マイナビ子育てがお届けする新着記事一覧 (4/54)
「ユニモアサーモキャリーランチ」同社のキッチンブランド「Sabu」が、秋冬ランチシーンに提案する「サーモキャリーランチ」。2015年の発売以降、電子レンジを使えない環境、例えば学生のお昼、塾弁、車移動といったお弁当シーンに好評です。"のっけるだけの簡単なお弁当"にぴったりの、ボウル型弁当箱お弁当箱がステンレス製になった保温機能つきで、時間が経っても美味しいご飯を食べることができます。"のっけるだけの簡単なお弁当"にぴったりの、ボウル型弁当箱で毎日のお弁当づくりが楽になるのもポイント。<保温効力について>➡︎保温効力50℃以上(6時間)※保温効力とは室温20℃±2℃において、おかず容器および保温ジャーに熱湯を満たし、付属のふた、およびおかず容器ふたをして縦置きにした状態で、湯温が95℃±1℃のときから6時間放置した場合におけるその湯の温度です。商品特長特長(1)ジャーはステンレスの2層構造。ご飯などをランチタイムまで美味しさをキープ。おかず容器部分は電子レンジでの温めができます。普通のお弁当だけでなく、牛丼、親子丼、パスタ、オムライスなど様々なレシピに使うことができます。サーモキャリーランチ構造特長(2)中ブタ、おかず容器にそれぞれパッキンが付いています。おかず容器には仕切りがついており、おかずなどをつめやすい。食べるときだけでなく、詰めるとき、持ち運ぶときのことも考えて設計されています。ご飯とおかずのお弁当にも特長(3)ステンレス部分はツヤ塗装。シンプルなロゴとツートンカラーは年齢性別問わずに使いやすいデザイン。ハンドルが付いているので開けやすい仕様です。回しやすいハンドル付きのフタ商品概要名称:ユニモアサーモキャリーランチ発売開始日:2024年9月20日販売料金:3,960円サイズ:径14×高12.3cm(容量合計620ml、保温ジャー370ml、おかず容器250ml)カラー:ホワイト/ベージュ/ネイビーブルーサブヒロモリ(マイナビ子育て編集部)
2024年09月20日絶縁状態が快適だが、子どものことを思うと……視聴者からの人生相談にボケとツッコミを封印して真剣にアドバイスを送った山内さんと濱家さん。特にヒートアップしたのは4歳のお子さんを育てる女性からの相談でした。2年前、相談者は「旦那と大喧嘩」し、離婚騒動に発展。喧嘩の発端は夫のついた嘘で、イラだった相談者は暴言を吐いてしまったそう。そして夫がことの経緯を自分の両親に話したことで、義両親は大激怒。結局、相談者と夫は離婚せずに落ち着いたものの、義両親とは絶縁状態が続いているとのこと。結婚式の際に義父から嫌な思いをさせられたこともあり、実は絶縁状態が快適だという相談者。しかし4歳の子どもは、パパの実家へ遊びに行く際にママだけお留守番で行かないことを疑問に感じはじめているよう。今は「仕事だから」「虫が怖いから」など適当な理由をつけてかわしているものの、ごまかしがきかない年齢になったときに「何と説明すればよいか」悩んでいるといいます。子どもは義実家の帰省を楽しんでいるので、気まずくならない言い訳を教えてほしいそうですが……。濱家さんは「さすがにもう、小学生とかになってきたら『何年来えへん?』みたいになってくる」と適当な言い訳の難しさを指摘し、「子どもがもう話してもいい頃だなとなったとき、もう言うしかないよな」としかるべき時がきたら告白することを提案。また「ほんまに旦那さんの嘘のみが原因で、100%旦那さんが悪いのであれば、旦那の仕事やけどな」と、夫に仲裁に入ってもらうことも想定しますが、「旦那の嘘が何だったのか」「相談者さんがどんな暴言を吐いたのか」、真実は当事者たちが知るのみなので、深掘りはできません。一方の山内さんは、「(本当のこと)言っちゃだめなの?嘘つけんの、今しか無理でしょ。毎年(言い訳が)『仕事だから』って、(子どもが)『おかしいよな』とか、結局なってくるから」「もう正直に『ママ喧嘩しちゃってて帰らないのよ』ていうのが一番いいんじゃないですか。嘘もついていないし」と、ごまかすのをやめて正直に話すことを促します。そのうえで「せっかくね、離婚とどまって子どもとその実家の部分以外家族がうまくいってるんなら、義理のご両親がバカだと割り切って、仲いいふりをしてあげる」と、若干好戦的な解決策をアドバイスした山内さん。さらに「そこでまだなんか言ってくるんやったら、堂々と『なんかもう、ママ来るなって言われたからいけないね』って言って、子ども自体もう実家に行かさないようにする!」ときっぱり言い放ちます。すると、山内さんの攻めた回答に濱家さんからは異論が。「うん……それちょっとかわいそうちゃう?」「『ママ来るなって言われたわ』って、奥さんと義両親の大人の喧嘩なわけやんか」と、子ども目線に立ち、「絶対そんなんなったら『え、なんでうちのママにじいちゃんばあちゃん、来るなっていうの?』になるやん」と山内さんを諭しました。濱家さんとしては、言うべきときがきたら「昔パパとママが喧嘩した時におじいちゃんおばあちゃんもその話聞いてちょっと揉めちゃって」「そっからママは仲が悪いから行く気にはならないんだよ」と、状況をやんわりと伝えることがベストだと考えているようです濱家さんの意見に山内さんは「あぁ、まぁそれもありでしょうね」と一旦納得するも、「俺は歩み寄ってあげるチャンスは与えていいのかなと思ったんで。与えた場合はそれなりのリスクを背負うことになってもいいのかなと思ってる」と、依然として攻めの姿勢は譲りません。最後に、濱家さんは「子どもが何にも巻き込まれへん状態にするには何か?が一番大事」と言い、「子どもには嘘をつかず『ママは行く気にならない』と意志と現状は伝えていいんじゃないか」「喧嘩の内容次第では義両親に一度だけ歩み寄ってみる」という2つのアドバイスに落ち着きました。相談者の義実家トラブルが穏便な解決に向かうといいですね。
2024年09月20日■夫の叱り方に「心がザワザワ、嫌な気持ちに」(※画像は江原千鶴さんオフィシャルブログより)エハラマサヒロさんは2009年11月に千鶴さんと結婚し、2010年4月に長女、2012年9月に次女、2015年1月に三女、2018年12月に長男、2021年7月に次男が誕生。現在結婚14年目で、5人の子どもたちを育てています。YouTubeの最新動画で千鶴さんとともに、視聴者ママからのお悩みに回答したエハラさん。相談内容は子どもの叱り方についてで、「夫が子どもたちを強く叱るとき、私は心がザワザワしたり、夫に対して嫌な気持ちになってしまうことがあります」「子どもたちを叱る時、子どもたちに対してどう接していますか?」「パパがいないとき、ママも同じように強く叱るべきでしょうか?」という悩みでした。それに対して千鶴さんは「私と似てる」と共感。もともと「誰かが怒ってる声」「ため息、怒鳴り声」を怖く感じるため、千鶴さんは子どもたちを強く叱ることがないそうですが、一方のエハラさんはたとえ1歳でも「怒ってることだけは伝えなきゃいけない」と強めに叱るタイプで、そんなエハラさんの叱り方を見ていて「子どもたちが萎縮しちゃう」と心配になったこともあるといいます。しかし子育てにおいて、親が子どもを叱らなければならない場面も出てくるもの。叱り方について夫婦できちんと話し合った上で、エハラ家では現在、エハラさんが「強く怒る担当」で、千鶴さんが「優しい担当」としてバランスを取っているそうです。エハラさんが子どもを叱る際には、千鶴さんに「あとでカバーお願いな」と伝え、ケアとセットにして子どもたちが萎縮しないようにしていると明かしました。また、子どもが机に落書きをしてしまったとき、千鶴さんは叱るのではなく「机じゃなくてこれ(紙など)に描こうね」と諭します。エハラさんも、落書きをしたのが1回目である場合、子ども本人がやってはいけないと知らなかったことを考慮して叱らないそうですが、2度目の落書きは「意味が違う」のでしっかり叱るそう。いずれにせよ、子どもの叱り方は難しい問題だと感じているようでした。■子どもを叱るとき親が覚えておきたいこと子どものしつけや叱り方で悩む親御さんは多いものです。まず、命にかかわるような危険なことは、強い意志を持ってはっきりと子どもに伝えます。その際注意したいのが、子どもを叱ることと、手を上げること・感情を噴出させて怒ることとは違うということ。大きな声を出さずとも、親の表情や言い方が変わると子どもにも深刻さが伝わるものです。子どもは何にでも興味を持ち、自分の「したい!」という気持ちが先立ちますが、子どものイタズラは好奇心を育てる行為のひとつ。少なくとも家の中では「触っちゃダメ!」と言わなければならないような物は子どもの手の届かない場所に片づけておき、思う存分のびのび遊べる環境にしておくことで、叱るシーンは少なくなるでしょう。言葉での十分なコミュニケーションが難しい幼い時期でも、親が言わんとすることは意外と伝わります。「まだ言ってもわからないだろう」と放っておかず、必要なことは小さいころから根気強く伝えていきましょう。参照:【医師監修】子供のしつけはいつから?月齢・シーン別の怒り方(マイナビ子育て編集部)
2024年09月19日ニトリで、在庫限りのクリアランスを絶賛開催中!合計最大1,500アイテムが在庫限りでお得な価格に!今回、毎日の暮らしをより快適に過ごしてほしいとの想いから、8月26日(月)より年中使えるアイテムを中心に最大1,000アイテムを追加しました。部屋の印象をガラッと変えるラグやカーテン、便利な収納ボックスやキッチングッズなどがお得な価格で手に入るチャンス。在庫がなくなり次第終了となります。入替品のため在庫には限りがあります。この機会にぜひ、チェックしてみてはいかがでしょうか!お得なクリアランス対象アイテムはこちら!お得なクリアランス対象アイテムの中から、年中使えるアイテムを一部紹介!オールシーズン使えるふんわりやわらかラグ・「やわらかシャギーラグ(130エンケイSR004)」値下後価格:4,491円※一部離島での購入または配送の場合は、手数料がかかります。タオルのようにふわふわで踏み心地抜群で、ついラグの上でゴロゴロしてしまうほど。円形のデザインがインテリアにもおしゃれにマッチする逸品です。夏は断熱、冬は保温!閉めてもお部屋が明るいレースカーテン・「遮熱・遮像・採光・50サイズレースカーテンエコナチュレボーダー幅100㎝×丈176㎝×2枚入り」値下後価格:4,041円※一部離島での購入または配送の場合は、手数料がかかります。外からの熱を遮り、部屋を明るく快適に保ちながら、外からの視線も防ぐ万能レースカーテン。おしゃれで快適な空間もしっかり演出できるボーダーデザインも人気のポイント。(他サイズも値下げしています)衣替えもラクに!前開き・上開きの2wayだから高い場所も簡単出し入れ収納ボックス・「パッと開いてピタッと閉じる収納ボックス(パピタ プレッソ レギュラー)」値下後価格:1,341円※一部離島での購入または配送の場合は、手数料がかかります。前からも上からもパッと開いて、ピタッと閉じる収納ボックスだから高いところに置いて、積み重ねた中段でも取り出しやすい優れもの。キッチンの引出しにシンデレラフィット!・「縦横伸縮整理トレー Nブラン」値下後価格:899円※一部離島での購入または配送の場合は、手数料がかかります。ごちゃごちゃしがちな引出し整理に大活躍。縦にも横にも伸縮可能でどんな引出しにもピッタリはまって、スッキリ片付く。キッチンだけでなく、デスクの引出し内やちょっとした小物入れにも最適。※⼊れ替え品のため在庫には限りがあり、早めの購入がオススメです。クリアランス概要対象店舗:全国のニトリ店舗及びニトリネット※ニトリネットでは一部アイテムのみの展開となります。割引率:10%~最大50%対象商品:インテリア、日用品など最大1,500アイテム※アイテム数は最大で、店舗によって扱いアイテム数は相違があります。※入れ替え品のため、店内在庫限りでの扱いとなります。【ニトリネットクリアランス特集ページ】※ネット掲載品は一部のみ。店舗には掲載品以外もあります。ニトリホールディングス(マイナビ子育て編集部)
