マイナビ子育てがお届けする新着記事一覧 (11/47)
▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら「生理の血が漏れちゃった」宿泊学習から泣いて帰ってきたユイ。母親は詳細を確認すべく、学校に電話をかけました。ずっと悩んでいたことを母親に打ち明けたユイ。その後、少し気になる変化があらわれて……最初から読む▶▶漫画『生理って言えない。』イッキ読みこの漫画は編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(医療監修:馬場 敦志 先生/構成:マイナビ子育て編集部)この記事の執筆者シナリオライターゆう男の子2人の母。文章を書くことと甘いものが大好き♪さまざまなメディアでライティングをしています。→記事一覧へ漫画漫画家ぺぷりなんてことないような子どもたちとの日常も、あとで思い返してみるとひとつひとつが大切な宝物…でも母、すぐに忘れてしまうの(涙)!…ということで、2012年生まれの娘と2014年生まれの息子との日常を備忘のためにSNSで発信したりしています。ずぼら母。共著に『アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン』『基本のケアだけでキレイな髪になれました』など。→記事一覧へ
2024年07月27日「好きなキスシーン」を娘が教えてくれるーー思春期にもなれば、子どもも恋愛やセックスへの興味を持ち始めます。赤ちゃんのときから見ている我が子だからこそ、親は性教育の一環として性的なトピックを話したくても難しいということも多いようですが、おふたりはどうですか?野々村友紀子さん(以下、野々村)うちは次女が小学校高学年のときに、マンガのキスシーンにすごい興味を持つようになり、マンガ雑誌『ちゃお』のかわいいキスシーンのページに付箋を貼っていたことがありました。「これなに?」「見ないでよお~!」なんてやりとりもかわいくてちょっと笑ってしまいましたが、こういうことに興味が出てきたんだなと気づく出来事でしたね。ーーとてもかわいいエピソードですね!野々村見て見ぬふりはしたくないと思っていますが、幸い娘たちは「こういうタイプが好き」とか「こういうキスシーンが好き」と教えてくれます。ふたりとも、パパがいても食卓で恋バナをすることに抵抗はないようですし、特に次女の学校では性教育が進んでいて、授業で避妊具が配布され使い方も教わっているようです。野々村SNSの使い方も危惧していましたが、悪い情報がある一方でしっかりとした情報も入ってくるみたいで、娘から私に「こういう性被害の事件が多いんだって」とか、「性病って怖いんだよ」と教えてくれたりして、自分でも学ぼうとしているのかなと思います。ーー情報を取捨選択できて、素直に話してくれる関係性、とてもすてきですね。生理についても「今日はつらい」など言えますか?野々村言えます。娘も申告してきますが、「ママもいまそうなんだよ。今日はしんどいからUberにしよう」とか自分も話しますね。娘が「ママ今日はしんどそうだから、私がごはん作るよ」と優しい一面を見せてくれることも増えたので、お互いになんでも言えることの良さを実感しています。ーー益若さんはいかがですか?益若つばささん(以下、益若)うちは性教育についてあえて一対一で話すというよりは、友達を含めてみんなで恋愛も性や身体の話もざっくばらんにしています。私の友達が遊びに来たとき、恋バナに息子も参加することも普通にあります。息子の友達もいたりして、みんなで恋バナするの、おもしろいんですよ。突然「あらたまって聞き出す」とピリつくからーーそういった話題をざっくばらんに話すほうが、子どもの耳に入っていきそうですね。益若それはあると思います。かしこまらないほうがいいのかも。あとは、野々村さんもおっしゃっていましたが、ニュース番組を観て事件を題材にながら話すこともあります。「男性は気づいたら加害者になってしまうことも多いんだよ」とか、「女の子を妊娠させてしまう可能性があるんだよ」とか。野々村普段から話し合う態勢のベースができていないと、こういう話をしたときに急にピリッ! となるので、普段から話しておいたほうがいいですよね。何でも喋れる状態って、大事だなと思います。益若子どもの話を「聞き出す」というよりも、情報を出し合える環境を当たり前に作っておきたいですよね。真面目で優しいお母さんほど、「探らなきゃ・聞かなきゃ」となってしまいがちですが、そうすると子どもは「なんで答えなきゃいけないの?」と引いてしまいそう。「親もめっちゃ喋るしなあ」という環境にいるお子さんのほうがオープンなイメージがありますね。益若うちは恋愛はゆっくりだと言いつつ、息子の友達の恋バナを一緒に聞くことはよくあるんです。聞いていると、何歳になっても自分たちが学生のころと似ていることがたくさんあって、恋愛の話っていつの時代もみんな同じなんだなあと思います。人を好きになるもどかしさとかが楽しくて、つい共感してしまいます。野々村うちの娘も、自分のこと以上に友達の恋愛話はすっごい言ってきますね。「◯◯ちゃんがこんな恋愛をしていて、私はこう思うんだけどママはどう思う?」みたいな。そんな中で、スマホで裸の写真を送り合っているカップルがいるという話が出たことがありました。その子たちのママが見つけて大問題になったことがあったんです。そういうときは「ネットに残るから、そういうことは絶対にダメだよ。危険だよ」という話はしましたね。親が思う以上に、子どもたちはリテラシーを学んでいるーースマホやSNSの使い方については、どんなアプローチしていますか?野々村うちは子どものスマホは、小学生のときや中学生の最初のころは、細かく設定して管理化に置いていました。お友達との関係もあるので、そのときそのときでお友達のSNSの進み具合を聞いて設定し直したり、めんどうくさかったですね。アプリごとに設定したり、キーワードを設定したり、というのを最初にやっていました。そんな中でも「友達のスマホでこういうのを見た」というのを包み隠さず教えてくれていたので、それならもう少しラインをゆるめようかなとか、このくらいの恋愛マンガならOKかなとか、グラデーションを細かく広げていきましたね。でも、こっちが細かく設定しても、広告とかでギョッとするような性描写とか入ってきてしまうんですよね。「なんでこんな広告出すんや!」というのがあるじゃないですか。ーーそうなんですよね。どんなに細かく設定しても、成人向けマンガの広告などがふいに出てきます。メディア側も規制しているのにかいくぐって出てくるのでイタチごっこだと聞きます。野々村娘とふたりでスマホを見ているときにそういう広告が出てきて、「結構こんなん出るの?」と普通に聞くと「もっとエグいの出るよ」と教えてくれたので「どんなん出るの?」「それはちょっと現実的じゃないねえ」と話したり。見て見ぬふりはせず、普通に会話しています。益若さんはどうですか?益若息子はSNSアカウントは作っていますが発信はしていないんです。息子が小さいときにお風呂上がりに裸でなかなか服を着てくれなかったので、写真を撮るふりをして「これ、全世界に発信しちゃおうか」と言ったことがあったんです。そうしたら「やめてー!」とすぐに服を着ましたが、「そんなふうに裸で歩いていたら、全世界に発信されちゃうこともある世の中だから、気をつけなさい」と言ったことを覚えていて、今のところはSNSをやりたいとは思っていないようです。益若それに、子どもが自分の個人情報を発信していたら、男の子とはいえ誘拐や性被害の可能性が高まるのが怖いと思ったんですよね。私はこういう仕事をしているのもあって、「マンホールの写真ひとつで家を特定されてしまうんだよ」とずっと言っているし、私がSNSをやっているのを見ているから、息子は「芸能の仕事をしていない人にとって、SNSはあまり意味がない」と言っています。ーーそれは、元祖インフルエンサーの益若さんのお子さまならではですね。益若学校の友達もSNSに興味がないようで、助かっています。興味がある子がたくさんいる学校だと、きっと「TikTokやインスタをやりたいと言っているけど、どこまでやらせてあげていいのか」と悩む親御さんは多いのではと思います。野々村でもいまの子どもたちは、私たちよりも性に関する正しい知識や情報リテラシーを学んでいると思います。学校で当たり前のように習っていて、逆に私のほうがSNS投稿を「これ、背景写ってない?」とか注意されますもん。うちの娘は最近発信をし始めましたが、瞳の中の写り込みを拡大して消したりしていますから、徹底しているなあと思います。益若しっかりしていますね。野々村情報リテラシーも性に関することも、子どもたちは私なんかよりよっぽど進んでいるし、学んでいますね。家族で見ているドラマでベッドシーンになったら……?ーー私たちが子どものころって、テレビドラマのベッドシーンが流れて食卓が凍る、という経験をみんなしてきたように思います。野々村昭和のときはたしかにね、誰かが動いたら負けやから、身動きもできへんしね。いまはうちは気まずくならないし、むしろ子どもが「こういうのいいなあ」「きれいだなあ」と言ったりするので、私たちもあたふたせずに済んでいます。益若うちもほかのシーンと変わりなく見ていますが、“立ったら負け”感はちょっとありますよね(笑)。子どものころは、「いま、親ってどう思っているんだろう」と思っていましたが、自分が親になった今では、うちの親も別に普通に見ていたのかもしれないなと感じました。だって18禁の作品を一緒に見ているわけではないし、制限のない作品の描写ですからね。野々村ベッドシーンになったら消す、みたいなことは、かえってよくないですよね。「これって良くないものなの?」という感覚を植え付けてしまいそう。益若そうですよね。こちらが隠すようになったら、子どもは隠れて見るようになるかもしれません。親が制限をしたところで無限に情報を得られてしまうので。やっぱり共有してくれたり、困ったときに相談してくれる環境づくりが大事だと思います。ーー私は小学生の息子たちがちょっとエッチなアニメを見ていることが心配になることがあります。胸元がやたら強調されていたり、鼠径部の書き込みが細かったり、子どもがそういったアニメをじっと観ている姿を見ると「あまり見てほしくない」という気持ちになってしまいます。ときには、よくないと思いつつも「ちょっと描写が気持ち悪いね」と口出ししてしまうこともあって……。どう思いますか?野々村自分が好んで見ているものを親から「気持ち悪い」と言われたり、好きなものを貶されるとすごく不愉快に感じるのは、私も自分が子どものころにあったので、言い方が難しいですよね。益若もし子どもがそういうアニメを見ていたら「この手のアニメって、みんな胸が大きいし、こういうビキニが映る描写が多くない? みんなこういうのが好きなのかな? 受けがいいのかな?」と、客観的な“作品への言及”として聞くと思います。我が家ではよくそういう観点で話をします。「このパッケージのこのデザイン、なんでこの構図なんだろうね?」とか「この会社のロゴがかっこよく見えるの、なんでだろうね?」とか、作り手がどのように見せたいか、という話をよくするんです。だからそういったアニメに関しても、フラットに聞くかなと思います。野々村うちも、私とパパがよくそういう話をしているからかもしれませんが、娘はテレビを見ながら「なんでここにテロップを入れてるんだろう」とディレクター目線になることがありますね。すごい生意気な感じですけど。アニメも監督が誰かとか制作会社がどこかを気にして見ているようです。益若私は「気持ち悪い」というワードは使わないようにしています。思春期の始めころかな、一時期、姪っ子がなんでも「キモイ」で片づけることがあったんですよ。そのとき「『キモイ』というワードはいつだって言わないほうがいいし、それは語彙力がないだけだから。もっとちがう表現を考えて言ったほうがいいよ。おもしろくないし」と伝えました。「キモイ」は便利な言葉ですが、それだけでまとめてしまうのって、せっかくほかに表現があるのにすごくもったいないし、私も好きじゃないし息子にも使わないでほしいと思っています。ーー乱暴な一言にまとめず、言葉を尽くすことが大切なんですね。おふたりとも、ありがとうございました。野々村友紀子さん/放送作家1974年8月5日生まれ、大阪府出身。コンビ芸人、会社員を経て放送作家に転身。2002年2丁拳銃の川谷修士さんと結婚し、2006年に主婦業に専念するため仕事をセーブ。放送作家をしていた2016年、バラエティ番組で夫の相方である小堀裕之さんへの歯に衣着せぬダメ出しで話題になると、テレビ出演が急増した。現在はコメンテーターとしても活躍中。2児の母。益若つばささん/モデル・タレント・実業家1985年10月13日生まれ、埼玉県出身。高校生の頃から読者モデルとして雑誌『Popteen』で人気を博し、ティーンのカリスマ的存在に。現在はモデル、美容関連商品のプロデューサーとして活躍。2021年6月、自身のYouTubeチャンネルで子宮内黄体ホルモン放出システム「ミレーナ」の装着手術を受けたことを告白し、話題となった。1児の母。(撮影:松野葉子取材・文:有山千春)
