マイナビ子育てがお届けする新着記事一覧 (8/47)
■お弁当を作りながら夫婦のリアルなやりとりも(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)辻さんは2007年に俳優の杉浦太陽さんと結婚し、現在高校生2年生の長女・希空(のあ)さん、中学2年生の長男・青空(せいあ)くん、小学生の次男・昊空(そら)くん、保育園に通う三男・幸空(こあ)くんの四児の母です。YouTubeでは何度もお弁当作り動画をアップしている辻さん。最新動画では昊空くんのお弁当を作る様子を公開しています。幸空くんの体調不良により、夜中や朝方もバタバタしていたため、いつも以上に慌ただしく「30分しかない」状態でお弁当を作ったそうです。起きてすぐ、顔にシートマスクを貼った状態で卵焼きや唐揚げ、おにぎりなどを手際よく作っていく辻さん。昊空くんの学校では、お弁当の日は給食の日よりもお昼の時間が早くなるため、昊空くんは「(お弁当を)3時間目に食べて、6時間目の授業まで持つかな」「多めにしてほしい」とリクエストしたそうです。育ち盛りは本当に食欲旺盛ですよね。バタバタとお弁当を作る中、夫の杉浦太陽さんから「風呂入る前に飯食いたい」という要望が……。しかも「(朝ご飯を)自分で作りたい」という杉浦さん、辻さんは「やって! じゃあ!」。夫婦のリアルなやりとりが垣間見えました。また、テキパキ作業をしながら辻さんは、長男の青空くんが「(最近)お風呂にめっちゃ入る」という話をしはじめました。これは辻さんの周りの「中学生あるある」で、「夜もお風呂入って朝もお風呂入る」とか。中学生ともなると思春期ですし、周囲の目を気にし始めることも珍しくないため、できる限り清潔感をキープしようという意識が芽生えてくるのかもしれません。雑談しながらあっというまにお弁当を完成させた辻さん。ドラえもんのおにぎり、卵焼き、唐揚げ、ブロッコリー、ウインナー、コーン、ナポリタンをバランス良くお弁当箱に詰め、デザートとして缶詰のみかんをタッパーにin。ドラえもんのおにぎりを作りながら「ヒゲが短かった気がする」「無理かもしれん」「可愛くないぞ」と言っていましたが、とてもかわいらしい仕上がりでした。(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)■「キャラおにぎり」作りで役立つアイテム子どものお弁当やごはんに大活躍のおにぎりですが、ちょっとしたパーツをつけるだけで見た目が華やかになり、子どもも喜ぶので、イベント時のお弁当などにおすすめです。キャラおにぎりに使うデコ素材は、おにぎりにのせやすく、邪魔にならないような薄いものが使いやすいです。ハム、スライスチーズ、薄焼き卵などはシート状になっているので最適。ゆでたにんじんなども色がキレイでおすすめ。ゆでてつぶしたじゃがいもや紫芋など自由に成形できるものや、ごまやぶぶあられもポイントに使いやすいですよ。また、丸いキャラおにぎりを海苔で包む場合は、切り込みを入れておき、ラップで包んでしばらく置くことで海苔がなじみ、きれいな仕上がりに。この方法は海苔だけでなく、薄焼き卵やハムなどで包む場合にも使えます。ご飯の色づけ用のふりかけも販売されているので、それを活用するのもおすすめです。作りやすさや子どもの好みに合わせて選んでみてください。参照:お弁当やごはんに♪ 子どもがよろこぶ可愛いおにぎりの作り方とコツ(マイナビ子育て編集部)
2024年08月16日■「嬉しいけど少し寂しくもある」南明奈さんは「よゐこ」濱口優さんと5年の交際を経て2018年に結婚。不妊治療を経て2022年7月に、待望の赤ちゃんが誕生したことを発表しました。長男は今年7月で2歳の誕生日を迎えたそう。南さんは自身のInstagramにバースデーフォト撮影の模様を投稿し、「大きく体調を崩す事もなく、元気に育ってます」と綴りました。これまで寝るときは必ず指しゃぶりをしていたそうですが、「最近気づいたらしなくなってて」「自分で出来る事も増えてきて、成長を感じて嬉しいけど少し寂しくもある」と、感慨深げです。南さんはすでに仕事を再開していますが、保育園には預けていないようで、「2歳前から体力もかなりついてきて、我が家は自宅保育なので毎日『どう体力を使ってもらおうか』って考えてる日中体力消費してもらわないと夜なかなか寝ないからね」とも明かしました。また、電車や車が好きだという長男ですが、現在特にハマッているのは「マツケンサンバ」だというからびっくり。「毎日映像観ながら踊って『オレー‼︎』って言ってる笑こないだ寝言でもオレー!! って言ってた」そうです。マツケンサンバは子どもにも大人気ですね。そんな好奇心旺盛な息子との生活を楽しみながら、「『いつか虫や昆虫に興味を持ったら…』と虫超苦手な私はドキドキしてます…」と、戦々恐々の南さん。これもまた“ママあるある”かもしれません。■2歳児におすすめの親子遊び動きはますます活発に、おしゃべりも上手になって自己主張も増えてくる2歳児。「第一反抗期」とも呼ばれるイヤイヤ期のピークも2歳ごろです。この時期のお子さんの発達を促すには、「固有受容覚」と「平衡感覚」を育てられる体を使った楽しい遊びがおすすめです。「固有受容覚」とは、体の各パーツの位置や動き、関節の曲がり具合、筋肉への力の入れ方などを感じ取って自分の脳に伝える機能のこと。また、「平衡感覚」とは、体の位置や傾き、動きの早さ、回転を感じる感覚です。体を動かす遊びをしていると「固有受容覚」と「平衡感覚」が調整されやすくなり、言葉の発達も促されるのです。「固有受容覚」と「平衡感覚」を養う遊びは、次のようなものがあげられます。・追いかけっこ・お馬さんごっこ・いないいないばあ、手遊び歌・ぎゅっと抱きしめる、抱っこして揺らすなど昔からあるシンプルな遊びですが、だからこそ毎日気軽にできますね。参照:【医師監修】2歳児の言葉の発達はどのぐらい?言葉の発達に必要な4つのこと(マイナビ子育て編集部)
2024年08月16日<関連記事>ヘルシーな藤田ニコルの新ビジュアルも解禁! PEACH JOHNから、シンプルさを追求した新シリーズ「PJ BASIC」が誕生「izumi BODY LABO」は、“より美しく魅せる”をテーマにこだわりの下着を届けるブランド。ZOZOTOWNにて、多くの人の悩みに寄り添った下着を展開しています。今回は、そんな「izumi BODY LABO」の大人気ナイトブラから新色が登場しています。シリーズ累計販売枚数30,000枚突破!のナイトブラ今回、新色としてシアンとブラウンの2色が追加に。レースがエレガントなデザインに仕上がっています。シアン1,499円※タイムセール価格(8月20日 08:59まで)ブラウン1,499円※タイムセール価格(8月20日 08:59まで)【izumi BODY LABOとは】一人でも多くの人の悩みに寄り添った下着。 自分の身体にあった一着で明るく楽しい毎日を。下着専門店「izumiBODYLABO」は、“より美しく魅せる”をテーマにこだわりの下着を届けています。いずみ(マイナビ子育て編集部)
2024年08月16日北京ダックは「サイコー!」小倉優子さんは12歳、7歳、4歳の息子たちを育てるシングルマザー。この夏は大人1人で3人の子どもたちを連れて海外旅行に挑戦したといい、7月に旅したシンガポールでの様子をYouTubeで公開しました。夜便でシンガポールに到着した小倉さん一家。宿泊先はシャングリラホテルで、種類豊富な朝食ビュッフェに子どもたちはおおはしゃぎです。パンやオムレツ、デニッシュ、フルーツ、水餃子、そばや巻き寿司などジャパニーズフードも充実。三男くんはまだ「ママ、ママ」と甘えたい盛りのようですが、次男くんがママの食事シーンを撮影してくれます。食後はホテル内にある室内の遊び場へ。広いボールプールや大きなアスレチックがあり、大勢の子どもたちが体を動かしています。たっぷり遊んだらプールサイドでイタリアンランチ。子どもたちみんなが大好きなマルゲリータピザが届きますが、夜便でぐっすり眠れていない次男と三男はすでに眠そうです。この旅行は人気観光スポットを巡る目的ではなく、ゆったりのんびり過ごすことがテーマのようで、ウトウト気味の子どもたちにも小倉さんは「午後からプール行きたいけど、お昼寝してもいいかもね」と動じません。長男はカメラを回しながら「うまい食レポして」とリクエスト。小倉さんが「ママ食レポ苦手なんだよね」と言いつつ、「このタコがすごい美味しい。ママが今まで食べたタコで一番おいしいかも!」と喜ぶと、長男のほうが「外が柔らかくて中がコリコリ。新鮮なのかな」と大人顔負けの食レポをしていました。結局、子どもたちは昼寝をせずにプールに入りたがり、たくさんあるキッズ用のプールでまたもおおはしゃぎ。小倉さんがシャングリラホテルを選んだ理由はキッズ用のプールが充実しているからだそうで、読みは大当たりだったようです。そしてディナーはホテル内にある一つ星の中華レストランへ。次男三男は食事を待つ間、ついにソファで寝てしまいました。小倉さんはシャンパンを飲みながら、長男と「ぶっとおしで遊んでたもんね」「相当遊んだね。スライダーを何十回もやってた」とまったり。結局、次男三男は寝たまま起きず、二人でおいしい中華を堪能し、子どもたちが起きてから食べるよう部屋に持ち帰るチャーハンも頼みましたが、なんと朝まで起きることなく14時間ぶっとおしで寝ていたそうです。よほど遊び疲れたようですね。2日目の午前中も子どもたちのリクエストで昨日と同じ室内の遊び場へ。その後チェックアウトして、今度はシティ派だという長男リクエストのマリーナベイサンズへ移動します。当初はシャングリラホテルに連泊して動物園にも行こうと考えていましたが、長男が「シンガポールっていったら屋上のプールのところに泊まりたい」と希望して急遽こちらにも泊まることに。マリーナベイサンズの部屋はかなりキレイで快適で、このチョイスも大正解でした。小倉さんはちょっと潔癖なところがあるといい、シャングリラホテルでは室内にアリを発見し「テンション下がっちゃってお部屋を変えてもらったりした」そうですが、今度は大丈夫そうです。2日めの午後はホテル内を散策してのんびり。子どもとの旅行はあれこれ詰め込まず、このくらい余裕をもって臨んだほうが、大人も笑顔でいられるのかもしれません。小倉さんがお子さんに向ける表情や言葉は常に優しく、穏やかな時間が流れていることが伺えました。
2024年08月16日ヤンチャな娘たちを叱ってばかりの自分に嫌気がさし……(※写真はイメージです)私には4歳と1歳の娘がいます。長女がこの春から幼稚園に入園し、生活リズムが変わったため、気持ちが落ち着かない日々を送っていました。姉妹で喧嘩してしまうこともあり、私は毎日イライラ。長女は慣れない幼稚園でストレスもあるだろうに、怒ってばかりの自分に嫌気がさしていたときのことです。幼稚園の帰りにいつもの公園に寄ったある日。長女は普段はお友達と一緒に遊ぶのに、その日は妹と砂場へ向かいました。「だめだよ」男の子の言葉にハッとさせられた(※写真はイメージです)姉妹で砂を投げあって遊びはじめ、その砂が知らないお子さんにもかかりそうになって……それを見た私は、思わず公園中に響くほど大きな声で怒鳴りつけてしまいました。一瞬、静まり返った園内。すると、近くにいた5歳くらいの男の子が「そんなに怖い顔で怒ったらだめだよ。可哀想じゃない」と訴えてきたのです。ああ、私ってそんなに怖い顔で怒っていたのだな……。その男の子の言葉でふと冷静になった私。もっと別の言い方があったはず、あんな大声を出さなくても通じたはず。何より、反射的に怒るのではなく、娘の話をしっかり聞いてから行動する必要があったのではないか。次から次へと反省と後悔が押し寄せました。(※写真はイメージです)今も姉妹喧嘩はしょっちゅう勃発していますが、私は以前のようにすぐ慌てて大きな声を出すのではなく、できるだけ冷静なトーンで喧嘩を止めてから話を聞くことを意識しています。接し方が変わったおかげなのか、ここ最近は、親子ともども落ち着いた日々を過ごせているように思います。見知らぬ男の子の一言で、大切なことに気づかされました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年08月16日「結論からいうと、完全に無痛というわけでは…」峯岸みなみさんは2022年8月にYouTuberグループ「東海オンエア」のてつやさんと結婚。