2024年09月19日30~60代の女性の約8割が「直近1年にメンタル不調を感じたことがある」直近1年以内に感じた「心の不調・お悩み」について尋ねたところ、81.8%がストレス・気疲れ、不安感、不眠など、何らかのメンタルの不調を感じたことがあると回答しました。直近1年にメンタル不調を実感した人の割合※「心・メンタル不調」の症状には次の症状を含む:ストレス・気疲れ、イライラ、意欲・やる気の低下、夜中に目が覚める、不眠・眠れない、怒りっぽい・不機嫌になる、自分に自信がない、不安感・恐怖感がある、記憶力の低下・物忘れ、他人に会いたくない、集中力の低下・ボーっとする、家事や仕事がはかどらない、涙もろい・すぐに泣いてしまう更年期世代の前後を含む3世代でメンタル不調の実態を比べてみると、最も高いスコアになったのは、45~54歳の更年期にあたる世代(85.0%)で、更年期前の世代(30~44歳)でも同等のスコア(84.1%)がみられました。一方、更年期後の世代(55~69歳)は他の世代よりも10%程度下がり、メンタル不調が落ち着く傾向がありました。直近1年以内に「心の不調・お悩み」を感じたことがある人の割合具体的な症状別に見てみると、全体では「ストレス・気疲れ」(49.8%)や「イライラ」(38.0%)「意欲・やる気の低下」(34.4%)が上位にあがっています。世代別に比較すると、更年期後の世代は他の世代に比べて「夜中に目が覚める」(32.7%)や「不眠・眠れない」(28.2%)など睡眠に関する悩みが増えています。心・メンタルの不調世代別ランキング日常生活でストレスに感じていることを聞くと、全体では「将来の不安」(48.6%)が最も多くなりました。次いで、「収入・家計・金銭面」(41.6%)、「自身の健康・体調・体質」(41.3%)と続きます。世代別にみると、更年期前の世代では「収入・家計・金銭面について」(50.8%)が1位になり、他の世代ではみられなかった「育児」(25.4%)が上位に入る結果となりました。一方、更年期にあたる世代と更年期後の世代になると、「健康面」に対する悩みや不安を感じる人が多くなっています。「日常生活でストレスに感じていること」世代別ランキング調査概要実施時期:2024年7月8日(月)~7月10日(水)調査手法:インターネット調査調査対象:全国の30~69歳の女性1,238人(年代別の人口構成比に合わせて回収)調査委託先:H.M.マーケティングリサーチ※構成比(%)は小数第2位以下を四捨五入しているため、合計が100%にならない場合があります。クラシエ薬品(マイナビ子育て編集部)
2024年09月19日「否定的なことは絶対言わない」ゲストには教育熱心なパパやママが大集合!「子供の才能を伸ばす!? 我が家のマル秘教育法」をテーマに、実践している教育方法を紹介しました。パリ五輪の柔道日本代表に兄妹ともに選ばれ、話題になった兄の阿部一二三選手と妹の詩選手。父である浩二さんも柔道経験者なのかと思いきや、「柔道は全く知らない」うえに「妻も(運動神経は)大したことない」とコメント。ただ、柔道が分からないなりに、浩二さん夫妻は「ぜったい世界一になれるぞ」「次はぜったい勝てるぞ」とひたすら応援。「(否定的なことは)絶対言わない」姿勢を心がけたといい、たとえば「負けるな!」はネガティブな言葉なのでポジティブな「勝つぞ!」に変換するなど、全力で子どもたちを鼓舞してきたことを明かしました。一方、パリ五輪で卓球女子日本代表・平野美宇さんの母である真理子さんは、「試合に負けると、涙と鼻水でぐちょぐちょ」だった娘のメンタルを強化しようと、「ひたすら話し合う」ことを実践。子どもの心をジグソーパズルのピースに喩え、話すたびに1ピースが埋まると考え、粘り強く会話を続けたといいます。話す内容は「最後の1点まであきらめずに頑張り抜くこと」といった精神的なことから、負けても「絶対言い訳しない」という約束事まで、実にさまざま。また、「5歳の頃から(福原)愛ちゃん二世ということで取材を受ける機会があった」美宇さんに対し、真理子さんは「負けても取材拒否をしない。もし取材拒否をするなら、勝って優勝したときも優勝インタビューを受けるな」と選ぶように諭したのだそう。まだ5歳の幼さで美宇さんは「負けても取材拒否をしない」ことを選択。母との約束を守り、負けても勝っても取材を受け続けたそうです。褒め続けたら「やらなくてもできる」と誤解しているようで…現在7歳の息子と4歳の娘を育てる元フジテレビアナウンサーの中野美奈子さんは、子どもが自発的に勉強するようになるにはどうしたらいいのか悩んでいると告白。というのも、中野さんはフリーアナウンサーという仕事柄、講演会の司会をする機会が多く、棋士の羽生善治さんをはじめとした名だたる講師の方々は「子どもの時に『勉強しろ』と言われたことが一度もない」と聞くそう。そのため自分も我が子に「勉強しろ」とは言わず、「できる、できる」と褒める声かけをし続けたところ、「誉息子は)妙に自信だけがついて。勉強しなくてもできると思っちゃっている。テスト前も勉強せずに行く、できると思ってるから。でもできてないです」「自分で勉強をやるきっかけが知りたい」と嘆きました。すると慶應義塾大学出身の別所哲也さんも、親から「勉強しろ」と言われたことは一度もなかったと明かし、その代わり「おばあちゃんがこたつの上に世界地図を置いていてくれたり、絵本とかマンガとかで関連づけをしてくれた」と、知らず知らず好奇心を刺激する環境づくりをしてもらっていたと振り返ります。さんまさんは「東大生は勉強が好きで楽しくてやっているから、10時間くらい平気でやると聞いた」と言い、女子バレーボール日本代表の岩崎こよみ選手は「(バレーの練習を)1日トータルで6時間くらい」、平野美宇選手の母も「(娘は)小さい頃は3時間くらい、大人になってくると5~6時間は普通に」。他方で阿部兄妹の父は「小さい頃は6~7時間、めちゃくちゃやっていた時期があった。大人になると集中力がついてくるのか、あまり長くやると怪我につながる」といい、柔道家の松本薫さんは「子どものときは柔道とレスリングあわせて朝8時から夜8時まで12時間やっていた。大人になってから時間は短くしていった」と明かしました。そんな松本さんの7歳の長女は、言われなくても自ら「勉強めっちゃするタイプ」で、松本さんは「怖いんですよ。子どもって勉強したくないのが普通でしょ?」と不思議がっている様子。我が子を学校の勉強に取り組ませるのに四苦八苦しているパパママから見たら、うらやましい悩みかもしれません。
2024年09月19日「着回しできる服を」の声に応えて、カセット服にワンピース登場「カセット服」は、オフィスワークやテレワーク、外出などさまざまなシーンに対応でき、忙しい朝でも簡単にスタイリングが決まる『タイパ』に優れた服のこと。スーツのように同色同素材で揃えることのできるアイテムで構成しています。今回、用意したアイテムは、テーラードジャケット・テーパードパンツ・ワイドパンツ・ジレ・ワンピースの5型。「着回しできるアイテムが欲しい」という声を受けて、ビジネスシーンで定番的に使われているワンピースをカセットアイテムとして初めて取り入れています。ワンピースパンツはデザインの異なるテーパードシルエット、ワイドシルエットの2つの型を用意。商談や会議などきちんと見せたい日はテーパードシルエット、オフィスワークでカジュアルに着用したい日はワイドシルエットなど、ビジネスシーンに合わせた着回しができます。大人カジュアルコーデ王道セットアップコーデその他、各アイテムの丈感やシルエットにこだわり、単品だけでも組み合わせでもバランスよく着こなせるよう調節しました。商品概要商品:テーラードジャケット/テーパードパンツ/ワイドパンツ/ジレ/ワンピースカラー:グレージュ/グレーサイズ:ジャケット:5~17号、パンツ・テーパード5~17号、パンツ・ワイド5~15号、ジレM/L、ワンピースS/M/L販売価格:テーラードジャケット 15,290円テーパードパンツ 6,600円ワイドパンツ 6,600円ジレ 11,000円Vネックワンピース 12,100円素材:ポリエステル100%販売店舗:グレージュ/「洋服の青山」全店(アイテムによって展開店舗が異なります)、グレー/「洋服の青山」180店舗(アイテムによって展開店舗が異なります)、公式オンラインストア青山商事(マイナビ子育て編集部)
2024年09月18日■「まだオムツ取れてないし、絶対トイレでなんてできない!」(※画像は白鳥久美子さんオフィシャルブログより)白鳥久美子さんは2018年にお笑い芸人のチェリー吉武さんと結婚し、2021年8月に第一子のチェリ子ちゃん(愛称)を出産。昨年10月には第二子となる男の子・チェリ坊くん(同)も誕生しました。17日にブログを更新し、長女の3歳児健診について綴った白鳥さん。視力検査と聴力検査は自宅で行う必要があり、「これでいいのか?これで合ってるのか?と、ドギマギしながらもなんとか無事に済ませました」と奮闘。また、「ブロック組み立てたり丸を描いたりなどのテスト」では、「意外とちゃんと話しを理解してくれるもんなんだなぁ」と、長女の成長を感じられたようです。そんな3歳児健診で白鳥さんが何よりも心配だったのが「採尿」。というのも、まだオムツをしているため「まだオムツ取れてないし、絶対トイレでなんてできない!どうしよう!」と、かなり悩んでいたといいます。試行錯誤の末、白鳥さんが辿りついたのは「オムツに特大ナプキンを付けて絞る!」という方法でした。特大サイズでない生理用ナプキンの場合は「オムツに流れちゃったりして量が取れず」で、「特大が1番良かった」そう。「無事成功した時は民間ロケットがうち上がったかのような感動」を覚えたと明かしていました。■3歳児健診で確認することとは?3歳児健診は、法律により定められている乳幼児健康診査のうちのひとつ。体の発育や精神発達の状況、栄養状態、歯・皮膚・耳・目を含めた体の病気や異常、 四肢運動障害や言語障害の有無などをチェックし、予防接種の実施状況についてもあわせて確認します。自治体によって多少異なりますが、健診では以下のようなことを行います。・問診(アンケート記入、面接など)※問診内容:名前や年齢が言えるか、ごっこ遊びができるか、足を交互に出して1人で階段がのぼれるか、丸を描くことができるか、大小や色がわかるか、三語文を話すか など・身体計測(身長、体重、頭囲)・小児科医による診察・歯科医による診察・尿検査(自宅で採取)・視力・聴覚検査(家庭で行いアンケートに記入)・各種相談(育児、栄養、発達、歯みがき など)尿検査では当日の朝に採った尿を持参する必要がありますが、3歳だとまだオムツをしているお子さんも多く、白鳥さんのように「どうやって採尿すればいいの!?」と悩んでしまう親御さんもいるかと思います。白鳥さんのような方法のほか、オムツにラップを敷いて清潔なガーゼやコットンを複数枚重ね、排尿したら絞って尿を取るというやり方もあります。また、オムツをしていても尿がとれる「小児採尿バッグ」というものも売っています。参照:【医師監修】3歳児健診で何をチェックする?(マイナビ子育て編集部)
2024年09月18日近年、日常的に化粧品を使う思春期世代の子どもが増加同社では、グローバル(Global)・ジェンダー(Gender)・ジェネレーション(Generation)のそれぞれの頭文字をとった“3G”を掲げ、性別や年齢にとらわれない、より多くのユーザーに寄り添う商品やサービスの提供に取り組んでいます。そのうちの「ジェネレーション(Generation)」については、幼少期からのスキンケアの啓発、児童に向けた感性の多様性を学ぶ体験学習、思春期世代への美容情報提供など、次世代に向けて、健やかな肌づくりと豊かな感性を育む機会を継続的に提供しています。近年では、日常的に化粧品を使う思春期世代の子どもが増加。そこで今回、思春期世代の美容実態や美容価値観などをより深く探り、ニーズに合わせてさらなる価値提供につなげるため、中高生男女995名(中学生516名・高校生479名)に向けて調査を実施しています。中学生の約5割が化粧水を使用している「普段、化粧水を使用しているか?」という設問に対し、約5割の中学生男女(男子:35%、女子:60%)が「使用している」と回答しました。なお、高校生男女の化粧水使用率は約7割でした。肌悩みがある中学生は8割超に「肌悩みはあるか?」と聞いたところ、8割超の中学生男女(男子:81%、女子:86%)が「何かしらある」と回答。なお、高校生男女では9割超が「何かしらある」と回答しています。5割超は、外見や肌悩みが原因で行動や気持ちに影響が出ている「外見や肌悩みが原因で、行動や気持ちに影響があるか?」との質問では、中学生の5割超(男子:50%、女子:55%)が、「何かしらの影響があった」と回答しました。具体的には「SNS等での検索をする時間が増えた」「周りの人の目が気になったりした」など、行動や気持ちに変化が生じたことがわかりました。なお、高校生は「何かしらの影響があった」の割合が8割に達しています。6割超は、外見や肌悩みを化粧品や美容手段で解決したい「外見や肌悩みを化粧品や美容手段で解決したいと思うか?」との設問では、中学生の6割超が「思う」と回答。なお、高校生は「思う」の割合が7割に達しています。5割超は、気になること・悩みを誰かに話したり、相談していない「外見や肌に対して気になること・悩みを、誰かに話したり相談したりするか?」と尋ねたところ、中学生の5割超が「話したり相談したりしたいが誰に相談したらよいかわからない」「話したり相談したいと思わない・その必要はない」と回答しました。なお、高校生はその割合が7割に達しています。