2024年07月27日■「ママへの反抗がすごい」鈴木亜美さんは7歳長男、4歳次男、1歳長女を育てる5人家族。「毎日運動会しております」というほど賑やかな日々を送っているそうです。小学2年生になった長男は6つ下の妹「姫ちゃん」にメロメロで、お世話がとっても上手。最近は家事もできるようになってきて、お風呂掃除や洗濯物を畳む作業、部屋の掃除をしてからのベッドメイキングなどの家事を、1回50円のお小遣い制でお手伝いしているといいます。「お小遣いを貯めて自分で何か買いたい」と頑張っており、「お金をもらって自分が働くという意識もすごい出てきて、ああ大きくなったなあと思う」と鈴木さんは成長ぶりにしみじみ。また、大谷翔平選手に憧れて野球も頑張っており、低学年ながら「バットの振り方とかいっちょまえに真似して」真剣そのもの。鈴木さんは「目標とする人ができるって大きいなあって思う。何をするにも、この人みたいになりたいんだって夢があるから頑張れるんじゃないかな」と、息子の頑張りを明かしました。一方、保育園年中さんの次男は「ママへの反抗がすごい」。鈴木さんは「すっごいよもう本当!ママのお迎えだったら行かない、みたいな。もうね、どんどん仲悪くなってる」と言い、謎の“ママイヤ期”が続いているのだそう。それを見ているパパは「また喧嘩してる~ホント仲悪いね(笑)」と煽ってくるそうで、「自分が気に入られてるからって!」と鈴木さんは立腹。長男のときはそういうことがなく、初めてのことで戸惑いもあるようです。具体的には「とにかく(いうことを)聞かないんだよね。やってくれない。たとえば、とりあえずお着替えしなー、って声をかけると、ずーっと半ケツ出したまま動かないの」と、まるで「クレヨンしんちゃん」の半ケツポーズで真顔のまま固まっているというから、さすがに笑ってしまいますね。鈴木さんは「大人げないけど普通に喧嘩しちゃう」といい、「なんでいうこと聞いてくれないの!」「ママが嫌い!バーカ!うんち!」と保育園児同士のようなやりとりをしてしまうこともあるそう。ただ、次男は料理を手伝うことが好きで、ごはんを作っているときだけは「まぜまぜする?卵わる?野菜洗う?とかきくと、やる!やる!と前のめり」。子どもに手伝ってもらうと、かえって時間や手間がかかって面倒に感じてしまうこともあると思いますが、「やっぱり好きなことはやらせてあげたいから時間かかってもやらせてあげるようにしてる」と、子どもの好奇心を大切にしているようでした。ちなみに、もうすぐ2歳になる末っ子長女は、YouTubeスタッフさんが「お顔が本当に亜美さんそっくりですよね」というほど瓜二つ。鈴木さん自身も「眉毛が上がったり、怒った時の眉間のしわとか、ちょっと『てへぺろ』みたいな表情、(喋りながら)手や体が全部動く、そういうのが全部一緒なの」と認め、「ちっちゃい自分みたいでちょっと恥ずかしくなるときあるよね」と微笑みました。■4歳児の「反抗」こんな理由がある「イヤイヤ期」を越えて天使のように可愛い時期が再び……と思いきや、「4歳の壁」を感じるケースも少なくありません。実は4歳児は、一言で言うと“心が揺らぐ”時期。3歳から6歳までの幼児の自己主張と自己抑制がどのように発達するか調査した研究によると、自己主張(自分の要求や意見を相手に伝えること)は3歳から4歳までに急激に増加し、4歳になると頭打ちになるそうです[*1]。個人差はありますが、多くの子どもが2歳前後からのイヤイヤ期で自己主張を始め、4歳になると自己主張の発達は落ち着いてきますよね。そして、自己抑制(相手のために自分の欲求や行動を抑えること)が徐々に発達してきます。自己抑制ができるとはどういう状態かというと、たとえば、「まだブランコに乗りたいけれど、友達が待っているから代わってあげよう」という行動ができるということです。しかし、まだまだ未熟な4歳児ですから、自己主張と自己抑制のバランスが上手くとれなかったり、自分の気持ちに折り合いがつけられなかったりして、葛藤します。これが、4歳の心が揺らぐ背景の一つです。また、4歳というと多くのお子さんは保育園や幼稚園で集団生活をしているでしょう。家庭とは違ったルールの中で生活したり友達とかかわったりすることは子どもの発達にとても大切ですが、同時に多少なりともストレスも存在します。思い通りにしたい気持ちと思い通りにならない現実の間で、子どもなりに葛藤することもあるでしょう。頑張っている分、その反動としてイライラしたり甘えたり、反抗的になったりなどの行動が見られることもあります。参考文献[*1]薫存梅「幼児の自己制御の発達及び文化的特徴との関連」参照:イヤイヤ期の次は「4歳の壁」親子で乗り切る7つの対処法とよくあるNG対応【教えて保育士さん】(マイナビ子育て編集部)
2024年07月26日今年は8月10日(土)〜12日(月・祝)の連休にお盆休みを加えて9連休になる人もいると見込まれるなか、帰省や旅行で自宅を空ける際の防犯対策などを調査しています。約8割が治安悪化を不安視も、約5割が帰省や旅行時「防犯対策していない」今後の治安悪化・犯罪増加の可能性今後、治安の悪化や犯罪が増加する可能性があると思う人は全体の76.8%(「そう思う」(29.2%)「どちらかといえばそう思う」(47.6%)の合計)に上り、3年連続で増加しました(2023年76.0%、2022年71.0%)。長期の帰省や旅行で家を無人にするときに実施している防犯対策(複数回答)(n=500)治安悪化が不安視されるなか、長期の帰省や旅行で家を無人にするときの防犯対策について聞くと、46.6%の人が「実施していることはない」と答えました。一方、防犯対策を講じている人では、「ドアをワンドア・ツーロック(二重鍵)にする、窓の補助錠をかける」(26.4%)が最も多いことがわかりました。この夏、宿泊を伴う帰省や旅行の予定有無なお、今年の夏に宿泊を伴う帰省や旅行の予定があるか聞くと、37.0%の人は「予定がある」と回答しました。年代別この夏宿泊を伴う帰省や旅行の予定(各年代 n=100)年代別で見ると若年層ほど帰省や旅行を予定している割合が高く、20代・30代では約5割になりました。日ごろ防犯対策をしていない人は65%、対策1位は「ドライブレコーダー」日ごろの防犯対策の有無日常的に防犯対策を行っているか聞くと、65.0%が「対策をしていない」と答えました。実施している防犯対策 (複数回答)(n=175)防犯対策をしている人の具体的な内容トップ3は、1位「車にドライブレコーダーを搭載している」(46.9%)、2位「PCやスマートフォンに不正アクセス対策やウイルス対策を施している」(44.0%)、3位「玄関ドアをワンドア・ツーロック(二重鍵)にする、または窓に補助錠を付けている」(42.3%)となりました。最近1年で不安を感じた事件・事故は「フィッシング詐欺」が2年連続で1位最近1年間で不安を感じた事件・事故(複数回答)(n=500)最近1年間で不安を感じた事件・事故について聞いたところ、「偽メールや詐欺サイトを通じたフィッシング詐欺」(26.4%)が2年連続で1位になりました。「空き巣などの住宅侵入」「特殊詐欺や投資詐欺などによる被害」(いずれも18.4%)も上位となり、金銭に関係する犯罪行為が生活者の日常に不安を与える要因となっていることが推察されます。【解説】セコムIS研究所の研究員・濱田宏彰氏が対策を紹介■夏休みは「走るカレー」で長期のお出かけも安全・安心にセコムでは、長期不在時に実施していただきたい防犯対策をまとめた「走るカレー」を考案しました。この夏、帰省や旅行を予定されている方はぜひ「走るカレー」の対策を実施いただき安心してお出かけいただきたいと思います。ポストに新聞や郵便物などの配達物がたまっていると不在だとわかってしまうため、新聞は配達を止め、郵便物は不在留め置きの手続きを取ると良いです。夜間はタイマーなどで照明をつけて在宅を装ったり、門扉を常夜灯にすることも人の気配を感じさせることができるので効果的です。固定電話に電話をかけ、留守かどうかを確認する空き巣もいます。留守番電話の応答メッセージは「〇日まで留守にします」ではなく「ただいま手が離せません」などの内容にするか、自身のスマホに転送する設定にするのが良いでしょう。防犯の基本ですが、ドアの鍵は確実に掛けましょう。1ドア2ロックにすることで侵入に時間がかかり、犯行をあきらめさせることにつながります。窓は上部に補助錠を。防犯ガラス・防犯フィルムにしておけばなお安心です。万一の場合に対応が後手に回ってしまう可能性もあるので、親しい隣近所、近くに住んでいる親族の方などに、不在期間や自身の連絡先を事前に連絡しておくのが良いです。空き巣狙いがターゲットを求めてSNSを検索するケースもあります。旅行先からリアルタイムで投稿をするのは不在を悟られるため、帰宅してから投稿しましょう。セコムIS研究所リスクマネジメントグループ研究員・濱田宏彰シニアリスクコンサルタント/防犯設備士/防災士/日本市民安全学会常任理事調査概要■実施時期:2024年6月21日(金)〜6月24日(月)■調査手法:インターネット調査■調査対象:全国の20歳以上、70歳未満の男女500人■調査機関:セコム調べ【実務委託先:楽天インサイト(2024年6月)】★構成比(%)は小数第2位以下を四捨五入しているため、合計が100%にならない場合があります。セコム(マイナビ子育て編集部)✅3人に1人が目撃!そのうち9割超が「不快な気持ちになった」と回答、スーパーや百貨店などで遭遇しやすいこととは?✅10年以上取引がない「休眠口座を持っている」人は9割以上!なぜ解約しない、その理由は?
2024年07月26日「ご近所系ってマジで難しいと思う」22日更新のYouTube動画は、視聴者から寄せられた悩みに2人が答える内容。スタッフから100件を超える悩みが投稿されていると聞き、「なんでも答えますよ!」と山内さんは意気込みます。数ある投稿の中から取り上げられたひとつが、「ご近所づきあい」に関する相談でした。相談者の隣宅には小学生になる子どもがいて、よく友達数人と道路でバスケットボールをしているそう。自家用車にボールを当てられるのではないかと気になりつつも、子どもたちを注意することでご近所関係が悪くなり、居づらくなることを想像すると躊躇する……というお悩みです。ともに二児のパパでもあるかまいたちは、開口一番「ご近所系って、マジで難しいと思う」と声を揃えました。山内さんは「俺、今んとこないねんな、(これまでの)ご近所さんが、ちゃんとまともというか」と、ご近所トラブル経験がないことを明かすと、濱家さんは「でも(近所の子どもを)注意することによって(隣の家族の対応が)変化するかもわからへんっていう」と、ふとしたきっかけで関係性が豹変する懸念を指摘します。「その怖さはあるね。いや難しい」と下を向いてしばし考え込んだ山内さんは、「俺がするとしたら、ご両親に言うんじゃなくて、バスケしてる子らに、『ボール車当たったら めっちゃお金かかっちゃうから気いつけてな。当てへんようにせなあかんで』っていう言い方」と回答。まずは現実的なことを子どもたちにしっかり伝えるといいます。その際に山内さんが気をつけたいのは、怒鳴ったり脅すような言い方をしないということ。「『当てないでよ! 』みたいな怖い言い方じゃなくて。最近の子はもう頭いいから多分当たったらあかんとかも、すぐピンとくると思うから」と、子どもたちの理解に期待します。頭ごなしに叱ってバスケを止めさせるのではなく、子どもたちが「(ボールが)当たったダメだからあっち行こうか」と気づき、自発的に移動してくれるよう促すのが狙いです。濱家さんはこの意見に同意しつつ、「ほんで(この問題に関しては)こっちも気づかずにやってる可能性もあるわけやから」と、子育て中の親として逆の立場に立つ場合もあることを想像。そのうえで、「(そもそも)道路でやったらあかんていうのがまずあるんやったら、どうですか?」「この辺の総意みたいな感じで伝えられたらええやん」と、個人で苦情を伝えるのではなく別の観点からの攻略法を提案しました。この意見に山内さんは「ほうほうほうほう」と耳を傾け、「確かに行政とか公的な方から言ってもらうのは特定されないから」「お巡りさんに『道路でバスケとかしてるんで 危ない可能性があるから、1回注意しといてもらっていいですか』みたいな言い方をしとけば」と賛同。引っ越し可能な賃貸物件ならともかく、「それこそ持ち家の場合は、うまいことしないといけないというリスクがあると思います」と真っすぐカメラに目線を向けた山内さんは、「揉めないよう柔らかく、子どもたちにふわり伝えて。それでもダメだったら警察なりなんなりにちょっと注意してもらうっていうのはいいんじゃないですか?先手先手を打った方がいいと思います」と、正攻法でまとめました。スタンダードな方法論を提示した山内さんに、濱家さんは「めっちゃ常識人」とポツリ。「普段からそういう感じを出しいや」と突っ込んでいました。テレビではいろいろあっても、プライベートでは周囲との調和を大事にする“常識人”のようです。
2024年07月26日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら宿泊学習中に生理が来て、シーツや布団を血で汚してしまったユイは、大きなショックを受けていました。笑顔で帰ってきて楽しい思い出を聞かせてくれると思っていた我が子が、泣きながら帰路につくなんて。お母さんもまた、ショックを受けたでしょう。先生に電話をかけると……最初から読む▶▶漫画『生理って言えない。』イッキ読みこの漫画は編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(医療監修:馬場 敦志 先生/構成:マイナビ子育て編集部)この記事の執筆者シナリオライターゆう男の子2人の母。文章を書くことと甘いものが大好き♪さまざまなメディアでライティングをしています。→記事一覧へ漫画漫画家ぺぷりなんてことないような子どもたちとの日常も、あとで思い返してみるとひとつひとつが大切な宝物…でも母、すぐに忘れてしまうの(涙)!…ということで、2012年生まれの娘と2014年生まれの息子との日常を備忘のためにSNSで発信したりしています。ずぼら母。共著に『アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン』『基本のケアだけでキレイな髪になれました』など。→記事一覧へ