今年7月に、第一子の女の子が誕生しました。産院での撮影はNGだったといい、「出産は十人十色なのであくまでひとつの例として受け止めてほしい」として自身の経験を話した峯岸さん。出産はあらかじめ分娩する日を決めて出産する計画無痛分娩を選んだと明かしました。というのも、てつやさんは愛知県岡崎市在住ですが、峯岸さんは東京の病院で出産。産気づいたときに突然、愛知から駆けつけるのは難しいものの、「でもできれば立ち会ってほしい、一緒にいてほしい」という希望から、ある程度スケジュールを定めておくことにしたといいます。無痛分娩での出産となりましたが、「結論からいうと、完全に無痛というわけではありませんでした。痛かったタイミングありました普通に」と、峯岸さんは一部始終を説明。予定日の前日に入院し、赤ちゃんの状態を確認してから医師の診察を受けると、まだ子宮口があまり開いておらず赤ちゃんも降りてきていなかったため「これはちょっとお産に時間がかかりそう。2日間かかるかもしれないよ」と言われ、覚悟を決めたそう。その後、子宮口に水風船のような器具を入れて陣痛を誘発させるバルーン処置を行うと、峯岸さんは「想像以上に痛みを感じました」といい、「私はこれ陣痛じゃないの?って思うほど結構痛くて。次の日からお産というイメージだったのに、入れた瞬間、えっ痛いマジ?」と驚いたといいます。ただ、数時間で痛みも和らぎ、明日に備えて寝ようとしたところ、ベッドで「タラタラタラと自分の中から水が出るような感覚」が。破水かと思ったら「結構な量の出血」をしていて驚いたそうです。バルーンが抜けた刺激で出血していたことがわかり大したことではなかったものの、この時点で子宮口が少し開いていて、「だんだん子宮をゆっくりいたぶられて握りつぶされるような痛み」が訪れ、自然な陣痛がはじまったのだそう。かなり痛みが強いので麻酔の処置をスタート。麻酔が効くと「マジで痛みが取れる」と感じたそうで、痛みが楽になったタイミングで2時間ほど睡眠をとり、朝6時に起きると子宮口は8㎝まで開いていました。再び痛みが増し、寝ているあいだに破水もしていたため「出産が近いのではないか」と朝7時に夫を電話で呼びます。いつも寝起きの悪いてつやさんが心配でしたが、「当日さすがに緊張感をもって入眠してくれたのかしっかり2コールくらいで起きて向かってくれた」そうです。峯岸さんとしてはこの時点で「全然思ってたのと違う」と焦りもあったようですが、あれよあれよというまに分娩室に移動。ただ、そのときは麻酔が効いて痛みもなく、「超余裕だった」といい、てつやさんも無事に到着していざ、出産へ。ただ、途中で赤ちゃんの「苦しいサイン」が出てきたため、早く出してあげるべく最後は吸引分娩で「午前8時43分、赤ちゃんを産んで大きな産声を聞くことができました」。深夜に陣痛を感じ、当日はスピード出産。看護師さんにも「良いお産でしたね」と声をかけてもらったそうで、峯岸さんは「すごくいい経験をしたな」と振り返りました。「お股の傷」も浅くて済み、「次の日からの生活が楽って言ったら悔しいんですけど比較的動けた方かな」というほど、体力的な余裕をもって出産を終えられたようです。赤ちゃんは「言葉で言い表せないくらい可愛い」とメロメロ。退院してすぐから、産後ケアホテルにお世話になっているといい、ここで身体を休めつつ赤ちゃんのお世話に着いて学び、そのあと1ヶ月健診まで実家で過ごして、そのあといよいよ岡崎市での新生活が始まるといいます。夫婦と赤ちゃんでの新生活が「今すごく楽しみ」だという峯岸さん。「てっちゃんも育児に前向きで、すごく上手なんですよ。おむつも完璧だし寝かしつけもバッチリなの。私よりも抱っこしたら泣き止ませられるの早いんじゃないかなってくらい、すごく頼りにしている」と、てつやさんの育児態勢もばっちりのようです。無痛分娩のメリットとリスク陣痛などによる痛みを和らげて、産後の回復が早まるとされる無痛分娩。そのニーズはますます高まっています。無痛分娩のメリットとしては、痛みによる体への負担やストレスが軽減されるため、産後の回復が早いと感じる人が多いことがあげられます。また、妊娠高血圧症候群などの妊婦さんでは、出産による血圧の上昇を抑えることができることや、心臓や肺に病気を抱えている妊婦さんの出産では呼吸機能や体への負担が軽減されるなど、リスクを抱えた妊婦さんにとってもメリットがあるといえます。また、これまで無痛分娩では自然分娩に比べて出産時間が長くなるといわれていましたが、最近の研究や報告によると、適切な無痛分娩であれば出産時間は長くならないとも言われ始めています。一方で、麻酔薬を使うことによるリスクがあることは知っておきましょう。どんな出産であれ必ずリスクが伴うものですが、とくに無痛分娩では鎮痛のための薬を使うことから、一般的な出産とは別のリスクが生じます。たとえば、分娩中や産後に足腰の力が入りにくくなり、転倒のリスクが高まるため、産後も十分な安全管理が必要です。また排尿や排便の感覚が鈍くなり、排尿トラブルや便秘が生じやすくなったり、皮膚のかゆみが出たりすることもあります。メリットとリスクの両方をしっかり確認、理解して無痛分娩に臨むことが大事です。参照:【医師監修】無痛分娩の疑問を解決!そのメリットとリスクとは?
2024年08月15日パパとしての自覚が芽生えた山本さん(※画像は西野未姫さんオフィシャルブログより)西野未姫さんは2022年11月に極楽とんぼ・山本圭壱さんと結婚。31歳の年の差夫婦で話題になり、今年5月には第一子の妊娠を公表しました。お腹の赤ちゃんの性別は女の子だそうで、YouTubeでは積極的にマタニティライフを投稿しています。最新動画では妊娠6~7ヶ月の経過を話し、初めて妊婦健診に山本さんがついてきてくれたときのエピソードを明かしました。妊娠発覚から冷静で、安定期に入っても西野さんは夫との“温度差”を感じることが多々あったようですが、「最近はどんどんパパとしての自覚(が芽生えた)というか、変わっていっている」そう。それまではエコー写真を見せても反応が薄かったのが、お腹の赤ちゃんをエコーで見たときに「あーこれが手なのか、これがアバラってこと?」等いろいろと聞いてくれたことがとてもうれしかったといいます。また、いつもの妊婦健診では全然顔を見せてくれなかった赤ちゃんが、「けー(山本さんの愛称)が行った日だけ外を向いてたの。だから顔が見えたの!」「けーは今まで健診に1回しかきてないのに、その1回でけーの方を向いて顔見せてくれたの。すごくない?」と大興奮の西野さん。赤ちゃんの顔は山本さんに似ていると感じたといい、実父にもエコー写真を見せたところ「お腹にけいちょんいるじゃん!」と大爆笑。「それくらいけーに似てるから、もしかしたらけーにそっくりな赤ちゃんが出てくるかもしれない」とうれしそうです。また、山本さんはこの酷暑での身体をとても気遣ってくれるようになり、西野さんが一人で電車に乗って外出する際も「お腹も重くなってきたからすごい暑くて、すごいそれを心配してくれるの。外に出ないほうがいいんじゃないとか、熱中症に気を付けてとかとにかくすごい心配してくれる」と、その優しさに感謝していました。一方で妊娠後期が近づくにつれ、便秘がひどくなっているという悩みも。子宮が大きくなって胃が圧迫されるため、食後に苦しくなり逆流しそうになることもあるといい、「大丈夫なのかめっちゃ不安」だといいます。ただ、健診では様子見で大丈夫とのことで、「仕事中に胎動を感じることもある。お腹の中で元気に赤ちゃんが生きてるんだなと思うとうれしい」と、笑顔で語っていました。夫の健康を応援する「野菜たっぷり料理」も話題妊娠中は便秘しやすくなる妊娠中は全期間を通して便秘になりやすくなりますが、妊娠後期になってさらに症状がひどくなる場合があります。妊娠後期はホルモンの影響や大きくなった子宮が内臓を圧迫するなどによって、妊娠初期・中期よりもさらに便秘がひどくなりやすい傾向があるのです。妊娠中は、女性ホルモンの一種である黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌によって腸の蠕動(ぜんどう)運動が低下し、排せつ作用が弱まることが便秘の原因になります。プロゲステロンの分泌は妊娠週数を追うごとに増加するので、ますます便秘しやすくなります。さらに、腸の運動が低下することによって、食物が腸を通過するのに時間がかかるため、その間に水分が吸収されてしまい、硬い便となってしまうことも便秘を引き起こすことにつながります。また、子宮が大きくなるにつれて腸が圧迫されて便が停滞します。便秘でお腹が痛い時、もしかして陣痛かもしれない……と不安になるかもしれません。便秘は陣痛の兆候にはなりませんが、便秘だと思ったら陣痛だった、またはその逆に、陣痛だと思ったらひどい便秘だったというケースもあります。便秘か陣痛か迷う場合は、まずは安静にして様子をみましょう。それでも判断に迷う場合は、かかりつけの産婦人科に相談しましょう。参照:【医師監修】妊娠後期は便秘になりやすい?その理由と注意点、対処法
2024年08月15日「めんつゆに飽きたらこんなんもいいんじゃない?」(※画像はイメージです)濱家さんが料理を作り、山内さんが試食をするスタイルの、かまいたちのお料理企画。山内さんは1人暮らししていた頃、「夏場の主食はそうめんでした」といい、「俺でも簡単にできる料理。ゆでて麺つゆで食べる」と、シンプルスタイルでよく食べていたそうです。濱家さんも「シンプルが一番やねんで」と言いつつ、ちょっと今日はアレンジしてみようということで事前に2つのメニューを考案してきました。ひとつは「つけ麺感覚」で食べる、「濱家流中華風つけダレそうめん」。まずはショウガの皮をむき、たっぷりの量をすりおろします。以前、番組のオリジナル料理企画で、博多華丸大吉の華丸さんがうどんに山ほどショウガを入れていたとき、「ショウガって山ほど入れた方が美味しいって気づいた」という濱家さん。「あれはめちゃくちゃ美味かったな」と山内さんも同意見のようです。顆粒の鶏ガラスープを水で溶き、ごま油を少々。そこにたっぷりのすりおろしショウガと刻みネギを適量加え、氷を入れて冷やしたら、もうそれだけで完全にめんつゆを使わない、濱家流中華風つけダレそうめんのスープが完成しちゃいました。氷を入れる分、ちょっと濃いめのスープに作るのがポイントだそう。フライパンでお湯をわかし、そうめんを1分半~2分ゆでます。ゆであがったら流水でよく洗い、水気を切って皿に盛ったら、スープにつけていただきます。試食の山内さんは、一口すすって「うんまッ…!」と言葉を失いました。「めちゃくちゃ美味い。ごま油のパンチが効いてる」と大絶賛して完食。たっぷりショウガを入れていたのに「まったく入れすぎやとはならない。まじであとどんだけ入れてくれてもいけるんじゃないか?というくらい」の相性の良さだといい、濱家さんも「めんつゆに飽きたらこんなんもいいんじゃない?」とドヤ顔です。ところが続けて作った二品目でハプニングが……。二品目は薬味を大量に食べる「濱家流オリーブオイル薬味まぜそうめん」。こちらもノーめんつゆで、オリーブオイルと醤油でドレッシングのようなつけダレを作ろうとしたのですが、誤ってオリーブオイルをかけすぎてしまったのです。大量のすりおろしショウガと、細切りのミョウガ、細切りの大葉をたっぷり用意し、ゆでたそうめんと一緒にオリーブオイルで和えて醤油をほんの少し加えたところで味見をすると、濱家さんは微妙な表情。さらに塩を加えて味を調整し、仕上げに黒コショウを振って一応は完成としますが、「全部の配合ミスッたかも」と激しく落ち込みます。実食をした山内さんは、気を遣いながら「めっっっちゃオリーブオイル」と一言。「うん、うん、旨いよ、旨いけどオリーブオイルの味がすごい。とんでもないオリーブオイル」と正直な感想を伝えていました。大葉などのいい香りもオリーブオイルにかき消され、「大葉ミョウガショウガ全部消えてオリーブオイル」というほどのオイリーな存在感に、濱家さんの反省の弁は、「最初にオイルを入れてお醤油とかで味付けてから、めんを和えればよかった」。ご家庭で作る際は、その手順でやってみましょう!