同社の分析中学生は、子どもから大人へと心身ともに大きく成長する「思春期」にあたり、肌には、皮脂分泌の増加に伴いニキビが頻発しはじめるなどの変化が生じます。今回の調査結果から、そういった思春期の変化に対して行動や気持ちに影響が出ているという客観的な結果が得られたと考えています。一方で、SNS等の普及に伴い、中学生でも比較的容易に情報が手に入る環境であるがゆえに、受け取る情報の偏りや、間違った情報を素直に受け入れてしまうなどの傾向も見受けられ、その世代に合った正しい知識を知って判断することが必要であると考えています。調査結果の中で、5割超の中学生は「外見や肌の悩みを他者に話したり相談したりしていない」と回答しましたが、その内訳として「話したり相談したりしたいが、誰に相談したらよいかわからない」という回答が多かったことから、解決手段に悩んでいることが、うかがえます。化粧品の使用実態に関しては中学生の化粧水の使用率は5割超と予想よりも高い傾向であり、「外見や肌の悩みを化粧品や美容手段で解決したい」という回答も多くみられたことから、近年は早い年齢から化粧品を使い始めていることが裏付けられ、化粧品に期待を寄せていることが推測されます。しかしながら、「自分の肌に何が必要なのか、合っているのかを自己判断では決められず、他人の意見に合わせている」との回答もありました。これらの調査結果を踏まえ、当社としては、悩みが増え始めながらも人に相談しにくくなる思春期世代に向け、外見や肌の悩みの解決手段を提供する必要があること、肌およびスキンケアに関する正しい知識をわかりやすい表現で伝えながら、自分を慈しむことの大切さを理解してもらうことが重要だと考えます。調査概要コーセー(マイナビ子育て編集部)✅【中学・高校受験の志望校選び】大学合格実績よりもずっと重視されている3点とは?✅ファーストブラにぴったり! ワコールから「娘のためにまず選びたいブラ」が新発売、ワンサイズで2S-Lまでの成長中のバストに対応
2024年09月18日親友・榮倉奈々さんとは子ども同士も仲良し両親の仕事の都合で小学生時代は親元を離れ、祖母に育ててもらったという鈴木さん。まわりに心配をかけないよう、大人っぽく振る舞うことで感情を隠しがちな子どもだったといいます。「自分の守り方が上手なんだと思います」といい、自身ではメンタルが強いとは思わないものの、「よく強いと言われます」と話しました。一時期は女優活動もしていましたが、映像の現場とスチール(写真撮影)の現場ではコミュニケーションの密度がまったく異なり、しんどさを感じて距離を置くように。13年ぶりのテレビ出演を決めたのは、今年5月放送の同番組に榮倉奈々さんがゲスト出演した際にメッセージを送ったことがきっかけでした。10代から同じ雑誌で看板モデルを張り、25年の付き合いになる2人の関係性は深く、鈴木さんは「10代から一緒に育ってきて、ずっと近いところで人生を歩んでいる感覚。長いあいだ第一線に居続けられるのは、間違いなく奈々の人間性や仕事に対する姿勢の賜物。疑わないところや頑張りすぎるところがあるのが少し心配ですね。ずっと奈々らしく、毎日が幸せで満たされることを願っています」とエールを寄せていました。そして今回、「奈々からのコメント返し欲しいかも」と期待した鈴木さんに、予想通り榮倉さんからのお手紙が到着。そこには「母性と父性を持ち合わせている稀有な人。お互いに母となり育児に追われていたときもあるけれど、今では子ども同士も仲良くなってくれてとても不思議な感覚です」と綴られていました。20代の頃は何度も2人で旅行をしたそうですが、「来年には子どもも一緒に行けるかもしれない…!と心を躍らせています」と榮倉さん。鈴木さんは「家族に近い存在。家族ぐるみで会えるのが不思議な感覚だしすごくうれしい」と、夫や子どもも交え家族みんなで仲良く付き合い続けているそうです。「我が家の料理担当は夫」番組では鈴木さんが家族と暮らす自宅映像も初公開。2013年に交際3カ月で結婚して話題を呼んだ鈴木さんですが、プロポーズを受けたのはなんと「交際開始から2週間後」!番組MCの山崎育三郎さんが「向こうからアプローチがあったということですか?」と聞くと、「いや、私からですね、アプローチは」「いい匂いだな、って。くっついていっちゃう、みたいな」「見た目も好きでした」と、最初は鈴木さんの一目惚れだったようです。そんな夫からのメッセージも紹介され、鈴木さんの魅力について「美人なのはもちろんだけど、人間性が素晴らしいなと思いました」「すごくチャーミングでイタズラ好き、ドライに見えてすごく愛情深い」と率直な言葉で表現されました。夫いわく、鈴木さんのカワイイところは「全部」。「ふとした瞬間の。何か見て欲しい時にする『見て見て~』の顔がすごく純粋でカワイイ。自分が見て欲しいものを共有したくて教えてくる表情がすごくカワイイ」と読み上げられると、「ええーっそんなこと思ってたの?」「やりづらいですね今後」とクールな中にも少し照れた表情を見せていました。自宅映像では「我が家の料理担当は夫なんですけど、今日は何を作っていますか?」と夫の料理風景も撮影。京都で食べてとてもおいしかった冷や汁を再現してくれたり、最近ピーマンを克服して大好きになったという鈴木さんのためにピーマンの副菜を用意したり、大根と手羽先の煮物と焼き魚という美味しそうな献立が食卓に並びます。娘の朝食とお弁当も夫が作っているそう。「家でのルール」を聞かれた鈴木さんは、「朝晩は基本的には一緒に食べようねっていうのと、基本、聞かれたことにはすべて答えるスタンス。話しやすい関係性はずっと大事にしたいなあ」と明かしました。10歳になった娘からのお手紙がサプライズで披露されると、ずっとクールなスタンスを崩さなかった鈴木さんもさすがに「それはずるい!」と動揺。「ママは私にとってとっても大切な存在でもあるし、憧れの存在でもあるよ」「これからも誰よりも幸せな家族でいようね♡大好きだよ♡」と愛情あふれる文面が読み上げられ、折り紙のネックレスもプレゼントされた鈴木さんは、「すごいですね、この番組」と驚いていました。ちなみに娘からの手紙は結構頻繁にもらっているそうですが、感激して泣くようなことはないそうで……「こういうときいつもママって泣かないよねって言うよね。今日も泣かなくてごめんね、ありがとう。帰ったらいっぱいぎゅーしようね♡」と笑顔でお返事していた鈴木さん。「家族が第一、優先したいので、話しやすい関係性はずっと大事にしたいなあっていうのはあります」とコメントしていました。
2024年09月18日■せいやさんの赤ちゃんが泣き止む歌とは?(※画像は藤本美貴さんオフィシャルブログより)せいやさんは2023年に一般女性と結婚、同年12月に第一子の男の子が誕生したことを公表しています。夜泣き対応をしたり「ワンオペ育児に挑戦する曜日」を設けたりと、育児に奮闘しているよう。息子の寝かしつけは特に頑張っているそうで、MCの藤本美貴さんは「え、寝かしつけできるんですか?すごい!」と反応。「寝る前にピークを迎えるときないですか。『ギャアー!』って言って、もうどうしようもないとき。あ、俺、寝かします。(寝室に)連れて行って、絶対寝るやり方を見つけた」と自信満々のせいやさんに、「えーすごい!!」と大興奮です。そんなせいやさんの「これやったらマジで寝る」という鉄板の寝かしつけ方法を、リアルな重さの赤ちゃんの人形を使って実践。「ギャアー!」状態の赤ちゃんはとれたてピチピチの魚のような暴れっぷりですぐに反り返るほどですが、大暴れする赤ちゃんの足を自身の腕で挟み込み、自分は脚を開いて腰を落とし、左右交互に揺れながらスクワットのような動きをし続けるのが“せいや流寝かしつけスタイル”だそう。藤本さんと横澤夏子さんからは「嘘でしょ、何それ!」「やりたくないんだけど!疲れすぎでしょ」とブーイングも飛びましたが、左右上下の揺れをミックスすることによって本当に赤ちゃんが落ち着いて眠りに落ちていくといいます。無事に寝かしつけて寝室から出ていくときはヒーロー気分で、夫婦で「めっちゃ盛り上がる」と明かしました。また、新生児期は特に授乳後の赤ちゃんにゲップをさせてあげる必要がありますが、せいやさんは「ゲップ屋」(=ゲップさせる担当)として活躍。ただ生後4ヶ月を過ぎると自分でゲップが出せるようになったので廃業したのだとか。0歳児は日々、目まぐるしい成長を遂げますよね。ちなみに、せいやさんの息子は赤ちゃんの寝かしつけ定番ソングとして有名な「タケモトピアノのCM」や「POISON」では泣き止まなかったのですが、「マツケンサンバⅡ」のイントロが流れると反応し、冒頭の「叩けボンゴ♪」で寝落ちしていたそう。■夫婦でお風呂に入っていたら突然……息子は寝返りも盛んだそうで、せいやさんはちょうど収録日の前夜にあったというエピソードも披露しました。「昨日ですよ。寝かせて、2人でお風呂入ってたんですよ。で、カメラ(ベビーモニター)みたいな……」と切り出し、藤本さんに「ちょっと待って。2人でお風呂?夫婦でお風呂入ってるってこと?シャ乱Qのまことさんスタイル?」と確認されると「あ……そうか。何でも喋っていいと思ってて……」と急に素の表情に戻って照れてしまう場面も。ともあれ、寝室の様子をベビーモニターで見ながら夫婦でお風呂に入っていたところ、突然、画角から赤ちゃんが消失。おそらく寝返りをしただけで、よく見ると画面の端に姿があったようなのですが、「その瞬間に奥さんがノータイムで全裸のまま寝室に走って、ビーチフラッグみたいに」赤ちゃんの元へ向かったのだそう。異変を感じた途端、一目散に我が子の元へ向かった妻に、せいやさんは「すごいですよね」と感嘆。妻が息子の夜泣きに気づくスピードが非常に速いことにも驚いているようで、「僕も泣き声でハッとして起きるんですけど、もうミルクあげてる。ママのセンサーというか、かなわないですね」と尊敬の気持ちを語りました。番組では、せいやパパに内緒でそんな妻からのアンケートを取得。「パパがやってくれてうれしかったファインプレー」として、「育児に慣れない新生児期に、夜間のミルク授乳を一緒に起きて手伝ってくれました。夜間授乳は孤独を感じることがあったのですがすごく励まされました」というコメントが紹介されました。泣き声に瞬時に反応できなくても、「相手任せにせず一緒に子育てしよう」としていること自体が、ママの心に響いているようです。また、「里帰り出産だったのですが、産後、メンタルがやられて泣きながら夫に電話したら次の日にサプライズで大阪まで来てくれました」というエピソードも紹介されると、藤本さんと横澤さんは「ああ~うれしい~」「やさしい~」「忙しい中でね」「話を聞いているとすごく向き合ってる」「前のめりだよね」と感心していました。■生後半年~1歳ごろにおすすめ「夜のルーティン」生後半年~1歳ごろの赤ちゃんは、個人差はありますが6~8 時間連続して眠るようになり、昼夜の区別がはっきりしてきます。中には、夜通し寝てくれる赤ちゃんも。この時期におすすめの夜のルーティンの一例をご紹介します。1.寝る1時間前に部屋を薄暗くする2.入浴3.母乳・ミルク4.歯が生え始めたら歯磨き5.絵本に興味が出てきたら絵本の読み聞かせ6.おやすみのごあいさつをしたら、暗くした寝室へ移動7.起きているうちにベビーベッドや布団に寝かせる8.子守歌を歌う夜中に目を覚まして泣くことがあっても、すぐに抱っこしたり授乳で対応したりするのではなく、数分待って赤ちゃんが自分で落ち着いて眠りにつくことができるか確認し、できなかったら応じるようにするといいでしょう。授乳やおむつ替えの必要があるときも、部屋をなるべく暗く静かに保ちながら行うことで、再度入眠しやすくなります。参照:【医師監修】赤ちゃんの寝かしつけ方のコツを月齢別に解説(マイナビ子育て編集部)
2024年09月17日つむぱぱ著『子育てのもー。図鑑』9月26日発売それに先立ち、2024年9月13日(金)より東京スカイツリータウン®内にある商業施設「東京ソラマチ®」にて開催される企画展『もー。展』では、書籍の先行販売も実施しています。かわいい動物の親子イラストで、子育ての「もー。」が楽しめる!娘の“つむぎ”や息子の“なお”たちとの日常を、楽しく・可愛く描いた漫画がパパ・ママ世代からの厚い支持を受けているつむぱぱが、昨年大阪で実施した『もー。展』内で誕生させた「もー。」シリーズ。同シリーズは普段の子育ての中で、思わず子どもに「もー。」と言ってしまいたくなるシーンを、コミカルでかわいい動物の親子で表現しています。そして今回、新たにつむぱぱがフォロワーに呼びかけて集まった「もー。」のシーンが新規描き下ろしとして加わり、3,000人のパパママから集まった大ボリュームの全100エピソードを収録した書籍となりました。共感できる新しい子育て図鑑が誕生子育ては幸せで、かけがえのない時間のはず。ですが、決して楽しいことだけではありません。むしろ「もー。」と言ってしまいたくなるような大変で、つらいことの方が多いかもしれません。でもそんな瞬間も、子育てを終えたいつかの自分が戻りたくなる、美しくて尊い瞬間なのかもしれない。『子育てのもー。図鑑』は、そんな「もー。」の瞬間が、人気クリエーター・つむぱぱの描くかわいい動物イラストとともに楽しめる新しい子育て図鑑。「あるある!」「うちだけじゃないのね!!」と共感の嵐です。子育てに奮闘中の人も!ひと足先に終えた先輩パパママも!これから子育てをするかもな人も!にやにやしながら読める一冊となっています。「つむぱぱ」とは娘「つむぎ」と息子「なお」、そしてママの4人家族。ほっこりとしたイラストで、家族の何気ない日常を漫画で描き、子育て世代を中心にSNS総フォロワー約170万人の人気クリエイター。コミックエッセイ『きみはぱぱがすき?』や、絵本の出版、百貨店での展覧会、さまざまなブランドとのコラボなど多彩な活動を展開。書誌概要書名:子育てのもー。図鑑著者:つむぱぱ発売日:2024年9月26日価格:1,540円仕様:A5変形版・144ページISBN:978-4-8387-3291-3発行:マガジンハウスURL:マガジンハウス(マイナビ子育て編集部)