2024年07月26日■「自分でYouTubeつけてアンパンマンまで」 丸山桂里奈さんは2020年に本並健治さんと結婚し、昨年2月に第一子の女の子・ぷくぷくちゃん(愛称)を出産。すくすくと成長しているぷくぷくちゃんですが、それに伴い丸山さんの悩みも変化しているようです。先日、Xでぷくぷくちゃんがアンパンマンの動画を見ることにどハマりしているという悩みを明かした丸山さん。「アンパンマンをずっと見てる。見ないとぐずるし、出かける時なんて見せないとひっついてくる」「視力が悪くなるよね」「なるだけギリギリ見せないようにはしても、もう自分でYouTubeつけてアンパンマンまで行くんだよね。どうしたらいいー?」と悩みを綴り、この投稿には「うちも今アンパンマン沼です」といった共感のリプライなどが多く寄せられました。 子どもがYouTubeなどの動画を長時間見てしまうことに悩んでいる親は今の時代とても多く、各家庭でどのようにうまく付き合っていくか模索しています。丸山さんはその後、「最近アンパンマンの椅子を買って、テレビは見てます」「ほぼアンパンマンミュージアムの様子を撮影したYouTube」と、YouTubeをテレビ画面で見せていることをInstagramに投稿。ベビーサークルの中に椅子を置いてそこに娘を座らせ、「今までは近づきながら見てたけど、今は椅子に座ってるから見るの遠くなったしそれはよかった」と、テレビからある程度離れた状態で視聴しているぷくぷくちゃんの写真もUPしました。活発に動くようにもなり、ママやパパにくっついていたいお年頃。丸山さんは「用事したり準備したりだと今ひっついてきて可愛いんだけどお仕事いけなくなったりもしちゃう」といい、子どもを楽しませてくれる動画はありがたいツールのひとつですよね。過度に依存することなく、適切な付き合い方をしていきたいものです。■子どもの動画やテレビの視聴、どんな工夫がある?日本小児科医会では、「2歳までのテレビ・ビデオ視聴は控えましょう」と提言しています。しかし実際のところ、1歳前から子ども向けの番組や動画に興味を示す赤ちゃんは多くいます。親が手が離せないとき、少しの間だけでも子どもが動画を見ていてくれると助かるというケースもあるでしょう。また、上の子がいると下の子も一緒にテレビを見る機会が増えるので、2歳まで全くテレビや動画を見せないというのは現実的には難しいかもしれません。気をつけることの一つとしては「長い時間、見せっ放しにならないようにする」ということがあります。時折休憩を挟み、連続で見続けないように視聴時間を制限できるアプリを使うなどの工夫ができるといいですね。また、テレビや動画だけで1日を過ごすのではなく、身体を動かして遊ぶ時間なども十分に確保しましょう。テレビであれば、近づき過ぎないように座る場所を決めておく対策も有効です。子どもは目まぐるしく動くテレビの映像に興味を示し、近くに寄って行ってしまうものです。テレビの近くに行けないように柵を用意しておくなどしてもいいですね。参照:【医師監修】赤ちゃんの視力発達についてテレビは見せない方がいい?(マイナビ子育て編集部)
2024年07月25日盛りブラ2種類が新発売ハートブラ着用新商品「自盛れノンワイヤーブラ」は、独自発想の「自盛れパネル」がバストを囲い寄せ、あえて分厚いパッドを使わなくても、どんなバストにも気持ち良く馴染むブラ。ストレッチ生地で内向きの寄せとリフトアップをサポートし、ノンワイヤーでもくっきり谷間メイクをつくります。商品名:自盛れノンワイヤーブラ価格:3,900円サイズ:A~FカップUB65/70/75(AカップはUB65なし)カラー:ホワイト、アッシュピンク、ブラウン、ネイビー、ブラック(全5色)商品名:自盛れショーツ価格:1,637円サイズ:S、M、Lカラー:ホワイト、アッシュピンク、ブラウン、ネイビー、ブラック(全5色)商品名:自盛れソング価格:1,637円サイズ:S/M、M/Lカラー:ホワイト、アッシュピンク、ブラウン、ネイビー、ブラック(全5色)レースをフルに使用し、後ろ姿まで華やかに映えるデザインの「盛れるノンワイヤーブラ」も新商品。底暑のモールドカップとしっかりフィットする構造で、しっかり盛りバストをメイクします。商品名:盛れるノンワイヤーブラ価格:3,300円サイズ:B~FカップUB65/70/75カラー:ピンクベージュ、ローズピンク、ミント、ネイビー、チャコール(全5色)商品名:盛れるノンワイヤーペアショーツ価格:1,500円サイズ:S、M、Lカラー:ピンクベージュ、ローズピンク、ミント、ネイビー、チャコール(全5色)同じカップを使用した、バストが盛れる設計のブラキャミも発売します。商品名:盛れるノンワイヤーブラキャミ価格:3,300円サイズ:BC65/70/75、DE65/70/75カラー:ホワイト・ブラックハートブラ着用ピーチ・ジョン(マイナビ子育て編集部)
2024年07月25日■「新しい命が宿る事は奇跡」(※画像は大堀恵さんオフィシャルブログより)大堀恵さんは2006年にAKB48 第二期追加メンバーオーディションに合格し、チームKのメンバーとして活躍。2013年の元日に結婚しました。25日、大堀さんは「この度、第二子を授かり安定期を迎えました」と自身のブログに投稿。出産予定日は年末頃だといいます。また、「昨年、流産を経験し、新しい命が宿る事は奇跡なんだと実感しています」と告白。長女を産んだのは2014年の6月で、それから10年が経ち大堀さんは現在40歳。「10年ぶりの妊娠・出産となりますので、また1から学び直しになりますが、長女を産んだ時を思い出しながら穏やかに過ごしたいと思います」と綴りました。小学生の長女に報告をすると最初は戸惑いもあったようですが、最近は「すっかりお姉ちゃんになれる事を楽しみにしています」と、大堀さん。新しい命の誕生を、家族一同で楽しみに待っているようです。(※画像は大堀恵さんオフィシャルブログより)■妊娠の「安定期」ってどういうこと?妊娠中期に入るとつわりが治まることが多く、お腹の赤ちゃんもこれ以降ぐんぐん大きくなっていきます。お腹のふくらみも目立つようになり 、体全体がふっくら丸みを帯びて妊婦さんらしい体型に。この時期は俗に「安定期」と呼ばれますが、妊婦さんのお腹が大きくなるのに伴うマイナートラブルも起こりやすくなります。マイナートラブルとは、妊娠中に起こりやすい不快な症状のこと。妊娠初期のつわりだけでなく、動悸や息切れ、貧血によるめまい、頭痛、たちくらみ。皮膚のかゆみ、便秘、腰痛などがあります。症状は個人差が大きく、特に大きなトラブルもなく妊娠期間を終える人もいれば、妊娠してから出産するまで複数の症状に見舞われる人もいます。つらい場合は我慢せずにかかりつけの産科に相談しましょう。参照:【医師監修】妊娠安定期はいつから?過ごし方と8つのトラブル&注意点(マイナビ子育て編集部)
2024年07月25日※8月8日(木)≪銀だこの日≫ に開催予定の“特別イベント”についての詳細は7月31日(水)、「築地銀だこHP」にて発表予定今年の 「銀だこ祭り」 は7月31日(水)〜8月2日(金)の3日間、創業以来人気No.1の“ぜったいうまい‼ たこ焼”(ソース・8個入り)が100円引き※1に。創業以来人気No.1、“ぜったいうまい‼ たこ焼”(ソース・8個入り)さらに、8月3日(土)と4日(日)の2日間、スタンプが貯まるとたこ焼が無料でもらえる 「銀だこスタンプカード」 の“スタンプ2倍”を実施します。“ぜったいお得な”この機会。ぜひ家族や友人、自宅や外出先、スポーツ観戦やお土産・差し入れなど様々なシーンで「日本の夏(お祭り)」を楽しんではいかがでしょうか。※1:税込価格より100円引き「銀だこ祭り」実施概要銀だこ祭りPOP【その1】実施期間:2024年7月31日(水)〜 8月2日(金)の3日間実施内容:“ぜったいうまい!! たこ焼”(ソース・8個入り)を税込価格より100円引き実施店舗:全国の築地銀だこ店舗 (一部店舗を除く)【その2】実施期間:2024年8月3日(土)、4日(日)の2日間実施内容:銀だこスタンプカードの「スタンプ2倍」※たこ焼1舟(6個入り以上)の購入で適用※ソース焼きそば1皿、お好み焼1皿、たい焼3匹の購入でも適用※スタンプが貯まるとたこ焼が無料でもらえる“銀だこスタンプカード”実施店舗:全国の築地銀だこ店舗 (一部店舗を除く)※画像はすべてイメージ築地銀だこ(マイナビ子育て編集部)✅【超得】寿司20貫が1,080円と破格!! まぐろ、サーモン、えんがわ、海老など人気ネタが大集合【小僧寿し・店舗&期間限定】✅人気ネタを集めた「50貫の手まり寿司」が2,700円! イオンの「 超!ナツ夏祭り」に、期間限定オリジナル総菜が登場
2024年07月25日エレガントなデザインのフロントホックブラが登場同商品は、フロントホックブラには珍しいアンダー調節可能タイプで、優しく体にフィットして"即盛りを叶える"アイテム。インナーブランドのノウハウを活かして独自開発したフロントホックブラは、脇や胸のお肉を左右からしっかり寄せて、バストをふっくらとリフトアップ。横から見ても前から見ても美しいバストラインを叶えます。tu-hacciのフロントホックブラの魅力とは?・楽に着脱できるフロントホック正面にあるホックで、左右から集めたバストをしっかりと固定することができ、体が硬くて背中側でホックを留めるのが苦手な人にもオススメです。・安定感抜群のサイドボーンサイドボーンを2本にすることで、ズレにくくバストにしっかりフィット。綺麗な谷間を長時間キープしてくれます。・背中のアジャスターでサイズ調整ができる背中側に2本のアジャスターを着けることで、フロントホックブラにありがちな「アンダーが合わない」という悩みを解消。自分に合ったサイズで着用できます。マットサテンのドレープが美しい"リアンブラ"大振りの花をあしらったレースの上に、マットサテンのドレープを上品に重ねたデザイン。中央のビジューが輝くレースバックショーツもポイントです。■リアンフロントホックブラ&ショーツ価格:4,380円〜カラー:全3色サイズ:B70〜H80詳細:(マイナビ子育て編集部)
2024年07月25日子どものうちに「清潔感の保ち方」を教えているーー思春期の体の変化について、特に異性の子どもはわからないことに直面しがちです。私は息子が2人いるのですが、「男の子ってこんなニオイになるのか……」と驚くこともあります。益若つばささん(以下、益若)ニオイについて、そうですよね。本人も気になると思うんですよ。なので私は息子に、「食べ物を意識すると体臭も変わるよ」という話をしています。食べ盛りの男の子って炭水化物とかお肉ばっかり食べがちですけど、「食べ物が体を作っているから、脂質やタンパク質ばかりを食べずに、野菜もしっかり食べると汗のニオイが軽減されると思うよ」って。最近の10代男子の中にはメイクもする子も多いと聞きますが、「女の子は、男子のおしゃれな格好やメイクなんて正直どうでもよくて、とにかく清潔感の有無を重視しているよ」「定期的に歯医者に行って歯磨きもしっかりして、お風呂もちゃんと入りましょう」ということも伝えています。野々村友紀子さん(以下、野々村)基本的なことだけど、大事よね。ーー思春期に清潔感の保ち方を教えてくれるのはとてもありがたいですね。わからないまま大人になってしまう男性も少なからずいると思うので……。益若「思春期だから臭いのはしょうがない」と思って言わないでいると、大人になって社会に放り出されたときに困りますよね。急にエチケットとして求められることの多さに、戸惑ってしまうと思います。息子はカップ麺なども好きなんですが「食べたいけど、べつにいま食べなくていいし。お米にしておこうかな」と添加物を気にして食べないこともありますね。野々村高1男子が添加物だなんて……そんなこと言います!? 寮生活で、普段から身の回りのことを自分でやらなきゃいけない、という環境にいるからですかね。益若それはあると思います。中1のときから寮生活なので、家事についても学習せざるを得なかったですし。自分で洗濯物を干さなきゃいけなかったから、部屋干しで臭くなる失敗を経て、「洗濯物同士の間隔を空けて干したほうがいい」とか学んでいました。ーー野々村さんは、お子さんたちの自室の掃除はどうしていますか?野々村娘たちが自分でやっています。やっぱり汚いときもあって何か言いたくなっちゃうんですが、「自分だって汚かったしな」と、自分自身が中高生の頃どうだったかを頭の片隅に絶対に忘れないように置くようにしています。そうじゃないと注意してばかりのただただうるさいお母さんになっちゃいますからね。「今日は黙っておこうかな」と思いながら「この前きれいだったとき、すごくよかったやん!」みたいなことをなるべく言うようにしています。そういう褒め方を、出演している育児番組『ハロー!ちびっこモンスター』(NHK Eテレ)で学んだんですよ。これは思春期の子どもにも効果があって、汚いときに「片付けなさい」ではなく、きれいなときに「きれいだね!」と言うようにしています。大人だってそうですもんね。あとは、部屋の近くにスティック掃除機を置いたり、見える場所に道具を揃えています。どこかにしまい込むとやらなかったりするので。