マイナビ子育てがお届けする新着記事一覧 (10/55)
ギャルバイブス全開の出産レポ出産~産後の心境を動画で明かしたねおんさん。予定帝王切開ということで前日昼に入院し、「怖いけど、ここまできたらやるしかないんで」と心境を吐露しました。Instagramで「自然分娩より帝王切開の方が痛かった」という経験談を目にして不安な気持ちもあったそうです。入院翌日、無事に帝王切開で赤ちゃんが誕生。術後は痛み止めがうまく効かず「想像の60倍痛かった」ものの、「赤ちゃんが超かわいかったからOKで~す♡」とギャルバイブス全開でした。ところが翌日から体調を崩し、「鬼BADなみたいな」「毎日泣いてるレベルできつくて」という状況に。10日間の入院のうち、8日目まで寝込んでいたといいます。動画では出産に関する様々な質問にも回答。予定帝王切開になった理由は、自身の骨盤の形から赤ちゃんが自力で出てきづらく、医師の「どれだけ待っても陣痛は来ないと思う。緊急帝王切開になる確率が高い」という判断からだと明かしました。最終的に「赤ちゃんが苦しむくらいなら最初から帝王切開のほうがいいなって」と考えて決断したといいます。また、術後は痛み止めの効きが悪く、「痛すぎてずっと叫んで」「寝れへん痛さ」。一部では「帝王切開なら痛くない」という誤解があるとして、「下から産んだことがないからなんともいえんけど、普通に痛くないとかないから」と断言しました。術後は「若いから動けるよ」と促されて「めっちゃ頑張って動いちゃって」いたというねおんさん。しかし後陣痛や頭痛、帝王切開の傷の痛みに襲われて体調を大きく崩してしまいます。その影響で赤ちゃんとは授乳の時しか会えず、ひとりきりで過ごす入院生活が寂しすぎて「激病み」だったといいます。さらに、産後にSNSで帝王切開での出産だったことを報告した際、批判を受けたこともメンタルが不安定になった理由のひとつと説明。「帝王切開って痛くないんですよね?」「下から産んだら穴が広がるから、これからそういう行為する時そうなるのが嫌で上から産んだんでしょ?」といったネガティブな声が寄せられ、つらすぎてSNSを見ないようにしていたと明かしました。無事に退院した現在は、赤ちゃんのお世話で睡眠時間がなかなかとれないこともありますが、「赤ちゃん見てると可愛いからふっとぶ」と笑顔。夫や義家族も育児に協力してくれ、「みんなで楽しくママ生活ができてハッピーです」と話していました。
2024年08月03日<投稿主:49歳女性/子:17歳男子>深夜、リビングで息子がしていたこと(※写真はイメージです)長男が13歳の時のことです。私が夜中にトイレに起きると、暗いリビングにテレビが付いていました。消し忘れかな? と思い、リビングの戸を開けると、息子がアダルトビデオ(DVD)を見ていました。ヘッドホンを付けていたので、私が戸を開けたことに気づかなかったのが幸いでしたが、マスターベーションをしている現場を目の当たりにした私はショックでその後も眠れず、翌日、発熱してしまいました。このことを夫に相談するのも気が引けてしまい、出来ずじまいです。そのころ、息子の部屋にはテレビもなく、まだ専用のスマホやパソコンも持っていませんでした。息子は私に見られたと気づいていないので、「リビングでDVDを見ながらやらないで」とも言えず……。しばらくの間は息子への態度がよそよそしくなってしまいました。もう二度とそのような場面に遭遇したくはないし、嫌な思いをしたくないので、私のパソコンを買い替えてDVDプレーヤー付きの古いノートパソコンを息子に譲ることにしました。「人としておかしなことではない」(※写真はイメージです)もしあの時、息子が私に気づいていたら……と思うと、正直ゾッとします。親子で今までのように接することはできなかったのではと思ってしまいます。人としておかしなことではなく、誰もが経験することとはわかっていても、「まさか自分の息子が! まだ13歳よ!」と、ショックは相当なものでした。時間薬とはよく言ったもので、あれから2年が経った今、息子とは、まあまあうまくやっているつもりです。(※編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています)====================息子の自慰行為を見てしまいショックを受けたというお母さん。その行為について親子で話す機会は逸してしまったといいます。投稿者の言うように、自慰行為自体は決しておかしなことではありません。しかし一方で、成人向けアダルトコンテンツはあくまでも「成人向け」であり、子どもが見るのにふさわしくないという問題もあります。産婦人科医のサッコ先生こと高橋幸子先生は、子どもへの性教育で次の2点を伝えることが重要だとしています。1つは、アダルトコンテンツは18歳以上の分別のある大人のためのものだということ。2つ目にアダルトコンテンツは主に男性側の妄想で作られたフィクションであるということ。詳しい解説はこちらの記事でご覧ください。▼息子が読んでいる漫画に、過激な性描写があることに気づいた父親「漫画の内容がどんどんエスカレートしている」(マイナビ子育て編集部)
2024年08月03日デイリーユースにぴったりの極小ピアス【VIVACE】さりげないサイズ感ながら、計算された絶妙なひねりとフォルムが視線を耳元に集めます。シンプルでスタンダードなデザインだから、ワンマイルコーデからオフィスコーデ、お出かけコーデまで装いを選ばず着用OK。ONOV公式HPより日々の子どもの送り迎えからオフィス、友人とのランチまで、どんなシーンにもマッチしてくれそう。朝からつけっぱなしにしていても「あ、アクセサリーのチョイス間違えたかも……!」なんてことがないから、忙しいママたちにぴったりです。ONOV公式HPよりカラーバリエーションはK18ゴールド、K18PGピンクゴールド、Pt900プラチナの3色。自分に一番しっくりくる色を選べるのもうれしいですね。洗練されたダイヤのミニマルデザインは職人のなせる技【KAITIE】約3mm四方の小さな小さなピアスなのに、つけると耳元がぱっと華やぐこちらのアイテム。その存在感の秘密は、贅沢に8石あしらったダイヤモンドです。ONOV公式HPより究極にミニマルなサイズ感にも関わらず、洗練されたこのスクエアフォルムを実現できるのは、職人の手仕事ならでは。ほかではなかなか見つからない、静謐で上品な華やぎを秘めた大人のための極小ピアスです。ONOV公式HPよりオフィスやフォーマルな場でも自信を持って身につけられるから、一つ持っておいて損はなさそう。ちなみにこちらは単品(片耳)売り。同じタイプで丸型の【KATELYN】とのコーディネートも楽しめますよ。サイズ、カラー違いの複数使いでおしゃれ上級者見え【KYLE L】究極にシンプル、シャープな形がどことなくモードな雰囲気を感じさせるピアス。サイズ違いで9種類、それぞれK18ゴールドとPt900プラチナ2種類で展開しています。ONOV公式HPよりこちらも単品(片耳)売りのため、ピアスホールが複数ある方はサイズや色の組み合わせによって印象を変えることも可能。今までにないイヤーアイテムの楽しみ方を提案してくれる、ユニークで画期的なアイテムです。ONOV公式HPよりSHOP INFOONOV(オノーフ)Instagram:ONOV公式HP:ONOV(文:剛家朋子/取材協力:ONOV)
2024年08月03日■「パパ? 俺パパ? パパになれんの俺!?」ヒカキンさんは今年1月1日に結婚を発表しましたが、実はその時点で妊娠していることがわかっていたそうで、「婚約のときに子どもが欲しいという共通した思いがあって、結婚動画でも妊娠を発表するか迷った」ものの、出産は何があるか分からず、肉体的にも精神的にも妻にかかる負担が大きいことを考慮した結果、「無事に出産後、生活が安定してから発表したい」と考えたといいます。パパになるとわかった日、「柔軟剤の臭いがキツすぎて気持ち悪い」と訴える妻に、「もしかしてじゃない?」と妊娠の予感を感じたヒカキンさん。妊娠していることが判明すると、「まじ? まじかよ~やったおめでとう!」「パパ? 俺パパ? パパになれんの俺!? パパ? パパ? いや~うれしい! 勉強しよう、いいパパになる勉強しよう!」と猛烈な勢いでネット検索し、喜びを爆発させていました。出産当日、分娩に立ち会う様子も公開。順調にお産が進み、いざ出産のときが近づくとヒカキンさんは妻の手をにぎって声をかけながら励まし続けます。赤ちゃんが産声を上げると「すげぇ……」と感動の涙が。赤ちゃんは3194グラムの元気な女の子で、「いやぁ、オレっぽいなあ。かわいいねえ」。ヒカキンさんの母も面会に訪れ「いやあかわいい~誰かさんに似てる~」とコメントしており、どうやらパパによく似ているようです。退院の前日にはパパも病室に泊まることができ、ヒカキンさんはヒレカツなど豪華な病院のごはんに「うめぇ!」と舌鼓。おむつ替え、ミルク授乳、背中をトントンしてゲップさせ、抱っこで揺らして寝かせるなど、赤ちゃんのお世話もスムーズにこなしていきます。しかし数時間おきにふにゃふにゃ泣いて起きる赤ちゃん。「ほぼ寝れませんでした」と早速、新生児期の洗礼を受けたようです。ただ、退院して2日ほどで沐浴やミルクにもすっかり慣れたそう。赤ちゃんを抱いて得意なビートボックスを披露する余裕まであり、「もうさ、可愛くて可愛くて、親バカになっちゃいそうだよね」とにやけ顔が止まりません。■謎の高熱で隔離生活にところがその後、ヒカキンさんが39度近い高熱を出して咳が止まらないという事態に。生後まもない赤ちゃんに感染させては大変なので、自宅内で完全隔離生活を余儀なくされます。育児も大変なので「無理しないで、出前取るよ」と言うヒカキンですが、妻は美味しいきつねうどんを作ってくれ、「うめえ」と感謝。