2024年09月17日7割以上が住宅侵入に遭いやすく、そのうち6割超が防犯対策をしていない7割以上に住宅侵入に遭いやすくなる特徴あり住宅侵入のリスクがある住宅の特徴※1に当てはまる家庭を調査したところ、「はい」と回答した人は75.6%となりました。住宅侵入に遭いやすい人の6割以上が防犯対策をしていないそのうち、64.6%が防犯対策を行っておらず、防犯対策ができている人を上回りました。多くの人が無意識のうちに、住宅に侵入されやすい状況を作り出していることがわかりました。※1:以下のような特徴です。・自宅の植木/枯れ木の手入れがされていない・玄関先が掃除されていない・ポストにチラシなどが溜まりがち・夜の時間帯に自宅周辺が薄暗く人目につきづらい・自宅の敷地内で周囲から死角になる場所がある・コンビニなど5分以内の外出やゴミ出しなどの際に鍵を閉めないことがある・置き配を夜まで放置していることがある・外に干した洗濯物を仕事などで夜遅くまで取り込まないことがある・自宅にいる際に玄関や窓の鍵を開けたままにすることがある(夏場や換気の際に開放している場合は除く)・リモートワーク中に玄関や窓の鍵を開けたままにすることがある(夏場や換気の際に開放している場合は除く)防犯対策予算は7割が月額2,000円以下、低コストでの防犯にニーズが低コストでの防犯が求められる時代現在、防犯対策をしている人の費用の平均は、月額3,833円でした。一方で、今後、防犯対策を検討する人の予算は、7割が月額2,000円以下であることが判明しました。防犯対策において、有効性や機能性だけでなく、コストパフォーマンスも求められていることがわかります。最近では、ホームセキュリティの価格引き上げも続く中、低価格で手軽に始められるAIカメラなどの防犯グッズも増えてきています。京師美佳氏(防犯アドバイザー、犯罪予知アナリスト)コメント調査の結果には日本人の危機意識の薄さが出ております。住宅に侵入されやすい家の特徴に当てはまる人が75.6%もいて、大半の64.6%も対策ができていない。どう対策したらよいのかわからないという意見も昔からありますが、多くは「自分は大丈夫だろう」という気持ちから対策の実行につながっていません。昨年は、一般住宅も標的にした広域強盗がメディアでも頻繁に取り上げられ、防犯グッズが前年の20倍売れた店舗もあると聞きます。被害を身近に感じて、初めて対策するのが今の日本の現状です。また、2023年は、車両盗難の約4割が住宅の駐車場で発生※2しています。空港の駐車場に停めてある車にGPSを設置することによって、防犯対策ができていない住居まで追跡し、「ゲームボーイ」と呼ばれる車両盗難ツールで盗む事例もあります。住居・車の防犯のポイントは、犯罪者が嫌がる4原則(音・光・時間・人の目)で対策することです。AIやIoTを使用した防犯カメラなどで、侵入者に対して即時にアクションすることが今後の防犯対策には有効です。※2:警視庁 生活安全企画課 令和6年「自動車盗難の駐車場所別認知件数の推移」調査概要調査名:令和の住宅防犯実態調査調査目的:住宅防犯における意識や、各家庭の防犯状況について明らかにする調査期間:2024年8月9日〜8月20日調査方法:インターネット調査調査対象:・30歳〜49歳で、子を持つ男女500名・持ち家戸建てを所有しており、同居する子どもがいる人監修:京師美佳氏(防犯アドバイザー、犯罪予知アナリスト)三井住友海上火災保険(マイナビ子育て編集部)
2024年09月17日3種類の子ども向けフラペチーノも販売「スターバックス コーヒー 越谷イオンレイクタウン mori 3階店」同店は、埼玉県越谷市のイオンレイクタウンに出店している7店舗のうちの1店舗。店内は、ベビーカーや車いすも通りやすい広々とした空間で、ベビーカーをそばに置いたままゆったりと過ごせます。同店で初めて取り扱う『キッズ フラペチーノ』(12歳以下の子ども用/shortサイズのみ)は、店内で利用の際は取っ手付きで持ちやすい樹脂製グラスで提供します。フレーバーは『キッズ バニラ クリーム フラペチーノ』『キッズ マンゴー & フルーツ フラペチーノ」『キッズ チョコレート フラペチーノ』の3種。フード注文の際は、子ども用のカトラリー(フォークとボウル)も用意します。左から『キッズ バニラ クリーム フラペチーノ』『キッズ マンゴー & フルーツ フラペチーノ』『キッズ チョコレート フラペチーノ』/持ち帰り432円、店内利用の場合440円「キッズ ビバレッジ」を注文すると、ビバレッジの受け取り場所近くにあるオリジナルの「コンディメントバー」(ソースやシロップを選んで商品に追加できるバー)で、親子や家族でのカスタマイズ体験が可能です。スターバックスのビバレッジやフード、「キッズ フラペチーノ」をモチーフにしたオリジナルの塗り絵も用意。切り抜いた台紙をマイスターバックスタンブラー(1,800円)に差し込めば、世界に一つだけのマイタンブラーが完成します。店舗概要店舗名:スターバックス コーヒー 越谷イオンレイクタウン mori 3階店オープン日:2024年9月14日(土)住所:埼玉県越谷市レイクタウン3-1-1イオンレイクタウン mori電話番号:048-930-7466営業時間:全日10:00~21:00店舗面積:214.38㎡(64.85坪) 席数73席スターバックスコーヒージャパン(マイナビ子育て編集部)
2024年09月17日「パパのかっこいいなと思うところ」に沈黙…!?(※画像は杉浦太陽さんオフィシャルブログより)杉浦太陽さんはYouTubeで、事前に昊空(そら)くんに対する質問を募集。事前にInstagramのストーリーズで告知したところ、たった1時間で大量の質問が集まったといいます。「パパさんの1番好きなところ」は「ゲームしてくれるところ」で、よく一緒にゲームをして遊ぶパパのことが大好きな昊空くん。しかし「パパのかっこいいなと思うところ」という質問には沈黙……。ただ「すごいなって思うときはある」そうで、「テレビでいろんなことしてる」「劇団とかウルトラマンとか」と、さまざまなお仕事をこなすパパを尊敬しているようです。また、今年の夏はパパとお兄ちゃんと一緒に初めてのスキューバダイビングにも挑戦しましたが、初スキューバダイビングの感想は「楽しいけど怖い」「耳抜きがつらい」と等身大。杉浦さんは「海の怖さも理解しながら楽しむ」ことが大切だとし、来年も2人でスキューバダイビングに行こうと誘っていました。「ママが作ってくれるご飯で一番好きなメニュー」は「唐揚げとカレー」で、沖縄で食べた唐揚げよりもママが作った唐揚げの方がおいしいと太鼓判です。子どもたちのお弁当にもいつも唐揚げが入っていて、朝早くから辻さんは唐揚げを揚げていますよね。パパもママも大好きなままスクスク育っている昊空くんですが、小学6年生ということで思春期に差し掛かる時期でもあります。「好きな人の相談はパパやママにできますか?」という質問には、「ママには絶対できない」「だってあれ絶対追いかけてくるやん。(長女の)希空とママにはしない」と断固否定していました。辻さんは以前、YouTubeで子どもが心配のあまり、遊びに行った際に隠れてついていったと明かしていたことがありますが、子どもたちにはバレているのですね。「パパは怖いですか?」という質問には「本気で怒るとめっちゃ怖い」「(ママも)基本的に親が怒ったら怖い」と明かし、最近も「バランスボールをバンバンしてうるさくて怒られたり」「飲み物こぼして怒られたり」したそう。四人きょうだいの杉浦家ですが、「お姉ちゃんやお兄ちゃんがいて良かったと思う瞬間」は「お菓子をくれる」ことと、姉や兄が同行すれば親が「子どもだけで行動を許してくれる」ことだという昊空くん。お姉ちゃんやお兄ちゃんにかわいがられながら成長しているようです。
2024年09月17日褒めちぎり隊長現る小学生になった娘、夏休みの宿題に苦戦。お休みモードでなかなか宿題に取りかかれなかったのですが、強力助っ人「弟」が登場。娘は楽しく取り組めて、息子も数字の勉強になるという見事なコンビネーションを見せました。なんだか、息子も少しお兄さんになったなと感じた夏休みでした。(漫画・文:nao)本連載は、今回が最終回です。今までお付き合いいただき、ありがとうございました!naoさんのプロフィール2017年生まれの長女、2019年生まれの長男を育てながら、クスっと吹き出すような日々の育児ネタをSNSで発信するイラストレーター。ふんわり優しいタッチのイラストを裏切るかのようなユニークな視点とオチに、ハマるママたちが続出!Instagram @n5555onブログ 我が家のネタ帳
2024年09月17日「この人生きづらそうだな~って思えばいいんじゃない?」相談者は6歳4歳の姉妹ママで、男の子ママからの「女の子はおりこうさんだから楽でいいよね~男の子は大変で~」という謎のマウントを取られるたび、どす黒い気持ちになるといいます。実際に姉妹はどちらかというとおりこうさんだといい、「レストランや習い事などの公共の場でも暴れたり走り回ったりしない」そうですが、相談者に言わせれば「それもこれも小さいうちからちゃんと言って聞かせて、しつけをしてきたからこそ」。相談者なりに苦労して子育てをしており、娘も機嫌が悪いときや接し方に悩むことはあるのに「人の苦労も知らないで……とイラッとしてしまう」。一方でイライラする自分が嫌でもあり、対応の仕方を藤本さんに聞きたいというお悩みです。藤本さんは男児・女児・女児の母ですが、「謎のマウントって思う必要ない。その男児ママは子育てが大変で、これは男の子だからだってことにしたいくらい大変なのよ。だから(自分は)ラッキーくらいな気持ちで思った方がいい」「逆に病んでるのよ、そのママ友は。男の子は大変で……って言うしかないくらい」と助言。そのうえで、もしそのママ友が子どもに言うべきことを言っていないと感じるのであれば、やんわりそれを指摘するのもアリと指南。あまり真に受けず「大変そうだよね~」と適当に受け流してしまえばいいのではないか、とミキティ流のマウント返しをすすめていました。ママ友との関係については、生後8ヶ月の一児の母という20代女性からも相談が寄せられました。それは「食や育児にすごくこだわっている先輩ママのSNSでの発信に、自分の子育てが否定されている気分になる」というもの。たとえば「知らない人多いけど本当の発達の順番はこうだ」「こういうものを子どもに食べさせる親は意味がわからない」といった投稿で、相談者にとっては「いい迷惑」。それぞれ良いと思うやり方で子育てすればいいと割り切りたいものの、SNSを見るたびストレスを感じてしまうそうです。この悩みに藤本さんは……「直接言われてるわけじゃないなら、関係なくない?」とバッサリ。「その先輩ママは勝手に自分のことを発信してるだけで、わざわざ見に行ってるのは自分。発達の順番はこうだとか、これを食べなきゃいけないとか、この人生きづらそうだな~って思えばいいんじゃない?」「その人の言ってる通りにやらなきゃいけないわけじゃないし、もしかしたら取り入れてみようと思える投稿もあるかもしれないし」と、情報の取捨選択をするのはあくまで自分自身であり、SNSとはそういうものだと諭します。これには納得ですよね。ただし、わざわざDMやコメントなどで直接そうしたことを言われた場合は、話が別。藤本さんはかつて、子どもを歩行器に乗せている写真をブログに載せたところ、「歩行器に乗せるとO脚になる」「そんな長時間乗せるなんて」と否定的なコメントを寄せられたことがあると明かしました。これに藤本さんは「歩行器に子どもが黙って長時間乗るはずもないし、私は4人きょうだいの末っ子だから結構歩行器に乗せられて育ちましたけど、すごい美脚ユニット『GAM』を組んでて脚もまっすぐ。心配してくれてありがとうございます」と応戦したのだそう。「SNSなんてやってもやらなくても良いんだから。自分の良いように使えばいい。苦しむためにやる必要ない、やらなくても生きていけるんだもん。嫌だったらやめればいいし、『なんでやめたんだろう』って思われたところで、やりたくなかったからやめただけ。周りは別に何とも思ってないから」「みんなまっすぐすぎるよね。もっとラフに生きてほしい」と、自分軸のしっかりした藤本さんらしさあふれる回答でした。
