突然、庫内の部品が破損したことはありませんか。例えば、棚のようになっているトレイが割れると、物が置けなくなって困りますよね。冷蔵庫の中の部品などは、新しく購入できるのでしょうか。もし購入できるとすると、どこで買えばいいのかも気になるところ。大手家電メーカーのパナソニック株式会社(以下、パナソニック)に聞いてみました。冷蔵庫内のトレイなどが破損したら…パナソニックによると、冷蔵庫内の一部の部品は、販売店や通信販売を利用して購入・取り寄せができるそうです。ケース、製氷皿、タンク類、プレート類など、一部の冷蔵庫の部品は、ご購入・お取り寄せいただけます。お近くの販売店にご相談ください。また、当社の公式通販サイトでご購入いただけるものもあります。公式通販サイト『Panasonic Store Plus』の右上の検索窓に、本体品番、または部品品番を入力すると、対応する部品が表示されます。公式通販サイトで取り扱いのない部品については、販売店にご相談ください。その際、本体品番をお伝えください。本体品番は庫内のシールや保証書に記載されていますのでご確認をお願いします。まずは使用している冷蔵庫の本体品番を確認しましょう。本体品番は、例えば以下のようにシールで貼付されています。ただし、機種によって異なるため、注意してください。※画像提供:パナソニック本体品番、または部品品番が分かったら、パナソニックの場合は、以下のようにウェブサイトで購入可能な部品について検索できます。※画像提供:パナソニックまた、パナソニックからは「冷蔵庫の部品・装備などについて、各パーツの取り外し方は取り扱いは品番によって異なります。説明書や当社サイトを確認してください」とのことでした。冷蔵庫のトレイ/棚/ケースの取り外しかた・取り付けかた破損する可能性もあるため、無理に取り外さないようにしましょう。補修部品のストック期間に注意!また、注意したいのは補修部品の保有期間です。パナソニックの場合は「補修部品の保有期間は、生産終了後9年間」とのこと。この期間を過ぎると、部品がなくて修理できないことがあります。補修部品の有無についても販売店やメーカーのウェブサイトで確認するといいですね。冷蔵庫内の部品については取り寄せ・購入ができるものもあります。しかし、肝心の補修部品がなければ交換ができません。補修部品がなくならないうちに、早めに交換するのがおすすめです。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力パナソニック株式会社
2024年09月30日2024年9月28日、ヴァイオリニストでタレントの高嶋ちさ子さんがInstagramを更新。前日に行われたコンサートツアー『高嶋ちさ子 12人のヴァイオリニスト』の、熊本公演の開演時間が遅れたことを謝罪しました。高嶋ちさ子『最悪の事態』に謝罪熊本公演の当日、高嶋さんは飛行機に乗り遅れてしまったのだとか。このことを『最悪の事態』だと表現し、訪れたファンに「本当に申し訳ございませんでした」と伝えています。昨日は飛行機に乗り遅れるという、最悪の事態になり、まさかの開演時間が40分も遅れてしまいました。本当に申し訳ございませんでしたにも関わらず、文句も言わずお待ち頂き、ありがとうございましたchisakotakashimaーより引用なお、開演時間が遅れたことで急きょ、高嶋さんを除くメンバーによるプレコンサートが行われたとか。ピンチの状況でも「お客様を楽しませよう」というメンバーの思いに、高嶋さんは感動したといいます。※画像・動画は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 高嶋ちさ子(@chisakotakashima)がシェアした投稿 トラブルはあったものの、公演は無事に終演。投稿された動画や写真からは、素敵なコンサートの様子がうかがえますね。高嶋さんは「二度とこのようなことがないように、気を引き締めて参ります」と伝えていました。【ネットの声】・場繋ぎを難なくこなすメンバーを育てたのはちさ子さんですね。最高のチーム!・逆にお得感のあるコンサートでした。楽しい時間を過ごせました。・開演時間が遅れても、できる限りの対応でお客様を楽しませることを考えられていて、さすがとしかいいようがありません!・ある意味、激レアなコンサート。