何日も会えなくて寂しい日々も毎日LINE通話をし、「子どもができたら自分の体調管理ももっと気をつけないとですね」としみじみしていました。また、兄のセイキンさん一家からはお下がりを含めた大量の育児グッズがギフトボックスで届きました。重すぎて持ち上がらないほどパンパンに物が詰まった大きなダンボールが2つに、分厚いご祝儀袋まで……そのすべてを開封すると、とても可愛いベビー服、絵本、おむつ、おしりふき、いくつものおもちゃ、タオル、離乳食用の食器にスタイ、ストローマグなどなどなど「お店開ける。もう何も買わなくていい」というほど、ありとあらゆるベビー用品が入っていました。ヒカキンさんは最後にあらためて、「想像していた1000億倍可愛くて、日々やる気に満ち溢れています」「夜通し動画編集していてつらくなってきたなあってときに、この子の寝顔を見ると、いやあと少し頑張ろう!って思えます」と、力強く宣言。今まで以上に頑張っていくと語りました。■立ち会い出産でのパパの役割出産に立ち会うパパには、ママのサポートという大きな役割があり、この大役をしっかり果たすには、妊娠がわかったそのときから準備をしていく必要があります。<自発的な学習は欠かせない>出産当日、妊婦さんは必死に痛みに耐えることになります。その場でどうしたらいいか慌てないように、サポートのイメージトレーニングをしておくといいでしょう。パンフレットや母子手帳、産院のHPの情報などが参考になります。<両親学級・父親学級に参加する>助産師さんなどが陣痛の見分け方や破水、おしるしなど分娩の経過などについて、分かりやすく教えてくれます。産後の赤ちゃんの沐浴やオムツの替え方などについても講義があることが多いので、ぜひ参加してみてください。<妊婦健診に同行する>妊婦健診では、妊娠の経過や母子に起こり得るリスク等を医療従事者から直接聞くことができます。医療機関によって方針が異なり、パートナーの付き添いはできても診察室には入れないなどの場合もあるので、まずは確認を。また、同行した際は他の妊婦さんや患者さんへの配慮が必要です。待合室が混雑している場合も十分に注意しましょう。<立ち会いできない可能性もあると理解して>立ち会い出産を希望し、立ち会い出産できる産院を選び、出産当日に向けて夫婦で準備を進めていても、いざ出産となると予想外に早く生まれてしまってパパが間に合わなかったり、帝王切開になって生まれる瞬間に立ち会えなかったりすることはあり得ます。出産は赤ちゃんのペースで進むので、これはある程度は仕方のないこと。当日になってがっかりしないよう、そういう可能性もあると理解しておきましょう。参照:立ち会い出産する? しない? 現状とメリット・デメリット【医師監修】【医師監修】立ち会い出産準備で夫ができる4つのポイント(マイナビ子育て編集部)
2024年08月02日■「ジーとバーの事は忘れちゃったかも」(※画像は北斗晶さんオフィシャルブログより)北斗晶さんはカナダで暮らす長男・健之介さんと凛さん夫妻、そして昨年8月に誕生した初孫の寿々(すず)ちゃんとの交流を何より楽しみにしているようで、たびたびブログで紹介。初孫である寿々ちゃんを溺愛していることがよくわかります。昨年の秋から今年にかけて、長男一家は数ヶ月日本に滞在していましたが、カナダへ帰ってからはなかなか会えず、寿々ちゃんに会うのは5月以来だという北斗さん。まもなく1歳になる孫の誕生日をみんなでお祝いするようです。出発前、北斗さんは「ジーとバーの事は忘れちゃったかもいくらテレビ電話で顔を見せてもね〜」と不安視していましたが、いざ対面してみるとやはり寿々ちゃんはちょっと人見知りが始まっていたようで、「このあと逃げられた」「完全に忘れられてました」と意気消沈。(※画像は北斗晶さんオフィシャルブログより)しかし滞在期間中に再び仲良くなればいい話ですよね。大量のお土産を持参した北斗さんは、「しつこくすると嫌われる」「お土産を広げて心を釣り」「健ちゃん凛ちゃんが食べたいと言ってたそーめんを用意して、すーちゃんの心を釣り」「最後は、このおばちゃんは大好きなシナぷしゅをくれる人で認識」させるという、さまざまなモノで釣る作戦を決行!おじいちゃんのオヤツ攻撃、おばあちゃんの美味しいごはん攻撃も奏功したのか、「あっという間に抱っこ〜と、手を伸ばすようになりました」「数時間でこの人達は怖くない!!!と…しっかりインプットさせて大成功♡」と、うれしい気持ちを報告をしていました。寿々ちゃんが誕生した約1年前、カナダに出向いてお世話をしていた北斗さん。「一年前は出産のお手伝いだったのに一年後の今は、もうあの時産まれた子はスタスタ歩いてる」「改めて時の流れの速さを実感します」と感慨深げ。「この滞在中になんとか慣れてなついてジーとバーの顔を覚えていてくれる様頑張らなくちゃです」と気合いたっぷりでした。(※画像は北斗晶さんオフィシャルブログより)(※画像は北斗晶さんオフィシャルブログより)■1歳になるとどんな変化がある?1歳(生後12ヶ月)になると、子供は“赤ちゃんらしい体型”から徐々に“幼児の体型”へと変化していきます。身長が伸び体重も増加して、見た目のプロポーションが変化していくので、「見るたびに大きくなっている気がする」というのも気のせいではないかもしれません。離乳食にも慣れてくる時期で、一日三食の習慣とともに、食べられる食材やメニューのレパートリーも増やしていけます。ただし、大人と全く同じ食事というわけにはいきません。この年齢だと消化吸収能力がまだ未発達で、「噛むこと」にも慣れていませんから、食べやすい工夫は必要。ひとつの目安としては「歯ぐきで噛める固さ」であることが挙げられます。1歳3~4ヶ月ころまでに歩けるようになる子が多く、1歳時点で歩いているケースもあるのですが、一人歩きしたばかりの頃は特に「頭部のケガ」に注意。一人歩きはしているものの、まだ上手にバランスをとれないため、転倒して頭を家具の角などにぶつけるトラブルが比較的多い時期なのです。お家の中を安全な環境に整えるとともに、公園などで遊ばせる際にも目を離さないようにしましょう。参照:【医師監修】生後12ヶ月の特徴・成長ぶりは? 育児の基礎知識(マイナビ子育て編集部)
2024年08月02日「亮昌のぎょうざ」を50%OFFで購入できる期間限定キャンペーン同店の「食べログ百名店」受賞を記念し、日頃のサポートに感謝するとともに、さらに全国のユーザーにも一度味わってもらいたいという思いから今回、期間限定でECサイトにて50%OFFで購入できるキャンペーンを実施します。この機会にぜひ、京都の旨味がたくさん詰まった「亮昌のぎょうざ」を味わってみてはいかがでしょうか。「亮昌のぎょうざ」とは?▼味の特徴・魅力一般的な餃子と違い、中華調味料を使わない、かつおだしベースに味噌や九条ネギを用いた京風ぎょうざ。京都の食材にこだわり、キャベツ、京の都もち豚、九条ネギなど京都の食材がたっぷり使われているので親しみやすく、年配者から子ども、そして海外まで幅広い層に愛されています。ご飯にも、もちろんビールにも合うのも特徴です。▼素材のこだわり餡には京都市長賞を受賞した「伏見中嶋農園のキャベツ」「京の都もち豚」「知七の九条ネギ」「山利の田舎味噌」など地産地消を心がけています。また、もちもちのぎょうざの皮も自社で製造しています。▼お店の味をそのまま再現作りたてのぎょうざを最新の瞬間凍結機で冷凍。作りたての美味しさをそのまま閉じ込めているので、お店と変わらない味を家庭でいつでも味わえます。◯おすすめの焼き方(1)熱湯150㏄を用意。(2)フライパン(テフロン)を、白い煙がでるまで熱します。(3)火を止め、大さじ1杯の油をまんべんなく敷きなじませます。(4)餃子を冷凍のまま、重ならないよう並べて中火で焼きます。(5)底面に軽く焼き色がついたら、熱湯150㏄を餃子にかけるようにいれます。(6)蓋をして3分半〜4分ほど待ちます。(7)蓋を取り弱火にして蒸気を飛ばし、水気がなくなったことを確認し、油を少量回し入れ30秒くらい、好みの焼き色に仕上げます。(8)底がカリっときつね色になったら出来上がり。お皿に盛り付け完成です。キャンペーン概要商品名:亮昌のぎょうざ価格:1,760円 ⇨ 880円(税込・送料別)※キャンペーン期間のみ実施期間:2024年8月1日(木)〜8月15日(木)販売サイト: 「ぎょうざ処 亮昌」とは?2010年、京都・高辻で生まれた「ぎょうざ処 亮昌(すけまさ)」。地産地消をこころがけ、厳選された京食材を用いたぎょうざを提供しています。国内外問わず、たくさんの人たちに愛されて15年。2020年、2021年と「ミシュランビブグルマン」に選ばれ、2019年、2024年には「食べログ餃子百名店」にも選出。数々のメディアにも取り上げられています。全国の百貨店催事にも出店し、京都で生まれた上品でやさしい味わいの「和ぎょうざ」として好評です。◯実店舗紹介店舗名:ぎょうざ処 亮昌本店住所:600-8446 京都市下京区高辻通新町西入堀之内町263店舗名:ぎょうざ処 亮昌京都タワーサンド住所:600-8216京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1京都タワービルB1F店舗名:ぎょうざ処 亮昌新風館住所:604-8172京都府京都市中京区場之町586-2 新風館 1階MSTERMIND(マイナビ子育て編集部)✅【超得】たこ焼8個入りが88円!年に一度の「銀だこの日」特別価格がお得過ぎる!<8月8日開催>✅【パン食べ放題】人気ベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」が神戸北野異人館で期間限定モーニングをスタート!