2024年09月16日ママ不在でも「寂しいってあんま言わない」仲里依紗さんはこの夏、家族でアメリカ・ロサンゼルス旅行を敢行。現地でトカゲくんとUberEatsで頼んだインドカレーやグルテンフリーのドーナツを食べながら、「トカゲくんへの質問コーナー」を実施すると、視聴者からたくさんの質問が集まりました。「好きなおやつ」について聞かれたトカゲくんは「駄菓子屋とかで売ってるおやつカルパス」と回答。ちなみにトカゲくんによれば、仲さんの好きなおやつは「グミ」で、「僕を産んでる時に食ってた」と聞いたことがあったそう。仲さんは現在はそこまでグミを食べることはないものの、トカゲくんを妊娠しているときに食べづわりで「食べてなきゃ気持ち悪かった」ため、「グミとグレープフルーツジュース」を食べていたと説明しました。トカゲくんはママの話をしっかり覚えてるんですね。そんなトカゲくんの「将来の夢」は、「猫か、ミスタースノーボール(映画『ペット2』のうさぎのキャラクター)か、カーレーサー」。それを受けて、仲さんが「(私の将来の夢は)トカゲくんの自慢のお母さん」だと答えたところ、トカゲくんは「もうなってるじゃん」と一言!!トカゲくんは仲さんの「やさしいところ」「おもしろいところ」「みんなと考えてることが全く違う」ところが好きなのだそうで、すでに自慢のお母さんなんですね。一方で、仲さんはトカゲくんの「とってもやさしい」性格が「やさしすぎて心配になる」こともあるといいます。たとえば、仲さんに気を遣ってトイレを我慢したり、仕事で仲さんが不在でも「寂しいってあんま言わない」。ただ、トカゲくんはパパである中尾明慶さんには「コソコソ言ってる」ため、仲さんは「ママにすごい気を遣ってるんじゃないか」と感じてしまうといいます。しかし、仲さんは「気を遣わないでと言われても気を遣っちゃうタイプ」で、トカゲくんのそうした部分は自分からの遺伝だと考えており、トカゲくんの気持ちがよくわかるよう。そのため「頑張ってテレパシーで会話する」と言っていました。また、好きな食べ物に関する質問も寄せられ、トカゲくんはお寿司、そうめん、ピザが好きだと回答。嫌いな食べ物はないそうですが、仲さんいわく「ちっちゃいときから好き嫌いしない」「野菜をめちゃめちゃ食べる子」だったといいます。離乳食が終わった時期はかぼちゃを潰したサラダがお気に入りで、仲さんはいつもかぼちゃを茹でていたそうです。LINEのストーリーズの限定公開で、仲さんの隠し撮り写真をアップすることもあるというトカゲくん。アップされた画像を見て、仲さんは「こういうこと書くんだ」「こういうふうにスタンプを押すんだ」と感じ、トカゲくんの「内心を見れた感じ」「成長を感じてる」とも。終始仲のいい仲さんとトカゲくんのやりとりにほっこりする動画でした。
2024年09月15日団子やおもちの咀嚼は難しい歯の発育、嚥下の発達、指示を守れるかが重要保育園で十五夜のお月見をテーマに作品を作った娘・ふーみん。それをきっかけに保育園の先生と行事食の話になりました。ふーみんが通っている保育園では、行事のたびにそれにちなんだ給食が出されます。もちろん、十五夜の時も行事食が献立に記載されていたのですが、お団子ではなくお団子に見立てた蒸しパンでした。離乳食が終わって幼児食になり、しばらく経った2歳。そういえば、お団子はいつから食べてもいいのだろうかと疑問に思って、先生に聞いてみました。先生は、少し悩んだあと「できたら3、4歳くらいまでは避けたほうが無難かもしれませんね」と答え、その理由も教えてくれました。・粘り気が強いので、よく噛み切る必要がある。だから、歯が生えそろうまでは無理にあげないほうがいい。・口の中で細かく噛み切れたとしても、飲み込む力がしっかり育っていないと喉で詰まってしまう可能性がある。嚥下機能がしっかり育っているかどうかを見極める必要がある。・ふざけて食べたり、口の中に詰め込んだりしてしまうと窒息の危険があるので、大人の指示をきちんと聞いて守れるようになるまでは焦らないほうがよい。ただ「食べる」という行為にも、歯の発育、嚥下機能の発達、指示を守れる心や思考の3点が必要なのか、とびっくりしました。ふーみんはイヤイヤ期まっただなかだし、咀嚼も完璧とはいえなかったので、無理はしないようにしようと思いました。先生は、リスクの高い他の食べ物も教えてくれました。・ミニトマトや巨峰などの丸く小さくつるんとした食べ物は4分割(大きければ8分割)にする。・豆類は喉に詰まりやすいので無理をしない。枝豆などは薄皮をむいて半分に割って出す。豆まきの豆も誤飲しやすいので、小学生くらいまで与えない。子どもは大人が考えているよりも容易に食べ物を丸飲みしてしまったり、口の中にため込んで喉を詰まらせてしまうことがあります。5、6歳でも豆まきの豆を喉に詰まらせて窒息した事故の報告があるほどで、油断はできません。こうした成長は表からは見えづらいので、個々の子どもの成長をよく吟味し、慎重に慎重を重ねても悪くはないのだと学びました。ということで、自宅での十五夜の食事はお月見カレー(ごはんをウサギの形にしただけのカレー)、団子に見立てた丸いスイートポテトにすることに。もちろん、丸めた芋も口に詰め込むと危ないので、きちんと飲み込んだかなどをチェックしつつ一緒に食べました。季節を知る、歴史を知る、行事や行事食はとても素敵なものですが、リスクをおかしてまで無理するものではありません。年齢に応じて安心できるよう楽しんでいきたいなと思った出来事でした。投稿募集行事食って楽しいし、その日の献立が決まるのでラクな面もありますよね(笑)。安全面に工夫した子ども用の行事食があれば教えてください!#子ども用の行事食======================================次回更新は、9/22(日)の予定です。どうぞお楽しみに!<<『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む>>======================================(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家青鹿ユウ漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。→記事一覧へ
2024年09月15日手仕事を感じるアンティーク調の石枠に心奪われる【noble ring】控えめながらも優雅にきらめく“ローズカットダイヤモンド”と、全体に施された質感が気品を感じさせるリング。石枠には、縁取りラインと小さな粒を連続して打刻する装飾技法「ミルグレイン」をほどこしており、まるでフランスのアンティークショップで出会った運命の一品のよう!unosier公式HPより定番の一粒ダイヤリングですが、品良く肌なじみよく、日々の多彩なシーンに溶け込んでくれます。カラーバリエーションは、イエローゴールドとピンクゴールド(ピンクゴールドは期間限定受注生産)。また、受注生産にはなりますがサイズも7号~15号と幅広く対応してくれます。どちらの色のリングを、どの指にはめるか……。想像しながらオーダーすることで、より特別な一品になるはず。unosier公式HPよりつないだサークルからただよう強さと気品【diamond ring relier】サークルの透かしを繋いだ、まるでアンティークティアラのような高貴で特別感のある仕上がりのリング。一つひとつのサークルにはミルグレインを細やかに施しており、真ん中には一粒ダイヤがさりげなく輝きます。クラシカルなムードただよう、大人のための一品です。unosier公式HPより華奢で肌になじみ、さらりと身につけられるから、ひとつではもちろん重ね付けにもぴったり。一見儚いようで、輪の繋がりが女性らしい強さと気品を感じさせてくれる、特別なアイテムです。unosier公式HPよりなめらかなウェーブに宿る抜け感としなやかさ【diamond ring lisse】柔らかなウェーブデザインの中央に、すっきりと輝く一粒ダイヤモンド。ダイヤモンドなのにライトな印象だから、カジュアル・シンプルな服装にも◎。毎日コーデをいい具合に格上げしてくれるから、毎日忙しいママにうれしい一品です。unosier公式HPよりしなやかでなめらかなウェーブは、指を華奢に美しく見せてくれるのはもちろん、どこか柔和で優しい雰囲気を演出してくれます。仕事にもプライベートにも大活躍、間違いなしです!unosier公式HPよりSHOP INFOunosier(ウノシエル)Instagram:unosier公式HP:unosier(文:剛家朋子/取材協力:unosier)
2024年09月15日バラエティ豊かな朝食ビッフェに、子どもたちも大興奮エハラさんは、14歳の長女・美羽 (みう)さん、11歳の次女・風羽 (ふう)さん、9歳の三女・音羽 (おとは)さん、 5歳の長男・羽汰 (うた)くん、3歳の次男・杜羽(とわ)くんを育てる五児の父。5人のお子さんと過ごす賑やかな日常をYouTubeの「エハラ家チャンネル」でたびたび公開しています。今回、家族で訪れたのはファミリーレストラン「ココス」。朝食バイキングが大人913円~1078円、4歳~小学生638円、3歳以下無料という破格の値段で楽しめます。(※すべて税込み、実施店舗により異なります/2024年7月27日時点)朝食バイキングは、好きなものを好きなだけ食べられるビュッフェ形式。サラダやスクランブルエッグといった洋食はもちろん、サバの味噌煮、納豆などの和食や、子どもたちに喜ばれる焼きそばやフライ、ミートボールなど、30品もの料理が味わえます。しかも、ドリンクバーやデザートもあり、長女の美羽さんは「最高じゃん!」「ビュッフェ好きだからテンション上がっちゃう♪」と超ノリノリ。「ウインナ!」と話す3歳の杜羽くんは、ひと口食べて満足気に頷きました。納得のお味だったようですね。エハラさんはカレーと冷やしうどん、サラダをチョイス。暑い日が続く季節、さっぱりと食べられる冷やしうどんが特に気に入ったようです。次女の風羽さんは、セルフでワッフルが作れるコーナーへ。ワッフルメーカーに生地を注ぎ、蓋をして1分半。こんがりと焼けたワッフルがあっという間に完成しました!トッピングにたっぷりの生クリームとメープルシロップをかけると、嬉しさのあまり「うわああああ美味しそう!」と叫ぶ風羽さん。一気にテンションが上がります。ポテトを食べた羽汰くんは、「カリカリ! サクサク~」「おいしい!」と食レポし、ママ・千鶴さんもワッフルを食べて「めっちゃ美味しいんだけど」「クリームあるの、すごいポイント高い」と高評価。中学生の美羽さんは育ち盛りということもあり、サラダ→パン→ワッフルの後に、納豆&カレーライスという朝から驚きの爆食ぶり。お皿の真ん中にご飯、両サイドにカレー、納豆もつけて、カレーライス&納豆ご飯とダブルで楽しみます。そんな変わり種にチャレンジできるのも、バイキングならではですね!子どもから大人まで大満足だったようで、物価高の昨今、たくさん食べたいけれど外食費用を抑えたいファミリーに、朝食バイキングはうれしいサービスですね。