2024年08月15日2歳の我が子の手術のため、付き添い入院をすることに(※写真はイメージです)子どもが2歳になる少し前の事です。腹部の炎症で大きな手術をしたことがありました。コロナ禍で、手術前の2週間ほどは一切面会が出来ず、その期間も大きな試練でしたが、手術後は点滴を抜かないように保護者が見守る必要があるとのことで、付き添い入院をすることになりました。子どもは6時間を超える大手術をがんばって乗り越えましたが、術後の経過はあまり芳しくなく、見守る私も気が気じゃない日々が続きました。入院中のストレスをぶつけられ、自分の精神も参ってしまって……(※写真はイメージです)しばらくすると体調は徐々に回復してきましたが、入院中のストレスもあったでしょう、子どもの精神状態が悪く、私に当たる日々が続いてこちらも精神が参ってしまいました。おまけにコロナ禍の厳戒態勢で、付き添いの親も一時帰宅はおろか自由に病棟を出入りすることもできません。どんどん辛くなっていきました。そんなとき、小児病棟に勤める保育士さんとお話しする機会を何度か設けてくれました。子どもだけではなく、母親の私に対しても励ましの言葉をかけてくださる保育士さんに、精神的にとても救われたことを今も思い出します。「〇〇ちゃんもお母さんも凄く頑張っていますね、何か辛い事があったらいつでも相談して下さい」と笑顔で言って下さったことを今でも覚えています。保育士さんのおかげで辛い入院期間を乗り越えられた(※写真はイメージです)また、親が食事を取りたくても、付き添い親のぶんの病院食は出ないので、院内の病院などに買いに行く必要があるのですが、その間、子どもは1人になってしまいます。どうにもならず、食事抜きで過ごすこともしばしばでした。すると見かねた保育士さんが、「私、ちょっと〇〇ちゃんの様子を見ているので、お食事ゆっくり行って来てください」と、笑顔で送り出してくれました。何日もずっと張り詰めた入院生活の中で、本当にありがたく貴重な時間をいただきました。もちろん看護師さんにも大変お世話になったのですが、小児科で付き添い入院をする親子や、1人で入院しているお子さんのメンタル部分まで看護師さんたちだけでケアするのはなかなか難しいと思います。私たち親子は、病棟勤務の保育士さんの存在に本当に救われました。本当にありがとうございました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年08月15日今回取り上げるのは、マサさん46さん(47歳/男性/機械・精密機器/事務系専門職)の体験談です。義実家で食事をしていたら、義母から驚きの一言(※写真はイメージです)20年前のお盆、義実家に初めて宿泊したときのことでした。夕飯で家族全員がそろい焼肉を囲んでいたとき、義母が「食べ終わったら全員で一斉に片付けるからね」と言いました。義実家では、食事の片付けは全員で一斉に行うというルールがあったのです。最初は驚きましたが、全員が協力して片付ける姿に感心しました。(※写真はイメージです)男の私も手伝おうとしましたが、義母は「あなたは今日はお客様だから、座ってていいのよ」と言ってくれました。それでも何か手伝いたい気持ちが強く、妻に「本当にいいの?」と確認すると、「うん、今日は特別な日だから」と答えました。そのときは戸惑いながらも座っていることに。帰宅後、妻に「義実家のルールに驚いたけど、みんなで協力するのはいいことだね」と話すと、妻も「そうでしょ。だから家族がまとまるんだよ」と微笑みました。今ではそのルールを尊重し、訪問したら積極的に手伝うようにしています。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(マイナビ子育て編集部)
2024年08月15日粘りがたまらない!スタミナネバネバそうめん(※画像はイメージです)夏休みはそうめんが大活躍。「子どもたちもさっぱりしたものが食べたくなるんだよね」と、ギャル曽根さん。暑くて食欲がなくても、さっぱりした冷たい麺なら喉を通るという人は多いのではないでしょうか。とはいえギャル曽根一家に「食欲がわかない日」はないそうですが……(笑)。そんなギャル曽根さんが「最近ハマッてるそうめん」を紹介。「これまじで暑い日に食べてほしくて」と取り出したのは、徳島県の名産品“半田めん”です。「ちょっと太い、そうめんとひやむぎの間くらい」の独特の太さとコシの強さが特徴の半田めん。うどんでもそうめんでもひやむぎでもない、唯一無二の食感にハマッているようです。この半田めんを、二種類のつけダレで楽しみます。まずは「ネバネバそうめん」!▼材料はこちらそうめんお好みの量きゅうり1本オクラ8本大葉1枚ミョウガ3本もずく3パックめかぶ2パック梅干し3個白だし大さじ2きゅうり1本を細かくカットしてボウルに入れておきます。オクラはゆでる前に塩を振って板ずりすることで、鮮やかな色合いが際立ち、産毛も取れて旨みがUPします。沸騰したお湯でオクラをゆでている間に、大葉を叩いて香りを出してから細切りに。ゆであがったオクラは冷水で粗熱をとり、キュウリと同じ大きさにカット。大好きだというミョウガも、ほぼ同じサイズに切っていきます。刻んだ野菜をすべてボウルに入れたら、もずくとめかぶを入れてかき混ぜ、ちぎって叩いた梅干しの果肉を加えてさらにまぜまぜ。白だしで味をつけたら、色合いのとっても美しいネバネバつけダレの完成です。冷たいそうめんに絡めていただきます!まるで塩ラーメン!続いてもうひとつのつけダレは、「鶏ガララーメンそうめん」。ラーメンが大好きな子どもたちの「そうめんでラーメンみたいなの作ってよ」というリクエストに応えたこちらは、野菜を切ったり茹でたりする手間もない「めっちゃ簡単」なつけダレです。▼材料はこちらそうめんお好みの量鶏ガラ大さじ2にんにく適量水(鶏ガラを溶かす用)少量水400ml+少々刻みねぎ適量ごま油適量ボウルに顆粒の鶏ガラスープのもとを大さじ2、すりおろしにんにく適量、少量の水を入れたら電子レンジで30秒チンして溶かします。スプーンでかき混ぜて完全に溶かしきったら、水400mlを加えて鶏ガラスープに。そこへ刻みねぎをたっぷり浮かべ、ゴマ油を垂らしたらもう完成しちゃいました。白いりゴマを散らしても美味だそう。ふたつが完成したところで、たっぷりのお湯で半田めんをゆであげ、冷水と氷水でしっかり冷やします。二種類のタレは今回どちらも“ぶっかけ仕様”にして試食タイムへ!半田めんのちょうどいい太さもあいまって、鶏ガラスープの方は「そうめんじゃない、本当にラーメンみたい」な食べ応えに。ちょっと甘酸っぱいネバネバそうめんは、さっぱりして食べやすいうえ体にいい食材ばかりなのがうれしいですね。
2024年08月14日第二子の妊娠初期に離婚(※写真はイメージです)前の夫との結婚生活では子育て方針の違い、性格の不一致、金銭感覚の違いなどたくさんの不満を抱えていました。第二子の妊娠がわかったのですが、それでも溝は埋まらず、妊娠中に離婚することが決まりました。妊娠3ヶ月から別居を始めたのですが、離婚に伴うやりとりで疲弊し強いストレスを感じました。そして妊娠7ヶ月の時、妊婦健診で切迫早産のため入院して絶対安静にしなければならないと言い渡されたのです。精神的にもボロボロになり、ベッドから動くこともできない中、お腹の中で赤ちゃんは元気に動いているものの、情けなくて涙が止まりません。病室でひっそり泣いていると、巡回していた産婦人科の先生が声をかけてくれました。「こうなったら前を向くしかない」(※写真はイメージです)先生は優しく寄り添い、「あなたは今は、元気な子どもを産むことだけを考えたらいいよ」と言ってくれました。そうだ、もうこうなった以上は、上の子もこの子も私が守っていくしかない。前向きになるしかないんだと肚が決まりました。無事に体調が落ち着き、出産前に一度退院することができました。その際、産休入りのタイミングで、職場の同僚でもある男友達と久しぶりに会うことになりました。彼は元夫と離婚になったことを伝えると、「今は辛いかもしれないけど、絶対に負けないでください。みんな応援しています」と励ましてくれ、上の子ともたくさん遊んでもらいました。その優しさに心が温まり、「こんなお父さんだったらいいのに」とふと思えたことを覚えています。無事に出産、職場復帰して1年後……(※写真はイメージです)それから無事に出産し、シングルマザーとして職場にも復帰。忙しい毎日でしたが職場の仲間も応援してくれ、なんとか頑張って仕事と育児に邁進していました。そんな中で自然と仲が深まり、その男友達とは正式にお付き合いすることに。交際から1年後に結婚する運びとなりました。今の夫は継父として息子たちと良い関係を築いてくれており、あのどん底の日々が嘘のように幸せに暮らしています。支えてくれた夫に感謝の気持ちでいっぱいです。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年08月14日今回取り上げるのは、気分上々のバグさん(40歳/女性/機械・精密機器/製造)の体験談です。義実家で梨を出されて……(※写真はイメージです)私の義実家は地主で割とお金を持っている方なのですが、よく世間で言われている通り、「お金持ちほどケチ」というのは本当なんだなと感じたときがありました。ある日、私が義実家でご飯を食べていると、デザートに果物の梨を出してくれることになりました。梨を食べるときはどこのご家庭でもそうだと思いますが、皮をむいてその中身の果肉を食べるものです。しかし、義実家は少し違っていて……。義実家の梨の食べ方に驚愕(※写真はイメージです)義実家では梨の皮もきれいに洗って、皮ごと砂糖を付けて食べていたのです。「梨は高いから、皮まで食べないともったいない」との理由でした。確かに果物や野菜は皮の方が栄養があるとよく言いますが、梨の皮まで食べる人たちを初めて見たのでとても驚いたのを覚えています。私も断ることで気分を害されたくないと思ったので、その場では梨の皮をいただきましたが、今まで食べてこなかったものなので何とも言えない感情でいっぱいでした……。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(マイナビ子育て編集部)