娘のメイクがクレオパトラ並みに濃いときがある野々村身だしなみの話でいうと、うちは女の子2人なので、明らかにメイクがおかしいときに「そんなクレオパトラみたいなアイライン……ちょっと濃いよ……?」とか、そんなことを言っちゃうんですよねえ。益若それは言っていいと思います。わたしも親に散々言われていましたよ。「おまえは渋谷に行くときがいちばんダサい」って。野々村えーー、益若さんが!?益若自分ではいちばんおしゃれしているつもりなのに「いちばんダサい」って言われたのがショックで、「おしゃれになっていつか絶対見返してやる」という反骨精神で、がんばってカリスマへの道を(笑)、せっせと登って。親に褒められたかったという気持ちがありました。うちの親、普段は何も言わないのに、ファッションセンスだけはめっちゃ指摘してきたんですよ。「メイクが変」「歩き方がおかしい」とか。当時はうるさいなあと思っていましたが、大人になったいまは、言ってもらえていてよかったと思っています。だから野々村さんがお子さまに指摘するのも、悪くないと思います。野々村でもそういうことを言うときがいちばん、「うるっさ……!」とウザがられますね。益若図星なんでしょうね。自分もちょっと「変かな」と思っているのかも。若いときってまだそんなに自信がないですから。野々村あと「顔にできものできてるやん」とか指摘すると、むっちゃイヤがられます。「言わなくてもわかってるから自分で!」って。ちょっとした傷とか前髪とか、顔のこと全般は口にしない方がいいんでしょうね。益若でもいじわるじゃなくて、客観的に言っているんですよね。私だって本当に変だから言われていたと思います。褒めるのも大事だけど、客観的な目線はありがたいです。野々村うちの娘たちはパパとすごく仲がいいんですが、そんなパパでも娘の見た目について指摘すると、「ノンデリ」って言われてイヤがられます。ーーノンデリ……?野々村パパも意味がわからなくてネットで調べたら、「ノンデリ=ノンデリカシー=気持ち悪い」と書いてあって。益若えーー!(笑)野々村私らが知らん言葉をバンッと言われたとき、わからないから一旦調べるから、怒るのが遅くなるんですよ。益若時差があるんですね(笑)。男子でも体毛を剃るのは当たり前の時代?ーー思春期の体の変化についても詳しくうかがいたいのですが、野々村さんご自身は生理が友達よりも早かったそうですね。野々村そうなんです。生理について性教育で習うより前、小学4年生でしたかね。だから子どもたちには、小学校低学年のころから小児科にある絵本を一緒に読んで「女の子はこういう変化があるんだよ」「生理というものがあるけど、びっくりしないでね」と伝えていました。生理だけじゃなく、「徐々に体も変化するから、胸が痛くなったりしたら、和らげる布があるから買いに行こうね」とかも積極的に言っていましたね。プライベートゾーンについては、「体の大切な部分に他の人が触ろうとするのはおかしいから、嫌って言って逃げて、教えてね」と伝えていました。ーーどんなタイミングで伝えましたか?野々村一緒にニュースを見て、性犯罪の報道が流れたときとかですね。怖がらせるのではなく「小さい女の子を傷つける大人もいるから、そういう人かもしれないと思ったら逃げなきゃけない」とか。テレビを交えて話していました。ーー益若さんはいかがですか?益若うちは最近は、脱毛に興味があるみたいです。中3くらいのときかな、部活動で半袖ハーフパンツになったときに友達同士で話したみたいで。ある日突然、「カミソリを買ってほしい」と言われて「え! 剃るの!?」と。ーーやっぱり今は男の子でもそうなんですね。すね毛をカミソリで剃る子は多いと聞きます。益若以前から「大きくなると体毛が生えてくるよ」という話はしていたんです。最近では未成年のうちに家族が脱毛をサポートするという情報も目にしていたので、もし息子が体毛に悩んで脱毛したいというときがきたら調べようと思っていました。でもまだ成長途中なので、とりあえず使いやすそうなカミソリを調べつつ、脱毛を行っている病院の先生と話す機会があったので「未成年の脱毛ってどうなんですか? 危なくないですか?」と聞いてみました。「親御さんの承諾があればOK」とのことでしたが、デメリットとして、もしかしたらやけどする可能性もあるし、まだ生えきっていなければ脱毛しても新しく生えてくることなども教えてもらえました。それから自分でも調べてみて、本人が望んでいるなら検討してみてもいいのかなと思いました。ーー親世代は大人になってから脱毛したという人が多いですよね。子どもの頃にはそんなこと考えもしなかったというか。益若そうですよね。でもカミソリの刃を当てる回数が肌に対して多ければ多いほど肌が傷ついて色素沈着にもつながるし、大人になったいま、「もっと早く脱毛したかった」と思っています。私自身、読者モデルを始めてお金が貯まったとき、最初にやったことが脱毛だったんですよ。脇毛は恥ずかしい?それとも必要?ーー洋服やアクセサリーではなく、まっさきに脱毛にお金を使ったんですね。益若やっぱり気になるんですよ。それでいろいろ検討したのですが、息子にはまず家庭用脱毛器での脱毛をしてみました。夜中にふたり、サングラスをかけながら足に光を当てて「ふたりで夜中になにやっているんだろうね」なんて(笑)。でも何度かやるうちに「これはプロに頼んだほうがいいかも」となり、結局、クリニックで脱毛するようになりました。息子は友達と「ヒゲ脱毛はどうだろう」という話もしているそうで、「将来ヒゲが似合うか似合わないかわからないから、まだやらないでおこう」「ヒゲは男のロマンだから生やしたくなるかもしれないし」なんて言っているそうです。ーー親世代が子どもだったときからは考えられないくらい、子ども同士で踏み込んだ会話をしているんですね。子ども自身がコンプレックスを話してくれるのはいいことだと思いますが、親が子どもに対して「脇毛は恥ずかしいから剃ったほうがいい」と指摘するのを見たことがあります。個人的に違和感を持ったのですが、いかがでしょうか。野々村私も益若さんと同じで、子どもが言ってくるまでは放っておきました。言ってきたら出そうと思っていたものがあったんですよ。10年くらい前、私も家庭用脱毛器を自分のために買って、高いけど娘たちもいつか使うだろうと思ってカートリッジも多めに買ったんです。だから言われたら「これ、あるよ!」と言おうと思っていましたが、親から「恥ずかしいから脱毛しなさい」なんて言うのは違うかなと思いますね。ーーそれはなぜでしょうか。野々村本人が気にしたときが“そのとき”だと思うからです。生え具合やコンプレックスは個人差がありますしね。長女が小学校高学年のころにプールの授業中に、女子同士で「脱毛しないの?」という会話をしていた子もいたようで、「脱毛ってなに?」と聞かれたことがありましたが、実際に体毛を気にしだしたのは中学生くらいでした。ーー剃ったり脱毛したりしたい子はそれができますが、別に生えていることは悪いことでも恥ずかしいことでもないんですよね。益若親自身も情報をアップデートしなきゃいけないですよね。その人にとってはムダ毛かもしれないけど、別の人にとっては意味のあるものだったりしますし。個人の自由だから、ひとくくりに「生えていることは恥ずかしい」と決めつけるような言い方をせずにいたいですよね。自分の中の常識が他の人にとっての常識とイコールじゃないと気づくことは本当に多いんだな、と大人になるにつれ思います。野々村子育てをしていると特に思いますよね。いまの時代に子どものほうが適応しているし、子どもから学ぶことってとても多いです。野々村友紀子さん/放送作家1974年8月5日生まれ、大阪府出身。コンビ芸人、会社員を経て放送作家に転身。2002年2丁拳銃の川谷修士さんと結婚し、2006年に主婦業に専念するため仕事をセーブ。放送作家をしていた2016年、バラエティ番組で夫の相方である小堀裕之さんへの歯に衣着せぬダメ出しで話題になると、テレビ出演が急増した。現在はコメンテーターとしても活躍中。2児の母。益若つばささん/モデル・タレント・実業家1985年10月13日生まれ、埼玉県出身。高校生の頃から読者モデルとして雑誌『Popteen』で人気を博し、ティーンのカリスマ的存在に。現在はモデル、美容関連商品のプロデューサーとして活躍。2021年6月、自身のYouTubeチャンネルで子宮内黄体ホルモン放出システム「ミレーナ」の装着手術を受けたことを告白し、話題となった。1児の母。(撮影:松野葉子取材・文:有山千春)
2024年07月25日理不尽に怒ってしまったら「子どもたちに謝る」3人の男の子を育てる小倉優子さん。平日はお酒を我慢していて金土日のみ解禁しているといい、大好きな金曜の夜にお酒を楽しみながら視聴者からの質問に回答しています。子どもたちを寝かしつけたあと、大好きなスパークリング日本酒「すず音」を飲みながら質問に目を通していきいました。「男の子2人のママです。男の子を育てるうえで意識していることはありますか?」という質問には、「男女関係なくですが、『大好きだよ』とか『ママは何があっても味方だよ』とか。だけど『ダメなことは絶対ダメ』って感じですかね」と回答した小倉さん。また、小倉さんは「ストレス発散はなんですか?」との質問に、寝る前に自己啓発本を読むことだと明かしました。本を読むことで「心が前向きになって寝られる」といい、「ネガティブになりやすいので。そういう本を読んで、生きていることを楽しもうと思えるように読む。それがストレス発散」だといいます。息子たちの通う学校に関する質問にも、「みんな(通う学校は)バラバラ。通った幼稚園も」と回答。大変ではありますが、それぞれに合った校風の学校を選んでいるようです。お子さんたちは習い事も忙しく、最近は長男と次男が野球に熱中。「長男は野球、英語、塾、書道。次男は野球、書道、英語、塾、プール。三男が4月から年少さんになって、ピアノ、プール、サッカーを始めて、みんな習い事で忙しい」のだそう。長男や次男は近所なら送り迎えなしで通えるようになって少しは楽になったものの、ピアノや勉強は先生を家に呼んで教えてもらうなど、工夫しながらやりくりしているそうです。いつも穏やかなイメージの小倉さんですが、「イライラしないんですか?」という質問には「します、します」と即答。とくに長男と次男の兄弟喧嘩の場面でイライラしてしまうことが多く、「兄弟喧嘩、どうしたらいいんですかね。2人で解決しようみたいな感じでもないし。12歳と7歳、難しい……。イライラしても仕方ないって思ってるんですけどね」と吐露。兄弟喧嘩の悩みは尽きませんよね。ただ、「そんなにイライラする必要はなかったな」と後で反省しているそうで、「怒ってもしょうがないとわかっていても怒ってしまう。そのリカバリーはどうしてますか?」という質問には、「子どもたちに謝る」と率直な回答。「さっきはあんな言い方しちゃったけど、こういえばよかったね、ごめんね」と素直に謝ると、子どもたちも「いいよ、大丈夫だよ。人間だし誰でも間違えるよ」と和解してくれるのだといいます。3人の息子たちはまだ手がかかりますが、長男はもう来年には中学生。子育てのカウントダウンを感じているといい、「こんなに一緒にいられるのは今しかないと思って。仕事もしてて、24時間一緒ってわけじゃないので、なるべく楽しく一緒にいたい」との思いを話していました。
2024年07月25日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら学校の宿泊行事で一泊した朝。お尻にヌルッとしたものを感じて目が覚めたユイは青ざめます。想定外の事態に深く傷つき、クラスメイトたちから冷たい視線を向けられているように感じたユイ。泣きながら家に帰ってきた娘に、母親は……最初から読む▶▶漫画『生理って言えない。』イッキ読みこの漫画は編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(医療監修:馬場 敦志 先生/構成:マイナビ子育て編集部)この記事の執筆者シナリオライターゆう男の子2人の母。文章を書くことと甘いものが大好き♪さまざまなメディアでライティングをしています。→記事一覧へ漫画漫画家ぺぷりなんてことないような子どもたちとの日常も、あとで思い返してみるとひとつひとつが大切な宝物…でも母、すぐに忘れてしまうの(涙)!…ということで、2012年生まれの娘と2014年生まれの息子との日常を備忘のためにSNSで発信したりしています。ずぼら母。共著に『アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン』『基本のケアだけでキレイな髪になれました』など。→記事一覧へ
