マイナビ子育てがお届けする新着記事一覧 (7/55)
【画像】みんなのお食い初め写真!■「悪いけど、めちゃくちゃ可愛いよ!」ゆんさんはYouTubeユニット・Fischer’sのシルクロードさんとの結婚を2023年5月30日に報告し、今年4月に第一子の男の子「コルク」くん(愛称)が誕生したことを公表。今回は生後100日のタイミングで、家族でお食い初めをしたときの模様をYouTubeチャンネルで公開しました。生後3ヶ月を過ぎたコルクくんは「どんどんムチムチになっていって」順調に成長。特に朝はごきげんで泣いて起きるようなこともなくニコニコ笑顔のコルクくんに、パパ・シルクさんは「悪いけど、めちゃくちゃ可愛いよ!」「親バカっていうのかもしれないけどほんっとにおむつのパッケージとかCMに出られるくらい可愛い」と話しかけ、子どもの吐く息を「もったいない」と吸おうとする始末です。料亭やレストランではなく、自宅で手料理のお食い初めに挑戦するという、ゆんさん。まずはスーパーで食材を買い出しし、翌日、野菜の煮物や酢の物などを仕込んでいきます。自宅には実母と妹弟も遊びにやってきますが、みんなコルクくんにメロメロ。特に妹は「手を洗ったら好きなだけ赤ちゃんに触っていいよ」というルールを遵守し、ふわふわムチムチの甥っ子をいっぱい抱っこして溺愛しているようです。この日のうちに下ごしらえまでを終え、翌日がお食い初めの当日。買い出しを含めると3日がかりで準備したことになります。ゆんさんが用意したのは、煮物、はまぐりのお吸い物、紅白なます、お赤飯、鯛の塩焼き、それに歯固め石と梅干しです。コルクくんをゆんさんが抱き、シルクさんが箸を持って、「しきたりどおりの順番」で食べる真似をさせます。ぐずることもなく、口をあけて迎え入れようとしているコルクくん、早くもごはんに興味を持ち始めているのかもしれません。無事にお食い初めを終えたあとは、パパママも100日記念日ということでお寿司を食べてお祝い。夫婦で「パパもおつかれさまでした」「ママもおつかれさまでした」と労い合う姿にほっこりしました。■お食い初めの献立は何を用意する?「お食い初め」とは、赤ちゃんの生後100日を目安に「健やかに成長し、食べ物に困らず長生きしますように」という願いを込め、赤ちゃんに食べる真似をさせる儀式のこと。まだ離乳食スタート前なので、あくまでも食べる真似をさせるだけです。【一般的なメニューとそれぞれの意味】・お赤飯…お祝いのお膳には必須・尾頭付き鯛…頭から尻尾まである焼いた鯛/おめでたいことを象徴・煮物…人参と大根を煮ることが一般的/おめでたい"紅白"の彩り・香の物…人参と大根を酢で味付けしたの紅白なますが一般的/おめでたい"紅白"の彩り・汁物…出汁をとったすまし汁に、はまぐりなどの貝類を入れることが多い/「力強くお乳を吸って、元気に育ちますように」という願いが込められているただ、この献立は全国共通ではありません。お食い初めの儀式は地域の風習に従うのが一般的です。また、お食い初めのお膳を赤ちゃんに食べさせる順番にも「お赤飯→お吸い物→お赤飯→お魚→お赤飯→お吸い物」というのを3セット、祝い箸を使って赤ちゃんの口元に運び、食べさせる真似をする習わしがあります。その後は「歯固めの儀式」として、赤ちゃんの口元に石を当てて、お食い初めの儀式そのものはおしまいです。参照:お食い初め(百日祝い)とは? どこで・どうやる? 今どきの事情も(マイナビ子育て編集部)
2024年08月26日アンパンマン好きな娘のために「よなよな作ったんです」(※画像はチェリー吉武さんオフィシャルブログより)白鳥久美子さんは2018年にお笑い芸人のチェリー吉武さんと結婚。2021年8月に第一子となる長女のチェリ子ちゃん(愛称)、2023年10月に第二子となる長男のチェリ坊くん(同)を出産しました。この8月で3歳になったチェリ子ちゃん。お誕生日を家族みんなでお祝いし、その模様をYouTubeで公開しています。誕生会のメニューはチェリ子ちゃんが大好きな唐揚げとポテト、おにぎり、サラダと豪華なラインナップ。チェリ子ちゃんが大きな唐揚げにがぶりと噛みつき、「おいしい~♪」と至福の顔を見せると、白鳥さんも「おお、食べてくれた!」と嬉しそう。ふとチェリ子ちゃんが「もっとお野菜とらないと大きくなれないの?」と質問し、白鳥さんが「お野菜食べないと大きくなれない。元気モリモリになれないよ」と返答すると、野菜が苦手なはずのチェリ子ちゃんが「トマト食べる」と宣言し、一口食べることができました。すごい!「こんな食べたよー♪」とかじったトマトを見せる可愛いチェリ子ちゃんに、白鳥さんは「トマト食べれるようになったの!? すごーい!お姉さん!!」「野菜なんて何1つ食べなかったのに……信じられない」と内心びっくり。3歳を迎えてちょっぴりお姉さんになり、苦手な物に挑戦しようという気持ちが芽生えたのかもしれませんね。食事がひと段落すると、いよいよ「ハッピーバースデー、トューユー♪」という歌にのせて、お誕生日ケーキが登場。フルーツタルトのホールケーキに、白鳥さんお手製のアンパンマンのアイシングクッキーが添えられ、とっても華やかです!チェリ子ちゃんは「アンパンマンケーキだよ‼」とテンション爆上がり。ケーキはもちろん、白鳥さんが作ったクッキーも「ヤミー!」と満面の笑顔で答えるチェリ子ちゃん。白鳥さんは「ヤミー出ました~!よかった~」とほっと胸をなでおろします。このアイシングクッキーについて、「夜中作ったんですよ~。いろいろ作って失敗して、最終的に落ち着いた(のがこれ)」と話し、アンパンマンが大好きな長女のために試行錯誤して完成したことを明かした白鳥さん。白鳥さん的には納得のいく仕上がりではなかったようですが、チェリーさんは「いいじゃない。バイキンマンの仕上がり、いいんじゃない?」と優しくフォローしました。最後はお楽しみ、お誕生日プレゼントのお披露目。プレゼントはチェリ子ちゃんがかねてから欲しがっていたおもちゃ「ジャムおじさんのパン工場」です。プレゼントを見るや否や、チェリ子ちゃんは嬉しさのあまり、ぴょんぴょん飛び跳ねて大興奮!早速開封し、ごっこ遊びを始めます。パン屋の店員さんになり切って、「いらっしゃいませ、どれにしますか」とノリノリで遊ぶ娘の様子を見て、白鳥さんもチェリーさんもうれしそうな様子でした。試行錯誤して準備した甲斐のあった、素敵なお誕生日会となったようですね。
2024年08月26日全国の中高生1,000名に調査を実施ソニー生命保険では、全国の中高生1,000名(中学生200名、高校生800名)に対し、第5回目となる「中高生が思い描く将来についての意識調査2024」を実施しました。その調査結果の中から、本記事では中高生のジェンダー意識にかかわる回答を見て行きたいと思います。女子のスラックス制服、中高生ともに8割以上が「違和感なし」回答者にいくつかの性の多様性に関する内容を提示して、「はい」または「いいえ」のいずれにあてはまるかを聞いた結果を見て行きます。まず、中学生の回答ですが、「はい」と回答した人が多い順で見ると、「女子がスラックス制服を着ていても違和感はない」84%、「男子が化粧をしていても違和感はない」81.5%、「同性同士が付き合っていても違和感はない」70.5%、「男子がスカート制服を着ていても違和感はない」42.0%となりました。男子がスカート制服を着用することについては、他の項目と比べ違和感を感じない人が少ない傾向が見られました。次に高校生についてですが、「女子がスラックス制服を着ていても違和感はない」83.5%、「男子が化粧をしていても違和感はない」76.9%、「同性同士が付き合っていても違和感はない」67.4%、「男子がスカート制服を着ていても違和感はない」37.9%という結果でした。おおむね中学生と同様の傾向となっています。中学生、高校生ともに共通して、女子のスラックス制服や男子の化粧、同性同士の交際に関しては、多くの学生が違和感を感じていないことがわかります。また、男女別に見ると、いずれの項目でも、女子の方が違和感を感じない人が多い傾向が見れました。性の多様性に関する意識―ソニー生命保険「中高生が思い描く将来についての意識調査」より「ジェンダーギャップによる生きづらさ」中学生では24%にのぼる続いて、性同一性やジェンダーギャップに関するいくつかの内容を提示して、「はい」または「いいえ」のいずれにあてはまるかを聞いた結果がこちらです。まず、中学生では、「はい」と回答した人が多かったのは、「ジェンダーギャップや性別役割分担意識によって生きづらさを感じている」で、24.0%でした。そのほか、「ジェンダーギャップや性別役割分担意識によって生きづらさを感じている友人がいる」16.0%、「“からだの性”と“こころの性”が異なることに悩んでいる友人がいる」12.5%、「“からだの性”と“こころの性”が異なることに悩んでいる」10.0%、という結果となっています。高校生を見てみると、「ジェンダーギャップや性別役割分担意識によって生きづらさを感じている」20.3%、「ジェンダーギャップや性別役割分担意識によって生きづらさを感じている友人がいる」15.8%、「“からだの性”と“こころの性”が異なることに悩んでいる友人がいる」13.1%、「“からだの性”と“こころの性”が異なることに悩んでいる」には9.5%、という結果でした。実際に「性同一性」に関する悩みを持つ人は中高生ともに1割ほど存在することがわかりました。また、ジェンダーギャップなどによる生きづらさを感じる人は、特に中学生の女子に多く見られました。性同一性やジェンダーギャップに関する状況―ソニー生命保険「中高生が思い描く将来についての意識調査2024」よりまとめ親世代もアップデートを心がけたい今回は中高生のジェンダー意識について見てきました。一般に若い世代ほど新しい価値観に柔軟であると考えられますが、今回の調査結果からも、性の多様性を受け入れている人が多いことがわかりました。かつては多くの人が無意識にそうした思考をしていたと思いますが、今の若い世代は、「男子だから」「女子だから」という固定概念からは比較的自由だといえそうです。実際に街中で、スラックス制服を着用している女子学生を見かけたことのある人も、少なくないのではないでしょうか。親としても、価値観のアップデートを心がけ、子どもの意志を尊重した対応をしていくことが大切ですね。(マイナビ子育て編集部)調査概要■中高生が思い描く将来についての意識調査2024/ソニー生命保険調査対象:ネットエイジアリサーチのモニター会員を母集団とする全国の中高生調査期間:2024年6月11日~18日有効回答数:1,000(中学生200/高校生800)<関連記事>✅「ただなんとなく学校に通い、なんとなく就職する」そんな人も少なくない?17~19歳へのアンケートから見える、現代の若者像✅自国のジェンダー観を若者はどう見ている?「自国では女性が育児を主に担うのが一般的」だという現状に同意する人は57%✅日本の若者は他国と比べて「自国の将来が良くなる」と思う人が最も少ない結果に<18歳意識調査>
2024年08月26日「絶対美味いやつですからね」日本の夏に欠かせない「そうめん」。清涼感があり、1分半~2分のゆで時間でパパッとできてしまうそうめんは本当に重宝しますよね。もこみちさんもそうめんは大好き。今回考案したのは、「豚しゃぶきゅうりの梅ポン酢そうめん」です。▼材料はこちら!そうめん2束梅干し4個【A】ごま油大さじ1ポン酢大さじ3白ごま大さじ1こしょう少々豚バラ薄切り肉150g酒大さじ2キュウリ約1/2本市販のめんつゆ(3倍濃縮)大さじ3水 130ml=====そうめんをゆでるのは最後の最後。まずはキュウリを縦に二等分してから斜めに薄切り。梅干しは種を取り出してざっくり切るだけです。「しょっぱいやつでも甘めのやつでもなんでもいい、おうちにある余った梅干しで」と、もこみちさん。続いては薄切りの豚バラ肉を鍋にわかしたお湯で茹でます。塩とお酒も少々入れると、臭み消しかつお肉を柔らかくする効果が。薄いお肉はすぐに火が通るので、ゆがいたあと冷水で軽く粗熱をとってから、食べやすい大きさに切っていきます。キュウリ・梅干し・豚肉がそろったボウルに、白ごまとポン酢、ゴマ油を入れて和えます。「これが美味い、これだけでもいけちゃうね!」と、ボウルの中身はすでにお惣菜として完成しているよう。梅干しの塩味があるので塩を加える必要はありません。全て和えたら少し置いて味をしみこませます。さあいよいよ、そうめんをゆでるときがやってきました。沸騰したお湯にパラパラとそうめんを入れ、菜箸で優しくゆっくりかきまぜます。深い鍋でやればふきこぼれる心配もありません。あっという間にゆであがるので、冷水でしっかりしめます。ひとりぶんの麺を器に盛ったら、そこに水で希釈しためんつゆを注いじゃいます。ここで二度目の「これだけでも美味いでしょ」が出ました。確かに、シンプルそうめんが美味しくないわけがないですよね。そうめんの上に、よーく水気を切ってから具材をのせます。つやつや光るキュウリの緑色が鮮やかで、梅干しも見るだけで食欲をそそります!試食する前から「また今日もとんでもないレシピ出しちゃったな」「絶対美味いやつですからね」と、もこみちさんは自画自賛。豪快にすすると、「ラーメンつけ麺ぼくそうめん」と一言。豚肉と甘みと旨みが存分に引き出され、爽やかなキュウリの食感、梅干しの塩味がコク深いごま油でコーティングされ、まろやかな美味しさに。夏バテを感じるときにもうれしい「とんでもない美味さのそうめん」、これは作りたくなりますね!
