LIMIAがお届けする新着記事一覧 (253/285)
定期的に干したり掃除機をかけたりしているものの、丸洗いをすると形がくずれたりしそうで躊躇われる布団。どうやって洗うのが正しい洗い方なの?と悩んでいる方必見です。染み付いた汗やほこり、ダニなどを徹底的に排除して、いつでもふんわり柔らかいお布団を保ちましょう!ウォッシャブルの布団を使っていても、本当に洗濯して乾くのか、洗って布団が使い物にならなくなったらどうしようか、大きくて扱いにくいから面倒だ……など様々な理由から洗うのをためらっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。私たちは人生の3分の1は眠っているといわれています。清潔を保つために干したり、掃除機などで吸い取ったりしても、寝汗やほこり、ダニ、時にはおねしょなど、布団についた細かな汚れにいつも気を配るのはなかなか難しいもの。だからと言って、見て見ぬ振りをするわけにもいきません。布団の中まで洗い上げることで、スッキリふかふかになり、気持ちよい睡眠が確保できること間違いなし!ここは思いきって、自宅で布団を洗濯してみませんか。■目次1.問題・悩みを知って布団のお手入れを始めよう2.事前チェックを忘れずに!3.洗うと決めたらしっかり準備4.洗濯機で簡単布団洗い5.浴槽洗いは体力勝負!?6.乾きやすいのはM字干し7.【番外編】枕も洗ってゆっくり眠ろう8.【番外編】おねしょ布団も怖くない!まとめ1. 問題・悩みを知って布団のお手入れを始めよう布団のお手入れで気になることといえば、眠ったときにコップ一杯は出ているといわれる汗、ほこりや垢などの汚れ、加齢や汚れが原因の臭い、ダニ・カビの対処でしょうか。何もしないままでいると、皮膚炎になったり、ほこりなどを吸い込んで喘息や鼻水などアレルギー症状を引きおこしたりと、良いことはありません。そんな悩みを解消するための一般的なお手入れといえば、天日干しや掃除機がけ。天日干しは直接布団に太陽光をあてることで、紫外線による殺菌効果が期待できます。また太陽光の熱によって布団に含まれた汗などの水分蒸発を促し、布団がふっくらして気持ちよく眠ることができるでしょう。加えて臭いも取ることができます。ただ、この方法で布団内のダニを撃退するのは難しいです。ダニは太陽光のあたっていない裏側に移動するうえ、死滅させるには布団全体を50℃以上の高温にしなければならないからです。掃除機では表面や布団内部のほこり、ダニをある程度取り除けるかもしれません。ただ同時に布団の中綿を偏らせたり、側生地を傷めたりする可能性もあるので取り扱いには気をつけたいところ。結局これらの方法では布団をある程度まで清潔にできますが、汚れをスッキリ全部落とすことはできていません。そこで、せっかくウォッシャブル布団を使っているのなら、丸洗いしてみてはどうでしょうか。洗うことで表面や内部に残っていた汗やほこり、垢などを落とし、スッキリ清潔な布団を手に入れましょう。2. 事前チェックを忘れずに!洗う前に、洗濯表示の確認を行いましょう。ウォッシャブルと書いてあっても、扱い方が「弱い」や「非常に弱い」など表示されていたり、洗濯液の温度の限度指定があったりと、大事な布団を傷めないための助言が書いてあります。ここで知っておきたいのが、平成28年末から新しくなった洗濯表示。消費者庁から以下のような洗濯表示早見表が出ています。参考にして上手に洗濯したいですね。新しい洗濯表示 – 消費者庁洗濯機で洗うなら、布団が入るのかどうかも確認しておきたいところ。通常8kg以上対応の洗濯機であれば、布団や毛布を洗うことができます。それより軽い容量のものも、布団のサイズによっては洗えることがあります。また洗濯コースも毛布洗いや大物洗いに対応したコースを使うと、布団洗いに適した力で、優しく洗ってくれます。洗濯ネットが必要ない機種もあるので事前のチェックが大切です。自宅の洗濯機の使い方を知り、理解して快適な洗濯をしましょう。容量の都合により洗濯機で洗えない場合は、浴槽で洗う方法もあります。時間と労力が必要ですが、工夫することで良い運動になるうえ、布団もきれいになって一石二鳥です。洗剤はどのようなものを使えばよいのでしょうか。ここでも洗濯表示の確認をしましょう。特に指定がなければデリケートな衣類も洗える中性洗剤でも、日ごろ普通に衣類を洗濯している洗剤でも大丈夫です。洗ったら干して乾かします。長い時間濡れたままではせっかくキレイに洗っても、雑菌の繁殖を促す結果に。そうならないためには、布団を干す場所も重要です。脱水しきれなくても、干してから乾くまでの間水がしたたり落ちても大丈夫なベランダや庭など、スペースの確保もしておきましょう。そして忘れてはいけないのがお天気チェック。布団の種類や洗い方にもよりますが、洗濯機で脱水できないと、1日で乾かない場合も出てきます。2~3日の間よく晴れて湿度が低く、温度が高い日を天気予報で事前にチェックし、洗濯物干しに適した日を選びましょう。3. 洗うと決めたらしっかり準備実際に布団を自宅洗いするには、何から始めたらスムーズに進めることができるのでしょうか。今回はシングルサイズの掛け布団を使います。掛け布団は、側生地の傷みを防ぐためにも洗濯ネットに入れましょう。敷布団は、麻紐で縛って棒状にしておきます。ビニールの紐では結ぶ時も洗う時も滑り、紐が外れやすくなってしまいます。その点麻紐だと丸めても膨らもうとする布団を、滑ることなくしっかり結ぶことができます。また縛っておくことで、持ち運びがしやすく、脱水するときも浴槽に立てかけることで水落ちがよくなります。4. 洗濯機で簡単布団洗いでは洗濯機で洗っていきます。我が家の洗濯機は7kg対応なので、シングル掛け布団や毛布などが洗えます。洗濯コースも毛布や大物を洗うのに適したコースがあるので、それを使っていきます。使う洗剤は、水や布団とのなじみやすさを考えると液体洗剤がおすすめです。日ごろ使っている粉洗剤を使いたい人は、あらかじめ準備をしておけば大丈夫。洗濯機に水と粉洗剤よく混ぜた洗剤水を事前に作り、洗濯槽に溜めてから始めましょう。5. 浴槽洗いは体力勝負!?今回はいつも使っている液体石けん洗剤を使い、毛布コースで洗ってみました。脱水まで洗濯機がしてくれるので、簡単に布団洗濯を済ませることができました。布団が洗濯機に入らず洗えない場合は、浴槽で洗う方法があります。始める前に、布団がちょうど浸かるぐらいの洗剤水を浴槽に用意しておきます。布団は浴槽に入る大きさに折りたたむ、洗濯ネットに入れる、丸めて麻ひもで縛っておくなど、布団の種類や大きさを見ながら洗濯しやすい方法を選んでください。汚れがひどい箇所は、事前に部分洗いをしたり、表面についたほこりなどはシャワーで洗い流したり、予洗いをしておきましょう。シングルの掛け布団を浴槽に入る大きさに折りたたんで浴槽に入れたのですが、布団の中に入った空気がなかなか抜けず、水に浮いてしまいました。洗剤水に布団全体が浸かるまで何度も押したり、足で踏んだりを繰り返し、予想以上の時間がかかってしまいました。