2024年07月25日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら<投稿主:44歳男性/子:15歳男子>中学生の息子に初彼女。最初は微笑ましく思っていたが……(※写真はイメージです)息子が13歳・中学1年生のときの出来事です。中学校に上がると同時に、息子には自分の個室を与えました。同時期、息子には真剣にお付き合いをする彼女ができたようです。そのうち、妻から「たまに息子が彼女を家に呼んで、部屋に長い時間こもっている」と聞くようになりました。妻はあまりいい気持ちがしていなかったようですが、私自身は「息子も大きくなったなぁ」と成長を喜ぶ思いが強く、そのときはネガティブな気持ちはありませんでした。しかし、ある日のこと……。ノックしても反応がないので、戸を開けると(※写真はイメージです)その日は平日でしたが、私は仕事が休みで家でゆっくりしていました。そこへ部活動が終わった息子が彼女を連れて帰宅し、いつものように2階にある自分の部屋へ。しばらくするとご近所さんがやって来て、美味しそうないちごをおすそ分けしてくださったので、息子たちにも食べさせようと、お皿を持って2階へ上がりました。ところが部屋の戸をノックしても、何ら反応がありません。もう一度ノックしても、やはりシーンとしたままで。鍵のかかる仕様ではないドアなので、ガチャっと戸を開けると、なんと彼女が息子の股間に顔をうずめ、性器を咥えているではありませんか。思わず「ゴメン」と謝ったが(※写真はイメージです)性行為中に急に現れた父親に驚いたのでしょう、固まったままの息子と私はバッチリ目が合ってしまいました。とっさに「ゴメン」と謝り急いで戸を締めましたが、行き場を失ったいちごを抱えながら、私は胸の動悸が止まりませんでした。まさか中学生の息子と彼女があんなことをしていたなんて、衝撃的な光景がいつまでも目に焼き付いて離れず……。それから数日、息子とは一切会話がありませんでした。私はなんと声をかけたらいいのかわからず、息子も相当気まずいのでしょう。お互いに目すら合わせない日々が続きました。2年経った今では、何がきっかけとなったのかは忘れてしまいましたが、気がつけば息子とも何事もなかったかのように接することができています。しかし、私の記憶からあの日のことが消えることはないでしょう。親として何かしっかり言葉をかけるべきだったのではないか、セーフセックスや同意についてなど話し合うべきだったのではないかという後悔もあります。(※編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています)====================結局、性について親子で話し合う機会を持てなかったというお父さん。親としてどのような対応をとることが望ましかったのでしょうか。上記の体験談について、産婦人科医のサッコ先生こと高橋幸子先生の解説をお届けします。一方的に禁止するのではなく、正しい知識を伝えて恋愛をすれば、お互いの体に興味関心があって触れ合いたいと思うこともあるでしょう。パートナーと親密な関係になれるコミュニケーション能力を身に付けて育ったことは喜ばしいことです。しかし性行為にはリスクも伴います。できれば事前に、性的な触れ合いによって性感染症や妊娠の可能性といったリスクを伴うことがあるという話をしてあげられるといいですね。リスクを知り、予防行動を取ることは、自分の体を守ること、そして性的な触れ合いをする相手の体を守ることにもなります。相談者の場合は事後ですので、「性的な触れ合いに伴うリスクを知ってる?」「オーラルセックスでも喉の性感染症になることがあるよ」、などと確認したほうがよかったかもしれません。子どもの性的な行動に対して、親が「いけないよ」「だめだよ」と一方的に言ってしまうと、子どもが性に関するトラブルで困ったときに相談相手になれなくなってしまいます。「困ったことがあったらなんでも言ってね」と伝えましょう。12歳までに知っておきたい 男の子のための おうちでできる性教育: 思春期の体と心・防犯・SEX・生命・人との境界線(2024/6/25時点)¥ 1,650(高橋先生取材・文:早川奈緒子/構成:マイナビ子育て編集部)この記事の監修者高橋幸子埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター勤務/産婦人科医年間180回以上の性教育の講演会を、全国の小学校・中学校・高等学校にて行っている。NHK「あさイチ」、「NHKforSchoolキキとカンリ」、「ハートネットTV」、などさまざまなメディアに出演。その他にも性教育サイトの監修、性教育関連の書籍の監修などを手がける。性教育の普及や啓発に尽力する。近著『12歳までに知っておきたい男の子のためのおうちでできる性教育』(日本文芸社)では、男の子の聞きにくいこと・親の伝えづらいことを解説している。→記事一覧へ
2024年07月25日【画像】長男の弁当はギッシリもりもり食べ盛り長男のお弁当問題(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)辻さんは2007年に俳優の杉浦太陽さんと結婚し、現在高校生2年生の長女・希空(のあ)さん、中学2年生の長男・青空(せいあ)くん、小学生の次男・昊空(そら)くん、保育園に通う三男・幸空(こあ)くんの四児の母です。動画で、青空くんの中学校の運動会の日にお弁当を作る様子を公開した辻さん。メニューはからあげ、厚焼き玉子、タコさんウインナー、ピーマンの肉詰め、白滝の明太子炒め、ブロッコリー、ご飯は海苔弁。デザートはミカンの缶詰です。中学生の青空くんは食べ盛り。今まで使ってきたお弁当箱もなかなか大容量のようですが、「これで足りるのかな?」と思うようになってきたそう。辻さんは「(お弁当のおかずを)いっぱい入れたくなっちゃって」「本当にわからない、(お弁当箱の)サイズ感が」と悩んでいるようです。また、最近は偏食な末っ子・幸空くんの「食べられるものだけ」でお弁当作りをしていたこともあり、なんでも食べてくれる青空くんのお弁当はつい「もりもりになっちゃう」そう。たくさん食べてもらえるのはやっぱりうれしいですよね。現在愛用しているのは「縦にしても大丈夫なお弁当箱」だといい、これならカバンの中で中身がぐちゃぐちゃになる懸念も少なく、持ち歩きには安心ですよね。お弁当作りは手慣れたものだと思われる辻さんですが、いまだにおかずなどの配置は「本当に迷う」とも。バタバタしつつも、無事においしそうなお弁当を完成させていました。末っ子の遠足弁当は「見た目、栄養度外視」「完食して自信をつけられるお弁当」(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)長男のお弁当は爆盛り!(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)夏場のお弁当は「保冷剤倍」で!夏のお弁当は、中身が傷まないか心配ですよね。辻さんもおかずをしっかり冷ます時間が大事と話していましたが、食品を冷ましてからお弁当箱に入れることは重要なポイントです。食材の粗熱がとれたら保冷剤を下に置いて、お弁当箱に詰める直前まで冷蔵庫に入れておくのもいいでしょう。お弁当箱を「手洗い+自然乾燥」する場合は、お弁当箱に食品を詰める前に、直接食品にかけてもいいアルコールスプレーをお弁当箱に直接吹きかけると◎。お弁当箱のフタはすぐ閉めないで、食品が接触する内側にもアルコールスプレーを吹きかけて、少し置いてからフタをします。ただ、いくら衛生的な環境で加熱した食品を詰めても、菌が繁殖しやすい環境で置いておけば腐ってしまうので、保管中も保冷することも大切です。お弁当箱の上に保冷剤を入れて遮光性のある保冷バッグを使うことをおすすめします。特に夏場は、保冷剤をいつもの倍入れておきましょう。参照:夏休みの学童弁当は食中毒との戦い!? 弁当のプロが避ける『食材+調味料』の組み合わせとは?野上優佳子さんインタビュー#2
2024年07月24日「受験まであと半年しかない」(※画像は加護亜依さんオフィシャルブログより)加護亜依さんは、2012年6月に第一子の長女、2017年2月に第二子となる長男を出産。小学6年生の長女は今、中学受験に向けて頑張っているといいます。「このあいだ、うちの娘ちゃんの模試があったんですよ」と切り出した加護さん。国語の成績は悪くない一方で、長女は「算数と社会と理科は難しかった」と模試のたびに言っているそう。これから夏期講習が始まり毎日のように塾通いをすることになることを「かわいそうだな」と思う気持ちもあるそうですが、「かわいそうだなと思いながら話しちゃうとなんか違う」と切り替え、加護さんは「頑張って苦手なところを得意になるまで努力するしかないよ。もう夏休みじゃん、受験まであと半年しかないよ」「今この努力は必ず報われるし努力することが自分の自信につながるから、とにかく今自分ができることを頑張るしかないよ」と鼓舞したといいます。ただ、長女の勉強を見てあげる時間がほとんど取れないという悩みが。長女は夜遅くまで勉強をしており、加護さんのほうが先に寝てしまうこともあるため、「もう勉強やってるのか携帯を見てるのかわからなくなっちゃって、こないだすごい喧嘩して。自分の部屋の中に携帯を持って行くのは禁止にした」と、衝突を明かしました。以前もYouTubeで、中学受験を控える長女の勉強面に関して「自分が勉強して有名な学校に行ってとかいう経験がないから、どういうふうに娘にアドバイスしてあげられるのか」という悩みを話していた加護さん。「頑張れ!」と応援しても、「ママは勉強を経験したことないじゃん」と言い返され、喧嘩になったこともあるといいます。また、自ら塾に行きたいと希望して通い始めたのに塾の宿題をやらなかったり、勉強をしているかと思いきやYouTubeやTikTokを見ていたりして、ぶつかることもしばしばあると明かしていました。長女の受験勉強をサポートしてあげる必要がある一方で、長男もスポーツ少年で夏は大忙し。息子は最近ゴルフも始め、ラウンドレッスンの日は早朝から親もつきっきりで、長女が叔母の家に泊まることもあるそう。さらに夏休みは長男の「いろんな合宿とか、大会とか試合とか」も重なり、てんてこまい。楽しいはずの夏休みですが、あまりの多忙ぶりに加護さんは「ああもう夏休みやだ本当にやだ」と悲鳴をあげていました。子どもとの約束には「ポジティブな報酬」が効果的子どもとゲームやYouTube、スマホの付き合い方には多くの親が悩んでいます。特に受験を控えているならなおさらです。しかしそれらはユーザーの興味や好奇心を煽るのがとても上手なので、大人でも長時間没頭したり依存してしまうことは多々あるでしょう。まして、自己コントロール力が未熟な子どもたちが、その誘惑にあらがうことは困難です。中学受験専門塾「伸学会」代表の菊池洋匡先生は、子どもが約束した時間を守れない場合には、「ネガティブな罰」ではなく「ポジティブな報酬」に切り替えることをすすめています。たとえば「YouTubeを時間通りに終わりにできなかったら、次の日はYouTubeなし」と罰を与えるのではなく、「YouTubeを時間通りに終わりにできたら、カレンダーにシールを貼る。10個たまったらサイコロを振り、出た目に書いてあるご褒美をゲットできる」といった報酬を用意する。つまり、できなかったことのカウントではなく、できたことをカウントするようなやり方です。「良い行動」がポジティブな結果につながることで、行動の強い動機になります。参考にしてみてください。参照:夏休みの勉強を楽しくするために効果的な方法 ―― 親子のノリノリ試行錯誤で、子供は伸びる(中学受験ナビ)
2024年07月24日「ステーキ&ハンバーグ食べ放題」で好きなお肉を好きなだけ!“肉の日”のこの日、ステーキやハンバーグだけでなく、唐揚げやフライドポテトも食べ放題に。また、人気の黒カレー、ライス、スープ、ソフトドリンクの各種バーが食べ飲み放題となります。一人税込4,200円で利用できます。“肉の日”は「トマト&オニオン」で思う存分、お肉を楽しんではいかがでしょうか!「ステーキ&ハンバーグ食べ放題」メニューはこちら!・ブレードミート食べ応えバツグンの極厚ステーキ。牛一頭から少量しかとれない希少部位です。脂が程よく甘く、噛めば噛むほど旨みが口の中に広がります。満足度の高い一品。・赤身ロースステーキ脂肪分の少ないロースステーキ。大判で迫力満点。注文が入り次第、高温のチャコールでジューシーに焼き上げます。・プレーンハンバーグトマオニ自慢のハンバーグ。ナイフで切ると溢れる肉汁と、香りが食欲をそそります。・チキンステーキ鶏もも肉を一枚丸ごとステーキで。チャコールでパリッと焼き上げて提供します。・ハンバーグ&ブレードミート人気のハンバーグと肉感たっぷりのブレードミートのコンビ。・チキン&ブレードミート鶏もも肉のステーキと肉感たっぷりのブレードミートのコンビ。・ハンバーグ&チキン人気のハンバーグと鶏もも肉のステーキのコンビ。・唐揚げ、フライドポテト人気の唐揚げとフライドポテトも食べ放題に。箸休めならぬ、フォーク・ナイフ休めにピッタリです。・黒カレー、ライス、スープ人気の黒カレー、ライス、スープが食べ飲み放題です。・ドリンクバーソフトドリンクも全て飲み放題! 冷たいものから温かいものまで各種用意しています。「ステーキ&ハンバーグ食べ放題」開催概要<実施店舗>【東北】大館店、宮古店、石巻店【北陸・甲信越】信州中野店、三国イーザ店、高木店、敦賀木崎店、鯖江インター店、小浜店【関西】千里万博公園店、五個荘店、神戸藤原台店、三田ウッディタウン店、神戸摩耶ランプ店、神戸長田店、赤穂店、福知山岩井店、創業店、峰山店【中国・四国】岡山城東店、岡山江崎店、徳島沖浜店、徳島川内店<実施日>2024年7月29日(月)<料金>一人 4,200円/小学生以下 2,100円/幼児(3歳未満)無料<利用時間>90分(席の時間は無制限)※鉄板交換制となります。※一度に人数分以上の注文はできません。※食べ残しは別途、料金を請求する場合があります。※店舗により注文受付可能時間が異なります。詳しくは店舗にて確認してください。ステーキ&ハンバーグ食べ放題 ホームページトマトアンドアソシエイツ(マイナビ子育て編集部)