2024年08月02日「料理しながら片付けていきたいタイプ」2018年9月に第一子長男を、2023年4月に第二子を出産している佐々木希さん。「YouTubeの1本目、どんな動画がいいかな?」とSNSでファンに問いかけたところ、「料理動画がいい」というコメントが多かったといい、夏によく作る「夏野菜カレー」のレシピ動画を公開しました。佐々木さんは普段、お気に入りの青果店で野菜を発注しているそうで、食材にはこだわりアリ。今回は大親友・大政絢さんの知人が経営する北海道のトマト農園からたくさんのトマトが届き、トマトをたっぷり使った夏野菜カレーを作ります。トマトのほかに使う野菜は、ズッキーニ、パプリカ、タマネギ、ニンジン、ニンニク、ショウガ。佐々木さんいわく「カレーは子どもも好きだし、大人も(チリパウダーなど)辛いスパイスを後から追加して食べたりしてる」、食卓には頻繁にのぼるメニューのようです。市販のカレールウは使わずいつもスパイスから作っており、「3~4種類あれば簡単にできる」と明かす玄人肌の佐々木さん。使用するスパイスは、ターメリックパウダー、クミンパウダー、コリアンダーパウダーで、あればローレルも加えます。スパイスや材料を揃えたら、いざカレー作りへ!佐々木さんはニンニクとショウガをすり下ろしながら、「ほんとにほんとに適当に作ってるから、参考にしていただいてもいいけど、すみません」「料理は毎日のようにしてるんだけど、おしゃれなものでもないし、なんてことない普通の料理を作ってるので……」と謙遜しますが、見事な手際の良さです。また、「料理しながら片付けていきたいタイプ」で、「ごちゃごちゃしてるとワケがわかんなくなる」ため、野菜が入っていた袋や皮などをこまめに片付けます。タマネギ、ニンジン、ズッキーニ、トマトは、子どもたちが食べやすいよう細かくカット。トマトを切っている途中で切りにくさを感じ、おもむろに「ちょっとここで包丁を研ごうかな」と包丁研ぎをする場面も。研ぎ終わって再びトマトを切ると、切れ味が格段に上がったようで、「切れる~! やっぱ包丁研ぐと切れるよね~! 研ぎたて最高」と可愛すぎる笑顔がこぼれました。ちなみにカレーはお肉の種類によっても味が変わってきますが、今回佐々木さんは子どもも食べやす豚ひき肉を使用しています。「野菜だけの水分でこんなにおいしそう!」あとで焼く用のパプリカ以外の具材をすべて切り終わったら、愛用している大きな鉄の中華鍋で順に炒めていきます。最初にニンニクとショウガを炒めて香りが出てきたらタマネギも炒め、ニンジン、豚ひき肉、ズッキーニを入れていきます。最後にたっぷりのトマトを投入。「(トマトの)皮は気になる人はとってね。私は湯むきが面倒くさすぎるから」とざっくばらんなスタイルには親近感も沸きますね。塩、醤油、酒で味を調整したら、ローレルを投入。いわく、「ローレルを入れておけば何となくそれっぽい味になる」のだそうです。カレーの具材を煮込んでいる間に、土鍋でお米を炊きつつ、子どもが大好きなトウモロコシも蒸していきます。カレーにはいつもすり下ろしたリンゴを入れるそうですが、この日はリンゴがなかったため、リンゴのスムージーを途中で加えていました。オリーブオイルを垂らして塩を少し振ったパプリカをグリルで焼きます。カレーの具材を20分ほど煮込んだら、ここでスパイスの登場。クミン、ターメリック、コリアンダーを1:1:2の割合で加え、さらに煮込んで完成です!「お水は一切入れていません。野菜だけの水分でこんなにおいしそう!」と佐々木さん。確かに無水調理だったのにしっかりカレーになっています。炊きたてごはんと一緒にお皿に盛り付け、グリルしたパプリカをのせてできあがりました。一口食べると、「夏の野菜に、味の濃さ、最高!」と満面の笑みが。「お肉は種類を変えると味も変わってくるけど、子どもも食べるから今回は豚のひき肉にしました」と説明。途中で、チリパウダーをカレーに少し振りかけて味変した佐々木さん。「うーん、これでしょ、絶対これ。おいしい! 辛い! 最高!」と、満足のいく味に仕上がったようです。スパイスを使ったカレーは難しそうなイメージがありますが、佐々木さんは「適当に作ってもおいしくできる。夏の野菜って味が濃いからカレーにもってこい」と太鼓判。動画を参考に作ってみたくなる、簡単でとってもおいしそうな夏野菜カレーでした!
2024年08月02日子どもとの移動は大変「キャパの購入」すごい効果にびっくり!私たち夫婦が住んでいる場所は電車やバスなどの公共交通機関が充実しているので、自家用車がなくても便利でした。しかし、これは荷物が少なく身軽で、体力も気力もある大人だけで行動していたから困らなかったのだと気づいたのは、出産後のこと。娘・ふーみんが生まれてからは、車がないと少し困る場面も出てきました。ふーみんのコンディションによっては時刻通りに動けず、バスや電車を乗り逃してしまうことも。また、乗り物に乗るため列に並ぶこと、時間帯によっては座れず立って移動することが、子どもには耐えられないときがあるからです。……さりとて、車を持つと駐車場代や保険代、ガソリン代などの維持費がかかるし、我が家は自宅で仕事をしているので通勤がないぶん車の出番も少なく、今一つ購入の決め手にも欠けます。そんなこんなで、赤ちゃんの頃から「まぁなんとかなるか」と公共交通機関を使い続けていたのですが、ある日、帰りのバスを待っていたら、遊び疲れてくたくたになった娘が癇癪を起こしてしまいました。イヤイヤ期なのもあって、やさしく静かに待とうと伝えても「いやいや!」。静かに待つべき理由を話しても「いやいや!」。バスはもう少しで来るとはいえ、待っている人が多く、座れないことは確実です。大荷物を抱えながら、どうにか娘の気持ちを立て直そうと焦り、私もイライラしてきました。すると、夫が「今日はタクシーで帰ろう」と言ったではありませんか!とっさに「あと15分もすればバスが来るのに」「バスなら数百円ですむけどタクシーなら数千円もかかるのに」と思った私。そこで「タクシーは贅沢だし、無駄遣いだよ」と答えたのですが、夫は「ユウはいつも交通費が安くなるようにしてくれているし、だいたい車の維持費を考えたらタクシー代は安いから、たまには使おうよ」と言ったのです。それに「自分たちがイライラしてしまうのは、もうキャパを超えている証拠。これは無駄遣いじゃなくてキャパの購入だよ」とも。そしてタクシーを使ったところ、あっというまに帰宅できました。すぐ移動できて座れたこともあり、親子ともに気力や体力はもちろん、時間にも余裕が持てました。ふーみんもご機嫌でお風呂に入ってくれて、すんなり準備が整ったことで親である私たちもやさしくでき、寝かしつけまでスムーズに終わりました。「キャパを購入する」ことの絶大な効果を目の当たりにした私は、びっくりしました。親のキャパを維持するためにお金を払うことは、回りまわって家族・子どものためにもなると学んだのです。以後、我が家ではタクシーが子連れ移動手段の候補の一つに上がるようになりました。あわせて、出前や家事サービスなども以前より使いやすくなりました。投稿募集どうしてもイライラしてしまったり、家族とギスギスしてしまうことってありますよね。そんな時「支払ってよかったもの(お金で解決できたこと)」がありましたら教えてください#子育て中のキャパ購入======================================次回更新は、8/4(日)の予定です。どうぞお楽しみに!<<『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む>>======================================(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家青鹿ユウ漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。→記事一覧へ
2024年08月02日■「もう旦那がブチ切れるしかない」(※画像は藤本美貴さんオフィシャルブログより)藤本美貴さんはYouTubeで視聴者から寄せられたさまざまなお悩みに回答しており、まっすぐなアドバイスが刺さると大人気に。しかし今回のお悩みテーマ「義理の家族編」を前に、百戦錬磨の藤本さんも「わぁ〜! 重いんじゃない?」と少々及び腰です。まず紹介したのは義母、義父、義姉の言葉遣いが気になるというママからの相談。義家族は「うるせぇババア」「どけよクソジジイ」「デブ」などといった言葉を使い「会話は基本喧嘩腰」だそう。相談者にはそのような言葉は使わないそうですが、子どもが言葉を理解するようになってきたことから、対処に悩んでいるといいます。藤本さんは、もし自分が相談者の立場なら、子どもには「嫌だよね。ああいうふうに言うの」と率直に伝えるといい、「なんだったら子どもが(義家族にそういう言葉遣いは嫌だと)言ってくれればいい」。相談者が子どもに対して「汚い言葉使いは良くない」と教えることで、いずれ子どもから義家族に「ババアって言っちゃダメなんだよ!」などと言うようになるのではないか、と述べました。続いて、義母に赤ちゃんを預けていたところ、「泣かれたらとりあえず私のおっぱいを吸わせる」と言われ、嫌悪感が湧いているというママさんのお悩み。どうにかやめてほしいものの、義母になんと伝えたらいいのか悩んでいるそうです。パンチの強すぎる義母に爆笑していた藤本さんですが、藤本さんも相談者が義母に対して「気持ち悪い」と思う気持ちはもちろんわかると共感し、義母の行為を止めるには、笑いながら「ドン引きですよ~!」と冗談めかして伝えるしかないのでは……と話していました。また、「1歳の娘を義母に預けたら産毛を剃られた」というママからの相談も。しかも義母は、1歳になる前からまぐろのすき身や生クリームを勝手に食べさせたことがあったといいます。夫を通じてやめてほしいと伝えても義母から謝罪はなく、夫に「あまり義実家に行きたくない」と伝えるも「もう過ぎたことだしいつまでも言っているのは……」と否定的に受け止められ意気消沈の相談者。この相談に藤本さんは、「もう旦那がブチ切れるしかない」と断言。特にまぐろのすき身や生クリームの件については、義母世代は食物アレルギーなどについての認識が薄く「適当にやってきた」という部分があるのではないかと指摘しました。また、「(産毛を剃られた後に)すごいブツブツできたんです」、「(まぐろや生クリームを食べさせられた後に)下痢が続き病院に行って大変でした」と、嘘でもいいので義母に伝えるなど、対策をアドバイスしていました。■祖父母世代にも知ってほしい、危険な食物アレルギー消化機能や皮膚のバリア機能などがまだ発達していない赤ちゃんの身体は、アレルギーを発症しやすくなっています。食物アレルギーとは、摂取した食物が原因となり、じんましん・湿疹・下痢・咳・呼吸をするとゼーゼーと音が出る、などの症状が起こることです。乳幼児期に多い食物アレルギーの原因物質は卵・牛乳・小麦があります。では「卵や小麦は離乳食で使わないほうがいいの?」と思うかもしれませんが、アレルギーの可能性のある食品を与える時期を遅らせることで食物アレルギーを予防できるという科学的根拠はありません。離乳食ではさまざまな食品を経験することが大切なので、注意しながらアレルギーの可能性のある食品も試していきましょう。一方で、アレルギーの可能性のある食品を与えるときに注意したいこともあります。まず、初めて与えるときには赤ちゃんの体調のよい日を選び、食べさせる量も少しにとどめ、その後も体調などに変化がないか様子をみましょう。また食べさせるタイミングも、もしアレルギーの症状が現れたときにすぐに小児科を受診できるよう、平日の午前中を選ぶとより安心です。食物アレルギーが原因で命にかかわる事態になることもあります。こうしたアレルギーの知識は、親だけじゃなく祖父母世代にもしっかり知っておいてほしいですよね。参照:【医師監修】赤ちゃんが食物アレルギー反応を起こす原因と症状(マイナビ子育て編集部)