今回のようにふかふかの掛け布団を浴槽で洗うときは、洗濯ネットに入れる、麻紐で結ぶ、というように布団の空気をしっかり抜いておく方が布団に洗剤水がしみ込みやすく、楽にできるでしょう。布団がぬれていると、当たり前ですが乾いているときと様子が全く違います。踏みながら中綿のつぶれや偏り、側生地の破れが心配になりましたが、そこはウォッシャブル布団。キルティング加工で中綿は偏らず、踏み洗いできました。ただ、足元がとてもすべりやすいです。ゆっくり、慎重に踏み洗いをしましょう。続いて脱水です。浴槽の排水口の栓を開けて水を抜きます。少し経つとぬれた布団が排水口をふさいでしまい、水が流れなくなるという事態に。ぬれた布団は石のように重く、部分的に持ち上げるだけでも大変ですが、持ち上げて排水を促さなくてはなりません。そうなる前に、手や足で排水口に布団がかからないようにしましょう。仕上げの脱水は浴槽のへりに布団をのせて、水が落ちるようにしました。手で押したり、少しずつ場所を変えながら絞ったり、できるだけ布団の中に入った水がなくなるように念入りに脱水しましょう。布団を持ち運びできる重さまで脱水できたら、仕上げに洗濯機を使います。今回の場合は数分脱水して布団洗いを終了しました。洗濯機で脱水できない場合は、水がしたたり落ちている重い布団を持って干さなければなりません。布団の浴槽洗い自体、想像以上の重労働です。腰の弱い方はゆっくり慎重に手順を進め、念入りな脱水をしないと腰を痛めてしまいかねません。体に負担をかける恐れもあるので、心配な方は無理をせずクリーニングやコインランドリーを使う方法がいいでしょう。6. 乾きやすいのはM字干しいよいよ干す段階です。平行に設置した物干し竿2本に、布団をM字型にかけて干します。こうすることで布団が風や日光に当たる面積が増え、乾きやすくなります。物干し竿が1本しかなかったので、並行する2本目を洗濯ロープで代用しました。今回のシングル掛け布団は洗濯機の脱水により、かなり軽くすることができたのですが、洗濯ロープは、ややたるんでしまいました。物干し竿2本使う方が安心です。物干し竿を1本しか使っていない場合は、室内物干しを利用するなどしてM字干しを目指しましょう。物干し竿1本やベランダの柵に二つ折りで干すより乾きやすくなります。7.【番外編】枕も洗ってゆっくり眠ろう布団がきれいになったら、枕も清潔なものを使いたいですよね。枕はどのように洗えば良いのでしょうか?布団のときと同じように先ずは、水洗いできるか、洗濯機洗いできるかなど洗濯表示を見て確認します。洗濯表示のタグには、枕を取り扱う様々な場面で気をつけることがわかりやすく書いてあります。洗うときは枕カバーを外し、洗濯機を使用するなら洗濯ネットに入れ脱水まで行います。手洗いするものは洗面所や浴槽やバケツなど、洗いやすい方法を選んでください。洗い方は、枕カバーを外し、洗濯ネットに入れて洗剤液にゆっくり浸けます。優しく押したり揉んだりしながら洗います。すすぎをしたら、優しく押したり絞ったりして枕の中の水をできるだけ取り除きます。できれば最後は洗濯機で短時間脱水すると、乾きやすくなりますよ。中綿が偏ったら、脱水が終わってから軽くたたいて元に戻しましょう。干すときは枕専用のネットやハンガーを使って釣り干ししたり、タオル干しなどの上にのせたり、型崩れせず風通しがよくなるような干し方を工夫しましょう。8.【番外編】おねしょ布団も怖くない!小さいお子さんがいる家庭では、「おねしょ」をすることもあるでしょう。朝は何かとあわただしいので対応できない場合でも、応急処置しておくことで後の対処が楽になります。まずは重曹やセスキ炭酸ソーダの粉を振りかけて、バスタオルなどでカバーしておきましょう。アルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダが、酸性のおしっこを中和して消臭効果が期待できます。その後できるときに、おしっこを吸った粉を取り除き、ぬるま湯で湯通しや部分洗いをして乾かします。すぐに対応できる場合は、布や余っている紙おむつでおしっこをできるだけ吸い取ります。次に40℃くらいのぬるま湯をおしっこの部分にかけて、布や紙おむつで吸い取ります。この時、ぬるま湯で部分洗いをしても良いでしょう。熱湯をかけてしまうと、おしっこ内のたんぱく質が固まり、臭いが取れにくくなるので注意してください。その後天日干しなどで乾かします。部分的に洗うのは手間ですが、乾きやすいのでおすすめです。まとめ布団の洗濯は、やはりなかなかの重労働。時間がある休日に、家族の力を借りるなどしてチャレンジしてみるのも良いかもしれません。浴槽洗いは想像以上の体力と気力が必要ですが、自宅の洗濯機で洗いから乾燥までできれば、手軽にできますよ。天日干し、掃除機で吸引するお手入れとはまた違って、ふんわり爽やかに仕上がります。みなさんもスッキリ清潔な布団でぐっすり眠って、充実した快眠ライフを過ごしませんか。
2017年05月23日毎日料理をしていると、だんだん包丁の切れ味が悪くなってくるもの。包丁を研ぐのって難しそうだし、買い換えた方が楽!なんて考えいる方も多いかもしれませんね。でも、コツを使えば意外と簡単。物を大切に使っていくためにも、包丁研ぎをマスターしてみませんか?毎日の料理に欠かせない包丁。使っているうちに何となく切れ味が悪いなと感じている方も多いのでは?切れ味が悪いと調理時間が長くなる、見た目や食感が悪くなるといったように、料理そのものに大きく影響します。最近では安価で手に入るものも多く、買い換えてしまう方が楽ですが、長く使うために「研ぐ」ことにチャレンジしてみませんか。でも、そもそも何を使って研いだらいいの?やり方が分からない、難しそうで結局お手入れができていないという方のために、包丁の基本知識から研ぎ方の実践まで分かりやすくご紹介します。■目次1.奥深い包丁の世界2.両刃と片刃ってなに?3.これを知っていればあなたも料理上手!各部の名称と役割4.包丁は何を使って研いだらいいの?5.誰でも簡単!シャープナーを使ってみよう6.コツをつかめば難しくない!砥石を使ってみよう7.両刃包丁を研いでみた8.片刃包丁を研いでみたまとめ1. 奥深い包丁の世界包丁といってもその種類は非常に多く、一言では言い尽くせません。素材や大きさ、用途、ブランドなどによって様々な包丁が存在しています。プロの料理人であればその一つ一つにこだわりを持って選んでいますが、一般の主婦であればなるべく1本で様々なものが切れ、切れ味が長持ちし、お手入れが楽というものが良いのではないでしょうか。ここでは一般家庭で使用される頻度が高いものを紹介します。■三徳包丁肉、魚、野菜の3種類に使えることから三徳と言われる万能包丁。素材は鋼やステンレスがありますが、錆びにくいステンレスが人気です。戦後、洋食が広まり一般家庭でも肉や加工品を調理するようになった頃から普及し、今では包丁と言えばこの三徳包丁が主流になっています。先が少し尖っていることで肉や魚を切りやすく、厚みもあるので硬い部分にもしっかり体重をかけて切ることができます。また野菜を切る際には刃が反った状態よりも直線になっていた方が皮むきや千切りを行いやすいため、刃の反りが緩やかになっているのが特徴です。