ファンからは「むしろ早急で真摯な対応が素晴らしかった」という声が多数上がっていました。高嶋さんが普段から、人のことを想って行動をしているからこそ、こういったピンチを乗り越えられるのでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月29日秋の味覚の1つである、カボチャ。スーパーマーケットなどで、カットして売られていることも多いですよね。カボチャは、一度切ってしまうと傷みやすい食材だと知っていますか。すぐに使わない時は、冷凍保存しておくのがオススメです!カボチャの上手な冷凍保存方法2024年9月、『NEWクレラップ』などで知られている株式会社クレハは、Instagramアカウントを更新。カボチャの正しい冷凍保存の方法を、解説しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る クレライフ(クレラップ)【公式】(@krewrap_kureha)がシェアした投稿 カボチャを買ってきたら、すぐに種とわたは取り除いておきましょう。使う料理に合わせてカットして、冷凍保存しておけば、その後の調理が楽になりますよ。また、加熱したカボチャをマッシュしてから冷凍保存するのもオススメ。スープやコロッケなどにしたい時には、マッシュしておくと便利です。時間のある時に下準備をしておけば、日々の料理が楽になります!カボチャを買う機会があったら、試してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月29日服と同様に自分を表現したり、より気持ちを高めたりするために行う、メイク。インターネットが発達した現代では、芸能人がメイクをする動画を、気軽に見ることができるようになりました。動画を見て、メイクへのこだわりに関心すると同時に、芸能人の貴重なすっぴん姿に驚く人が多いといいます。吉岡里帆の『メイク動画』に驚く声が続出2024年9月29日、俳優の吉岡里帆さんがInstagramを更新。メイクしている最中の姿を撮影した、1本の動画を公開しました。一般的にメイク動画というと、使っているコスメを紹介しながら本人が工程を見せますが、この動画ではプロのメイクアップアーティストの様子を撮影しています。また、動画はかなりの倍速となっており、メイクの流れがよく分かるわけではありません。それでも、この動画が注目を集めたのは理由がありました。再生すれば、あなたも同じ驚きを得ることでしょう! この投稿をInstagramで見る 吉岡里帆(@riho_yoshioka)がシェアした投稿 写っているのは、メイクをしてもらっている吉岡さんの姿。メイク前のため、この吉岡さんは、もちろんすっぴん姿です。動画を見た人たちから多く寄せられたのは、「すっぴんとは思えないほどに、美しすぎる!」という声。スキンケアはすでに行っていると推測されますが、ツルツルの肌や、整った顔立ちに、改めて吉岡さんの美しさを再認識した人が多いようです。また、吉岡さんはメイクの最中、とても楽しそうな表情を見せています。愛らしい笑顔にも、たくさんの人が心奪われました!・すっぴんでも最高にお綺麗です!永久保存版だ。・ちょっと、なんてものを見せてくれたの!かわいすぎるって!・ウソだろ、これがすっぴん…?最初からすでに完成されている…。なおこの動画は、フランスのパリで開催されたイベント『ファッションウィーク』に出演した際のものなのだとか。吉岡さんの凛とした美しさと、内部から発せられる魅力は、海を越えても健在だったに違いありません![文・構成/grape編集部]
2024年09月29日忙しい現代人にとって、リラックスできる時間はとても貴重です。1人の時間を楽しみたい人は多いでしょう。そして、安らぎのひと時を邪魔されたくない気持ちは、動物にも共通しているかもしれません。水浴びをしているアヒルが怒りだして?アヒルのヨバンちゃんと、今は亡きゴールデンレトリバーのエースくんの飼い主である、石川真衣(@ishikawamai5)さん。Xに投稿した写真が反響を集めました。ある日、ヨバンちゃんがシンクで水浴びをしている時に、怒りだしたそうです。自分だけの時間を楽しんでいた時に、邪魔されたと感じたのかもしれません。ちょっとしたハプニングをとらえた、こちらの写真をご覧ください!エースくんにのぞき込まれて、くちばしを広げて怒るヨバンちゃん。