2024年08月01日■「おねだり2トップ」に頼んだ「欲しいんだけど高いモノ」峯岸みなみさんは2022年8月にYouTuberグループ「東海オンエア」のてつやさんと結婚。今年7月に、元気な女の子の赤ちゃんが誕生したことを公表しました。出産を目前に控えた臨月、「元AKBメンバーと会う約束をたくさんしていた」という峯岸さんは、高橋朱里さん、前田敦子さん、高橋みなみさん、小嶋陽菜さん、西野未姫さん、河西智美さん、平嶋夏海さん、指原莉乃さんらとそれぞれ会う様子を動画に記録して公開。5歳の息子を育てる前田敦子さんは、「産後は人に頼りなさい!一人で頑張っちゃダメだよ!」と激励。「絶対みぃちゃんは一人で抱えるタイプだと思うから、シッターさんなり、絶対この人なら協力してくれるだろうって人をキープして」と、峯岸さんの性格を熟知したうえで的確なアドバイスを送りました。また、指原莉乃さんの自宅では4時間以上もおしゃべりしていたといい、「私はさっしーに子どもの名前を聞かれて、世界で2人めにお伝えした」と峯岸さん。子どもの名前を明かすのは「めっちゃ恥ずかしい。一番センス問われるじゃん」と躊躇していたといい、指原さんは「え、人の子どもの名前を聞いてセンス良いとか悪いとか思ったことない!」と驚きます。ただ、峯岸さんが「好きな映画のタイトルを聞かれたときのような緊張感」と説明すると、「それはわかる、すごいセンス問われるよね」と納得していました。そんな指原さんに峯岸さんは「育児にあたって、欲しいんだけど高いもの」をおねだり。「私がそういうものを遠慮なくおねだりできるのが、小嶋社長と指原P。おねだり2トップ」だといい、小嶋さんにはすでにベビーカーを頼んでおり、指原さんには電動で揺れるハイローチェアをお願いしました。しかし「生まれてすぐ使うものじゃないらしい」と知ると、指原さんは「じゃあ(本当にそれでいいのか)いったん考えれば? 生まれてから決めればいい」と促し、視聴者にも「おすすめあったら教えてください」と質問。さすがです。ちなみに小嶋さんと指原さんは、峯岸さんの産後面会一番のりだったそう。この動画の概要欄で近況を綴った峯岸さん。「概要欄をゆっくり書く時間と引き換えに毎日天使(時々、怪獣)と過ごす特権を与えられました」と、産後の生活を明かしています。「正直、ラーメンとか友達とのお茶とかお酒とか、買い物とか、サウナとか『行けなくなるみたいなのでー』って言いながら、どっかでは行けると思ってました。今ならわかります。なんか無理っぽい(笑)」と、想像以上の毎日に追われつつも、「それでも腕の中でぐっすり眠る顔とか、ゲップ出させる時の虚無な顔とか、哺乳瓶外してからもほにゅほにゅ動く口とか、一瞬一瞬に幸せをもらってます」と、新生児に癒されてもいるよう。「産前の自由さに少しだけ思いを馳せつつ、今しかない時間を大切に過ごしたいと思います」と綴っていました。■産褥期は十分な休息が必要前田敦子さんが「人に頼りなさい」とアドバイスしていたように、産後の女性は体を回復させるためにゆっくり休むことが大切です。妊娠・分娩で変化した体が、妊娠前の状態に戻る期間を「産褥期」(さんじょくき)といいますが、これは産後の女性にとって大変重要な時期なのです。産褥の期間は、分娩後およそ6~8週間。まず、産後直後から数日間、子宮が収縮することに伴う「後陣痛」(こうじんつう)がみられます。妊娠中に大きく変化した子宮が元に戻ろうとしていくのです。子宮体部は6週間ほど、子宮頸部は4週間ほど、腟は3週間ほどで妊娠前の状態まで回復するとされます。また、産後には性器からの分泌物である「悪露」(おろ)が排出され、完全に悪露が出なくなるまでには産後4〜6週ほどかかります。出産によって、体はとても疲れています。疲労感だけでなく、会陰切開などで傷がある場合もあります。また、気持ちが不安定になることもあるでしょう。家事をはじめとする家のことも、想像以上に負担となるので、産後は洗濯、掃除、炊事などもパートナーなど家族が主に担い、それが難しければ様々なサービスを活用するなどして、産婦さんは十分に休息を取りましょう。参照:【助産師解説】産褥期ってなに?産後の肥立ち?産褥期のママの心身と過ごし方(マイナビ子育て編集部)
2024年08月01日<関連記事>ブラ&ショーツに上品で大人っぽいnewカラーが登場、丸く立体感のある谷間を叶える「Leeneシリーズ」から【tu-hacci】大きなバストに悩んでいる人必見!着痩せ叶う補正ブラが登場「大きいバスト」に悩む人に朗報!シンプルデザインだから"響きにくい"tu-hacciのスリムシルエットブラは、C〜Iカップまで幅広いサイズを用意しています。さらしのように胸を潰す苦しさはなく、柔らかいカップとパワーネットでバストのボリュームを分散し整える補正ブラ。従来販売していたレース版とは異なり、新デザインは洋服に響きにくいシンプルで滑らかな素材を使用しています。バストが大きいことで太って見える人、着膨れで悩んでいる人など「大きいバスト」にコンプレックスを抱いている女性にぜひ、手にとってもらいたい1着です。シーン別:スリムシルエットブラで解消できる悩みは?スリムシルエットブラを着用することでどのように悩みが解消するのか、シーン別に紹介しています。【悩み01】タイトな洋服を着る時に、大きなバストが目立ってしまうバストが横に広がっていることで、タイトな洋服を着たときに悪目立ちをしてしまう人に。脇高設計+パワーネットでしっかり横のお肉を抑え、スッキリとしたシルエットに変身します。【悩み02】ビジネスシーンで着用することが多い"ブラウス"が綺麗に着こなせない大きめのバストだと、シャツを着たときに「ボタンが閉まらない」「閉まっても隙間ができてしまう」などの声も多く寄せられています。スリムシルエットブラを着用することでバストが目立ちすぎず、上品できれいな印象を与えることができます。【悩み03】服を着ると、実際の体型よりも太って見える「服がおしゃれに着こなせない」「服を着ることで、太って見える」……バストが大きいことで着太りをしてしまうため、中には本当に好きな服が着られない人もいます。スリムシルエットブラは、胸を潰しすぎないのも特徴の一つ。程よいバストラインをキープし、洋服が綺麗に着こなせます。【悩み04】着物や浴衣を着ると、もたついた印象になってしまう夏祭りや花火大会のシーンに着用する機会が多い浴衣。よりキレイに着こなすには、インナー選びも重要になります。浴衣や着物などの和装は、身体のメリハリをなくした方がキレイに見えると言われています。ボリュームを分散させるスリムシルエットブラは、和装のときにもピッタリな1着です。商品概要商品名:《スリムシルエット》シンプルブラ&ショーツ価格:4,980円カラー:ブラック、スモークピンク 、ブラウン※、チャコールブルー※※ブラウンとチャコールブルーは、8〜9月入荷予定。サイズ:C70〜H95詳細:(マイナビ子育て編集部)
2024年08月01日<関連記事>100円引で超お得!たこ焼8個入りが3日間限定で割引価格に!「銀だこ祭り」が7/31スタート年に一度の「銀だこの日」!夏の思い出にぜひ、参加してみては!?“ぜったいうまい‼ たこ焼”を食べて、アツ〜い夏を笑顔で乗り越えよう!8月8日を 「銀だこの日」 としている築地銀だこ。年に一度の 「銀だこの日」 の特別イベントは、昨年に引き続き今年も 「各店先着88名※1に、“ぜったいうまい!! たこ焼(ソース、8個入り)“を、1舟88円」で提供します。※1 小学生以上が対象創業以来、人気No1“ぜったいうまい‼ たこ焼"(ソース、8個入り)また、「銀だこの日」 毎年恒例の「スタンプ3倍!」も終日実施。スタンプが貯まるとたこ焼が無料でもらえる“銀だこスタンプカード”の「スタンプ3倍」は、88円で購入した商品も適用となる大変お得な日です!※8月8日 「銀だこの日」 のスタンプ3倍は、たこ焼1舟(6個入り以上)の購入で適用/特別イベント(先着88名88円)終了後も終日実施【銀だこの日 特別イベント概要】実施日:2024年8月8日(木) ※当日限定実施内容:1)各店先着88名に、“ぜったいうまい!! たこ焼(ソース、8個入り)”を、1舟88円で販売※小学生以上対象※1人1舟(8個入り)適用(2舟目からは通常価格)2)たこ焼の購入で、スタンプ3倍※通常は、たこ焼1舟購入で1スタンプ※たこ焼1舟(6個入り以上)の購入で適用※ソース焼きそば1皿、お好み焼1皿、たい焼3匹の購入でも適用※宅配の商品は対象外実施店舗:全国の築地銀だこ(一部店舗を除く)※店舗により実施予定・方法等が予告なく変更となる場合があります(詳しくは購入を希望する店舗へ直接確認してください)注意事項:・88円対象商品は、“ぜったいうまい!! たこ焼(ソース、8個入り)”のみの提供となります・88円で購入した商品も「スタンプ3倍」の適用となります・電話や店頭での予約、取り置きなどは受け付けていません・先着で並ぶ際、大変混雑が予想されるため、理解・了承のうえ参加してください・開店前〜開店後の購入まで長時間並ぶ場合があるため、了承のうえ参加してください(暑い中、長時間待機する可能性があるため、体調管理は自身にて十分注意してください。また少しでも不安がある場合は参加を控えてください)・代表、代理での並び、購入はできません(複数人での参加の場合、全員が揃ってから列に並んでください)・列への割り込みはできません(一度列を離れた場合、最後尾へ並び直しとなります)・当日、先着で並んだ88名に番号札(1人1枚)を配布します(整理券ではありません。番号札配布後も列から離れずそのまま並んで待機してください)・88円で購入できるのは、当日1人1舟(小学生以上)となります・先着で並んだ88名は、同時に何舟でも購入できますが2舟目からは通常価格となります・購入の際、配布した番号札(1人1枚)を店員に渡してください(番号札が無い場合は、88円で購入できません)・88円対象商品は、他の割引サービスとの併用、重複値引きはできません・88円対象商品は、他商品への変更や追加トッピングはできません築地銀だこ(マイナビ子育て編集部)✅【“幼児無料”の食べ放題‼】子どもも大人も大満足! ニラックスブッフェ3店舗で幼児無料キャンペーン開催中✅【A5ランクの和牛すき焼き!食べ放題】赤身と霜降り肉が口のなかでとろける~「すき焼き十二天」