■ペティナイフ三徳包丁の次にあると便利なのがペティナイフです。ペティとはフランス語で小さいという意味。その名のとおり刃渡りが10㎝前後の小型の包丁です。我が家では果物を切る際に使用していますが、軽量なのでアウトドアでの調理にも役立ちます。果物ナイフと言われることもありますが、肉や魚、野菜も問題なく切ることが出来ます。初めて包丁を持つ方や、キッチンが狭い方にも扱いやすく、きちんとお手入れしていればメインとしても十分使うことができます。購入する際に一つポイントとなるのが、「あご」と呼ばれる部分の有無です。あごとは刃の柄に近い部分。ここが柄とつながった状態、つまりあご無しは、まな板を使わずに握り込んで作業できるため、野菜や果物の皮むきやへた取りをするのに役立ちます。対してあごが有るタイプは他の包丁同様に、まな板の上で細かな作業をする場合に向いています。■パン切り包丁普通の包丁でもパンは切ることができますが、あると便利なのがパン切り包丁。パンだけの包丁なんて必要ないと感じる方もいるでしょうが、使ってみるとその違いは歴然。刃が波状になっていることで柔らかいパンを潰さないように切ることができ、フランスパンなどの硬いパンもキレイに切ることができます。パンだけでなく、ケーキやピザ、パイなども形を潰さずに切れるので1本あると重宝します。ただ、刃の付き方が特殊なため、メンテナンスの際は自分で研ぐよりも専門業者に依頼した方が良いです。この他、魚をさばく出刃包丁、お刺身包丁、野菜を切るための薄刃包丁など一般の家庭でも使えるものは多くあります。それぞれの素材にあった包丁を選んで使いこなせたらさらにお料理の腕が上がりますね。2. 両刃と片刃ってなに?包丁は大きく分けると「両刃」と「片刃」の2種類。その違いは日本で古くから使われてきた和包丁か、明治以降に西洋から輸入されて普及した洋包丁か、という部分にあります。出刃や刺身包丁などの和包丁は切った断面の美しさや、かつらむきなどの繊細な作業がしやすいように表側のみに刃がついており、裏側は平面になっています。一方、牛刀やペティナイフのような洋包丁は両刃と呼ばれ、その名の通り表も裏にも刃が付いています。肉や野菜を切る際に垂直に切ることができるのが特徴です。良く使われている三徳包丁も両刃のものがほとんど。昔は各家庭でも魚をさばいたため、出刃包丁などの片刃を使用していましたが時代と共に万能なものへと変化してきました。3. これを知っていればあなたも料理上手!各部の名称と役割基本的には切る部分の「刃」と握る部分の「柄」に分かれていますが、各部に名称と役割があります。三徳包丁を例にご紹介します。・切っ先…突いて切ることで肉の筋を切る・そり・・・ごぼうのささがきや肉や魚を引いて切る・刃中・・・みじん切りや千切りなど真っすぐに切る・刃元・・・野菜の皮むきや硬いものを切る・峰・・・肉をたたく、ごぼうの皮むき・腹・・・ニンニクを潰す・あご・・・芽とり食材に応じて包丁の部位を使い分けることで、料理の下ごしらえもグッと楽になります。4. 包丁は何を使って研いだらいいの?丈夫な金属であっても、毎日使うことで段々と切れ味が悪くなってきます。時々研ぐことで切れ味を良くさせる必要がありますが、どんなものを使えば良いのでしょうか?一般的に使われているものについて特徴を見ていきましょう。■クイックシャープナー本体に包丁を差し込み、引くだけで研ぐことができます。砥石よりも気軽に使えるので、気付いた時にすぐに使うことができ便利です。手に持って刃の部分をなぞるハンディタイプもあります。商品によっては片刃の包丁を研ぐことができないものがありますので、購入する際は注意しましょう。■砥石自然の石を砥石として利用する「天然砥石」と人工的に作られた「人工砥石」がありますが、一般的には人工砥石が多く使われています。種類は、刃こぼれを直す「荒砥」、良く切れるようにする「中砥」、さらに良い切れ味にする「仕上砥」の3つ。それぞれの粒度(粗さ)は♯120、♯1000というように番号で表され、数字が小さいほど粗いことを示しています。荒砥と中砥が裏表で一体になっているものもあります。使ったことが無い場合は、まずは自分でシャープナーや研石で研いでみて、粒度の違いや使いやすさ、切れ味を実感して自分に合ったものを使いましょう。5. 誰でも簡単!シャープナーを使ってみようシャープナーのメリットは誰でも簡単に研げることです。シャープナーを平らな場所に置いて、包丁を溝に差し込みます。濡れ布巾の上に置くと安定します。7~8回前後に引くことで、中の砥石が両面の刃を均等に研いでいきます。砥石に水をかけるとより効果的です。研げたら包丁を良く洗い、水気を拭き取り保管しましょう。6. コツをつかめば難しくない!砥石を使ってみようまずは砥石に十分水を含ませましょう。容器に水を入れ、約15分おきます。砥石にはスポンジのように細かな穴が空いていて、水につけると小さな泡が出てきます。水につけることで、包丁の滑りを良くし、摩擦熱によって生じる熱を取ることが出来ます。また研いでいる最中も霧吹きなどでこまめに水をつけながら、砥石の表面が乾燥しないようにします。濡れ布巾の上に砥石を置き、包丁を約45度の角度で添えます。そこから、刃と砥石の角度が15度になるようにします。ちょうど10円玉2枚を重ねた角度になるので、慣れるまでは実際に硬貨を置いて確認してみると良いでしょう。こまめに研いでいる場合は中砥だけも十分ですが、長く研いでいない包丁の場合は、始めに荒砥で研ぎ、その後中砥で仕上げると綺麗に仕上がります。研ぐ姿勢も大切です。肩の力を抜き、肘は軽く曲げます。右手で柄を握り、親指は包丁のあごに添えます。左手は研ぐ部分の腹に軽く当て、手前から押すように滑らせ、戻るときは力を抜きます。細かく動かすのではなく、砥石の上から下まで全体に滑らすように大きく動かします。刃先、刃中、刃元の3つに分けて、それぞれ10~20回程一定の速度で往復して研ぎます。研いでいると水が黒っぽくなってきますが、これは砥どろと言って、研磨剤の役目をしてくれるものなので、洗い流さずに霧吹きで水をかけながら研ぎます。ある程度研いでみて、かえりが出てきたら裏返し、今度は手前に引くときによく研げるように滑らせます(両刃の場合)。かえりとは刃先に出る金属のまくれのこと。指の腹で刃先を軽くなでて、引っかかるような感触がする部分です。これが無いとうまく研げていないことになるので、必ず確認しましょう。最後にかえりのある側の刃を2、3回研ぎます。研ぎ終えたら包丁は洗剤で良く洗い流し、水気を拭き取って保管。砥石も水洗いしてよく乾かしてからしまいます。何度か使っているうちに砥石自体も削られ凹んでしまいます。凹んだまま研いでしまうと、その凹みに合わせて刃が丸くなってしまいますので、定期的にメンテナンスする必要があります。砥石を水平に保つための砥石や耐水ペーパーなどを使って平らにしましょう。7. 両刃包丁を研いでみた一番馴染みのある三徳包丁を研いでみました。長年研いでいなかったので、刃と呼べる部分がほとんどありません。研ぎ方は先ほどご紹介した方法で、両面を荒砥10回、中砥10回ずつ研ぎ、刃の変化を確認します。