女性自身がお届けする新着記事一覧 (27/916)
Snow Manの目黒蓮(27)が主演する月9ドラマ『海のはじまり』(フジテレビ系)。’22年10月期放送の大ヒットドラマ『silent』を手がけた脚本家、監督、プロデューサーが再集結し、“親子の愛”をテーマに描いた完全オリジナル作品だ。初回放送の見逃し配信は2日間で178万再生を突破し、好調な滑り出しを見せている。第1話では印刷会社に勤める主人公・月岡夏(目黒)が、7年前に突然別れを切り出された元恋人・南雲水季(古川琴音)の死を、大学時代の友人から知らされる。水季の葬儀で幼い少女・海(泉谷星奈)と出会うが、自分が海の父親だと知り驚くことに――。そんな月岡と付き合って3年になる現在の彼女・百瀬弥生を演じているのが、有村架純(31)だ。「月岡より2歳年上で、しっかりとした真面目な性格の女性を演じています。水季の訃報をきっかけに、弥生の人生がどう変化していくのかも見どころになるでしょう。いっぽう第1話では彼女の激痩せぶりに心配の声が寄せられ、有村さんは4日後に更新したInstagramで《食事は自分のペースでとっているので心配しないでね》とファンを気遣っていました」(芸能関係者)そんな有村といえば、プライベートでは昨年12月に人気アイドルグループ・King&Princeの髙橋海人(25)との熱愛が「NEWSポストセブン」で報じられていた。「’20年10月期放送の有村さん主演ドラマ『姉ちゃんの恋人』(フジテレビ系)で共演し、距離が縮まったといいます。6歳離れた年の差カップルの誕生は、SNSを中心に驚きの声が広がりました。とはいえ、2人は人気女優とトップアイドル。デートは外出することなく、互いの自宅を行き来していたそうです。’22年冬には髙橋さんが引っ越しを決断し、有村さんと同じ高級マンションの別の部屋に転居したとも報じられました」(前出・芸能関係者)しかし2人は、約3年におよぶ交際に終止符を打っていたようだ。本誌7月23日・7月30日合併号では2人の知人が「今春に別れ話をしていたと聞いています」と証言し、こう語っている。「有村さんは今年の2月13日で、31歳を迎えました。以前、テレビ番組で親孝行のためにも、両親に“孫の顔は見せたいなって思う”と語っており、髙橋さんとの結婚も真剣に考えていたそうです。一方で髙橋さんは25歳の現役アイドル。King&Princeが’23年5月に2人体制になってから日が浅いこともあって、なかなか結婚という決断には踏み切れなかったみたいです。もともと熱愛発覚直後には、現場でスタッフに謝罪し、激しく気落ちしていたそうですから……。髙橋さんは“人生のピークを30代にしたい”と公言しており、King&Princeで、海外進出を果たすなど、アイドルとしてやりたいことはまだまだたくさんあるそうです。女優とアイドル、年齢差、そして結婚観の違いが時間を経るごとに2人の間で徐々に大きくなっていったといいます」いっぽう月9ドラマをめぐっては、開始直後からSNSでこんな批判的な声も上がっていた。《有村架純は髙橋海人の彼女の印象が強くてな…》《海のはじまり、有村架純が年下の彼氏、海人ともこんな感じ?とか、変な想像してしまうわー》《めめの良さが出てるドラマだなぁって思う 有村架純が年上の彼女っていうのは月の満ち欠けと似た配役だなって思う 恋人役での共演経験があるから、お互いやりやすいだろうし ただ、年下彼氏っていうとキンプリの子のことがどうしても頭によぎる》「有村さんが主人公の年上彼女という役どころや、タイトルにある『海』の文字から、髙橋さんとの交際報道を思い起こしてしまった視聴者もいたようです。今回の破局報道によって、こうしたイメージは払拭されるかもしれませんが……」(前出・芸能関係者)’16年には月9ドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』(フジテレビ系)で、民放連ドラ初主演を飾った有村。当時本誌のインタビューで、「ラブストーリーを演じるときはいつも相手役の人を好きになってしまいます」と語っていた。再び新たな恋を見つけられる日は、やってくるだろうか――。
2024年07月08日6月25日の夜10時半ごろ、都内の繁華街にあるビルでエレベーターを待っていたのはAぇ! groupの小島健(25)。小島は同グループのリーダーを務めており、今年5月に発売されたデビューシングル『《A》BEGINNING』は、オリコン上半期ランキング2024アーティスト別セールス部門「新人ランキング」にて、期間内売上13.1億円で1位を獲得した。本誌が目撃した当日は小島の25歳の誕生日。仕事帰りなのだろうか、傍らにはマネージャーらしき男性が。そして2人で向かった先は、ビルに入っていた『鳥貴族』であった。『鳥貴族』といえば、SUPER EIGHT・大倉忠義(39)の父親である大倉忠司氏(64)が経営している人気焼き鳥チェーン店。ドリンクや焼き鳥などの一品料理が税込370円均一という庶民的かつ“高コスパ”で人気を博している。「STARTO社の関西グループをまとめるリーダー的な存在が大倉さんで、Aぇ!groupはメンバー全員が関西ジュニアから選抜されています。ちなみに小島さんは、母親が関ジャニ∞(現SUPER EIGHT)のファンだったことがきっかけでジャニーズ事務所に入所していますが、Aぇ! groupをプロデュースしているのもSUPER EIGHTの横山裕さん(43)です」(アイドル誌ライター)小島が誕生日に“庶民派チェーン店”に訪れていた理由とは――。「小島さんの『鳥貴族』好きはファンの中では有名だそうです。特にお気に入りのメニューは“ふんわり山芋の鉄板焼き”だと聞いています」(前出・アイドル誌ライター)大好きなものを食べ、“Aぇ! 誕生日”になったに違いない!
2024年07月08日「7月に入っても、日本テレビの看板番組『24時間テレビ』のメインパーソナリティが発表されていません。近年ですと、‘21年5月11日にKing&Prince、‘22年4月23日に二宮和也さん(41)らのジャにのちゃんねる(現よにのちゃんねる)、‘23年4月17日になにわ男子のメインパーソナリティ就任が発表されていました」(テレビ局関係者)`03年にTOKIOが務めて以降、20年連続で旧ジャニーズ事務所のタレントが24時間テレビのメインパーソナリティを担当してきた。「‘23年に旧ジャニーズ事務所創業者の性加害問題が大きく報道され、その影響でテレビ各局が“起用の見直し”を行いました。現在は、旧ジャニーズ事務所が今年4月にSTARTO ENTERTAINMENTとして再出発したこと、またSMILE-UP.社による、性加害被害者への補償業務への取り組みなどを考慮して、各局はスポンサー等と相談しながら番組ごとに起用を決めています。そのなかでも日本テレビは、7月6日に放送された『THE MUSIC DAY 2024』で櫻井翔さん(42)が総合司会を務めるなど、他局と比べて、STARTO社のタレントの起用には積極的なイメージが強いです。しかし、今回、子ども食堂支援なども行うチャリティー番組である『24時間テレビ』で、STARTO社のタレントをメインパーソナリティに起用することは適切ではないという最終判断を下したと聞いています」(前出・テレビ局関係者)日本テレビに、STARTO社のタレントが今年の『24時間テレビ』のメインパーソナリティに起用されないことについて問い合わせたところ、「番組の制作過程についてはお答えしておりません」との回答があった。一方、STARTO社側の“スタンス”とは――。「‘23年11月、日本テレビの系列局である日本海テレビの幹部社員が同番組への寄付金などを10年にわたり着服していたことが明らかになり、SNS上では批判の声が多数あがりました。こういったこともあり、STARTO社からしても、今回『24時間テレビ』のメインパーソナリティーにはこだわらない考えに落ち着いたそうです。ただ、レギュラー番組のスタッフとの繋がりなどで『24時間テレビ』の企画に出演を予定しているタレントはいると聞いています。一方で、フジテレビが局をあげて制作している『FNS 27時間テレビ』にSnow Manの目黒蓮さん(27)や、ラウールさん(21)が出演することはすでに発表されています。2人のほかにも多数のタレントが出演する予定だといいます」(前出・テレビ局関係者)22年ぶりにSTARTO社のタレントがメインパーソナリティを務めない今年の『24時間テレビ』は、様変わりしたイベントになるのだろうか。
2024年07月08日現職である小池百合子氏の圧勝で幕を閉じた東京都知事選。有力候補とみられていた蓮舫氏(56)を上回る得票数を獲得し2位となった石丸伸二氏(41)への注目が集まっているなか、選挙後の“メディア対応”が波紋を呼んでいる。小池氏と蓮舫の“事実上の一騎打ち”との下馬評が高かった今回の都知事選だが、蓋を開けてみると、石丸氏が蓮舫氏を約40万票も上回るという結果に。広島県安芸高田市で市長を務めた経験はあったが、国政経験もなく、東京での知名度も高くない中での躍進は、日本中に衝撃を与えた。石丸氏は投開票後の各メディアの選挙特番にも引っ張りだこ。そんななか、物議を醸しているのが、TBSラジオで7日19時58分から22時まで放送された『開票LIVE2024~カオス!東京で何が起きていたのか』での一幕。メディア評論家の荻上チキ氏、ライターの武田砂鉄氏、アクティビストの能條桃子氏、コラムニストのプチ鹿島氏の4名がパーソナリティを務める選挙特番だ。同番組では、各候補者へのインタビューを行っており、石丸氏は21時すぎにリモート形式で登場。まず荻上氏が「今回の都知事選挙、手応えを感じたと先ほど発信もされていましたが、特にどんな点、手応えを感じた選挙だったのでしょうか?」と質問すると、石丸氏は「うん?どのくだりをされてらっしゃいます?」といきなり逆質問。その上で、荻上氏が「先ほどぶら下がりの中で、今回の選挙、自分たちは頑張ったと、走りきったというような話をされてたと思うんですが。はい。特にどういったところに力を入れて、どんな手応えをお感じになりましたか」と補足をすると、石丸氏は「手応えの話じゃないですよ、それ。自分たちができることを全部やったという意味です。はい。で、何かの反応では。反応ではなくて、自分たちの実感の話をしました」と返答。荻上氏が「では、どんな点に手ごたえを感じたんでしょうか」と改めて聞くも、石丸氏は半笑い気味で「手応えって言うんですかね。それ。なんだろう。自分たちでこれをやろうと決めて、それを実施した、実行したという。それを手応えって言うのかな。でも、手ごたえってもっと反応のことを言うかなっていう気はします。なんか違うニュアンスで聞かれてます?」と再び逆質問するなど噛み合わない様子。続いて、荻上氏から質問のバトンを受け取った武田氏は、石丸氏が今年5月に上梓した著作『覚悟の論理』(ディスカバー・トゥエンティワン社)の内容を引き合いに、こう問うた。「(同著を)ちょっと熟読させていただいたんですけれど、メンタルが強いですねという風に言われて、なんでメンタルが強いかって言われたかというと、その相手の問題はどうなっても私は知りませんよと割り切れるというところ、と書かれていてですね、ちょっとこう、政治をやられる方からすると、この相手の問題がどうなっても私は知りませんよっていう風に言われると、ちょっとぎょっとしちゃうなというところも感じたんですけれども。選挙戦でいろんな立場の人とお会いしてお話しすることがあったと思いますけれども、この本に書かれたことっていうのは、特に考えとしては変化はないですかね?」すると、石丸氏は「どういう点をぎょっとされたんですか。そんなにおかしなこと言ってるつもりがなかったんですけど。どこに違和感を覚えられました?」と逆質問し、武田氏は改めて、「政治ってのはいろんな意見を受け止めて、考えを変えてったり、考えを強化していったりってことの繰り返しだと思いますけれども、相手の問題がどうなっても私は知りませんよっていう風に 言い切れるっていうところが、自分のメンタルの強さだっていう風に言われると、なかなかそこに対して意見を届けるってことが難しくなっちゃうんじゃないかなっていう風に思ったんですけどね」と説明。