2024年08月01日次男と三男もキッチンに参戦!(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)辻さんは2007年に杉浦太陽と結婚し、高校2年生の長女・希空(のあ)さん、中学2年生の長男・青空(せいあ)くん、小学6年生の次男・昊空(そら)くん、保育園児の三男・幸空(こあ)くんの4人の子育て真っ最中です。この日の動画では、翌日から昊空くんが2泊3日の移動教室へ行くため、昊空くん用のお弁当のおかずと夕食作りを同時進行した辻さん。お弁当用に鶏のからあげと、「あいぼん(加護亜依さん)のYouTube見てたら餃子作ってて、餃子作りたくなったの」という手作り餃子、枝豆、ラッポッキ(ラーメンとトッポッキを組み合わせたもの)の4品を作るといいます。すると料理上手な昊空くんが「俺、なんか手伝おうか」と自ら名乗り出て、餃子の具になるキャベツの塩もみを担当。親子一緒にキッチンに立って、トークに花が咲きます。辻さんは「ここ最近忙しすぎて」と切り出し、「忙しいのにも関わらず、ネットフリックスにハマっちゃったもんだから、マジで寝不足すぎて。気づいたらもう(夜中の)3時とか4時」とカミングアウト。昊空くんは「そんなに見てたの!?」と即座にツッコミを入れるなど、他愛もない話をしながら、料理を作っていきます。と、横から末っ子の幸空くんも「こあも手伝いした~い!」と参戦。ニラをキッチンばさみで切る作業をお願いするものの、まだ危ない手つきの幸空くん。辻さんは「これ(ニラ)いっぺんに(切るの)は無理だから、ちょっとずついこう」と優しく伝え、手本を見せます。「手切らないようにね。幸空、頑張って!そうそう」「上手じゃん」「幸空、その(はさみの)向き、危ない。こうやって切って」と声をかけながら、辻さんは多めのにんにく、しょうが、しょうゆ、ごま油を唐揚げのお肉に揉み込んで下味調理を進めます。餃子のタネは昊空くんが担当。水気を絞った野菜とひき肉、ごま油、しょうが、にんにく、塩コショウ、酒、しょうゆを混ぜ合わせます。根気のいる作業ですが、「混ぜがいがあるぜ!」と、最後までやり切った昊空くん、頼りになりますね!料理に奮闘する次男・三男(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)いよいよ、辻さんと昊空くんの2人で餃子のタネを包んでいきます。辻さんの慣れた手つきを見て、昊空くんは「むずいね。そんなうまくできる理由がわからない」と嘆息すると、辻さんは「主婦17年やってるんで」。「でも、できなかったよ、ママも。餃子の包み方って、別に正解も何もないよ。ママはババに教えてもらって、こういう包み方をしてるだけ」と伝えます。餃子を包みながら、中学受験をする友だちの話を始めた昊空くん。辻さんが「そっちゃんも(中学受験)する?」と尋ねると、「行きたい気持ちはあるよ。でも受からないから」と、気持ちを打ち明けます。辻さんは「やってみなきゃわかんない。昊空、テストの点数めっちゃいいよね」と励ましますが、昊空くんの最も仲の良い友達は「偏差値75ぐらい」の超難関校狙いだそう。昊空くんもできれば友達と同じ学校に行きたいそうですが、「75だよ。無理に決まってる……。ママでも受からない」と及び腰。すると辻さんは「ママは絶対に無理。(ママの偏差値)多分2とか3だと思うよ」と笑いながら、「幸せならよくない?(勉強)できるに越したことはないけど、できなくても幸せ」と自身の価値観を伝えます。しばらくすると長男の青空くんも登場。「餃子」「しゅうまい」などのお題で即興ラップが繰り広げるなど、終始賑やかにしながら料理が完成に近づきます。でき上がった唐揚げをつまみ食いした青空くんは、「ママの唐揚げが一番うまい」と大絶賛!辻さんはまんざらでもない様子で「すごい誉め言葉だと思う。すごい嬉しい」とつぶやき、ひそかに喜びを噛みしめていました。
2024年08月01日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら<投稿主:40歳女性/子:10歳女子>クラス全員に「生理」だと知れ渡り……(※写真はイメージです)10歳の娘に昨年、生理がきました。あるとき、学校の授業中にスカートと座布団まで汚れてしまいました。担任の先生に話したところ「保健室へ行きなさい」と言われて移動しましたが、逆に目立ってしまい、周りの男子に変な目で見られてしまったそうです。さらにそのとき先生が「女の子はみんな必ず生理になるんです」と説明したそうで、クラスみんなに知られてしまい、娘はショックで数日間、学校へ行けなくなってしまいました。先生は性教育のいい機会だと捉えたのかもしれませんが、もう少し気遣いしてもらえていたら……と思いました。生理の日は「学校を休みたい」(※写真はイメージです)娘はそれからしばらく精神的に不安定でした。塾も行きたくないと言ったり、プールが始まって生理と重なったら、またみんなに知られるから、学校へ行きたくないなどと言うようになりました。生理だからといって著しく体調が悪いわけでもないときに学校へ行かないというのはどうかと思いますが、無理に行かせて心を傷付けたらいけないので、今は様子を見たいと考えています。不安なく「生理の日」を過ごしてほしい(※写真はイメージです)せめて生理のときに娘が少しでも気持ち良く過ごせるように、可愛いポーチなどを買ってあげました。経血が漏れやすいようならタンポンの使用もありではないかと考えましたが、年齢的にタンポンの挿入に抵抗感があったり、痛みや違和感を伴う可能性もあったりすると思うと、まだ娘への提案には踏み切れていません。(※編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています)タンポンは正しい使用方法を学んでタンポンは正しく使用すれば、月経中にも月経による出血を気にせず快適に過ごせるでしょう。ただし、使用方法を間違ってしまう場合もあるため注意が必要です。たとえば、タンポンを長時間着用してしまうと、腟内や子宮内に感染症を引き起こす場合があります。また、ひもも一緒に奥の方に入れすぎて取れない場合や、タンポンを取ったかどうか忘れてしまうケースなどもあります。なお、性行為経験のない小学生では、そもそもタンポンを挿入することが難しい、腟内でタンポンが広がり違和感や痛みを伴うケースや、月経量が少ないときにタンポンを取り出しにくくなるケースなどがあります。月経時のタンポン以外の対応方法として、生理用ナプキン、布ナプキン、吸水性シーツなどがあります。ご自身の肌にあった素材の使いやすいものを選びましょう。なお、最近では、腟の中に挿入して使用する月経カップや月経用ディスクなどもありますが、性行為経験のない小学生などでは挿入して使用するのは困難かもしれません。(監修・解説:馬場敦志先生、構成:マイナビ子育て編集部)この記事は、医療健康情報を含むコンテンツを公開前の段階で専門医がオンライン上で確認する「メディコレWEB」の認証を受けていますこの記事の監修者馬場 敦志産婦人科医筑波大学医学専門学類卒業。現在は宮の沢スマイルレディースクリニック(札幌市)院長として勤務。→記事一覧へ
2024年08月01日鶏むねや豚こま、豆腐などをフル活用!「ほぼ0円レシピ」も充実りなてぃの一週間3500円 献立物価高でも驚きのボリュームspecial著者・りなてぃさんは『りなてぃの一週間3500円献立』(2020年7月29日発売)で、第8回料理レシピ本大賞・準大賞を受賞した人気料理家。2020年と比較すると、食料品の物価は2024年5月で116.8%上昇(※)と歴史的な物価高が続いていますが、同書ではそんな状況を乗り切るべく、りなてぃさんが考え抜いた節約テクを駆使したメニューを紹介。栄養満点、ボリュームたっぷりなのに1食平均250円、1週間で予算3,500円の献立を実現しました。※2020年基準消費者物価指数全国2024年(令和6年)5月分メニューの一例をご紹介します。節約4食材を使用した「鶏肉と白菜の旨とろ煮献立」は、1食1人分156円!<1食1人分156円!>節約4食材で大満足♡鶏肉と白菜の旨とろ煮献立Instagramで大反響の「照りたま豚こまボール献立」は、1食1人分237円。<1食1人分237円!>Instagramで大反響♥照りたま豚こまボール献立かしわめしのおにぎりと絶品の豚汁煮込みうどん献立は、1食1人分190円。<1食1人分190円!>かしわめしのおにぎりと絶品♬ 豚汁煮込みうどん献立ほぼ0円でできるレシピ「大根の茎のナムル」「にんじんの皮のカレー炒め」や、1人分46円でできる「屋台風串つくね」など、50円・100円でできる副菜も掲載しました。<捨てるなんてもったいない! ほぼゼロ円レシピ>食感よし♪大根の茎のナムル<捨てるなんてもったいない! ほぼゼロ円レシピ>にんじんの皮のカレー炒め<1人分46円>パクッとひと口♪ 屋台風串つくね物価高を乗り切る、りなてぃさんの節約テクも紹介同書では、りなてぃさんの節約テクの一部を紹介しています。りなてぃさんは、「必要なものはg単位で必要量だけ買う」ことを推奨。例えば、鶏むね肉300gが必要なレシピで、350gのパックと297gのパックがあったら、購入するのは297gの方。10円、20円の積み重ねが大切だと語ります。また、メインで使用する食材は、コスパのいい鶏むね肉や豚こま切れ肉。物足りなさが出ないように、野菜や豆腐でかさましします。食材は、週2~4軒のスーパーで価格チェックを忘れずに。メインスーパーを決め、主に生鮮食品の情報収集をしつつ、加工食品は業務スーパーでまとめ買いすることをすすめています。ドラッグストアでは意外と生鮮食品や調味料が安いこともあるそうです。書誌概要書籍名:『りなてぃの一週間3500円献立 物価高でも驚きのボリュームspecial』定価:979円発売日:2024年7月29日宝島社(マイナビ子育て編集部)