2024年09月14日■「自分のごはんが後回しとかはもう全然それで良くて」木村文乃さんは昨年7月に第一子の誕生を報告。「無事出産しまして母子共にとても健康です!公私共に一瞬一瞬を大切に歩んでいきます」と綴ったInstagramでは、日々UPしているおいしそうな手料理写真も評判です。そんな木村さんが9月13日の投稿で「チビうさごはん」と、1歳を過ぎた子どものご飯の写真を公開。メニューは「サケのちゃんちゃん焼き風ほうれん草の白和えしらすの卵焼きひじき入りハンバーグ大根と白菜のおみそ汁トマト、オレンジ、マスカット」で、クマの形をした可愛らしい木製プレートに盛り付けられています。この夏は連続ドラマ『スカイキャッスル』(テレビ朝日系)にメインキャストとして出演しており、かなり忙しそうな木村さん。仕事と育児に追われる日々のようで「やりたい事をやりたくて朝起きるのがどんどん早くなるとたまに朝日がキレイで紅茶とかいれてみたくなる皆が起きる前のそんな朝」とも綴りました。家族が寝ている朝の時間は貴重な自分だけの1人時間、という人は多いのではないでしょうか。また、子どものご飯に関しては「自分のごはんが後回しとかはもう全然それで良くてただただ投げずに食べておくれ」という思いなのだそう。そしてストーリーズでは「今日食べたから明日も食べてくれるとはならないところあるよね」と、わかりすぎる一言も。同じように感じているママパパは少なくないでしょう。それでも木村さんにとって料理をする時間は特別な意味があるようで、7月には「今は前ほど時間をかけられなくなったし義務感を強めに感じる些細な瞬間に心折れたり頑張るほど食べて貰えなかったり(離乳食)挫けることも多々ありながら美味しいと笑ってくれたり夢中でパクパク食べてくれるその瞬間を毎日見たくてキッチンに立つ」とInstagramに思いを綴っていました。■1歳を過ぎたら離乳食完了期生後12~18ヶ月(1歳~1歳半)は離乳食の完了期。食事にも慣れ、栄養のほとんどを離乳食からとるようになる時期で、作る側も調理や食べさせることに手慣れてくるころです。乳歯が徐々に生えはじめ、噛む力もついてくる、いわゆる「パクパク期」。前歯で噛み切ることにも慣れるころなので、食材は食べやすい大きさに切り、フォークがすっと通るくらいのかたさに調理しましょう。とはいえ、「うちの子は全然食べてくれない」「好き嫌いが激しい」と心配に思ったり、中には離乳食がつらくなってしまう人も少なくありません。食事の途中で飽きて遊んでしまうケースの場合は、空腹のタイミングではなかったり、食べる環境が整っていない(テレビやおもちゃ、絵本などが近くにあって気が散ってしまう)などが考えられます。また、椅子とテーブルの高さがあっておらず、足の裏が落ち着かない状態だと食べることに集中しにくくなってしまいます。食事の環境がきちんと整っていても遊んでしまうときは、だらだらと食べさせずに切り上げてしまいましょう。幼い子どもの集中力は長くは続きません。例えば食事の時間は20~30分と決めておき、それを超えるようであれば切り上げて、食事と遊びの区切りをきちんとつけてあげることも大切です。参照:離乳食完了期(生後12~18ヶ月)のポイントを解説|よくある悩み・疑問も【管理栄養士監修】(マイナビ子育て編集部)
2024年09月13日プライバシーが保たれる家だと、リラックスして過ごせます。しかし住まいによっては、「プライバシー対策が十分でない」と感じられることもあるでしょう。そこで行われた今回の調査。「住宅のプライバシー対策」の実態を探っています。住宅のプライバシー対策を十分している人はわずか7.7%に全国の男女505人に「住宅のプライバシー対策を十分していますか」と聞いたところ、「十分している」と答えた人は7.7%で、1割に達しませんでした。一方で「まあしている」という人は半数以上で、「十分とは言えないが、やってはいる」と考えている人が多いとわかります。住宅のプライバシーで気になること1位は「外から室内が見える」住宅のプライバシーで気になることの1位は「外から室内が見える(197人)」、次ぐ2位は「音が外に漏れる(172人)」でした。以下、3位「外からベランダ・洗濯物が見える(89人)」、4位「隣家と近い(17人)」、5位「通行量が多い通りに面している(15人)」の結果でした。アンケート結果から、視線と音を比べると、視線を気にする人のほうがより多いとわかります。<1位外から室内が見える>・「駐車場から自室が丸見えになっている」(20代 男性)・「カーテンを開けると、公園からリビングが見えたり、学校の体育館から部屋の中が見えたりする」(30代 女性)・「オープン外構なので、窓を開けると外から家の中がすぐに見えてしまいます」(50代 男性)外から見られていると思うと、自宅にいても落ち着きません。外から室内が見えてしまう理由としては、「塀やフェンスがない」「向かいに背の高いマンションや建物がある」「隣家と向かい合っていて、窓が近い」などが挙げられています。「高低差のある建物から、お互いの影が見える気がする」「お風呂やトイレに窓があるので、シルエットが見えていないか気になる」など、影が見えることを気にしている人も。はっきりと室内が見える状況ではなくても、今どこで何をしているかを知られることが気になる人は多いようです。ただ「気を付けないと見える」「カーテンを開けると見える」「夜に照明をつけると見えやすい」という声も多かったため、一日中外から見えっぱなしである家は少ないと考えられます。なお、「自分の家から他の家の室内が見えてしまって気まずい」と感じている人も複数いました。<2位音が外に漏れる>・「隣の部屋から話し声が聞こえる。つまり自分の声も隣に聞こえるはずなので、気になってしまう」(30代 女性)・「リビングの窓から道路までが近いので、音漏れがある。少し大きな声で会話すると丸聞こえになってしまう」(40代 女性)・「トイレやキッチンの音が、隣家や道路に聞こえてしまう」(50代 男性)話し声だけではなく、テレビ・音楽やトイレなどの生活音を気にしている人もいます。隣や外の声がよく聞こえるため、自分の声もよく聞こえていそうと心配している人が多くなりました。「リビングが道路に近い」といったコメントも見られたため、よく話したり音を出したりする場所が道路や外に近いと、気を遣う場面が増えると考えられます。<3位外からベランダ・洗濯物が見える>・「アパートに住んでいます。ベランダが隣の家と向かい合っているため、洗濯しづらいです」(20代 女性)・「向かいの家や、斜め向かいにあるマンション」(自分の住む階よりも高層)から、ベランダが丸見え」(40代 男性)・「集合住宅の1階なので、道路からバルコニーや洗濯物が見える」(60代以上 女性)ベランダは屋外のため、外から見えやすい場所です。とくにマンションやアパートと向かい合っている場合、高層階からベランダを覗き込めるため、心配する人が多いとわかりました。1階にベランダやサンルームがある場合も、道路や駐車場とベランダが面しているつくりになることがあり、気を遣っている人がいました。住宅のプライバシー対策1位は「カーテンを閉める」住宅のプライバシー対策として、どのようなことをしているか聞いたところ、圧倒的1位は「カーテンを閉める(229人)」に。大きく差が開いて2位「植栽で目隠しする(44人)」、3位「窓を閉める(36人)」が続きます。カーテンや植栽・すだれを使い、目隠し対策をしている人が多いとわかります。視線を気にしていた人が多いだけに、目隠し対策が多数挙げられたのは納得できる結果です。<1位カーテンを閉める>・「なるべく中が見えないように、カーテンは二重。カーテンをすべて開けることはあまりない」(20代 女性)・「レースカーテンを透けないものにしている」(30代 男性)・「奥まった家なのでほとんど通行人はいませんが、レースカーテンはすべてミラーカーテンにしています」(50代 女性)日中はレースカーテンを閉めて目隠ししている人が多いことがとわかります。透けにくいレースカーテンや遮光性の高いカーテンを購入して活用している人も多くいます。「外からは見えにくいが、光は取り込めるレースカーテン」なども市販されています。またレースカーテンを自分で縫い合わせて二重にするなど、プライバシー保護のため市販のカーテンに自分でひと工夫加えている人もいました。<2位植栽で目隠しする>・「ベランダや庭に植物を植えて、中が見えないようにしている」(20代 女性)・「家の前が国道なので、生垣をつくって維持している」(50代 女性)・「窓が出窓なので、鉢植えを並べて見えにくくしています」(60代以上 男性)植栽で目隠しすると、家の外観を保ちつつ、適度な目隠しができます。植物を植えている場所は、「庭」「窓の前」「ベランダ」「道路や隣家との境目」などでした。フェンスや生垣のようにするのか、ピンポイントで玄関前などだけ目隠しするのかによって、適している植物は異なります。またプランターや鉢植えなら、ベランダや室内の窓際でも使えます。<3位窓を閉める>・「子どもがうるさいときは窓を閉める」(30代 女性)・「窓は基本的に締めている。窓を閉めることくらいしか、できることがない」(30代 男性)・「窓を開けて話すと会話が聞こえてしまいそうなので、大事な話をするときは窓を閉めて話すようにしている」(40代 女性)音を気にして窓を閉めている人が多くなっています。常に閉めているわけではなく、「大事な話をするとき」「子どもが室内で遊んでいるとき」などだけ窓を閉めている人もいました。これらは費用なしでできる対策法ですね。【調査概要】調査対象:全国の男女調査期間:2024年8月4日〜19日調査機関:自社調査調査方法:インターネットによる任意回答有効回答数:505人(女性303人/男202人)回答者の年代:10代 0.8%/20代 15.0%/30代 31.0%/40代 28.7%/50代 18.4%/60代以上 6.1%AlbaLink(マイナビ子育て編集部)
2024年09月13日高齢の親のスマホ利用者は7割超!電話・SMSだけでなく、ネット詐欺にも要注意!高齢者の詐欺被害、多くの人が不安に感じている一方で、対策は十分?現在、詐欺は電話・SMSで行われるだけでなく、SNS・ECサイト・インターネットバンキング・電子マネーなど様々なネットサービスを悪用する手口が急増しています。令和5年の詐欺概況においては、特殊詐欺の被害額は前年比約20%増となる約452億円に、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害額は令和5年下半期に急増し約455億円に、インターネットバンキングに係る不正送金被害(フィッシング詐欺)は前年比約60%増となる約87億円に上りました。(*1)また65歳以上の高齢者被害の認知件数は、全体の78.4%を占める1万4895件となり、依然として、高齢の方の詐欺対策が必要になっています。(*2)(*1)参照:総務省「国民を詐欺から守るための総合対策 概要」(*2)参照:警察庁「令和5年における特殊詐欺の認知・検挙状況等について(確定値版)」このような詐欺概況を受け、高齢の親が被害に遭わないようどのように詐欺対策を講じているのかを明らかにするため、同社は「敬老の日」を機に調査しています。約7割が「離れて暮らす高齢の親が、詐欺に遭わないか心配」と回答68%が、親が詐欺に遭わないか心配に思っている離れて暮らす高齢の親を持つ511人を対象に調査しました。親が詐欺に遭わないか心配と思うかどうか調査したところ、68%の人が心配に思っていることがわかりました。理由最多は「緊急なことが発生した時に、慌ててしまうから」さらに「心配と思う」と回答した人に、その理由を質問したところ、最多が「緊急なことが発生した時に、慌ててしまうから(41%)」、次いで「誰にも相談せずにものごとを決めることが多いから(29%)」「ありえない話でも、良い内容だと信じてしまうから(22%)」という結果になりました。「心配に思わない」理由、最多は「(親が)断ることができる」また「心配に思わない」と回答した理由も調査しました。最多は「(親が)お願いされてもはっきりと断ることができるから(32%)」、次いで「なんとなく(26%)」「親しい人の勧めでも、すぐには信じないから(19%)」となりました。約3割が高齢の親が詐欺被害に遭わないよう、親自身と家族で対策を実践約6割が詐欺対策を十分に講じられていないことが判明高齢の親が詐欺に遭わないよう対策をしているかどうか調査しました。その結果、「高齢の親自身も、家族も対策を講じている(31%)」「高齢の親が対策を講じている(7%)」「高齢の親は対策していないが、家族が対策を講じている(5%)」「高齢の親自身も家族も対策を講じていない(34%)」「高齢の親は対策を講じておらず、家族が対策しているかはわからない(5%)」「家族が対策を講じておらず、高齢の親が対策しているかはわからない(7%)」「高齢の親も家族も対策を講じているかはわからない(12%)」となりました。この結果から、約3割が高齢の親と家族で、詐欺対策を講じていることが明らかになりました。その一方で、全く対策していない人、または、親自身や家族が対策をしているかどうかわからない人が約6割に上りました。詐欺対策を十分に講じられていないことが示唆されます。親自身が行う対策は、“知らない人からの着信に気を付ける”傾向に親自身が行う対策は、“知らない人からの着信に気を付ける”傾向詐欺対策を行っていると回答した人に、どのような詐欺対策を行っているのか調査しました。親が自ら行っている詐欺対策においては、最多が「電話に出ても知らない人だった場合、電話を切るようにしている(41%)」に。次いで「電話帳に登録していない電話番号からの着信には出ないようにしている(36%)」「怪しいと思ったらすぐに相談できる人を決めている(28%)」「家族との電話の際の、合言葉を決めている(27%)」となりました。その他にも、「地域の防犯対策講座などに参加している(20%)」「家族とこまめに合うようにしている(19%)」「家族とこまめに電話をするようにしている(19%)」となりました。