2024年08月14日そうめんを美味しく食べるために外せないポイント(※画像はイメージです)上沼恵美子さんは仲の良い実姉・芦川百々子さんと共に、暑い夏にぴったりの、冷やしそうめんとかき揚げレシピを公開。暑い夏のキッチンで揚げ物をするのはハードルが高いように思いますが、「かき揚げって面倒じゃない?って言われるけど、一番ラク。これ1つでメインのおかずになるから」と上沼さん。そうめんだけだと食卓が寂しく感じてしまうといい、副菜をいろいろ作るより、かき揚げだけ作ってしまえばラクチンだと捉えているそうです。何を入れてもまとまる懐の深さも、かき揚げの良いところ。この日は、玉ねぎとむきエビのオーソドックスなかき揚げです。玉ねぎを色紙切りにしてボウルに入れ、むきエビと混ぜ合わせます。ポイントは下粉をつけておくこと。それにより、揚げるときに野菜同士がくっついてくれるのだそう。下粉をつけたら天ぷら粉を加えて混ぜ合わせ、高温になった油に入れて揚げていきます。この塩梅がまた難しいのですが、上沼さんはお玉で少しずつすくって、鍋の端からそっと入れていきます。「固まらなくてもいいの、家で食べるだけだから。下粉が入ってるから絶対くっつく。多少解散してもかまへん」と、細かいことにはこだわらないのが上沼さん流。きつね色に揚がったら出来上がりです。次はそうめんを茹でていきます。「何玉やる?」と聞く上沼さんに、お姉ちゃんは「1玉かな」と控えめに答えますが、「私はもっと食べるけど、このお鍋だったらせいぜい4玉かな」と、結局、4玉ゆでることに。「(昔は)よくやりましたね。子どもが小さいときなんてもっとたくさん湯がいたかな」と、子育てしていた頃を懐かしむ2人。上沼さんとお姉ちゃんが子どもの頃まで思い出を遡り、「子どもの頃はザルにそのまま(そうめんが)のってたから、箸ですくうと全部持ち上がってたな……」と苦笑します。この、そうめんを「氷水に入れて出す」か「ざるにとって出す」かは、しばしば論争も引き起こす永遠のテーマ。しかし上沼さんのそうめんは新機軸、「氷の上にそうめんをのせて出す」です。京都のお店でそうめんを食べたときに、氷の上に麺がのっていたのがなんとも涼し気だったと振り返り、「そうめんは半分、目で食べている」と断言。それ以来、自宅でも桶に敷き詰めた氷の上にそうめんを盛り付けるようにしていると明かしました。桶の器は「底が抜けるくらい使い倒して、これで2代目。冬にお鍋の材料をのせて食卓に出してもいい」と、愛用中だそう。短時間でゆであがったら、そうめんをザルに入れて冷水で洗います。「ここが大事!」と上沼さん。「熱いときに手を入れると麺に手のニオイが付いてしまう」といい、まずは冷水をかけて少し冷ましてから、手で麺を揉みながらガシガシ洗います。かなりパワフルに洗っていく上沼さん。「揉んで洗ってもそうめんは切れない。すごいと思うわ!」と、手間暇かけてそうめんを作る職人さんたちのこともリスペクトしていました。冷水でしっかり洗うことにより、「キュッと麺が縮まって格段においしくなる」と、美味しいそうめんのためには絶対に省けない一手間です。桶に氷を入れて、少しだけ水を足し、そうめんを盛り付けたら完成しました。見た目にも涼しいそうめん。一口食べるごとに「おいしい!」と絶賛し、「やっぱり涼しいは、おいしいわ」と明言も飛び出しました。復習すると、ポイントは「冷水でしっかりと揉み洗いすること」。ぜひ家でも実践したいですね。
2024年08月13日電車内でギャン泣き(※写真はイメージです)子どもがまだ2歳の頃、電車やバスに乗るたびに大泣きすることに困り果てていた時期があります。あまりにも泣くので、移動にはなるべく電車やバスを使わないようにしていたのですが、その日は自家用車が使えず、仕方なく電車に乗ることに……。移動中、案の定子どもがぐずり始めて、数駅ほど進んだところで大声で泣き出してしまいました。見知らぬ男の子の変顔(※写真はイメージです)周りの視線が刺さるようで痛く、きっと泣き声を迷惑そうに感じている人はいるだろうと思い、「次の駅でいったん降りよう」と妻に提案したそのとき。突然、小学校低学年くらいの男の子がこちらに歩み寄ってきて、娘になにやら話しかけてくれたのです。予想しなかった展開にびっくりしたのか、娘は急に泣き止んで男の子をじっと見つめました。その男の子が変な顔をして笑わせようとしてくれたりもしたおかげでだんだん笑顔になっていき、私たちも驚いて……。目的の駅に着くまで、まるで友達と話すように(※写真はイメージです)その後も男の子は、目的の駅に着くまで、持っているおもちゃの自慢話や学校の話など、友達と話すようにずっと娘に話しかけてくれていました。その男の子はお父さんと一緒に電車に乗っていたようですが、父親に言われたわけではなく、自分で判断して娘のところに来てくれたようです。後にも先にも電車内で娘が泣いている時にあやしてくれたのは、あの男の子だけでした。あの時は本当に助かりました。ありがとう!====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年08月13日今回取り上げるのは、rowcreateさん(47歳/男性/小売店/販売職・サービス系)の体験談です。義実家が納豆に入れるもの(※写真はイメージです)結婚して初めて、義理の実家に泊まりに行ったときの話です。朝食を食べていると、義両親が納豆に砂糖を入れて食べていました。私は、納豆には醤油味、百歩譲ってもしょっぱい味と勝手に思っていたので、そういった食べ方にかなり動揺しました。とは言っても、そこで同様の食べ方をしないわけにもいかず、渋々納豆に砂糖を入れて食べてみると……。やはりまったくおいしいとは思えず、吐き気すら感じながらも、かなりがんばってすべてを食べました。義両親に「珍しい食べ方だ」と伝えると……(※写真はイメージです)義両親に「納豆に砂糖を入れる食べ方は、非常に珍しいものだ」ということを伝えると、「ここら辺の家はどこもそういった食べ方をしている」と返されました。ですが、のちのち妻に聞くと「自分の家だけだ」と言っていたのを何年も経った今でもハッキリ覚えています。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(マイナビ子育て編集部)
2024年08月13日▶︎【快適な暮らし特集】その他の記事はこちら!冷蔵庫をパントリーに配置した理由たっぷりお日さまが入る明るいリビング(提供写真)ーー細部までこだわってやっと完成した新居。実際に住んでみて数カ月経った今、とくに気に入っているところは?紺野あさ美さん(以下、紺野)パントリーに作った作業机です。わが家は玄関からシューズクローゼット、パントリー、そしてキッチンまでをつなげた間取りにしたんですが、パントリーには収納棚だけでなく、ちょっとした事務作業をするための机を設置しました。これがすごく便利!キッチンの調理台のすぐうしろにパントリーの入口があり、パントリーを入ってすぐの右手に冷蔵庫を置く配置にしました。そして、作業机はパントリーを入ってすぐの左手、つまり冷蔵庫の向かい側に設置してあります。この位置に程よい高さの机があると、買ってきた荷物を冷蔵庫にしまうときに荷物を置けるのがすごく便利なんです。床に買い物袋を置いて、立ったりしゃがんだりしながら冷蔵庫にものをしまうのはしんどいですから。とくにおなかが大きい妊婦の今はなおさらです。ーー冷蔵庫に荷物を出し入れすることまで考えて机を作ったんですね!紺野6人家族になるし、子どもたちが大きくなると買い物の荷物はどんどん増えるだろうと。あとは、たとえば家族が冷蔵庫から飲み物を出すときに作業机にコップを置いて注げるのも便利です。そもそも冷蔵庫をパントリーに設置したのは、キッチンで調理中に家族が冷蔵庫の前に立つと、通りにくくなることを避けるため。冷蔵庫がないぶんキッチンが広くなったので、配膳のお皿を置くスペースができたことも快適です。以前の家では料理ができてもお皿を置く場所がなくて、レンジの上に置いたりして困っていました。お皿をセットできるスペースがあることも、料理をするうえで使いやすいポイントです。作業机はものを置くだけじゃなくて、私の仕事で必要なパソコン作業をしたり、大切な書類を作成したりするためにも絶対に作りたかったから、満足しています。リビングの手前でゆるやかな曲線を描く階段横には、子どもたちの荷物置き場になる収納も設置。小学生になっても、これで散らかりを防げそう(提供写真)最初の家づくりでの後悔を教訓に、さらに暮らしやすくーー以前の家づくりで後悔ポイントにあげていた床暖房についてはどうですか?紺野1階はかなり広めに床暖房を入れました。1回目の家づくりではキッチンに床暖房を入れなくて後悔したので、今回はキッチンにも入っています。入居したのは3月末から4月はじめにかけての時期でしたが、暦の上では春でも北海道はまだまだ雪が残っていて朝はとっても寒いんです。だから最初から床暖房が大活躍。寝るときにタイマーをセットすれば、朝起きたときから床があたたかい、というのがほんとうに幸せです。床暖房があるだけで、朝起きたときの幸福感がかなり違います。ーー1階では壁をマグネットウォールにしているところも多いとか。紺野マグネットウォールは多めに採用しました。ヌックにもあるし、ダイニングの後ろと横の壁にも。ダイニングの後ろの壁には、子どもの学校からのお知らせを貼ったり、長女が学校でもらったミニ賞状や、工作した作品を飾っています。ダイニングの横の壁は、あえて何もない真っ白なマグネットウォールにして、家族の誕生日やイベントのときにデコレーションして、フォトスペースになるようにしました。前の家で、誕生日やイベントの写真を撮るときに、いろいろとデコレーションをしても、ダイニングの周りってなんだかごちゃごちゃして写真映えしないのが悩みでもあったからです。マグネットでデコレーションできるから壁に穴を開けなくてもいいし、すぐ付け替えられるのも便利です。階段をあがった2階には、木のルーバーが。こちらも曲線を描き、木材の豊かなあたたかみを感じさせてくれます(提供写真)家族それぞれがお気に入りの場所は?ーー夫の杉浦さんが気に入っている場所は?紺野夫はリビングから見えるデッキと庭の植栽の雰囲気がとても気に入っているみたいです。新しい家を作るにあたって、なんとなくリビングのあれこれを決めるのは夫の担当になっていたので、リビングやテレビ周辺のデザインや材質を決めてくれました。気に入っているからか、子どもたちと一緒にリビングのおもちゃを片付けてくれることが増えた気もします。もちろん前の家でもやってくれてたんですけど、おもちゃが多すぎて散らかりすぎて、私も夫も「もうしょうがないか〜」ってあきらめちゃっていたと思います。今はなるべくきれいをキープしたい、という気持ちが夫婦お互いにあるから、積極的に片付けできるようになったのかも。ーー吹き抜けもあるぶん、空間が広々と感じられそうですね。紺野家づくりの打ち合わせを始めたころ、吹き抜けにしてシーリングファンをつけたいね、と夫と話していたんです。ただ、吹き抜けにすると暖気が上にいってしまって寒くなるんじゃないかとか、音が抜けてしまうなどの欠点を考えて迷ったことも。夫婦でいろいろと考えて、結局ダイニングを吹き抜けに。そして2階部分の手すりは小さい子どもがいても転落などの危険がないように、木製のルーバーにしました。