ヨバンちゃんにとって、水浴びをのぞき込まれることは、プライバシーの侵害だったのかもしれません。一方で、エースくんは「そんな怒らなくても…」という表情を浮かべ、悪気はなかった様子。マンガのワンシーンを切り取ったかのような光景には、クスッとさせられますね!投稿には「ヨバンちゃん、強い!」「かわいすぎる」といったコメントが寄せられました。石川さんによると、エースくんはヨバンちゃんによく怒られるそうです。人間でも仲のいい人に対して、怒りが込み上げる瞬間がありますよね。怒るというのは、相手に感情を素直に伝える行為なので、強い信頼関係や愛情があってこそなのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月29日・ファンサービスが満点ですごい!!・もう、娘さんを私にください!・最強の必殺技を繰り出している。・あざといな~。カメラへの映えも意識しているんじゃない?X上でこのようなコメントが寄せられたのは、猫のしろあんちゃんと暮らす、飼い主(@shiroan_chan)さんの投稿。ある日、飼い主さんは、いつものようにしろあんちゃんをなでて、かわいがっていたといいます。すると、しろあんちゃんが取った行動に驚き、思わず写真に収めました。気になるしろあんちゃんの姿は、投稿された1枚をご覧ください。イチコロだぁ…!大きな瞳でウインクを決めている、しろあんちゃん。飼い主さんに抱き寄せられて、いつもかわいがってくれていることが嬉しく、感謝の気持ちを表現したかったのでしょう!偶然撮れた1枚なのかもしれませんが、完璧ともいえるウインクに、飼い主さんは驚きを隠せなかったようです。あなたも、愛猫など身近な存在の一瞬に目を向けていれば、最高の瞬間が訪れるかもしれませんね!なお、飼い主さんは、しろあんちゃんの自己紹介動画をYouTubeで、公開しています。気になる人はチェックしてみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月29日自宅でWi-Fiを利用していると、接続が突然切れたり、通信速度が遅くなったりした経験はありませんか。Wi-Fiルーターを使っていても、設置場所が適切でないと快適に電波を受信できないことがあります。快適なインターネット環境を手に入れるためには、Wi-Fiルーターの置き場所が重要です。『BUFFALO』の公式ウェブサイトでは、Wi-Fiルーターを設置する時のポイントや注意点を解説しています。設置場所に悩んでいる人は、ぜひチェックしてください。Wi-Fiルーターの最適な設置場所Wi-Fiルーターの性能を最大限に発揮するためには、以下のポイントを考慮して設置場所を選ぶことが大切です。Wi-Fiルーターは、床から1〜2mの高さに設置しましょう。障がい物が少ない場所に置くことで、電波を効率よく飛ばせます。家具や人の動きによる電波の遮断も最小限に抑えられるでしょう。また、できるだけ家の中心部分に設置するのが理想的です。Wi-Fiルーターの電波は全方向に広がるため、家の中心に置くことで家全体に届きやすくなるでしょう。Wi-Fiに限らず、電波は障害物があると届きにくくなります。また、電波はWi-Fiルーターを中心に全方向に飛びます。Wi-Fiの電波をより遠くまで届かせるためには、電波の特性を考慮した場所にWi-Fiルーターを設置することが大切です。BUFFALOーより引用Wi-Fiルーターの設置に不向きな場所※写真はイメージWi-Fiルーターの設置場所によっては、電波がつながりにくくなることがあります。設置に向いていない場所のポイントを確認しておきましょう。1.湿気を含む物から近い場所電波は水に吸収されやすい特性があるため、水場の近くに設置すると電波が弱くなります。水槽や花瓶、土壁など湿気を含む物の近くに設置しないようにしましょう。2.家電製品から近い場所Wi-Fiルーターと同じ周波数帯を使用する電子レンジなどの家電製品の近くは、設置場所に適していません。同じ周波数帯の電波が近くで飛び交うと、それぞれの電波が干渉して通信不良の原因になることがあります。3.金属製の棚や隠れた場所電波は金属に吸収されやすい特性があるため、金属製の棚の中や機械の近くに設置することは避けましょう。また、Wi-Fiルーターの収納が考慮されていない棚や家具の下など、見えない場所に隠してしまうと電波が遮られてしまいます。