これに対し、石丸氏は「失礼ですが、本当に熟読されました?」と切り返すが、武田氏は「熟読しましたね」と即答し、荻上氏も「めっちゃ付箋貼ってますね」と横からフォローする。そして、石丸氏は「そういう風な思いでは言っていません。ええ、はい。自分の責任の範囲を定義するという意味において、その話をしてます。で、政治において意見のやり取りをするってのは当たり前ですよね。それを否定はしてないはずで」と意図を説明し、このやり取りは終わった。なお、武田が指摘した内容は、『覚悟の論理』に実際にこう記述されている。《よく「市長はメンタルが強いですね」と言われます。そう見えるのはおそらく、もともと性格の特徴に加えて、自分の立場や役割を、相手の立場や役割と切り離して考える習慣があるからです。どこまでが自分の問題で、どこからが相手の問題か、明確に線を引いている。その結果、極端に言えば、相手の問題は「どうなっても私は知りませんよ」と割り切れる。だからメンタルが強く見えるのでしょう》荻上、武田両氏と石丸氏のやり取りの時間はわずか5分ほどだったが、終始質問に対して逆質問をするなどした対応に“高圧的”と感じた人も多かったようだ。X上ではこのような声が。《チキさん&砂鉄さんの石丸へのインタビュー聞いたけど、過去にモラハラパワハラ受けたことがある人は聞いたら動悸が止まらないと思う。はなから質問に答える気もなく、論破口調で冷笑系。10代20代ほんとに石丸人気なの?》《砂鉄さんと石丸氏のやり取り怖かった… パワハラ系上司が思い出されて心臓バクバクした》《荻上チキsession、石丸候補いきなりめちゃくちゃ感じ悪い……》《TBSラジオの石丸インタビューすごいな 5分間でもうパワハラ臭ぷんぷんでびっくり こんな人やっぱり政治家にしちゃダメだよ》武田氏も8日に自身のXアカウントで、こう綴っている。《昨晩のTBSラジオ開票特番での石丸氏。これまで、相手が動揺したり絶句したりする場面を意図的に作り出し、優位に立っていると思わせる構図を作り続けてきたのだろうが、受け止めるほうが動揺したり絶句したりしなければ、一瞬で彼自身の不安定さが明らかになる》“石丸旋風”は果たして吹き荒れるのか――。
2024年07月08日「視聴者の皆様、支えていただき誠にありがとうございます」こうコメントしたのは神田正輝(73)。7月6日、MCを務める『朝だ!生です旅サラダ』(ABCテレビ)を9月で卒業することが明らかになった。97年4月に番組2代目MCに就任した神田。卒業に際し神田は、「前任の草野仁さんがMCを務められた4年間を目標に頑張ってきました。気がつけば旅サラダは5年、10年、20年、そして32年目になりました」とコメント。番組側も「27年半という長きにわたって番組を支えていただき、心より感謝申し上げます」と感謝を述べた。「神田さんは18年のドラマ『下町ロケット』(TBS系)を最後に、俳優業を行なっていません。“セリフが覚えられない”と、オファーを断っていたそうなんです。趣味の車にもほとんど乗っていないといいます」(芸能関係者)俳優としてはすでに引退状態。『旅サラダ』が唯一の仕事だった。「21年12月に愛娘の沙也加さん(享年35)が亡くなった直後も気丈に『旅サラダ』の生放送に出演するなど、神田さんは番組を全うしたいという思いを強く持っているようでした」(前出・芸能関係者)長年務めた『旅サラダ』には相当の思い入れを持っていたようで、22年3月には同番組の展示会のイベントで神田はこうコメントしている。「僕は子どものときに旅番組が大好きだった。俳優とかのお仕事始めたら、旅の番組でおしまいがいいなと思っていたんです」いっぽうで、近年は『旅サラダ』での神田の姿が視聴者の心配のタネにもなっていた。「23年4月ごろから、週1回の生放送のたびに神田さんが激痩せしていると話題になっていました。頬はこけて白髪も増えように見え、体調が不安視されるなか、同年11月から神田さんは約2カ月にわたって番組を欠席。『体のメンテナンスのため』とのことでしたが、“重い病気なのでは”と視聴者も心配していました」(前出・芸能関係者)今年1月下旬には番組に復帰。しかし6月1日の放送回で、神田から気になる発言が飛び出した。この日の放送は、女優の高畑淳子(69)がゲスト出演。高畑が自身の主演映画『お終活 再春!人生ラプソディ』の宣伝をすると、番組レギュラーの勝俣州和(59)が「ぜひ見てほしいですね」とコメント。すると神田は、微笑みながらこう言ったのだ。「もう終活、終わっちゃってるけどね」前出の芸能関係者は言う。「この頃には『旅サラダ』の卒業も決まっていたのではないでしょうか。かねて“『旅サラダ』を最後の仕事にしたい”と話していたので、この卒業も終活の一環なのかもしれません」長きにわたって『旅サラダ』を務め上げた神田。9月の卒業まで、元気な姿を見せてほしい。
2024年07月08日《9/4(水)に写真集「あの在処」の発売が決定しました。5年ぶりに川島小鳥さんと写真集です。既に予約してくれてる人有難う。是非あの在処を覗いて欲しいデスデスデス。宜しゅう》7月5日、Xにこう綴ったのは歌手でタレントの、あの。いまやバラエティに引っ張りだこだが、いっぽうで昨年末に『NHK紅白歌合戦』にも出場するなど音楽活動も精力的に行なうど、マルチな才能をいかんなく発揮。人気が加速するなか、新たな写真集を発売するという。今回撮影を手がけたのは写真界の芥川賞とも言われる「木村伊兵衛賞」を’15年に受賞し、あのとは公私にわたって交流のある川島小鳥氏。その期待値の高さから、ファンはXで《川島小鳥さんとのコラボ、楽しみにしています》《当たり前に予約した》《写真集ありがとうございます!予約します!絶絶絶絶対買います!》と綴っている。そんな写真集だが、意外なポイントに注目が集まることに。Xで写真集の表紙カットもアップしているあの。このカットは夕陽をバックにあのがアンニュイな表情で佇んでいるというもので、あのの鎖骨の下にはホクロのような黒い模様が2つ見える。ところがこの模様を拡大してみると――。なんと小さなリボンなのだ。ホクロかと思いきや可愛らしいリボンという“思わぬ正体”。あののさりげないファッションセンスはファンの心を掴んだようで、Xには絶賛する声がこう上がっている。《あのちゃんの鎖骨下、ほくろかと思ったら、リボン かわいい》《さりげないリボン あのちゃん可愛い》《かわいい!センスあるわ》《おしゃれやな これはシンプルだけど面白いアイデア》あのらしい独特なセンスに、ファンはまた魅了されたようだ。
2024年07月08日7月7日に「朝日新聞デジタル」が報じた、自民党元総務会長の笹川堯氏(88)の発言が波紋を呼んでいる。同記事によると、笹川氏は群馬県前橋市内で行われた自民党群馬県連大会で、次のように発言したという。《お金を出したら人口が増えると思ったら大間違いだ。そんなことはありえない。やっぱり男がしっかりしないといかん。あなたの子どもならぜひ産みたい。作りたい。(女性が)そういう気持ちになるような旦那が増えなきゃだめだ。みんな胸に手を当てて反省してください。子どもの少ない人は。もちろん人間のことですから、子どもができない人もいる。しかし、その人はその人として働いて、世の中のために尽くしているからそれはそれでいいんだ。やっぱり男がしっかりすれば、必ず女性は子どもをこしらえてくれる。頼まなくても、わが愛する主人のために子どもを産もうとなる。お金の問題ではない》笹川氏は86年の衆議院議員総選挙で旧群馬2区から出馬し、初当選。00年に発足した第2次森改造内閣では、総合科学技術会議担当大臣ののち、科学技術政策担当大臣を務めた。08年には麻生太郎自由民主党総裁の下で自由民主党総務会長に起用されたが、翌09年に衆議院議員総選挙で落選。12年には東京都知事選にも出馬している。23年もの長きにわたって衆議院議員として政界で活躍し、15年には群馬県桐生市の名誉市民にもなっている笹川氏の“時代錯誤”な発言に、Xでは批判の声が相次いでいる。《男性への喝みたいなつもりで発言してるんでしょうけど、経済的な問題や体調的な問題など、それぞれ事情があるとは思わないのでしょうか。もう令和ですよ、昭和じゃありません》《2024年の発言なのだろうか。この発言、何十年前でもダメだと思うけど。もう時代を逆境したいのならご引退頂きたい。さらに希望が持ちにくい世の中にしないで欲しい》《こういう人が自民党に多いから少子化対策が変なものしか出てこないんだなって納得してしまうよね…もうおじいちゃんは黙って世代交代してほしい》
2024年07月08日「公式サイトでは’20年11月から12月にかけて国内で行われた25周年リサイタルツアーを最後に、コンサートの予定はストップしている状態となっています。現在は空手の師範として、指導に力を入れているようです」(音楽関係者)7歳のデビュー以来、天才バイオリニストとして世界的に活躍してきた五嶋龍(35)。’96年から10年間にわたってドキュメント番組『五嶋龍のオデッセイ』(フジテレビ系)で成長過程が特集され、“神童”の愛称で一躍有名に。’15年からは『題名のない音楽会』(テレビ朝日系)で約1年間、司会者を務めたこともあった。ニューヨークを拠点に活動を続けるが、音楽家から一変した“現在のキャリア”に衝撃が広がっている。《前から筋肉ムキムキだったけど、ビックリ!!》《空手やってるのは知ってたけど流石にビックリした》《ちょっと寂しいけど、これはこれで素敵。自分で選んだことを楽しくやってるなら何より!》《えーー!!!ビックリしたー!!バイオリンも空手も一流って凄すぎる》7月6日ごろから、にわかにXでこうした声が相次いでいるのだ。きっかけは、昨年末に公開されたあるインタビューだという。「五嶋さんは’22年6月に、空手道場『日米武道館』をニューヨークに設立しました。日本では、このことを最近知ったという人も少なくないようです。昨年12月末にNYで生活する人向けの情報サイト『NYジャピオン』でインタビュー記事が公開され、五嶋さんが語った熱い思いが再注目を浴びているんです。五嶋さんは幼いころからバイオリンと同じく、空手も黒帯に昇段するほど打ち込んできました。進学したハーバード大学では物理学を専攻し、まさに文武両道。卒業後はバイオリニストの活動をメインに名を馳せてきましたが、コロナ禍でコンサートが中止になったことをきっかけに人生を見つめ直したそうです。“本当にやりたかったことは空手だった”と気付き、人と触れ合いながら心身を鍛えることに強く惹かれたといいます。インタビューでは“一人でも多くの人に武道の楽しさを伝えたい”と、道場を拡大していく展望を語っていました」(前出・音楽関係者)「日米武道館」の公式サイトでは、五嶋が生き生きとした表情で空手を教えている写真も掲載されていた。音楽家としてトップに上り詰めたからこそ、切り拓いた境地なのだろう。
2024年07月08日7月6日に放送された『タカトシ温水の路線バスで!』(フジテレビ系)に、“昭和のレジェンド”が登場。SNSで驚きの声が上がっている。タカアンドトシと温水洋一(60)が、町中の隠れた穴場や観光スポットを路線バスを乗り継いで旅する同番組。この日はゲストの柴田理恵(65)とともに、上野や浅草で観光を楽しんでいた。番組の終盤、奥浅草へと降り立った4人は創業57年の釜飯店に訪問。席についてビールで乾杯すると、女将に料理をオーダーしたり「なぜ浅草に釜飯の店が多いのか」などについて聞いたりしていた。そして釜飯を堪能していたところ、女将は突然こう尋ねた。「私のことわかりますか?」その問いかけに対して、「え?」と一瞬沈黙が流れることに。温水が「タカトシさん、もしかしてお知り合い?」と言うと、トシは「え、僕らですか?」と困惑。すると女将は「ずいぶん昔だからね、ちょっと感じ変わっちゃったし」とコメント。そして、こう自己紹介した。「マキ上田です」なんと女将はかつてプロレス界で空前のブームを巻き起こした、ビューティ・ペアのマキ上田(65)だったのだ。ビューティ・ペアはマキとジャッキー佐藤(享年41)からなる二人組で、’76年2月に全日本女子プロレスのタッグチームとして結成。同年11月に「かけめぐる青春」でレコードデビューを果たしたところ売り上げ80万枚の大ヒットとなり、アイドル的人気を博した。活動期間は約3年間だったが、’77年の『紅白歌合戦』にゲスト出場したこともある、まさに伝説のレスラーだ。そんなマキの“降臨”に、4人は大喜び。ビューティ・ペアの代表曲「かけめぐる青春」を歌うと、マキは「よく覚えてますね」「ありがとうございます」と笑顔を見せた。また、柴田が「マキさんはもともと浅草のかたなんですか?」と尋ねると、マキは「いいえ、違います」と答え、店の大将である夫が浅草出身だと明かす場面もあった。突然降臨した昭和のレジェンド。“まさかの登場”に、出演者だけでなく視聴者も歓喜している様子で、Xではこんな声が上がっている。《#タカトシ温水の路線バス たまに観てるけど所々懐メロ流れてきて良きだった( ?ω? )あとビューティーペアのマキ上田さん出ててテンション上がったわ》《ビューティ・ペアのマキ上田がまさかの登場!!》《マキ上田氏!!!!!!ビューティーペア好きだった~~~懐かしい》また《マキ上田さんが、浅草で釜めし屋の女将をやっていたのか。知らなかった》《釜飯食べに行った店の女将がマキ上田だったら嬉しくて泣いちゃうかも》と、マキの現職に驚く声も上がっている。旅番組での昭和への突然のタイムスリップは、視聴者に大きなインパクトを残したようだ。
