LIMIAがお届けする新着記事一覧 (133/285)
窓からの冷気が厳しい季節ですね。二重窓があれば随分違いますが、後付けの二重窓は商品代だけでもウン万円、さらに取り付け費用を考えるとなかなかの出費です。そこで、今回はホームセンターにあるポリカーボネートを材料にした、DIY二重窓にチャレンジしてみることにしましょう♪費用は1つの窓あたり1万円もかからず、かなりの断熱効果を発揮してくれますよ。こちらが完成品です♪窓からの冷気をシャットアウトしたい!今回、DIY二重窓の製作にチャレンジするのはこの窓。よくある賃貸マンションの腰高窓です。比較的分厚いガラスが使われていますが、冷気も侵入しますし、結露も結構スゴイものがあります。ちなみにこのDIYは、掃き出し窓でも可能ですよ♪まずは綿密に採寸します!まずは、窓枠の内側の縦の長さと横の長さを正確に採寸します(ミリ単位までで大丈夫です)。できれば2人で作業するのがオススメですが、1人で作業する場合は念のため2回計り直すのがベターです。窓枠の左端から、もともとある窓のサッシの重なり部分までの長さを測ります。次は、同様に右端からサッシの重なり部分までの長さを測ります。この左右の採寸は多少アバウトでも問題ありませんが、見た目を気にするならキッチリ採寸しましょう♪採寸したら、図を描いてメモしておくといいと思います。採寸したら、お買い物です♪採寸が終わったら、ポリカーボネートの「クリア」が置いてあるホームセンターにお買い物に行きましょう。定番商品なので規模の大きいホームセンターにはたいてい置いてあります。ただ、よく売りきれる商品です。在庫を電話で問い合わせるときには、「4mm厚の中空ポリカーボネートのクリア(三六版)の在庫ありますか?」でいいと思います。今回購入したのは、4mm厚の中空ポリカーボネート板(幅910✕高さ1,820mm)を2枚、二重窓の枠となるアングル(20✕20✕1,820mm)✕8本(メーカーは〔光モール〕。後ほど説明しますが6本でもOK)、5.5mmのカブセ(1,820ミリ✕2本、1,000mm✕4本)、両面テープです。〔DCMくろがねや〕で購入し、全部で9,254円でした。ポリカーボネート板は、ホームセンターのカットサービスで窓の大きさに切ってもらいましょう。ピタリと切ってくれます。わざわざ「採寸後お買い物に行く」というのはこのためです。カットのポイントは、今回の窓枠材料で作る場合、ポリカーボネートの板は窓枠実寸より高さはマイナス14mm、幅はマイナス5mmに設定したことです。高さは窓枠とカブセの厚みを引き、さらに2mm引いてゆとりを持たせました。このあたりはアングルのメーカーによっても微妙なので、メジャーを持ってホームセンターに行き、カブセとアングルの高さを実測するのがオススメです。ちょっと難しかったら、店員さんに聞いてみましょう♪これがカットしてもらった寸法です。高さで14mm、幅で5mm窓枠実寸より小さくしてあります。二重窓の枠を作ります!アングルを4本、窓枠の幅に合わせてカットします。L字のアングルを2本ずつ組み合わせて、コの字のレールを作るためです。今回はキッチリとした窓の動きが欲しくてコの字レールを使った窓枠にしましたが、シンプルにガラス戸用のレールを使ったりする方法も考えられると思います。アングルに両面テープを貼り付け、コの字レールにしたところです。でき上がったコの字レールを両面テープで窓枠に貼り付けます。賃貸でなければ、皿ネジでビス止めしてもいいと思いますよ♪上側のコの字レールは、引力で落っこちやすいため3Mの超強力な両面テープを使いました。窓枠に塗料が塗ってある場合は、このテープだと原状回復のときに塗料が剥がれる可能性もあると思います。そういった窓枠の賃貸でしたら、一度大家さんに相談してみたほうが無難かもしれません。普通のウッドそのままの窓枠なら問題ないと思います。強度はバッチリでしたよ♪サイドの窓枠に一工夫しました!防寒のために作るのですから、すきま風がちょっとでも入るのはイヤですよね。そこで、サイドはコの字レールにするのではなく、上下のコの字レールにL字アングルを強引に差し込むことにしました。L字アングルが2本余ってしまいましたが、またほかのDIYに使うことにします。あまりに窓枠ピッタリでL字アングルが入らないときは、カッターでコの字レールを切ってしまいましょう。窓枠実寸マイナス3ミリにカットしたL字アングルは、上側もピタッとハマりました。すきま風とは無縁です♪右側のサイドも同様に作業して、窓枠作りは完了です。窓を作ります♪カットしてもらったポリカーボネート板には、中空部分に切り屑が入っています。これは掃除機で吸うのが一番簡単です。1,000mmのカブセをパチンと板の上下にはめ込みます。5.5mmのカブセを使うと、4ミリ厚のポリカーボネートはピタッと止まります。はみ出している部分は、ノコギリでカットしてしまいます。1,820ミリのカブセをカットして、ポリカーボネート板の左にハメます。これで左側の窓ができました。右側の窓も同様に作ります。センター部分にカブセを付けないのには理由があります。実際に窓をハメると、ポリカーボネートがほんの少しだけ室内側に張り出します。それで2枚の板がピタッとくっついて、すきま風をシャットアウトするという作戦です。見た目的にセンター部分にもカブセを付けたければ、付けても大丈夫ですよ。それでも断熱効果は歴然としていますから♪窓枠に二重窓をハメてみましょう!ポリカーボネート板には弾力があります。窓枠に窓をハメるときには、少し折り曲げて入れるとスムーズです。ピッタリの二重窓ができました!すきま風はありません。内窓と外窓の間に空気の層を作ることで、断熱だけでなく防音効果もあります。2重窓があるのとないのとでは、体感気温では4〜5℃違います。取っ手をつけて完成です!使い勝手を良くするために、取っ手があるといいと思います。これはホームセンターで購入した200円の取っ手をペイントしたものです。ホームセンターの取っ手コーナーに行くと、かわいいものがほかにもたくさんありますよ♪ドリルで穴を開けて取っ手を付けて……完成しました!作業時間は丸一日かかりましたが(その半分くらいはお買い物タイム)満足の行く仕上がりになりました。この空気層が、断熱効果を発揮します。できれば二重窓の取り付け位置は室内側ギリギリにしたほうが空気層を厚くすることができてオススメですよ♪いかがでしたでしょうか。窓からの冷気に悩まされている人には、オススメのDIYです。この窓は大通りに接しているのですが、室内に漏れてくる車やバイクのエンジン音もずいぶん低減しましたよ♪
2019年01月16日手土産やちょっとしたプレゼントって意外と選ぶのが難しいですよね。ということで、リミアお買い物部では、さまざまなお店で見つけたプチギフトにぴったりなアイテムをご紹介していきます!名付けて【プチギフト百科】☆第1回は〔LOFT(ロフト)〕で見つけたとってもかわいいティーバッグをご紹介します♡かわいいパッケージはメッセージ欄付き♡●価格:1,200円(税抜)●内容量:0.8g×6袋せっかくギフトとしてプレゼントするならパッケージがおしゃれなものがいいですよね!今回ご紹介する《Gongdreenルイボスティー》は深みのある青を基調とした箱に、さまざまなポーズのウサギが描かれていて大人かわいさ満載です。そして、裏返すとなんとメッセージ欄が☆プレゼントするときに、ちょっとしたひとことを添えられるのは便利ですよね。小分けにして配ってもOK!こちらのアイテムは大人数へのばらまきギフトにもぴったりなんです!ティーバッグが1つずつ丁寧に包装されていて、かわいいウサギがついています。裏側には箱と同じくメッセージ欄があるので、小さくてもしっかりとしたギフトになりますよ☆ウサギのポーズがそれぞれ違うので、あげる相手をイメージしながら決めたり、本人に選んでもらうなんていうのもいいかもしれませんね。飲み終わったらブックマークに♪ティーバッグとしての役目を終えても、こちらのアイテムはさらに楽しみ方が残っていますよ♪ティーバッグの端についているウサギは取り外すことができ、ブックマークにすることができちゃうんです!切り込みもしっかり入っているので、このまますぐ使えるのはうれしいですよね。小さなティーバッグが長く使えるギフトに変わるのはもらう側としてもうれしいのではないでしょうか。喜ばれること間違いなし!箱ごとでも小分けにしてもギフトにぴったりな《Gongdreenルイボスティー》をご紹介しました!パッケージにメッセージ欄が付いていたり、飲み終わった後もブックマークとして使えるなど、プレゼントされてうれしくなるようなポイントが満載です。ウサギのデザインのルイボスティーをご紹介しましたが、ネコのデザインのハイビスカスティーもあるそうですよ☆今回は〔ロフト〕で購入しましたが、通販でも購入可能ですので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
2019年01月16日〔キングジム〕から発売されている、コンパクトに持ち歩くことができるマスキングテープ《KITTA(キッタ)》シリーズ。今回、その《KITTA》から専用の収納缶《KITTACAN(キッタカン)》が登場です♪それに合わせて数量限定デザインの《KITTA》も登場!これはファン必見ですよ。あの《KITTA》から専用の収納缶が登場♪LIMIAでも何度かご紹介している《KITTA(キッタ)》。従来のマスキングテープと違い、カードサイズの台紙に複数のデザインのマスキングテープが付箋のように入っていることで持ち運びに便利と人気ですよね♪今回、そんな《KITTA》から専用の収納缶、《KITTACAN(キッタカン)》が発売されました!●価格各730円(税別)●内容ブリキ製持ち運びは便利でも、おうちでの収納・保管に困っていた方もいたのではないでしょうか。《KITTA》専用ということでサイズもぴったり♡1個につき15冊の《KITTA》を収納することができます。ラインアップは全部で4種類。左から「レース」「ヤマ」「フラワー」「カケラ」となっています。どのデザインも《KITTA》らしい大人かわいいデザインですよね♪【数量限定】《KITTA LIMITED》も発売!今回、《KITTACAN》の発売に合わせて《KITTALIMITED(キッタリミテッド)》も数量限定で発売されます!●価格各480円(税別)●内容裏紙付きマスキングテープ計40枚入り(10枚×4柄)ラインアップは《KITTACAN》と同じデザインのものが4種。《KITTA》シリーズ初の「マットシルバー箔」「マット銅箔」「ゴールド&シルバー箔」「ホログラム箔」を使用した特別なデザインなのだとか……。これは気になりますよね♪《KITTACAN》と同じデザインの《KITTA》も手に入れて、おそろいにするのもステキですよね♪お気に入りの《KITTA》をかわいく収納しよう♪今回は《KITTA》専用の収納缶《KITTACAN》と、数量限定デザインの《KITTALIMITED》をご紹介いたしました♪「気がついたらおうちにKITTAがたくさん……」なんて方は、ぜひ《KITTACAN》を手に入れてみてはいかがでしょうか。《KITTALIMITED》もファンにはたまらないアイテムですよ!ぜひチェックしてくださいね。“ちいさく持てるマスキングテープ”に新たなラインアップが登場! 「KITTA(キッタ)」に新デザイン・新サイズが追加♪かわいくて優秀なマスキングテープ《KITTA》でハロウィンデコレーション♪【余ったマステ活用】自分だけのオリジナルデコPCで作業がもっと楽しくなる♪
2019年01月16日世界各国の珍しい食材やお菓子などを扱っている〔KALDI(カルディ)〕で、大人気のケーキがあるのはご存知ですか?今回は〔カルディ〕の絶品オリジナルのケーキを3種類ご紹介します!フルーツやクリームなどによるアレンジも、合わせてご覧ください♪お店で見つけたら絶対買って帰りたい♡ケーキを1から作るのって案外手間がかかりますよね。今回ご紹介する〔カルディ〕のケーキは、そのまま食べるのはもちろん、デコレーションケーキの土台としても最適なんです!《カルディオリジナルしっとりチーズケーキ5号》《カルディオリジナル紅茶ケーキ6p》《カルディオリジナルアップルチョコレートケーキラム酒入り1本》の3つを順にご紹介いたしますね♪《カルディオリジナルしっとりチーズケーキ5号》価格:329円(税込)はじめに《カルディオリジナルしっとりチーズケーキ5号》をご紹介します。こちらの商品は〔カルディ〕のホールタイプのチーズケーキとして発売当初から愛され続けているヒット商品です。その人気の理由を探っていきましょう♪袋から取り出してみると、チーズの香りがふんわりと漂ってきました。生地がきめ細やかなのがわかります♪とてもきれいな焼き色がついており、「ザ・ベイクドチーズケーキ」と言ったシンプルな見た目です。食べてみると、濃厚なチーズの風味とまろやかな甘さが感じられました。口に入れた瞬間ふわっと口どけしてしまうほどのやわらかさ♡「これは人気があるわけだ」と納得させられる味でした。直径約15cmの5号サイズのホールケーキでしっかりサイズでしたが、軽い口当たりなのでぺろっと一気に食べきれてしまいそうでした。冷蔵庫や冷凍庫で冷やしても、違った味が楽しめてとってもおいしいのだとか。さっそくアレンジしてみました♪しっかり厚みがあるので、2層にすることができちゃいます。間にはクリームやフルーツを入れてみました。土台がしっかりしていて、ホールタイプで販売しているので、簡単にオリジナルケーキを作ることができました♡お友だちやお子さまへの誕生日ケーキとして振る舞えば、喜ばれること間違いなしですね!《カルディオリジナル紅茶ケーキ6p》価格:388円(税込)続いて《カルディオリジナル紅茶ケーキ6p》をご紹介します。紅茶のケーキが6つも入っているので1個あたり約65円とお手頃!袋から出してみると紅茶のいい香りがふわぁっと漂いました。生地に茶葉を練りこんでいるそうで、表面に茶葉の粒が見えますね♪茶葉にはスリランカ産のアールグレイを使用していて、ベルガモットの香りが特徴なんだとか!ぱかっと割ってみると、中にはミルクティー味のクリームが!生地はしっかりとした紅茶の味で、上品で食べやすい味でした♡上に生クリームを絞ってフルーツを乗せれば一気にかわいらしく大変身♡6ピースあるので、ホームパーティーやお食事会でも切らずに渡せますね♪写真映えも◎。1つだけお皿に乗せても、上品な誕生日ケーキに早変わり!またサイズ感も1人で食べるのにちょうどいいので、集まる人数分用意すればちょっとしたお茶会などにももってこいですね。ぜひ試してみてください♪《カルディオリジナルアップルチョコレートケーキラム酒入り1本》価格:518円(税込)最後にご紹介するのは、《カルディオリジナルアップルチョコレートケーキラム酒入り1本》です。パッケージからなんだか高級感が伝わってきますね!袋から取り出してみると、チョコレートのあま〜い香りと、シナモンのほんのりとした香りが感じられました。はじめから5つに分かれているので、そのままパッと食べることができるのもいいポイントですね!こちらのチョコレートケーキは、生地にシナモンの香りとラム酒を効かせていて、青森県産のドライアップルをプラスしているんだとか!食べてみると、生地がしっとりとしていて、品のある濃厚なチョコの甘さにぜいたくな大人のケーキという印象を受けました♪りんごはドライと書いてありましたが、シャキシャキとした食感でした。濃厚なチョコレートケーキにリンゴの甘酸っぱい爽やかさがいいアクセントになっています♡クリームとフルーツで飾ると一気に高級感がアップしましたね。温かいコーヒーや紅茶と合わせて食べたら最高です♡食べ方はいろいろ♪今回は、〔カルディ〕のオリジナルケーキを3つご紹介しました。3つともしっかりとした味わいで、食べる手が止まらなくなること間違いなしのおいしさ♡ぜひ店頭に足を運んでみてくださいね!