2024年07月24日インターナショナルスクールを選んだ理由pecoさんにとってグアムは、幼少期から10回以上は訪れている場所。昨年の夏休みには息子・リンクくんがグアムのサマースクールに1カ月通い、pecoさんも一緒に滞在しました。グアムに根付いている「自分がいいと思ったらそれでいいやん」というマインドにpecoさんは共感。子どもの頃から「人と同じ」がすごく嫌だったと明かし、「人とかどうでもいいやん」という自身の基本マインドを思い出させてくれる場所だといいます。昨年はサマースクールに毎日お弁当を持って行かないといけなかったため、キッチン付きのホテルを選んで滞在。まったく違う世界の学校に行くのは、リンクくんにとっても初めての経験で、「最初はもしかして泣くかな」と心配もありましたが、リンクくんは涙を見せず、ただ、すごい力でママの手を握って「いってきます」と出かけていたのだとか。そんな息子の姿を見て、「すごいがんばってるんだな」と感じたというpecoさん。徐々にお友達と遊んだ報告をしてくれるようになり、「世界がまたちょっと広がったんだな」とうれしく思ったと、1年前を振り返りました。日本ではインターナショナルスクールに通っていますが、そもそもpecoさんが息子をインターナショナルスクールに通わせたいと思ったのは、「当たり前に目の色が違う、肌の色が違う子が周りにいる環境で大きくなってほしい」と思ったから。人と違うことが当たり前で、それが素敵だというぺこさんの中心にある考えからきているそうです。息子の5歳の誕生日を一緒にお祝いした数日後、突然の訃報しかし昨年7月、グアム滞在中にpecoさんとリンクくんは家族の訃報に直面します。リンクくんの5歳の誕生日を家族で過ごすため、2泊3日でグアムにやってきたりゅうちぇるさん。そのとき大半の時間を過ごしたのが、グアムで最大級のショッピングモール「マイクロネシア・モール」で、お誕生日プレゼントを選んで買ったり、室内遊園地で大はしゃぎして遊んだり。翌日にはリンクくんをサマースクールに送った後、2人でレストランを訪れ、グアムに来てからの様子や、仕事の話など他愛のない会話をしたといいます。訃報が届いたのは、帰国するりゅうちぇるさんを空港まで見送った翌日のこと。日本からの電話を受けたpecoさんの頭に一番最初に浮かんだのは、「何してんねん、嘘やろ」「息子には今すぐには悟られてはダメだ」という思いでした。リンクくんを寝かしつけた後、部屋に来てくれた友人の前で泣き崩れてしまったpecoさん。そのとき友人がかけてくれた「pecoちゃん、今が1番がんばるときだからね」という力強い言葉は、「辛いよね」「大丈夫?」という心配の言葉よりも、自分の背中を支えてくれるような、ありがたい言葉だったそう。翌朝目覚めたpecoさんに、友人はおにぎりをにぎって食べさせてくれ、レンタカーや飛行機の手配をはじめ、サマースクールへの連絡など諸々の手続きも代行してくれました。pecoさんは「あのおにぎりの味は一生忘れられない」と振り返りました。今回番組で訪れたグアムは、そのとき以来。訪れる前は、「怖いというより、どういう気持ちになるんだろう」と思っていたというpecoさんですが、「もともと大好きなグアム。息子の誕生日もお祝いしたグアムで、りゅうちぇるの悲しいできごとを知った場所じゃなくて、3人で最後にすごい楽しい時間を過ごせた場所というふうに思いたい」。あらためて訪れたことで「次に息子と来たときにしっかり楽しめるな、だだ(りゅうちぇるさん)とこれで遊んだねって心から言えるなって思いました」と語りました。
2024年07月24日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら小学5年生のユイにとって、待ちに待った一泊二日の宿泊行事。生理予定日はもっと先のはずだったのに……就寝中に大量の経血が出てしまっていたユイ。生理予定日はずっと先のはずだったのに……同じ部屋の女子たちの反応は。最初から読む▶▶漫画『生理って言えない。』イッキ読みこの漫画は編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(医療監修:馬場 敦志 先生/構成:マイナビ子育て編集部)この記事の執筆者シナリオライターゆう男の子2人の母。文章を書くことと甘いものが大好き♪さまざまなメディアでライティングをしています。→記事一覧へ漫画漫画家ぺぷりなんてことないような子どもたちとの日常も、あとで思い返してみるとひとつひとつが大切な宝物…でも母、すぐに忘れてしまうの(涙)!…ということで、2012年生まれの娘と2014年生まれの息子との日常を備忘のためにSNSで発信したりしています。ずぼら母。共著に『アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン』『基本のケアだけでキレイな髪になれました』など。→記事一覧へ
2024年07月24日【画像】ご利益がすごそうなマタニティフォト■「相当しんどいんじゃないかな」バービーさんは今年5月末、妊娠7ヶ月であることを発表。6月中旬から産休に入っています。YouTubeでメイクしながら近況をトークしたバービーさん。「マタニティブルーってすごい悲しくなるって聞いてたんだけどさ。めっちゃイライラしてんだよね」といい、妊娠後期に入ってなぜかイライラが止まらないようです。そのイライラも、リアルタイムで起きていることだけでなく「過去から無理やり引っ張ってくるみたいな。昔のこと思い出して、もう、イライラして寝れなくなっちゃうわけ」。そんな状態で「思春期以来に口が悪い」そうで、「てめえ~」「うっせえなこの野郎~」等々、お腹の子にも聞こえるので良くないと思いつつ、言葉遣いが荒くなってしまうそう。最近では、区の助産師面談や行政手続きでイライラが爆発。産後に支援を受けられる様々な行政サービスの説明を受けながら、「まず私が腹立ったのは連絡先の窓口が母体であること。母体だけじゃなくても良いじゃん、連絡先の窓口。で、ケアする人、産後のお世話する人の項目がマルをつける形になってるんだけど、夫、実両親、義両親、という項目でいや友達とかもあってよくない?みたいな……」と、振り返ります。バービーさん夫婦は産後も実家・義実家のお世話になる予定はなく、区の提供する家事支援サービスについて聞きたいと思っていたそうですが、「家事支援サービスは……旦那さん身の回りのことできて育休取るんだったら、説明いらないか」と省かれて、これにもイラッ。バービーさんは「めっちゃ調べ」て、ベビーシッターのサポートなど複数の公共支援サービスをチェックしていましたが、自らアクセスしないと知らないまま必要な時期を過ぎてしまいそうなサービスもあり、産後や子育て中に使いたいサービスでも窓口が異なるなど、申請手続きがとにかく煩雑なため、「これは本当に、1人で産む方とか、同席してくれる人がいない方なんか、相当しんどいんじゃないかな」と感じたといいます。イライラトークの流れでバービーさんは「今、体中のイボがすごいの。イボっていうかでっかいホクロが増えた」と身体の変化も明かし、「首も見たことのないプツプツ。脇とかお股も、米粒よりも小さいイボがバァーッと出てきた。嚙みちぎってほしいよ」と、妊娠してからの肌の悩みは尽きないよう。ただ、最後には「話聞いてくれてありがとうね。スッキリした」と晴れやかな表情に。妊娠中や産後は、ホルモンバランスを含めた心身の激変といろいろな手続きに新しい生活のスタートと、大きなストレスを感じやすいものです。1人で溜め込まず、喋って発散することは大切ですね。■妊娠中の肌荒れ、原因は妊娠するとホルモン分泌が変化し、エストロゲン(卵胞ホルモン)やプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌量が増えますが、人によってホルモンの作用の出方が異なります。肌を健やかに保つ作用のあるエストロゲンにより、ニキビや肌荒れが「なくなった」「よくなった」と感じる人もいれば、皮脂の分泌を活発にするプロゲステロンの作用により、「トラブルが増えた」と感じる人もいるでしょう。また、ホルモンの影響でメラニン色素が増えると、シミ・そばかすが増えたり、わきの下や正中線などが黒ずんだりします。さらに新陳代謝が活発になることで汗をかきやすくなり、かゆみや発疹のもとになります。多くのトラブルは出産後には改善しますが、肌荒れは気持ちまで落ち込んでしまいますよね。皮膚を清潔に保ちながら、保湿用のローションや日焼け止めクリームなどを活用して、肌へのダメージを和らげていきましょう。症状がひどいときはかかりつけの産科に相談するほか、妊娠中であることを告げた上で皮膚科を受診してください。参照:【医師監修】妊娠したらニキビができた! 妊娠中の肌荒れ対策は? 市販薬はOK?【医師監修】かゆみ、シミ…妊娠中の肌荒れの原因と対策は?(マイナビ子育て編集部)
2024年07月23日「40分経っても泣き続けているとさすがに」押切もえさんはプロ野球・中日ドラゴンズに所属する涌井秀章さんと2016年に結婚、2018年に第一子の長男、2021年に第二子の長女を出産しました。涌井さんはプロ野球選手という仕事柄、遠征が多く不在がち。基本的に“ワンオペ育児”だという押切さんの1日のスケジュールが明かされました。まず、朝は5時起床で、6時半には小学校に登校する長男を途中まで送っていきます。いったん帰宅して今度は8時半に長女を保育園へ。午後は長男の習い事に付き添い、夕方は18時に帰宅したら20時の寝かしつけまで怒涛です。ワンオペのため、長男の用事にもすべて妹を連れて行く必要があり、待ち時間に退屈してグズる3歳児の対応もなかなか苦労しているという押切さん。長女は夜も「全然寝ない」タイプで、絵本を5~6冊読み聞かせをしても、新たに読んでほしい絵本を持ってきたりして、なかなか寝てくれないそうです。それを聞いた藤本美貴さんは、最後に読み聞かせをする絵本を子どもに選ばせ「(この絵本が)最後、って言って?」と言わせるという方法を伝授。子ども自身に「この絵本が最後」だと言わせることで、延々と読み聞かせをしなければならない状況を回避してきたのだといいます。また押切さんは、長男、長女ともに「欧米式の寝かしつけ」に挑戦して挫折したと告白。周りで欧米式の寝かしつけ方法を実践している人が多かったので、自分もそうしようと意気込んでいたそう。「赤ちゃんをベッドに寝かせたら親は離れ、泣かれても抱きに行ってはいけない、そうしたら赤ちゃんは一人で眠るようになる」というものですが、押切さんは「やっぱ置いてから40分経っても赤ちゃんが泣き続けているとさすがに……」と耐えきれず、どうしても様子を見に行ってしまい断念。子どもも「泣けば来てくれる」と学習し、「1人目で失敗して2人目も失敗して、都市伝説なのかな……?」と訝しがっていた押切さん。「私には合わない」とわりきって、授乳もしつつ添い寝をするやり方で「幸せに寝ましょう」という考えに切り替えたと話していました。長男はパパと野球をするのが楽しくて仕方ないそう。(※画像は押切もえさんオフィシャルブログより)子どもには何歳からひとり寝を促す?欧米の中でも、特にアメリカでは子供の自立心を育てるためにひとりで寝ることが重要と考えられているようです。これは1986年に出版されてベストセラーになった育児書が大きく影響しているといわれています。この著者の小児科医・ファーバー医師が、子供の自立性が育たないことを理由に「添い寝はよくない」という考え方を定着させました。同様に、当時は多くの医師や専門家が添い寝を否定していましたが、この本は2006年に改訂され、ファーバー医師は添い寝容認派に立場を変えました。ただ、添い寝する場合は「できれば生後6ヶ月、遅くても3歳までにやめるべき」と早期のひとり寝を推奨しています[*1]。「川の字で寝る」という言葉があるように、添い寝が浸透している日本ではどうでしょうか。まだ議論されているところではありますが、いくつかの研究結果から「3~4歳まで添い寝をして親子の信頼関係を育てておけば、後はできるだけ早く子ども部屋で寝た方がいい」という専門家もいます。ただ、4歳ごろまでは子どもが望んだときは添い寝をしてよく、5歳ごろまでは、子どもが親に拒絶されたと感じないように、ひとり寝をする心の準備ができたタイミングを見計らって慎重に行うことが大切とする人もいます[*1]。寝室を分けるにしても、子ども自身が望んでいる間は無理にひとり寝させるのは避けたほうが良いかもしれません。寝かしつけが親のストレスでなければ、続けることもひとつの選択です。赤ちゃん期を過ぎて、親の都合で寝かしつけをやめるのが難しそうな場合は、子どもがひとりで寝たいと希望するようになった時期に自立を後押ししてあげましょう。参考:[*1]吉田美奈:添い寝が子どもの心理的発達に及ぼす影響参照:【もりたま先生監修】寝かしつけはいつまで必要? 上手なひとり寝スタートのコツ