2024年07月08日7月6日放送の大型音楽番組『THE MUSIC DAY』(日本テレビ系)。櫻井翔(42)が司会を務め、約8時間にわたって生放送でライブが繰り広げられた。そんななか、話題を呼んだのがSnow Manの渡辺翔太(31)と韓国の男性アイドルグループ・TOMORROW X TOGETHERのヒュニンカイ(21)によるコラボ。2人は優里(30)の人気曲「ベテルギウス」を披露した。「渡辺さんは高いボーカル力を評価されており、グループの楽曲でもメインのパートを任されることが多いメンバー。いっぽうのヒュニンカイさんも、TOMORROW X TOGETHERとして韓国で数々の音楽賞を受賞しています。『MUSIC DAY』放送前から2人のコラボに期待が寄せられていました」(音楽関係者)実際に放送されると、X上には《ベテルギウスのなべくんとヒュニンカイさん、よかった》《カイちゃんと渡辺翔太のベテルギウス本当によかった。。》と感想が。しかしそのいっぽうで批判的な声も上がっていて……。《ベテルギウス、渡辺翔太さんが音程ズレまくりでムズムズした》《snowmanのベテルギウス下手すぎじゃね?》《ベテルギウスのコラボ、渡辺翔太の歌下手すぎて酷かったし公開処刑だったな》渡辺の歌に対する批判が続出。しかしかねて渡辺をよく知るファンは、こうした批判にもう反論している。《声質が好みじゃないとか、歌い方が好みじゃないとかなら、分からないでもないんだけど、断じて下手ではない。すごく素敵だったしょっぴーのベテルギウス。何度も聴いてる。トゲトゲの言葉が、本人に届きませんように。》《渡辺翔太の歌はさ、何よりもまず声質が特別なんだよね。他に似たような人が浮かばない独特の声をしてる。それから、誰かの歌をカバーする時に、原曲の真似をするんじゃなくてちゃんと自分の歌い方で歌えるとこもすき。どの歌を歌っても、渡辺翔太の歌になる。》《色々言われてるけどコラボで心にしみたのはしょっぴーのほうだったよ。単に歌が上手い人なら一般人にもいるけど、歌に生身の人間が歌ってるんだってパワーを宿してたのは圧倒的にしょっぴー》前出の音楽関係者は言う。「渡辺さんは舞台の経験が多いこともあり声量が多いのが特徴。感情を乗せて歌うからこそ心に届く歌声でもあります。ただ、今回のコラボでは曲のキーが高めだったので渡辺さんには少し歌いづらかったのかもしれません。Snow Manの持ち曲では安定した歌声を見せており、ファンもそれはよく知っているからこそ“下手”という意見に異を唱えたのでしょう」渡辺の歌声は唯一無二。今後も美声を響かせてほしい。
2024年07月08日6月のある真夏日に、屋外で運動をしていた50代男性が、頭痛や吐き気に加え、手足のしびれを感じていたものの、熱中症だと判断。帰宅してシャワーを浴びた後、涼しい場所で横になった。そのまま4時間半以上経過した後、家族が軽度の意識障害のような症状を発見。すぐに病院を受診したところ、熱中症ではなく脳梗塞であることが判明。その後、半身不随の症状が残ってしまった。――今年も、すでに真夏日が続出している。熱中症への警鐘が鳴らされているが、間違えやすい病気に脳梗塞がある。熱中症と思い込み判断を誤ると、このように恐ろしいことが起こってもおかしくない。さがら内科クリニック院長・相良昌秀さんは次のように語る。「暑さで体調を崩し、頭痛や吐き気、ふらつきといった症状が出た場合は、熱中症を疑うことが多いと思います。しかし、熱中症の症状に加え、別の症状があるときは脳梗塞を疑う必要があります」脳梗塞というと、寒暖差が大きい冬に多く発症するというイメージを持っている人も多いのではないだろうか。しかし、夏場に発症する例も多く、夏と冬の2つにピークがある病なのだ。「汗をかくことで、体が脱水状態に陥り、体内の水分量が減少すると血液量も減少し、血液濃度が高くなると、体内に流れる血液がドロドロになります。そのような状態になると、血管の中に血の塊の『血栓』ができて、血管を詰まらせてしまうのです。この血栓が脳にある血管を詰まらせることで、脳梗塞が発症します。また、この血栓が、肺の血管に詰まれば『肺梗塞』、心臓の血管に詰まれば『心筋梗塞』を発症します」(相良さん、以下同)熱中症も、夏の暑さによる脱水症状が起因している。「熱中症は、高温の環境下で、体温の調節機能が破綻するなどして、体内の水分や塩分のバランスが崩れて生じる症状の総称。特に気をつけてほしいのが高齢者。高齢になると、暑さを感じにくくなるなど、体温感覚が鈍くなります。気づかぬうちに熱中症になっている例もあるため、周りの人も声をかけるなどして、気をつけてあげたほうがよいですね」熱中症も脳梗塞も、発症の要因のひとつは脱水。それを防ぐうえで大切なのは、体内の水分バランスだと、相良さんは話す。「体内の水分が不足することで、心臓にも負担がかかり、水分が10%以上失われると、死にいたることも。こまめに水分をとるように努めましょう。また、日中だけでなく睡眠時も、脱水の危険性があります。防止するためには、寝る前にコップ1杯の水を飲むなど、水分をとることが大切です。特に高齢者の中には、夜中にトイレに行きたくないという理由で、飲みたくないという人もいますが、トイレに行くということは、水分が足りている、というサイン。トイレに行く回数は脱水になっているかの目安にもなります。また、ふだんより血圧が低い場合も、脱水の可能性があるので要注意です」■発症から治療までのデッドラインは4時間半…軽い熱中症の場合は水分や塩分をとり、体を冷やして、涼しい場所で体を休めることが推奨される。しかし、脳梗塞の場合は、即何らかの処置をしないといけない場合が多いため、まずは、熱中症か脳梗塞かを見分けることが重要だ。では、症状が現れたときには、どのように見分ければよいのだろうか。「頭痛や目まい、ふらつきや吐き気などの熱中症の症状に加え、片側の手足に何らかの症状がある、表情に左右差が出ているなど、顔や腕に麻痺がある場合は、脳梗塞を疑います。口や眉毛などの片側だけがゆがんだり、片方の腕だけ力が入らなかったり、水を口に含んでもうまく飲み込めずにこぼれ落ちてしまうことも。このような症状は熱中症には見られません。決定的な点は手足のしびれや脱力。片側だけに麻痺が起こっている状態であれば、脳梗塞の可能性が高いでしょう。脳梗塞の疑いがある場合は、迅速な対処が必要で、発症から治療までにかかる時間のデッドラインは4時間半。脳梗塞の場合、これを超えると命の危険度が高まるため早急な対応を要します。この場合、熱中症と判断して、日陰でゆっくり安静にさせていたら、取り返しのつかないことに」熱中症も脳梗塞も適切な知識を持って、いざというときに混同しないよう、十分な注意をすることが必要だ。
2024年07月08日今、人気のリカバリーサンダルをご存じだろうか。業界紙によると、ある人気ブランドのリカバリーサンダルは、2024年6月期の売上高が、対前期比40%増の約32億円にのぼった。もともとは、スポーツ選手が激しい運動をしたあとに、足の疲労を軽減するために作られたもの。じつは認知症や寝たきりを防ぐうえでも効果的なのだという。「認知症や寝たきりを防ぐには、外に出て歩くことが大切です。高齢者はとくに、自宅で一日中座ってテレビを見ている人も多く見かけますが、テレビは情報の受け取り方が一方通行になるため、脳に刺激が送られません。外に出ることで、さまざまな情報を、自ら受け取って感じ取ることが脳への刺激に。また、室内にはない屋外のでこぼこのある地面の上を歩くことで、足裏に刺激が伝わり、脳にとってもいい刺激となるので、認知症予防にも効果的です。足の筋力は使わないとあっという間に落ちていくため、歩く習慣を身につけることは寝たきり防止にも重要。15分以上歩くことが理想ですが、5分でもいいので、毎日家の外に出て歩くことを意識してほしいですね」こう語るのは、理学療法士の小川内竜一さん。■土踏まずのアーチ部分が健康に歩くために重要歩くことにより、足の筋肉が収縮し、足先に巡る血液を心臓まで送り返すことができる。血液の循環や代謝の向上にもつながるため、歩くことが大切。その“歩く”ために重要な部分が足。第二の心臓とも呼ばれている大切な部分でもある。なかでも、土踏まずにあたる、カーブしているアーチ部分が、健康に歩くうえで最も意識すべきポイントだ。「アーチ部分は、過度な疲労のほか、年をとって老化が進むことでも、自然とつぶれて平坦になっていきます。このアーチが崩れるとカーブのない平坦な足裏が特徴の、いわゆる“扁平足”になります。地面からの衝撃を吸収する要素も持っている場所なので、扁平足になると衝撃がダイレクトに足関節、膝関節、腰に伝わり、負担がかかることで痛みの原因に。最悪の場合、歩行困難になって寝たきりになることもあります」(小川内さん)老化によるアーチバランスの崩れに対し、サポート力のあるもので支えて、関節や膝、腰部分への負担を軽減することが年齢を重ねても健康に歩き続けるうえで大切なのだ。そこで活用したいのが、リカバリーサンダルである。■アーチ部分をサポートし足の疲労が感じにくくなるリカバリーサンダルに詳しい、ウェブサイト「ランニングを科学する」の筆者で、パーソナルランニングトレーナーも務める日比野就一さんに話を伺った。「リカバリーサンダルは、足裏の疲労感を軽減し、回復を促進する役割を果たすため、頻繁に運動を行う人のケアの一環として作られたものです。アーチ部分をサポートし、保護することで疲労が残りにくくなり、疲れが感じにくくなる仕組み。履き心地がすぐれている点も、通常のサンダルとは大きく異なります」では、選ぶ際には、どんな点をチェックすればよいのだろうか。日比野さんは、4つの機能の確認をすすめている。「一部の製品にはアーチサポート性が強化されているものもあるので、ほかの機能とのバランスを見て選ぶとよいですね」(日比野さん、以下同)また、リカバリーサンダルは主に3種類の形がある。使用するシーンや、自分の好みに合わせて選ぶとよい。「高齢者がサンダルを履いて屋外を歩くことを想定して購入する場合、3種類の中でも、トングの部分で指が開くためにホールド感が高まる、“フリップフロップ型”がおすすめです。歩いたときに、かかとの部分が足裏から離れにくく、安定感のある履き心地で高齢者でも履きやすいと思います」そして、リカバリーサンダルを選ぶうえでいちばん重要な点を教えてくれた。「リカバリーサンダルは、自分の足のサイズにピッタリのものを選んでください。効果をしっかりと感じるためには、きちんと試着をして選ぶことが大切です」また、リカバリーサンダルは柔らかい素材をソールに使用しているため、床を傷つけにくいので室内履きにも最適。「高齢者には、スリッパはつまずきなどの原因になるため推奨していませんが、リカバリーサンダルは、つま先がぐっと上がっていて、段差もひっかかりにくく、足にフィットしてくれるため安全性が高く、室内履きにもおすすめです。疲れにくいため、医療用サンダルとして使用している医師も多いようです」(前出・小川内さん)リカバリーサンダルを活用し、歩く習慣を身につければ、認知症も寝たきりも怖くない!