初めは力の加減が分からず、かえりが出来なかったのですが、徐々に力の強さを調節しながら研いでみるとコツをつかむことが出来ました。数回研いだ後、刃やかえりを確認しながら少しずつ進めると良いです。研ぐことに集中するあまり、霧吹きで水をかけるのを忘れてしまいますが、そこも意識して行うことが大切です。研ぎ終えた包丁を見てみると、研がれた部分とそうでない部分との境界がはっきり分かるくらいに刃がついています。その後野菜を切ってみたところ違いは歴然。力を入れなくてもスッと刃が入り、同じ包丁とは思えないくらい切れ味が良くなりました。8. 片刃包丁を研いでみた基本的な研ぎ方は両刃と同じですが、刃の付いている表側を主に研いでいきます。また片刃は刃に角度が付いているので、その角度に合わせて砥石に刃を当てます。まず粗砥で10回、その後中砥で5回研ぎ、かえりを確認。裏の平らな面には刃はついていないので、表よりは回数は少なくてOKです。中砥にぴったりと付け、5回ほど研げば終了です。両刃よりも刃に角度が付いていて、砥石に当てやすく、研ぎやすいです。出刃包丁を研いでみた結果、刃がついた部分が光って見え、両刃よりも違いが分かります。まとめ包丁を研ぐのは何となく難しいと思い長年手入れせずに使っていましたが、少し研いだだけで驚くほど切れ味が復活しました。砥石を乾燥させない、刃の角度、かえりの確認という3つのポイントをしっかり抑えればそれほど難しいことはありません。使い捨てが当たり前になってきた時代ですが、自分で研いだ包丁は愛着が湧きますし、何より物を大切に使おうという気持ちが生まれます。慣れるまでは少し戸惑うこともあるかもしれませんが、まずはやってみて切れ味を実感してみてください。良く切れる包丁で料理すると、今よりもっと料理が楽しくなるかもしれませんよ。
2017年05月23日フォーマルにもカジュアルにも一足あれば嬉しい革靴。つい手入れをせずに履いてしまいますが、一手間かけるたけでお気に入りの靴がぐっと長持ちするんです。今回は、革靴の正しいお手入れの方法をご紹介。履き潰してしまわないためにも、磨き方をマスターして綺麗な足元を保ちましょう。毎日履いているその革靴、きちんとお手入れしていますか?男性は特に日頃から履くことが多いですが、履きっぱなしになってはいませんでしょうか。スーツやジャケットできちんと着こなしていても、靴が汚れていては台無しになってしまいます。「おしゃれは足元から」という言葉があるように、見られていないようで意外にチェックされているんです。初対面の人に対しても靴が綺麗だと、礼儀正しい、信用できる人などの好印象を持ってもらえます。正しい革靴のお手入れ方法をマスターして、かっこいい大人を目指しましょう!■目次1.お手入れしないとどうなる?2.革の素材や靴の種類もさまざま!3.上手に革靴と付き合うちょっとした気づかい4.【手順1】ブラッシングでホコリや汚れを落とす5.【手順2】クリーナーで前回のクリームをとる6.【手順3】靴に栄養を与える7.【手順4】仕上げまとめ1. お手入れしないとどうなる?人間のお肌はお手入れをしないで放置しておくと乾燥し、くすんでシワができやすくなります。これは、革靴にも言えること。手入れをせずに使い続けていると、革にツヤがなくなり、傷がつきやすくなってしまいます。乾燥した状態の革靴は傷が白っぽくついて汚れが目立ち、そのまま履き続けるとひび割れの原因にも。また、雨で濡れた革靴を放置しておくこともあまり良くありません。皮が傷み型崩れしたり、カビが発生する恐れもあります。このように、革素材の靴はデリケートなもの。定期的に丁寧にお手入れをすることによって、より艶やかになり長持ちするのです。2. 革の素材や靴の種類もさまざま!革靴だけではなく、多くの革製品にも使われている牛革。革製品の代表ともいわれる素材です。牛革といってもたくさんの種類があり、牛の性別や年齢によって質感や耐久性が異なります。一番ポピュラーなものを紹介します。ステア(Steer):生後3~6ヶ月に去勢したオスの革。厚み3~4mm。必要な厚みに削いで使用されることが多く、最も一般的。安定した品質が特徴で、何も表記されていない牛革はステアであることが多いです。キップ(Kip):生後6ヶ月~2歳くらいまでの牛革。厚み0.8~1.3mm。丈夫できめ細かいのが特徴です。カーフ(Calf):生後6ヶ月以内の子牛の革。厚み0.6~0.9mm。しなやかな手触りと、きめ細かい革肌が特徴的。牛革の中で最高ランクの革です。高級革製品に使用されています。■革靴の種類・ストレートチップつま先の部分に横のラインが入っている革靴です。つま先は履きジワが付きやすいのですが、横のラインの切り替えがあるためあまり目立つことなく使用することができます。また、黒のストレートチップは最もフォーマルな革靴といわれています。ビジネスシーンなどで履く機会が多いですが、外回りなどで靴を酷使するとヒールにダメージを受けやすいので注意が必要です。ヒールが削れ過ぎていると、だらしない印象を与えてしまうことに。革まで削れてしまうと革の補修代がかかってしまうので、そうなってしまう前にヒールの修理を行うようにしましょう。・プレーントゥつま先や甲に何も付いていないシンプルな革靴。フォーマルでも、カジュアルな場面でも履くことができる実用性の高い靴といえます。ストレートチップと同様履く機会が多いため、ソール(靴底)が摩耗して穴があいてしまうことがあります。ソールの状態を定期的にチェックして、薄くなったと感じたら補強をするようにしましょう。・ウイングチップつま先にW字型(翼のような形)の革が張り付けられている靴です。革の穴飾りや甲部分に大小の穴飾りが装飾されているので、カジュアル色が強めになります。甲革部分に装飾が施されているので、革を縫い付けている糸がほつれることがあります。1ヶ所ほつれ始めるとどんどんそのまわりもほつれてしまうこともあるため、気づいたら修理をおすすめします。・ユーチップU字型にアッパー(甲革)部分を縫い合わせた革靴。幅広の足や、甲高の足にも比較的フィットしやすいのが特徴です。プレーントゥと同様にどんな場面でも履けますが、カジュアルな印象を与えやすい靴でもあります。こちらは履いているうちにかかとの内側の革部分が破れてしまうことがあります。靴ベラを使って履かないないことが、主な原因となっています。破れたままだと型崩れしてしまうので、はやめに修理をしましょう。携帯用の靴ベラを常備しておくと、対策にもなります。3. 上手に革靴と付き合うちょっとした気づかい履くほど足に馴染み、革の風合いが出てくるのが革靴の良いところ。より長く美しく使っていくために、お手入れは必要不可欠です。まずは日頃から注意しておくことや、履いたあとすぐにできる簡単なお手入れを見ていきましょう。■新しく購入したら早速お手入れを!革靴を購入したらまずは保革クリームを塗りましょう。革に油分が補給され、表面に薄い保護膜ができます。傷がつきにくく後のお手入れが楽になりますよ。■ホコリや汚れはその日のうちにとる履き終わったらブラシで汚れやホコリをとりましょう。