2019年01月16日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのは、鶏団子と長ねぎのとろとろジンジャースープです☆寒〜いこの季節にぴったりの、体の芯からあたたまるお手軽な一品♪生姜がたっぷり入っているので、冷え性さん必見です!鶏団子と長ネギは相性抜群!今日ご紹介するのは、料理研究家のYuuさん考案のアイデアレシピ「鶏団子と長ねぎのとろとろジンジャースープ」。寒〜いこの季節にうれしい、ポカポカスープです♡ショウガがたっぷり入ったスープなので、冷え性で悩む方にもうれしいですよね。鶏団子から出るうまみエキスと、ジンジャースープが相性◎。最後の一滴まで飲み干したくなるおいしさです☆煮込んだ長ネギはトロットロで甘〜く、いくらでも食べられそう♪▼詳しいレシピはこちら!身体も心もポッカポカ♪『鶏団子と長ねぎのとろとろジンジャースープ』作り方もとっても簡単!ひき肉を丸めて鶏団子を作り、長ネギと一緒にコトコト煮込むこと10分。あっという間に完成です☆忙しい日や、何を作ろうか迷った日の夜ご飯にピッタリ!鶏肉と長ネギをたっぷり入れたら、食べ応えも抜群です。栄養もたっぷりなのでお子さんのいる家庭にもうれしいですね♪鶏ひき肉ではなく、豚ひき肉で作ってもおいしくいただけますよ♡大きな鍋にたっぷりの量を作り置きしておくのも便利です。今回はこの季節にうれしい、ポカポカあたたまるスープのアイデアレシピをご紹介しました!とっても簡単でおいしいのでみなさんもぜひ作ってみてくださいね♪明日も晩ごはんにおすすめのレシピをご紹介します!
2019年01月16日木材の持ち込み加工やワークショップの開催などを行っているシェア工房、〔みんなの木工房DIY好き。〕。製図台を使った設計図の描き方も指導してくれる、頼りになる“グッジョブ”さんに会いにいこう!DIYに設計図?アイデアが思いついたらその場にあるもので気軽にDIYするのも楽しいですが、アイデアをじっくり寝かせてからDIYするのも楽しいですよね。ホームセンターへ行って、材料を選んで、木材を切って、道具を用意して……そんな風にしっかりと準備して行うDIYに欠かせないのが、「設計図」です。でも、「設計図って本格的にやろうとすると難しそうだし、適当に描けば十分じゃないかな」と、思っていませんか?実際にやってみると、設計図を描くのは決して難しいことではなく、むしろ描くことによってアイデアがより良くなったりします。特徴的な工房名に胸が高鳴る今回お邪魔したのは、そんな設計図の書き方も指導してくれる、至れり尽くせりのシェア工房です。その名も、〔みんなの木工房DIY好き。〕。「DIY好き。」の部分は、「だいすき」と読みます。果たしてどんな空間が広がっているのか。工房のドアを開けると、地下へと続く階段が目に飛び込んできました。この先に、作業スペースがあるようです。仕事や家庭のことを忘れて、趣味の世界へ誘われるようで、ワクワクします。階段を下ると、地下にはとてつもなく素敵な空間が広がっていた階段の先には、大きく2つのスペースがありました。こちらの作業スペースは広々としていて、ありとあらゆる道具や機械が整然とそろっています。しっかりと集塵しているようで、埃っぽさもなく快適です。テーブルソーに向かって木材カットをしている男性が、こちらの代表のようです。すみませーん、ちょっと設計図の書き方を教わったりしたくて来た者なんですけれど〜。代表の名前も個性的♪作業の手を止め、安全のためのゴーグルを外し、笑顔をみせてくださったのが、代表でDIYアドバイザーの堀口“Good”丈夫さん。通称・グッジョブさんです。どんなに下手くそなDIYをしても、「GoodJob!」と言って肯定してくれそう!グッジョブさんが〔DIY好き。〕(以下、だいすき)を始めたのは2001年。もともと、お父さまが建具屋さんだったので、小さい頃から家にあった端材を通してものづくりに慣れ親しんで育ち、工芸高校を卒業。大学は建築学科に進み、新卒で入った建築会社などで働いたのちに独立しました。上の写真の《ままごとキッチン》は、グッジョブさんが作成したもの。ほれぼれしてしまうルックスですが、つくり自体は難しくなく、誰でもマネできるようです。「設計図」を忘れなければ……!「製図台を使って、設計図を描く」という技術と愉楽というわけで、本題に入っていきましょう。楽に設計図を描くには、上の写真のような製図台を用います。絵描きがイーゼルにキャンバスをセットするように、設計図を描く際は製図台に方眼紙をセット。ほかに使うものは、シャープペンシル(鉛筆)と消しゴム、そして三角スケールです。三角スケールには6つの縮尺の目盛りが付いているので、実寸で方眼紙に収まりきらないサイズのものを製図することが簡単にできるようになります。製図台には、アームによって自由自在に動き回るスケール(定規)が付いています。縦と横の定規を上下左右、角度を左手だけで調節することができるため、作業効率が格段にアップ。このアームを手懐けられるようになれば、すっかりプロ気分です♪製図は、必ずしも方眼紙1枚で完成させるものではありません。まず、上の写真のように、真ん中に正面図・右に側面図・上に上面図を描いていきます。そのほかに、木材をどのように切るかを示す、割付図を始め、場合によっては、断面図や部分詳細図を描く必要があるかもしれません。これらの設計図を描くことで、完成イメージがより具体的になっていきます。ところで、最近はPCで設計図等が描けるソフトも出ています。〔だいすき〕では、《caDIY3D.+(キャディースリーディープラス)》というソフトをいじることもできます。3Dで見ることができるのでイメージがしやすかったり、木取り図(割付図)作成機能があったりと非常に優秀。手描きは十分という人も、このソフトで楽しく設計図が描けますよ。ここでしかできないことがある〔だいすき〕のシェア工房は、10分につき200円〜(税別、以下同)と、短時間の利用に対応している嬉しい価格設定。製図の書き方指導は2時間につき5,000円。スプーン&フォークや旋盤で作る木のお皿などの初心者向けワークショップは、2時間につき5,000円〜。また、木材カットの依頼も受け付けています。リノベーション物件のDIYでお困りの方など、気になることがあったら、まずはグッジョブさんに相談してみると良いかもしれません。そうした際にも、もし設計図があると、言葉だけでは分かりにくいことも伝わったりしますよ。【みんなの木工房DIY好き。(だいすき)】●住所東京都世田谷区世田谷1-5-10●電話03-3439-2022●営業時間10:00~18:00(昼休み12:00〜13:00)●定休日火曜・隔週水曜〔みんなの木工房 DIY好き。〕HP
2019年01月15日「子どもがお風呂を嫌がるので、毎日入れるのに一苦労」なんていうことありませんか?そんなお悩みを解決してくれるグッズを〔Can★Do(キャンドゥ)〕で発見しました☆なんと、お風呂の壁にお絵かきできるクレヨンなんです。これで毎日のお風呂タイムがもっと楽しくなりますよ!お風呂で楽しく遊ぼう♪《Bath Crayon》お風呂でお絵かきを楽しめる《BathCrayon》を使って実際に遊んでみました!少し水にぬらしてから使ってみると、普通のクレヨンと同じような感覚で絵を描くことができました。使い心地も思った以上にスルスルとしています。ガラスはどうかと思い、こちらでも挑戦!結果は、ばっちり絵を描くことができましたよ☆見た目も普通のクレヨンと変わらず、大人でもなんだか楽しい気分になりました(笑)。一番心配したのはやはり「落とす」こと。どんなに楽しく遊べても、簡単に落とせないと困ってしまいますよね。でも、そんな心配も無用です!《BathCrayon》は水で簡単に落ちますよ。今回は水を含んだふきんで拭きましたが、お風呂ならシャワーをかけて落とすのもいいかもしれませんね。もちろん、色が残ることもありませんでした☆お風呂タイムをもっと楽しく!《BathCrayon》は楽しく遊べるだけではなく、片付けも簡単にできる優秀なアイテム☆素材はせっけんを基本にしているので、安心できるのもうれしいですよね。〔キャンドゥ〕で見つけたのは、「ピンク×緑」「青×赤」「黒×オレンジ」の3種類でした。プチプラなので、全部そろえて、カラフルなお風呂タイムを楽しむのもよさそうですね!子どもも大人も笑顔になること間違いなしですよ。
2019年01月15日ふわっととろけるような生地とたっぷりかかったグレーズが世界中で愛されている〔クリスピー・クリーム・ドーナツ〕。そんな〔クリスピー・クリーム・ドーナツ〕から、2019年1月9日(水)にバレンタイン限定のドーナツが発売されました♪あの人気だった《フォンダンドーナツ》が2年ぶりに復活となります!ぜひチェックしてくださいね。バレンタインにぴったり♡ハート型のドーナツがかわいい!今回バレンタイン限定として登場したのが《フォンダンショコラ》《フォンダンストロベリー》《フォンダンバナナキャラメル》の3種類!どれも2019年1月9日(水)から期間限定で発売されています。バレンタインということもあってハート型のドーナツなんです♪かわいいですよね。それでは一種類ずつ実食レポートしちゃいますよ♡あの人気商品が帰ってきた!今回の限定商品は2015年の初登場以来、大人気を博した《フォンダンドーナツ》が2年ぶりに復活したものになります!定番のショコラに加えて、今年は新フレーバーのストロベリーとバナナキャラメルが加わりました。《フォンダン ショコラ》●価格230円(本体価格)まずご紹介するのは《フォンダンショコラ》。《フォンダンドーナツ》の中でも定番のフレーバーだったので、ファンの方もいるのではないでしょうか。ビターなチョコで生地を包み、中にはほろ苦いなめらかなチョコレートクリームが入っています。キャンディングクルミとグリーンのピスタチオで高級感のある見た目もステキですよね♡《フォンダン ストロベリー》●価格230円(本体価格)続いては新フレーバーの《フォンダンストロベリー》。カカオの香る生地に、甘酸っぱいストロベリーチョコで模様が描かれたドーナツです。カールチョコとフリーズドライストロベリー、さらにストロベリーシュガーがトッピングされていて、まさにストロベリーづくしな一品ですよ!《フォンダン バナナ キャラメル》●価格230円(本体価格)最後にご紹介するのは、こちらも新フレーバーとなる《フォンダンバナナキャラメル》。キャラメルチョコでコーティングされていて、中にはまろやかで濃厚なバナナミルククリームが入っています。アーモンドクランチやカラメルキャンディーがトッピングされている大人な一品です!《フォンダンドーナツ》は温めるのがオススメ!《フォンダンドーナツ》は温めて食べるのがオススメということで、実際にやってみました♪オススメは電子レンジで約12秒ということなので、20秒にセットして残り8秒になったところで、すかさず電子レンジを止めました(笑)。見た目に変わりはないですが……中のクリームがとろとろに♡生地もふわふわになりました!もちろんそのままでも十分おいしいですが、口どけもよくなるので温めた方がオススメです。定番商品も♪LIMIAグルメ部で食べたのは《フォンダンダズン(12個)》。限定のドーナツの他にも定番の《オリジナル・グレーズド®︎》やチョコとストロベリーのスプリンクルも入っていますよ♪バレンタインはドーナツでたのしもう♡今回は〔クリスピー・クリーム・ドーナツ〕の《フォンダンダズン》をご紹介いたしました。バレンタイン時期のちょっとした手土産や、パーティーのときなどにぜひ食べてくださいね♡この時期にしかないメニューなので、ぜひチェックしてください!