4.窓際や床、部屋の隅床に直置きするのはおすすめできません。Wi-Fiルーターの電波は全方向に飛ぶため、床に置くと家具などに電波が遮られ、部屋全体に届きにくくなります。また、窓際や部屋の隅に設置するのも避けましょう。電波の一部が窓の外や壁に向いてしまい、利用できる電波が制限されることがあります。Wi-Fiルーターの接続が不安定な場合は、設置場所が原因かもしれません。適切な場所を選んで、快適なインターネット環境を手に入れましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月29日秋から冬にかけて旬を迎える、サツマイモ。副菜からスイーツまで、さまざまな使い道がありますよね。ただ、サツマイモは火が通るまでに時間がかかるため、忙しい時には、なかなか使いづらいかもしれません…。そんな悩みは『先に加熱してから、冷凍保存しておく』ことで解決できますよ!サツマイモを冷凍保存するには?2024年9月、『NEWクレラップ』などで知られる株式会社クレハが、Instagramアカウントを更新。サツマイモを上手に保存するテクニックを紹介しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る クレライフ(クレラップ)【公式】(@krewrap_kureha)がシェアした投稿 使いやすい大きさに切ってからゆでて、冷凍保存しておけば、使いたい時にすぐに使えて便利です。ポイントは少し硬めにゆでておくこと。自然解凍のほか、凍ったまま加熱調理してもOKなので、日々の料理に重宝しそうですね!また、マッシュにして冷凍する方法も紹介されています。サラダやコロッケ、スイートポテトのほか、スープなどにも使えますよ。冷凍庫で約1か月保存できるので、「芋掘りで収穫しすぎた!」という人にもオススメ。ひと手間かけるだけで、その後の料理がグッと楽になるので、覚えておくといいでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月29日肉料理を作った時、肉が硬くなったりパサついたりした経験はありませんか。せっかくおいしい味付けに仕上げても、肉が固ければ料理のおいしさが半減してしまいます。そこで、『くらしのマーケット』(curama.jp)のInstagramで紹介されていた、『肉を柔らかくする方法』を実際に試してみました。肉だけではなく魚も柔らかく仕上げられる、便利な裏技だそうです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 肉を柔らかく仕上げる秘密は『ブライン液』生肉や生魚を調理する時に役立つのが、『ブライン液』と呼ばれる液体です。ブライン液とは、『水』『塩』『砂糖』を混ぜ合わせたもの。それに漬け込むだけで肉や魚が柔らかくなり、うまみがアップするそうです。ブライン液の作り方まずはブライン液の材料を用意しましょう。・水:200㎖・砂糖:10g・塩:10g砂糖は臭みを取り除くのに効果的。さらに塩によって、肉のたんぱく質が分解されて水分が中に入り込み、柔らかくジューシーに仕上がります。下準備の手順鶏肉の下準備をしてみましょう。フォークで肉全面に穴を開け、ブライン液が浸透しやすい状態にします。この工程は魚には必要ありません。用意した水・塩・砂糖を混ぜ合わせて、ブライン液を作りましょう。鶏肉とブライン液をジッパー付きの保存袋やポリ袋に入れます。液がぴったりと密着するように空気を抜いたら、袋を閉じて冷蔵庫に入れてください。漬け込み時間の目安は、鶏むね肉や厚切り肉の場合は4時間からひと晩程度、ひと口大にカットした肉や魚は1時間程度が目安です。牛肉や豚肉のブロック肉は1〜2日間しっかり漬け込みましょう。漬け終わったらブライン液から取り出し、お好みの調理法で味付けをすれば完成です。『ブライン液』に漬け込む時の4つの注意点ブライン液を使う時は、以下4つのポイントに注意しましょう。1.ブライン液に漬け込みすぎないブライン液に漬け込みすぎると、塩辛くなってしまうことがあります。漬け込む時間は食材の種類や大きさによって調整してください。2.塩分濃度を守る材料は目分量ではなく、事前にしっかり計量するようにしましょう。3.一度使ったものは破棄する生の肉や魚を漬け込むため、繰り返し使うと菌が繁殖して食中毒の原因になってしまうことがあります。