汚れは革の痛みの原因にもなるので、すぐに対処することが必要となってきます。■1日履いたら靴に休息を2足以上の革靴を交互に履くようにしましょう。湿気を十分にとることで型崩れ防止にもなります。■濡れたままにしない雨で濡れたままの革靴を放置すると、傷んでしまいます。表面の水分を拭き取り、通気性のいいところで陰干しをしましょう。十分に乾いてから最後にクリームを塗るのがポイントです。注意したいのは、乾かすときに新聞紙を丸めて入れっぱなしにしないこと。水を吸った新聞紙が靴の中にある状態は、湿気が多くなりカビが発生しやすくなります。新聞紙を入れて乾かす場合は、こまめに取り換えましょう。シューキーパーの場合は入れた状態で構いません。シワ防止にもなり、特に木製のものは湿気を吸って逃がす効果があります。またスニーカーなどはドライヤーを使って乾かす場合がありますが、革靴に温風はNGです。温風によって革が乾燥し、ひび割れてしまうことも。「通気性がいいところ」と「陰干し」が鉄則です。次は、実際のお手入れ方法を試してみましょう。4. 【手順1】ブラッシングでホコリや汚れを落とす革靴のお手入れで欠かせないのが「ブラシ」です。ステッチ(縫い目)や履きジワなど、細かいところの汚れを、革を傷つけることなく落とすことができます。またクリームを塗る際、ブラシを使うと塗りムラがなく均一に塗ることができます。クリーム用のブラシがなくても布で代用することはできますが、汚れ落とし用とクリーム用と2本あれば便利です。ブラシには馬の毛、豚の毛、化繊素材と3種類あります。馬の毛は一本一本が細く、柔らかいのが特徴でホコリや汚れを落とすのに適しています。豚の毛、化繊素材はコシがあるのが特徴です。そのためクリームを塗る際、均一に塗ることができます。ブラシには楕円形や長方形、細かいところが磨きやすい歯ブラシ型、土台が反りあがった形などさまざまな形があります。用途にあわせて使い分けるのも良いですね。靴紐は抜いておきます。少し手間ですが、キレイにするために紐はすべて抜くのがオススメです。次にシューキーパーを入れましょう。靴の形を維持してくれるので、履きジワに入り込んだホコリが取れやすく、クリームの塗りムラを防ぐことができます。全体的にブラシでホコリや汚れを落としていきます。革と靴底のあいだもホコリが溜まりやすい部分。ブラシだと細かいところまでキレイに落とすことができます。日頃のお手入れはブラッシングだけで十分です。手順2からは、月に1~2回やっておきたいお手入れ方法です。5. 【手順2】クリーナーで前回のクリームをとるブラシでホコリや汚れを落としたら、クリーナーを使ってブラシでは落としきれなかった汚れを落としていきます。クリーナーにはチューブタイプやシートタイプがあります。チューブの場合、クリーナーをウェス(古着などの布)に取り、丁寧にクリームを広げていきましょう。最後はしっかりと拭き取ることが重要です。今回はシートタイプのクリーナーを使用しました。シートにクリーナー液が染み込んでいるので便利です。シートを指に巻き付け、円を描くようにクルクル拭き取ると……だんだんとクリーナーシートが黒ずんできました。このように古いクリームを取り除くことで、次の新しく塗るクリームの浸透をよくさせます。6. 【手順3】靴に栄養を与える汚れを落としたら、革用のクリームを塗っていきます。左からスポンジタイプ、液状のリキッドクリーム、チューブタイプのクリーム。タイプは色々ありますが、クリームの成分はワックス(ロウ)、油、水の成分を乳化剤で混合乳化させた乳化性のものが一般的です。靴にツヤを出したり、革をしなやかに保つために柔軟性を加える効果がある他、防水性もあります。では実際にクリームを塗っていきましょう。それぞれの塗り方について紹介します。まずはチューブタイプ。ウェスなどの古布に少しずつとり、塗り伸ばしていきます。また、チューブタイプにはブラシで塗る方法もあります。手で塗ると、布にクリームが吸収されてしまい色ムラが出やすいですが、ブラシだと紐を通すところやステッチ部分など、細かいところまで均一に塗ることができます。乾いたら余分なクリームを取り除くために、先ほど使っていたウェスの片面(クリームがついていない方)で磨いていきます。クリームの塗りすぎは革に負担がかかり、ひび割れてしまうこともあるので乾拭きはじっくり、丁寧に磨きましょう。次は、リキッドタイプ。先端にスポンジがついていて、押し当てるとクリーム液がスポンジに染み込むようになっています。チューブタイプと同様、少しずつ塗っていきます。乾くとツヤが出てきました。さらに布で磨いて革に馴染ませ、ツヤを良くしていきます。ウェスの他に100円ショップで売っていた靴磨きクロスを使ってみました。グローブのようになっていて磨きやすいので、定期的に靴磨きをしたいという方オススメです。最後にスポンジタイプ。リキッドタイプと同様、スポンジにクリームが染み込んでいます。軽く磨くだけですぐにツヤが出ました。乾拭きの必要がないので、忙しくて時間がない朝などはスポンジタイプがオススメ。左がクリームを塗って磨いた靴、右がお手入れ前のものです。左のほうが右の靴と比べて、ツヤがあり色味もしっかり出ています。シューキーパーを入れることで、履きジワや履き口が広がっていたのが元の靴の形に戻っていますね。7. 【手順4】仕上げクリームを塗っておしまい……ではありません。さらに仕上げ磨きのポリッシュ(油性ワックス)と撥水スプレーを塗ることで、より磨きのかかった靴になります。まず、クリームとポリッシュ(油性ワックス)はどう違うのでしょうか?クリームは乳化性でポリッシュは油性です。水、油、ロウが入っているクリームに比べて油性のポリッシュはロウと油だけ。水分によって革に浸透し潤いを与えるクリームと違って、ポリッシュは革の表面にロウで膜をつくって光沢を出します。ここで気をつけたいのが、ポリッシュだけでお手入れしてしまうこと。これをしてしまうと、革に通気性がなくなり、乾燥してひび割れ、傷む原因になります。あくまでもクリームを塗ったあとの仕上げとして使いましょう。ポリッシュはツヤ感がすごく出ますが、やりすぎには注意です。クリームは栄養剤、ポリッシュは仕上げ剤と認識しておきましょう。通常のお手入れは、クリームを塗って磨くだけで十分です。撥水スプレーは梅雨どきや外回りで雨に濡れることが多い時、お出かけ前にひと振りする程度で大丈夫です。クリームにも撥水効果があるので、普段からお手入れをしていたら防水スプレーを使わずに済みます。キレイに磨き終わったら、シューキーパーを入れたまま保管しましょう。形が整えられ、新しい革靴のようになりました!まとめ定期的にお手入れすることで、10年20年と長く履くことができ、革独特の風合いも出てきます。日頃から、履いたらブラッシングする癖をつけておくと良いですよ。お手入れ自体も拭く、塗る、磨くというシンプルな工程。慣れれば20分程で終わる作業で、クリームまで塗るのは月に1~2回で十分!履きっぱなしで、汚れてカサカサな靴が綺麗になると気分が良くなりますし、相手にも好印象を与えることができます。革靴のお手入れをして、足元からデキる人になりませんか?