2019年01月15日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのはピリ辛でおいしい「豚肉と豆腐のキムチ煮」です!サッと炒めて5分煮るだけの簡単レシピをレパートリーに加えてみませんか?冬に食べたいピリ辛キムチ煮♡今日ご紹介するのは、LIMIAでも大人気のMizukiさんのアイデアレシピ。寒い冬にぴったりの「豚肉と豆腐のキムチ煮」です♪豆腐を丸ごと一丁使うので、ボリューム感もあってとってもヘルシー。お鍋一つで作ることができるので、冬の日のあったか定番メニューとして取り入れたいですね♡▼詳しいレシピはこちら!♡煮込み5分deピリっと旨辛♡豚肉と豆腐のキムチ煮♡【#簡単#時短#節約#ヘルシー】ほどの大きさに切った豚肉と白菜キムチを、ゴマ油を敷いた鍋に入れ中火で炒めます。味を整えたら豆腐を入れるのですが、このとき包丁は使わなくてもOK!スプーンでざっくりとすくって加えればよいそうですよ♪ここから5分煮て、器に盛ったら斜め切りにしたネギをトッピングして完成。ゴマ油の香ばしい香りが食欲をそそる一品です。合わせて食べたいのはやっぱり白いご飯でしょうか♡豆腐をたっぷりと使っているので、モリモリと食べても罪悪感が少なめなところもうれしいですね。冬の寒い日に、ぜひ一度召し上がってみてください♪明日も晩ごはんにおすすめのレシピをご紹介します。
2019年01月15日しっかりネジを締めようとしたら、ネジをナメてしまった……そんな経験をしたことがある人もいるかと思います。そうなると、もうドライバーではそのネジを外せませんよね。もう諦めるしかないのでしょうか……そんなときの秘密兵器が《ネジザウルス》。編集部で使用テストしてみましたよ♪ネジの頭がナメてしまったら……ネジを締めるときに、ネジの頭がナメて(つぶれて)しまうことがありますよね。これは、サイズの合わないドライバーを使ったり、ドライバーをネジ穴に真っ直ぐ差し込んでいなかったりすることが原因だったりします。ナメてしまったネジは、軽症であれば、太い輪ゴムをネジの頭に被せて強引にドライバーを差し込めば回ることもあります。でも、完全にナメてしまっている場合はその手も使えません。《ネジザウルスGT》を試してみましょう!購入したのは、ナメてしまったネジを回すための専用アイテム《ネジザウルスGT》の《PZ-58》というタイプです。ネジザウルスには回したいネジによっていくつかタイプがあり、ペンチ形状でDIYへの汎用性の高そうなネジ頭3〜9.5ミリ(トラスネジ)に対応するタイプを選びました。《ネジザウルスGT》の本体にはバネが組み込まれていて、通常は先端が開いた形状になっています。先端部をアップで見てみると、縦にしっかりとした溝が刻まれています。この溝形状によって、ガッシリとネジの頭を掴んでくれます。この溝には、摩擦力を高める要素もあるようです。購入した《ネジザウルスGT》は、ナベネジだけでなくトラスネジ(ナベネジよりも頭の低いネジ)に対応できるスグレモノです。さらに条件の厳しい、皿ネジの形状のタッピングビスを外してみます。ネジの頭をグッと掴んだままくるくると回すと…ナメてしまっていたネジを見事に外せました。ネジを締めているのが柔らかい木材の場合、ギュッと押し込めばネジザウルスは使えます!ナベネジを外してみましょう♪ナメてしまったナベネジ。頭の部分があるのでペンチでも掴めそうですが、ペンチだと滑ってしまいます。ナベネジの場合も、《ネジザウルスGT》はガッチリと頭を掴んで回すことができました。ネジザウルスが使えない場合もありますここまでは無敵の《ネジザウルスGT》ですが、ネジの頭を掴めないとどうしようもありません。写真の組立家具のようにネジ穴が「座掘り」加工されている場合などですね。屋外の錆びたネジにも有効でした!雨ざらしになって錆びてしまったネジは困りものですよね。ドライバーで回そうとしても固くて回らず、無理に回すとすぐネジの頭がナメてしまいます。ここでも《ネジザウルスGT》は威力を発揮してくれました。自転車のネジなどは、よく錆びてしまいますよね。そんなときにもこのアイテムがあれば対処できることもあります。今回は《ネジザウルスGT》の使用レポートをお届けしました。ネジは頭(穴)をつぶさないように、適正サイズのドライバーをまっすぐ差し込むのが大事ですが、もし失敗してしまっても、このアイテムで何とかリカバーできることも多いと思いますよ♪
2019年01月14日神奈川・横浜エリアを中心に年間500棟の注文住宅を手掛けている〔タツミプランニング〕が、進化型宅配ボックス《KeePo(キーポ)》を発売。3サイズの荷物を収納できる可変式で、同時に2つ入れることができるスグレモノなんです!これがあれば、より快適にネットショッピングなどを楽しめそうですね♪ぜひチェックしてみてください。進化形宅配ボックスは、形が変わる⁉みなさんはインターネットショッピングを利用しますか?わざわざ外にでかける必要なく、おうちで買えてとっても便利ですよね。ですが、せっかく届けてくれたのに、留守にしていて再配達してもらう……。なんていう経験ありますよね。ネット通販が主流になってきたいま、宅配ボックスの需要が高まっているのだとか。そこで、〔タツミプランニング〕が戸建用の進化系宅配ボックス《KeePo》を発売しました!なんと受け取る荷物の大きさや個数に合わせて利用できる、可変式なんです。それでは詳しく見ていきましょう。3サイズに対応!《KeePo》は、中仕切りを取り外すことで荷物の大きさ3パターンが収納可能。これ1つで大きな荷物にも小さな荷物にも対応できて、最大で2個の荷物を一気に受け取ることができちゃうんです!配達物が2つバッティングしてしまっても、これなら大丈夫♪とくにご家族みんなで暮らしている方は、とっても助かりますよね。宅配ボックスはおうちの中にはつながっていないので、荷物は外から出し入れします。これならおうちの中に誰かが侵入するといった心配もなく、防犯面は安心ですね♪上段と下段で扉は2つに分かれていて、施錠方法は扉内側の施錠ツマミを「LOCK」に回してから閉めると鍵がかかる、といういたってシンプルな仕組み。とっても簡単でわかりやすく、忙しい配達員さんのことを考えたやさしい作りになっています☆スタイリッシュな外扉つき!防犯面も◎外扉がついているので、閉めるとすっきりとした印象に。まったく違和感を与えないシンプルでオシャレなデザインです☆荷室を隠してくれるので、防犯面もバッチリですよ。外扉のカラーは、シルバー、マットブラック、ホワイトの3色展開。どれも落ち着いていてなじみやすそう。あなたのおうちの雰囲気にあったものをお好みで選びましょう♡可変式宅配ボックス《KeePo》は、居住者にも配達員にもやさしい♡《KeePo》があれば、おうちを留守にしていても2つまで一気に荷物を受け取ることができて、再配達の可能性がグンと減ります!「急ぎの配達物だったのに、ちょうどおうちにいなくて逃してしまった……」なんていう心配もなく、受け取る側も届ける側もハッピーに♡戸建にご家族でお住いの方や共働きの方など、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
2019年01月14日今回ご紹介するのは〔Can★Do(キャンドゥ)〕で見つけた便利アイテム!お部屋に物が多くて、何となくごちゃついてる……。そんなお悩みを解決する手助けをしてくれそうなスグレモノなんです。お部屋の片付けをするときに、ぜひチェックしてみてくださいね♪シンプルな仕組みなのに賢いアイテム!JAN:4580297231128こちらが、〔キャンドゥ〕で見つけたお役立ちアイテム《ティッシュボックスホルダー》です。シンプルながらあるとうれしい、このアイテムの活用法をご紹介していきます♪本体はこんな感じ。とってもシンプルなパーツが2つです。それぞれに、マグネットと滑り止めが装備されている作りになっていますよ。使い方はこの通り!ご家庭にあるボックスティッシュをこのホルダーで挟むようにして、そのまま磁石がくっつく平面に貼り付けましょう♪冷蔵庫やスチール製のラックなど、おうちのいろいろな場所で使うことができちゃいますよ。縦向きに貼り付けるとこんな感じ!このホルダーは磁石でくっついているから、もちろん取り外し自由!その上、縦横どちらの向きにも貼り付けられるから、使い勝手やおうちのスペースに合わせて使うことができちゃうんです♪「縦向きだと、箱がすっぽ抜けて落ちてしまうのでは?」という心配もご無用。箱の側面を少し強めに挟んであげれば、ホルダーに付いている滑り止めの効果もあって、想像以上にしっかりと固定されていました!これなら、ティッシュをサッと取り出す動作くらいでは落ちにくそうです。商品名は《ティッシュボックスホルダー》ですが、それ以外にもキッチンペーパーなどちょっとした箱状のものなら壁に貼り付けておくことが可能!特にキッチンなどスペースが限られる場所でボックスを直置きしておくのはスペースがもったいないですよね。そんなときにこの《ティッシュボックスホルダー》が大活躍してくれますよ☆省スペース化を目指す方必見のアイテム!今回は、〔キャンドゥ〕で販売されている便利アイテム《ティッシュボックスホルダー》をご紹介しました。お部屋では直置きしてあるものが少ないほど、やっぱりスッキリして見えるし、使い勝手もいいですよね。ティッシュボックスなどは、物の所在が定まるから「あれ〜、どこに置いたっけ?」なんてこともなくなりそう。お部屋の片付け、省スペース化を目指されるみなさんにぜひオススメしたいアイテムですよ♪
2019年01月14日もちもちの触り心地のスクイーズは大人にも子どもにも大人気ですよね。触り心地のよいグッズは他にもあるのではないかと探した結果、なんと〔Can★Do(キャンドゥ)〕で発見しました!今回は本物の食べ物そっくりにできた、おもしろ雑貨を3つご紹介します☆一度触ったらもう手放せないかも!?本物より伸びるかも!?《リアルのび~っとチーズ》最初にご紹介するのはカマンベールチーズのような《リアルのび~っとチーズ》。触り心地はとってもやわらかくて、適度な手ごたえもあります。そして、なんといってもよくのびるのがポイント☆本物のチーズよりも伸びるのではないかと思ってしまうくらいです!さらにボールチェーンがついているのでバッグやポーチにつけることもできますよ。絹みたいな《ぷるるんプルプルとうふ》次にご紹介するのは本物のお豆腐のようなアイテムです。お豆腐の箱のような容器は、上の透明のフタが簡単に取り外せるようになっていて、中身の「お豆腐」を丸ごと取り出すことができるんです!触ってみると、想像以上にぷるぷるでびっくりしてしまいました。ぺたっと手に吸いつくような感触やあまりのやわらかさに思わずずっと触っていたくなりますよ♡あんこが入ってる!《ぷにゅっと鯛焼》最後にご紹介するのはふっくらまるまるとしたたい焼き。丸く膨らんだおなかがなんだかおいしそうですね(笑)。こちらのたい焼きももちろん、触り心地は◎。もちもちとした感触は本物以上ですよ!そしてポイントとなるのはおなかの下。切り込みが入っていて、おなかを押すと、そこからあんこがぷにゅっと出てくるんです!こちらもキーホルダーにできるタイプなので、どこにでも連れていけますよ。一度触ってみる価値あり!今回は〔キャンドゥ〕で見つけた、触り心地がおもしろいグッズを3つご紹介しました。他にもぷにぷに、もちもちの感触を楽しめるアイテムはたくさんあります!どれもかわいい見た目で、ついつい触りたくなるものばかり。一度触ったらもう手放せなくなってしまうかも!?ぜひお気に入りのグッズを見つけて、やわらかい触り心地に癒やされちゃいましょう♪
2019年01月14日「みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。「お正月太りしたかも……けどしっかり食べたい!」と思うあなたに、LIMIAグルメ部がおすすめするのは「揚げずに簡単!鶏肉の唐揚げ~マヨ醤油~」です。揚げないからヘルシー♪唐揚げが食べたいけどカロリーが気になるという方必見です!少量の油でこんなに簡単!今日は料理研究家&スイーツコンシェルジュであるMizukiさんのアイデアレシピをご紹介します。ヘルシーな唐揚げを作るのにそれほど時間はいりません!漬け込み時間はたったの5分。硬くなってしまいがちな鶏のむね肉が、やわらかヘルシー唐揚げに大変身しちゃうんです♪▼詳しいレシピはこちら♡揚げずに簡単♡鶏むね肉の唐揚げ〜マヨ醤油♡【#時短#時短#節約】作り方は本当に簡単!まず鶏むね肉全体を1cmの厚さに削ぎ切りにしたら、もみ込み5分置きます。フォークで刺すことによって、繊維が壊れて柔らかく仕上がりるのだそう!一切れずつ片栗粉をまぶし、油を敷いたフライパンで中火で揚げ焼きに。両面がいい色になるまで焼けたら完成です♡フォークで刺したことによってむね肉が柔らかくなるうえに、味も付きやすくなります!フライパンなら少量の油で済むので後処理もらくちん♪油を控えめにすることで、お正月食べすぎてしまったという方も、安心して食べることができる一品ですね♡明日も晩ごはんにぴったりのレシピをお届けしますので、お楽しみに!