2024年07月08日猛暑日となった7月上旬のある日、長袖のニットに身を包み、都内のカフェでドラマのロケに臨んでいたのは有村架純(31)。7月1日に始まった目黒蓮(27)主演の月9『海のはじまり』(フジテレビ系)の撮影を行っていた。「有村さんがヒロインを務めている同作は‘22年に社会現象を巻き起こしたドラマ『silent』(フジテレビ系)の脚本、監督、プロデューサーが再集結して制作されています。7月1日に放送された初回は、放送後2日間の見逃し配信数が178万再生で、『silent』の161万再生を超す、好スタートとなりました」(テレビ局関係者)今、最も旬なドラマに出演している有村だが、ひとつ気がかりなことがーー。「ネットでは、有村さんの“激やせ”が心配されています。初回の番宣のため、7月1日に『めざましテレビ』や『めざまし8』、『ノンストップ!』といったフジテレビの番組に生出演した際に、〈痩せた?お顔に元気がないような…〉〈痩せ過ぎてて別人に見える…〉などの声がX上で多数あがっていました。また、放送されたドラマの初回を見た視聴者の多くも、同様の印象を抱いていたようです」(前出・テレビ局関係者)目撃したロケでも有村は時折、疲れた表情を見せていた。7月5日、彼女はInstagramを更新し、“激やせ”の理由を明かしていた。《日々作品に向き合っていく中で、消費カロリーが多いもので。笑食事は自分のペースでとっているので心配しないでねごめんね、気にかけてくれてありがとうございます♡》多忙な中でもファンを気遣う有村。そんな彼女に大きな転機があったという。「昨年末に交際報道があった髙橋海人さん(25)と、今春に別れ話をしていたと聞いています。’20年の有村さんの主演ドラマ『姉ちゃんの恋人』(フジテレビ系)で共演し、有村さんのほうからアプローチして、交際がスタート。人気者の2人ですので、ほとんどが、自宅デートで愛を育んだそうです。’22年の冬から、髙橋さんが有村さんと同じ高級マンションの別の部屋に引っ越し“ひとつ屋根の下”状態でしたが、何度か2人で話し合った末、約3年におよぶ交際は終止符を打ったといいます」(2人の知人)6月、「ミスディオール展覧会 ある女性の物語」フォトコールに登場した際、有村は夏に作りたい思い出を聞かれ、「絶賛撮影中の『海のはじまり』で充実した夏を迎えられるんじゃないかと思っています」と答え、俳優業に集中していることをアピールしていた。「有村さんがNHK連続テレビ小説『あまちゃん』に出演中だった’13年の8月に、Hey! Say! JUMPの岡本圭人さん(31)との熱愛が一部週刊誌で報じられました。このとき、有村さんは、ブログでファンに謝罪。そして、《一つ一つの仕事を100%以上の気持ちで全力で取り組んでいき、結果を残していけるように邁進していきたいと思います》と、誓っていました。以降、仕事に励み、’22年には日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を獲得するなど、確かな地位を築きました」(前出・テレビ局関係者)■「結婚の理想の年齢は30歳くらいになるかな」日本を代表する女優となった有村。一方で女優業の躍進とともに考え方に変化が生まれてきたようで――。「若いときは周囲の人々を喜ばせることが、仕事のモチベーションだったそうです。高い評価を受けるにつれて、“自分の幸せも考えてみてもいいのではないか”と心境が変化していったと聞いています。そして次第に、彼女の中で結婚という選択肢が大きくなってきたそうです」(前出・2人の知人)有村は’18年12月に配信されたWEBメディア「シネマトゥデイ」のインタビューで、理想の結婚について尋ねられ、《子どもは、授かることができるのであれば絶対にほしいですね。そう考えると理想の年齢は30歳くらいになるのかな》と話すなど、たびたびメディアで、“30歳で結婚したい”と語っていた。「有村さんは今年の2月13日で、31歳を迎えました。以前、テレビ番組で親孝行のためにも、両親に“孫の顔は見せたいなって思う”と語っており、髙橋さんとの結婚も真剣に考えていたそうです。一方で髙橋さんは25歳の現役アイドル。King&Princeが’23年5月に2人体制になってから日が浅いこともあって、なかなか結婚という決断には踏み切れなかったみたいです。もともと熱愛発覚直後には、現場でスタッフに謝罪し、激しく気落ちしていたそうですから……。髙橋さんは“人生のピークを30代にしたい”と公言しており、King&Princeで、海外進出を果たすなど、アイドルとしてやりたいことはまだまだたくさんあるそうです。女優とアイドル、年齢差、そして結婚観の違いが時間を経るごとに2人の間で徐々に大きくなっていったといいます」(前出・2人の知人)3月にWEBメディア「Parco Cruise」で配信されたインタビューで、《もちろん、芯を持って戦わなければならないときもあるかもしれないけれど、自分のなかの価値観がすべてではないと感じながら、どんどんまろやかになっていけたらいいなと思います》と語っていた有村。“新たな価値観”を受け入れて、いまは「月9」に専念するーー。
2024年07月08日「大学卒業後、原宿でのストリートパフォーマンスを機にアルバムデビュー。映画やテレビの仕事をいただくようになり、『武蔵坊弁慶』(NHK)や『男女7人秋物語』(TBS系)など、話題のドラマに出演できたことで、『HOTEL』のオファーもいただけたのだと思います」こう振り返るのは、岡安由美子さん(63歳)。当時はドラマの仕事の傍ら、A級ライセンスを取得しレースにも出場するほど多忙だった。「でも、『HOTEL』の撮影現場は若手が多くてすごくアットホーム。現場に行くのが楽しみでした。主役の髙嶋政伸君は“芸能一家でお坊ちゃんだから、庶民の私とは違うんだろうな”と思い込んでいたのですが、全然、そんなことはなくて。人当たりがよくて、『飲みに行きましょう!』って、みんなを取りまとめていました。選ぶお店も、2階に座敷席がある昭和な町中華や、新橋の穴場的な飲み屋など、庶民的でおいしいところばかり。政伸君はまだデビューしたての新人で、『ちょっと聞いてくださいよ。時給換算したら数百円でした』って愚痴をこぼしていたことをよく覚えています(笑)」撮影現場では、秘書役の紺野美沙子や高樹澪といつも一緒だった。「監督がかわいがってくださって、よく秘書グループはお昼をごちそうしていただきました。私は東映撮影所の近くに住んでいましたので、空き時間に美沙子ちゃんや澪ちゃんを自宅に招き、お茶の時間を過ごしたこともありました」キャストやスタッフの飲み会もあり、自然発生的に若手同士が集まったという。「『松方(弘樹)さんもお誘いする?』『お声掛けしないと失礼じゃない?』ということになって、たしか政伸君が『いかがでしょうか』とお声がけしたんです。でも、松方さんは、若手の飲み会だと遠慮されて『みんなで楽しんできて』と封筒を渡されました。中を見たら30万円も入っていて、さすが昭和のスターさんという感じで。『自分たちも、こんな先輩になろう』と、みんなで誓い合いました。結局、若手ばかりじゃ使いきれず、余ったお金はお返ししたはずです」同ドラマに出演する大御所俳優は松方弘樹さんばかりでなかった。「丹波哲郎さんは、セリフを覚えてこられない方で(笑)。コーヒーカップの内側とか、いろいろなところにカンペを貼っているのですが、いざ本番となると丹波ワールドができあがるんです」若手と大御所が入り交じった現場すべてが成長の場となったのだ。『HOTEL』(TBS系・1990年~)「姉さん、事件です」。主人公の赤川一平(髙嶋政伸)のナレーションの通り、ホテル「プラトン」で起こるさまざまなトラブルを通じて、新米ホテルマンの成長を描く。連続ドラマとしては第5シリーズまで、さらに数多くのスペシャル版が放映された人気ドラマだった。【PROFILE】おかやす・ゆみこ1961年、東京都生まれ。「ホコ天の女王」として注目され、フジテレビの深夜番組『オールナイトフジ』の司会を経て、ドラマや映画、舞台などで活躍。A級ライセンスを保持するレーサーでもあり、レースのチーム監督としても活躍。公認審判員のライセンスも保持する。
2024年07月07日6月28日に公開された、『チェンソーマン』で知られる人気漫画家・藤本タツキ氏の読み切り作品を映画化した劇場アニメ 『ルックバック』。藤野と、不登校の京本という漫画を描く少女2人が小学校時代に出会ってからの人生を描いた物語。2021年に『少年ジャンプ+』にて公開されると、数多くのクリエイターや漫画ファンの間で話題を呼び、「このマンガがすごい!2022」オトコ編第1位にも輝いた作品だ。監督・脚本・キャラクターデザインを務めるのは、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(09)『借りぐらしのアリエッティ』(10)『風立ちぬ』(13)など、数多くの劇場大作に主要スタッフとして携わってきた、押山清高。藤森の声を今をときめく人気女優の河合優実(23)が、京本の声を女優の吉田美月喜(21)が務めた。公開から3日間の累計動員数は13万5410人、累計興行収入は 2億2665万8480円(映画宣伝会社発表)を記録。全国119の劇場で公開していたが、7月5日から11か所の劇場での追加上映も決定するなど、大ヒットの兆候を見せている。X上でも、《ボロ泣した》《最高にエモい》《漫画がそのまま動き出したようなアニメーション》と映画の内容について絶賛する声が連日タイムラインを埋め尽くしている。その一方で、一部から疑問の声があがっているのが“鑑賞料金”だ。同作は上映時間が53分と一般的な映画と比較して短いため、鑑賞料金も特別料金として一律1700円となっている。現在、日本国内の多くの映画館での「一般」の鑑賞料金は2000円のため、それと比較すればお得ではあるのだが……。X上ではこのような声が。《ルックバックの特別料金1700円が一杯料金2000円より安いうんぬんではなく、学生やシニア、障がい者割引が適用されないことがODS上映の問題なんですよ》《隣のJK集団が「ルックバック1700円だった」「高い」「大人料金じゃん」って会話してて顔ない》《ルックバックの映画見たいが上映時間約1時間でファーストデイ割引も適用外らしく躊躇している》《ルックバックods上映で値段均一で割引一切効かないのなんだかなぁ。観るのはファンや大人だけで子供とかは観ないと判断したのかな》“ODS”とは“Other Digital Stuff”の略で、演劇や音楽ライブなど、映画以外の作品を最新のデジタル上映設備で楽しむもの。映画とは異なるため、本来映画館で受けられる学生割引やシニア割、障害者割引、毎月1日は1300円で見られる”ファーストデイ”など各種割引が全て適応外となっているのだ。「バレエやライブビューイングのようにもともとが映画以外の映像作品ならまだしも、同作は映画館で上映する前提で作られた作品です。上映時間が短いとはいえ、1本の映画として観客の満足度は十分高い作品となっているのに、配給元がわざわざ”ODS”に設定したことに不満を漏らす人がいるのも無理はないと思います」(映画評論家)そこで配給元のエイベックス・ピクチャーズにODS作品に設定した意図や批判への見解を複数回問い合わせたが、回答は得られなかった。