住んでみた感じでは、断熱がしっかりしているから寒さの面では大丈夫そうです。音に関しては、予想通り1階と2階の音が筒抜けになっていますが……声が通るから、朝に子どもを起こしに行かなくても、「ごはんできたよ~」と呼べばバッチリ聞こえます(笑)。今のところ家族みんなは開放感のある吹き抜けに満足しています。ーーお子さんたちのお気に入りの場所はありますか?紺野ヌックに入ってよく遊んでいるのと、次男はデッキが好きみたいで、よくデッキに出たがっています。長女は、2階にある自分の部屋が気に入ったらしく、本人なりにこだわって飾りつけをしたり、きれいにお片付けしているみたいです。2階にある男の子の部屋は、おもちゃなどで荒れてますけど(笑)好きにさせています。ルーバーから見下ろすリビングの雰囲気もまた素敵です!(提供写真)家事ラクになったぶん、赤ちゃんとの時間を大事にしたいーー寝るときの部屋は親子別々ですか?紺野今は家族5人で同じ部屋で寝ています。寝室のベッドは、子どもがベッド脇から落ちないように、部屋の壁から壁までぴったりにベッドを置けるようにしたんです。だけど子どもたちの寝相がすごすぎて、縦方向に転がって落ちてしまって……それは予想外でした。もうしょうがないので、床にマットを敷いて対策しています。第四子が生まれたら、ベビーベッドをレンタルするのか、家族と同じベッドでベッドインベッドのような形にするのか、夜泣きがひどければ私と赤ちゃんだけ別の部屋で寝るかもしれないし……まだ考えているところです。生まれてから様子を見て決めたいと思います。ーー第四子出産後にはどんなふうに暮らしたいとイメージしていますか?紺野生後すぐの赤ちゃんって本当にすごくかわいいのに、産後しばらくは親も寝不足で余裕がなくなりがちですよね。3人の子どもたちを育ててみて、乳児期ってすごく大変だけど、振り返るとあんなにかわいい時期にもっと穏やかに接してあげられたらよかったなって思います。今回の家づくりでは、かなり家事がラクできるようになったので、そのぶん、なるべく穏やかに新生児の時期のかわいらしさと幸せをかみしめられたらいいなと思っています。ーーこだわりのおうちの満足度はズバリ、何点?紺野本当に家族の好きなものをつめこんだから、100点! ……と言いたいところなんですけど、限りなく100点に近い99.99点くらいかも。小さいことなんですけど、1つだけ後悔したのが、ファミリークローゼットの照明をセンサーにしなかったことです。朝バタバタしながら子どもの服を選びつつクローゼットを出入りしていると、電気を消し忘れちゃうんです。でも、そこだけ。それ以外は大満足しています。紺野あさ美さん1987年5月7日生まれ、北海道出身。B型。2001年にモーニング娘。5期メンバーとして芸能界デビュー。モーニング娘。を卒業後の2011年にアナウンサーとしてテレビ東京に入社。2017年1月、プロ野球・杉浦稔大選手と結婚し、同年5月に同局を退社。6歳、5歳、2歳のお子さんたちを子育て中で、今夏に第四子を出産予定。現在はタレント活動やYouTubeでも精力的に活動中。(写真提供:紺野あさ美さん取材・文:早川奈緒子)
2024年08月12日プロポーズのタイミングに「今!?」丸高愛実さんとサッカー元日本代表の柿谷曜一朗さんは2016年12月に結婚。2018年11月に長女が、2021年6月に次女が誕生しており、現在は第三子を妊娠中です。おなかの赤ちゃんの性別は男の子だそう。新しい家族の誕生を目前に控えて、YouTubeでファンからの質問に回答した丸高さんと柿谷さん。「2人の出会い」や「プロポーズ」、「夫婦ゲンカ」についてまで、赤裸々に答えています。2人の出会いは、共通の知り合いが丸高さんと親友が飲んでいる場に柿谷さんを連れてきたこと。柿谷さんはもともと丸高さんが出演していたバラエティ番組などを見ており、初対面時に「可愛い。顔小さい」という印象を抱いたそうですが、一方の丸高さんは「サッカーしてる人なんだー」とあっさり。知り合った後、2人はLINEグループでつながっていましたが、再会したのは半年後。友達を交えてご飯などに行くようになり、徐々に仲が深まっていったそうです。ちなみにプロポーズは、丸高さんがお酒を飲んで酔って寝ようとしていたタイミング。丸高さんは「今!?」と驚いたそうですが、指輪を渡されて感激したそう。当時の丸高さんの様子について、柿谷さんは「酔って目が充血しているのか、(うれしくて)泣いているのか」わからなかったのだとか。「夫婦旅行のおすすめの場所」についても答えた2人。柿谷さんは「ネスタリゾート神戸」、丸高さんは新婚旅行で訪れた「モルディブ」がおすすめだそう。また、柿谷さんは実はインドア派で、旅行するとしても日本との時差があまりなく、観光地や海などが密集していて移動が少なくて済むグアムもお気に入りとのこと。さらにディズニーやUSJよりもレゴランド派だといい、名古屋に住んでいた頃はよく行っていたそうです。「どちらが(家庭内の)権力を握っていますか?」という質問には、基本的には対等であるものの、「折れるのは俺」だと答えた柿谷さん。基本的には意見を言わないようにし、「どちらがいい?」などと聞かれた際には丸高さんの希望を「外さないように答えてる」、これが「夫婦円満の秘訣」だと冗談めかしつつ明かしていました。なるほど……。視聴者から一番多かった質問は、「夫婦ゲンカの仲直り方法」。ケンカになったときも柿谷さんが折れることが多いそうで、お詫びの花やケーキなどを買ってきてくれると丸高さんは「機嫌が良くなります」。ただ、交際期間も入れると10年以上一緒にいるためお互いを理解しているという自負もあり、今ではケンカの頻度も随分減っていると明かしました。また、柿谷さんが大切にしているのは「『よそはよそ、うちはうち』というマインド」。他の家庭と比べず、自分たちが納得する形を作らなければ、「ケンカは一生続く」と深い話が出てきました。一方で丸高さんは「基本は求めない」「見返りを求めない」ことで、ケンカに発展しにくくなると考えを述べました。最後に「結婚してよかったと思う瞬間」についても回答した2人。丸高さんは「結婚してよかったとしか思わない」と幸せそのものですね。柿谷さんは「帰ってきたら、パンツ洗ってある」「部屋が涼しい」ことにうれしさを感じるといいますが、照れ隠しでしょうか(笑)。よく、結婚したら「楽しいことも悲しいことも全部2人で半分ずつ」だといいますが、丸高さんはしっかりそれを実感できているとも話していました。
2024年08月12日小中学生の「友だち・グループ」について調査を実施子どもの向けポータルサイトの「ニフティキッズ」は、小中学生を対象に「友だち・グループ」をテーマとしたアンケート調査を行い、2,103人から回答を得ました。その結果、今どきの子どもたちの友だちやグループとの関係性やチャットでの問題など、子どもたちの本音を聞くことができました。※画像はイメージですグループに入ってる?|「はい」が約7割現在、何かしらのグループに入っているかを聞いた設問では、「入っている」と回答した人は全体で72%、「入っていない」と回答した人は28%でした。グループに入っている小中学生が圧倒的に多いことがわかります。今、グループに入っている?―ニフティキッズ「『友だち・グループ』に関するアンケート調査」より何人グループ?|「3人」が最多前問で、グループに入っていると回答した人を対象にその人数を聞くと、最も多かったのが「3人」で30%となりました。次いで「4人」25%、「それ以上」21%、「5人」14%、「2人」10%という結果でした。5人よりも6人以上の方が割合が増えるのは、やや意外にも思えます。どうやら、大きなグループを形成している子どもたちも少なくないようです。【入っている人へ】それは何人グループか教えて!―ニフティキッズ「『友だち・グループ』に関するアンケート調査」よりグループ内で問題が起きたことは?|「ある」3割同じく、グループに入っていると回答した人を対象に、グループ内で何か問題が起きたことがあるかを聞いた設問では、「ある」が30%、「ない」が70%でした。小学生と中学生の回答を比べると、小学生では34%の人が「ある」と回答していて、中学生の27%より7ポイント多いという結果でした。なお、グループの人数ごとに問題が起きた割合をみると、「3人グループ」が最も多く29%、次いで「それ以上」が24%、「4人グループ」が23%でした。【入っている人へ】グループ内で何か問題が起きたことがある?―ニフティキッズ「『友だち・グループ』に関するアンケート調査」よりどんな問題が起きた?|1人が孤立前問で、グループ内で何かしらの問題が起きたことがあると回答した人を対象に、その問題がどんなものだったのかを具体的に聞いた結果がこちらです。3人グループ・2対1に分かれてしまった・元々4人グループで、1人が違うグループに行ってしまった4人グループ・喧嘩、仲間割れ、食い違い・3対1になって仲間外れしてしまった5人グループ・同じグループの中の1人が、同じグループの人の悪口を言っていたのを目撃した・わたし以外の他のみんなでもう1個グループをつくっていたそれ以上のグループ・7人グループなので2人ずつになるときに喧嘩が起きる・男女混合のグループで誰と誰が付き合った、別れたが同じ時期にあったり価値観の違いが浮き彫りになった全体的に「グループのうち1人が孤立する」という意見が多く、とくに奇数グループではこうした問題が起こりやすいようです。グループチャットはある?|「ある」が約半数コミュニケーション手段として、学校でグループチャットを活用しているケースも少なくないでしょう。自分が所属しているクラスや部活などにグループチャットがあるかどうかを聞いた設問では、「ある」と回答した人は全体で48%、「ない」と回答した人は52%でした。これを小学生、中学生別で見てみると、小学生では「ある」が28%であるのに対し、中学校では「ある」が69%と、大きな違いが表れました。この差は自分のスマホやタブレットを持っているかの違いが関係していると考えられます。中学生では、グループチャットがクラスや部活でのコミュニケーション手段のひとつになってくると言えそうです。自分が所属しているクラスや部活などに、グループチャットはある?―ニフティキッズ「『友だち・グループ』に関するアンケート調査」よりグループチャット内で問題が起きたことは?|「ある」3割以上前問でグループチャットがあると回答した人を対象に、そのグループチャットで何かしらの問題が起きたことがあるかを聞いた設問では、「ある」と回答した人が全体で34%でした。これを小学生、中学生別に見てみると、小学生では「ある」と回答した人の割合が41%と4割を超えているのに対し、中学生では33%となっており、小学生の方がやや多い結果でした。【ある人へ】グループチャットの中で問題が起きたことはある?