2019年01月14日ブラシにパレットに小物類とコスメの収納は永遠の課題ですよね……。そんなお悩みを解決してくれるアイテムがついに登場しました!その名も《シュルッパ》。とってもかわいらしい見た目なのに収納するものに合わせて形や大きさを変えることができるすぐれものなんです☆これは要チェックですよ!《シュルッパ》とは?こちらのアイテムが《シュルッパ》。きんちゃく型のポーチで、とくにコスメの収納には持ってこいです!しかも、サテンのような光沢がある生地を使っているので、黒とピンクの組み合わせでも子どもっぽくならずに大人かわいいデザインに♡今回はその使い方と便利さについて紹介していきますよ♪スタンドとして毎日使い♡《シュルッパ》の1つ目のポイントが「仕切り」。きんちゃくの中に仕切り板が入っていて、中身を分けることができるんです!コスメは小さいものも多いので、ポーチの中で迷子になってしまうこともありますよね。これなら使いたいものがぱっと見つかりますよ。さらに、メイクブラシなどのスタンドとして使ってもばっちり☆たくさん入るのに中身が一目瞭然なのでとっても使いやすいですよ!口を閉じて持ち運びにも♡《シュルッパ》はポーチなので、もちろん持ち運びにもぴったりです!中身の形状に合わせることができるので、余分な場所を取ることはありません。普段はスタンドとして使い、トラベルの際にはそのままポーチとして持っていけるのはうれしいですね♡《シュルッパ》は大容量なのもポイントの1つ。長めの旅行となると、ポーチを複数持たないといけないことも多いですが、《シュルッパ》ならこれ1つでこんなにもたくさん入るんです!大きさがバラバラでも問題なし☆化粧水などのスキンケアアイテムやメイクアップ用のコスメ、そしてメイクブラシなどの道具まで全部1つにまとめて持ち運ぶことができちゃいます!これでコスメ収納にもう悩まない♡メイク道具のスタンドにも持ち運びのポーチにも使える《シュルッパ》。かわいらしいデザインなのに、機能性もばっちりなすぐれものなんです♡これ1つあれば、おうちでも旅行先でも困ることはありません。コスメの収納が大変だと思っている方はぜひ使ってみてはいかがでしょうか。
2019年01月14日特産物やお酒など、贈り物を送るときなどによく使われる木箱。おうちのどこかで眠っていませんか?今回は、そんな木箱を使ったDIYのアイデアをいくつか厳選!DIY初心者向けの簡単なものから、すこしむずかしいもの、さらには木箱の作り方まで幅広くご紹介します。短時間&最低限の材料で作る簡単木箱3種おしゃれな収納にもってこいな木箱。マガジンBOX、野菜BOX、衣類収納、おもちゃ入れ、道具入れ、ガーデニング用品、などなど木箱は何個あっても困らないもの。木箱が大好きなゆぴのこさんは、しょっちゅう作っているそうです。数ある作品の中からピックアップして3種類をご紹介しましょう。まずはとにかく使える浅型BOX。浅型はなんにでも使える優秀さんとのこと。ビスでしっかり固定しておけば少々の重さも耐えられますよ!普通の木箱もフェンスをつけるだけで一気にプランターらしくなります♪仕上がりサイズがW350×D133×H350㎜だと、3号ポットが4つ入ります。ポットごとかえれば植え替えの手間も省けて気軽に楽しめますね。工具や塗料の収納に、ガーデニンググッズやコーヒーセットをひとまとめにしておくなど、そのまま持ち運びもできて便利なハンドル付き木箱は、おく場所に合わせていろいろな使い方ができそうですね♪▼詳しいアイデアはこちら▼短時間で最低限の材料で作るかんたん木箱3種初心者向け簡単DIY!2つ木箱を作ってみよう♪初心者におすすめなのは、macahomeさんのアイデア、蓋つきの素朴で可愛い木箱です。電動工具不要で採寸つきなので、工作感覚で作ることができますよ♪合板を箱型に組み立ててビスで留めるだけ。お好みの塗料を塗ったり、ステンシルを貼って、デザインを楽しんでくださいね。リンクからは細かい採寸も紹介されていますよ♪▼詳しいアイデアはこちら▼超初心者さんの簡単DIY・蓋つきの可愛い木箱を作ってみよう!電動工具不要・採寸つき黒板に変身⁉2way木箱をDIY!HANDWORKS*RELAXさんのは、簡単な木箱の組み立て方、持ち手の穴あけのハウツーをまとめてくれました♪黒板にもなる、マグネットもつくと、多様に楽しめる木箱は、DIYが楽しくなること請け合い!木箱としても使用でき、立てればディスプレイに使うことができます。▼詳しいアイデアはこちら▼引き出し式木箱を大人かわいいアンティーク風にリメイクセリアの引き出し式の木箱を大人可愛くリメイクした我が家さん。ブラウンに塗装して、革の取っ手をつければアンティーク風に変身!木材をカットしたり、サイズを測る必要がないので、ハンドメイド感覚で楽しむことができますね。▼詳しいアイデアはこちら▼セリアの木箱を、大人可愛くリメイク ♪初心者向けDIY♪縦にも横にも使える万能引き出しボックスmacahomeさんのアイデアは、板も木箱も〔ダイソー〕のアイテムで、計600円で作った引き出しボックスです。横にも縦にも使うことができるこの木箱は、細かいものを収納するのにピッタリ。お好みのラベルを貼って、上からニスを塗れば表面に硬い膜が出来るので、紙でも破れたり剥がれたりしなくなるそうです♪▼詳しいアイデアはこちら▼初心者さんDIY・オール100均で縦にも横にも使える引き出しボックス小物入れにぴったり!男前収納ボックス100均素材ばかりを集めて卓上サイズの男前な収納BOX作っ他のは我が家さん。ハンドル付きなので必要な場所へ持ち運部ことができ、卓上に置いても邪魔にならないコンパクトサイズに仕上げたそうです。使い方はいろいろですが、普段使いのペン類を収納したり、使用頻度の高いDIY用品を入れて卓上に置いておくなどすると、使いたい時にサッ持ち出せるので便利使えること間違いナシ!▼詳しいアイデアはこちら▼キッチン用品の収納に大活躍!小物入れをDIYこちらも100均アイテムだけで作る我が家さんの作品です。キッチンにあるとちょっと便利な小物入れを作ってみたとのこと。出しっぱなしだとごちゃごちゃするけどできればすぐ取れる場所に置いておきたい。そんなちょい入れにぴったりな小さめの小物入れです。カラフルなパッケージも隠してしまえばスッキリ綺麗♪大雑把さんでもざっくり入れてストレスフリーな収納に!ぜひトライしてみてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼100均だけでキッチンが片付く小物入れをリメイクかっこいい!男前2段ラックをDIYダイソーの足付き焼き網と木箱を使い、工具要らずの二段ラックを作ったあこ*さん。多肉などの植物を飾るのはもちろん、キッチンではスパイスラックとして、リビングや子ども部屋では文房具や小物などを入れたり。色んな場所で重宝しそうなラックですね♪足付きの焼き網を使うことで、木箱が足部分に乗るため固定され頑丈になります。また足付きの部分がビジュアル的にオシャレに見えますよ。▼詳しいアイデアはこちら▼工具要らず!100均焼き網と木箱でちょっぴり男前な二段ラック♪ごちゃごちゃコードとおさらば!配線隠しボックス充電コードやコンセントをスッキリ収納できる配線隠しボックスをDIYされたwagonworksさん。布を貼った蓋を閉めれば、ごちゃつきがちなコンセントもスッキリ!既製品ではなかなか見つけらない便利アイテムもDIYなら手軽に作ることができます。〔セリア〕のアイテムと端布できるので、ぜひ、作ってみてくださいね!▼詳しいアイデアはこちら▼【収納DIY】もう絡まない!充電コードやコンセントをスッキリ収納!配線隠しボックスをDIY!とっても便利!ウェットティッシュボックス最後にご紹介するのは、我が家さんのアイデア、こんなの欲しかった!を形にした、ウェットティッシュボックスです。木箱を組み合わせてちょっと便利な2way仕様になっているのがポイント。大掛かりな手順は必要ないので、初心者でも手軽に作ることができますよ。木箱自体の開閉をしなくても黒いフタをpushすればラク~にウェットティッシュが取れる工夫が。また、木箱の上段には現在使用中のウェットティッシュを入れていますが、下段にはストックのウエットティシュを収納!かゆいところに手が届くアイデアですね。▼詳しいアイデアはこちら▼100均だけでウェットティッシュBOX!2way仕様で便利に ♪いかがでしたか?簡単にできるものもありますので、とっても便利な木箱をDIYして暮らしを楽しんでくださいね♪
2019年01月14日ベンチやソファーなどの大型家具は、買うとお値段が張るものですよね。気に入ったデザインかつ、置く場所にぴったりのサイズのものにはなかなか巡り合えなかったりもします。そんなときは、自分好みのベンチをDIYしてみませんか?初心者さんでもチャレンジできるDIY方法もあるので、まずはアイデアをチェックしてみてください♪やってみたら意外と作れる!ベンチを自分で作るなんて無理!と思われる方も多いことでしょう。ところが、ツーバイフォー材でもとても丈夫に作れて、安く、簡単にDIYすることができちゃうんです。しかも、ただ座るだけではなく、収納の機能も備えた優秀するぎるベンチも作ることができますよ♪例えば、*えむず*さんはキッズベンチをDIYされたそう。なんと2×4材1本で作っています!▼詳しい記事はこちら▼2×4材1本で出来るキッズベンチをDIY!さんは娘さんのおもちゃを収納できるようなベンチをDIYされたそう。まさに一石二鳥ですね!収納も兼用したベンチや、防災グッズを入れておくベンチなど、自分の生活スタイルに合わせた家具が作れるのはDIYならでは。早速、LIMIAユーザーによるアイデアをチェックしていきましょう。▼詳しい記事はこちら▼本格ベンチのDIYアイデア集!大容量の収納としても活躍する実例まとめ簡単リメイク☆三段ボックスが収納ベンチに!KARTHさんは三段ボックスをベンチにリメイク。天板部分は裏からビスで固定。ちょっとした収納もできるので便利ですね♪▼詳しいアイデアはこちら▼三段ボックスをベンチへリメイク万能カラーボックスが活躍!キッズベンチだって簡単に手作り♪ノープラン生活さんは、DIYerに人気のカラーボックスをキッズ用ベンチにリメイク。〔ダイソー〕のリメイクシートを貼り、座面にはすのこを使用。片面のみを蝶番で固定すれば、カラーボックスの棚部分をそのまま収納スペースにすることができますよ♪▼詳しいアイデアはこちら▼カラーボックスで*収納たっぷり簡単キッズベンチの作り方可動式なら目隠し収納もラクラク♡カラーボックスで作る収納ベンチこちらもRさんによる、カラーボックスを使ったアイデアです。稼働できるように、キャスターを取り付けたとのこと。棚部分はそのまま収納スペースとして使うことができますが、背面が気になる場合は、コルクやリメイクシートで隠しちゃいましょう♪▼詳しいアイデアはこちら▼超簡単!カラボで1台2役の収納ベンチ♪ホームセンターの材料で♪男前な収納ベンチLIMIAで大人気のDIYクリエイター、wagonworksさんは、ホームセンターで購入した木材を組み合わせて、本格的な男前ベンチシートをDIY!あらかじめ、ホームセンターで木材をカットしてもらえば、組み立てて行くだけなので意外と簡単に作ることができますよ♪▼詳しいアイデアはこちら▼DIY!たっぷり収納できるおもちゃ箱兼ベンチシートの作り方捨てる前にチャレンジしたい!ベッド用引き出しをリメイク引き出し収納付きのベッドを処分する際、引き出し部分のみを残して、ベンチにリメイクしたのは我が家さん。100円グッズと端材を使って、DIY初心者でも簡単にアレンジするテクニックを伝授くださいました。元は引き出しなので、まずは天板を取り付けます。稼働できるようキャスターを取り付け、リメイクシートを貼り、ウォールボードでアクセントをつければ完成!ご家庭で余っている引き出しがあれば、捨てる前にぜひ、リメイクをしてみてくださいね♪▼詳しいアイデアはこちら▼引出しを、ベンチ収納BOXに簡単リメイク ♪玄関にあると便利!靴入れにもなるベンチ〔IKEA〕のテレビ台にホームセンターでカットしてもらったSPF材に《ワトコオイル》を塗り、強力両面テープで貼り付けただけの簡単なリメイクはnikoさんのアイデアです。座面になるSPF材は立ち上がる時の立ちやすくするため、元の台より少し広いサイズにしたとのこと。下駄箱とベンチを備えているので、靴を履くときの負担が軽減されるのがポイントです。▼詳しいアイデアはこちら▼IKEAのTV台に✨ただ板を貼るだけの✨下駄箱兼ねた可愛いベンチ❤️こんなに簡単なの!?シンプルなダイニングベンチ《Ironna.》のベンチ用金具と2×4材を使って、ダイニングにぴったりなベンチをDIYしたnemoさん。《Ironna.》