2024年07月31日■「ギャン泣きもいい思い出に」井上和香さんは2012年に映画監督の飯塚健さんと結婚、2015年に長女を出産しました。そして今年3月に43歳で第二子を妊娠したことを公表し、7月11日に男の子の出産を報告したばかりです。そんな井上さんがInstagramで「長男のニューボーンフォト」を公開。おくるみでまん丸に包まれた赤ちゃんは、安心しているのか穏やかな表情が天使のように可愛いです。「すんなり寝てくれるかなと思ったらこの日に限ってパッチリ起きてた息子くんちょい慌てましたが途中から寝てくれたのでなんとか撮れました!」と撮影時のエピソードも明かした井上さん。また、長男を抱っこしている長女にパパとママが寄り添う「4人家族になって初めての家族写真」も公開。長男は大泣きしてしまったようですが「1人ギャン泣きしてるのも、振り返ったらいい思い出になりそうです」と綴っていました。ちなみにこのニューボーンフォト撮影では「助産師さんがカメラマン」だったといい、井上さんは「撮影以外にも育児相談(というかほぼ私の愚痴www)も聞いてもらえて本当に気持ちが楽になりました」とも明かしました。まだ家にこもりきりになる新生児期、育児について日頃感じていることを聞いてもらえるとリフレッシュできますよね。■新生児期はいつまで?新生児のうちに写真を撮る“ニューボーンフォト”。そもそも新生児とは、生後28日未満の赤ちゃんを指します(生まれた日=0日)。つまり、生後4週までの期間が新生児期です。一般的に「新生児期の睡眠は1回3~5時間、1日に計15~18時間で、睡眠と覚醒が何回も交替する」と言われています。しかし、1回の睡眠が1~2時間ほどで起きてしまう赤ちゃんもいて、個人差があります。その後、成長とともに昼間起きていて夜眠るパターンに移行していきます。またこの時期の授乳間隔や授乳回数には個人差があり、3時間おきなこともあれば1時間おきの頻回授乳になることもあります。出産後はママの疲労や睡眠不足が重なるので、パートナーが支えることはもちろん、医師や助産師などの専門家にも相談して無理せず育児をしていきたいですね。参照:保存版|新生児はいつまで(何日後)?新生児育児まるわかり<特徴、体の様子、反射>【助産師解説】(マイナビ子育て編集部)
2024年07月31日「1人目2時間。2人目は1時間半、3人目は1時間」高岡早紀さんは自身のYouTubeチャンネル内の企画「Saki’s Bar」にYOUさんとDJ246さんをゲストに招き、3人で食事を楽しみながらほろ酔いトークを展開。高岡さんは1998年に長男、2000年に次男、2010年に長女を出産した三児のママ。YOUさんもすでに成人した息子がおり、DJ246さんも三児の母で、高岡さんが「結婚したのは23歳で子どもを生んだのは24歳」と出産年齢を明かすと、YOUさんも「(高岡さんより)10個上ぐらいで産んでるから33歳くらいだよ、私が生んだの」と振り返ります。YOUさんは無痛分娩で有名な産院で出産したそうですが、DJ264さんと高岡さんは「それで言ったらさ、私たち自宅出産友達」と自宅出産で、さらにお産を担当してくれた助産師さんも同じだったと明かしました。YOUさんは2人の自宅出産エピソードに「マジで! あなたたち、そんなナチュラリストな感じなの?」「早い、助産師とか(当時は)早い!」と驚愕です。「ナチュラリストではないんだけど」と否定する高岡さん、自宅出産にした理由は「私的に、その当時、いい先生が見つけられなかったの」と説明。ちなみに分娩にかかった時間はとにかく早かったといい、「1人目2時間。2人目は(助産師さんが)間に合わなくて1時間半。3人目は1時間みたいな感じ」と、脅威のスピード出産だったことも告白しました。一方で無痛分娩の場合はどうなのか気になる高岡さんが経験者のYOUさんに「実際どういう感じなの?」と尋ね、DJ246さんが「気持ちいいと聞いたことがある」というと、YOUさんは「気持ちよくないよ全然!」と声を大にして否定。麻酔が効いていても分娩にかかった時間は「2時間くらい」と比較的早かったそうで、「36時間とか、2日間かかったとかいう話を聞くと、大変だろうなぁと思う」と振り返ります。また、DJ246さんは無痛分娩が主流の海外に住む友人から、「歯医者に行って麻酔しないで歯を抜くぐらい、日本人はそんなに(痛みを我慢して)自然で産むの?」と驚かれると話しました。同性の友人との距離の取り方視聴者から募った質問返しの場面では、「同性の友達とのコミュニケーションが苦手。とはいえ、年齢を重ねるにつれて周りとうまくやることの大切さを痛感している。うまくやっていくマインドが聞きたい」という相談を取り上げた3人。高岡さんが「(ママ友との)付き合い難しかったりしなかった?」とつなぐと、DJ246さんは「我々はもう別に仕事があって、ママ友はママ友でうまくやるみたいな。仮面1個つけてるから」「だから別にすごい心を許すまでの関係じゃなくてもいい」と、仕事の顔とプライベート(子育て)の顔を使い分けてうまくやっているといいます。高岡さんも「(ママ友とは)なんかつかず離れつみたいな」と距離の取り方を提案しました。一方、YOUさんは「ま、主人公はあくまで子どもだから」とさらり。「(質問者は)お若いんじゃない? 40歳ぐらいになれば『あ、この人との距離はこれぐらいでいいのかも』とか、『この人は私にとっても彼女にとっても大事(な関係)でありたい』とかって分かってくる。大人になってからじゃない?」と、自身の経験を交えて語ります。この意見には2人も共感し、高岡さん自身、「(YOUさんとは)『早紀はちょっと知ってるよ』みたいな仲でずっと来てると思うの。そういうのってあるじゃん、(一緒にいなくても)安心感みたいな」と、YOUさんとは程よい距離感の友人関係であることも明かしていました。
2024年07月31日ボリュームおかずや子どもが好きなメニューまで413レシピを掲載同書では、紹介しているとおりに「買い物」「保存」「調理」を行うだけで、ムダな買い物や食材の使い残しが減り、いつの間にか食費の節約が可能になる献立レシピ本。マネするだけなので、献立を考える面倒からも解放されます。家族4人が7日間で食材を使い切るレシピを3ヶ月分掲載。お肉をたっぷり食べられるもの、レンジでラクに作れるもの、健康や美肌に役立つものなど、家族思いの献立が満載です。そのほか、家庭料理の定番であるハンバーグ、肉じゃが、マーボー豆腐などを、「早く」「おいしく」「お得に」作るアイデアも盛りだくさんです。定番おかずのアレンジ献立のほか、濃いめの味つけで白ごはんがすすむガッツリ献立や、野菜をムダなく使いまわして食費節約にもなる野菜たっぷり時短献立、少ない工程でラクラク調理の世界一周バラエティ献立などバリエーション豊富に掲載しています。肉や魚と野菜をバランスよく食べられ、食べ応えあるヘルシー献立も掲載。春夏秋冬それぞれの季節に合わせた食材を使ったレシピで、旬のおいしさをたっぷり楽しめます。各料理には1人分のカロリーを記載しているので、気になる栄養面も一目瞭然です。書誌概要書籍名:保存決定版 1週間使い切り献立著者:料理書編集部定価:1,595円発売日:2024年7月29日(月)判型:ABISBN:9784651204499電子版:有保存決定版 1週間使い切り献立/ワン・パブリッシング(マイナビ子育て編集部)
2024年07月30日■「感動して共感してほしかった」が……(※画像は山本圭壱さんオフィシャルブログより)西野未姫さんは2022年11月に「極楽とんぼ」の山本圭壱さんと結婚し、31歳の年の差が話題に。今年5月21日に、第一子を妊娠していることを発表しました。YouTubeでは夫婦のラブラブなやりとりから大喧嘩の顛末まで、赤裸々に公開しています。妊娠を公表してからは、様々なマイナートラブルについても明かしている西野さん。ホルモンバランスの変化から情緒不安定になっていると泣きながら話す動画をUPしました。山本さんと自身の間で、産まれてくる赤ちゃんに対する考え方のギャップが感じられ、本当に悲しくなってしまったといいます。西野さんは「男女の違いなのかもしれないけど」と前置きしつつ、山本さんが「赤ちゃんがこれから産まれるという実感が全然ない」と感じているとのこと。動画の撮影当日、西野さんは初めて胎動を感じたそうですが、そのことを伝えた山本さんの反応が思っていたものと違っていたようです。西野さんは「すごい! ちょっとさわらせて!」「生きてるね!」というリアクションを求めていて「感動して共感してほしかった」ようですが、反応は薄く……。ただ、「けー(※山本さんのこと)を悪く言わないでほしい」「けーが最低とかじゃない」と擁護し、そのうえで期待したようなリアクションがないとショックを受けてしまうことについて「私が求めすぎかな」「もっと強くならないと、母として」と感じていると話しました。また出産当日は夫の立ち会いを希望しており、「計画無痛分娩にして予定日付近は一緒にいられるようにしよう」と山本さんにスケジュールの調整を打診したところ、「レギュラーの仕事もあるんだし、わかんないよ」という返事が。西野さんはまたもや「涙が止まらなくなって」しまったそう。そうした自身の状況に戸惑いつつも、「泣いて話したことでスッキリした」と明かしていた西野さん。「赤ちゃんも頑張って育ってるんだ」「私も頑張らなきゃ」と前向きな姿勢を見せていました。■妊娠中の情緒不安定、パートナーも理解を妊娠するとホルモンの分泌に大きな変化が生じます。とくに女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンは、妊娠期間中にわたって分泌量が増加し続け、非妊娠時よりはるかに多い量が分泌されるようになります。こうした大幅なホルモン分泌の変化は、脳がストレスに耐える抵抗力の低下をもたらし、妊娠中は情緒が不安定になり、不安やイライラといったネガティブな感情を抱きやすくなると考えられます。妊娠中に感じる気持ちの変化には様々なものがありますが、中でも「不安」を感じる人は多く、パートナーに対してネガティブな感情を抱くこともあります。もっとも身近な存在であるパートナーに「誰よりも理解してもらいたいのに」という気持ちに、妊娠期特有の情緒不安定さが加わり、パートナーにそのつもりがなくても、その言動に悲しくなったりイライラしたりしてしまうのです。女性の心身に大きな負担を伴う出産を控えたタイミングで、パートナーとのすれ違いはできるだけ避けたいもの。パートナーは妊婦が陥りやすい心理状況を理解しておく必要があるでしょう。どういう行動をしてもらえるとうれしいか、どういうことを言われたらイヤかなどを具体的に伝えることで、少しずつ理解を深めて出産・子育てに臨めたらいいですね。参照:【医師監修】妊娠中の情緒不安定はいつまで続く? 解消法やパートナーへの対処法(マイナビ子育て編集部)