2024年08月25日薬を飲ませるのは一苦労数少ない好物に混ぜたら食べなくなって大ピンチ!うちの娘・ふーみんは普段から食が細く、好きな食べ物が少なくて甘い物への執着もほぼないので、飲み薬は鬼門!赤ちゃんの時はうやむやにして飲ませていたのですが、イヤイヤ期が始まってからというもの、薬を飲ませるハードルがとても高くなってきました。調剤薬局の薬剤師さんに飲ませ方を相談したら、飲ませやすい方法を教えてくれました。それはアイスなどの食べ物に薬を混ぜる方法です。ところが、ふーみんは一般的に子どもが好むアイスやチョコ、ゼリーなどの甘いものに執着がありません。だからジュースに混ぜてもダメ!投薬用のゼリーに混ぜてもダメ!それならしょっぱい系はどうだと試してみてもダメ!こっそり混ぜて飲ませようものなら、吐いてしまう始末。なんとか頑張って飲ませたとしても、あまりにも苦痛だったのか、夜中にとてもうなされて眠りが妨げられてしまうことも……。投薬期間が終わっても、「食べ物に何か混ぜられているのでは?」と疑心暗鬼になり、数少ない好物も食べなくなることが出てきました。これは大ピンチ。好きなものに混ぜるのは絶対ダメだと思いました。周囲の人からは「子どもとはいえども、薬を飲まなくてはいけない理由をちゃんと説明すればわかってくれる」というアドバイスをもらったので、絵本を使ってやさしく説明したところ、本人も「わかった!」と言ってチャレンジしてみるのですが、どうしても受けつけないのか、吐いてしまいます。「今日も薬が飲めなかった」という事実が積み重なるたびに苦手意識がどんどん強くなり、私も「ちゃんと飲ませないと!」と焦りが募るばかり。さらに周囲からいろいろなアドバイスを受けるたび、私はどんどんつらくなっていきました。「りんごジュースに混ぜるのは試したの?」「お子さんへの与え方が悪いんじゃない?」「普通はこれで飲んでくれるはずなのにね?」「お母さんの説明がよくないのでは?」ふーみんが体調不良になると、心配するより先に「また薬を飲ませるのか、しんどいな……」という気持ちになってしまったほど。このままでいいわけがないので、かかりつけ医に薬について相談してみることにしました。すると、意外な答えが返ってきたんです!(後編につづく)投稿募集子どもの投薬って大変ですよね。「うちの子は、こんな方法で飲めるようになったよ」ということがあれば教えてください!#子どもの投薬======================================次回更新は、9/1(日)の予定です。どうぞお楽しみに!<<『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む>>======================================(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家青鹿ユウ漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。→記事一覧へ
2024年08月25日20歳の誕生日、父からプレゼントされたものは……(※写真はイメージです)私が20歳の誕生日を迎えた日に、父からダイヤモンドが埋め込まれた腕時計を渡されました。「これ何?」と父に聞いてみると、その時計は父のお父さん、すなわち私の祖父から渡された物だということです。ちなみに、父も20歳になった時に受け継いだとのこと。ただ、その時計は私にはちょっと派手すぎて日常的に使い回すにはかなり気が引けるデザインで……。そこで、「まぁうれしいけど、この時計、自分にはちょっと扱いづらいな」と父にぼやくと、父は……。祖父と父の絆が詰まったこの時計を、これからも大事に引き継いでいきたい(※写真はイメージです)「もし、これから生活に困ったときがあったら、この時計を売ってお金にしなさい」父もそう言われて、祖父から受け取ったそうです。さらに父からは、「お前の子どもが20歳を迎えたら、同じようにこの時計を渡しなさい」と言われ、私は「この時計は、家族を思う気持ちが詰まった時計なんだな」と、実感しました。またそれと当時に、「代々受け継がれたこの時計は、絶対売らないようにしなきゃな!」と、気が引き締まりました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(マイナビ子育て編集部)
2024年08月25日どんな時も“いつもそばにある”がコンセプトの「カラビナ×防災ホイッスル」武芸川精工が製作、Makuakeで話題となった「BROW」。日常使いに適したカラビナとしての機能と、 緊急時に使用できる防災ホイッスルとしての役割を兼ね備えたカラビナ一体型ホイッスルです。普段はカラビナ、緊急時にはホイッスルとして使える普段はカラビナとして携帯し、緊急時にはホイッスルとして使用できる同アイテム。アルミ製で丈夫なうえ、カラビナ式なので鞄やパンツに引っ掛けることが可能で、携帯性に優れています。シンプルな見た目で、普段の生活に馴染みやすいデザイン。いつでも持ち歩くことができ、緊急時にホイッスルとして活躍します。赤ちゃんの泣き声に含まれる周波数を実現人間にとって一番音が聞こえ易い周波数域は3,000〜4,000Hzといわれています。これは赤ちゃんの泣き声や女性の悲鳴にも含まれる周波数域とされます。人間の本能として、助けなければならない音をいち早く聞き取れるように進化したのだと考えられています。「BROW」は、大学の協力を得てその周波数域を出すために実験を重ね、3,000〜4,000Hzの周波数域を実現しています。商品詳細価格:各1,780円種類:全6種サイズ:3.2cm×6.2cm×0.5cm重量:15g素材:(本体)アルミ、(バネ)鉄生産国:日本アルミニウム製なので衝撃に強く、圧入された詰め物も取れることはありません。販売ページ(マイナビ子育て編集部)
2024年08月23日■40年前に作ってもらった産着橋本マナミさんは2019年11月に一般男性との結婚を公表し、2020年に長男を出産。今年7月初旬には第二子となる長女を出産したことを発表しました。そんな橋本さんが8月22日にInstagramで長女のお宮参りの写真を公開。写真の橋本さんは着物姿で産着をかけた赤ちゃんを抱っこしながら穏やかな微笑みを浮かべています。「産着は私が赤ちゃんの頃に祖母に作ってもらったもの」で、「40年ぶりに実家から引っ張り出してきてもらいました」「こんなに素敵な産着を作ってもらえて天国のおばあちゃんに感謝感謝」と明かしていますが、産着は40年前のものとは思えないほどキレイでまだまだ現役。実家で大切に保管されていたのかもしれません。あわせて、40年前に撮影された自身のお宮参りの写真も公開した橋本さん。当時赤ちゃんだった橋本さんは祖母に抱っこされており、橋本さんそっくりなお母さん・スラッとしたハンサムなお父さんも映っています。とても素敵な写真で、コメント欄にはお祝いの言葉とともに、「美男美女のご両親」「お母様そっくりすぎません?美人遺伝子ですね」と納得の声が寄せられています。■お宮参りの産着はレンタルも可能赤ちゃんの健やかな成長を願い、初めて神社に参拝する「お宮参り」。当日は正装をして、フォトスタジオや写真館で記念写真を撮るご家庭も多いです。お宮参りでは、主役である赤ちゃんに「産着(祝い着)」を着せますが、実際は赤ちゃんに着せるわけではありません。赤ちゃんと抱っこしている人(祖母や母親)を包み込むように祝い着をかぶせ、抱っこしている人の背中で祝い着のひもを結んでいる状態です。短肌着や長肌着などの上に、白羽二重という白絹で作られた内着を着せ、その上から祝い着を掛けるのが正式な装いです。ママやパパが赤ちゃんの頃に使った産着を着せてあげるのも素敵ですし、フォトスタジオでは産着のレンタルを行っているところもあり、写真館の中だけではなく参拝時にも使用できる産着を貸してくれる場合があります。また、授乳室やベビーベッド完備のフォトスタジオなら、赤ちゃん連れの外出に慣れていなくても、チャレンジしやすいでしょう。写真撮影とお宮参りの日を別にするご家庭も増えています。お宮参り当日は気候に合わせた過ごしやすい服装にし、写真だけ正装で残しておく、という方法です。お宮参り前後はまだ赤ちゃんが長時間の外出に慣れない時期ですし、ママの体調も万全ではない場合があります。家庭の状況に合わせて柔軟にスケジュールを考えたいですね。参照:お宮参り完全ガイド!マナー・行く時期・服装の準備・祈祷はどうする?お宮参りはいつ行くの? 日程の決め方と時期をずらす場合の注意点(マイナビ子育て編集部)
2024年08月23日【関連】母の完全手作り料理で! 佐々木希さん第二子のお食い初め■退院時に着せたセレモニードレスが……岡副麻希さんはレーシングドライバーの蒲生尚弥さんと2022年に結婚し、今年5月5日に第一子女児の誕生を報告。20日、Instagramを更新し「義実家にて義祖母も親子四世代で」娘のお食い初めを行ったと明かしました。このお盆休みに、娘は「伊勢と岡山、お互いのひいばあちゃんとの初対面」が実現。岡副さんと蒲生さんそれぞれの親族に会わせることができたようです。ちなみに帰省時は「電車移動、蒲生さんと合流してからは車での移動」だったようで「娘、よくがんばりました」とも。夏休み期間中で混雑している時期の移動は大変ですよね。赤ちゃんはもちろんですが、岡副さんも大変だったことでしょう。今回の投稿でお食い初めの際の写真も公開しており、セレモニードレスを着たふっくらかわいらしい赤ちゃんも写っています。このセレモニードレスは出産の退院時にも着せたものだそうですが「ボタンが上から三番目しかしまらなくなっててびっくり」。生後3カ月となり、すくすくと成長しているようです。そんな娘の様子に「どんどんサイズアウトしていくお洋服をみるたび成長がうれしい反面あっという間すぎてなんだかさみしくもなる最近」と綴っていた岡副さん。また出産前は「ネントレ頑張るぞ!とばかりに本を読んで意気込んでた」ものの、「現実は1日のほとんどを抱っこしちゃってたり(笑)セルフねんねは諦めたりと甘々育児」になっているそう。産後、育児の理想と現実のギャップを感じる人は少なくないものですが、何よりも保護者も赤ちゃんも健やかに楽しく過ごせるのが1番です。娘がかわいくてたまらないようで「甘々育児」になってしまうという岡副さんは「だけどもこんなにも必要としてくれることは人生で今しかないと思うので笑めいいっぱい応えたいとおもいます」とも綴っていました。さらに21日には仕事復帰も報告した岡副さん。「ひさしぶりにメイクしてもらって、伸びっぱなしの前髪も切ってもらっちゃって」「ひさしぶりに前開きじゃない、セパレートじゃない」洋服を着てお仕事をし、新鮮な気持ちで取り組めたようです。子育てと仕事の両立は大変ですが、無理のないペースで過ごして欲しいですね。■お食い初めの服装は?お食い初めとは、赤ちゃんの生後100日を目安に「健やかに成長し、食べ物に困らず長生きしますように」という願いを込め、赤ちゃんに食べる真似をさせる儀式のことです。お食い初めでは赤ちゃんに小紬を着せる伝統がありますが、用意するのも着替えもなかなか大変。近年では袴風のロンパースやセレモニードレスなどを着せたり、もっとカジュアルに服の上からつければ完成の「袴風のスタイ(よだれかけ)」を使うご家庭も多いようです。出席する大人の服装は、お食い初めをおこなう場所にあわせて決めましょう。自宅で行うなら、カジュアルな服装でもまったく問題ありませんし、料亭やレストランを利用するならドレスアップして素敵な写真を思い出に残すのもいいですね。なお、お食い初めは正式には生後100日目におこなう風習となっていますが、「絶対に100日でやらなくてはならない」ということはありません。赤ちゃんとママの体調を最優先にし、都合がよいときにおこないましょう。参照:お食い初め(百日祝い)とは? どこで・どうやる? 今どきの事情も(マイナビ子育て編集部)