―ニフティキッズ「『友だち・グループ』に関するアンケート調査」よりグループチャット内でどんな問題が起きた?|「悪口」が最多前問でグループチャット内で何かしらの問題が起きたことがあると回答した人を対象に、その問題がどんなものだったのかを聞いてみると、全体で最も多かったのが「会話について(悪口など)」で56.0%にのぼりました。次いで「通知で時間がとられる」32.8%、「メンバーについて(招待など)」が32.6%となっています。小学生、中学生別に見ると、1位は同じですが、2位以下でやや違いが見られました。小学生は2位以下が「メンバーについて(招待など)」(31.7%)、「既読無視される」(29.2%)、「通知で時間がとられる」(28.3%)の順になっており、全体よりも「既読無視される」の割合が多くなっています。一方、中学生では「通知で時間がとられる」(36.8%)、「メンバーについて(招待など)」(32.4%)と続いており、「既読無視される」は17.2%と2割以下にとどまりました。【起きたことがある人へ】どんな問題が起きたのか教えて!(複数選択)―ニフティキッズ「『友だち・グループ』に関するアンケート調査」よりまとめ大人の中にも、小中学生の頃に学校でいくつかのグループが形成され、そのどこかに属していたという経験のある人は、多いのではないでしょうか。それは令和の子どもたちも同じようです。何人かの人間が集まれば、時に揉め事や仲間割れが起きることもあるでしょう。それは人間関係の築き方を知っていくうえで必要な経験だともいえます。一方で、グループで孤立してしまったり、グループに馴染めず無理をしてしまったりする場合もあり得ます。ちょっとしたことでも相談するよう、日頃から伝えておくと、何かあった時に子どもが親に話しやすいかもしれません。(マイナビ子育て編集部)調査概要■「友だち・グループ」に関するアンケート調査/ニフティキッズ調査対象:小中学生を中心とする「ニフティキッズ」訪問者調査期間:2024年4⽉23⽇〜5月27⽇有効回答数:2,103<関連記事>✅子どもが1年以内に塾をやめた家庭の約4割が「仲の良い友人がいるから」で塾を選んでいた!失敗しない塾選びのポイントは?✅【不登校の実態調査】保護者が考える不登校のきっかけは「先生との関係」や「学校のシステムの問題」が上位に✅親が子どもの幼少期に“あること”を「週4日以上」した子は「週1日未満」と比べ、その後も1.5~2倍の読書量になる
2024年08月12日家族での買い物中に、娘が迷子に!(※写真はイメージです)家族で大型ショッピングモールに買い物に出かけた時の出来事です。私と妻、4歳の長女、3歳の長男が一緒でした。長男は疲れたのか妻の押すベビーカーで眠っていて、私は長女と2人で文房具屋で品物を見ていました。すると、長女が「ママのとこに行くね」と一瞬、私の目の届かないところへ。妻が近くにいることは分かっていたので、すぐに会えたものと安易に考えていました。そのあと妻と合流したのですが、長女の姿が見当たりません。妻にきくと「私のところには来ていないけど……?」と、思いもよらない答えに、血の気が引いたことを覚えています。「なぜ目を離してしまったのか」(※写真はイメージです)「顔面蒼白」とはまさにああいう状況のことを言うのでしょう。全身に鳥肌が立ち、一気に不安と後悔に襲われました。なぜ目を離してしまったのか。なぜ一人で行かせたのか。店中を探しながら、長女に対して申し訳ない気持ちでいっぱいに……。フロアを一周しても見当たらず、インフォメーションに迷子の捜索をお願いしようと心に決めた、その時。長女が、見知らぬ女性に手を引かれてエスカレーターを降りてくる姿が見えました。不安がっていた娘と一緒にいてくれた、女性に感謝(※写真はイメージです)私が大きな声で名前を叫ぶと、長女は満面の笑みを見せ、私に駆け寄ってきました。「ごめんね、ごめんね」と何度も長女に謝り、娘を連れて来て下さった女性にも繰り返しお礼を言いました。きっと、子どもをちゃんと見ていない、いい加減な親と思われたに違いない……。叱られることも覚悟していると、その女性は「ご両親は一生懸命子育てをなさっているのね。この子、とても強く育っているわ。一人で怖かったろうに泣くのも我慢して、迷子になったって私に言ってきたんです。しっかりしたお子さんに育っている証拠ね」そう言って、笑顔でその場を去っていかれました。お名前を伺うこともできませんでしたが、自分を責めるしかない状態だった私にとって、何より励みになった言葉でした。それ以来、子どもからは決して目を離さないよう心掛けています。あらためて、あの時はありがとうございました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年08月12日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら<投稿主:53歳女性/子:15歳女子>生理が重く、学校に行きたくても行けない(※写真はイメージです)娘は中学2年生で生理がきました。生理痛がひどい方で、頭も痛くなり、学校も休まざるを得ない日があります。もちろん体育もできません。あまりにも欠席が続くので、担任の先生からもちょくちょく連絡が入ります。担任は男性教諭なのですが生理についてあまり理解してくれず、「ズル休みではないか」と、わざと休んでいるふうに言われたことがあるといい、私まで悲しくなりました。会社でも生理休暇があるのだから、学校でも同様に生理による体調不良での欠席を認めるなど、制度化してほしいくらいです。中学生でもそのつらさを我慢できるものではなく、大人と一緒です。むしろ大人よりも我慢してしまう子もいるでしょう。ズル休みではないということをもっと周りに理解してほしいのです。(※写真はイメージです)頭痛、腹痛はつらいものです。このつらさは本人にしかわかりません。勉強も遅れてしまうので親として心配ですが、何より娘自身も学校に行きたいのに行けないことがかわいそうでした。それから2年弱が経ち、最近は生理中の過ごし方にもだいぶ慣れてきたようですが、あと35年くらいは付き合っていかないといけない生理。薬を飲むなりして、対処方法を探しています。(※編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています)つらい月経痛、ためらわずに受診を月経痛がひどい場合、とくに学校を休んでしまうなど日常生活に支障をきたす程の痛みの場合には婦人科を受診して相談するようにしましょう。とくに、市販の鎮痛剤が効かない、以前は痛くなかったのに突然痛みが悪化した、月経痛以外にも出血量が多い・異常なおりもの・発熱・吐き気・嘔吐などの症状があるケースでは受診が必要です。月経痛の原因には、子宮内膜症、子宮筋腫、骨盤内炎症性疾患などがあります。とくに、子宮内膜症や性感染症などが原因となる骨盤腹膜炎は、放置して病状が悪化すると不妊の原因になるケースもあります。適切な診断と治療を受けることで月経痛などの症状が改善し、より快適に生活することができますし、健康への将来的な影響も防ぐことができます。月経痛がひどい場合には、ためらわずに婦人科を受診して相談することをオススメします。(監修・解説:馬場敦志先生、構成:マイナビ子育て編集部)この記事は、医療健康情報を含むコンテンツを公開前の段階で専門医がオンライン上で確認する「メディコレWEB」の認証を受けていますこの記事の監修者馬場 敦志産婦人科医筑波大学医学専門学類卒業。現在は宮の沢スマイルレディースクリニック(札幌市)院長として勤務。→記事一覧へ
2024年08月12日キティちゃん風親子コーデがかわいい!板野友美さんは、長女が初めてサンリオピューロランドを訪れたときの動画を公開。キティちゃんを意識した親子コーデで、ベビちんはピンクのチェック柄ワンピース、板野さんはピンクのチェック柄ロングスカートを着用していました。ベビちんの髪にはキティちゃん風のピンクのリボンもついています。現地で購入したキティちゃんのカチューシャをつけ、気合い十分の板野さん。パレードの最中、ベビちんは真剣な眼差しでキャラクターを見つめ、控えめにお手振りしていました。一方の板野さんは「かわいい〜!」「シナモン推しになりました!」と興奮気味です。続いてボート型のアトラクションに乗車。次々と出てくるキャラクターに興奮する板野さんですが、ベビちんは引き続き緊張しているよう。ちなみに最近のベビちんは「私は自由なんだから」と手をつなぐのを嫌がることがあるそうです。館内にはサンリオの世界観があふれるキュートなフォトスポットがたくさんあり、キティちゃん風の親子コーデでたくさん写真を撮っていました。中でもベビちゃんはキティちゃんモチーフのベッドが気に入ったようです。徐々に緊張もほぐれてきたようで、「かわいい!」と大喜びでした。そして念願のキティちゃんとご対面。ベビちんはキティちゃんに何度もハグをし、とてもうれしそう……!キティちゃんとの記念撮影も行い、お別れの際にはキティちゃんに投げキッスするなどご機嫌でした。最後はゲームコーナーでガチャガチャやお菓子すくいゲームなどを楽しんでいたベビちん。何度もゲームをやりたがる長女に、板野さんは「言うこと聞いてくれない」とやや困惑。しかし、我が子の楽しそうな顔を見るとつい甘やかしてしまうようです。