2024年07月07日7月26日開幕のパリ五輪に向けて、現地で取材する各テレビ局の女性アナウンサーたちも国内の事前取材に奔走中。なかにはビッグイベントへの起用をきっかけに社内評価を上げたいと目論む人気女子アナもいる。在京テレビ局関係者は言う。「現場でよく見かけるのは日本テレビの小髙茉緒アナ(25)、テレビ朝日の安藤萌々アナ(26)、住田紗里アナ(29)、桝田沙也香アナ(31)、フジテレビ・佐久間みなみアナ(26)が多いですね。選手へのインタビューだけでなく、囲み取材では必死になってメモしたり、時にはカメラマンの荷物を代わりに持ったりとスタッフの一員としての役割を果たしていますね」現地では限られた人数でしか取材できないため「お高くとまっている女子アナはまず要らない。画面に映らなくても泥臭く動ける女子アナは重宝される」(前出・在京テレビ局関係者)という。そんな女子アナ勢の1人がスポーツニュース番組『S1』でキャスターを務めるTBSの入社6年目、近藤夏子アナウンサー(27)。局を代表して今夏のパリ五輪キャスターとして現地に派遣される。「22年4月から『S1』を担当して国内外のスポーツ中継のキャスター、現地リポートに関わることが多くなりました。昨年のWBCの現場では取材に対して消極的なあまり、局スタッフから叱責を受けることもありましたが、今回の五輪は本人にとって“リベンジの場にしたい”と燃えています」(TBS関係者)アスリートたちや競技団体関係者からの彼女の評価を聞いてみると概ね「人当たりがいい」と好評を得ている一方で、社内評価は違うという。「あまりにも素直過ぎて、すぐに人のことを間に受けて言動してしまう性格が足を引っ張っているそうで、“看板アナ”までのポジションには到達していません。本人も、社内外の評価のギャップには悩んでいるそうです。今回の五輪中継で“背水の陣”を敷き、社内評価を上げて、来年の世界陸上東京や28年のロス五輪までは『スポーツの最前線に携わり続けたい』と意気込んでいます。五輪取材現場でも携帯に取材した内容を熱心にメモする機会が増えましたね」(前出・TBS関係者)会社員として自らの立場は自分で築いていかなければ、今やどのテレビ局もアナウンサーを他部署に早々に異動させることが増えた。「TBSも例外ではなく、近藤アナには今回の五輪中継で結果が求められている」(前出・TBS関係者)という。パリは“リベンジの場”となるか――。
2024年07月07日7月も入ったばかりなのに、猛暑日を超える地域もあり、酷暑が続きている。暑くなると街中や電車の中で携帯用扇風機を持つ人をよく見かける。カバンやポケットに入る、軽くて持ち運び便利な携帯用扇風機は、昨今も夏の人気アイテムだ。ところが、そんな夏の便利グッズに思わぬ危険が潜んでいる。尼崎市消防局が6月13日にインスタグラムに投稿したある動画。【携帯型扇風機 大爆発】というタイトルで、これまでに24.5万回以上視聴されたその動画は、携帯用扇風機の危険性が描かれている。その内容とは……。人形の首にかけた携帯用扇風機が爆発して粉々に砕けちるという、非常にショッキングな映像から始まる。灼熱の日、一人の男性がリュックから携帯用扇風機を取り出そうとしたところ、手から滑り落ちて地面にぶつかってしまう。男性がそれを拾って首にかけて使用しようとすると……。男性消防士が、「一度地面に落としたり、強い衝撃を与えてしまった場合は、使用するのをやめてください」と訴えかける。冒頭の爆発につながる恐れがあるからだ。爆発の原因は、携帯用扇風機に内蔵されているリチウムイオン電池。携帯用扇風機が落ちたときにリチウムイオン電池が衝撃で損傷・発熱して爆発を起こすことがあるのだという。尼崎市消防局担当者によると、同局がこの動画を投稿した経緯についてこう話してくれた。「これから暑くなって携帯用扇風機の需要が高まるというタイミングをあえて選んでこの動画を投稿しました。爆発シーンは独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が実験したものです。夏になると携帯用扇風機を持つ人が増えますが、それが火災を起こすリスクもあることを知らない人が多いので、注意喚起をしたかったのです」■内蔵されているリチウムイオン電池から発火尼崎市では、件数は少ないものの、数年前からリチウムイオン電池が原因の火事が一定数発生しているのだという。「近年、毎年数件のリチウムイオン電池が原因の火災が報告されています。今年もすでに2件のリチウムイオン電池による火災が報告されており、これから暑くなる夏を前に、動画を紹介させていただきました」(尼崎市消防局)この動画は多くの反響を呼んでおり、「気をつけたい」「知らなかったら落としてもそのまま使っていたと思う」などの書き込みがある。また、「リチウムイオン電池が内蔵されている携帯電話から発火したことがあるので、リチウムイオン電池製品は怖い」といった体験談も書き込まれていた。爆発の様子を映像化したNITEの製品安全センター製品安全広報課主任の岡田有毅さんに、携帯用扇風機のリスクについて聞いた。「携帯用扇風機に内蔵されているリチウムイオン電池は中に引火性の高い電解液が使われています。携帯用扇風機を落としたり、ぶつけるなどの衝撃を与えて、中の電池の容器が凹んだり、破損すると、電池の中がショートして発熱します。さらに発熱が発熱を引き起こすという“熱暴走”の状態を招き、中のガス化した電解液に引火すると火が噴き出たり、爆発したりします」そして映像のような破裂が起こる。実際に爆発によって大やけどを負ったという被害報告も入っているという。■充電中にも出火の危険が就寝時は枕元に置かないさらに気をつけたいのが充電中。「実は充電中の事故が最も多く、携帯用扇風機の充電中に電池部分から火を噴き出し、周りのものを燃やしてしまったという報告があります。とくに就寝時は、異変に気付きにくいので、枕元で充電しっぱなしにするのは避け、体から離れた、周囲に燃えやすいものがない場所で充電をしてください」(岡田さん、以下同)また、リチウムイオン電池は高温に弱いため、暑い日に車の中に置きっぱなしにするのも危険だ。「ダッシュボードは80度もの高温になります。直射日光の下など、熱い場所に置きっぱなしにするのも避けてください」リチウムイオン電池が内蔵されている製品は、携帯電話やポータブル型の家電を充電する充電器などほかにもさまざまある。ふだんから日常的に使用している身近なものだけに、そんなところに爆発の危険性があるとは思いもしない人が多いのではないだろうか。携帯用扇風機事故報告は、2019年度から入ってきていて、2022年度まで、累計で45件の事故報告がある。「事故の報告は年々減ってきてはいますが、暑い季節になると使用する機会が増えるため、今年も注意を呼び掛けています」酷暑が予想されるこの夏は、とくに気をつけてほしい。安全のためにも、3つの予防策をとりつつ、落とした場合は2~3日ほど使用を中止して様子を見るように。「ほかにも、充電ができなくなる、ファンが回らない、電池部分が熱い、膨らんで形状が変形しているなど、なんらかの異常を見つけたら、使用を中止してください」廃棄時も注意が必要だ。一般ごみには入れず、必ず地元の自治体の指示に従って分別しよう。一般ごみに入っていたためにごみ収集車やごみ処理場で火災が起こった事例もある。購入時は安心して使うためにも、連絡がとれるメーカーの製品を選ぼう。「安全に配慮した製品を開発しているメーカーであれば、万が一、不具合が出た場合の連絡先が明記されているはずです」涼は安全にとりたいものだ。
2024年07月06日誘拐事件の被害者だった主人公が弁護士となり、その犯人の冤罪再審裁判に挑む姿を描いた『連続ドラマW 完全無罪』(WOWOW)。広瀬アリス(29)は弁護士・松岡千紗を、風間俊介(41)は彼女の故郷・香川の昔なじみで弁護士・熊弘樹を演じた。劇中、容疑者で服役囚の平山(北村有起哉)や、平山の有罪を主張する元県警刑事の有森(奥田瑛二)と対峙し、葛藤する千紗に寄り添う熊。実は、ドラマでは初共演の2人だが、’16年に開催されたリオパラリンピックの番組の司会を2人で務めた広瀬と風間。対談では、撮影現場でのエピソードや香川ロケの思い出などを語ってくれた。――共演者が風間さんだと聞いたとき、どう思いましたか?広瀬「すごく心強かったです。風間さんのお人柄は知っていたし、今回の熊さんのキャラクターにピッタリだと思いました。」風間「台本を読んだ時点ですでに僕の声が聞こえてきたでしょう?」広瀬「聞こえた!熊さんのセリフはずっと風間さんの声で再生されてました(笑)」――広瀬さんの演技を間近で見た感想は?風間「広瀬さんが演じた千紗は、トラウマを抱えながらも、苦しみから逃げずに容疑者と対峙し、だからこそ正面からダメージを受ける。そばで見ていても大変だなあと思う半面、コメディエンヌとしての広瀬アリスを見ていた人たちからしたら、これまでとは全く違う姿が見られるので、とても贅沢な作品になるなあと思っていました。」広瀬「私自身、弁護士役自体が初めてだったので大変でした。セリフをノートに書いて暗記していたら、奥田瑛二さんも書いて覚えるっておっしゃって、それで話が盛り上がったことも(笑)」――特に印象に残っているシーンは?風間「やはり、広瀬さんと奥田さんが対峙する再審請求のシーンですね。見守っている僕も心に汗をかくような瞬間が多々あったので、それを最前線でやっている千紗はどれほどのものか。あのシーンは圧巻でした。」広瀬「再審請求のシーンは、ものすごく緊張したんです。だって、相手があの奥田瑛二さんですよ(笑)。自分が子供のころから見てきた方とのセリフの応酬、しかも監督が長回しで撮るのでセリフをかめない。もう必死でやっていました。」――香川ロケでの思い出はありますか?風間「やっぱり、うどんですね。」広瀬「うどん屋さんがめちゃめちゃ多いんですよ。もう毎食しっかり食べて『今年はもう、うどんは食べなくてもいいや』というくらい(笑)」風間「あと、滞在していたホテルの隣にスーパー銭湯があったんです。僕は、ホテルの大浴場でいいやって感じだったんですけど、広瀬さんは銭湯に行ったと聞きました。香川に激震が走ったでしょうね(笑)」――リオのパラリンピックのときから7年たって、お互いの印象は変わりましたか?風間「根幹は変わっていないなあと思いました。この仕事をしていたら摩耗するところもあると思いますが、摩耗しながらもそれにあらがって大事な部分を守る人なんだなあと思います。それってとても素敵だし、ここから30代の広瀬アリスはめっちゃ面白いだろうなあ。」広瀬「うれしいです!大人になるにつれてなくなっていくものと、なくしたくないものというのは絶対あるけれど、根っこの部分は変わりたくないんです。」風間「確かに、変わっていくことも大事だけど、変わらないことも大事で、そういう矛盾と向き合いながら生きていくしかないと思います。僕自身、自分がやりたいことよりも、人がこれをやらせたいというのを大事にしていく自分というのは変わらないでいたいですね。」『連続ドラマW 完全無罪』7月7日(日)よりWOWOWにて放送・配信スタート。21年前の連続少女誘拐殺人事件の冤罪再審裁判に挑む女性弁護士・松岡千紗(広瀬)。しかし、千紗はその事件で監禁された少女の一人で、自分をあやめていたかもしれない容疑者と対峙しながら事件の裏にあった真実にたどりつく。〈広瀬アリス〉ヘアメーク:宮本愛(yosine.)/スタイリング:梅山弘子(KiKi inc.)〈風間俊介〉ヘアメーク:清家いずみ/スタイリング:手塚陽介【衣装協力】ドレス(DEPAREILLE)、靴(PIPPICHIC)、ピアス(MARIA BLACK×CINOH for Demi-Luxe BEAMS)、ネックレス(Rieuk)