のベンチ用鉄脚には、専用のネジが付属されているので、そのネジをネジ穴に合わせて木材に取り付けていきます。木材をカットしたり、サイズを測ったりする必要がないので、DIY初心者にもぴったり♪驚くほど簡単に作ることができますよ。▼詳しいアイデアはこちら▼簡単DIY☆ 鉄脚ダイニングベンチ《ディアウォール》の廃材を有効利用♪男前ベンチand_a_plusさんは、壁を傷つけずに壁面収納棚を作ることができる、《ディアウォール》の残りの木材使ってベンチDIYにトライ。《ディアウォール》の2×4材の60cm×2と30cm×2を3組作り、ビスで固定して脚を作ります。座面部分は1×4材の120センチを4本使用。しっかり固定し、お好みの塗料で塗装をすれば完成!▼詳しいアイデアはこちら▼初心者向け〜ベンチをDIY!2×4材で作った丈夫なベンチ材×ボルトで作る!スタイリッシュでオシャレなベンチ♡安価なSPF1×4材とボルトをだけでベンチ&テーブルをDIYされたのはRH+さんです。細身なのでちょっとしたスペースに設置ができ、インテリアにもぴったり。RH+さんさんのリンクでは、おそろいのテーブルも紹介されているので、ぜひ参考にしてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼簡単DIY!SPF材とボルトだけで作れるベンチ☆【番外編】まるで市販品!?座面にひと工夫で本気度アップボタンでキュッっと絞ったようなイメージに仕上げたソファーやオットマンに憧れて、DIYしたak3さん。座面には固い素材の発泡スチロールを板のsizeに合わせてカットして固定し、パッチワーク用の綿と布を被せてギュッギュッっとボタンで絞りこんで「くぼみ」が強調されるように縫いこんでいったそうです。座面が柔らかいので、長時間座っても腰に負担が少ないのが嬉しいですね。▼詳しいアイデアはこちら▼海外画像で見つけた【ボタン】がキュッ!な可愛いベンチをDIY してみました♪ベンチを楽しんでつくってみよう♪難しいと思われがちなベンチも、100均アイテムを使ったり、ホームセンターで木材を購入したり、カラーボックスを使えば意外と簡単なことがわかりましたね。ぜひ、アイデアをフルに活用して、世界でたった一つのオリジナルベンチを作ってみてくださいね♪
2019年01月14日DIYで木材の端っこの方に木ねじを締めると、パキッと割れてしまうことがありますよね。特に100均の薄い木材などではよくありがちかもしれません。これを防止する《木割れ防止ビス》なるアイテムがあります。その実力はいかなるもなのか……編集部で購入テストしてみました!ネジ自体の見た目がいいのも特徴です。機能面だけでなく、見た目もスタイリッシュな《木割れ防止ビス》♪木ネジやタッピングビスを使って木工をしていて、木材の端っこが「パキッ」と割れたときの脱力感といったら……。木材の木割れを防止するには、下穴を開ける手やスリムなビスを使う手がありますが、最強のアイテムと思われる《木割れ防止ビス》なるものが気になります。道具屋さんで購入して、さっそくテストしてみることにしました。ホームセンターやネットでも購入できますよ。購入したのは、〔若井産業〕の《木割れ防止ビスミニ》です。長さは25ミリで250本入り、価格は640円(税別)でした。このネジの表面処理には、ユニクロ(メッキ)とブロンズの2種類があります。その見た目のビンテージ感に一目惚れして、ブロンズを購入。今回は100均木材のDIY用に良さそうな25ミリを選びましたが、購入した長さ以外にもサイズはいろいろあります。ネジの先端の形状が、普通の木ネジと違って特殊加工してあります。ほかのネジと比較しながら100均の木材に使ってみます!まずは、普通のタッピングビスを木材に締め込んでみます。使用した木材は〔シルク〕で購入した100円の桐の天然木材です。ギュギュッと締め込んでいくと……やっぱり割れてしまいます。特に端っこの部分は弱いです。こちらの上のユニクロの木ネジを使ってみます。下は木割れ防止ビスです。次は、もっとスリムな木ネジを使ってみます。先ほどのタッピングビスよりは良さそうですが……こちらも木材が割れてしまいました。ネジがスリムな分だけ、割れの程度は少なかったです。お待たせしました。本命の《木割れ防止ビス》の登場です!こちらは、使用するドライバーの番手が1番です。100均のドライバーセットなら、1番のプラスドライバーがたいてい入っていると思います(念のため各自でご確認くださいね)。今度は割れませんでした!これは使えるアイテムですね。使い勝手そのものは普通の木ネジと変わらず、ネジの見た目がいいので男前インテリアと相性が良さそうです♪たくさんネジを締める必要がある場合、ドリルで下穴を開けるのはかなり手間がかかります。電動ドリルがなくても、手数の多いDIYが効率的にできそうですね。番外編下穴を開けると、太いタッピングビスも使えますよ♪強度的に太いネジで木材を固定したいときには、やはり下穴を開けるのがベターかと思います。こちらは、さきほどパキッと木材を割ってしまったタッピングビスですが、下穴を開けたためスマートに締め込みができました♪今回は、《木割れ防止ビス》の使用レポートをお届けしました。1ケース250本もありますので、しばらくの間はDIYに困ることはなさそうです。何より、「パキッ」のストレスから開放されるのは嬉しいですね♪
2019年01月13日東京・神楽坂にある家具工房〔ACROGEFURNITURE〕(以下、アクロージュファニチャー)にお邪魔して、人気の木工教室とオーダーメイド製作の魅力を探って来ました!気軽なDIYも良いけれど……木工教室のレッスン風景DIYの良いところは、ひとり自宅で気軽に行えるところ。でも、材料や道具を突き詰めていくと、プロの教えを請う必要が出てきます。特に木工の世界は、素材の活かし方や大工道具の使用有無で、クオリティが違ってきてしまいますよね。そこで、今回お邪魔したのは、都内で本格的な木工教室を開いている家具工房。ここでしか得られない技術や知識とは一体何なのか、詳しく探ってきました!講師全員「一級家具製作技能士」木工機械が使用できるスペース。様々な木材などもスタンバイというわけで、やってきたのが神楽坂にある家具工房〔アクロージュファニチャー〕です。木工教室は、1コースで月2回(1回4時間)レッスン。土日のコースは現在満席で、予約は何と1年待ち!平日でも3ヶ月待ちというから驚きです。その人気の理由の1つとしてまず挙げられるのが、講師陣のクオリティが高い、ということ。専任講師の全員が、「一級家具製作技能士」という、国家資格を持っているのです。半数が木工初心者、女性も4割木工教室の個別指導の様子講師のレベルが高いと、逆にレッスンについていけるものなのか、不安に思う人もいるかもしれません。でも、大丈夫です。実際に通っている生徒さん(約200人)の半数が木工初心者スタート。男女比は6:4で、クラスによっては女性の方が多いときもあります。年齢層も20〜70代と幅広く、長い人は10年以上通っているような居心地のいい教室です。大工道具をすぐに使える喜び教室にて。机の上は使用する道具本格的なレッスンでありながら、初心者でもついていける理由の1つとして、大工道具の準備が予め講師によって為されている点が挙げられます。特に、カンナやノミといった大工道具は、仕込みができるようになるまでで1年以上かかると言われていますが、それは研いだりセッティングするのに技術を擁するからです。その準備部分を毎回、講師が行ってくれるので、生徒はすぐに木材の本格的な加工が楽しめます。実際に手を動かせる喜びがあれば、難しい技術や知識の習得も不可能ではありませんよね。これが生徒さんの作った作品だ……と……?実際に生徒さんが製作したという作品を見せていただきました。まるで、プロが作ったかのようなルックスです。例えば、ホームセンターに置いてある材料や工具だけでは、こうしたものを作ることは難しいでしょう。これならば、〔アクロージュファニチャー〕の木工教室が大人気なのもうなずけますね。遠方のお客さんだと、長野県や山梨県からも通って来ていると言います。〔アクロージュファニチャー〕の成り立ちショールムにて、岸邦明氏そもそも、〔アクロージュファニチャー〕は2005年に代表の岸邦明さんが、たったひとりでスタートさせた小さな家具工房でした。もともと、木工教室は土日のみの開講で、平日はオーダーメイド家具の製作で手一杯だったそうです。木工の魅力をもっと多くの人に伝えていきたい、そうした想いから現在の規模へと拡大しました。代表・岸さんの凄技岸さんの並外れた技術力や経験値は、先程の写真のオーディオやこの写真のロッキングチェアからもお分かりいただけるかと思います。通常、木製スピーカーには合板が使われることが多いのですが、岸さんが手がけたこのスピーカーは、心地よい音の響きを目指して無垢材が使用されているのです。そして、音色に影響しないように左右対象に仕上げられています。また、このロッキングチェアは(静止画では分かり辛いかと思いますが)、前後に大きく揺れます。実際に座ると、こんなに後ろに傾いて倒れないのだろうか、と心配になるくらいです。精巧な作りの為せる、まさに職人技だと感じます。オーダーメイド製作と木工教室は表裏一体岸さんがオーダーメイド製作において、どこよりもこだわっているのは、材料だと言います。製材される前の丸太を買ってきて材料にすることで、継ぎ接ぎ感のない、木目の美しい家具が製作できるのです。例えば、この写真のチェアーの背面ですが、3枚の板を組み合わせているのですが、よく見なければ1枚かと見紛うようなキレイなでき栄えでした。また、お客さんと一緒に材料やデザインを決めていったり、製作に入る前にミニチュアを作るなど、妥協のないものづくり魂が感じられます。そんな岸さんの真摯な姿勢が、木工教室にもしっかりと根付いていることがわかりました。本格的な木工の世界に誘われて木工DIYに飽き足らなくなった人のための、「駆け込み寺」。そんな貴重な存在という印象を受けました。みなさんもこの機会に、本格的な木工の世界について、想いを馳せてみてはいかがでしょうか。【家具工房アクロージュファニチャー】●住所東京都新宿区築地町6北星ビル2階●電話03-6265-0241●営業時間月〜土/9:00~12:00、14:00〜18:00日・祝/10:00〜12:00、14:00〜18:00●定休日不定休〔アクロージュファニチャー〕HP
2019年01月13日昨年初開催され、大盛況だった「文具女子博」。2018年の今回は会場も広くなり、さらにパワーアップ!いったいどんな文具が出展されているのでしょうか。気になるアイテムをたくさんハントしてきましたよ!2018年の文具女子博は、2フロアに拡大の広々開催!全国から文具好きが集う一大イベント「文具女子博」。第2回目となる今回は、2018年12月14日(金)〜16日(日)東京流通センターにて開催されました!前回は1フロアのみだった会場ですが、今年は2階分を使って倍の広さに拡大!いったいどんな文具が待っているのでしょうか。【テープ】乙女心をくすぐるデザインがいっぱい!まず気になったのは、繊細で美しいデザインのテープたち。〔Pavilio〕の《LaceTape》は、細かなカッティングで作られたレーステープなんです!シールとして使うのはもちろん、デコレーションやインテリアにも活用できるのだそう♪ギフトやお手紙に貼って贈れば、ワンランク上のラッピングができちゃいそうです。お次は、マスキングテープ好きにファンが多い〔bande〕のブースへ。なんと、“作曲できるマスキングテープ”を発見!五線譜のマスキングテープの上に音符のシールを貼って楽譜を作ると、専用のアプリでメロディを奏でられるというクリエイティブな新商品なんです♪他にも、ほっこり絵柄の新シリーズ《WASHITape》や、1枚ずつめくって使える《ステップ型マスキングテープ》の新絵柄「そめいよしの」、そして“1枚ずつめくれる”《書けるロールステッカーふきだし》の先行販売など、アイデアいっぱいのアイテムが並んでいます!さらに色々なテープを発見!〔暦生活〕の《あきいろマスキングテープ》は、日本の季節の奥深さを楽しめるマスキングテープのセット。全24柄で1年分になるので、集めて使い分けるのも楽しいですね。こちらも和風なデザインが魅力の〔SAIEN〕では、文具女子博限定のマスキングテープが♪LIMIAユーザーにも人気の〔YOJOTAPE〕からは、謎の雄叫びの新テープが登場!また、アイロン接着で布に貼れるという〔KAWAGUCHI〕の《ヌノデコ》など、さまざまなアイテムが人気を集めていましたよ。【スタンプ】多方面に進化したスタンプが楽しい♪たくさんのお客さんが集まっていたのが、〔シヤチハタ〕ブース。