2024年08月11日2歳半の娘を連れての初フライト。色々と準備をしていったものの……(※写真はイメージです)娘がまだ2歳半頃だった頃の話です。長期休暇を利用して飛行機を使う距離の旅行へ行きました。子連れのフライトは初めてだったこともあり、経由便を使わずに直行便で行けるように予約をしたり、飛行機内で飽きてぐずったりしないようにiPadの動画やゲーム、手元で遊べるおもちゃ、他にも絵本などを準備したりと、事前にいろいろな策を考えて行きました。もともと人見知りの娘は飛行機内であちこち出歩かないタイプではあったので、座席にはきちんと座っていましたが、長時間拘束されていたこともあり次第に飽きてきてしまい、やはりぐずぐずしはじめてしまったのです。ぐずり出した娘をなだめようと必死にあやしていると、隣の女性が……(※写真はイメージです)この日のフライトは座席がパパと離れてしまったので、私1人で娘の相手をしなくてはならないことと、周りが静かであったこともあり、とても焦っていた私。色々となだめていたのですが思うようには行かず、席を立とうと思ったその時に、たまたま隣の座席に座っていた女性の方が話しかけてくださいました。女性のその言葉に救われた(※写真はイメージです)その女性は、ぐずぐずし始めていた娘の様子を見て、「気にしなくても大丈夫ですよ」と言ってくれました。聞けばその方もお子さんが小さい頃に何度か子連れでフライトされたとのこと。子どもと一緒に飛行機に乗る大変さを知っていて、我が子の相手もしてくれたのです。また、「飛行機内の後ろの方へ行くと、子ども用の絵本などもあるから行ってみたら?」と親切に教えてくださり、とても助かりました。自分1人であやさなければというプレッシャーに押しつぶされそうだったので、その方が話しかけて下さって、心がすっと楽になりました。あれから何年も経つ今でも、親切にしてくださった事が忘れられません。ありがとうございました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年08月11日子育てのおかげで興味が広がるすごく楽しいけど、引き際をちゃんと考えなきゃ!夏休みはいろいろなイベントが催されるけど、暑さや混雑がひどく、乳幼児連れで参加するのはちょっと怖い、と感じていました。産前はさまざまなイベントに出歩いていたのですが、娘・ふーみんのことを考えるとなかなか出歩く気にもなれず。さりとてお出かけはしたい……と悩んでいたところ、夫が「室内で遊べる場所を見つけたよ!」と教えてくれました。それは子どもを中心に、親子で遊べる室内遊具施設でした。今は民間はもちろん、自治体が室内遊具施設を運営していることも。巨大な風船のようなボールにくるまれて転がって遊べる遊具、大きなボールプール、トランポリンやおままごとができるエリア、やわらかい素材でできたアスレチックまで揃っていて、今はこんな豪華な施設があるのかとびっくりした私たちは早速行ってみることにしました。そこは案内通りの子どもパラダイス。飛んだりはねたり好きなことをしてよい場所でした。到着してすぐに「早く遊びたい!」モードに入ったふーみんは遊びに夢中!大人の私たちも一緒になって跳ねて遊んだりしました。ふーみんが生まれる前も夫といろんなところにいきましたが、子ども向けの室内遊具施設は当然ながらお出かけの選択肢に入っておらず、こんなに楽しい場所が近くにあったとは知りませんでした。子どもがいるからこそ行きたい場所が増えたり、興味の幅が広がるね、と夫婦二人で新たな世界を知り、とても嬉しくなりました。こうして大満足ではあったのですが、室内遊具施設の多くは30分〜1時間ごとに利用料金がかかります。試しにちょっとだけ……のつもりが「絶対帰りたくないモード」になってしまった娘に手を焼き、結果的に結構な出費に。今度は引き際をちゃんと考えなきゃ、と少しだけ反省しました。投稿募集子連れだからこそ楽しめる、おすすめの場所や施設があれば、ぜひ教えてください!#子連れで遊べる場所======================================次回更新は、8/18(日)の予定です。どうぞお楽しみに!<<『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む>>======================================(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家青鹿ユウ漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。→記事一覧へ
2024年08月11日今回取り上げるのは、むーみんさん(33歳/女性/木製家具製造業/事務系専門職)の体験談です。義実家で台所仕事を手伝っていたら(※写真はイメージです)旦那の実家へお盆に帰省した際の話になります。旦那の家は少々年期が入っているため、お風呂に脱衣所がありません。そして、お風呂は台所のすぐ隣なので台所で服を脱ぐのが普通のようでした。ある日、お義母さんのお手伝いをするため台所に立っていると、お義父さんがやってきました。義父が台所で服を脱ぎ始めて……(※写真はイメージです)「今から風呂に入るから、こっち向かないでくれ」と言われ、ずっと天井を見ていました。そして、服を脱ぎ終わると「いいよ」と言いながら、お義父さんがお風呂に入っていきました。あたかも自然な感じでお風呂に入ったお義父さんでしたが、私の心の中は「後で入ってよ……。こんなところで私は服を脱ぎたくない」と率直に思ってしまいました。それから、旦那の実家へ行く際は、近くの銭湯を利用することにしました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(マイナビ子育て編集部)
2024年08月11日▶︎【快適な暮らし特集】その他の記事はこちら!■素材選びに迷ったとき参考になったのは……木のぬくもりを感じる新居。2階のルーバーも素敵です(提供写真)ーー新築工事にかかった期間と、建築中に大変だったエピソードを教えてください。紺野あさ美さん(以下、紺野)着工から完成までは1年ほどかかりました。大変だったというか、かなり悩んだのは壁紙選びです。私たちは家づくりの終盤に壁紙選びをしました。壁紙って部屋全体のイメージが決まる大事なところだけど、写真で見てもよくわからなくて。現物のサンプルを郵送してもらっても、この小さいサンプルが大きな壁面になったらどうなるのかなぁ?と想像するのが難しかったです。光によってもイメージが変わるから、日中の明るさと、夜の暗さで見比べたりして、なかなか迷いました。そんなとき参考にしたのはSNSです。最近、YouTubeやInstagramで注文住宅のルームツアー動画を公開してくれる人がけっこういて、壁紙のメーカーや品番も掲載してくれているんですよね。私たちが選んだ壁紙が、実際の家ではこんな感じになるんだな、とイメージをつかむことができました。ーー建築工事中にはどのくらい現場を見に行きましたか?紺野家の壁ができたくらいから、行けるときには足を運んで見せてもらいました。夏の暑い時期には、大工さんたちに差し入れを持っていったりして。現場で細かな建具を決めたり、照明やコンセントの位置など電気配線のことを決めたり、実際の暮らしを想像しながら決めることもいろいろとありました。家づくりは完成間近になっても決めることが本当にたくさんあるんですよね。ーー当初の予定と変更したところもありますか?紺野玄関からキッチンまでをつなぐパントリーがあるんですが、そこは当初は窓がない仕様でした。建築途中に中に入らせてもらったとき、ちょっと暗いな、と感じたんです。そこで、採光できる室内窓を作ってもらいました。その窓のおかげでリビングの光が少し入るから、日中はパントリーで電気をつけなくても、ものを出し入れするのに困らないくらいの明るさがキープできて、よかったです。■子どもたちものびのび、夫婦も大満足のわが家が完成建築途中も、何度も足を運びました(提供写真)ーー無事に完成したときのお気持ちを教えてください。紺野新居が完成したときには、その後の引っ越し準備があったので、喜びをゆっくりかみしめる余裕がなく……(笑)。とにかくモノであふれていた前の家の荷物を片付けることと、入居の準備とで、バタバタと時間に追われていました。3月末から4月始めころに引っ越しをしたんですが、引っ越し後の片付けも1〜2週間ほどかかりました。やっとなんとか生活に支障がないくらいまで片付いてから、少しずつ家の中を眺める時間ができ、じわじわと喜びを感じはじめました。何より、子どもたちが「新しいおうち!」と喜んでくれたのがうれしかったですね。幼稚園のお迎えにいくと「今日は新しいおうちに帰るの?」と聞いてくるので「そうだよ、これからずっと新しいおうちだよ」と言うと「やったー!」って大喜び。子どもたちがリビングで走り回っても「静かにして」と注意する必要がなくなって私も楽だし、子どもたちものびのびできているから、本当によかったなと思います。ーー杉浦さんとはどんな感想を話していますか?紺野夫婦間でも「こういう家にしてよかったね」ってなるべく言葉に出すようにしています。「大変だったけど、じっくり考えてよかったね」と話せば話すほど感動をかみしめられる気がして、お互いにほめまくっています(笑)。引っ越したあとに庭やデッキなどを整える外構工事をしてもらっているんですが、夫はそこに植えられた植栽をすごく気に入って、愛でています。遠征中は毎日LINEで連絡を取るんですけど、「水やりした?」とか「雨が降ったみたいだけどどれくらい降った?」とか、植栽を心配する連絡ばっかり。「妊婦の体調も同じくらい心配してよ」と私が植栽にヤキモチを焼きそうになるくらい(笑)。キッチン側から望むリビング。今は窓の向こうに植栽の鮮やかな緑が見えるそう(提供写真)■動線にこだわった間取りで、家事が断然ラクに!ーー家事のしやすい間取りにこだわって作った新居。実際に暮らしてみてどうですか?紺野1階にお風呂、脱衣ランドリー、洗面所、ファミリークローゼット、と続く間取りにしたことは本当によかった! 大成功です。ランドリーには洗濯乾燥機のほかにも乾燥機を設置しました。そこで乾いたタオル・パジャマ・下着類などお風呂上がりに使うものがすぐしまえるように棚や引き出しを作ったんです。ランドリーから洗面所を抜けるとファミリークローゼットがあるから、外着もすぐにしまえます。ちなみにランドリーには、おしゃれ着を干すための真ちゅうのパイプもつけているので、シーツなど2階にしまうもの以外は洗濯乾燥はここで完結します。この間取りのおかげで、前の家より家事が断然楽になりました。(提供写真)お風呂~ランドリー~ファミリークローゼットがつながる、最高の動線です(提供写真)ーーその他にも暮らしやすくなったポイントはありますか?紺野前の家で大変だったのは、子どもたちのおもちゃの多さです。子ども部屋にある大量のおもちゃを片付ける場所がなかったことや、子どもたちがリビングにおもちゃを持ってきて遊ぶから、リビングにもおもちゃが散乱していました。お掃除ロボットがせっかくあるのに、それを起動する前の、おもちゃの片付けの段階で面倒になっちゃって。だったらもうお掃除ロボじゃなくて、とりあえず食卓のことろだけ掃除機かけるか、ってなってました。新居ではなんとかして子どもたちの大量のおもちゃを片付けやすいようにしたくて、リビングの奥の方にヌックというスペースを設けました。■子どもたちのお気に入りスペース「ヌック」ーーヌック……? 初めて聞きました。どんなスペースですか?紺野ヌックは「居心地のいいこぢんまりとした場所」を意味するそうで、わが家の場合はドアをつけない「ちょっとこもれる空間兼収納スペース」みたいになっています。1階にある子どもたちのおもちゃは、とりあえずヌックに全部しまえるようになったので、お掃除ロボットを起動できるようになりました。掃除のしやすさでいうとダイニングチェアも、お掃除ロボットがスムーズに掃除しやすい「ルンバブル家具」にしました。わが家のダイニングチェアは、肘掛けの先端をテーブルにひっかけて、床から浮かすことができる作りになっています。お掃除ロボットをかけるたびにダイニングチェアを逆さまにしなくてもすむのが楽で気に入っています。ーーお子さんたちは、新居でのおもちゃのお片付けの様子はどうですか?紺野完璧ではないですけど、子どもたちは「遊んだおもちゃはヌックに片付ける」とわかってくれているようです。お片付けもそうですけど、ヌックにこもるのが気に入ったようで、ヌックで遊ぶことも多いです。宅配の荷物が届くと「ダンボールちょうだい」と言ってヌックに持ち込んで、おふろを作ってごっこ遊びしたりしています。子どもたちがヌックのあたりで遊んでくれるので、リビングにおもちゃが散乱することが減って、リビングをぱっと見たときに、けっこうすっきりして見えるのもヌックの利点でした。子どもたちも新しいおうちに大満足(提供写真)・紺野あさ美さん1987年5月7日生まれ、北海道出身。B型。2001年にモーニング娘。5期メンバーとして芸能界デビュー。モーニング娘。を卒業後の2011年にアナウンサーとしてテレビ東京に入社。2017年1月、プロ野球・杉浦稔大選手と結婚し、同年5月に同局を退社。6歳、5歳、2歳のお子さんたちを子育て中で、今夏に第四子を出産予定。現在はタレント活動やYouTubeでも精力的に活動中。(写真提供:紺野あさ美さん取材・文:早川奈緒子)