この結果から、親自身が行っている対策においては、特に知らない人からの着信に気を付けていることがわかりました。家族が行う対策は、“高齢の親と積極的なコミュニケーション”を行う傾向にまた、家族が行っている詐欺対策においては、最多が「高齢の親とこまめに電話をするようにしている(48%)」。次いで、「詐欺に気を付けるように伝えている(43%)」「高齢の親とこまめにメッセージで連絡をするようにしている(34%)」「電話帳に登録していない電話番号からの着信には出ないように伝えている(30%)」となりました。この結果から、家族が行う詐欺対策においては、離れて暮らす親と積極的にコミュニケーションを取っていることが多いことがわかりました。親の詐欺対策を講じていない人の8割以上が「対策した方が良い」と回答親の詐欺対策を講じていない人の8割以上が「対策した方が良い」と回答高齢の親の詐欺対策を「講じていない」または「講じているかわからない」と回答した290人に、親の対策した方が良いと思うかどうか質問したところ、8割以上の人が「詐欺対策を講じた方が良いと思う」と回答しました。対策を行えていない理由最多が「どう対策すればいいかわからない」さらに現在、詐欺対策を講じていない理由について質問したところ、約半数が「どんな対策をすればいいかわからない」と回答。次いで、「高齢の親が必要性を感じてないから(27%)」「対策する時間がないから(17%)」となりました。対策した方が良いと感じている一方で、どのような対策を講じれば良いのか、わからないという課題が明らかになりました。7割以上の離れて暮らす親が“スマホ利用者”であることが判明離れて暮らす高齢の親が利用している携帯、「スマートフォン」が7割超離れて暮らす高齢の親が利用している携帯電話の種類について調査しました。その結果、「スマートフォン(72%)」「ガラケー(22%)」「携帯電話を持っていない(7%)」となりました。7割超と、多くの高齢がスマートフォンを利用していることがわかりました。電話・メールだけでなく、LINEなどのメッセージングアプリ、SMSなど様々なネットサービスの利用もさらに、携帯電話でどんなサービスを利用しているのか調査したところ「電話(77%)」「メール(58%)」「メッセージングアプリ(LINEなど)(47%)」「SMS(43%)」「インターネット検索(30%)」となりました。その他には、「インターネットショッピング(18%)」「SNS(14%)」「電子マネー(11%)」が挙げられました。この結果から、連絡手段として、電話・メールだけではなく、約半数がメッセージングアプリの活用。さらに、インターネット検索、ネットショッピング、SNS、電子マネーなどネットサービスを活用していることがわかりました。現在、多岐にわたるネットサービスを悪用する詐欺事件が増加している中、電話やメールだけではなく、オンライン領域の詐欺対策まで行う必要があることが示唆されます。【調査概要】名称:「離れて暮らす高齢の親の詐欺対策に関する調査」調査対象:離れて暮らす高齢(65歳以上)の親がいる511名調査期間:2024年8月26日〜8月29日調査方法:インターネット調査調査機関:Whoscall調べ※調査結果の数値は小数点以下を適宜四捨五入して表示しているため、積み上げ計算すると誤差がでる場合があります。Whoscall(マイナビ子育て編集部)
2024年09月13日【関連】「すみれ、ママとして失格」産後3~4ヶ月で夫から衝撃の一言「一番言われたくない」パパたちの無神経な言動に唖然……!すみれさん「妊娠で太ったり痩せたりしたらSNSのコメントで……」外見や容姿を基準にして人を判断・差別することーールッキズムについてトークを繰り広げる中で、司会の上田晋也さんが「容姿で判断されて嫌な思いをしたことがある?」と問いかけると、「めっちゃあります」と答えたのは、モデルのすみれさん。すみれさんは2022年4月に男の子を出産。自身を太ったり痩せたりしやすい体質だといい、「海外育ちで食べるものも違ったりしたし、妊娠でも太ったり痩せたりしたときにSNSのコメントで『太った?ムチムチしたね』『なんですぐ痩せられないの?』って」と、妊娠中の体型の変化について寄せられたコメントで嫌な思いをした経験を明かしました。三回の出産を経験しているタレント・SHELLYさんは、「本当に良くないなと思うんですけど『出産後何カ月で何キロやせました』みたいなことを報告する人、多いじゃないですか。あれはもう言わなくていいんじゃない?ってすごく思います」と進言。「あれに苦しめられてる人が本当に多いし、妊娠するときに太るのは当たり前のことだし、むしろ太らなきゃいけないときだから、赤ちゃん守るために」と、外見について発信をすることで、気づかないうちに他の誰かを傷つけてしまうことがあると警鐘を鳴らしました。さらにSHELLYさんは子どもの容姿を褒められることへの違和感も吐露。「二重で良かったね、とか。一重だったらダメだったの?って違和感を感じちゃって」と明かし、それ以来、子どもの前で「太った/痩せた」などの話は絶対しないようにしているそうです。たとえば、もしママ友に「痩せた? よかったね」と言えば、それを側で聞いていた子どもに「太ることは良くないことだ」と刷り込まれてしまう可能性があります。「痩せてるから価値があって、太ったら価値がなくなっちゃうんだって思ってほしくない」と考え、体型についてはコメントすら控えるようにしているそうです。また、タレントのファーストサマーウイカさんは、「たまに謙遜して、『34歳なんでもう若くないです』みたいに言っちゃうときがあるけど、ハッと気づいて。今の自分の発言で世の中の34歳以上の人を『若くない認定』しちゃった……と」。外見だけでなく年齢に関しても無意識のバイアスがありますよね。すみれさんが語ったのは、「ルッキズムにとらわれすぎずに、SELF LOVE。自己肯定感をあげて、見た目で判断しないように」ということ。自分自身を愛する気持ちを大切にしていきたいですね。
2024年09月13日同社が行った「気になる身体のパーツについて」のアンケートに寄せられた・「体型の悩みを解決できる商品が欲しい」・「ショーツ兼用のガードルが欲しい」・「可愛い補正下着が欲しい」という声を受け今回、"補正下着に見えない"ガードルショーツが登場しました。【新登場】ピオニーレース骨盤ガードルショーツ商品名:ピオニーレース骨盤ガードルショーツ価格:2,480円カラー:全4色サイズ:M〜XXL詳細:気になる機能性は?同社に届いた声の中で、特にユーザーが気にしている『お腹』『ヒップ』をカバーできる商品を開発しようということで生まれた「ピオニーレース骨盤ガードルショーツ」。さまざまな機能を備えています。・ぽっこり下腹カバーショーツの上に乗ってしまう、下腹&腰回りの気になる贅肉をカバーし、段差をフラットに。・骨盤ケア強圧パワーネットで骨盤を気持ちよく引き締めます。・ヒップアップストレッチ素材でお尻全体を持ち上げし、ヒップラインを綺麗にキープ。※ヒップアップ=着用時のシルエットの変化になります。・楽な着け心地広めのパワーネットをウエスト部分に採用。ゴムの締め付けが苦手な人でも、ノンストレスに補正を叶えます。タイトなボトムス着用時もボディーラインがすっきりし、お尻も上向きに! 鏡で見た自分の姿に自信が持てる1着です。"いかにも補正下着" ではない、可愛いデザイン同社が行ったアンケート調査では「気になる身体のパーツ」のほかに、「ガードルなど補正下着は可愛いデザインのものが少ない……。」という声も多く寄せられました。ピオニーレース骨盤ガードルショーツは、"いかにも補正下着" ではない、可愛いデザインとなっています。お揃いシリーズの補正ブラと一緒に、セットでコーディネートが楽しめます。セットで楽しめるピオニーレースブラ・補正ブラに見えない脇肉撃退ブラ vivanteピオニーレースブラブラ単品価格:【A〜D】3,480円/【E〜G】3,980円カラー:全9色サイズ:A70〜D80、E65〜G85・胸を小さく見せる着痩せブラ 〜スリムシルエットブラ〜ピオニーレースブラ単品価格:3,680円カラー:全6色サイズ:C70〜I95tu-hacci(マイナビ子育て編集部)
2024年09月13日リラックスシルエットでボディラインもキレイ見えP.S.FA『パウダーツイルダブルジャケット』同商品は、パウダリータッチでさらっとした着心地のジャケット。羽織るだけで簡単にオフィスにマッチするスタイリングに仕上がります。毎日のオフィスコーディネートに合わせやすいカラーバリエーションとボディラインをきれいに包むリラックスシルエットがポイント。ウォッシャブルのため自宅で簡単にケアできます。商品概要価格(税込み):18,590円サイズ:SS~L(店舗、カラーによって展開サイズが異なります。)カラー:ベージュ、グレー、ブラウン、ネイビー素材:表地ポリエステル100%展開:P.S.FA店舗(一部店舗を除く)/P.S.FAオンラインショップ()はるやまホールディングス(マイナビ子育て編集部)
2024年09月12日■「その症状でしたら救急車を」(※画像は桃さんオフィシャルブログより)桃さんは2021年5月5日に長男・たろくん(愛称、以下同)を、それからちょうど1年後の2022年5月5日に次男・じろくんを出産。10日、桃さんは、長男が救急車で運ばれて「急遽入院になってしまいました」とブログに投稿。手足口病の症状がみられたため家で休ませていたところ、嘔吐が続き食べ物や飲み物も一切受け付けなくなってしまったといいます。長男は発熱こそ「MAXで37.4」度だったため、「まさかここまで重症化することになるとは…」と振り返った桃さん。しかし手足口病の症状である「口の中のぶつぶつ」がたくさん出ており、「唇の内側はもちろん、喉の奥の方、あとは舌の裏、舌の上にまで赤いぶつぶつがたくさん出来ていて、すごく痛いみたいで…」と、あまりの痛みで水も摂取できなくなったそう。そのうえ嘔吐が止まらず、ファストドクターに診てもらおうと電話で相談したところ、「その症状でしたら救急車を呼ばれた方がいいかもしれません」とすすめられたそうです。そのときは「え、本当に救急車って呼んでも大丈夫なの?」と躊躇もありましたが、#7119(救急安心センター)に電話相談をして状況を伝えると、そのまま救急出動に繋いでくれたといいます。救急隊が到着し病院に搬送されると、「脱水がかなり進んでしまっていた」ため入院になったと明かしました。入院後も体調がすぐに回復するわけではなく「3回くらい吐いちゃってて、しかも、ちょっとだけ血が混ざっていて…どうやら胃が荒れちゃったみたい」。「点滴に胃薬と吐き気止め、痛み止めも追加」してもらい、こうした対処は自宅ではすぐにできないこともあって、桃さんは「あぁ、本当に入院できてよかった」と安堵したようです。長男と一緒に桃さんもそのまま付き添い入院となり、11日には少し症状も改善してようやく食欲が出てきたと報告。「1日2日で良くなるような状態ではなく、早くて3日〜5日間くらいの入院になるみたい」とのことでしたが、「明日退院できそうです」と二泊三日で退院できる可能性を伝えていました。退院後も無理せず親子ともにゆっくり休めるといいですね。■高熱は出なくても痛みがつらい、手足口病の症状手足口病は、子供を中心に夏にはやる感染症として代表的な疾患です。その名の通り、手や足、口などに発疹が出るウイルス性の感染症で、原因ウイルスがいくつもあるため、一度かかっても違うウイルスに感染し、一生のうち何度も手足口病になることがあります。手足口病の感染経路は、飛沫感染(せきや会話中に飛ぶ唾液などによる感染)、接触感染(ウイルスが付着している物に触れることなどによる感染)、糞口感染(便の中に排泄されたウイルスが口に入ることによる感染)が知られています。ウイルスに感染してから症状が現れるまでの潜伏期間は3~6日。感染してから3~5日後に、口の中や手のひら、足の甲や裏などに小さな紅斑(発赤)が現れ、すぐに数ミリ大の水疱(水ぶくれ)になります。手足にできる水ぶくれは痛くはなく、かゆみを伴うことがあります。一方、口の中には水ぶくれとともにアフタ(口内炎)ができて痛みます。痛みのために食欲がなくなってしまうことも。また、発熱は罹患者全体の3分の1程度にみられるとされますが、あまり高くならないことがほとんどで、高熱が続くことは多くありません。ウイルスの感染力は、症状が現れ始めた最初の週が最も強く、症状が治まった後も唾液の飛沫や鼻水からは1~2週間、便からは数週間~数ヶ月間、ウイルスが排出され続けることがあります。乳幼児が集団生活をしている保育施設や幼稚園などでは、子ども同士の距離が近いため集団感染が起こりやすく、子どもから家庭内で親にうつしてしまうことも。成人が手足口病になると、ひどい口内炎ができて水を飲むのにも苦労したり、皮膚に現れる症状以外の全身症状、たとえば髄膜炎が起きやすい傾向があり、注意が必要です。参考:保育所における感染症対策ガイドライン(2018年改訂版)厚生労働省手足口病に関するQ&A参照:【医師監修】手足口病の症状の特徴、他の病気との見分け方(マイナビ子育て編集部)