2017年05月23日ニューヨーク近代美術館MoMAのミュージアムショップ、MoMADesignStoreが、5月19日(金)に関西エリア初、国内2店舗目となる路面店を、京都にオープンしました。開店を記念し、京都限定商品や先行販売商品の他、お買い上げノベルティーを予定しています。京都店限定・先行販売・お買い上げプレゼントも!今回オープンする、「MoMADesignStore京都」の店頭には、ニューヨークの店舗同様、ニューヨーク近代美術館(MoMA)が認定したデザインプロダクト、ホーム&キッチンアイテム、アートリプロダクション、ステーショナリーの他、限定商品やニューヨーク近代美術館の永久収蔵品に選定されているプロダクト等が並びます。また、MoMADesignStore京都では、関西・京都を中心とした日本のデザインも紹介しています。店舗情報店舗名:MoMADesignStore京都所在地:京都府京都市中京区河原町通三条下ル大黒町58番地ミーナ京都1階営業時間:11:00~21:00オープン日:2017年5月19日(金)MoMA Design Store 京都 限定商品「JingooバードゲージオーディオライトGOLD」税抜販売価格:39,800円話すオウムが存在しますが、この「Jingoobird」は、話す代わりに、お持ちのミュージックライブラリー全曲を演奏します。台湾の職人が手作りした高級セラミック製の鳥型Bluetoothスピーカーは、金属製の鳥かごの中に住んでいて、照明の役割も果たしてくれます。ボディ内のツイーターと尾の下にある低周波用ウーファーから流れる音が一体化して、幅のあるステレオ効果を生みだします。ライトは3段階調光。ガーデンパーティーや、室内でのムード作りに最適です。土台は無垢クルミ材。MoMA Design Store京都 先行販売アイテム「MoMAクラシックトート」税抜予定売価:13,800円ニューヨーク近代美術館の開館から75周年を記念し、2004年に誕生したトートバッグが復刻!同年、美術館は日本の建築家、谷口吉生氏による設計でリニューアルオープンしました。一泊旅行にも使える大きさのバッグは、丈夫なキャンバス地と時と共に風合いが変化するヌメ革でできています。お揃いのポーチも同時発売予定。※いずれも予約販売「Lumiosfブックランプファブリック」税抜販売価格:各29,600円メディアで話題になった、本型の照明、「Lumiosfブックランプ」に新シリーズが登場。以前から販売されていた木目の表紙のものに加えて、ファブリック素材の3種類が、MoMADesignStore京都とMoMAの公式オンラインショップ先行で発売されます!カラーは、イエロー/グレー。レッド/ネイビー、オレンジ/グリーンの3パターン。お買い上げでプレゼント キャンペーンMoMADesignStore京都限定オリジナル扇子税抜3,000円以上のお買い上げの人へ、先着でMoMADesignStore京都のために作られた扇子をプレゼント!オールブラックにMoMAのモノグラムがプリントされていて、男女を問わず仕様できます。※数に限りがあります。終了の際は店内で案内されます。
2017年05月23日シリアル食品の世界シェアトップブランド「ケロッグ」を日本国内で展開する日本ケロッグから、大ぶりのフルーツがたっぷり入った人気の「厳選素材フルーツグラノラ」がリニューアルし、5月下旬より全国のスーパー、ドラッグストア等にて発売開始されました。フルーツと食感が新しくなって「素材そのものの自然なおいしさ」がさらに進化!「厳選素材フルーツグラノラ」は高い品質基準(※)を満たした高品質の自然素材のみを厳選し、素材そのものの色や形、風味を生かしたグラノラです。2014年の発売以来、穀物の香ばしさや、大きめカットの贅沢フルーツなど「フルーツグラノラ」としてのおいしさと楽しさを追求した製品として人気を博しています。この度、大規模リニューアルを実施し、さらにおいしく進化しました。※GFSI(GlobalFoodSafetyInitiative)の承認規格。GFSIはグローバルに展開する食品事業者が集まり、食品安全の向上と消費者の信頼強化に向け様々な取組を行う機関。おいしくなければご返金いたします!「おいしさ保証キャンペーン」を実施製品の発売に合わせ、新しくなった「厳選素材フルーツグラノラ」を試して、万が一、味に満足できなかった人へ返金を行うキャンペーンが行われます。ケロッグとしては初の試みとなるキャンペーンですが、おいしさに自信がある「厳選素材フルーツグラノラ」だからこそできる企画となっています。「おいしさ保証キャンペーン」詳細製品リニューアルの詳細このたびのリニューアルでは、「厳選素材フルーツグラノラ」のおいしさの重要なポイントである「フルーツ」と「食感」が見直されました。まず「フルーツ」は、以下の点がさらに進化しています。1.「朝摘みのいちご」を大きくカットして贅沢に使用2.皮付きのスライスりんごは、牛乳と一緒に食べるとシャキシャキ食感を楽しめる!3.大粒のサルタナレーズンで、見た目も食感も楽しく!4.見た目にも鮮やかな無添加のかぼちゃの種が新たに仲間入り!そして、「食感」の点ではサックサクの軽やかな食感を実現するために、穀物が改めてセレクトされました。そのポイントは以下の3点です。1.サクサク食感のライスパフとコーンパフを増量!2.オーツ麦の量を調整し、バランス良く食べやすい食感へ!3.オーツ粉を新たに使用し、サクサクの食感と、より深みのある穀物感を実現!製品概要製品名:厳選素材フルーツグラノラ内容量:200g(通常サイズ)/500g(徳用サイズ)/550g(10%増量袋)参考小売価格:340円(通常サイズ)/618円(徳用サイズ)/618円(10%増量袋)※すべて税抜発売日:2017年5月下旬出荷開始予定問い合わせ先日本ケロッグ合同会社お客様相談室フリーダイヤル:0120-500209<受付:月~金9:00~17:00土日祝(祭)日除く>
2017年05月23日バルスが運営するインテリアショップ『Francfranc(フランフラン)』が、雨の季節におすすめのレイングッズを全国で販売中です。ビニールアンブレラやレインウェアなど雨の日を快適に過ごすアイテムがラインアップFrancfrancに、昨年から人気のビニールアンブレラやレインウェアなど、レイングッズが多数登場!傘のバリエーションが豊富なFrancfrancならではの、雨の日スタイル新提案です。装いに合わせるアクセサリー感覚で、傘のコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか?Francfranc オリジナル ビニールアンブレラ持ち手をクリアにすることで、よりデザイン性を高め、ドーム型のフォルムを採用したタイプも展開。今年は、男性にも使えるように大きなサイズもラインナップ。●シンプルで使いやすい布地のタイプや、晴れの日にも使える日傘もラインアップ(折畳タイプも展開)!新作レインウェア雨の日もお気に入りのレインコートで、ファッションを楽しんで。普段使いだけでなく、アウトドアにも活躍するアイテムがラインアップしました。梅雨シーズンの換気にも!※価格は全て税込です。※商品名、価格、販売期間などは、変更の可能性があります。Francfranc公式サイト