一度漬けたブライン液は再利用せずに捨てましょう。4.肉を水洗いしないブライン液に漬けた食材を洗ってしまうと、その水分がシンクや衣類に飛び散り菌が繁殖し、食中毒を引き起こす可能性があります。水分が気になる場合はキッチンペーパーで拭き取りましょう。ブライン液で肉がしっとり!ブライン液に漬け込んで調理してみたところ、いつもはパサパサになりがちな鶏むね肉がしっとり柔らかく仕上がり、とてもおいしくなりました。ブライン液は家にある材料で簡単に作れるので、料理初心者の人でも手軽に試せます。このテクニックを活用して、いつもの料理をグレードアップさせてみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月29日『タマネギのみじん切り』に苦戦したことはありませんか。縦や横それぞれに包丁を数回入れなくてはならない上に、切り続けることで涙が出てきます。なんとか手間を減らせないかと、切り方を模索している人もいるのではないでしょうか。実は切り方を少し工夫するだけで、『たったの2工程』でタマネギのみじん切りが完成するそうです。暮らしに役立つライフハックを発信中のえみ(home_kagaya_o1)さんがInstagramで紹介している、『タマネギのみじん切りを簡単に作る方法』を、実際に試してみました。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る えみ|生活をラクにするための主婦の知恵術(@home_kagaya_o1)がシェアした投稿 タマネギは繊維に逆らって切るのがコツ一般的なタマネギのみじん切りは、以下4つの工程で作ります。1.タマネギを半分に切る。2.繊維に沿って細かく切り込みを入れる。3.90度回転させてさらに切り込みを入れる。4.端から切っていく。この方法だと、少なくとも3回はタマネギに包丁を入れなければなりません。しかし繊維に逆らって包丁を入れれば、たったの2回でみじん切りが完成します。まずタマネギを半分に切り、繊維に逆らって端まで切り込みを入れましょう。次にタマネギを90度回転させ、切り込みに対して直角になるように端から切っていきます。たったこれだけでみじん切りができました。この方法なら、「切っている途中で断面がずれて切りにくい」「何工程もあって時間がかかる」という悩みから解放されます。簡単な上に時短まで叶うので、料理の下準備がスムースに進むでしょう。タマネギを冷やしておくと涙が出ないタマネギのみじん切りで悩ましいのが、染みて涙が出ること。眼鏡やゴーグルを装着することによっても防げますが、おすすめなのが『タマネギを冷蔵庫で冷やしてから切る』方法です。タマネギを切ると涙が出るのは、タマネギに含まれる『硫化アリル』という成分が関係しています。硫化アリルは温度が高いと揮発しやすい性質を持っているため、冷やして温度を下げることで揮発を抑えられるそう。切る前に、皮をむいたタマネギをラップで包み、冷蔵室で30分ほど冷やしておきましょう。また酸化アリルは水に溶けるので、半分に切ったタマネギを水に漬けておいてから切るのも有効です。水っぽくなるのを防ぐため、漬け時間は10分程度を目安にしましょう。タマネギのみじん切りは面倒だと思われがちですが、繊維を意識して切ればたった2工程で完成します。本記事で紹介した切り方なら、大量のみじん切りももう怖くありませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月29日誰しも、相手への信頼度が高いほど、自然体に接することができますよね。それゆえに、時にはテンションが上がりすぎてしまうことも。つい浮かれすぎて、はめを外してしまった…だなんて経験はありませんか。コーギーのまるちゃんと暮らしている、飼い主(@mugimaru8787)さんが公開した写真は、まさにそんな瞬間をとらえていました!超大型犬と遊んでいたコーギーが?ある日飼い主さんは、まるちゃんと一緒に、『ビッグなお友達』と楽しいひと時を過ごしていました。その『お友達』とは、立派な体躯とモフモフの毛が特徴的なレオンベルガー!その大きさから、『超大型犬』や『特大犬』と呼ばれるほどの犬種です。まるちゃんは小型犬のため、2匹にはかなりの体格差があります。