シヤチハタ印の大きなサイズが並んでいると思いよく見ると、なんと《シヤチハタチーク》という新コスメ!お馴染みのデザインはそのままに、中のパフをそのまま肌にのせてつけられるという、なんともユニークなチークなんです。「ベビーピンク」と「コーラルオレンジ」の2色があり、どちらもほんのり健康的なかわいらしさをプラスしてくれます。これでメイク直しをして、友達を驚かせたいですね!他にも、くるんとしたしっぽがキュートな《着せかえパーツおめかしっぽ》や、日記や手帳に便利なスタンプシリーズ、会場限定の「人気漫画家・花村えい子先生スタンプラリー」などで盛り上がっていました!スタンプ人気は他のブースでも。ゆるい雰囲気に心が和む〔RiraRiraスタンプ〕や、〔Signs.〕の《クリアスタンプ》など、これからの季節やお手紙などに活躍しそうなスタンプにたくさんの人が手を伸ばしていましたよ♪【ペン/マーカー】何本でもほしくなる文具の王様!“ぬらっとした不思議な書き心地”というポップに惹かれて見たのは、〔OHTO〕の《ふでボールカラー1.5》。なんとこれ一本で筆文字・丸文字を書き分けられるというすぐれもの!まさに書き心地も言葉通りで、書いているだけで楽しくなってしまう感触。日常のさまざまな場面で活躍してくれそうな新アイテムです!また、文具好きがはまりがちな“インク沼”に誘われるブースも……。瓶を眺めているだけで見とれてしまう〔J.HERBIN〕のアイテムや、初めての1本にぴったりな〔LaLaBegin×CHALKBOY〕の万年筆など、じっくり吟味したいお客さんで賑わっていました。また、イラスト制作に欠かせないカラーマーカーの〔COPIC〕では、「シンプルイラストワークショップ」を開催!参加者が真剣に楽しむ様子に、ギャラリーも興味津々。他にも〔エポックケミカル〕のブースでは人気マーカー《tapir》のオリジナルデザインをセミオーダーできるコーナーや、〔ZEBRA〕ではやさしい色合いが女性の心を掴む《マイルドライナー》のバイキング、〔ぺんてるサインペン〕のオリジナル筆touchサインペンの試し書き引換イベントなど、文具女子博ならではのイベントが人気を集めていました!【進化系ステーショナリー】こういうの欲しかった!レベルアップした文具人だかりができているブースをのぞいてみると〔CAMS〕でアイテムの実演を行っていました。なんとそこで紹介されていたのは、“いろいろ切れるのに手は切れない”という魔法のようなカッター!《スマートロールカッター》と《ロールカッター(シャープナー付き)》は、直線だけでなく自由自在にカットができ、ガラスやタイルも切れてしまうんです!これなら細かな作業やDIY、子どもの工作にも安心して使えそうですね。また、〔コクヨ〕ではスマートなデザインが目を引く“貼る”シリーズが。片手で軽く切れるテープカッターや、2段階の持ち方ができて便利なテープのり、角までぬりやすい四角形のテープのりなどが並ぶ中、気になったのが、《色が消える瞬間接着剤》。キャップを外し真ん中のボタンを押すと、中からはゼリー状のグルー接着剤が!塗る時は色がついており後から透明になるのもうれしいポイント。液だれしがちな瞬間接着剤のデメリットを克服した新アイテムです♪また、こちらでも文具女子博限定のセミオーダーができるコーナーが。携帯できるミニホッチキス〔MAX〕の《colorgimic》は、スリムなサイズがうれしいホッチキス!小さいながらも機能はばっちりで、ペンケースに入れて持ち運ぶのにぴったりです!ホワイトのボディが選べるのは、文具女子博限定なのだそう。さわやかな色味が気分を明るくしてくれそうですね♪【手帳】一年を共にする相棒的な存在文具好きは手帳にも並々ならぬこだわりがあるはず。だからこそ、自分にぴったりの手帳をずっと探しているという方も多いのではないでしょうか。〔ELCOMMUN〕のブースでは、そんな方におすすめな手帳がそろっています!シンプルで無駄のないマンスリーページや、ぱっと見やすいウィークリー、バレットジャーナルを始めやすいデイリーページなど、“ちょうどいい”デザインが詰まった手帳がたくさん!“いつもデイリーのページを余らせてしまう”“持ち運び安いように小さいものにしたら書ききれなかった”という方にこそ、チェックして頂きたい手帳たちです!また、手帳の新パートナーにぴったりなのが〔タカクラ印刷〕の《箔押しスタンプシールPiani》。手帳をデコるのにシールを使う方も多いですが、色々貼るとかさばってしまうのが難点ですよね。その点、このシールは輪郭のみが貼り付くのでかさばらず、中に文字が書き込めるようになっているんです!よく使う項目や、ちょっと目立たせたい予定などに使えば、手帳をスリムに彩ることができそうですね♪【ノート/レターセット/付箋】紙に目がない文具女子必見!文具女子博には多くの人気ノートブランドも出展していますが、今回気になったのはちょっと珍しいノートたち。手帳製本と同じように作られているという〔TETO〕では、原稿用紙のレイアウトになっている《RETRO》や、“小説家気分になれる”《文庫本ノート》など、持っているだけでワクワクしてしまいそうなノートがズラリ。また、ありそうでなかったのが〔マルアイ〕の白地図ノート《CARTOGRAPHYBOOK》!旅行のプランニングや思い出を残すのにぴったりですよね。その他にも、〔ミドリカンパニー〕の活版印刷のレターセットやぽち袋、〔株式会社平岩〕の《はにわ文具》シリーズ、素朴で懐かしいパンたちがかわいい〔古川紙工〕の《紙製パン》レターセット、人気投票の結果勝ち残った日本女子博限定〔日本ホールマーク〕の《イケメン付箋》など、幅広い紙製品の魅力に溺れてしまいそうに……!気づけば、たくさんの文具たちをハントしていたのでした……。限定品やイベントなど、お祭り気分で楽しめる文具女子博!先行販売のアイテムや、各ブースの限定品やコラボグッズなど、イベントならではの特別感を楽しめる文具女子博。お土産にぴったりな《文具女子博公式オリジナルグッズ》も充実していますよ!また、昨年も大人気だった「マスキングテープくじ&ブッフェ」や、段々絵柄を重ねていくのが楽しい「文具女子博スタンプラリー」、おみくじの引ける「文房宮」に「富士フィルムチェキ体験ブース」など、たくさんのイベントを満喫することができました!来場者を思いっきり楽しませてくれる「文具女子博」。3日間でのべ35,000人が足を運んだそうですよ!2019年春には初の大阪開催、冬には東京での再開催が決定したそうです。ぜひチェックしてみてくださいね。文具女子博公式ページ(2018年の開催は終了いたしました)●ライターキリガヤアスミ
2019年01月13日年末になり、おでかけの機会も増えましたね。ひさびさのお友だちに会う方も多いのでは?そんなときは手元からおしゃれをしたいですよね。「でもネイルサロンに行くのは、時間もお金もかかるし大変……」そんなときにおすすめしたいのがセルフネイル。100均でかわいいネイルが買えちゃうんですよ!3種類ご紹介いたします♪グリッターで手元を華やかに!価格:各108円(税込)〔ダイソー〕の〔Itgirl〕シリーズを知っていますか?今このシリーズがSNSでかわいいと話題なんです!ホロネイルは全部で8種類ありました。今回はその中から《お目立ちさん》《海に抱かれて》《宇宙のきらめき》の3本ご紹介します♪1本ずつご紹介します♡クリアベースにグリーンとゴールド系の五角形と細かいゴールドのホログラムが入っていました。全体的にグリーンですがゴールドが入っているのでとっても使いやすい!ブルーベースにシルバー系の六角形や長方形、星型などの大小さまざまなホログラムが入っていました。星がポイントで入っていてかわいらしいですね♡クリアベースに小さなブルーのホログラムとゴールドの大きな五角形のホログラムが入っていました。とっても上品な色合いで、普段使いではもちろん、イベントやパーティーにもぴったり♪角度によって色が少しずつ変わっておしゃれ!このように単色で塗る以外にも、他の色に重ねて使ってもかわいらしいですね♡指先からおしゃれをしよう♪今回は〔ダイソー〕で買えるネイルポリッシュを3種ご紹介しました。100円でこんなにかわいいネイルが買えるなんてうれしいですね♡品薄になっているところが多いようなので、ぜひ気になった方はお早めに店頭に足を運んでみてください♪完売必須!?〔ダイソー〕で見つけた高見えファーグッズがかわいすぎる♡
2019年01月13日緑色やクリーム色のパックでおなじみの〔キッコーマン飲料株式会社〕の「豆乳」。ドリンクとして飲んでいる方も多いと思いますが、実は料理に使うのにもピッタリなんですよ♪書籍『もっとヘルシー!豆乳レシピ2』(ワニブックス)では、10万部売れた1作目に続き、簡単ヘルシーなレシピが61品も掲載されています。ここでは、キッコーマン飲料株式会社の社員さんがオススメするレシピを少しだけご紹介します♪おいしさと栄養がつまった豆乳は料理にオススメ!豆乳はそのまま飲んでもおいしいですが、料理に使っても大活躍してくれます。まろやかに味をまとめてくれたり、簡単にコクを出してくれたり、とにかく万能!そして何よりヘルシーなのがうれしいですよね♪そんな豆乳を知り尽くしたキッコーマン飲料株式会社の社員さんとっておきのオススメレシピを3品ご紹介します!「社員のひとこと」もありますので合わせてごらんください♪豆乳歴8年の社員さんオススメ!台湾風ふわふわ豆乳スープ♪撮影:山下裕司・油揚げ……1枚・酢……小さじ2・長ねぎ(白髪ねぎにする)……適量A・無調整豆乳……2カップ・白だし……大さじ1〜好みに応じてB・ザーサイ(みじん切り)……適宜・たくあん(みじん切り)……適宜・干しえび……適宜・ラー油(辛いのが苦手な方はごま油でもOK)……適宜1.油揚げはオーブントースターでこんがり焼き色がつくまで焼き、短冊切りにする。2.鍋にAを入れて弱火にかけ、ゆっくり混ぜながら温める。沸騰する直前に酢を加えて、豆乳がおぼろ状になるまでよく混ぜる。3.2を器に盛り、1の油揚げ、白髪ねぎをのせる。好みでBの具材をトッピングする。酢を加えてよく混ぜると、豆乳のたんぱく質が固まっておぼろ状になります。豆乳歴14年の社員さんオススメ!ささみときゅうりの豆乳酢みそあえ♪撮影:山下裕司・鶏ささみ肉……4本A・無調整豆乳……大さじ2・酢、みそ、砂糖……各大さじ1B・酒……大さじ2・塩……小さじ1/3・きゅうり……1/2本・小ねぎ……2本1.鶏肉は筋を取る。きゅうり、小ねぎは3cmに切る。Aは混ぜておく。2.鍋に鶏肉、Bを入れて中火にかけ、ふたをして5分ほど蒸し煮する。粗熱が取れたら、食べやすい大きさに手でほぐす。3.Aの酢みそに2ときゅうり、小ねぎを入れてよく混ぜ、器に盛る。ささみの他、お刺身や油揚げなど好みの具材と合わせてどうぞ。豆乳歴31年の社員さんオススメ!豆乳入りコクうまラーメン撮影:山下裕司・調製豆乳……1と1/2カップ・にんじん……1/2本・長ねぎ……1本・即席ラーメン(乾燥/みそ、とんこつ、しょうゆなど)……1袋・水……1と1/4カップ・にんにく(すりおろし)……1片・紅しょうが……適宜1.にんじんは1cm角に切る。長ねぎは15cmに切って細めの千切りにし、水にさらして辛味を取り、白髪ねぎにする。2.鍋を1のにんじん、即席ラーメンの麺、水を入れて中火にかけ、2分30〜40秒ほど煮る。3.豆乳を加えて軽く混ぜて火を止め、即席ラーメンの付属の調味料を加えて味をととのえる。4.器に盛り、1の白髪ねぎ、にんにく、紅しょうがをのせる。全量を豆乳にするとこってり風味に。カップラーメンにも応用可。キッコーマンの愛!栄養がつまった豆乳ライフをもっと楽しんで♪ここでは、ほんの一部のレシピを掲載しましたが、本書にはスムージーや、スープ、ヘルシーごはんまで61品の豆乳レシピがわかりやすく紹介されています。しかも簡単に作れるレシピばかりなのが嬉しい!「豆乳ってこんなに使えるんだ」と、社員さんの愛が詰まった一冊に感動してしまいますよ♪