2024年07月06日長谷川博己(47)が弁護士役を演じた『アンチヒーロー』(TBS系)を筆頭に、木村拓哉(51)と天海祐希(56)の共演作『Believe-君にかける橋』(テレビ朝日系)、山下智久(39)の主演作『ブルーモーメント』(フジテレビ系)などの春ドラマが視聴者を楽しませた。それぞれの作品への余韻も続くなか、7月1日からは月9ドラマ『海のはじまり』(フジテレビ系)が、3日からは『新宿野戦病院』(フジテレビ系)と夏ドラマがスタート。今後続々と放送が開始される夏ドラマで、視聴者の期待度が高いのはどの作品だろうか?そこで本誌は、男女500人を対象にアンケートを行った。まず第3位に選ばれたのは『新宿野戦病院』だ。同作は小池栄子(43)と仲野太賀(31)がダブル主演を務め、脚本を宮藤官九郎(53)が手掛けているという話題作。新宿・歌舞伎町に建つ“ワケあり患者”が集う「聖まごころ病院」を舞台にした、救急医療エンタテインメント作品となっている。宮藤にとって初の医療ものとなる『新宿野戦病院』。アンケートでは《医者ものが好きだから》《ドクター物はてっぱんで面白いから》という声が医療ドラマファンから待望の声が上がったほか、《脚本に期待してるから》《脚本家が好きだから》とクドカンファンの期待も熱い。また軍医経験を持つ米国籍の女医ヨウコ・ニシ・フリーマンを演じる小池について、《小池栄子が出るから》《小池栄子さんが主演のドラマだから楽しめそう》との声が寄せられた。小池は同作の公式サイトで、宮藤の脚本について《今作もさすがの一言しかありません。色んな意味で注目されている歌舞伎町という街を舞台に、そこで生きている人間たちの叫びがうごめいています。やり場の無い思いや社会問題を、宮藤さんならではの笑いと鋭さで描かれていて、見事な群像劇になっています》と絶賛している。強力チームで、視聴者を楽しませてくれそうだ。続いて第2位は『ブラックペアン シーズン2』(TBSテレビ)だ。二宮和也(41)が主演を務める同作は、もともと’18年4月期にシーズン1が放送されており、今作は続編となる。シーズン1で二宮は天才的な手技を持つ外科医・渡海征司郎を演じ、ダークヒーローぶりが話題となったが、シーズン2では“人や金をもてあそぶ悪魔”な世界的天才外科医・天城雪彦を新たに演じる。シーズン1に続いて、再びダークな役柄を演じる二宮。アンケートでは、《悪っぽさのある二ノ宮の演技が好きだから》《主役の「二宮」さんと演技が好きだから。前作も見たが「面白かった」》といったファンからの声が寄せられた。また《前回見た時に面白かったから》《前回が面白かったので》《手術シーンがドキドキしてしまう》といった声がドラマファンから寄せられた。医療ドラマというジャンルも人気が高いようで、《医療ドラマで、前シリーズもよかったので》《医療物が好きだから》と期待の声が上がった。放送にあたり、同作の公式サイトで《前作の渡海先生とは違い、もう少しライトというかポップな感じになっていくのかなと思います。髪の毛の色もそうですしね。シーズン2から登場するキャラクターなので、もはや僕はシーズン2から出る人みたいなものです(笑)》と語っている二宮。新たな魅力を『ブラックペアン』に吹き込んでくれそうだ。そして栄えある第1位は『科捜研の女 season24』(テレビ朝日系)だ。’99年にスタートし、“現行連続ドラマ最多シリーズ記録”を更新し続けている同作。沢口靖子(59)演じる法医研究員・榊マリコが事件を解決していく姿を描く、言わずと知れた大人気ミステリードラマだ。25年に及ぶ歴史を持つ『科捜研の女』だけあり、アンケートでは《安定してる 間違いがない》《毎年見るのを楽しみにしているから》《定番だが面白い》と太鼓判を押す人たちからの声が多数寄せられた。また《沢口靖子の演技が魅力的》《沢口靖子さんの大ファンです》といった声が沢口のファンから上がり、内藤剛志(69)演じる京都府警捜査一課刑事・土門薫とマリコの強力タッグに《沢口靖子と内藤剛志が好きだから》という声も寄せられた。同作の公式サイトで、沢口はマリコについて《人生の半分以上を共に過ごしている分身のような存在です。科学のエキスパートで自由な発想を持ち、真実を解明するためには向こう見ずに突き進むところが魅力です(笑) 》といい、《今シーズンのマリコは従来の凜とした雰囲気に加えて、軽やかさ、やわらかさも意識して毎日の撮影に臨んでいます》と述べている。25周年というアニバーサリーイヤーでも、新たなファンを獲得しそうだ。
2024年07月06日Xで人気沸騰中の人間まおがミドルエイジのモヤモヤを描く連載コミック!【あらすじ】我慢ならない夫の“癖”。それは、妻のお菓子を勝手に食べること!楽しみにしていたアイスもお菓子も、妻がもらったお土産も、家にあるものは勝手にパクリ。どう戦ったのかをお伝えします。>過去のお話はこちら【全4話】兄ばかりだいじにする母【人間まおのヒトモヤ】【全4話】パートを始めた妻と夫のすれ違い【人間まおのヒトモヤ】【全4話】誘ってくれない友達【人間まおのヒトモヤ】【全4話】介護を手伝わない姉【人間まおのヒトモヤ】【PROFILE】人間まお’18年に『くず系女子。』(KADOKAWA)でデビュー。現在はサルのあげおと共存の日々を送りながら、日常のあるあるをゆる~く描いた漫画ブログが大人気。毎週火曜日、『おはスタ』(テレビ東京系列)で「あげおとティム」のアニメが放送中!(TVerで見逃し配信あり)
2024年07月06日7月7日に迫った投開票日に向けて各候補者がラストスパートをかける真っ只中の東京都知事選。投票率の低さがかねて問題視されるなか、超大物ミュージシャンが“意外なステージ”にあがった。《7月7日は東京都知事選挙の投票日! 当然ですが東京都の未来を預ける人を選ぶ選挙です! 自分の未来と言っても過言ではありません!》7月4日、X上でこう呼びかけたのは、国民的バンド・GLAYでボーカルを務めるTERU(53)だ。同じ投稿でTERUは《あいにく7日は「PEACEFUL PARK 2024 for 能登」のイベント参加で金沢にいるので今回は期日前投票してきます!期日前投票は当日の投票所と違う地区もあると思うので、ご案内を見て確認してくださいね!! 》と続けた上で、最後にこう結んだ。《みんなで選挙に参加しましょう!!! 僕個人としては新たな風に乗りたいと思ってます! ではでは!!!》Xで42万人のフォロワーを抱え、長年GLAYのフロントマンとして活動してきた絶大な発信力を持つTERUの呼びかけに、感銘を受ける声が相次いだ。《有名な方が発信してくださることで投票率が上がる事を期待します》《東京の、新しい未来に!投票お願いしたいです新しい風を吹かして下さい!》《はい!本当にそうですね。私も当日は難しいので、期日前投票行ってきます》同時に、最後の《僕個人としては新たな風に乗りたい》という一文に注目した人も多かった。具体的な投票先は明かされていないが、“新たな風”という表現から、現職の小池百合子知事以外の候補を指している可能性が考えられる。これ以外の“ヒント”はないが、X上では、《新しい風が蓮舫さんだったらいいな》対立候補として有力視されている蓮舫氏(56)を指摘する声や、TERUがXでフォローしていることから《TERUって石丸さん支持? Xフォローしている…まさかねと石丸伸二氏(41)を推測する声もあった。いずれにせよ、この呼びかけで少しでも投票率があがることを期待するばかりだ。
2024年07月06日《今しかない姿を最高のチームで写真に残してもらいました》《ヘアメイクもスタイリングも、自分がイメージしていたマタニティフォトとは一味違う世界観での撮影に心が躍りました》7月2日、Instagramにこう綴ったのはタレントの峯岸みなみ(31)。’22年8月、人気YouTuber「東海オンエア」のリーダー・てつや(30)と結婚した峯岸は、今年3月に第一子妊娠を発表。そして出産を目前に控えるなか、Instagramでマタニティフォトを公開した。マタニティフォトは3種類あり、一つ目はツノのついた頭巾を被り、白いレース地のキャミソールを着用したもの。その峯岸の横には、熊のぬいぐるみやアンティーク風のライトが配置されている。二つ目は淡いピンクのドレスを着たもので、峯岸は草原に置かれた椅子に座ったりしている。そして三つ目は淡い緑色の、太ももまでの丈のドレスを着ているもので、峯岸はアジサイに囲まれて佇んでいる。峯岸のマタニティフォトは、ファンタジーで可愛らしい世界観だ。ところが、このマタニティフォトがネットで物議を醸すことにーー。峯岸が来ている服の生地が薄いことや、お腹自体が見えていることに対して、“他人に見せるものではない”と否定的な声が寄せられているのだ。なかには《妊娠したくても出来ない人が それを目にしたらどんな気持になるのか? 羨ましいでしょ!と見せびらかしている様にしか思えないのではないか?》と配慮を求める声も上がる峯岸のマタニティフォト。このような批判に対し、Instagramのコメント欄やXではファンによる反論の声が多数上がっている。例えばこういったものだ。《なんかネットニュースになってたけど、マタニティフォトなんて自己満じゃない?》《峯岸みなみちゃんマタニティフォトSNSにあげただけで不妊で悩んでる人の気持ち考えてって…snsなんか自己満なんだし好きな写真載せさせろよ》《峯岸みなみちゃんがマタニティフォトで〜って記事見たけど、誰だよバッシングしているやつ。喜ばしいことよ!!!そもそも自分のアカウントやん、見に来るなって話やろ笑》さらに《マタニティフォトの衣装にも文句言われる芸能人って本当に可哀想。妊娠中で精神的不安定になりやすくて、ただでさえストレスすごいのに。私が峯岸みなみだったら、ストレスで狂って旦那にめっちゃ八つ当たりしてしまいそう》と峯岸に気遣う声も上がっている。ファンの擁護で、峯岸も安心しているかもしれない。