2017年05月23日『DIYリノベプロジェクトの舞台となるUR都市機構のDIY物件を実際に訪れ、部屋の中を見てみたら、様々な改善ポイントと課題が浮かんだ』というのが前回までのお話。スタンダードな間取りを、今風の広々した空間に生まれ変わらせたい。でもそれを実現させるには「壁」という邪魔者が我々の前に立ちはだかる。普通ならここで断念するところ。さあ、どうする、プロジェクトメンバー達!どうなる、「DIYリノベプロジェクト」!!邪魔ならば壊してしまえ部屋の壁まずはじめに、「DIYリノベプロジェクト」の舞台となるURマンションの1室を見た時、感じたこと。「壁が空間を狭く感じさせている」ということ。壁よ……、なんて邪魔なんだ。そんなことを考えていると、脳裏にとある言葉が浮かんできた。歴史の中で、天下統一に関わった3人の人物、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。戦国の世において、三大英雄ですね。この3人の異なる性格を表した、有名な俳句がある。・織田信長…鳴かぬなら殺してしまえほととぎす・豊臣秀吉…鳴かぬなら鳴かしてみせようほととぎす・徳川家康…鳴かぬなら鳴くまで待とうほととぎす上の3句は、ホトトギスの鳴き声を聞きたい時、それぞれがどういう方法で対処するかを想像して作られたもの。そう、オシャレな部屋に生まれ変わらせる為にはまず、この壁をなんとかしなければならない。今、目の前に立ちはだかるDIYリノベの敵「壁」は例えるならば「ホトトギス」。どう対処するかで、完成への道に大きく関わる。信長さんのように乱暴なのは好まないしかといって、家康さんのように待つのもイヤ。我々、「DIYリノベプロジェクト」チームが導き出した答えは、こうだ。「邪魔ならば壊してしまえ部屋の壁」豊臣秀吉方式で、壁、壊します!!!swaroさんとruntenさんもやる気満々です♬やる気満々な2人を全力でサポートするペニー氏。天真爛漫な2人に振り回されて、「壁を壊す」という大仕事の前からすでに体力を奪われていますが……(汗)だ、大丈夫でしょうか?「自らの手で壁を壊す」なんて行為は滅多に無い経験なので、壁を壊す前にこのプロジェクトの記念として壁画を描いてくれたswaroさん。描いたのは、「DIYリノベプロジェクト」のメインメンバーたち。見よ、この似顔絵クオリティー。完成度高すぎ。壁画を眺めつつ、そこにいた誰もが思った事。心の声(壊すのがもったいない……。)※本企画は「UR・DIY住宅」で行っており、所定の申請手続きを行った後、壁の撤去を行っています。他の住戸やDIY住宅においても申請手続き等なしで壁の撤去等を行うことはできません。壁壊しに大活躍!デュアルソー ダブルカッターを装備せよ!まずは、バールで壁を破壊していきます。石膏ボード部分はバールをテコの原理で動かしていけば、ベリベリと破壊できます。ほう、なかなか順調じゃないか。壁壊しって難易度高いよとか、みんな大袈裟なんだから。なーんて思ったのもつかの間。「硬くて、無理(涙目)」さすが、壁。頑丈です。場所によってはしっかりとした木材が姿を表します。防音性や断熱性、耐火性も求められる壁は、簡単に壊せるシロモノではないのです。でも大丈夫。我々には、強い味方がいるのである。デュアルソーダブルカッター!!!!!!効果音:(テッテレー)「デュアルソーダブルカッター」とは、逆回転する2枚刃が、木材から金属まで刃を替えずにズバッと切断してくれる、切れ味豪快なパワフル電動ノコギリのこと。これさえあれば、木材・プラスチックはもちろんのこと、頑固な硬さの鉄やアルミだってビシバシ切断できるのだ!!これ1台で、さまざまな素材をスピーディに、且つキレイにカット可能♬おうちでDIYする時にも重宝するアイテムなのです。ちなみに手前の小さいタイプが“デュアルソーダブルカッター”、奥に写る大きいものが、“デュアルソーデストロイヤー”です。それぞれ、歯の大きさが違うので切幅が違います。カットしたい場所にあわせて使い分け出来るのも便利ですよね。デュアルソー ダブルカッター 商品ページデュアルソー デストロイヤー 商品ページパワフルな威力でありながらコンパクトで軽く、スイッチポンで簡単に作動させる事ができるから、機械が苦手な方やか弱い女性でも簡単に使いこなせるのも魅力的。可動式の安全ガードがあるので、必要な時だけしか刃が出ない安心構造。でも念には念を。安全重視の私たち。工具を使う際は滑り止め付き軍手をはめましょう。思いがけず何かが飛んでくる可能性も否め無いので、ゴーグルも装備すれば完璧です。素材の真ん中から切れ込みを入れたり、切りながら動かしやすいから、自分の切り始めたいところから自由にスタート。ペニー氏も「とりあえずここから切ってみよう」的な感覚で切り込みを入れていく、というお気楽感。二枚刃が逆回転して切れ味がスムーズなので、ノコギリでよく経験する跳ね返りも軽減してくれる!とペニーさんも感動。「木材、取ったど━━━━━━━━━!!!!」と、作業メンバーも感動。次々に壁の表面が破壊され、頑丈な柱がむき出しになっていく室内。そんな時こそ、デュアルソーダブルカッターマン・ペニーの出番です。切り口は真っすぐで正確なので、縦横自由自在。壊して壊して、壊しまくります。壁があった部分(画像のくぼんでいるところ)には、壁を支える為のボルトが下から上に向かって刺さっていて、その長さは床よりも突き出ています。そのままにしていては、踏んだら大怪我です。でも大丈夫。デュアルソーカッターがあればサクッと解決☆硬いボルトも楽々カットできちゃいます♬ほら、溝の中に転がるボルトが見えますでしょうか?こんなに酷使しても、タフな切れ味を保ってくれるのは、2枚の刃が炭化タングステン製の硬い金属だから。よって、このようにいろいろな場所で使っても大丈夫。それに、切りたい素材や使う場所に合わせて刃を変える必要がないので、替え刃の費用も刃交換の手間も大幅に節約できて、最高!ありがとう、デュアルソーダブルカッター。ありがとう、デュアルソーデストロイヤー。ありがとう、デュアルソーマン・ペニー。ショップジャパン「デュアルソー ダブルカッター」の詳細はこちらショップジャパン「デュアルソー デストロイヤー」の詳細はこちら一方、女性チームは……つい、デュアルソーダブルカッターマンに気を取られてしまいました。女性チームのほうは、どんな感じ?と見に行ってみると。バール持ってはしゃぐswaroさん。なんて楽しそうなんだ。runtenさんも……何をしているんですか(汗)それ、バットじゃないですから。とはいえ、このお二方。遊んじゃってるわけではございません。ご覧ください、壁に立ち向かうこの勇姿。こうしてちゃんと、真面目に、壁の破壊に勤しみます。壁の破壊に勤し……み……。……結果。「牢屋ごっこ」をするっていう。こら❤︎よし。いったんここで、男性チームに戻りましょう。ブレードをつけたブラックアンドデッカーの電動工具。こうしてあらかじめ切断して、ガイドラインを作っておくと、破壊しやすい。