2024年08月23日ロンドン生活で見違えた妻フジテレビの山崎夕貴アナウンサーと2018年に結婚し、2023年8月に第一子となる男の子が誕生した、おばたのお兄さん。2024年4月のプレビュー公演を皮切りにスタートした舞台『千と千尋の神隠し』ロンドン公演には妻の山崎さん、お子さんも一緒にロンドンに滞在。全135公演のうち、残すところ10公演ほど。間もなく終演を迎え、日本への帰国も近くなったタイミングで、ロンドン生活を振り返りました。ロンドンに来て一番良かったと感じることは、「妻がむちゃくちゃたくましくなった」「親としてものすごく強くなった」ことだといいます。こういった話をすると「上から目線だ」と批判されることもあると前置きしたうえで、「妻のことを一番よく知っている立場」の自身から見て、山崎さんは「ああ見えてメンタル的に弱い部分もあったり、もともとスポーツとかしてこなくて、運動もあまり好きじゃない。たくさん歩くのも得意ではなくて、重いものを持つのも苦手だった」と分析。しかしロンドンで生活するうちに、山崎さんは見違えるように激変したよう。言葉が通じづらく、整備されていない道も多いロンドンの街中で、多くの時間をお子さんと2人で過ごし、ベビーカーを押すだけでもうまくいかず奮闘するような毎日を繰り返してきたことで、本当にたくましくなったと感じているそうです。また、ロンドンでできたママ友の存在も大きく、「もう足を向けて寝られないほどお世話になっている」と感謝を述べたおばたさん。アナウンサーとして様々な番組を進行し、社交的に見える山崎さんですが、意外にも「知らない人と友達になったり、新しいコミュニティを作るのがそんなに得意ではない」タイプだそう。しかしロンドンでできたママ友たちのおかげで、山崎さんが積極的にコミュニケーションをとるようになり、「コミュニティを広げて、日々を充実させる努力がすごくて。むちゃくちゃレベルアップしてる」と、その変化を絶賛。舞台のロンドン公演での現地の観客からの好反響もさることながら、妻のたくましい変化ぶりにも、ロンドン滞在の充実を感じているようでした。
2024年08月23日乙女座と石の関係奉仕精神が強く、細かな点に気がつき、完璧主義で実務処理能力に優れる乙女座は、受動性を表す女性宮と順応性を表す柔軟宮、現実感覚を表す地の宮を持っています。このため安定志向で神経質なくらい観察眼が鋭く、冷静な分析、批判的能力に長けています。自制心も強く、実務処理能力にすぐれ、完璧主義者も多いです。気配り上手ですが、繊細な感受性を持つところから気疲れしやすく、防衛心も強く働きます。人の役に立つことが生きがいになる方でもあります。乙女座を守護する石は、くっきりとした黄色や水色、グレーの色合いのものです。乙女座の細やかな気配りや親切心をそっと支えてくれ、精神的な安定をもたらします。中でも、乙女座に幸運を呼び込む石は、真実を見抜く力を持つといわれる朱色のカーネリアンです。現実的な安定と成功を求める乙女座にとって落ち着いて現実と向かい合う力を与えてくれます。また、自信のなさを払拭し、勇気と行動を後押しします。長所を引き延ばし、パワーを高める星座石サービス精神が強く、人の役に立ちたいとの奉仕の心を持つ乙女座のパワーを高める星座石はカーネリアンとペリドットです。乙女座はサービス精神が強く、他人に対して具体的な形でサポートすることを望みます。やる気やチャレンジ精神を高めるカーネリアンを身につけることで、結果をしっかりと出せるようになるでしょう。またペリドットは、内面の魅力や明るさを引き出し、乙女座の明晰な考えを高めたり、本来持つ魅力をさらに輝かせる手伝いをしてくれるでしょう。欠点や課題、弱い性質を補いサポートする星座石細かな点を気にして神経質になりやすく、批判的・防衛的な点を改善する乙女座の課題は木を見て森を見ずになりやすく、メランコリーになりがちな点や、頭で考え過ぎてハートの部分が欠落し、新しい物事へ消極的になりがちな点です。そんなマイナス要素を補ってくれるのが、モスアゲート。精神的バランスを取りながらエゴやプライドを手放すことを助け心に潤いを与えます。またロードクロサイトは自己批判も強くなりがちな乙女座に対して、自己有用感を高め、積極的な態度を促進してくれます。※本記事は、『【マイナビ文庫】パワーストーン事典』(著:早矢/CR&LF研究所、マイナビ出版刊)より抜粋・再編集して作成しました。【マイナビ文庫】パワーストーン事典(2024/3/18時点)詳しく見る¥ 1,540
2024年08月23日多彩なカラーバリエーションの「スモールショッパー」スタイリッシュなブラックからフェミニンなピンクなど全5色多くのユーザーより再販の希望が寄せられていた、"手のひらサイズにまとまる!"「スモールショッパー」が今回、装いも新たに登場。カラバリエーションはランプブラック、グリーン、ピンク、ライトブルー、ライトグリーンの全5色です。スモールショッパーランプブラック様々なスタイルや気分に合わせて選べるよう、多彩なカラーが用意されています。スモールショッパーグリーン/ピンク/ライトブルー/ライトグリーンくるっとまとまる!持ち運びもスマートにくるっとまとめてボタンを留めるだけで手のひらサイズに収納可能。軽量素材を使用しており、持ち運びにも便利です。普段使いはもちろん、旅行時のサブバッグにもぴったりです。紀ノ国屋の魅力を詰め込んだ裏面デザイン裏面には、紀ノ国屋のエコバッグをはじめ、イギリスパンやアイスコーヒーなどの人気商品のイラストが描かれています。商品概要■商品名:紀ノ国屋 スモールショッパー■カラー:ランプブラック、グリーン、ピンク、ライトブルー、ライトグリーン■販売価格:各990円■サイズ:約タテ33.5cm/ヨコ31cm/マチ11cm■素材:ナイロン販売店舗インターナショナル(青山店)、等々力店、鎌倉店、国立店、シャポー船橋店、流山おおたかの森S・C FLAPS店、CIAL横浜店、シャポー市川店、金沢店、ニッケコルトンプラザ店、広島三越店、グランスタ丸の内店、グランスタ店、EQUiA北千住店、羽田空港店、エキュート立川店、武蔵小杉駅店、岩田屋本店、岡山天満屋店、大丸東京店、大丸梅田店、名古屋名鉄百貨店、ジェイアール京都伊勢丹店、京王百貨店新宿店、渋谷スクランブルスクエア店、羽田エアポートガーデン店※商品の入荷状況により店舗での販売が遅れる場合があります。※商品は十分に準備していますが、品切れの可能性もあります※店頭在庫は日々変動するため、販売状況は直接店舗へ問い合わせてください。紀ノ国屋オンラインストア(マイナビ子育て編集部)
2024年08月22日「限度ってものがある」JOYさんは2019年6月にわたなべ麻衣さんと結婚し、2020年10月に第一子となる長女が誕生。夫妻それぞれがSNSで仲睦まじいツーショットを投稿するなど、現在もラブラブな関係性が伝わってきます。しかし激しい夫婦ゲンカに及ぶこともあるようで、番組では「芸能人夫妻が実際に起きた喧嘩を自ら再現する」という企画に登場。「100対0で夫が悪かった編」というテーマで、これまでで唯一わたなべさんがJOYさんにブチギレした衝撃エピソードが飛び出しました。発端は、スマホケースを5点購入したわたなべさんに「5つもいらなくない?」とJOYさんが苦言を呈したこと。そのスマホケースは1点200~300円で、全部合わせても1000円ほどでしたが、JOYさんは「僕たち、子どもいますよね。あの子のために俺たちは生きていこうと。塵も積もれば山となる。どんどん出費がかさむわけですよ。これ(スマホケース)を買わなかったら(娘に何か)経験させてあげられるお金になったかもしれない」と、説教をします。この意見を「そうね……」と受け入れ反省するわたなべさんですが、その直後にJOYさん宛ての荷物が自宅に届き、事態は急展開。「何が届いた?」と聞かれても、JOYさんは「わかんない」としらばっくれ、謎の巨大な荷物を別室に運ぼうとするのですが、「怪しい」と直感が働いたのか、わたなべさんは夫を呼び止めその場で開封。すると……大量のゲームカセットが段ボールにぎっしり! なんと300本ものゲームカセットをこっそり購入していたというのです。「いくらかかったの!?」と問い詰められたJOYさんは、「……30万円です」と白状。その莫大な浪費にわたなべさんは怒り心頭!直前に格安スマホケースの購入で説教された経緯もあり、「30万円するの? ふざけんなよ、マジいい加減にして!」「私のiPhoneケースを、どういうテンションで怒ったの? ほんといい加減にしろよ?」と怒りは収まりません。さらに、ゲームのプレイ時間を減らすという約束があるにもかかわらず、夫がこっそりトイレでゲームをしていることも追及。「妄想じゃん?」ととぼけるも、「あなたがトイレに行ってゲームをするたびに、リビングのスピーカーからゲームの音が流れてます。Bluetoothがつながってます」と動かぬ証拠を突きつけられたJOYさんはついに観念し、結局このとき購入したすべてのゲームカセットを返品したそうです。スタジオでVTRを見ていたタレントの藤本美貴さんも、「絶対あり得ない。1000円ぐらいで『経験とか積めるじゃん?』とか言ってた人が」と激怒。同じく野呂佳代さんも「限度ってものがあるじゃん」と同意し、非難ごうごうです。一方で、JOYさんの気持ちを代弁する意見も。お笑いコンビ「なすなかにし」の中西茂樹さんは「懐かしい少年の頃の思い出みたいな。あのとき手に入らなかった夢みたいなのがあるんですよ。最近、キン肉マンのフィギュア20体買いましたからね」と、自身も同じ経験があることを告白。また、番組MCでお笑いコンビ「シソンヌ」の長谷川忍さんも「貧乏な時代に買えなかったから、今買うんだ」と擁護しますが、自身も妻から「いつまでそれ言うんだよ。思い出どんだけ買い直すんだよ」と突っ込まれると明かし、笑いを誘っていました。