しかし、そんなことはまったく気にせず、2匹は大の仲よしなのだそうです。とっても温厚な『お友達』に対し、まるちゃんは時に、はしゃぎすぎてしまうこともあるようで…。「アターック!」「からの~逃走ー!」何を思ったのか、まるちゃんはレオンベルガーを相手に、まさかの当て逃げ攻撃!仲がいいからこそ、ちょっとした『いたずら』がしたくなったのでしょうか。2枚目の写真からは「テヘッ!」というお茶目な笑い声が聞こえてきそうです。きっと、小さなまるちゃんの『攻撃』は、レオンベルガーにとってほんの小さな衝撃のはず。その体格に見合った大きな器で、許してくれることでしょう。いい表情をした2匹の姿に、写真を見た多くの人が笑い声を上げたようです!・ごめん吹いた。レオンベルガーが「もーっ!」っていっていそう。・『かわいい』の集合体のような2枚だ…。躍動感も、たまらん。・顔、顔ー!これは完全に当たり屋の表情をしているな…!この体当たりは、まるちゃんなりの愛の表現なのかもしれません。今後もレオンベルガーは、たくさんの愛を、その大きな体で受け止めてくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月29日魚料理の定番ともいえる、塩シャケ。朝食やお弁当のおかずとして、作っている人も多いでしょう。そんな塩シャケですが、グリルで焼くと「洗い物が増えて面倒」なんて思ったことはありませんか。焼かずに食べる塩シャケのレシピが?料理研究家のふらお(@furafurafufu)さんは「焼かずに食べるとおいしい」という、塩シャケのレシピをXに投稿。用意したのが、こちらです。【材料(2~3人ぶん)】・塩シャケ2~3切れ・酒大さじ3杯・水適量シャケのほかに必要な材料は、なんと酒と水だけ!これらの材料を使って、塩シャケを作りますが、ふらおさんのレシピでは、魚焼きグリルは使いません!使うのは…そう、フライパンです。早速、作り方を見ていきましょう。まず、フライパンの中に、2~3cmぐらいまで水を入れてください。酒を加えて、中火にかけます。フライパンの中が沸騰してきたら、塩シャケを入れ、フツフツと気泡が泡立つくらいの火加減に調整し、フタをして5~6分ゆでてください。ゆで上がりの確認方法について、ふらおさんは「シャケの身を少しだけ割り、中心部まで火が通っていること見てほしい」といいます。中まで火が通ったシャケを皿に盛れば…あっという間に焼きシャケならぬ『ゆでシャケ』の完成です!塩シャケを焼かずにゆでると、一体どんな違いがあるのでしょうか。ふらおさんによれば「焼く場合と比べて、シャケの身から水分が逃げにくく、パサパサしない」「酒を加えた水でゆでるので、魚臭さや塩辛さを抑えることができる」とのこと。また、ゆで立てのシャケをそのまま食べてもおいしいですが、ほぐしておにぎりの具材にしたり、お弁当のおかずとして入れたりと、冷めても十分に味わえるのだとか!さらに、粗熱をとったシャケの身をラップで包んで冷凍すれば、必要な時にすぐにあたためて食べられるようです。ふらおさんが紹介する『ゆでシャケ』のレシピには、たくさんのコメントが寄せられました。・料理に向き合う柔軟な考えがないと、シャケを焼くからゆでる発想は浮かばないでしょう!・グリルをゴシゴシと掃除するよりも、フライパンのほうが断然楽ですからね。・目からウロコです!早速やってみます。・我が家の食卓に魚を並べる機会が増えて嬉しいです!焼いて作る機会が多いであろう、塩シャケ。あなたもふらおさんの調理方法を参考にして、塩シャケの新食感を味わってみてはいかがでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月29日・センスが秀逸で素晴らしい!・これはひねり尽くしたい夢の蛇口だ。・えぇ…これは欲しい。X上でそんなコメントが寄せられたのは、Yuki(@elves_HM)さんが投稿した写真です。Yukiさんが作ったあるアイテムに「アイディアがすごすぎる」と、たくさんの『いいね』が集まりました。一体どのようなものなのでしょうか。Yukiさんのコメントとともに、実際の写真をご覧ください。「蛇口から垂れる猫のピアスです」ひねるタイプの蛇口から、猫の水滴が垂れているではありませんか…!柔軟な体からよく『液体』に例えられる猫。その特性を見事にとらえており、遊び心がたっぷりと詰まっています。