2024年07月23日幼稚園や小学校などでは、夏休みが始まっている地域が多くなっています。そこで今回、同社では夏休み直前の7月12日〜16日の間にアンケート調査を実施。どんな実態が明らかとなったでしょうか。親の3人に2人は、子どもの夏休みを「憂うつ」に感じているまず「お子様がこれから夏休みに入ることについて親としてどう思われていますか?」という質問に対しては、以下の結果が得られました。子どもの夏休みが「とても憂うつ」「少し憂うつ」を合わせると64.3%と、6割以上の親がネガティブな感情を抱いていることがわかりました。一方で「とても楽しみ」「少し楽しみ」は19.2%と、2割を割っています。それぞれの回答のコメントを見てみましょう。<憂うつだと思う理由>●3人の子どもの預かり施設や習い事、送迎の手配に頭を使ううえ、多額の費用がかかるから(40代女性/千葉県)●宿題のチェックや子どもたちのメディアの時間管理、家事の負担も増加するため(40代女性/岡山県)●夏休みは楽しいはずなのに、共働きのせいで寂しい思いをさせてしまうのが気がかり(40代男性/神奈川県)<楽しみだと思う理由>●学校ではできない体験をさせられるので楽しみ(40代男性/愛媛県)●家族で過ごす時間が増えるので嬉しい(30代女性/大阪府)8割超の親が「子どもの夏休みは家事負担が増える」と回答次に「子どもの夏休み期間は普段の生活より家事の負担が増えますか?減りますか?」という質問では、82.9%の親が家事負担が増えると回答。減るという回答はわずか1名で、夏休みはほとんどの子育て家庭で家事負担が増えることが改めて明らかになりました。負担に感じる家事1位は「子どものお昼ごはんづくり」夏休みに増える家事について、特に負担だと感じるものを最大5つまで選んでもらったグラフが以下です。(※20%以上の項目のみを表示)負担に感じる家事は「子どものお昼ごはんづくり」(77.6%)が1位で、2位の「食事回数に伴い増えた食器の洗い物」(51.7%)を大きく引き離す結果となりました。3位には「学童や塾、部活などのためのお弁当づくり」(38.8%)が入り、全般的に子どもの食事に関する負担が大きいことがわかります。具体的な負担としては、以下のようなコメントが寄せられました。<夏休みに増える家事とその理由>●給食だと野菜も食べるが家だと好き嫌いが激しいためメニューに悩む(30代女性/千葉県)●子どもが家にいると食器やコップが流し台にたまり、洗い物が無くならない(50代男性/東京都)●今までなかったお弁当づくりという家事が増える(40代女性/神奈川県)●片付けても片付けても子どもが全部出してきて切りがない状態になる(40代男性/千葉県)「お昼ごはんづくり」負担の理由は、栄養バランスと料理回数の増加多くの親が負担に感じている「夏休みの子どものお昼ごはんづくり」ですが、具体的にはどのような部分が負担になっているのでしょうか?夏休みのごはんづくりが負担に感じる理由を、最大5つまで選択してもらった回答結果が以下になります。負担に感じる理由として最も多かったのは「栄養バランスを考えなければいけない」と「1日に何度も作らなくてはいけない」という回答でした。3割以上が理由として挙げたのは「食器を洗う回数や量が増える」「メニューや献立を考えるのが難しい」「調理する時間を確保できない」の順となりました。この結果からは、多くの人が「作るものを考えること」と「家事の回数や時間が増えること」に負担を感じていることがわかります。具体的に負担を感じるポイントについては、以下のようなコメントが届いています。<ごはんづくりが負担な理由>●子どもはその日によって食べたり食べなかったりするが、食べさせないわけにはいかず毎日準備するしかないから(40代女性/福岡県)●自分一人ならカップ麺でもよいが、子どもはそうはいかないから(40代男性/神奈川県)●学校給食は栄養バランスを考えて作られているため、同じようなお昼ごはんをお弁当で準備するのが難しい(30代女性/東京都)夏休みのお昼ごはんづくりを乗り切る策は「スーパーの総菜」夏休みの子どものお昼ごはんづくりを乗り切るために、皆さんはどうしているのでしょうか? 具体的にどのような工夫をしているかについてもヒアリングしています。最も多かったのは「スーパーの総菜や弁当を活用する」で半数以上が利用。また外食や中食、フードデリバリー、コンビニ、生協など、多くの親御様が複数の方法を駆使して夏休みを乗り切っていることが明らかになりました。加えて家事代行サービスに関しても20.9%が利用しており、手が回らない家事を人に頼むという選択肢が少しずつ浸透してきているといえそうです。調査概要・調査主体:キッズライン・調査期間:2024年7月12日(金)〜7月16日(火)・調査対象:0〜17歳の子を持つ親140名・調査方法:インターネット調査※同調査の「夏休み」とは、保育園・こども園・幼稚園、小学校、中学校、高等学校などに通う子どもが1週間以上の連続休みがある場合を「夏休みがある」と定義していますキッズライン(マイナビ子育て編集部)
2024年07月23日「のんは仕事が忙しくて勉強できなかっただけ」(※画像は杉浦太陽さんオフィシャルブログより)杉浦さんは2007年に辻希美さんと結婚し、現在高校生の長女・希空(のあ)さん、中学生の長男・青空(せいあ)くん、小学生の次男・昊空(そら)くん、保育園に通う三男・幸空(こあ)くんの4人の子どもを育てています。出張先のホテルで「一人飲み」をしながら、先月、辻さんと夫婦で出演したクイズ番組『クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?』(日本テレビ系)を振り返った杉浦さん。幼少期から芸能界で活躍していた辻さんは、番組で珍回答を連発。杉浦さんは「テレビでめちゃくちゃ使えるような答えを天然で出せるっていうのは、やっぱ貴重なキャラだよね。横で見てて、すごいなと思って」と改めて妻のタレントとしての魅力を実感したといいます。さらに杉浦さんは、「のん(辻さんの愛称)は仕事が忙しくて勉強できなかっただけで、知ればすごい知識を蓄えるし。子育てだったり育児だったり、生きていくうえで必要なことをすごく吸収して。考えてやるんじゃなくて、自分が感じたままやるっていうのが、地頭がいい」と絶賛。そんな天才肌タイプの辻さんに対し、杉浦さん自身は「勉強して、勉強して挑むタイプ。じゃないと不安だから。心配しすぎてさらに入れちゃって、パンパンで(本番に)行くタイプ」と自己分析。杉浦さんは2019年にきのこマイスターの資格を、今年は1級小型船舶操縦士の免許を取得しましたが、さまざまな試験を合格できたのも、そんな努力型の性格ゆえなのかもしれません。天才肌タイプの辻さんと努力家の杉浦さん。そんな相反する二人ですが、杉浦さんは「だからバランスよく、18年目の結婚生活を過ごせてるんやろな」としみじみです。夏休みの楽しみは……?そんな杉浦夫妻の夏休みの予定は、やはり子どもたちとの家族旅行。ただ、子どもたちは高校、中学、小学、保育園と通う先がバラバラなうえ、部活や習い事の予定もあり、旅行の予定を組むのが難しいと頭を悩ませているようです。長女と長男が大きくなってきたこともあり、杉浦さんは「家族全員がついてきてくれる旅行って(今回が)最後かもしれない」と毎年覚悟を決めて予定を立てているそうですが、「今年も行くよ!」と言うとまだ全員賛同してくれるようで、「家族の絆として、大事な旅行だと子どもたちも感じてくれてるんだな」とうれしく思っているそう。旅行の行先で杉浦家の定番なのが、南国リゾート・沖縄。毎年全員でプールを楽しみ、シュノーケリングやスキューバダイビングもするそうです。幼い頃、海中の魚におびえていた長女も、今では慣れて潜れるようになり、海の綺麗さやウミガメの可愛さに魅了されているといいます。今年のスキューバダイビングは昨年経験した長男と初体験の次男と、3人で潜ることを楽しみにしているという杉浦さん。長男がダイビングに楽しんでいる様子を見て、次男が「俺もやりたい」と申し出たとのことで、「親としては最高よね。子どもたち2人と一緒に潜れる」とテンション爆上がりです。他にも、買ったばかりのキャンピングカーでグランピングをするプチ旅行のほか、乗船や趣味の釣りもしたいと熱く語った杉浦さん。「難しいスケジューリングではありますが、充実した休みにしていきたいと思います」と締めくくり、誰よりも夏休みを心待ちにしている様子が伺えました。
2024年07月23日「今日から反抗期に入ります!」と突然の宣言ーーお子さんを育てる中で、自分の親の育児スタイルから影響を受けたり、または反面教師にしたりしていますか?野々村友紀子さん(以下、野々村)私の母親は過干渉でしたが、自分の子どもに対しては完全に反面教師なアプローチをしていますね。子どもに対してうるさく言いそうになったら思春期のころの自分を辿って、「あんまり言ったら嫌われるから、グイグイいかないようにしよう」と踏みとどまったりね。本当は「友達と喧嘩したの? どうなの?」とか聞きたいけど、喋りたくなさそうなら黙っています。ーーお子さんたちは高校1年~3年生で年齢的には思春期真っ只中~終わったかな、くらいだと思いますが、「思春期に突入したな」と思ったのはいつでしたか?野々村次女は早かったですね。小学4年生くらいのときに「今日から反抗期に入ります!」と宣言したんです。ーーえええ! 宣言!? ユニークですね!野々村「こうやって入んねや……おもしろいな」と思いましたね。「終わったら言いますんで、あんまりごちゃごちゃ言ってきたら長引きますよ」とも言っていました。益若つばささん(以下、益若)すごくしっかりしていますね。野々村この前、「高校1年になったし、そういえば反抗期終わった?」と聞いたら「まだ絶賛やってます。いまので2年くらい長引きましたんで」と言われました(笑)。ーー宣言することに、なにか明確な効果がありそうですね。野々村「ママがイヤ」というのを口に出しやすくなったようで、ひどいんですけど「ママうるさい」「ママ太ってるね」「ママってシワがあるね」とか失礼なこともバンバン言ってきます。小3まではすごく「ママ好き好き!」だったのに、「急になんなん!?」と思いますが、なにか言いたいんでしょうね、わからんけど。いちいち反応していたらキリがないので、こっちも気にしないようにして「また言ってるわ」くらいに思っています。益若上の子はどうですか?野々村そういうことはなかったんです。だから「子どもの反抗期、楽勝やん」と思っていたら、下からすごいのが来た……。思春期vs更年期、ホルモンの戦い益若反抗期でもごはんは家族で一緒に食べているんですか?野々村一緒に食べられるときは食べますし、会話もするんです。次女は反抗期宣言をしているのに、スキンシップもしてきますね。私からはいかないようにしていますが、向こうからはベタベタしてくる。益若へー! 不思議!野々村不思議ですよね。こっちが調子に乗ってスキンシップしようとすると、「うーん、ちがう」と言って離れていくし。益若猫みたいでかわいい! いろいろ言っていても、本音ではママのことが好きなんですね。野々村この年頃って複雑なのかもしれないですね。第二次性徴期は性ホルモンの分泌量が増えますが、次女を見ていると、ホルモンに乗っ取られているというか。だから腹が立つことを言われても「あの子が喋っているんじゃなくて、ホルモンが喋っている!」と思うようにしています。ーー「ホルモンが喋っている」っていいですね!野々村それでも実際、嫌な態度を取られたらむちゃくちゃ腹が立つし、こっちもホルモンのせいで荒ぶっているときがあるから、そういうときは喧嘩になっちゃいますけどね。女性って思春期から産前産後、そして私は今年50代に入りますが、更年期にもまたホルモンに乗っ取られて。だからいま我が家は、思春期と更年期、ホルモンの戦いです。ーーイライラをコントロールしようとがんばっているのが立派だと思います。野々村いや、コントロールできないときのほうが多いので、「あのときこうしておけばよかった」と思うことがよくあります。「こんなにケンカになるんやったら、放っておいたらよかった」とか「エスカレートする前に、なんで序盤で部屋を出なかったんだろう」とか。後悔ではないんですが、言うなれば“プチ後悔”でしょうか。益若次女とママがバトルしている間、パパと上のお子さんはどうしているんですか?野々村パパは放っていて、長女もシレっとして「またやってるわ」みたいな。ただ長女は冷静に聞いているので「あれはママが合ってたよ」と、あとでこっそり私の味方をしてくれることもあります。益若女の子たちですけど、パパに対してはどんな態度なんですか?野々村それが長女も次女もパパにはすごく優しいんです。悪口も言わへんし。言っても「最近お腹が出てきたけどほかのパパよりは出てないよね」とオブラートに包んでいて、ズルいんですよ。益若コントみたいでおもしろいですね(笑)。野々村パパのことはすごく好きで、娘とふたりでお茶を飲みに行ったりもしていますね。パパが子どもにグイグイいかない、絶妙な距離感がポイントなんでしょうかね。役割を与えて、一緒にごはんを作る野々村益若さんの息子さんはいかがですか?益若うちは中学生から高校生になった今もずっと寮生活で、休日だけ帰ってきて一緒に過ごします。普段離れているからかもしれませんが、反抗期だなと感じることがなくて。今日もずっとLINEしているくらいです。寮から帰ってくると一緒にスーパーに行って食材を買って、息子が「こういうのを作ってみたい」と言うメニューを一緒に作ります。野々村へー! いい関係!益若息子は家にお友達をたくさん呼ぶんですが、平気で10人近く来るんですよ。しかも何日間もうちに泊まることもあって、そういうときはもう合宿のような感じです。ーーごはんの用意とか大変じゃないですか?益若いえ、子どもたちみんなで料理をするんですよ。私は監督として一切手を出さずに、包丁で切るところから炒めることまで、「いったん、自分たちでやってみよう」と全部作ってもらっています。泊まりにくるお友達の中には反抗期の子ももちろんいて、「親とは話さない」とか言うけど、めっちゃいい子なんです。私は他人だから話しやすいのかもしれないですね。そこで聞いた話をそれぞれの親御さんに伝達したりしています。野々村うわあ、益若さん、近所にいてほしい人やね!益若私、見た目はこんな感じですけど育ち方が"昭和”なので、いまも“昭和のおせっかいお母さん”という役割が好きなんです。私が小さいころ、両親と折り合いが良くない友達がうちに泊まりに来ることがあって、一緒にごはんを作ったりしていました。親になったいまも、それを地続きでやっている感じですね。息子も私と一緒に“もてなす側”で、お友達に楽しい場を提供するという役割を意識していると思います。