2024年08月22日■「その確認なに?」ギャル曽根さんは2011年7月に結婚し、2012年11月に長男、2016年1月に長女を出産、そして昨年11月に次女が誕生しました。すでに仕事復帰しており、様々なアイデアレシピ動画を公開しているYouTubeチャンネルでは、赤ちゃんのお世話をしながら撮影することもあります。そんなギャル曽根さんが20日、「オクラの大量消費レシピ」を紹介する料理動画で、産後に届いているという心無いコメントについて心境を明かしています。ギャル曽根さんは「私本当に、1コだけ言いたい。あれだけやめてほしい、コメントで」と切り出し、動画のコメント欄に寄せられる「太りました?」という声に言及。「『あれっ、太りましたか?』ってめっちゃ来るんだけど。太ってんのよ!その確認なに?って毎回思ってて」「ただ傷つくだけなので、やめていただけるとありがたい。自分で気が付いてます」と、本音を吐露しました。このところは赤ちゃんの寝かしつけ後に夜食として好きなものを食べ、そのまま寝てしまうこともあるため、産後太りが解消できていないのは事実だとしつつ、「健康だからまあいっか」と自分自身で納得しているようです。ギャル曽根さんは昨年、7年ぶりの妊娠になかなか気づかず、大食いでも太らなかったのに急にお腹が出てきて「おかしいな?」と病院に行って判明したというほど、もともと太りにくい体質。これまでダイエットしたこともないのだといいます。とはいえ「年も年なので」「食べすぎないように節制しないとね」という気持ちも出てきたと話していました。ギャル曽根さんが明かした本音について、コメント欄には「曽根ちゃんはそのままで良い」「身体のことに関してのコメントめちゃくちゃ気になってたし凄く嫌だなと思ってたから話してくれて良かった」と好意的な反応が寄せられています。■妊娠で増えた体重、すぐに元に戻る?産後のママの中には、出産後に体重が減らないと悩んでいる人が少なくないようです。そもそも分娩によって減る体重は、赤ちゃんの体重分などを含んだ3~5kg程度。赤ちゃんが産まれたからといって、妊娠中に増えた分の体重が一気に減るわけではないのです。なお、ある調査では「産後10ヶ月の時点で妊娠前の体重に戻っていた女性は61.6%※」という結果が報告されています。4割ほどの女性が産後1年以内に妊娠前の体重に戻っていないのですね[*1]。(※妊娠前のBMIが普通群に属し、かつ正期産で出産した女性およそ200人が対象)そんな気になる産後の体重ですが、減量のために食事量を極端に減らすのはおすすめしません。まず、産後は食事から鉄分をしっかり摂取し、貧血を予防することが大切になります。出産時の出血が多かったり、もともと貧血ぎみだったため妊娠や出産でさらに重い貧血になっていたりすることがあります。そうした場合に、産後に偏った食生活をすると、貧血が改善されないまま続いてしまう恐れがあるのです。体内で鉄が減ってしまうと、酸素を運搬する力が低下し、疲れやすい、頭痛、息切れ、運動機能の低下といった症状があらわれます。食事から鉄を摂取することを心がけ、鉄欠乏貧血を予防しましょう。動物性食品と植物性食品をバランスよく食べることも大切です。また、特に授乳している人はふだんより1日あたり350kcalほど多くのエネルギーをとることが推奨されています。また、母乳の量と栄養を保つために、鉄をはじめ、ビタミン、ミネラルなどの栄養素がより多く必要となります。ママ自身の健康のためにも産後に無理なダイエットは避け、無理なくできる運動なども取り入れて「健康的な体」にしていきましょう。=====参考:[*1]木村涼子,産後10か月女性の体重復帰と母乳率(東北文化学園大学看護学科)参照:【助産師解説】産後の体重はいつ戻る?体重戻し成功&失敗談【医師監修】産後ダイエットはいつから始めるべき?どんな運動をしたらいい?(マイナビ子育て編集部)
2024年08月21日「子どもが小さいうちに、将来のためになるような体験をたくさんさせてあげたい」と考えるパパ・ママは多いことでしょう。では具体的に、どんな体験をさせてあげたらいいのでしょうか?そこで実施された今回の調査。結果をランキング形式でまとめています。子どもが小さいうちに多くの体験をさせることを意識していた親は9割超中学生〜大学生の子どもがいる親222人に「子どもが小さいうちに多くの体験をさせることを意識していましたか」と聞いたところ、「とても意識した」「まあ意識した」と答えた人が合わせて91.8%となりました。「子どもの頃に多くの体験をさせると、将来いろいろなかたちで役に立つはず」と考えている人が多いとわかります。習い事やアウトドアなどたくさんの体験をさせて、好きなことを探してほしいという思いもあるでしょう。子どもが小さいうちに体験させてよかったこと1位は「運動・スポーツ」子どもが小さいうちに体験させてよかったことの1位は「運動・スポーツ(101人)」で、全体の4割以上を占めました。2位「芸術活動(48人)」、3位「自然に触れる体験(47人)」が続きます。習い事でできそうなことから、親子で一緒に楽しめそうなものまで、さまざまな体験がランクイン。親子で一緒にできるものであれば、一方的にやらされている感じがしないため、小さな子どもも楽しめそうです。塾など、いわゆる「学力」や「受験で使う教科」に直接結びつくような回答は比較的少なめ。学力や生活・健康の土台となる体力や集中力、探求心、好奇心といった非認知能力を伸ばせそうな体験が上位にランクインしているのが特徴です。<1位運動・スポーツ>・水泳。着替えや準備などを自分でできるようになり、時間を意識した行動もできるようになった。また体力がついて他のスポーツでも活躍できたことが、本人の自信につながっていた(30代 女性)・水泳。小学校や中学校の体育の授業で、子どもが苦労しなかったことです(40代 女性)・サッカー。基礎体力が向上したし、人間関係の構築方法も学べたと思う(50代以上 女性)運動・スポーツを通じて体力や運動能力が向上するのは大きなメリット。また「人間関係を学べたと思う」「自信がついたようだ」というコメントも多くなっています。運動系の習い事には、体力向上以外のメリットもあるとわかります。一方で「水泳を習わせて泳げるようになったのはよかったが、陸上での動きがぎこちないように感じる」という体験談も。特定のスポーツや習い事だけをさせるのではなく、親子でできる公園遊びやアスレチックなども取り入れて、バランスよく能力を伸ばしてあげるのも大切でしょう。<2位芸術活動>・ピアノは指先の器用さを育むとともに、音楽的な感性を磨くのに役立ちました。また絵画教室で絵をのびのび描くことでセンスが磨かれ、美術館や博物館では知的好奇心を伸ばせました(40代 女性)・「きっちりする」「言われたことをする」だけではなく、自分の思いをのびのびと表現することを知っているおかげで、現在表現する方面に進んで、楽しそうにしているから(50代以上 女性)・小学校のときにピアノ教室に通わせたおかげで、演奏する楽しさを知って、音楽に関わる仕事を目指すようになりました(40代 男性)具体的には「楽器演奏」「絵画などの美術」「観劇・コンサート」「美術館鑑賞」などです。小さな頃に芸術活動を行うことで、表現力が身についたと感じている親も多くなりました。発表会や展覧会がある習い事をしている場合は、目標に向けて頑張る力も養われますね。楽器や絵画は大きくなってからも趣味として続けやすく、子どもの人生を豊かにすることにもつながるのではないでしょうか。<3位自然に触れる体験>・自然に触れることで、のびのびとおおらかに育ってくれたように思う(40代 女性)・自然とふれあうことにより、いろいろなアイディアが浮かぶと思うので(40代 男性)自然の中で遊ぶことで、体力が向上する可能性があります。また好奇心が刺激され、植物や動物に興味をもちやすくなる効果もあるでしょう。キャンプなど泊りがけでの体験なら、都会では見られない星空を見て、天体や宇宙への興味が広がることも。自然遊びで試行錯誤を繰り返すことで、自分で考える力や集中力、発想力なども伸びると期待できます。圧倒的多数が「子どもの頃の体験が成長や性格形成に影響を与えた」と回答「子どもの頃の体験が子どもの成長や性格形成に影響を与えたと思うか」という問いには、「とても思う」「まあ思う」回答した人が合わせて95.4%と、圧倒的多数になりました。「子どもの頃の経験は大事だし、人生に影響するよね」と言われて、感覚的にあるいは経験則で同意できる人は多いでしょう。習い事の場合も、体の動かし方がうまくなったり、ピアノが上手に弾けるようになったりと、成長が見えやすいのではないでしょうか。子どもが小さいうちにもっと体験させればよかったことは「運動・スポーツ」「子どもが小さいうちにもっと体験させればよかったこと」を聞いたところ、1位は「運動・スポーツ(73人)」でした。以下は2位「海外・外国語に触れる体験(34人)」、3位「芸術活動(18人)」となっています。「運動・スポーツ」は「やらせてよかった」でも1位だったので、幼少期に身体を動かすことの重要性を感じている親が多いとわかります。また子どもに何かしらの習い事をさせていたものの、もっと長く続けさせたらよかったと後悔している人もいました。長く続けることで成果が出たり、自信が生まれたり、継続力が身についたりするからでしょう。<1位運動・スポーツ>・スポーツ少年団。運動をする中でチームワークを学ばせたかったから(30代 男性)・運動の習い事。公園で親と一緒に運動をすれば十分だと思っていたが、基本的な体の動かし方などは専門的に教えてもらっておいたほうがよかったと思う(40代 女性)・水泳ですね。まったく泳げず苦労しています(50代以上 男性)チームスポーツや水泳など「特定のスポーツ」をさせたかったという親もいた一方で、いろいろなスポーツをさせたらよかったという人も。複数のスポーツをやることで、バランスよく能力を伸ばせるからでしょう。