Yukiさんによると、こちらのピアスは、2024年10月にハンドメイド通販サイト『minne』で販売予定とのこと。また、ピアスとイヤリングどちらかを選べるようにするそうです。猫好きにはたまらないアイテムといえますね。身につければきっと、周囲の人から一目置かれることでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年09月29日「からあげのボリュームに驚き!」そんな声とともに、飲食店で注文した『からあげ定食』の写真をXに公開して注目を集めたのは、Nob(@Nob57165321)さんです。子供から絶大な人気を誇るだけでなく、大人からの支持も厚い食べ物、からあげ。「カリッ」「サクッ」とした衣に、噛めばジュワッと肉汁があふれるおいしさが堪らないですよね。どれほどの量のからあげが盛られているのか気になるところですが、Nobさんが公開した1枚には「え、そっち?」「驚くのはそっちじゃない…」と、ツッコミが多数寄せられています。その理由が一目で分かる、見るだけでお腹が満たされそうな『からあげ定食』がこちらです。ご、ご飯の量ー!茶碗いっぱいに盛られたからあげの量の多さが霞むほど、タワーのようにそびえたつご飯に目が行くではありませんか。Nobさんが訪れたのは、群馬県片品村にある『芳味亭』という店。ご飯はおかわり自由ではなく、『普通盛り』で1合、『大盛り』で2合、地元の言葉で「激しい盛り」の意味を表す『ハゲ盛り』を頼むと、3合ぶん盛られるシステムになっているといいます。ちなみに、当時Nobさんが頼んだのは『ご飯ハゲ盛り・おかず大盛り』だとか。漫画の世界を彷彿とさせる1枚には、4万件を超える『いいね』とともに、たくさんのコメントが寄せられました。・『日本昔話』に出てきそう。・これぞ『マンガ盛り』というべき盛られ方だ…。・とんでもない量!高校生か!・いやいや、ご飯の盛り方!職人の技ですやん。「好きなものをお腹いっぱいに食べたい」という願望をいとも容易く叶えてくれる、『爆盛りからあげ定食』。もしこんな店が近くにあったら、通い詰めてしまいそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月29日体調が悪い時や、疲れている時は、普段しないようなミスをしてしまいがち。彫刻家の浅野暢晴(@asanonobuharu)さんが、6年前にやらかした『ある失敗』がX上で話題になっています。薬と間違えて口に入れたのは…当時、風邪気味だったという、浅野さん。漢方薬を飲もうと、机の上に置かれていた1包に手を伸ばしました。封を切って口に入れた瞬間、浅野さんはとんでもないミスを犯していることに気付きます。当時の状況を分かりやすく表した、浅野さんのコメントと一緒に次の写真をご覧ください!「ゴホゴホ…風邪気味やな…。サラサラサラ…うま味!」なんと、漢方薬と間違えて、顆粒和風だしを口に入れてしまったのです!口の中に、優しいだしの風味が広がって、さぞビックリしたことでしょう。ちなみに、浅野さんが飲みたかったのは、こちらの漢方薬。見た目がそっくりなので、間違えてしまうのは無理もないでしょう。体調不良ならなおさら、しっかり確認する余裕がなかったのかもしれませんね。ちなみに、浅野さんが再現した『取り違えた当時の光景』がこちら。顆粒和風だしのすぐそばに漢方薬のパッケージがあります。これはもう『トラップ』としかいいようがないですね…!【ネットの声】・飲んでいた麦茶を吹き出した。・「うま味!」で爆笑。間違えたシーンを想像してしまった。・私もパッと見で、だしだと気付かなかった。これは間違えるわ!・ごめん、笑った。ツボに入ってしまいました。浅野さんのエピソードには、多くの人が笑ってしまった模様。漢方薬と顆粒和風だし、どちらもよく使うという人は、取り違えないようによく見てくださいね!彫刻家・浅野暢晴さんの個展が開催中なお、彫刻家として活動している浅野さんは、2024年9月6日から10月6日まで、群馬県東吾妻町の『gallery newroll』で個展『無何有の家族』を開催しています。浅野さんが生み出す、多種多様な姿をした三本足の異形『トリックスター』の世界観を堪能することができるため、気になった人は足を運んでみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月29日2024年9月27日、アイドルグループ『モーニング娘。』