2019年01月13日お気に入りの本や雑誌が増えると、困るのが収納場所。大きな本棚を買うほどではないけれど、せっかくならおしゃれに見せたいですよね。そこで、DIYで本棚を作って空間を最大限に利用しながらおしゃれに見えるアイデアをご紹介します。参考にして自分の部屋にあった本棚をDIYしちゃいましょう!本に意外とたまるホコリは収納前に落としましょう!本が好きだとついつい数も増えがちで、本棚がいっぱいになってしまうこともあります。本棚はスペースも限られており、無限に本を増やせるわけではありません。結局本の置き場所がなくなって床に積み上げている……なんてことも。無造作に置いている本は傷みやすく、整理整頓もできず所有状況がわかりにくくなってしまいます。そうならないために、まずは本を整理してみませんか?本をこまめに読んでいれば、取り出すためホコリが溜まりません。何年も読んでいない本があれば、その場所にホコリが蓄積していきます。大量にあり、全部読み切れない場合は、定期的にホコリを除去しましょう。溜まってしまったホコリは掃除機で吸い取ったり、モップで取り除くことが基本。本棚から本を全て取り払い掃除する際は、薄めた柔軟剤を含ませた布で拭いてホコリを付きにくくしましょう。ホコリを定期的に除去できないなら、本に布を掛けておくことで、ホコリ予防になります。ときどき布を丸洗いすれば、掃除要らずで便利です。▼詳しいアイデアはこちら▼なるべくホコリを溜めないために。すぐにできる本の収納術簡単なのにおしゃれに見えるウッドボックスを使ってDIY本棚のホコリを取り覗く方法がわかったところで、本棚のDIYによるアイデアをご紹介。まずは簡単なのにおしゃれに見えるウッドボックスを使ったアイデアは、hiroさんによるもの。ウッドボックスを3つ横並びにして、ビスで固定し、その上にウッドボックスと同じ長さの板をのせます。板は、ヤスリをかけてからオイルステインで塗装し、ビスでウッドボックスと固定されたとのこと。中にはお子さんたちの絵本を収納。ソファの横に設置したので、肘掛けかわりにして絵本を天板にのせて読んだり、雑誌をみながらお茶を飲んだりするスペースができたことで、家族が使いやすいコーナーになったそうです♪▼詳しいアイデアはこちら▼ウッドボックスを使って収納棚をカンタンDIY工具必要なしで壁掛け本棚が作れる!DIYってなんだか難しそう……と思っていませんか?木を切ったり、複雑な道具を使わなくてもできるDIYを紹介してくれたのはsayaka.さん。このおしゃれな本棚、素材はなんとすのこ。〔セリア〕の《アイアンウォールバー》と《木製ウォールラック》を組み合わせて木工用ボンドで固定するだけなんです♪これならDIYビギナーでも手軽にトライできますね。▼詳しいアイデアはこちら▼難しい工具はいらない!!100均素材で簡単にDIYしちゃおう♩シンプルで美しい!壁掛けのブックシェルフまるでウォールアートのような本棚!ak3さんは角材を組み合わせてディスプレイのような本棚をDIYされたとのこと。飾る本の表紙に合わせシェルフをペイントしても◎。ポップでカラフルカラーやベビーピンクなどのシャーベットカラー、グレーでシックに、黒でシャープにカッコよくなど、お部屋のインテリアに合わせて工夫をしてみましょう!▼詳しいアイデアはこちら▼枠に本? 超シンプルな壁掛けブックシェルフをDIY!子どもがよろこぶ!カフェ風な絵本棚♪____pir.y.oさんは絵本大好きな息子さんが自分で自由に出し入れできるような絵本棚を作りたいという思いから、100均のウォールバーと木製トレリスのみでDIYされたそうです!ドリルで木ネジの穴を開けてしまえば釘打ちも簡単なんです♪お子さんの手の届きやすい位置にと考えリビングのキッチンカウンター下部分に設置。ディスプレイにもなり、本の入れ替えも簡単なのも嬉しいですね。▼詳しいアイデアはこちら▼子どもが喜ぶ♪ALL100円アイテムで作るカフェ風絵本棚引き出せる本棚で、たっぷり収納!本棚を買い足すにも、本棚のスペースを確保しなければならないので、とりあえず、今置いている本棚の位置は変えたくない。ということで、位置はそのままで、たっぷり収納できる本棚を作ったのはOROMI3さん。同じような悩みをお持ちの方はぜひ、参考にしてくださいね。ホームセンターのコンパネ(90×180)で、木枠(土台)と、ボックスをつくっていきます。もともと本棚を置いてあった幅に合わせ、コノ字型の台を作り、コノ字型の台の中にスッキリ納まるボックスを5つ作成。引き出しボックスに本を入れる際は、落下しないように棚の両サイドに支え木をつけて、ストッパーがわりにしている工夫も。引き出し式の大容量本棚は、見た目もスッキリなのもポイントです!▼詳しいアイデアはこちら▼自作本棚をDIY♪たっぷり入ってスッキリ見せる引き出し式本棚!すのこでつくるスリムな本棚!すのこを使った本棚はmamyuさんのアイデアです。2枚のすのこを基本に、木材と角材を使って組み立てるこちら。壁面収納なので、スペースを取らないのも魅力。おしゃれな雑誌を飾ればインテリアにも♪mamyuさんは、PC周りにもちょっと置ける本棚が欲しかったので、PCデスクの上の壁に設置しているそうです。▼詳しいアイデアはこちら▼すのこでインテリアに馴染む壁掛け本棚。薄いのに、しっかり飾れる♪1×4の本棚!1×4材の木材を使って薄いのに大容量の本棚をDIYしたsmileyさん。壁を有効活用することで、奥行きがなくても収納力抜群の本棚を作ることができるそうです。ブックシェルフに収まる量しかリビングに持ち込まない、というルールで、いつでもすっきりしたリビングにされているとのこと。一番下はお子さんが取り出しやすいスペースとして、勉強道具(ファイルケース)置き場所にしているそうです♪▼詳しいアイデアはこちら▼1×4材でブックシェルフ!〜薄いのに本がたっぷり!お気に入りの場所を手に入れる本棚の作り方HANDWORKS*RELAXさんは、ここにこんなのあったらな~という思いを形にするプロ!DIYって頭で考えるほど難しくないという心強いアドバイスも!奥行9センチのスリムなブックシェルフは、SPF材とチキンネットで作ります。組み立てたSPF材にタッカーでチキンネットを固定し、お好みで塗装、ステンシルを施します。ソファから手がとどく位置に設置すれば、大好きな場所でゆっくりと時間を過ごすためのアイテムになりますよ♪▼詳しいアイデアはこちら▼ブックシェルフをDIY!ステンシルシートの作り方を大公開♪アンティークのような壁かけ本棚ayaka.tさんの壁掛け本棚は、背面に壁紙を貼って、奥行きにデザイン性を持たせたアイデアいっぱいのDIYです。使用する木材は、ホームセンターで購入した野地板。他の木材に比べて格段に安く、古材のような風合いもあり、とにかく軽いので壁に取り付ける家具の材料としては最適とのこと。ただし、加工済みの木材と違って表面がザラザラ毛羽立っているので、紙ヤスリをかける必要があります。収納したい本に合わせて棚を足したり、落下防止の板を取り付けたとのこと。背板にアンティークな壁紙を貼れば、さらにオリジナル感が出ますね。▼詳しいアイデアはこちら▼【DIY】壁に取り付ける本棚を作ろう!でつくれる!引き出し付きのかわいい本棚お子さんの本や小物が増えたので、リビングに子どもでも取り出しやすい絵本棚を作ったrinさん。引き出しもつけたので小物もバラバラせずに片付けられるアイデアです。横幅96cmくらい、奥行き35cm、高さ110cmあります。収納力もた〜っぷり!既製品のような完成のこちら。あらかじめ作りたいサイズをはかり、ホームセンターでカットしてもらうことで作業時間は大幅に短縮できるとのこと。置きたい場所に合わせて自由に作ることができるのが、DIYの最大に魅力ですね。▼詳しいアイデアはこちら▼合板でも作れる 子供が絵本を選ぶのが楽しくなる絵本棚どんどん本を買いたくなる本棚をDIYしちゃおう♪スマホやインターネットだけで、情報が入るようになってきた今、本を買う人が減ってきた気がします。場所をとるかも知れませんが、自分の手元に残るとっておきの一冊があるのはとても素敵ですよね。そんな本がたくさん増えてもいいように、DIYでぜひ自分だけの本棚をつくってみてくださいね!
2019年01月13日業界で活躍中のインテリアスタイリスト・さかのまどかさんが、3ステップで作れる季節の飾りものを伝授!あらゆる小物や空間を彩るプロのテクニックを教えていただきました。今回は、シンプルなグラスと毛糸を使った、簡単でおしゃれなグラスホルダーの作り方を紹介します。シンプルなグラスに毛糸を巻くだけのあったか♪グラスホルダー材料は、シンプルなグラスや毛糸といったお家にあるようなものばかり!ほんのひと工夫の装飾で、寒い季節にふさわしい暖かみのあるグラスホルダーが完成しちゃいますよ。・シンプルなグラス……大(10cmくらい)・シンプルなグラス……小(7cmくらい、※いずれも筒状のものを推奨)・毛糸……お好みで2〜3種類・リボン……お好みで1〜2種類(※〔TODAY’SSPECIAL〕で購入)・ドライフラワー……お好みで(※ケイトウ、バラの実、ユーカリを使用)1.グラス(大)に起点を押さえながら、上3cm部分を残してグレーの毛糸をふわっと巻いていきます。このとき、毛糸がランダムに交差しても規則的に巻いても、OK!2.糸にユーカリとバラの実を差し込みます。3.最初に巻いた毛糸の中央部分にポイントとなる赤色ストライプの毛糸をリボン結びすればできあがり。小さいグラスはワンポイントの装飾で十分!1.同様に、グラス(小)にも上3cm部分を残して毛糸を巻きます。2.中央にケイトウを差し込めばできあがり♪大小のグラスを飾ればインテリアのメリハリに「毛糸を巻いてドライフラワーを差すだけで、簡単にできるグラスホルダー。毛糸だから冷たい飲み物でも手元が冷えないし、大人数のホームパーティーのとき、識別用としても便利です。今回は新年らしく、紅白の色味を意識して毛糸や装飾を選びました。グラスホルダーやテーブルスタイリングとしてはもちろん、花瓶に巻いても冬らしい暖かみのあるアレンジに仕上がるのでおすすめです。まだまだ寒い季節。今回はドライフラワーを使いましたが、複数の毛糸を重ねて巻くだけでもOK。3月くらいまではお好みの毛糸を使って、グラスやフラワーベースに暖かみを加えていろんなアレンジを楽しんでみてください」(さかのさん)●さかのまどかインテリアスタイリスト。雑誌やWebなどのメディア、広告撮影時のインテリアスタイリング、商業施設・オフィスなどのアートワークやディスプレイを提案しており、アンティークやハンドクラフト、グリーンを取り入れたスタイリングを得意としている。その他の活動としてスタイリングに使用するアイテムやイラストレーターとコラボレートした空間展示を企画。匂いを感じられるインテリア、ストーリーを大切にしたインテリアスタイリングを心がけている。Madoka SAKANO●文:庄司真美●写真:松本拓也
2019年01月12日なかなか変える機会のないお財布。ついついムダなレシートやポイントカードがたまってしまいがちですよね。そこで新年を機に新しいお財布で気持ちを新たにしてみませんか?今回はオンラインで買える人気のお財布をご紹介します♪プレゼントにも◎ですよ♡今買いたいおしゃれなお財布♪クロコ型押しの牛革が高級感のある〔TOPKAPI(トプカピ)〕のお財布。また、色合いもきれいで鮮やかなので、とっても華やかに見えますね♡コの字型にファスナーがついているので大きく開いてとっても使いやすいですよ♪ステンドグラスのようにキラキラと輝くデコレーションがとってもおしゃれな〔ATAO〕♡使い勝手ももちろん◎。コインケースにファスナーがついていないのでスムーズにお金を取り出すことができます。お財布内の整理もしやすいと評判です♪本革ならではのやわらかさとシンプルなデザインが人気の〔TOTOBAY〕。ポイントは20枚も収納できるカードポケット!ついついポイントカードがたまってしまう、という方でも安心の大容量です♪またなんとスマートフォンを収納するポケットもついているので近所のおでかけにはこれ一つでバッチリです。コンパクト派には折りたたみ式がおすすめです。〔FIGESTIN〕のこちらのお財布はスナップボタンで開閉するので開け閉め楽チン♪またデザインを改良して小銭入れがより大きく開くようになったのでレシートの整理なども楽にできるはず。こんなにコンパクトなのにスキミング防止機能もあるというから、一つ持っておきたいですね。もっとコンパクトに、という方にはこちら。〔AbrAsus(アブラサス)〕の《小さい財布》はグッドデザイン賞も受賞したお財布。徹底的にムダを削ぎ落としたシンプルさと使い勝手の良さが魅力です。小さいながらもカードや小銭、そして折らずにお札を収納できるというから驚きです。男女兼用のカラーバリエーションに加え女性用も展開されています。またなかなかない左利き用もあります♪ミニマリストの方はマストハブかも♡プレゼントにオススメ♪〔楽天〕のランキングで1位を獲得したこともある〔Legare(レガーレ)〕。人気の理由はカードを16枚も収納できて4つのフリーポケットまでついているという収納力の高さ、そして取り出しやすい大きな小銭入れのようです。また高級感のある箱に入っているのでプレゼントにも◎です♡新しいお財布で新年を迎えたい♪今回はオンラインで買えるオススメのお財布をご紹介しました。どれもデザイン性はもちろん機能性まで高い評価を得ているものばかり!なかなか替えどきのわからないお財布だから、新年を機に新しくしてみるのもいいのではないでしょうか♡気になった商品があればぜひチェックしてみてくださいね!