習い事は子どもが興味をもったスポーツにして、休日には親が好きなスポーツや親が学生時代にやっていたスポーツを親子で楽しむのもいいかもしれません。幼児期は全身をバランスよく使って運動の基礎動作をマスターできる「運動教室」に通い、少し大きくなってきてからスポーツを始めるのも良いですね。<2位海外・外国語に触れる体験>・英語教育。思っていた以上に、中学生の英語は難しくなっている(30代 女性)・本人はやりたがらなかったけれど、英語に触れさせる機会をもっともっておけばよかったと思います(40代 男性)・海外旅行をもっとすればよかった。国際的な感覚を身につけさせたかった(50代以上 男性)英語の発音に慣れたり、英語を話すことに抵抗を感じないように、小さいうちに英語に触れさせたらよかったと後悔している人も多いとわかりました。親としてはやってほしかったものの、子どもにやる気がなかったという口コミも。何らかの目標や興味がないと、「大人になったとき役立つから、英語を勉強しなさい」と言われても、やる気が出ない子どもも多いでしょう。海外旅行や国際交流イベントなどで外国の文化などに触れると、興味が湧いてくるかもしれません。<3位芸術活動>・美術や音楽など、芸術の鑑賞(40代 男性)・もっと芸術に触れる機会を多くしたら、創造力や発想力が豊かになったかなと思います(50代以上 女性)・お絵描きや書道教室。絵は自由にさせていましたが、小学校高学年頃から急にコンプレックスになってしまったため。字も一生ものなので、もう少し自信をつけてあげたかった(50代以上 女性)芸術系の習い事をさせることで、表現力や自信を身につけさせてあげたかったという親が目立ちます。音楽も美術も学校の授業で取り組むため、素養があることで自信をもって授業に参加したり、発表したりできるでしょう。観劇やコンサートなど非日常の体験をすることで、発想力や共感力が伸びることも期待できます。【調査概要】調査対象:中学生〜大学生の子どもがいる親調査期間:2024年7月10日〜27日調査機関:自社調査調査方法:インターネットによる任意回答有効回答数:222人(女性142人/男性80人)回答者の年代:20代 1.4%/30代 20.3%/40代 49.5%/50代以上 28.8%アタムアカデミー(マイナビ子育て編集部)✅小中学生の7割に「ネッ友」あり!リアルな友達とネッ友のどちらが居心地がいいか、過半数を超えたのは?✅小学生の自由研究で7割以上の親が「今後も使う予定がない」と回答。自由研究にAI使用はアリ? ナシ?
2024年08月21日「ママの好きなところ5つ言えるでしょ」紗栄子さんは16歳の長男と12歳の次男のママ。現在、息子たちはイギリスへ留学中で離れて暮らしていますが、YouTubeでは紗栄子さんがロンドンへ向かい長男とデートする様子を公開しました。現地に到着した紗栄子さんは、まず宿泊するホテルのルームツアーを撮影しますが、そこに顔を隠して登場したのが16歳になった長男。YouTubeでは「ゲゲゲの鬼太郎」が大好きでいつも下駄を履いているのだそう。2人でホテルの廊下を歩くとカコンカコンと下駄の音が鳴り響きます(笑)。一緒にブレックファストをとりながら、ふと紗栄子さんが「ママ怖い?」と尋ねると、長男は「怒ったときに雷光みたいにガンって雷がおちる」と率直な回答。「怒るっけ?」ととぼける紗栄子さんに「はい、出ましたー」とテンポよく突っ込み、仲の良さが伺えます。また、食事を食べ終わるのが早いと言われた長男は、「何でこんな早いかわかる?せっかちなんですよ。でも一番のせっかちは誰かというと、あなたです!」「30歳の誕生日会、なんて言ってたっけ?紗栄子の一番悪いところ、1位:せっかち(と言われていた)。もう37歳よ」と、ズバズバ母に突っ込みまくり。そんな長男に「大人になるね、もうすぐね」「ちゃんと色々考えて判断できる年齢だよね、16歳って」と、頼もしさも感じているようです。朝食後はロンドンの街を散策に出ますが、ホテルを出ると外は雨。紗栄子さんは「どうする?どこか入る?ね、一緒に入って」と相合傘を促し、腕を組んで歩き始めました。ところがティーンエイジャーの長男はママと歩くのが恥ずかしいお年頃。「そんなべったりくっつかないで! もう40歳のババアと傘入りたくない!」と断固拒否の姿勢を見せると、紗栄子さんは「あ、今BBAって言った? だって無理じゃん。濡れるじゃん!」とからかうような笑顔で強引に腕組み。思春期で照れまくる息子が可愛くてしょうがないといった様子でした。街ブラを経て和食レストランに入ると、先ほど朝食を食べたばかりにもかかわらず長男はカツ丼をぺろりと完食。その食べっぷりに「そういうご飯粒ひとつも残さなくて、ちゃんと食べあげるとこ大好きです。本っ当にいいところだと思う」と感心する紗栄子さん。さらに「ママの好きなところ5つ言えるでしょ」といきなり無茶ぶりをすると、長男は撮影係としてカメラを回しつつ「もういいよこういうの、めっちゃめんどくさい」「みなさんコレ難しすぎる……」と照れつつ、「①モダン。服の着方とか言語の使い方とか、考え方が」「②平等に優しい。差別がない」「③僕の友達と仲良くなれる」「④チル。自由人」「⑤おしゃべり」と答えてくれました。ただし、最初は「ちゃんと怒る」ことも美点としてあげたものの、「あーでも、取り消して。理不尽すぎる、怒るとき」と取り下げ。そこで紗栄子さんが「それはちゃんと話しあったじゃん。ママは何回も何回も注意してるから怒りがたまって爆発してる」と抗議すると、「いやたまにマジで意味がわからないときがある」と両者譲らず、親子ならではの会話が繰り広げられていました。母と息子のまるで友達のような自然体動画に、視聴者からは「さえこちゃんにBBAって言える唯一の男性」「誰といる時よりも、ナチュラルな紗栄ちゃんで良き!!!!」「傘1本だけなのを理由にピッタリくっつくママ可愛い」と好意的なコメントが寄せられています。
2024年08月21日【関連】紺野さん夫婦が建てた広すぎ新居の全貌!■「見返すともう沼っちゃう」紺野あさ美さんは2017年にプロ野球・北海道日本ハムファイターズの杉浦稔大投手と結婚し、同年9月に第一子となる長女、2019年2月に第二子となる長男、2021年8月に第三子となる次男を出産。そして8月5日に、第四子の次女を出産したことをYouTubeで報告しました。最新動画で、先日までの入院生活について振り返った紺野さん。これまでの出産経験をもとに、入院中は「ぜんっぜん暇じゃない」と理解していたというベテランママの紺野さんは、夜は赤ちゃんの授乳などでとにかく眠れないとわかっているため「昼に寝とかなきゃ」と意識して過ごしていたそう。育児は「退院してからが本番」と考え、入院中はとにかく「体を回復させる」ことを優先していたといいます。4回目の出産で多少慣れている部分もあるものの、出産直後は「ご飯を食べながら寝てしまう」ほど疲労困憊。翌日は「ダンプカーにはねられたくらいの全身の疲れ、重さ」「数年ぶりにスキー1日滑ったような筋肉痛に、スポーツをしたあとの爽やかさとは違う疲労感」を感じたとか。その上、悪露や後陣痛もある中、新生児の育児が始まるのは本当に大変だと改めて実感したそうです。また、第一子~三子の経験から「スマホには注意だぞ」と警告。空いた時間に赤ちゃんの写真を見始めると「誰かに送ろう」「SNSにアップしよう」と思ってしまい、「見返すともう沼っちゃうじゃないですか」。スマホで写真を見返す場合も時間を決めて、産後は体を休めることを優先した方がいいと強調していました。赤ちゃんの写真だけでなく、Web検索も沼にハマりがち。スマホで調べものを始めるとキリがないため、わからないことは助産師さんに聞いたり、スマホで調べる場合でも時間制限を設けた方が良いとアドバイス。とにかく産後は「休んだ方がいい」と繰り返していましたが、四児の母となった紺野さんの言葉は説得力がありますよね。また、夜の赤ちゃんのお世話に備え、日中に休むようにするために持ち込んだアイマスクやイヤホンはとても役に立っているそう。というのも、第四子は夜は多いときで1時間おきに泣いて授乳を繰り返すため数十分のこまぎれ睡眠しか取れず、昼のほうがゆっくり寝てくれるのだとか。そうなると、紺野さんも赤ちゃんにあわせ、明るい時間になるべく寝て体を休める必要があります。そんな次女は授乳中に寝てしまうことが多く、初日は母乳を4gしか飲めず、そのまま寝たと思ったら10分後に泣いて起きるという状態。しかし徐々にしっかり飲めるようになってきたそう。産後、授乳がうまくいかないと不安になりますが、赤ちゃんもだんだん吸うことが上手になり、吸われているうちに母乳の量が増えていくため、「ずっとこうじゃないぞ、という気持ちで続けていくのが大事」と語りました。なお、1人目の産後は赤ちゃんをナースステーションに預けることに抵抗を感じていたという紺野さんですが、2人目以降は深夜の細切れ授乳が続いたときなどに預けているとも。入院中は病院スタッフに頼って自分の体を休めることが大事だと、ここでもまた強調しました。■新生児が寝ない原因はさまざま新生児は大人の思い通りには寝てくれません。授乳後ベッドにおいても寝なかったり、夜中に寝ないで泣いたり、昼間は寝るのに夜寝なかったり……。「おむつが濡れている」「ゲップがでなくてお腹が張る」「便秘」など「何か不快を感じている」ことが原因で眠れないこともありますし、お母さんのお腹の環境と違う「外の世界」にまだ慣れていないため、「環境の変化に適応できていない」ことから寝られず、泣くこともあります。そして理由なく泣き止まないことも、それほど珍しいことではありません。「昼は寝るのに夜は寝ない」というケースは、親にとっても辛いかもしれません。新生児の睡眠の特徴として、レム睡眠(浅い眠り)が多いことが挙げられます。 1日の大半を寝て過ごす新生児ですが、レム睡眠の割合が高く、刺激が少しあるだけでも目を覚ましてしまいやすいのです。また、新生児は視力が発達しておらず、脳が未熟であることも眠りに大きな影響を与えています。そもそも昼夜の区別もついていない時期であり、昼夜が逆転することも珍しくないようです。月齢を重ねていくうちに徐々にまとまって眠れるようになり、個人差はありますが、生後3~4ヶ月あたりからは昼夜の区別がついて、昼間起きている時間が長くなってきます。参照:新生児が夜寝ない4つの原因!夜中に起きる・授乳しても寝ない時の寝かしつけのコツとは?【医師監修】【医師監修】月齢別赤ちゃんの睡眠の特徴 まとまって寝るようになるのはいつ?(マイナビ子育て編集部)