2024年08月10日「一緒のペースでやっていかなきゃ」という呪縛(※画像は森渉さんオフィシャルブログより)金田朋子さんと森渉さんは2013年に結婚し、2017年6月に第一子となる長女が誕生。おしどり夫婦として知られていましたが、今年7月に双方のSNSで離婚を公表しました。離婚を発表した7月20日は、夫婦そろって『27時間テレビ』(フジテレビ系)の100キロマラソンに挑む日でした。金田さんは「実際は4月(に離婚)だった」と明かし、「(長女の)入学式があったりとか、バタバタだったんで」と間が空いた経緯を説明。離婚発表の日取りは占い好きの金田さんの意向で、評判の占い師さんに決めてもらったといいます。森さんが「これからの人生を左右するので、お互いにとって一番いい日がいいです」と占い師に相談したところ、アドバイスされた日が「たまたま(『27時間テレビ』に出演する)7月20日」だったそう。離婚を切り出したのは金田さんから。昨年の春、番組のマラソン企画に夫婦2人で出場した一週間後に「別れてもいいですか。もう無理なんです」と森さんに告げたといいます。夫婦で厳しいトレーニングを乗り越え、むしろ絆が深まったと思っていた森さんにとっては、まさに青天の霹靂。けれども、金田さんはずっと苦しさを溜め込んでいました。「マラソンを続けていたのは、ずっと100キロマラソンに出たいって夢があったんですよ。出産してもその夢に向かって、プラス渉くんの夢があって、プラス娘の夢があって。自分の夢を追いつつ、渉くんと娘の夢をサポートするみたいな。仕事、あと育児もあるじゃないですか。そういう中で、不器用な性格なので、全部120%でやってしまうんですよ」と、真面目過ぎるがゆえに抱え込みすぎていたことが明かされました。番組では、離婚に至った経緯をさらに深掘り。理由のひとつに、金田さんの仕事量が増え、仕事と育児のバランスが崩れたことがありました。コロナ禍で森さんの仕事が激減したことにより、家計は金田さん一馬力で稼がなくてはならない状況に。金田さんは「プレッシャーはあったんです。でも(夫に)家のこととかはやってもらったりしてたんで。そのときはまだ全然(大丈夫)。仕事量をちょっと増やすみたいな感じだった」と当時を振り返ります。その後、森さんは子ども向けの体操教室を運営する会社を設立。会社の運営と資格取得の勉強で森さんが忙しくなると、今度は金田さんが家事を一手に引き受けることになります。しかし会社の資金を捻出したこともあって、金田さんは「頑張って働かなきゃ!」とさらに自分を追い込んでいたといいます。目の回る忙しさの中、森さんは、かねてから夢だったオリンピックを目指したいと打ち明けます。結婚した当初からその夢を聞いていた金田さん。長女もオリンピックを目指していて、「娘のためにも僕がお手本となりたい」と語る森さんを全力で応援したいと思ったものの、「やらなきゃいけないことが増えて、何をやったらいいのかわかんなくなっちゃって」パンク状態に陥りました。そしてとうとう、「このままいくと、苦しいな」と自身の限界に気づき、森さんに別れを告げます。森さんは「家族の笑顔を犠牲にしてまで(オリンピックを)やりたいっていうわけではないので、家族が笑顔でなくなっちゃうならやめてもいい」と、離婚回避のため説得しますが、金田さんは「1回しかない人生だから、悔いを残してほしくない」と森さんの提案を拒否。2人は話し合いの末、戸籍上の夫婦関係をやめた上で家族を続けていくことを決意しました。婚姻関係にあったとき、金田さんは「妻」であることを意識しすぎて、ストイックな森さんに合わせて「一緒のペースでやっていかなきゃ」「自分はだらだらしちゃいけない」という呪縛に囚われていましたが、現在は「自分のペースで応援できるようになった」ほか、「今日はちょっと無理だなと思ったら、休んだりとかもできる」ように。「妻」という肩の荷が下りて、金田さんも少しずつ本来の笑顔を取り戻しつつあるようです。(※画像は金田朋子さんオフィシャルブログより)
2024年08月10日双子の出産前後、相次いでガンの宣告を受けた私と妻(※写真はイメージです)我が家には双子の女の子がいて、現在3歳9ヶ月です。子どもたちの誕生と同時に、私と妻は想像を絶する事態に見舞われました。私は子どもが生まれる2日前に大腸ガンを罹患していることが発覚。さらに妻は、産後2ヶ月で悪性リンパ腫を患っていることを医師から告知されました。あまりのことに、お互い言葉を失いましたが、それでも生まれてきた子どもたちのため、あきらめるわけにはいきません。双子たちが生後3ヶ月になったころに、まず私が大腸ガンの手術を行い、その約1ヶ月後に妻の悪性リンパ腫の治療となりました。男性育休を取っていたが、術後間もない体で双子の世話は無理(※写真はイメージです)妻が治療のため入院したとき、まだ私も術後間もない時期で、体力が落ちていたこともあり、ワンオペで生後4ヶ月の双子を世話するのは無理があるとわかっていました。しかし両親には頼れない事情があり……追い詰められた私は、親戚のおじとおばに助けを求めました。おじとおばは快く引き受けてくれ、毎日のように我が家を訪れて日中だけ双子の面倒を見てもらい、そのあいだ2時間ほど睡眠を取ることができました。夜は3時間おきのミルクがありますが、私は育児休業もとっており生後間もない頃から夜の授乳はすべてやってきました。妻がいれば多少手伝ってもらっていましたが、妻の入院中は全部一人で行っていたので、ほとんど寝ることもできない毎日。日中だけでも子どもの面倒を見てもらえて本当に救われました。困っている時に助けてくれた身内や親戚に感謝(※写真はイメージです)ほかにも、おじは庭の雑草などを処理してくれ、おばはミルクや抱っこ、私の朝ごはんの買い物やおやつなど細かいところに気を効かせてくれました。近隣に住む兄にも、夜の入浴介助で助けてもらったこともありました。やはり夫婦だけで育児はできない。まして双子、しかも両親ともに病気で治療中となればなおさらです。親戚含め、家族の助けがあって子育てはできるものだと強く実感した出来事でした。おかげさまで夫婦ともに今は体調も落ち着いており、双子の成長を見守ることができています。あのとき無理をさせずに支えてくれた家族に今でも感謝しています。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年08月10日知性と遊び心を感じさせる幾何学フォルム【PULCHER】機械の部品を思わせるギザギザした丸と三角のモチーフ。2つを繋いだようにデザインすることで立体感が出て、その交わりには印象的に配置された小粒のダイヤが光ります。丸と三角の相反する要素を掛け合わせることで、クリエイティビティや遊び心を表現。チャーミングな大人に身につけてほしい一品です。ONOV公式HPよりK18素材のイエローゴールドとピンクゴールドの2色を使っているから、存在感があるのに肌馴染みは抜群。カッチリしたコーディネートの外し要素としてもぴったりです。ONOV公式HPよりコロンとした大小のボールが愛らしさ満点【TELECO RING】金の地金ボールとパールを互い違いに配置した、まるで音楽が聞こえてきそうな楽しく愛らしいデザインリング。パールオンリーほどエレガントになりすぎず、地金オンリーほどカジュアルでもない。ちょうどいいバランスを突いているから、ちょっとしたお買い物や食事にも身につけやすいアイテムです。ONOV公式HPより指を通す部分は極力細く、華奢なデザインになっているから、どことなく洗練された女性らしさも感じさせてくれます。大人の手元を美しく見せてくれる一品です。ONOV公式HPより整然と並ぶパールにさりげなくダイヤを添えて【CLUM】直径約5mmのアコヤパールがライン状にきりりと並ぶ、贅沢ながらもモードなリング。全体のフォルムがすっきりと見えるデザインになっているため、日常使いもOKです。ONOV公式HPよりよーく見ると、指を通す部分の左右先端には小粒のダイヤが!最高に女性らしいパールとダイヤの組み合わせは、手元を見るたびに気分が上がりそう。毎日がんばる働くママの、自分へのご褒美としてもぴったりです。ONOV公式HPよりSHOP INFOONOV(オノーフ)Instagram:ONOV公式HP:ONOV(文:剛家朋子/取材協力:ONOV)
2024年08月10日今回取り上げるのは、ゆうさん(40歳/女性/医療・福祉/専門職)の体験談です。義実家で食事をしたときに、驚きの光景が(※写真はイメージです)義実家ならではの驚いたルール・常識については、本当についていけないと思うことがあります。そのひとつとして、何といっても辛いのは義実家全員が大の甘党であることです。主人と知り合ったときに甘党であることを知っていましたが、実家の影響で甘党になったというのは知りませんでした。というのも、義実家では、びっくりすることに何でも砂糖をかけてしまうのです。その中でもびっくりしたのは”ご飯”で……。義実家に行って以来、砂糖を欲しがるようになってしまった子どもたち(※写真はイメージです)義実家に遊びに行くと赤飯に砂糖をかけて食べることがあるので、子どもたちも砂糖をかけるとおいしいと思うようになってしまったのです。それ以降、子どもたちがご飯の際に砂糖を要求するようになりました。味噌汁に入れることもあり、また子どもたちが砂糖好きになってしまうのではないか……と心配しています。こんなことなら、実家に行きたくないと思ったりしてしまいます……。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(マイナビ子育て編集部)
2024年08月10日