2019年01月12日冬の夜は凍えるような寒さですよね……。「体が冷えて、なかなか眠れない」という方も多いはず。そこで今回は、おすすめの羽毛布団をいくつかご紹介します!羽毛布団はとにかく暖かくて、保湿力も抜群☆これでスヤスヤと快適に眠れそうです♪羽毛布団は軽くてあったかい♡羽毛布団は、タンポポの綿毛のように芯がなくふわふわとしたダウン(羽毛)が50%以上含まれているもので、とっても軽くて保湿性もすぐれているのがポイント。ダウンの配合率と、ダウンパワー(羽毛がどれだけふわふわしているか、弾力性を持っているか)が高ければ高いほど、高品質でとっても暖かいんです♡毎日使うお布団は、せっかくだからいいものを買いたいですよね♪そこで今回は、〔楽天市場〕の中から厳選したオススメの羽毛布団をいくつかご紹介します!高品質で安心!ふわふわ気持ちいい羽毛布団♪羽毛布団には、ゴールドラベルというものがあるのを知っていますか?ゴールドラベルは、良質な日本製の羽毛布団であることを表す「安心の証」。羽毛の品質によって、高品質なものから「プレミアムゴールドラベル」「ロイヤルゴールドラベル」「エクセルゴールドラベル」「ニューゴールドラベル」に分類されます。そしてご紹介するのは、こちらの「ロイヤルゴールドラベル」クオリティの羽毛布団。温かさと軽さがほかの羽毛布団と一線を画す、超高品質のお布団なんです!貴重なパワーアップ加工によって、他にはないふっくら感を生み出しているのだとか。ふわふわで温かくて軽い、文句なしの殿堂入り羽毛布団です。デザインも無地から花柄まで豊富。インテリアや好みに合わせて選べますね☆こちらの羽毛布団も、高品質のあったか羽毛で、国内パワーアップ加工で大満足のふっくら感。さらに、独自の技術によって、消臭・抗菌効果が持続するのだとか!寝ている間って、どうしても汗をかいてしまいますよね……。そんないや~な汗の臭いもスッキリ消臭&抗菌してくれて、快適な夜を過ごせそうです♪こちらの羽毛布団は、羽毛の透明度がとっても高くて羽毛独特のにおいが気になりにくいのだとか!さらに、首元がとくに温まるように作られた「衿元フィットキルト」を採用。冷えやすい首や肩口をふわふわのお布団がたっぷりと包み込み、温めてくれます♪お顔をお布団にうずめて、ぬくぬくしたくなりそう♡小さなお子さん用に♪ママとパパが羽毛布団なら、お子さんも同じように軽くてあったかいお布団で寝かせてあげたいですよね♡こちらの羽毛布団は小さなお子さん用に作られたもので、たったの500gという驚きの軽さ。体への負担がかかりにくく、のびのびと眠ることができそうです。サイズは100×130cm。大きめのサイズなので、どんどん成長していくお子さんでも長く使うことができて助かりますよね。ひざ掛けやちょっとしたお昼寝にも、使い道はたくさん!さらに洗濯ができるので、清潔感を保つことができて安心して使えそうです☆羽毛布団のセットにも注目!最後にご紹介するのは、掛け布団、敷布団、枕とそれぞれのカバーが入った羽毛布団6点セットです。どれか1つを買い替えるなら、一式すべて買い替えてみてはいかがですか?相性ぴったりで、統一感もでて心機一転できますよ!「エクセルゴールドラベル」クオリティの羽毛は、ボリューム感たっぷりでとっても気持ちよさそう☆敷布団もボリュームがあるので、セットで買うと、快適な寝心地が長い間ずっと続きます。カバーは8色という豊富な展開で、シンプルなデザインはインテリアにもマッチしやすいですよ♪羽毛布団が冬の夜の快眠をサポート♪羽毛布団は、羽根布団と比べると少しお値段が張りますが、そんなことが気にならないくらいのクオリティ!負担にならない軽さと、驚きの温かさで私たちの快眠をサポートしてくれること間違いなしです♪気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
2019年01月12日夏や、秋に旬のイメージがある「なす」。でも、スーパーでは冬でもしっかり手に入ります!どの季節だって思いっきりなすを楽しむために、いろいろなレシピをまとめてみました♪どれも簡単でおいしいので、今すぐスーパーに走りたくなりますよ!チェックしてみてください♪前菜にピッタリ!なすを和風イタリアンにアレンジ♪自家製の大葉を使った和風イタリアンの前菜レシピは料理家&クリエイター豊田亜紀子さんのアイデアです。パスタとの相性抜群の前菜で、手軽におうちレストランを楽しんでみませんか?輪切りにしたなすをごま油で蒸し焼きにし、バルサミコ酢、しょうゆ、ごま油、砂糖、しょうがの擦りおろしを混ぜたソースをかけ、大葉の千切りとかつお節をたっぷりかけてできあがり。バルサミコ酢のさわやかな酸味と香ばしいごま油がクセになる一品です。パスタの前菜としてはもちろん、もう一品欲しいときの副菜にもおすすめですよ♪▼詳しいアイデアはこちら▼【レシピ】なすと大葉のバルサミコしょうが醤油和風イタリアンの前菜トースターでラクラクできる♪ナスのグラタンなすと相性抜群の野菜といえばトマト。Yuuさんのレシピはそこに厚揚げとチーズをプラスしたとろ〜り濃厚な「味噌マヨチーズパン粉焼き」です♪材料をグラタン皿に入れ、トースターでチンするだけなので誰でも簡単に作ることができますよ。厚揚げをプラスすることでボリューミーになることはもちろん、旨味とコクがプラスされ、さらに「なすに火が通りやすくなる」という利点もあるのだとか!味噌マヨネーズのちょっぴり和テイストのソースは、ごはんとの相性もバッチリ!▼詳しいアイデアはこちら▼香りで食欲倍増!レンジでできる簡単蒸しなす♪レンジで3分チンするだけで作ることができる、とろっとろ〜の蒸しなすを考案されたのはMizukiさん。レンジで作るとノンオイルなのでヘルシーかつ、色合いも鮮やかになるのだとか!混ぜるだけの中華だれをかけてサラダ感覚で味わうことができるのもポイント。ねぎがたっぷり入った香味ソースは、ご飯がどんどんすすむこと請け合い!お酒のおつまみにもおすすめです。▼詳しいアイデアはこちら▼♡レンジde簡単♡蒸しなすの中華だれ♡【#時短#節約#副菜#サラダ】少しの油でヘルシーにつくる麻婆なすがヘルシー!なすは油を吸いやすく、炒めているうちにべちゃっとなってしまうことってありますよね。再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのレシピは、大さじ3の油で作る、ヘルシーな麻婆なす。ポイントはなすをさっと炒めたあと、蓋をして蒸し焼きにすること。こうすることで少量の油でもなすにしっかり火が通りますよ。調味料は味噌の代わりに甜麺醤を使うとさらに濃厚な味わいに♪▼詳しいアイデアはこちら▼大さじ3の油でやさしい「麻婆ナス」さっぱり!なすと豚肉の南蛮風♪お財布にもやさしいなすと豚こまぎれ肉を合わせて南蛮漬けに♪料理研究家のYuu*さんのレシピは、なすと豚こまぎれ肉をフライパンでじっくり焼き、南蛮だれが入ったボウルにポンポン入れていくだけの時短レシピです。南蛮だれの配合も「オール1」と覚えやすく、家にある調味料で簡単にできるので、忙しい主婦にもピッタリ!ピーマンやかぼちゃを入れたり、豚肉を鶏肉に変えてもおいしくいただくことができますよ。▼詳しいアイデアはこちら▼黄金比率で失敗なし!真夏のごちそう♡『なすと豚肉のとろ照り♡焼き南蛮』知ってた!?なすとしらすは相性抜群!しらすのお出汁をたっぷり吸い込んだ茄子の煮物。和のおかずにはホッとする優しいおいしさが詰まっています。煮物を作るとなると、出汁を取るのが少し面倒ですが、mikaさんのレシピなら、しらすを加えることで出汁要らずの煮物を作ることができます。乱切りしたなすをごま油で炒め、釜揚げしらすをたっぷり投入!水、しょうゆ、みりんを加えて味が染み込んだら出来上がり。出汁を入れなくても旨みたっぷり!しらすのお出汁をたっぷり吸い込んだ茄子としらすの煮物、ぜひ作ってみてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼見た目は地味でもジュワッと美味しい❤︎茄子としらすの煮物、出汁いらずの簡単レシピ!ボリュームいっぱいで大満足!なすの肉詰め♪ボリューム満点!お弁当のおかずにもピッタリななすの肉詰め。美味しいけれどひき肉を詰めたり揚げたりするのは手間がかかりそうと思われがち。mikaさんのレシピなら、誰でも簡単に作ることができちゃうんです!なすは、たてに十字になるように切り込みを入れ、片栗粉をまぶします。肉だねはなすに埋め込むようにぎゅーっと握って成形しましょう。肉だねは円錐形にしてから細い方をヘタ側に差し込むように詰めると、楽に詰めこむことができますよ。ポイントは肉だねに直接パン粉をぎゅぎゅっとまぶしてちょっとフライ風に♪辛子醤油やとんかつソースやポン酢で食べても◎。▼詳しいアイデアはこちら▼ボリューム満点♡簡単にできる茄子の肉詰めの作り方なすがとろとろ♪なすとツナのさっぱりサラダもう一品欲しい!という時にぴったりな「ツナとなすの薬味サラダ」。鈴木美鈴さんのこちらのレシピは、トロトロに焼いたなすにツナを加えた、時短サラダです。カイワレ大根と大葉、みょうがの薬味をたっぷりかけていただくさっぱりとした味わいは、食欲がないときや疲れているときにぜひいただきたい一品。さわやかなポン酢たれとともに召し上がれ。▼詳しいアイデアはこちら▼薬味がたっぷり*なすがさっぱりいただけるツナとなすの薬味サラダなすの新たな魅力を再発見できるレシピばかり!いかがでしたでしょうか?「なすってこんなに使えるんだ!」と思うレシピばかりですよね♪やってみると意外に簡単にできるものばかりなので、ぜひ毎日の食卓に取り入れてみてくださいね!
2019年01月12日インテリア上級者に欠かせないのが観葉植物ですがお手入れが大変……。そこでフェイクグリーンを使って手軽にインテリアに取り入れてみませんか?今回ご紹介するのは100均の材料を使ったウォールグリーンです。これでワンランクアップのおしゃれインテリアになること間違いなし♡材料今回用意したのは、フェイク多肉植物、フォトフレーム、装飾用のグリーンモス、フォトフレームと同じサイズの発泡スチロールです。どれも100均や〔ニトリ〕で買うことができますよ♪他にボンドとカッターも用意してくださいね。寄せ植えになっている多肉植物を使う場合には分解しておきましょう♪さっそく作業していきます♪用意した発泡スチロールをフォトフレームの内枠に合わせてカットしはめ込みます。これが多肉植物を差し込む土台になりますよ。発泡スチロール全体にボンドを広げたら、グリーンモスを均一に乗せていきます。発泡スチロールの白い面を隠すためなので細かい点は気にしなくても大丈夫です♪新聞紙やコピー用紙を上に置き指で押しつけていくとしっかりと貼り付けることができますよ。作業が終わったらフレームを逆さにしてムダなグリーンを落としておきましょう。いよいよ多肉植物を置いていきます。まずは仮置きでバランスを確認するのがおすすめです。位置が決まったら、多肉植物を差し込んでアレンジしていきます。発泡スチロールに刺さりにくい場合にはカッターで切り込みを入れるとうまく入りますよ♪長い茎などはバランスをみて切りながら作業してくださいね。あっという間に完成しました♡ところどころに色のある植物を入れると華やかになりました。いろいろな植物をミックスしてみるもの楽しそうです。グリーンモスを敷くことで多肉植物の隙間から発泡スチロールが露出しないので、より完成度が高くなりますよ♪手軽に作れてお手入れ要らず♪本物の植物を使うとお手入れなどが大変ですが、フェイクならお手入れ要らずで楽チンです♪壁に飾ったり棚に置いたりと、インテリアのアクセントとして取り入れてみてくださいね!
2019年01月11日おもてなし料理は手間がかかると思っていませんか?実はおいしさも見た目もばっちりな「ごちそう」になる缶詰があるんです!普段のお食事にプラスして気分を変えたり、急な来客があるときにも対応できるすぐれものなんです☆今回は〔KALDI(カルディ)〕オリジナル商品の缶詰を3種類ご紹介します。《ローズマリー&ケッパーまぐろパテ》まずご紹介するのはまぐろのパテ。メバチマグロにローズマリーとケッパーを加え、酸味と清涼感のバランスがとれた味になっています。そのままでもバケットに乗せてもおいしく、ワインにぴったりな1品です。もちろん、サンドイッチの具材などとして普段使いすることもできますよ!《サバのリエット瀬戸内レモン風味》次にご紹介するのはサバのリエット。瀬戸内レモンを加え、食べやすいさわやかな味わいになっています☆バケットなどを添えてワインのおつまみにしてもよし、トーストなどに塗って朝ごはんにするのもよさそうです。《ホタテとマッシュルームの瀬戸内レモンアヒージョ》最後にご紹介するのはアヒージョ。大きなホタテとアヒージョの定番ともいえるマッシュルームが入っています。こちらも瀬戸内レモンの風味を加えてさっぱりとした味わいになっています☆ピリ辛でうまみたっぷりのアヒージョは一度食べ始めたら止まらなくなりそうですね♪おしゃれな缶詰でごちそう☆〔KALDI〕でこんなにもおしゃれでおいしい缶詰が買えるんです!今回ご紹介したものはどれもさわやかで飽きのこない味わいになっています。お酒のおつまみや普段使いの食材としても、来客があったときのちょっとしたおもてなしにも使えてとても便利ですよ☆パッケージもおしゃれで味も本格的な缶詰をぜひ試してみてくださいね!
2019年01月11日忙しい朝やおうちから出たくない休日などに限って、おうちに食べ物がない、なんてことありますよね。そこで救世主になるのが冷凍食品!今回は、冷凍なのに本格的でおいしすぎると話題の〔KALDI(カルディ)〕の商品を2つご紹介します♡絶品の冷凍パンがおいしすぎるんです♡オリジナルコーヒー豆や世界各国の珍しいお菓子などを販売している〔カルディ〕では、冷凍食品も販売しているって知っていますか♪中でも冷凍パンは品薄になるほど人気なのだとか!《【冷凍】カルディオリジナルシナモンロール1p》と《【冷凍】メゾンドヴィエノワズリークロワッサン5p》をご紹介します。もっちもちで香り高いシナモンロール♪●商品名:《【冷凍】カルディオリジナルシナモンロール 1p》●価格:259円(税込)はじめにご紹介するのは《【冷凍】カルディオリジナルシナモンロール1p》。かわいいパッケージに包まれた大きなシナモンロールです。チーズフロスティングがたっぷりかかっていて、〔カルディ〕では冷凍食品売り上げNo.1にも輝いたことのある大人気商品なんだとか!さっそく解凍していきましょう!袋の裏面には500Wで約70秒、600Wで約60秒、電子レンジで温めることが目安と書いてありました。レンジを開けるとシナモンの香りがふんわ〜り漂いました♡上にかかっているチーズフロスティングがトロッと溶けて生地はもちもち。手でもつと崩れてしまいそうなやわらかさです。まさかさっきまで冷凍されていたとは思えませんね!あま〜くてなんだかリッチなおいしさでした。ナイフで切って断面を見てみると、生地にはたっぷりシナモンが入っているのがわかりました♪サッと温めるだけでできたての味が食べれるなんて、忙しい朝にもぴったりですね!今回はレンジでチンして解凍しましたが、時間があるときなどは自然解凍して食べてもおいしいそうですよ♡リピ買い決定のサクサククロワッサン!●商品名:《【冷凍】メゾンドヴィエノワズリークロワッサン5p》●価格:498円(税込)続いて《【冷凍】メゾンドヴィエノワズリークロワッサン5p》を紹介します。この袋には冷凍クロワッサンが5つ入っていました。本場フランスで作られ輸入されているのだとか♡なんだかこの時点で期待大ですね!作り方は、解凍と温めの2ステップ。生地はフランス産の発酵バターを使って作られているそう。夏場は20分、冬場は30分を目安に解凍します。カチカチの生地が軽く押してやわらかくへこむ程度になれば解凍完了なのだとか♪続いて、180度で予熱しておいたオーブンで25分焼けばできあがり!約2.5倍ほどに膨れた生地からジュワッとたっぷりのバターがとろけていました♡表面にはほんのり焼き色が付き、高級感のあるバターの香りを感じられます。冷凍食品とは思えないほど外はサクサク、中はもっちもちでした♡食べてみると濃厚なバターと生地のあまさがマッチしていておいしすぎる!焼きたてはもちろん、少し冷ましてから食べてもサクサクでとってもおいしかったです。焼きたてのパンでステキな朝を♡今回は〔カルディ〕で大人気の冷凍パンを2つご紹介しました。自宅で簡単にできたてのパンを楽しめるなんてうれしすぎますね。冷凍庫に絶対ストックしておきたい商品でした♡この機会にぜひ〔カルディ〕の商品を買って、おうちで贅沢な時間を過ごしませんか♪
2019年01月11日