ーー子どもは、役割を与えてもらうと活き活きしますよね。益若そうなんですよね。息子だけじゃなく、他の子どもたちも料理をするのが楽しいみたいで。手分けをして皿を出す人、飲み物を出す人、とかの役割も決めて、食卓の準備もしてもらいます。私はなるべく自分でやらないように見守って任せるようにしています。野々村お泊り会をして、親から1~2日離れるのも、子どもたちにとっていいのかもしれませんね。うちの場合も、私が忙しくて物理的にかまえなくなると、逆にちょっと関係が良くなりました。私がずっと家にいたときは子どものことが気になりすぎるし、離れようと思っても離れられないし。だから、仕事が忙しくなってちょうどよかったです。益若恋愛みたいですよね。野々村そうそう! ずっと一緒にいすぎるとケンカばかりになる。子どもの前で、誰かにママのことを褒めてもらう作戦ーー野々村さんは先ほど「プチ後悔がある」と言っていましたが、どんなときにそう思いますか?野々村「今この子はホルモンが喋っている」と自分に言い聞かせても、効かないときがあるんですよね。腹が立って「なんでそういう言い方するの?」と言うと、向こうはさらに上乗せして腹が立つ言い方をしてくる。私の心の声は「この辺でやめとかな、泥沼にはまっていくよ」と忠告してくれるんですけど、止まらへんから。それでやり合いになるんです。一方で、こっちは大人だから絶対に言ったらあかん言葉を頑張って言わないようにしているのに、子どもって平気でキツイこと言うんですよ。おお、平気で言うねーー!! って。ーーそうですね(笑)。野々村そうしたらこっちもまたさらに言い返して……「どうやったらこれ終わるねん!?」という状態になるんです。ーーどうやって終わらせるんですか?野々村私が「も、もう明日から(次女の)スマホ解約するから……!」とか一生懸命考えた捨て台詞を言うて、そうしたらさらに上をいく捨て台詞を吐かれ……。最終的には、お互いに疲れて「もうええわ」となって私が部屋を出ていきます。益若そうか、野々村さんが娘さんの部屋にいるという状況なんですね。野々村そう、こっちが出ていかないと終わらないんです。「出ていけ!」と言われても腹が立つから出ていかれへんしさ。それで最後に無言で出ていくと、後ろから「逃げんのかよ!」とか言われるからさあ。キイーッてなりますねえ。益若めっちゃ強いですね!(笑)ーー益若さんは息子さんとケンカしないですか?益若しないんですよね。息子は私のこと、圧倒的に勝てない人だと思って怖いんじゃないですかね?ーーえええ、意外です。益若あと、私の友達もよくうちに集まるんですけど、息子に「君はママの息子でよかったね~こんないいママいないよ、ラッキーだよ!」とよく言ってくれるんですよ。おかげで株が上がっているのかなと思いまして(笑)。この作戦、使えるんじゃないでしょうか。子どもの前で誰かにママのことを褒めてもらうと、子どもにとってママの価値が高まるような気がします。先輩ママ友の予言「おお、本当にそうなるやん」益若逆に、お母さんがお父さんを軽んじていたら、子どもは頭がいいから「この人は軽んじていい対象なんだ」と思ってしまうかもしれません。お父さんがお母さんをいじめているような場合もそうですよね。夫婦でパートナーをリスペクトすることって、子どものためにも大事だと思います。それと、子どもは「この人は優しいから、ここまで言っていい」と計っていることもありますよね。だから野々村さんに次女さんがぶつかってくるのは、野々村さんがお子さまに対してとても優しいのかなと思いました。野々村うーん、怖くしているとは思いますけどね。益若お話を聞いていると語り口がおもしろいし、怖いよりも「おもしろいお母さん」が勝っているのかも。それに、お子さまがパパのことを大好きなのは、野々村さんがパパをリスペクトして褒めているからだと思いました。野々村それはあるかもしれないですね。益若ということは、パパにママのことをめちゃくちゃ褒めさせないとですね! ケンカになりそうなときは「ママにそんなこと言うなよ」と止めるとか。野々村そうしてよ、って言っているんですが、なんか……そういうとき、夫はすごい小っちゃい声でしか言えないんですよ。舞台に出ている人間がなんでそんなに小っちゃい声やねんと。益若(笑)パパはいませっかくお嬢さんたちに好かれているのに、嫌われたくないんですね。ーーママ友とこういった話を共有することはありますか?野々村あります。私は関西から上京して来てずっとワンオペだったので、子どもが赤ちゃんのときにできたママ友の存在が支えになっていました。ずっと子どもの相談をし合っていると、「なんや、みんな悩みは一緒やん」となるんですよね。ーーみんな同じことで悩んでいると思うと、少し軽減されますよね。野々村それに、ママ友の子どもに上の子がいると「高学年で『うるさい!』とかきついことを言うようになるよ」と予備知識が入るんですよね。そのときは信じられないと思いますが、時期がくると「おお、ちゃんと言うてるやん……」と答え合わせになる。「それも次へのステップだから、娘ちゃんたちも、大人になるためにあがいているから」と言ってくれる先人のアドバイスは、ちゃんと聞くようにしていますね。野々村友紀子さん/放送作家1974年8月5日生まれ、大阪府出身。コンビ芸人、会社員を経て放送作家に転身。2002年2丁拳銃の川谷修士さんと結婚し、2006年に主婦業に専念するため仕事をセーブ。放送作家をしていた2016年、バラエティ番組で夫の相方である小堀裕之さんへの歯に衣着せぬダメ出しで話題になると、テレビ出演が急増した。現在はコメンテーターとしても活躍中。2児の母。益若つばささん/モデル・タレント・実業家1985年10月13日生まれ、埼玉県出身。高校生の頃から読者モデルとして雑誌『Popteen』で人気を博し、ティーンのカリスマ的存在に。現在はモデル、美容関連商品のプロデューサーとして活躍。2021年6月、自身のYouTubeチャンネルで子宮内黄体ホルモン放出システム「ミレーナ」の装着手術を受けたことを告白し、話題となった。1児の母。(撮影:松野葉子取材・文:有山千春)
2024年07月23日さすがに小さすぎるやろ謎のこだわりがある息子。毎度毎度、寝る前に布団に持っていったものを起きてすぐに思い出せるの凄すぎる。寝起きの私は頭をフル回転させないと思い出せないのに。そんな頭をフル回転させても思い出せなかった「ねんねのおとも」は、まさかの紙切れ。んなもん分かるかぁー!(漫画・文:nao)次回更新は、8/6(火)の予定です。どうぞお楽しみに!naoさんのプロフィール2017年生まれの長女、2019年生まれの長男を育てながら、クスっと吹き出すような日々の育児ネタをSNSで発信するイラストレーター。ふんわり優しいタッチのイラストを裏切るかのようなユニークな視点とオチに、ハマるママたちが続出!Instagram @n5555onブログ 我が家のネタ帳
2024年07月23日獅子座と石の関係強気をくじき弱きを助ける親分肌、創造的意欲が強く、 注目を浴びることを求める獅子座は、積極性を表す男性宮と頑固さを表す不動宮、情熱を表す火のエレメントを持っています。そのため、情熱を持って一心に物事をやり遂げるプライドを持ち、慈悲心を併せ持った頼もしいリーダーです。守護星が太陽なので、自分が中心の太陽で周りを照らすといった陽気で明るい性格です。創造的な行為を通して自発的な自信を育みます。演出能力も強く、華やかさが映えるのがこの星座の特徴です。獅子座を守護する石は、守護星の太陽を思わせるような、赤色や黄色、オレンジ、金色などです。周囲の注目を集め、信頼と名声を手にする手助けをします。中でも、真っ赤な色をしたルビーが獅子座に幸運をもたらす石とされます。持ち主の情熱とパワーを促し、目標を明確化させ、屈強な精神を育みます。自分の選んだ道を突き進み、獅子座を勝利や成功へと導いてくれるでしょう。長所を引き延ばし、パワーを高める星座石子どものような無邪気さで、感動を求め、強いリーダーシップを発揮する獅子座のパワーを高める星座石はルビーとタイガーアイです。獅子座は、明るくドラマチックに自分を表現し、人を励まし、人に称賛されることでいきいきと活力を得ます。ルビーはそんな獅子座の華やかな魅力を高め、ドラマチックな人生を演出してくれます。また、すべてを見通す力を持つタイガーアイは、洞察力と決断力を高め、本質を見極める力を与えて獅子座の人の人生を成功へと導いてくれるでしょう。欠点や課題、弱い性質を補いサポートする星座石虚勢を張り、自己中心的になりやすく、ストレスを溜めやすい点を改善する獅子座の課題は、プライドの高さからやせ我慢をし、ストレスを溜めやすい点や主観的になりやすい点です。ペリドットは心が落ち込んだときに、獅子座の明るさと内面的な魅力を引き出して、周囲の人から注目を集めるサポートを行なったり、リーダーシップを発揮する助けとなってくれます。また、強いヒーリング力と浄化作用を持ったアンバーはストレスを軽減したり獅子座の柔軟性を活かし、穏やかさを高めてくれます。※本記事は、『【マイナビ文庫】パワーストーン事典』(著:早矢/CR&LF研究所、マイナビ出版刊)より抜粋・再編集して作成しました。【マイナビ文庫】パワーストーン事典(2024/3/18時点)詳しく見る¥ 1,540
2024年07月23日“子持ち様”論争に正論ズバリ藤本美貴さんは「すっぴんトーク」と題し、「夫婦の家事分担」や「夫婦の財布を別々にするか否か」など様々なテーマに意見を述べていきました。そしてメイクを落としながら言及したのは、“子持ち様”論争というテーマ。子育て中のパパやママに対して一部で「子持ちだからって偉そう」などと批判の声がわく“子持ち様”論争について、藤本さんは「そういう論争があることは知ってる」と言い、「私ね、どっちもの気持ちが分かるんですよ」と話し始めました。藤本さん自身も三児を育てる母親ですが、子持ち様と呼ばれて肩身が狭いと感じる人の気持ちももちろんわかる一方で、「子持ち様」と揶揄したくなる側の気持ちも理解できてしまうといいます。そのうえで「いるんだよ。子どもの有無じゃなくて、どっちもいる。いい人もいれば嫌な人もいるじゃん、なんでも」と、子どもの有無という属性でひとくくりにすることに異論を唱えました。実際、「子連れで電車に乗って、子どもがぐずっているのにあやそうともしてなかったり、(周囲の人々に)すみませんと一言言えば子どもも悪者にならなくて済むのに(言わなかったり)。言えばいいのになって、見てて思う人もやっぱりいるんですよ」と、気になる場面を目撃することはあるという藤本さん。しかし逆に、「本当に申し訳なさそうにしているママ」も大勢おり、「混んでる電車に乗ろうとしても、ベビーカーとか色々あるから邪魔だから申し訳ないな、とか。そんなに遠慮する?ってくらいの、めちゃめちゃ遠慮ママもいるわけ」と、恐縮している子連れのママパパもたくさんいると明かします。また、子どもが公共の場で騒いだりした場合は「子どもがやったことだからしょうがないよね」と開き直るのではなく、迷惑をかけた周囲に対して「すみません」といえるかどうかという配慮の仕方で周りの反応も変わるため、「(適切な配慮を)やっていきましょう」と呼びかけました。同時に、「遠慮しすぎなママには、『子持ち様』とか世の中で言われてるけど、そんなこと気にせず子育て頑張ってくださいよって」と鼓舞。そもそも子どもというのは、親だからといってコントロール可能なものではなく、予測もつかない行動をとることがたくさんありますよね。何があっても騒がせない、おとなしくお利口さんでいさせるなんて現実的ではありませんし、健全とも言えないでしょう。藤本さんは「え、そんなこと今そこでする?っていうのが子どもなわけよ。だから都度対応していくのがベストかなって思いますよね」と、臨機応変な対応をすすめています。動画では「子持ち様とか名前を付けるからよくない。子持ちvs子なし、みたいになる。子どもいようが男だろうが女だろうが若者だろうが老人だろうが、周りのことを考えられる人かどうかなだけ」というコメントも紹介。藤本さんは「ほんとそうよ。ちょっと迷惑かけたなって思ったら、すみませんって一言言えるか言えないかってことですよね」と、ナンセンスな議論に終止符を打ちました。
2024年07月22日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら小学5年生の夏、一泊二日の学校行事を楽しみにしているユイ。唯一の心配は、「生理がかぶらないか」ということで……次の生理予定日は宿泊期間にかぶらないはず。ただ、10代ではまだ生理周期が安定していないケースが多いのです。いよいよ出発の日がやってきます。最初から読む▶▶漫画『生理って言えない。』この漫画は編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(医療監修:馬場 敦志 先生/構成:マイナビ子育て編集部)この記事の執筆者シナリオライターゆう男の子2人の母。文章を書くことと甘いものが大好き♪さまざまなメディアでライティングをしています。→記事一覧へ漫画漫画家ぺぷりなんてことないような子どもたちとの日常も、あとで思い返してみるとひとつひとつが大切な宝物…でも母、すぐに忘れてしまうの(涙)!…ということで、2012年生まれの娘と2014年生まれの息子との日常を備忘のためにSNSで発信したりしています。ずぼら母。共著に『アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン』『基本のケアだけでキレイな髪になれました』など。→記事一覧へ
2024年07月22日