2024年07月06日今年4月に北海道旭川市で女子高生をつり橋から突き落とし、溺死させたとして逮捕・送検された内田梨瑚容疑者(21)。旭川地検は7月3日、殺人と不同意わいせつ致死の罪で起訴した。内田容疑者と共謀していた女(19)も、殺人などの非行内容で旭川家裁に送致された。「事件の発端は、内田容疑者がラーメンを食べている動画を女子高生がSNSに無断転載したことです。激怒した内田容疑者は女子高生に、電子マネーで10万円の送金を要求。しかし上手くいかなかったため、女子高生を呼び出し約4時間にわたって監禁、暴行を加えながら連れ回したといいます。現場となった高さ約10メートルある神居(かむい)大橋では、女子高生を欄干に座らせて『落ちろ』『死ねや』などと脅し、川に落下させたと見られています。橋から離れた場所では、女子高生のスマホが破壊された状態で発見されました。そこには全裸にさせられたり、謝罪させられたりする様子を収めた動画データが確認されています。内田容疑者は取り調べに対して『橋に置いてきただけ』と否認していましたが、勾留期限を迎えた3日に検察は起訴に踏み切りました」(社会部記者)一部ではケンカっ早さや金銭トラブルなどが報じられ、地元では有名な“ワル”だったと伝えられている内田容疑者。起訴された3日には、「文春オンライン」で本事件を担当していた北海道警旭川中央署の警部補と不倫関係にあったとも報じられたばかり。記事によれば旭川中央署の署長は取材に対し否定せず、北海道警本部は「個別具体的な内容については、回答を差し控えます」としたという。まさに耳を疑うような報道に、ネットやSNSでは震撼が走っている。《これが本当なら世の中とんでもないのがいるもんだって話。別世界の人間だ》《なんかもう終わっとるなぁこれ捜査情報もダダ漏れやったのでは?》《容疑者だけど…事件担当刑事?本当なら驚き…腐ってるな 》《この報道が本当であれば、もう正直終わってますね。警察がこんな事をしていたら一般人は誰を信じたらいいんですか? 被害者家族の気持ちを考えると、やるせないの一言。マスコミへのしっかりした説明をして欲しい》「旭川市といえば’21年3月にも、いじめを受けていた中学2年生の女子生徒が凍死体で発見された事件が発生しました。凄惨な事件が続くなかで、容疑者と事件を担当する刑事が不倫関係にあったという話が出てくるとは前代未聞です。もし事実であれば捜査の公正さが疑われかねませんし、市民にとっては不安が増すばかり。北海道警察の信頼は大きく揺らいでいます」(前出・社会部記者)そこで本誌は5日、改めて不倫報道について旭川中央警察署を取材。すると北海道警察本部の広報部に問い合わせるよう案内され、「不倫報道の事実関係」「報道について世間からどのような反応が寄せられているか」「この件について説明する機会を設けるか」などを文書で質問した。同日夕方に担当者より電話があったが、本誌にも「いずれについても、個別具体的内容については、回答を差し引かえます」とまさかの“ゼロ回答”に留まった。なお、不倫報道については、把握しているという。まだ若い女子高生の命が失われた事件。同県警には、納得のいく説明を求めたい――。
2024年07月06日■美容パック■今週のフランス語【sourire(スリール)】=笑顔sourireは穏やかなほほ笑みを表現する際に使用されることが多いです。大きな声で笑う場合は、より強い感情の表現であるrire(リール)が適しています。作者 ムッシュー・タンのインタビューも配信中!【PROFILE】本名:Antoine Dole(アントワーヌ ドール)。フランスで累計1900万部を突破した大人気マンガ『Mortelle Adèle(毒舌アデル)』の著者。親日家でたびたび来日しており、お気に入りのスポットは上野公園。『YOUは何しに日本へ?』(テレビ東京系)でガドゥ誕生秘話が紹介された。
2024年07月06日7月5日に公開された奈緒(29)主演の映画『先生の白い嘘』。本作を手がけた三木康一郎監督(53)のインタビューが4日にネットメディア「ENCOUNT」で掲載されたが、撮影の舞台裏を明かしたエピソードが物議を醸している。いっぽう公式サイトでは、本作を鑑賞した人気ブロガー・はあちゅう(38)やフリーアナウンサー・笠井信輔(61)ら著名人によるコメントが紹介されている。しかし、その陰では異なる動きもあったようで……。漫画家・鳥飼茜氏の同名コミックを実写化した本作は、男女間に存在する“性の格差”に向き合い、性と暴力の問題を描いたヒューマンドラマ。公式サイトでは鑑賞に際して、《本作には、性被害や暴力に関する描写がございます。鑑賞されるお客様によっては、フラッシュバックを引き起こすことやショックを受けられることも予想されます。予めご留意くださいますよう、お願い申し上げます》と注意喚起されている。三木監督のインタビューによれば、撮影されたのは2年前。それまでに10人もの俳優に主演を断られたといい、奈緒が快諾してくれたことで完成させることができたという。撮影にあたっては奈緒側から、性的描写を撮影する際に監督と俳優の間に入って身体的・精神的サポートをする「インティマシー・コーディネーター」を入れるよう要望があったという。しかし三木監督は“却下”したようで、その理由についてこう語っていた。《すごく考えた末に、入れない方法論を考えました。間に人を入れたくなかったんです。ただ、理解しあってやりたかったので、奈緒さんには、女性として傷つく部分があったら、すぐに言って欲しいとお願いしましたし、描写にも細かく提案させてもらいました》2年前といえば、映画監督で俳優の榊英雄被告(54)に複数の女性への性暴力が報じられた時期と重なる。これを機に映像業界では性被害の告発が相次ぎ、制作現場における性暴力やハラスメントを問題視する動きが拡大。インティマシー・コーディネーターの存在が着目されはじめたのも、この頃だった。こうした経緯も相まって、三木監督の発言は問題視され、ネットやSNSでは《奈緒さんの要望を監督が断るなんてありえない》《日本の映画界はまだこんなことあるのですね》と批判の声が噴出。物議を醸すなか、全国公開前の試写会に参加した著名人の間では“ある告白”が広がっているのだ。「三木監督のインタビューに批判が集まっている流れで、試写会に出席した一部の映画ライターや識者たちが“鑑賞コメントの寄稿を断った”とSNSで打ち明けているのです。試写会が行われたのは三木監督のインタビューが公開される前ですが、実際に鑑賞して作品の描き方に違和感を抱いた人も少なくなかったようです。また、性暴力の問題を題材にしているにもかかわらず、“性描写に対する監修が甘い”と疑問視する意見もありました」(映画関係者)渦中にある三木監督はといえば、7月1日を最後にXの更新が止まっている。《いよいよ今週5日公開です!原作に出会ってほぼ9年ほど。何回か諦めかけたけど執念でここまでこぎつけました!ようやく、ようやくです》と呼びかけていたが、自らに寄せられた批判をどう受け止めているだろうか。
2024年07月05日《本日フジテレビ系よる10時#新宿野戦病院始まります!ハチャメチャコメディーでありながら命の尊さ、家族とは?を問うドラマ。堀井しのぶさんという人物の頼もしさ、可愛らしさ、皆に愛される人だということを伝えられるよう全力で演じてます!》7月3日、俳優としても活躍するお笑い芸人のドランクドラゴン・塚地武雅(52)が、Xで自身が出演するドラマ『新宿野戦病院』(フジテレビ系)を写真付きで宣伝した。同作は、俳優の小池栄子(43)と仲野太賀(31)がW主演を務める救急医療エンターテインメントドラマ。塚地は作品の舞台となる「聖まごころ病院」の性別不明の看護師長・堀井しのぶ役を演じている。Xでは、塚地の劇中のビジュアルに注目が集まっている。《新宿野生病院の塚地はねとびのほぼ100円ショップの塚地にしか見えない問題》《塚地だけはねとびの100円ショップコーナーのおばちゃんに変身してて草平成リバイバルしてる?!!www》《あの頃のまんま》“ほぼ100円ショップ”とは、01年から12年まで放送されたバラエティ番組『はねるのトびら』(フジテレビ系)の名物企画。正式名称は「The・ダイタイソー」で、番組最長記録の約6年続いた人気コーナーだ。出演者たちは目の前に並べられた複数の商品の中から1人1品ずつ順番に買い物をしていき、100円の商品を選べば成功、間違って高額商品を選んでしまうと自腹で購入しなければならない、といった内容だ。塚地はこのコーナーでは中年女性というキャラクター設定で、派手なファッションやヘアメイクをしていた。放送終了から約12年が経った『はねるのトびら』。意外な形だったが、愛着のある番組の名前が再び話題にのぼったことに、塚地もはねて喜んでいるかもしれない。