2024年08月20日世代間ギャップを解消して知識をアップデートしよう!教科書は見た目だけでなく、内容も時代と共にどんどん変化し、私たちの知らないうちに常識が塗り変わっています。例えば、・アルカリ性か酸性化を示す「ph」はなんて読む?・太陽系にある惑星の数はいくつ?・ひらがなの「そ」の字、どうやって書いていますか?新時代の教科書を眺めてみると、「へ〜」と思う発見がいくつもあります。この本を読んで、知らずにできていた、子どもや若い部下との世代間ギャップを解消しましょう!同書の目次編者プロフィール現代教育調査班(げんだいきょういくちょうさはん)教育にまつわるさまざまな疑問、不思議について、綿密なリサーチをかけて調査するライター集団。学年や教科を問わず、情報を日々更新している。書籍情報『こんなに変わった! 小中高・教科書の新常識』編者:現代教育調査班発売日:2024年8月19日定価:990円ISBN:978-4-413-29857-5青春出版社(マイナビ子育て編集部)✅藤原道長は、傲慢でやりたい放題だった? 歴史上の嫌われ者たちの意外な一面を大解剖した『実はすごかった!? 嫌われ偉人伝』が発売✅天才は勉強法もぶっ飛んでいた!?100人のヤバイ学習習慣が1冊に!面白くてためになる『ヤバすぎる!偉人の勉強やり方図鑑』
2024年08月20日常に子どもの送迎でウーバー状態2012年3月に、山田優さんと結婚した小栗旬さん。現在は四児の父です。番組では小栗さんが電気自動車「日産アリア」を運転しながら、石橋貴明さんと2人きりのトークを車内で繰り広げました。小栗さんが「基本、子どもの送り迎え」のためほぼ毎日運転をすると言うと、「ははは大変だねえ、ウーバー状態?」と石橋さん。小栗さんは「そうですそうです、習い事とかいろんなところに。仕事がなくていれる時だけですけど、いる時は大体、誰かしらをどこかに連れて行ってますね」と子どもたちの運転手ぶりを明かしました。すると石橋さんが「どんなパパなの?優しいパパなの?」と尋ね、「時と場合によるけど、ちょっと怖いと思われているぐらいの方がいいだろうなと思っています。怒る時は結構怒りますね」と、小栗さんは子どもたちに厳しく接することもあると告白。内心では、できれば怒らずに済んで「パパって優しい」と思ってもらえたらいいなという気持ちもありつつ、「怒るのをママにばっか任せているのも良くないだろうなって思って。パパがいる時はパパが怒っているかもしれないです」と、子育てにおける夫婦の役割についても言及しました。また、2022年はNHK大河ドラマ『鎌倉殿の十三人』に主演しており、月曜日~金曜日は撮影で土日休みだったという小栗さん。そうなると「変な話、休みがない状態。月~金撮影して、土日パパ家にいるからどっか連れてかなきゃいけないっていう。ランダムに撮影が入ってる時の方がどんなに楽だろうって」と、子どもたちと同じ週末休みのサイクルで親としては休みがないハードスケジュールだったようです。石橋さんは先日、プライベートで訪れた洋服屋でばったり小栗夫妻と遭遇したことがあったそうで、「たくさん買ってたね」と指摘された小栗さんは「いやちょっと、あの日は爆買いしてました」。小栗さんの私服を「かわいい格好してるなって俺はいつも思う」と褒める石橋さんが「あれは優ちゃんが買うの?」と尋ねると、「そうです、ほとんど優ちゃんが買います。年に数回、お互いの時間が合ったときに、買い物に行ってちょっと何個か見繕ってくんない? って言って」と回答した小栗さん。「お洒落さんだもんなあ。やっぱ、小栗旬が似合うものがわかってるんだな、やっぱ優ちゃんはな」と石橋さんは感心し、小栗さんもまた「やっぱセンスがいいんでしょうね」と妻のセンスに全幅の信頼を置いているようです。
2024年08月20日勉強熱心なのはいいのだけれど自分が得た情報をみんなに披露するのが楽しいみたいで、新しくない情報も何でもかんでも説明してくれるようになった息子。とにかく声がでかいので娘が怒ってますが、面白いです(笑)。(漫画・文:nao)次回更新は、9/3(火)の予定です。どうぞお楽しみに!naoさんのプロフィール2017年生まれの長女、2019年生まれの長男を育てながら、クスっと吹き出すような日々の育児ネタをSNSで発信するイラストレーター。ふんわり優しいタッチのイラストを裏切るかのようなユニークな視点とオチに、ハマるママたちが続出!Instagram @n5555onブログ 我が家のネタ帳
2024年08月20日体臭が気になる部位1位は?自身の身体のにおいが不快だと感じているか尋ねたところ、50.3%が「はい」と回答しました。女性の2人に1人は体臭を気にしていることがわかりました。自身の身体のにおいで気になる部位について聞くと、1位は「口内(口臭)」、2位は「脇」、3位は「デリケートゾーン」でした。においケアを行っていると回答した人に、ケアしている部位について質問したところ、半数以上が「口臭」「脇」と答えました。一方、「デリケートゾーン」は3割を下回っています。デリケートゾーンのケアが後回しになってしまいがちな理由として、「他人との会話で話題にしにくい」などの声が挙げられました。自身の身体のにおいは何が原因だと思うか尋ねると、40~50代の女性の約3人に1人が「更年期」と回答しました。ほてりや発汗、倦怠感など心身に不調が表れやすい更年期ですが、体臭が気になる女性も少なくないことがわかりました。調査概要調査時期:2024年7月アンケート方式:WEBアンケート対象:全国20~60代女性300名アンファー(マイナビ子育て編集部)
2024年08月19日■「すごい楽しみになってきた」バービーさんは今年5月末に妊娠7ヶ月であることを発表。6月中旬から産休に入っていました。そして8月18日、バービーさんはInstagramに赤ちゃんとの写真を投稿し、「無事、元気な女の子が産まれましたー!皆さんが温かい念を飛ばしてくださったおかげで、母子共にとても元気です!」「#爆ギャル爆誕」と報告。さらにYouTubeチャンネルでは「出産前日の入院から出産当日までのホームビデオを大公開」しています。予定帝王切開のため、計画的に入院することとなっていたバービーさん。入院直前、どうしてもトンカツが食べたくなったと言い出し、「ここまでくるともうワガママ言いたい放題言わせてもらおうかなって。つーたん(夫)にすべてのケアを任せようというつもりでいます」と、パートナーに全幅の信頼を置いていることが伝わります。望み通りトンカツ屋さんでお腹いっぱいカツを食べてから、病院で入院手続きを完了。入院したのはかなり広い個室で、風呂トイレ完備、妊産婦さんのベッドのほかに和室とお布団もあり、産後は家族も泊まれるようなつくりです。急にハイになってきたそうで「すごい楽しみになってきた。もう数時間後にはここに赤ちゃんがいるんだよ」と、緊張以上に楽しみな気持ちが勝っているようです。翌日、いよいよ出産当日の朝。浣腸を済ませ腕には点滴、脚に血栓予防のストッキングをはいて準備万端のバービーさんは「あと1時間くらいで手術始まるね」「急に外の世界に出て大丈夫かな。今までで一番強い蹴りをしている。(赤ちゃんにとって)自分のタイミングじゃないからそこだけ大丈夫かなって」と心配な気持ちも漏らします。そして帝王切開の手術がはじまり……手術室から元気な産声が響きました。パートナーは大号泣だったそうです。出産から2日後のバービーさんは、妊娠中のむくみも軽減されスッキリした晴れやかな表情。「いろいろ緊張してたけど、大丈夫だったみたいで良かった」と笑顔を見せていました。■帝王切開による身体の負担は大きい帝王切開について「痛みの少ないお産」という誤解を持っている人もいるかもしれませんが、帝王切開の身体の負担は、普通分娩より大きい状態にあります。帝王切開は開腹手術なので、身体の回復には時間を要します。特に2~3日は切開部の痛みも強いのですが、血栓症予防のため術後早期に身体を動かす必要があります。多くの場合、術後2日目から母子同室や授乳が始まります。ただ、まだ痛みが強い期間でもあるので、身体がつらいときは病院側に赤ちゃんを預かってもらうなど、体調に合わせて調整します。入院最終日の診察で異常がなければ晴れて退院となりますが、傷口の治癒までにはまだ時間がかかります。また、身体は子宮復古などが行われる産褥期(身体が妊娠前の状態に戻っていく時期)の状態でもあります。退院したからといって無理はせず、家事などは周囲の協力が必要です。できれば、1ヶ月健診までは体を休めることを優先して過ごすことをおすすめします。参照:【医師監修】帝王切開による産後の痛みはいつまでがピーク?術後の過ごし方(マイナビ子育て編集部)
2024年08月19日ネッ友はいる?トラブルになったことはない?この調査では小中学生を中心とした子どもたちを対象に、ネッ友がいるか、ネッ友とトラブルになったことはあるかなどについてアンケートを実施し、2,547人から回答を得ました。小学生と比べると、中学生の方がネッ友がいる人の割合が多いネッ友がいると答えたのは全体の69.6%に。小学生と中学生を比べると、中学生の方がネッ友がいる人の割合が多いことがわかりました。ネッ友と知り合ったきっかけ、小学生は「ゲーム」が圧倒的1位に知り合った場所は「ゲーム」が最多、続いて「LINE」「TikTok」や「X」などSNSが続くネッ友がいる人へ、「ネッ友と知り合ったきっかけを教えて!(複数選択)」と聞いたところ、小学生では「ゲーム」が圧倒的に1位で、ネッ友がいる小学生の約半数がゲームで知り合うようです。一方、中学生では1位の「ゲーム」と2位の「LINEのオープンチャット」で割合に大きな差はありませんでした。その他には、小説サイトやカラオケアプリ、「Discord(チャットサービス)」などが集まりました。個別に連絡を取るネッ友、中学生は8割が「いる」と回答個別に連絡を取るネッ友、小学生では64.8%、中学生は79.8%が「いる」と回答「ネッ友がいる人」のうち、会話やDMなどで個別に連絡を取るネッ友がいる人は小学生で64.8%、中学生では79.8%と年齢が上がるにつれて割合が増えます。実際にネッ友に会ったことがある人は、小中学生ともに10%台に実際に会ったことがある人は小中学生ともに10%台に実際に会ったことがある人は、ネッ友がいる人のうち16.2%でした。小学生、中学生別に見ても10%台と、個別に連絡を取ってはいても実際に会うケースは少ないようです。小学生は「実際の友だち」、中学生は「ネッ友」の方が居心地がいい小学生は「実際の友だち」、中学生は「ネッ友」の方が居心地がいい小学生では「実際の友だち」、中学生では僅差ではありますが「ネッ友」の方が居心地がいいと考えているようです。