の元メンバーであり、歌手や俳優などマルチで活躍している、タレントの田中れいなさんがXを更新。オフの時間に経験したという、嫌な気分になったエピソードを投稿しました。田中れいな、男性の『不審な行動』に苦言ある日の外出中、エスカレーターに乗っていた田中さん。人の少ない時間帯であり、エスカレーターも空いていたといいます。すると、田中さんのすぐ背後に、見知らぬ男性が立ったのだとか。なんと男性は、わざと密着するかのように、田中さんとの間を1段も空けていなかったそうです。一般的に、エスカレーターが混雑している場合などを除き、他人との間に1段を空ける人がほとんど。田中さんは男性の行動を不審に思い、強く不快感を覚えたと述べました。人がスカスカのエスカレーター乗っとったっちゃけどね真後ろに男の人立っとってさ普通エスカレーターって 1段ぐらい前の人と距離あけん、、、??真後ろよ?!人全然おらんエスカレーターなのによ?!は、きもくね— 田中れいな 公式 (@ganbareina11) September 27, 2024 あえて『気持ちが悪い』と強い言葉を使い、男性の行動を非難した田中さん。人によっては、田中さんのコメントに対し、「そこまでいわなくても」と疑問を覚えたかもしれません。しかし残念なことに、こういった不審な行動が、実際に犯罪行為へつながっていたケースもあります。現に、田中さんの投稿に対して、似たような経験をした女性を中心に「スカートを刃物で切られた」や「盗撮だったことがある」「液体をかけられていた」といった被害報告が寄せられていました。また、誰しも見知らぬ人に距離を詰められたら、警戒してしまうもの。そんな他人の気持ちを想像できない人が接近してきたと思うと、恐怖を覚えるのは仕方のないことといえます。田中さんの体験談は拡散され、性別を問わず多くの人からさまざまな意見が寄せられました。・これは男性の自分だって怖いし、気持ち悪く感じる。警戒するのは当然だろう。・確かに言葉は強いけれど、ストレートな「は、キモくね」にむしろ好感が持てる。・普通はそんな状況で真後ろに立たないもんね。こうしてハッキリと発信してくれて助かります。見知らぬ相手の内面が善人か悪人かは、視覚的に判断することができません。もし、悪意なくこういった行動をとっていた人がいたら、田中さんの投稿をきっかけに見直すことができるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月29日アパートや一軒家などの1階に備え付けられていることが多い、ベランダ。洗濯物が外干しできるだけでなく、観葉植物を飾るスペースにするなど、さまざまな使い道がありますよね。しかし、デメリットとして思い浮かぶのが「外を歩く人の目が気になる」といった点ではないでしょうか。そのため、ベランダで過ごす際は、特に神経質になる人が多いかもしれません。ベランダの視線対策に設置したものとは?小学生の息子と2匹の保護猫と一緒に暮らす、内田(@inside_uchida)さん。2024年9月現在は中古の一戸建に住んでおり、1階のベランダがお気に入りの場所だといいます。内田さんも例に漏れず、ベランダで過ごす際に、外の目が気になっていた1人。どうにかしようと考えていると、ある時、画期的なアイディアが浮かんだようで…。「視線対策として取り付けました。これでかなり快適になりました」と語る、改良されたベランダをご覧ください。なんと、すだれを取り付けていました!内田さんいわく、ベランダには木製のフェンスが設置されているといいます。しかしベランダは道路に面しており、向かいの家の住人や通行人から、内田さんの姿がうっすら見えていたそうです。今回、すだれを新たに設置することで、ベランダにいてもそれほど他人の目が気にならなくなったとか!内田さんのアイディアには「素敵なベランダですね」「最高です」といった声が寄せられています。中には、室内から顔をのぞかせる猫の存在に気が付いたのか「家の中から見られています!」といった声もありました。人の目が気になり「ベランダで快適に過ごすのは難しいものだ」と思い込んでいた人は多いでしょう。内田さんの投稿をきっかけに、ベランダでの新たな楽しみ方を見出す人が、増えるのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月29日