2024年09月12日■細い=美しい?ーーこれまで四度の出産を経験しながら、メリハリのある抜群のスタイルをキープしている宮崎さん。産後に体形を戻すためにどんなことをしていましたか?宮崎麗果さん(以下、宮崎)出産を重ねるごとに体型が戻らなくなっていて大変です(笑)。最初の出産のころは、まだ20代で体力もあったし体型も比較的戻りやすかったですが、もう、前回の出産後は、体型は戻ってはいないです。でも、元に戻そうとは思わなくなりました。若い頃はスタイルがいいほうがいいと思っていたけれど、痩せすぎていて健康ではありませんでした。今は20代のころのような体型になろうとも思わないし、それがいいとも思いません。今の自分の体にとってベストな状態であるように、動ける体、疲れにくい体づくりをめざしています。夫と一緒にいかに健康的に長生きできるか、を目標にストレッチや体操、ピラティスをしています。だから家には健康器具とかストレッチグッズがたくさん(笑)。ーーたしかに、健康的な体がいちばんですよね。それでもやっぱり産後の体型が気になる人にアドバイスをいただけますか?宮崎産後は特におなかが引き締まりにくいことが気になりますよね。でも、まずは体型よりもメンタルがいちばん大事だと思います。ダイエットをがんばりすぎてメンタルを崩してしまうこともあるし、ダイエットのストレスで暴飲暴食してしまって体型に影響することもあります。産後は育児で忙しいし、メンタルが不調になりやすいから、自分の心を大事にしてほしいです。もしダイエットするなら産後すぐではなく、もう少しあとでもいいと思います。ダイエットをがんばるというよりも、自分のメンタルバランスを保つことに注力して、できるだけハッピーな気持ちで過ごすようにすると、自然と体もきれいになってくるし、表情もやわらかくなります。ーーダイエットをして体重は戻っても、体型は戻らなかったりしますよね。宮崎そうですよね。細い体が似合う人もいるけれど、すべての人にとって細いことが正解じゃないはず。それよりも健康的で骨がしっかりしていて、栄養がバランスよくとれていることのほうが大事です。私は前回の出産後に家族旅行に行って、ビーチで子どもたちと一緒に水着で遊んでいる写真をインスタに上げたら、「すごい太りましたね」ってコメントをもらったことがあります。厳しい目で見られるんだなって驚いたし、そうやって人の目を気にして生きている人が多いのかもしれないとも感じました。「細い=美しい」という意識を変えていけたらいいですよね。人によって、それぞれの美しさがあります。プロポーションよりも、もっと健康維持やメンタルハピネスに目を向けてもいいんじゃないかなって。■1つのスキンケアをしっかり浸透させてから次のステップへーー宮崎さんにはコンプレックスってありますか?宮崎う〜ん……自分のことは嫌いなわけじゃないですけど、そんなに好きなわけではないです。今日は撮影用にメイクをしてもらっていますけど、現場に行くときはいつも帽子にTシャツに、というラフな感じです。ずぼらなので、朝にシャワーを浴びて髪がびしょびしょのまま事務所に行くことも(笑)。コンプレックスを持つのって、自分に対して強い興味があるからなのかもしれないですね。若いころはもちろん造形美にこだわった時期もありました。鼻はこういう形がいいとか、目はこういう形がきれいとか。でも、この年齢になると自分のことはまあ、いっか、と。そこまで形にとらわれなくなりました。それよりも性格や生き方といった、にじみ出るもののほうが大事なのかなと感じます。ーーそのために日々気をつけていることがあったら教えてください。宮崎姿勢改善です。美しい人って、姿勢がきれいでたたずまいがすてきですよね。私は撮影のときに姿勢をキープすることはできるけど、歩いているときに姿勢が悪くなっていたりするクセがあったので、ピラティスや日々のストレッチで姿勢改善に取り組んでいます。姿勢を改善すると肩や首のこりといった不調が減るだけでなくて、顔のむくみが解消して大きさが変わってきたのを感じています。あとは、ストレスと老廃物をためないこと。毎日夜にはカッサでむくみをとって、気分もリフレッシュして、心身ともにデトックスして眠ることを大事にしています。ーー妊娠中もピラティスを続けているのですか?宮崎今はマタニティピラティスを取り入れています。ストレッチのように体が伸びるから気持ちいいし、腰痛も改善します。ピラティスをする1時間は、スマホも触らないから、心を無にして自分の体に集中して向き合える時間。1時間でもデジタルデトックスするのは大事だと思います。ーーさきほどずぼらだと言っていましたが、日々美容のためにしていることはどんなことですか?宮崎朝と夜のスキンケアはすごくシンプルで、朝は水でバシャバシャ顔を洗って、GENiSのスキンケアを3〜4種類くらい使うだけ。ただ、1つのスキンケアをしっかり浸透させてから次のステップに進むことは大事にしています。しっかり浸透させるとより効果的なので、化粧水が肌に浸透する間に歯磨きをしたり、美容液を浸透させながら朝ご飯の準備をしたり、という感じです。ずぼらなので毎日スチーマーをあてるとか、美顔器でケアするとか、できないんです。GENiSのスキンケアは、私みたいなずぼらな人でもきれいになれるというのも裏テーマです。じゃないと、私自身が続かないから(笑)。■寝る前に、その日のいいことを3つ思い出す(提供写真)ーー宮崎さんの明るさと強さの理由を知りたいです。宮崎感謝の気持を忘れないことと、自分で自分の機嫌をコントロールすることを大切にしています。第三子のハナちゃんは900gで生まれて3カ月間NICUに入院していました。そのときに、「私はなんでこんなに不幸なことばかり起きるんだ」って思うか、「ママのところに来てくれてありがとう」「入院しながら毎日がんばって生きてくれてありがとう」って思うか。後者の受け止め方をすると、現状は変わらなくても心がずっとポジティブになれるって気づいたんです。ハナちゃんが大切なことを教えてくれたから、私も強くなれたと思います。毎日いいことだらけなわけじゃないし、辛いことも大変なことももちろんあります。でも悪いことをゼロにしようとは思わないし、悪いことから学ぶこともあるから、それにも感謝する気持ちでポジティブに変換するようにしています。毎晩寝る前に、今日あったいいことを3つ考えるようにしているんです。ーーいいことって、どんなことですか?宮崎たとえば、青信号が多かったとか、占いの順位が高かったとか、そんな小さいことでもいいんです。幸せをみつけられるかどうかは自分次第。人間の幸せの量は平等に与えられていると聞きます。「あの人はすごくラッキーだね」と言われる人も、きっとラッキーじゃないことも沢山経験しているはずで、アンラッキーにフォーカスしていないだけ。逆に「私はなんて不幸なんだ」ってアンラッキーにばかりフォーカスしてしまうと、幸せが見えなくなってしまいます。いいことも絶対起きているはずだからそれに感謝をしたり、気づくことが大事だと思います。ーーSNSで発信しているご家族の様子は笑顔いっぱいです。それは宮崎さん自身がハッピーでいるからなんですね。宮崎結婚する前、啓司さんが「れいちゃんは絶対笑顔でいてほしい。じゃないと家族みんなが暗くなっちゃうから」って言ってくれたことを覚えています。子どもたちにも「ママを悲しませたらだめだよ」とよく声をかけてくれていて、とってもありがたいです。美容って見た目だけ整えればいいものではなくて、メンタルの安定が表情や肌にも表れるはず。心が健康で美しくいることが、いちばん究極の美容なんじゃないかな、と感じています。・宮崎麗果さん1988年生まれ。芸能界を経て、31歳で起業。美容関連のサービスや商品の事業コンサルを手掛ける。その後、化粧品のOEMメーカーと美容及び再生医療の原料卸会社Elevateを立ち上げ、夫の啓司さんとシェアコスメブランド「GENiS」をローンチ。また、植物療法を軸に温活、ピラティス、整体、エステの複合ウェルネス施設「Vitolabo」をオープンするなど、事業展開は多岐にわたり、年商は25億円にのぼる。著書に『実現者(マニフェスター)私「やべー女ですが」』(講談社)。Instagram @reikamariannaYouTube れいちゃんねる/宮崎麗果(撮影:尾藤能暢取材・文:早川奈緒子)
2024年09月12日「奥さん覚えてないんですよ、結婚記念日……」後藤さんは2013年8月に11歳年下の女性と結婚、現在小学3年生の長男、1歳の双子の男の子の三兄弟のパパです。YOUさんに相談した悩みは、普段の態度に「妻からの不満をひしひしと感じる」ということ。後藤夫妻とプライベートでも親交のあるYOUさんは「でも仲良しだよね?」と言いますが、「アメリカ人みたいに愛してるよ、きれいだね、好きだ……とか、そういうの言わないんですよ」と普段の接し方を明かした後藤さん。いわく、すてきな洋服を買ったり髪型を変えたりしても何も言及しないことが「奥さんはすごく嫌みたいで」「私のこと、どう思ってんの?とかちょっと、そういう気持ちになるんですって」と、夫婦間のわだかまりになっているようです。結婚前のお付き合いしている頃から同じ不満は続いているそうなのですが、「言うタイミングもないし、別に。たとえば出かけるとき、各々が身支度していて子どもがワーッて泣いて、さあ行こうか~いうときに、パッと服着てる奥さんがいるわけでしょ。そのときに、何か一言かけるべきなんでしょうね、おそらく」と、後藤さん自身もわかってはいる様子。後藤さんとしては、あえて言葉にしなくてもいいというか、「変だったら言うやん!」と言ってしまうそうで、YOUさんは「ああ~、古い!」「パンが硬かった時代の男」とその価値観をバッサリです。YOUさんは、「わかるんだよ、てるくんのスゴイ男らしいところと、なんだかんだ言って家族ちゃんと守るし、人を立てるし」「(仕事現場では)こんだけ言葉が長けてて、タレントさんの言葉が足らないところも埋めてくれて」と後藤さんの良いところを褒めつつ、家族に対してはスキルを発揮せずボーッと黙っていることを「家帰って料理しないシェフです!」と断罪。「かわいいね、きれいだね、は恥ずかしいとしても、『何それ、カッコええやん』『俺も欲しいわ』とか。同調でもいいし」とアドバイスを続け、後藤さんの口ぶりを真似て、「YOUさんもさすがに60歳過ぎて老けたな~。でもお前(妻)は何十年も一緒にいるのに全然変わらへんわ。なんで? なんかしてるの? とか」と具体的なセリフまで提案。「カメラ回ったらいくらでもできるじゃん。じゃあ、(家でも)カメラ回そ!」と応援しますが、後藤さんとしては、妻にわかってほしい本音もあるようです。たとえば後藤さんが夫婦で自宅にいるとき、テレビで後藤さんがしゃべっているシーンが映ると、妻はリビングにいる後藤さんを見るわけでもなく、テレビの方を見るわけでもなく、洗濯物を畳みながら「えらい楽しそうやなぁ!」と少し強い口調で言ってくることがあるのだそう。それはつまり、テレビでは元気にしているのに、自宅では物静かでコミュニケーションが足りないことへの不満の表れ。しかし後藤さんは「オンとオフ(の違い)を許してくれないかな……って思っちゃう」のです。夫婦のすれ違いに、YOUさんは「じゃああたしが嫁と飲みます!」と宣言。そこで奥様に「芸人の大変さ、わかってらっしゃるとお思いですけれども、現場にはいらっしゃらないから。あれはあれで、すっごい仕事してるから、ごめんね。言いたいんだって、でも恥ずかしいんだって」と伝えたうえで、後藤さんが満を持して「おやすみ~、チュッ」とでもすればいい……というのですが、これを聞いた後藤さんは「急にそんなことしたら100%浮気してんで」とドン引きです。ちなみに、結婚記念日については「僕のほうがちゃんとしてるタイプ」と自負する後藤さん。後藤さんが入籍したのは8月29日で(実はYOUさんの誕生日でもあるのですが)、夫婦で「焼き肉の日だ!」「毎年その日は焼き肉を食べよう」と盛り上がったのに、実現したのは最初の1回だけだといいます。「奥さん覚えてないんですよ、結婚記念日……」と後藤さんは告白。なんでも、翌年に結婚記念日が近づいたときに「8月29日はどこのお店に行こう」と奥さんに話をしたところ、「あ、用事入れてもうた、友達と……」とまさかの返答。そんな感じのやりとりが毎年続き、ついになくなってしまったのだそうです。しかし、せっかくの結婚記念日。YOUさんが「忙しいし、言葉で伝えるとかガラじゃないんだったらさ、オカネあるんだからちょっとブレスレット(買ってプレゼントする)とかさ、それくらいやりなさいよ!」と発破をかけると、後藤さんも「なるほどね」と納得したようでした。
2024年09月12日