【実際の友だちと答えた人へ】それはどうしてか教えて!(複数選択)小中学生にとって「直接会って話せる」「信頼できる」が重要「実際の友だちが居心地が良い」と回答した小中学生にとって、「直接会って話せる」「信頼できる」の2つが重要だとわかりました。【ネッ友と答えた人へ】それはどうしてか教えて!(複数選択)中学生では「素の自分が出せる」などの理由で「ネッ友」の方が居心地がいい「ネッ友」の方が居心地がいい理由は小中学生で異なり、小学生では「直接関わりがないからこそ相談できる」、中学生では「素の自分を出せる」が1位でした。どの年代でも票に大きな偏りはありませんが、年代によってネッ友の方が居心地良い理由は少し異なるようです。4人に1人が、ネッ友と関わることで「いやな思いや怖い思いをしたことがある」ネッ友と関わることでいやな思いや怖い思いをしたこと、「ある」は25.8%にネッ友がいる人へ、「ネッ友と関わることでいやな思いや怖い思いをしたことはある?」との質問では、「ある」と回答した人は25.8%でした。【ある人へ】どんなことがあったのか教えて!・1回でも喧嘩をしてしまうと縁を切られ、悪口等を言われた。・ありもしない噂を流されてLINEのオープンチャットで色々な人から責められた。・いきなり告白されて、怖くてブロ解(※1)したけれどDMが止まず、しつこかった時。(解決済み)・「◯◯◯(これ下ネタ)見せてよ、そしたらもっとすごいの見せてあげる!」って言われた。・「僕は君の小学校を知っているよ」と脅され、怖い気持ちになりました。喧嘩や誹謗中傷などのトラブルに巻き込まれたといった声が多くあがる一方で、付きまといや性犯罪に抵触しそうな経験をした人もいました。また、「同い年と言っていたから電話したら、実はおじさんだった」など、子どもを装って相手が年齢を偽るケースもあるようです。年齢やコミュニティ関係なく趣味の合う人とつながれるのがネットの良い点ですが、相手がどのような人かわからないため、「おかしいと思ったらすぐにブロックする」など自衛しているという人もいました。(※1)ブロ解:ブロック機能を使ったあと、すぐにブロック操作を解除することで、相手に自分のフォローを外させること。4人に1人が「ネッ友と付き合ったことがある」と回答4人に1人が「ネッ友と付き合ったことがある」ネッ友がいる人へ「ネッ友と付き合ったことはある?」と聞いたところ、小中学生の24.4%が「ある」と回答。4つ目の設問の「実際にネッ友と会ったことがある」人は小中学生では14.3%だったため、ネッ友と付き合ったことがある人の中には、実際に会わずに付き合った人もいるようです。ネッ友と付き合ったことがない理由は、「告白したこともされたこともない」からネッ友と付き合ったことがない理由、「告白したこともされたこともない」が最多にネッ友と付き合ったことがない理由では、「告白したこともされたこともない」が最も多かったことから、ネッ友に対して恋愛感情を抱いたことがない人が多いとわかりました。【告白されたけど付き合わなかった人へ】どうしてか教えて!・会ったこともない人と付き合うと危ないから。・実際にあったことないし、中身はおじさんや変な人かもしれないから。・たかがネットだから。人間性は見えないから。・どんな人が告白をしているのか分からないし、もしかしたら個人情報が漏れちゃう可能性があるため。・なんとなく会う機会もないし!ただのネッ友だと思ってたから!実際に会ったことがない相手を警戒するといった意見が多く集まりました。また、「付き合うならリア友がいい」や「他に好きな人がいる」「あくまで友だちとしか思ってないから」などの声もありました。調査概要○アンケート実施期間;2024年6月11日(火)〜7月15日(月)○調査機関;自社調査○調査対象;小中学生を中心とする「ニフティキッズ」訪問者○有効回答数;2,547件○調査方法;インターネット調査ニフティ(マイナビ子育て編集部)✅【小中学生の「グループ」事情】約7割がグループに所属、起こりやすいトラブルは「1人が孤立」✅子どものスマホトラブル、2割以上が経験あり、トラブルで多いのはSNSでのいじめや誹謗中傷
2024年08月19日「ベッドなんて念の塊だから」藤森慎吾さんは5月に一般女性との結婚を発表。新生活をスタートするにあたって、ソファやダイニング一式など家具をすべて刷新したといいます。そのことについて「やっぱり愛する妻と色々話し合いを重ねた結果。僕の認識が至らなかったというか……長年いろんなね、生活が詰まった家具とかはやっぱり、新婚生活始めたらこう買い替えるのが妥当だろうと……」と説明した藤森さん。プレイボーイと名高い藤森さんゆえ、これまで使ってきた家具には「いろんな“念”が染みついている」と表現し、「今日お見はできませんが、ベッドも買い替えてますから。もうベッドなんか1番真っ先に買えないといけないやつじゃない、ベッドなんて念の塊だから」と一新していることを明かしました。新婚生活では家事も夫婦で分担しており、奥様は料理や洗濯を担当。掃除とごみ捨ては藤森さんが全面的に担い、ダイソンの掃除機で家中のごみを吸いまくっているそう。愛犬と愛猫もともに暮らしているため、2日も掃除機をかけないでいるとペットの抜け毛をはじめとしたごみがどんどんたまって汚れてしまうといい、「犬猫は走り回ってるだけで毛が舞うから」と、実際に掃除機をかけながら家中の汚れを探索。猫のつめとぎゾーンや、ペットのごはんゾーンも要掃除機スポットです。掃除とごみ捨て以外にも藤森さんが担当している家事があり、それは「家中のタオルを交換すること」。見えづらい家事ですが、一度で「こっちのトイレ、あっちのトイレ、洗面台、キッチン……」と数カ所のタオルを交換して回るのは「頻繁にやると、結構大変」だと実感しているそうです。ちなみに自宅を公開しつつも、「うちの妻とワンちゃん猫ちゃんは、プライバシーを徹底的に守らせていただきます」と宣言していた藤森さん。強い家族愛が垣間見えました。
2024年08月19日子が4歳になって初めて芽生えた気持ち菊地亜美さんはこの夏休み、家族で一週間のベトナム旅行を満喫。普通自動車免許取得のため教習所にも通っており、「ダラダラ通い続けるより、この夏にきっぱり頑張って取ろう」と8月中の卒業を目指して頑張っているようです。一方で仕事も変わらぬ忙しさ。4歳の長女が通う幼稚園も夏休みに入っているため、仕事現場に子どもを連れて行くこともあるといいます。この翌日にも長女を仕事現場に連れて行く予定だといい、出演番組のMCが明石家さんまさんだと明かした菊地さん。「さんまさんって結構、いろんなタレントさんが子ども生まれた時に写真を撮ってくれるんですよ。仕事で一緒になった芸能人の方だけじゃなくて普通に、新幹線であった人とかにもさんまさんってすごいそれをするらしい」と、子連れに優しいさんまさんの一面を説明。そして「私何回もさんまさんにお会いしてるのに、娘が0歳の時からなんだけど子どもを現場に連れてって写真撮ってくださいって言ったら絶対撮ってくれるの。でもなんかそれ言えなくて」と、これまで機会はあったにもかかわらず、さんまさんに子どもと写真を撮ってほしいと頼むことはなかったと話しました。しかし最近、「自分じゃなくて我が子に、芸能人と写真撮ってほしいっていう気持ちが芽生えた」そう。「でもまだ現場とかで一緒になった人にはお願いしたことなくて、気づけば4歳になっちゃったんだけど。0歳のときに、誰が抱っこしても泣かないぐらいのときに撮ってもらえばよかったなっていう後悔はあります。だって今撮ってって言ったら『誰あのおじさん』とか言っちゃったら困るじゃん。で、やだ~とかなっちゃったら嫌だから、もっとちっちゃい時にお願いすればよかったなと思いますね」そんなちょっとした願望をYouTubeで明かしていた菊地さんですが、8月上旬、自身のInstagramに明石家さんまさんと娘とのスリーショットをポスト。「さんまさんが娘と写真を撮ってくださいました」と報告しました。「娘めちゃくちゃ恥ずかしがってたけど、『写真撮ってくーだーしゃい…』と小さい声で言ったら羊羹くださいました(笑)」とのことで、嫌がることもなく素敵な笑顔の一枚を思い出に撮ってもらえたようです。さんまさんの優しさが滲み出るいい写真ですね。
2024年08月18日夏は子どもの虫刺され対策が必須!刺されにくいタイプの夫は「知らなかった」夏が来るたびに困っているのが、虫刺され。私と娘・ふーみんは蚊に刺されやすく、刺された場所がとてもかゆくなり、赤く腫れてしまいます。一方、夫は蚊に刺されづらく、刺されたとしてもあまりかゆみを感じず、腫れません。外出時、ふーみんも私もイカリジン配合の虫よけ剤を丹念に塗っています。ただ、イカリジンは独特の匂いがするため、ふーみんが嫌がることも多く、夫は「アロマリングやシール、もっと自然素材で肌にやさしいものじゃなくていいの?」と聞いてきました。天然成分の効果を全否定するわけではありませんが、虫よけの効果としては持続時間が短いものが多く、あまりこまめに塗り直すのは現実的ではないし、効果のある害虫の種類も少ないので、私は高い効果を期待できないと思っています。独特な匂いがする医薬品が怖いという気持ちもわかりますが、蚊に刺されやすく腫れやすい人にとって、刺されることのほうがリスクとしてはずっと大きいのです。日本で市販されている虫よけ剤は、用法容量を守って使う分には恐れることはありません。主に虫よけとして効果の高い成分にはディートとイカリジンの2種類があります。ディートは生後6ヶ月未満の子には使えず、濃度12%未満でも12歳未満の子には使用回数の制限があります(濃度30%以上のものは子どもには使用できません)。一方、イカリジン(ピカリジン)は使用する年齢や回数に制限がないので小さい子にも向いています。蚊に刺されやすい私は他にも、以下のような工夫をしています。・色の薄い服を着る(蚊は黒い色を好む)・蚊が多い場所に行くときは肌の露出をさける(道中は暑いので半袖だけど、藪に入る時はゆったりしたラッシュガード等を着させる)・皮膚は保湿してから日焼け止めを塗って、その上に虫よけ剤を塗る夫には、子どもが蚊に刺されること、蚊に刺されてかき壊してしまうこと、トビヒになってしまうことのほうが困るので、そちらのリスクを心配してほしいことを伝えました。夫は、むやみに医薬品を使っているわけではないと知って安心したそうです。さらに、夫自身は蚊には刺されづらいものの、マダニなど他の虫に刺されるのも怖いので、油断せずに虫よけを塗ってほしいと伝えました。もちろん気をつけていても、刺されてしまうときはあります。普段は市販の虫刺されの薬をすぐ塗ればそのうちよくなりますが、かゆみや腫れがひどいときは皮膚科を受診して薬を出してもらおうと話しました。ちなみに、私は足裏をアルコールスプレーでこまめに拭く予防策もしています。アルコールでかぶれないかどうか要確認ですが、個人的には蚊に刺されにくくなったのでおすすめですよ!投稿募集お子さんが蚊に刺されて大変だった経験があれば、ぜひ教えてください。#子どもと虫刺され======================================次回更新は、8/25(日)の予定です。どうぞお楽しみに!<<『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む>>======================================(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家青鹿ユウ漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。→記事一覧へ