2024年07月05日奈緒(29)主演の映画が『先生の白い嘘』7月5日に公開された。同映画の監督がネットメディア「ENCOUNT」のインタビューで語った内容が波紋を呼んでいる。監督を務めたのは、映画『植物図鑑 運命の恋拾いました』や映画『弱虫ペダル』などを手掛けた三木康一郎氏だ。同インタビューによると、三木氏は今回の映画で、奈緒側から「インティマシー・コーディネーター」を入れるように求められたが、断ったのだという。インティマシー・コーディネーターとは、作品の中で性的な描写を撮影する際、監督と俳優の間に入って身体的・精神的にサポートをする存在だ。同インタビューで三木氏は、《すごく考えた末に、入れない方法論を考えました。間に人を入れたくなかったんです。ただ、理解しあってやりたかったので、奈緒さんには、女性として傷つく部分があったら、すぐに言って欲しいとお願いしましたし、描写にも細かく提案させてもらいました。性描写をえぐいものにしたくなかったし、もう少し深い部分が大事だと思っていました》と、語っていた。この三木氏の発言に、Xでは《これを武勇伝のように語れるところがどうかしてる》《役者が大事にされてない作品を楽しめる人間は多くないと思うけどなあ》など、批判の声があがっている。一方、この問題を受けて、ある俳優がインティマシー・コーディネーターについて書いたエッセイを思い出す人が多くいたようだ。その俳優とは高嶋政伸(57)だ。高嶋は、文芸誌『波』24年4月号の連載エッセイで、ドラマ『大奥』(NHK)で自分の娘に幼い頃から性的な暴行を加える父親役を演じた際の話を寄稿し、こう明かしている。《僕にとっても娘役の俳優さんにとっても心身ともにハードな現場になるのは明らかでしたので、お受けするにあたって僕は必ず「インティマシーコーディネーター」さんを付けてください、とお願いしました》同エッセイで、高嶋は加害者役を演じる上での葛藤を打ち明けた上で、インティマシー・コーディネーターの役割と、その必要性を説いている。《僕に娘がいたら、とても演じられない。その言葉が浮かぶと同時に、彼女にこれから起こることが頭を駆け巡り、不意に涙が出そうになりました。現実世界でこのようなことは決してあってはならないと、胸が苦しくなり、そしてこの時に改めて、インティマシーコーディネーターという存在の意義、大切さを、身をもって理解しました。作品に関わる全ての人間の心に寄り添い、人間の尊厳を守りながら、この異常なシチュエーションをベストに撮影するためには絶対になくてはならない存在です》この高嶋のエッセイはXユーザーから、《インティマシーコーディネートの必要性に対する認識が高まった。全人類必読》などと、絶賛されており、今回の件と比較する声が多くあがっている。《男性でも高嶋さんのようにきっちり色々と本当にきちんと気遣ってくださる方もいるのになぁ》《ドラマ大奥で自分からコーディネーター入れてって言うた高嶋君見習ってほしいですよねええええ》《監督と俳優でインティマシーコーディネーターに対してこれほどに意識の差があるのかと驚くよ》
2024年07月05日キングコング・西野亮廣(44)との舌戦が注目を集めている「R-1グランプリ」王者の中山功太(44)。ことの発端は3日に放送されたラジオ番組『山里亮太の不毛な議論』(TBS系ラジオ)だった。体調不良の山里亮太(47)に代わり、とろサーモン・久保田かずのぶ(44)、ネゴシックス(46)とともにパーソナリティを務めた中山。キングコングの話題になった際、誕生日を迎えた西野がXで「物欲がないのでプレゼントはいらないです」と述べつつ、クラウドファンディングを実施していることについて、“山里だったらこう言うのではないか”という形で「なかなか俺矛盾した人間やなと思うけどね」と批判した。すると4日、西野はXで《中山功太は何を言ってるんだろ?もし、これを本気で言っているのなら、絶望的に頭が悪い》《「チームの活動費の捻出(会社の運転資金の捻出)」と「個人の物欲」の区別が、まるでついていない》と激怒し、《皆が見ている場所で僕と直接一対一で喋ろうよ》と呼びかけた。その後、中山は《もちろん本気じゃない。ただ、本気じゃないからって許される発言ではないよ》とXで謝罪。西野も、シンプルに面白くなかったとしつつ《ただ、逃げ道のない状況で功太にマジレスをさせてしまったことには反省しています。ごめんなさい》と綴った。結果的に和解することとなった2人。ところがそんな2人の舌戦に、思わぬ人物が参加することにーー。それは、実業家のホリエモンこと堀江貴文氏(51)だ。4日、堀江氏は西野が中山に対して「絶望的に頭が悪い」と激怒したというネット記事を引用し、こう綴った。《中山ってやつ、初めて知ったけどクソ頭悪いね》すると5日、中山も堀江氏に反応。《ホリエモンと呼ばれてる方ですか?はじめまして。中山功太と申します》と切り出すと、こう続けた。《僕は学力は低いですが、ネットニュースを読んでそのまま暴言を吐くような単細胞ではないです。俺と西野の問題で、悪いのは僕です。カスは黙っとけよ》堀江氏に辛辣な言葉を投げかけた中山。リプライ欄には《確かに何でホリエモンが出てくるかわからんな》《なぜホリエモンが出てくるw》《確かに部外者》《たしかに部外者には関係ない話やね》と中山を支持する声が相次いでいるが、また、新たな舌戦が始まるのだろうか。
2024年07月05日《私ごとではありますが、先日、映像ディレクターの男性と結婚致しましたことをご報告させていただきます。今後とも支えてくださるみなさまへの感謝の気持ちを大切に、公私共々より一層精進して参りますので、温かく見守っていただけますと幸いです》7月5日、自らのInstagramにこう綴ったのはモデルでタレントの貴島明日香(28)。「高校生時代から地元の神戸でモデル活動をはじめ、19歳で上京してからは雑誌やCMなど活動の幅を広げてきました。’17年には、朝の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)の7代目お天気キャスターに抜擢。’22年4月の卒業まで5年間務め、朝の顔として知名度を上げました。いっぽう熱愛報道もなく、仕事一筋の印象がありました」(芸能関係者)同日にはYouTubeチャンネル「あすかさんち。」で公開した朝食作りの動画でも、「先日一般男性と結婚いたしました私が思うのと同じくらいにゃんずのことを大切にしてくれる素敵な方です」とテロップを通じて報告していた貴島。交際期間や馴れ初めなど多くは語らなかったが、愛猫を大切にしてくれる男性と結婚したようだ。ファンからは、《おめでとうございます! 末永くお幸せに》と祝福の声が続々。また《なんでや?と叫びました、しかしお幸せに》《これがロスか、、、》と、ロスを訴える声もあった。そんな貴島だが、最近では出演ドラマで“濃密キスシーン”が話題を呼んだばかり。’22年11月から’23年1月にかけて配信されたABEMAオリジナル恋愛番組『私たち結婚しました 4』で、俳優の久保田悠来(43)と夫婦役を熱演した。’09年から’17年まで韓国で放送された仮想バラエティ番組『私たち結婚しました』を日本版にリメイクし、“疑似結婚”したカップルの7日間にわたる生活に密着した本番組。クライマックスを迎えた第8話では、新婚旅行で訪れた温泉宿で一夜を過ごすことに。久保田が腕枕をしながら鼻先にキスすると、貴島から「鼻なの?」「口でいいじゃん」と大胆発言が飛び出したのだ。「2人のキスシーンは、SNSで1500万回を超えるほど反響を呼びました。番組ブログでは当時、貴島さんが《口にもしてもらいたいなって思って『口でいいじゃん』って言ったのは今思うとすごく恥ずかしいです…》と率直な気持ちを綴っていました。きっと彼女なりに、体を張って臨んだ演技だったのでしょう。本作のシーズン5が配信されていた今年4月には、久保田さんがスタジオにゲスト出演。貴島さんとのキスシーンを振り返る一幕があり、“自分の判断で唇にキスをした”と舞台裏を明かしたていました。スタジオMCのサバンナ・高橋茂雄さん(48)から『実際はどうなの?』と“本気度”を問われ、久保田さんは『好きになった度ですか?それはもう……』と言葉を詰まらせていました。こうした後日談もあり、貴島さんの積極的なキスシーンに“ファン離れ”も起こるほどでした」(前出・芸能関係者)今回結婚を発表したお相手との交際期間は不明だが、本人役で出演していたこのキスシーンがいまだ脳内にこびりついている人も多いようだ。X上では、“モヤモヤ”を訴える声が。《Abemaはなんだったのか? なんか怖いね》《なんかの番組でラブラブしてたのが生々しかった》《疑似結婚のやつでドン引きしたので、本当にあれは失敗だったと思います》《ABEMAの私たち結婚しました、のくだらん大人の結婚ごっこの番組に出て、お天気お姉さんから評価落としたような感じに見えたが、ABEMA番組出演から1年も経たないぐらいで本当の結婚か。番組での結婚ごっこの濃厚なキスや別れの際の号泣の涙は一体何だったんだろうと思ってしまう》《例の疑似結婚番組、すごく好きで見てました。当時から、ご結婚された旦那様とお付き合いをしていたのかわかりませんが、自分だったらすごくヒヤヒヤしちゃうかも・・・》
2024年07月05日「リユース」が広がっています。中古市場を追う「リユース経済新聞」によると、2022年の市場規模は前年から7.4%増え約2兆9千億円。13年連続の上昇で、2030年には4兆円に達するという予測も。注目したいのは中古品そのままのリユースに加え、中古品に染色などを施して販売する「リセール」に乗り出す企業の増加です。たとえばユニクロは2001年からフリースの回収を始め、2006年から全商品を回収しています。当初は海外支援などにあてていましたが、2020年からは「RE.UNIQLO」として、ビンテージ風に染色したリメーク古着などを期間限定店舗で販売しています。今は東京と福岡の2店舗で8月末まで販売中。リメーク古着が2千円~、リユース古着は1千円~。無印良品も2010年から衣料品の回収をスタート。2015年からは「ReMUJI」として、回収品を藍や黒で「染めなおした服」を販売。2021年秋からは「洗いなおした服」、パッチワーク風の「つながる服」を、現在27の店舗で販売しています。染めなおした服は1千990円、洗いなおした服は990円です。「マッキントッシュ ロンドン」などのブランド品を扱う三陽商会も6月21日から、リユース品を「RE:SANYO」として販売。トップスは2千200円~、ボトムス4千400円、アウターでも7千700~9千900円など。なかには定価から9割引きの商品も。■割安で家計にやさしく、環境にもやさしい行為私が幼いころは毛糸のセーターをほどいて編みなおし、着用するのが当たり前。“もったいない”精神が浸透していました。高度経済成長とともに大量生産、大量廃棄の“使い捨て文化”が席巻しましたが、今は“サスティナビリティ=持続可能性”が重要課題です。利益追求ばかりで環境を考慮しない企業は存続できないという危機感もあるのでしょう。私たちにとってリユースやリセール品は、なにより割安で家計にやさしい。資源の有効活用や、捨てられ燃やされる過程で排出される二酸化炭素の軽減にも貢献できる環境にやさしい行為です。とはいえ中古品の購入にハードルを感じる人は、使わなくなった衣料品を捨てずに回収に出すところから始めてみてはいかがでしょう。ユニクロや無印良品などは回収ボックスがあるので、店員に気を使うこともありません。オンワード樫山の古着回収は、自社製品限定ですが1点あたり500ポイントがもらえます。次に購入する際500円相当として使えます。また、H&Mは他社製品も引き取ってくれます。袋に詰めて持っていくと1袋ごとに500円引きクーポンなどがもらえます(1日2袋まで)。ほころびがあっても洗濯してあればOK。回収時の検品もありません。子や孫の将来にいい環境を残すため、身近なリサイクルから実践したいものです。
2024年07月05日