2024年07月30日「体が足りないって感じです」木南晴夏さんは2018年6月に俳優の玉木宏さんと結婚。2020年に第一子の誕生を明かしています。最近のお子さんのブームは「ディズニーキャラのものまねリクエスト」で、木南さんが様々なキャラクターになりきって会話をしているそう。芸能界に入って23年。アイドルグループの一員としてデビューした木南さんは、「プロ意識がまるでない10代だった」と当時を振り返りますが、今や出演オファーが途切れない売れっ子俳優です。次々と新しい作品の台本が渡されますが、「覚えはいいほうかな」といい、台本は「現場か移動中(に覚える)。基本、家では読まない」というから驚きです。さらに、家と現場の往復に自転車を使うこともあるそうで、撮影終わりに「おつかれさまでした~」と自転車に飛び乗って颯爽と家路に着く姿は、売れっ子女優のイメージを根本から覆してくれそうなインパクトがありました。ただ、撮影は夜遅くまで及ぶこともあります。「母になって変わったことがある」として、木南さんは「子どもとかに会えないと私的には、『はーっ』てなっちゃって。会いたいなあとか一緒に遊びたいなって」という思いも吐露。「もちろん向こうも、子どもも、思ってくれてるとは思うので、寂しい思いをちょっとさせてるかなって思うので。早く帰れると、寝る前にちょっと顔をみられるだけでチャージできるんで。今日押してるんですよね。本当だったら寝る前に帰れるんじゃないかなと思ったんですけど。寂しいです」と明かしました。また、出産に伴い仕事を休んでいた時期は、世間から忘れられてしまうのではないかという焦燥感を覚えたことも。出演依頼がひきもきらない人気俳優となった現在も、「家に仕事を持ち込まない」ことは徹底しているといいます。「今、(子どもが)ちっちゃいから、今しか『ママ、ママ』って寄り添ってくれないかもしれないし、もっと一緒にいてあげたいなあって思う」という親としての気持ちと、「でも役者も今しかできない役ってたくさんあると思うし。なんか本当に体が足りないって感じです」という木南さんの本音に、働く親として共感する人は多いのではないでしょうか。
2024年07月30日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちらレディースクリニックを受診し、低用量ピルを処方してもらったユイ。学校では友達から謝罪の言葉が……自分自身の体との付き合い方を学んだユイ。少しずつ大人への階段を昇っているようです。最初から読む▶▶漫画『生理って言えない。』イッキ読みこの漫画は編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(医療監修:馬場 敦志 先生/構成:マイナビ子育て編集部)
2024年07月30日新デザイン"メイクぬりえパレット"+たっぷり46枚!"メイクぬりえシート"「メイクぬりえ」は、人気キャラクターの顔が描かれたシートにメイクをするようにぬりえができる、未就学児から小学生まで女子を中心に大人気の遊び。その中でも同社の「メイクぬりえ」は圧倒的な人気を博しています。今年は、まるで流行中の中国・韓国コスメのようなデザインになって登場。パレットの中には、豪華ラメ入りの流行カラーに加えて定番色を含めた全6色が入っています。付属のメイクぬりえシートはたっぷり46枚入り。プリキュア、リカちゃん、ディズニープリンセスにお化粧遊びをしたり、ちいかわやすみっコぐらしにぬりえをして遊ぶことができます。そして、付属のデコシールでアクセサリーをつけたら、とじこみふろくのメイクぬりえスタンドに完成したシートを飾ることができます。さらに、人気のおてがみシートも! 「ちいかわ」「すみっコぐらし」それぞれ3枚ずつ入っているので、メイクぬりえやおてがみ遊びを心ゆくまで楽しめる1冊となっています。【付録内容】・メイクぬりえパレット・メイクぬりえスタンド・メイクぬりえシート46枚・おてがみカード6枚※同製品は化粧品ではありません。ぬりえ用の絵の具ですので、子どもが自分の顔や肌、人形などにぬらないように注意してください。概要『たのしい幼稚園』9・10・11月号発売日:2024年7月26日定価:1,760円講談社(マイナビ子育て編集部)✅良質な絵本が読み放題!子どもの読書習慣を促すアプリ「えほんのはこ」誕生 6日間の無料体験も✅【自由研究イベント】再利用パールのネックレス作りに鑑定士体験も!「KOMEHYOキッズアカデミー」開催
2024年07月29日20代〜30代女性の8割超が“食べたい衝動(強い食欲)”を日頃から感じている「あなたは、甘いもの(お菓子・スナックなど)をすごく食べたくなったり、止まらなくなったりする通常よりも強い食欲(食べたい衝動)を感じたことはありますか?」という問いに対し、20代女性の83.1%、30代女性の82.2%もが「日頃から感じている(頻繁に+ときどき)」と回答。8割を超える女性が日頃から、通常よりも強い衝動的な食欲を感じている実態が明らかになりました。強い“食べたい衝動”を感じる女性の大多数が「食べてしまって」いる!通常よりも強い食欲(食べたい衝動)を感じている女性を対象に、「通常よりも強い食欲(食べたい衝動)を感じたときに、ついつい甘いもの(お菓子・スナックなど)を買って食べたり、必要以上に多く食べたり(ドカ食い)してしまったことはありますか?」と聞いたところ、95.3%もの女性が「食べてしまっている(頻繁に+ときどき)」と回答。これは、衝動的な食欲に対し食行動をコントロールすることの難しさを反映した結果と見られます。意志や我慢には限界があり、食欲マネジメントは多くの女性にとって大きな課題であることがわかりました。強い“食べたい衝動”のきっかけは「ストレス」と「疲れ」通常よりも強い食欲(食べたい衝動)を感じている女性に、「どんなときに通常よりも強い食欲(食べたい衝動)を感じることがありますか?」と聞くと、トップは「ストレスを感じたとき」、次いで「疲れたとき」がランクイン。心身への負荷が重なったときに生じる「ストレス食欲」への対処は、社会的な課題の一つとも考えられます。【調査概要】調査対象:関東在住の20代〜40代女性調査期間:2024年7月調査方法:インターネットによる任意回答有効回答数:576人ニューロ・オン(マイナビ子育て編集部)✅ダイエット中の外食 | メニュー選びのポイントと注意点✅平日は好きに食べて週末やせる!「週末だけダイエット」って?『即やせ確定!週末だけダイエット』vol.1
2024年07月29日子育ては「宝物を預かってる」1994年に結婚した俳優の渡部篤郎さんと2005年に離婚後、シングルマザーとして2人の息子を育てたRIKACOさん。現在、長男の渡部樹也さんは俳優として、次男の渡部蓮さんはモデルとして活躍しています。YouTube で「息子たちとの距離の取り方」について語ったRIKACOさん。子どもたちが小さい頃は「本当に慌ただしかった」そうです。息子たちが成長した今では、そんな慌ただしさもいい思い出になっているものの、「(子育て真っ只中のママたちは)悩みもあると思う」といい、子育てや仕事に追われて「自分の時間が欲しい」「友達と遊びに行きたい」と感じるのも当然だと、ママたちに寄り添っていました。産後は「子どもたちが20歳になるまで子ども中心」で生活すると決め、実母にフォローしてもらいながら仕事と育児を両立していたそう。また、長男の妊娠時に大きな仕事が決まっていましたが、切迫早産の恐れがあったことから絶対安静でその仕事を降板したという出来事もあったと明かしました。そうした経験から、「仕事と子育ては同じようにはできない」と再確認したRIKACOさん。子どもたちについて「宝物を預かってる」「愛情を注がないとダメ」と感じ、これまで以上に育児に力を入れるようになったのだといいます。RIKACOさん自身はかつて「おてんばガール」で、子どもの頃は実家のパン屋さんのお手伝いをすることもあったものの、親が敷いた「レールを外した」ことで、今の自分があると感じているそう。自分も息子たちに対して、小中学生の頃は理想のレールに乗せるために必死だったものの、高校生くらいになると自分で自分の行き先を見つけていくものだと実感したといいます。息子たちが巣立った現在も、家族の誕生日は必ず祝う、クリスマスやお正月は一緒に過ごしており、良好な関係を築けているよう。また息子たちが巣立った今だからこそ、自分の時間ができ、楽しい時間を過ごせることで「セルフラブ」を大切にできていると語りました。
2024年07月29日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら小学5年生のユイは生理の経血量が多く、痛みなどの症状も重く、周期も安定せず、生理に振り回されていました。見かねた母親は、婦人科クリニックへ連れて行きます。専門の先生に話を聞いてもらい、正しい知識を得られたユイ。「このつらさを我慢し続ける必要はないんだ」とわかって、みるみるうちに表情が明るくなりました。最初から読む▶▶漫画『生理って言えない。』イッキ読みこの漫画は編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(医療監修:馬場 敦志 先生/構成:マイナビ子育て編集部)
2024年07月29日「先生も子どもができたら、いつかわかるわ!」と叱られ…藤本美貴さんのYouTubeチャンネルで恒例の「人生相談」。3児のママである藤本さんが、視聴者の悩みにズバリと回答する人気企画です。今回は子どもと関わる仕事をしている視聴者からの相談です。小学校教師として働く30代の女性は、まだ子どもを育てた経験がなく、保護者から子どもとの接し方について相談を受けてアドバイスをするとき、いつも気を遣ってしまうとのこと。しかも新任時代、ある保護者から「先生も子どもができたら、いつかわかるわ!」とお叱りを受けたことが忘れられず、今も自分の言葉が偉そうに聞こえていないか不安になってしまうという相談です。藤本さんは「実際の育児は、育児書だけではわからないし、教員免許を取るときの勉強だけでもわからない。子どもって言ってひとくくりにしても、それぞれ癖も違うし、親だからわかるってわけでもない。私は自分の3人の子どもしかデータはないけど、育児書には載ってないことが確かにいっぱいある」と実体験を明かし、「(保護者が)言いたくなる気持ちも分かる」と親の立場に一部共感。そのうえで、あくまでも「教員としてはこう思う」と教職課程で学んだことや学校現場の目線での考えを示せばいいのではないか、と提案しました。「子どもは家の顔、外の顔とあったりして、先生の前では『いい子なんです』っていう子も中にはいるから。親にならないと分からないことは、きっとあるだろうと思う」と理由を説明。先生自身が出産し、「お母さんたちの大変さが、初めて分かりました」と話す人もいたといい、やはり実際に経験してから分かることも多いようです。とはいえ、保護者の方に助言を求められているなら、「先生も言っちゃえばいい」と断言。たとえば「こういう子もいたけど、こういうふうに良くなってきましたよ」と、多くの子どもと接してきた先生ならではの提案を勧めます。それでも保護者からどう思われるか気になるなら、伝える前に「私も学校にいる子どもたちしか見てないんでわからないところありますけど……」と、クッション言葉をはさむようにアドバイス。「先生なりに一生懸命考えてくれたんだなっていうのは、伝わるはず。それで伝わらない親は、『モンスター(ペアレント)なんだ』って心の中で思えばいい」と、必要以上に保護者の言動に囚われないよう、先生を勇気づけました。