2024年08月18日今回取り上げるのは、たくまさん(40歳/男性/建設・土木/技術職)の体験談です。真夏に行った義実家で、汗だくに!(※写真はイメージです)子どもが4歳になり、ある程度落ち着いてきたので、夏休みを利用して初めて義実家に泊まり行こうという話になり、子どもも楽しみにしていました。そして、住んでいる地域から車で2時間くらいかけて義実家へ向かうと、義父も義母も歓迎してくれたので、とてもうれしく感じていました。しかし、義実家宅に入るとまるでサウナのように暑いのです! エアコンは1台も見当たらず、窓が網戸になっているのみで……。このままでは熱中症になってしまうのでは……?(※写真はイメージです)真夏の真っ昼間だったので余計に暑く、すぐ汗がにじみ出てきたので、妻にぼそっと「エアコンないの? 暑さヤバくない?」と聞くと、「父がエアコンや扇風機は体に悪いからと言って嫌いで、どの部屋にも設置されていないよ」とのこと。それから、夕食や夜寝る際にもただ網戸にしているだけの状態で、義父も義母も自分も妻も子どもも汗だくになっていました。この出来事を経験して、「熱中症に気を付けないといけないのに、義実家の過ごし方の方がよっぽど体に悪いだろ……」としか思えませんでした。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(マイナビ子育て編集部)
2024年08月18日お昼ごはん問題にイレギュラーな習い事問題も(※画像は藤本美貴さんオフィシャルブログより)藤本美貴さんは2009年にお笑い芸人「品川庄司」の庄司智春さんと結婚。中学生の長男、小学生の長女、4歳の次女の3人のママです。この日は夫婦で、藤本さんのYutubeチャンネルで恒例のドライブデートへ。車中は2人の小気味よいトークが炸裂!話題はやはり子どもたちのことが中心になるようです。藤本さんは「本当夏休みって大変だね。でもうちはさ、上2人がもう中学生と小学生じゃん。楽になったよね、だいぶ」と子どもたちの成長にしみじみ。世の親たちが頭を悩ませる夏休み中のお昼ごはんも、「やっぱり『智春ブレックファスト』始めてからさ、智春の料理力が上がってるじゃん」と、庄司さんの活躍でだいぶ助かっているようです。庄司さんが手がけるメニューは、パスタ、オムライス、親子丼など、子どもが大好きなラインナップ。藤本さんは「私がいてもいなくても作ってくれたりする」「前は何を用意するにしても『どうしようかなどうしようかな』て感じで、あとは外食したりとかあったけどさ。やっぱもう1人作れる人がいるってすごい楽だなって思う」と、感謝の気持ちをさらりと伝えまました。庄司さんは「あ、そうですか」とクールに振る舞いながらどこか嬉しそう。夏休み中の庄司家にとって1番大変なのは、部活や習い事などがたて込み予定が立てづらいこと。藤本さんは「習い事がイレギュラーになるのよ。で、部活が始まってたりとかさ。盆が休みだから違うところで習い事も調整したりとかしてさ」と、スケジュール管理に苦戦しているといいます。庄司さんは「自分が子どもの時は、夏休みとか両親の実家行ったりとかしてたけどさ。ここの公園に行ったら誰かしらいるみたいなのは、(今は)ないもんね」と、自身の子ども時代との過ごし方を比較。藤本さんも「私はどうしてたんだろう?親も働いてたし兄弟がいたから、兄弟で遊んでたかな」と振り返りました。さらに2人ともに、「夏休みアニメスペシャル」や「ゲゲゲの鬼太郎」などずっとテレビを見ていたというエピソードを明かします。「他のご家庭も毎日毎日どっか連れていけるわけでもないもんね」「しかも共働きの家が増えているだろうしね」と、夏休みに子どもをなかなか遊びに連れていってあげられない家庭があることは、今も昔も変わらないと語り合いました。
2024年08月17日今回取り上げるのは、さくらもちさん(43歳/女性/情報・IT/クリエイティブ職)の体験談です。台所での驚きの習慣を目の当たりに(※写真はイメージです)今から10年以上前、結婚して間もないころの話です。初めて義実家に行ったとき、台所のごみ箱にごみ袋が設置されておらず、食べ残したものや生ごみをそのままごみ箱に入れて使っていました。そして、ごみの日になると、ごみ箱からごみ袋に入れ替えることが当たり前の習慣となっていることに私は驚いて……。今でも10年以上同じごみ箱を使っているので、ごみのカスなどがたくさんついていて異臭がするのに気にすることもなく、その習慣を貫き通しています。さらに、年末年始などはごみの回収がお休みなので、食べ残した魚や肉の腐った異臭がするのにも関わらず、義家族は慣れてしまっているのかまったく気に留めず、台所で普通に料理をしている始末で……。義実家の独特な臭いに慣れず、次第に苦手に……(※写真はイメージです)私は義実家の独特の異臭が脳裏に焼きつき、本当に憂鬱になるとともに耐えられない異臭に嫌気がさしています……。ですが、もう長年の習慣だと思うと何も言えないので、義実家に行くことが憂鬱でたまりません。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(マイナビ子育て編集部)
2024年08月17日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら<投稿主:50歳女性/子:18歳女子>生理痛で定期テストを欠席(※写真はイメージです)娘は小学5年生で初経(初潮)を迎えましたが、それほど生理痛が重いほうではなく、生理前や生理中も体調不良で苦しんでいる様子はありませんでした。しかし中学生になってから時折、頭痛を伴うようになったようです。鎮痛薬を飲んでも少し辛いときがあるものの、娘も私も「まだ生理痛は軽い方」だと認識していました。ただ、高校へ進学後から、毎月の痛みが徐々に強くなっていきました。そして大学進学を控えた高校3年生の最初の定期テストで、休めない状況にも関わらず、痛すぎて学校に行くことができず、推薦をもらうのに必要な評定を下げることになってしまいました。もっと早く産婦人科を受診すれば良かった(※写真はイメージです)このままでは大学受験に差し支えるかもしれない。受験の本番に生理が重なったら、おそらく本領を発揮することは難しいでしょう。娘と話し合い、産婦人科を受診することにしました。初めての産婦人科に娘は緊張していましたが、診察の結果、難しい治療を要するような疾患などはなくほっとしました。しかし重い生理痛で日常生活に支障をきたしているのは確かなので、低用量ピルを処方してくれました。娘は低用量ピルを服用するようになってから毎回の経血量が減ったといい、それに合わせて生理痛もかなり軽くなったようです。こんなことならもっと早く連れていってあげれば良かった……と後悔しました。(※写真はイメージです)私自身も若い頃、生理痛がかなり重い方で、生理の期間は毎回2日ほどご飯も食べられず寝込んでしまうことがありました。その当時、親からは「病気ではなく遺伝だから仕方がない」と言われていたので我慢するしかなく……。そうした経験から、娘がつらそうにしていても、病院へ連れて行くという頭になかなか切り替えられませんでした。思春期の娘さんをお持ちの方で生理痛がつらいお子さんがいる方は是非とも一度、産婦人科を親子で受診してほしいと思います。生理痛が楽になるばかりではなく、万が一他の病気が隠れている場合には早期発見へと繋がるでしょう。子どもの生理痛を軽んじることなく、状況を把握して適切な対応を取るのは、親としてとても重要だと痛感しました。(※編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています)婦人科の診察ではどんなことをする? 流れを知ろう婦人科を受診するのはためらう人が多いかもしれません。絶対に内診を受けたくない、恥ずかしい、何をされるのか分からずとても不安な方も多いかと思います。婦人科を受診すると、まずは問診表を記載して、月経周期、出産歴、性行為経験の有無、既往歴や現在の服用薬、アレルギーの有無などの基本的な医療情報が確認されます。また、診察に関して希望があれば、あらかじめ記載しておくとスムーズに診察を受けることができます。診察では、まずは問診によって、痛みの強さ・場所・期間など症状や悩みについて詳しく尋ねられます。身体診察では、腟や腹部から子宮や卵巣の腫れがないか確認する内診、腟から超音波検査をして子宮の大きさ、形、位置、痛みなどを確認します。性行為経験のない方には、内診を省略したり、経腹もしくは肛門から超音波検査で検査することが多いです。また、月経痛が重度で感染が疑われる場合や、月経量が多い場合、月経不順などの症状があれば、血液検査で、炎症反応・貧血・ホルモン値などを必要に応じて検査します。このような流れで、婦人科の診察が行われる場合が多いです。診察中、痛みや不快感がある場合は、医師に伝えて、可能な限りリラックスできる環境を整えてもらうようにしましょう。(監修・解説:馬場敦志先生、構成:マイナビ子育て編集部)この記事は、医療健康情報を含むコンテンツを公開前の段階で専門医がオンライン上で確認する「メディコレWEB」の認証を受けていますこの記事の監修者馬場 敦志産婦人科医筑波大学医学専門学類卒業。現在は宮の沢スマイルレディースクリニック(札幌市)院長として勤務。→記事一覧へ
2024年08月17日