「褒めて伸ばすはありがたいんだけど、でも」続いては、スイミングコーチをしている30代男性の悩みで、保護者として「怖い言い方、厳しい言い回しなど、こんな言葉かけは嫌だな」という内容を教えてほしいというもの。この男性も子育て未経験で、アドバイスを求めています。藤本さんは「子どもが悪いことをしたらちゃんと怒ってほしい。あまり甘やかしすぎないでほしい」タイプの保護者ですが、そうではない方針の保護者もいるわけで……。「褒めて伸ばすはありがたいんだけど、でも違うことは違うってちゃんと言ってくれないと子どものためにならない」ため、アメとムチのバランスがちょうど良い先生が理想だという藤本さん。褒められて伸びるタイプもいれば、藤本さんのようにダメ出しされて反骨心で奮起するタイプの子どももいるため、やはり難しい問題のよう。同じく習い事では、バイオリンのレッスンで子どもを教えている20代女性の悩みも。相談者が受け持つ4歳の生徒は気分の浮き沈みが激しく、調子のいい時は頑張って楽しそうに取り組むものの、調子が悪いと泣き出しレッスンを中断することも度々あるのだそう。そのような調子の悪い時の接し方を教えてほしいという相談です。まだ4歳のお子さんということで、藤本さんは「バイオリンを嫌いになったんじゃ意味がないと思うし、嫌いになって我慢してまで行ける年齢でもないと思う。私が先生だったら中断して、やれる時やるでいいんじゃない?って思う」と、自身の考えを説明しました。ただ、全く何もしないのではなく、バイオリンに関連したことで他にできることを探してみるのもひとつの手だと提案。藤本さんは長男の小学校受験を経験していますが、小学校受験用の塾には3~4歳から通う子もおり、いつも座学に集中して取り組むのはやはり難しいものがあったそう。その塾の先生は、生徒の調子が悪いときは公園へ連れて行き、身近なもので数の勉強をしたりお団子を作ったりしていたそうです。藤本さんは「(習い事の時間だからといって)バイオリンの音を鳴らすことがすべてじゃないし。『バイオリン、先生が弾いてみるから聞いてて』とか、いろんなことができると思う。(バイオリンなら)音楽に関わってることをやってくれれば、先生なりに一生懸命やってくれてるんだなとは思う」と、柔軟な対応ができるようアドバイスを送りました。とはいえ、生徒の状況次第ではムチもアリだといい、「元気でふざけてるとかだったらちょっとムチも入れるよね」「先生としての線引きは子どもにも見せておきつつ。でもできない時もあるから、そこの線を出たり入ったりするのがベストかな」と状況に合わせてアメとムチを使い分けるように求めていました。
2024年07月28日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら宿泊学習の一件以来、生理の経血漏れが気になるユイは、外出の誘いも断るようになりました。生理に振り回されて、先の予定が立てられなくなっているユイ。母親は「まだ小学生だし」とためらう気持ちを払拭し、婦人科へ連れて行こうと決心しました。最初から読む▶▶漫画『生理って言えない。』イッキ読みこの漫画は編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(医療監修:馬場 敦志 先生/構成:マイナビ子育て編集部)この記事の執筆者シナリオライターゆう男の子2人の母。文章を書くことと甘いものが大好き♪さまざまなメディアでライティングをしています。→記事一覧へ漫画漫画家ぺぷりなんてことないような子どもたちとの日常も、あとで思い返してみるとひとつひとつが大切な宝物…でも母、すぐに忘れてしまうの(涙)!…ということで、2012年生まれの娘と2014年生まれの息子との日常を備忘のためにSNSで発信したりしています。ずぼら母。共著に『アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン』『基本のケアだけでキレイな髪になれました』など。→記事一覧へ
2024年07月28日祖母が大事に身につけていた翡翠のリングをもらい受けることに(※写真はイメージです)子どものころから母方の祖母にとてもかわいがられていた私がもらったのは、翡翠のリングでした。地元で手広く商売をしていた祖母の父親が、結婚したときに贈ってくれた物だそうで、デザインは古いながらも一目で立派なものだとわかるリングです。祖母がなぜ私に譲ってくれたのか?(※写真はイメージです)大学へ入学したころ、「自分にはもう使う機会もないし、孫につけてもらえると嬉しいから」と、譲り受けました。親戚一同が揃って会食するときなど、改まった場では祖母は必ずこのリングをつけていたことを今でもありありと覚えています。翡翠は、祖母の時代とても貴重な宝石として高く評価されていたもの。どうしてこれを私に譲ろうと思ったのか……。もらったときは、いまいちわからなかったのですが、あとで母に聞いたところ、私は大勢いる孫の中で唯一女の子の孫だから、ぜひこれを身に着けてほしい、とよく言っていたそうです。これからも代々受け継いでいきたい(※写真はイメージです)祖母の優しい想いが込められた翡翠のリング。普段使いはとても出来ないので、改まった場で身に着けるようにしています。私の祖母がしてくれたように、代々受け継いていきたいと思っています。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(マイナビ子育て編集部)
2024年07月28日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら<投稿主:43歳女性/子:11歳女子>机の角に股間を押し付け「ぐりぐり」(※写真はイメージです)その行為が始まったのは、娘が幼稚園の年長の頃からでした。娘が机の角などに股間を押し付ける「ぐりぐり」という行為です。最初は寄りかかる程度のものだったのが徐々にエスカレートして行き、足をピンとして、大人から見れば明らかなマスターベーション行為という感じで「ぐりぐり」をするようになっていました。怒ってよいものなのか、そのままにしておいてよいものなのか……私はどうしたらよいのかわかりませんでした。「人前でするのは恥ずかしい行為」と伝えた(※写真はイメージです)幼い娘がマスターベーションの意味を理解していたわけではないでしょうが、その姿を目にするのは正直、とてもつらいものがありました。考えた末、ありのままを娘に伝えることにしました。「人前で、○○ちゃん以外にそんな事している子はいないよ? 外で見たことある?」と伝えたのです。文面にすると冷たい感じがしますが、なるべく優しく傷付けないように自然と伝えることに注力しました。すると娘の中にも「恥ずかしいことなんだ」という感覚が芽生えたのか、徐々にその行為を目にすることはなくなっていったように思います。もしかしたら今も親の目の届かない所でしているかも知れませんが、それは一応「隠れてすることなのだ」と理解したと考え、ひとつの成長だとポジティブな方向に考えるようにしています。(※編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています)====================「人前ですることではないよ」と伝えたというママさん。上記の体験談について、産婦人科医のサッコ先生こと高橋幸子先生の解説をお届けします。「いけないことではないけれど、とてもプライベートなこと」子どもがデリケートゾーンをさわっていることに気づき、戸惑ったことのある親御さんは少なくないかと思います。その行為自体はいけないことではありません。ただし、とてもプライベートなこと。この場合の伝え方としては「人前でするのは恥ずかしいよ」ではなく「誰もいないところでなら、していいよ」というのがいいでしょう。また、触るときには手を清潔にして傷つかないようにしようね、と教えてあげることも大切です。自分の体をさわって気持ちいいと感じることは、悪いことではありません。自分の体をどういうふうにさわるとどう気持ちがいいのかを知っていることは、将来パートナーとの性関係を持つときの豊かさにつながると思います。12歳までに知っておきたい 男の子のための おうちでできる性教育: 思春期の体と心・防犯・SEX・生命・人との境界線(2024/6/25時点)¥ 1,650(高橋先生取材・文:早川奈緒子/構成:マイナビ子育て編集部)この記事の監修者高橋幸子埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター勤務/産婦人科医年間180回以上の性教育の講演会を、全国の小学校・中学校・高等学校にて行っている。NHK「あさイチ」、「NHKforSchoolキキとカンリ」、「ハートネットTV」、などさまざまなメディアに出演。その他にも性教育サイトの監修、性教育関連の書籍の監修などを手がける。性教育の普及や啓発に尽力する。近著『12歳までに知っておきたい男の子のためのおうちでできる性教育』(日本文芸社)では、男の子の聞きにくいこと・親の伝えづらいことを解説している。→記事一覧へ
2024年07月28日「ひまわり」という名前が気になる理由西野未姫さんは2022年11月に「極楽とんぼ」の山本圭壱さんと結婚し、31歳の年の差が話題に。今年5月21日に、第一子を妊娠していることを発表しました。YouTubeで夫婦のラブラブなやりとりを公開することもよくあります。西野さんはYouTubeで、山本さんとドライブしながら赤ちゃんの名付けについて話す様子を紹介しています。西野さんが「覚えてもらえる名前がいい」「愛嬌がある(名前)」「丸みのある(名前)」と言うと山本さんは「じゃあもう決まりだ。男だったら『まるた』女だったら『まるこ』」と、半ば冗談で提案。しかし西野さんは「昭和じゃない? ちびまる子ちゃんをイメージする」とイマイチな反応で「イマドキ(の名前)がいい」。天気に関係する名前がいいと思っているそうで、「晴丸(はれまる)」「月姫(つき)」「雫(しずく)」「空詩(くうた)」といった候補を挙げますが、どれも乗り気になれない山本さんは「眠くなってきた」と冷めた対応に……。それでもいつものことなのか、全然めげない西野さん。自身が「ひまわりがすごい好き」なため「ひまわり」という名前も候補だといいます。AKB48時代に「向日葵」という曲を歌っていた、山本さんと喧嘩した際に初めて買ってきてくれた花がひまわりだった、といったロマンチックなエピソードを明かしました。「ひまわり」というと、「クレヨンしんちゃん」の妹の名前ですが、西野さんがそれについて言及したところ、山本さんは「クレヨンしんちゃん」に「ひまわり」という登場人物がいることを知らなかったとか……!西野さんは「嘘でしょ!?」と驚き、またしてもジェネレーションギャップを感じたようです。そのほか「ひゅうが」「そあ」「のすけ」など、さまざまな名前の候補について話し合っていた西野さんと山本さん。夫婦でじっくり話し合って、素敵な名前が決まるといいですね。
2024年07月27日