柱・間柱をテキパキとカットして……。軽量鉄骨も取り除きます。一言で「壁」と言っても、いろいろな素材が使われているのです。一方、女性チームは……(再び)キッチンに居ました。どうやら、和室から押し迫った押入れ部分が気になる様子。「邪魔なものは、壊してしまえばいいのよ♬」って、手にバール持ちながら可愛い顔で言われても……。打ち込まれたビスを取り去ったり、ベニヤを剥がしたり……。グイーッとね、グイーッと。「女の子だって、やればできるもん!」的な背中が可愛い。3人を後ろから眺めつつ、ホコリ舞う中のんきに撮影する私なのでした。壁の凹凸面はパテで解決!!邪魔だった壁を壊したら壊したで、気になる点が新たに出てくる。部屋を区切る壁が接していた部分が、壁を壊したことで露わになり、気になる……。壁の境目に、このままの状態で上からペンキを塗ったら表面がフラットな仕上がりにならないので、パテで埋めていきましょう。ぺたぺた。この手間を惜しまずに行うことで、美しい仕上がりへと繋がるのです。こうしてパテを塗り終わったら、1日半乾かし、サンダーで表面を平らにならしたら、完了☆ルンテンさんのお掃除ルンルン♬予想通りですが、壁を破壊すると部屋中にかなりのホコリや粉塵が舞います。お掃除戦隊☆ルンテンの出番です。張り切ってほうきとちりとりで掃除するruntenさん。この粉塵の量に対し、一本のほうきとちりとりで挑むruntenさん……。果てしない。そんな地道に頑張るruntenさんを横目に、文明の力を颯爽と取り出すペニー氏。スイークルふきとりクリーナー!!!!!!効果音:(テッテレー)吸い取り、拭き取りこれ一本。スイークルふきとりクリーナーでスイー〜っとね♬これ、床のゴミを吸い取りながら拭き掃除もできてしまうという画期的な掃除機なのです。床掃除って大変だし、かがんで拭く姿勢って腰にも辛い……。そんな時、スイークルがあれば、楽しくお掃除が出来ちゃいます☆重さも1.35キロと軽いので、女性が持ち運ぶのも楽々♬フローリングだけでなく、畳やカーペットもそのまま使えるなんて素敵です。そんなわけで、便利なのはわかりましたから、runtenさんのほうきと交換してあげてください。スイークルふきとりクリーナー 商品ページはこちらこうして、無謀とも思われた壁破壊も無事に終了。でも、「DIYリノベプロジェクト」の本番は、まだまだこれから。次なる作業は何でしょう?お楽しみに☆Text:ayatasoPhoto:LIMIA編集部tobecontinued........。連載① 築31年のマンション丸ごとリノベーション!メンバー紹介&壁剥がし編…UR×LIMIA「DIYリノベプロジェクト」☆「UR×LIMIA DIYリノベプロジェクト」協賛企業☆協賛企業一覧(五十音順)・株式会社オークローンマーケティング(ショップジャパン)・株式会社秀和建工・シンコールインテリア株式会社・立川ブラインド工業株式会社・株式会社ハンディ・クラウン・株式会社ビビッドヴアン・フクビ化学工業株式会社・平安伸銅工業株式会社(ラブリコ)・ポップリベット・ファスナー株式会社(ブラック・アンド・デッカー)・株式会社ラドンナ・リンナイ株式会社
2017年05月23日散らかりがちな洗面台のスペース、有効に活用できていますか?すぐに取り入れられる簡単な収納術や、100均アイテムを活用した洗面台収納アイデアなど、幅広く紹介します!ぜひ、参考にしてみて下さいね。片手で簡単!100均アイテムで洗面台をもっと使いやすく!雑然としがちな洗面所収納も、すっきりと綺麗にしてみましょう!A+organizeさんは、どうにかして、両手を使わないで、ワンアクションでいかに取り出しやすくできるかを考えてみたそう。ぎっしり詰まっていて取り出しにくいこともある綿棒も、ダイソーのクリアボックスに入れることで余裕ができますね。片手で開くので使い勝手も抜群!意外とこういう時に開けにくいとプチストレスになることもありますよね。ラベルを貼ってリメイクすることでよりおしゃれになっています。▼A+organizeさんのアイデアはこちら▼ワンアクションですむ♪ズボラさんのための洗面所収納方法☆ダイソーのすのこで洗面台下の収納ラックをDIY!洗面台下の収納も、ダイソーグッズでDIYしてすっきりと仕上げてみましょう!雑然としがちな洗面台下もこれですっきりとまとまるはず♪あこ*さんのDIYアイデア、是非参考にしてみてくださいね。材料・すのこ………3枚・蓋つき収納ボックス(本体)………2個・蓋つき収納ボックス(蓋)………1個・メッシュトレーB6………1個・メッシュトレースリム………2個すのこ3枚のうち、1枚は半分にカットします。収納ボックスがぴったりはまるように幅を調整して、先ほど半分にカットしたすのこを2枚のすのこの上下に設置。ボンドと釘で固定していきます。その後、ラックを安定させるため、一番上のボックスをすのこに固定させていきましょう。穴を数カ所ボックスに開けて固定します。先ほど上に固定させたものを洗面台下に入れます。2段目以降を作っていきましょう。まず、一番下には蓋とメッシュトレーを画像のように準備。後はそれをすのこに差し込んでいくだけ!これで完成です!DIYの強い味方、すのこを使った収納術。初心者の方でも簡単にできますね!これでごちゃごちゃしていた洗面台下もすっきり♪▼あこ*さんのアイデアはこちら▼材料はALLダイソー!洗面台下の収納ラックをDIY♪セリアのおしゃれアイテムで洗面台を「見せる収納」に!セリアのアイテムを使って憧れの「見せる収納」を作ってみましょう!人前でも堂々と開けることができるようなかっこいい収納を目指した我が家さん。セリアの男前風マットを背面に使用することで、引き締まったアクセントを作り上げました。汚れ防止にもなるので、おすすめですよ!▼我が家さんのアイデアはこちら▼セリアでかっこよく見せる収納術【洗面台】均ボトルで洗面台がおしゃれに!統一感でアイデア収納☆ダイソーのボトルを使って洗面台の収納をすっきりとさせましょう!ボトルを統一することで、一体感も出ますよね。写真のように、100均のボトルに自作のラベルを貼ってもっと可愛くさせてみると使うのが楽しくなってきそう♪小さいボトルなので見た目も可愛らしく、圧迫感もありません。こちらが元の100均アイテム。ラベルを貼るだけでだいぶ印象が異なりますね。「真空タイプ」なので、使い切る前にノズルが届かなくて使いづらい・・・なんて事もありませんね。100均商品を上手に使って、洗面所まわりをすっきりさせていきましょう!▼我が家さんのアイデアはこちら▼ダイソーのボトルで洗面台のスッキリ収納カゴを使った洗面台収納術!ごちゃごちゃ感がなく、使いやすそうなこちらのカゴを使った洗面台。こちらのカゴも実はダイソーのカゴを使っているんです。何がどこにあるのかが見ただけでわかるので、使いやすさは抜群!ダイソーのカゴを使って洗面所の収納力をUPしていきましょう♪カゴについていたベルトを取り外して三角金具を取り付けるだけでできるので、超簡単。是非、参考にしてみてくださいね!▼kkworldKumiさんのアイデアはこちら▼賃貸の備え付け洗面台を100均アイテムでオシャレに☆まとめいかがでしたでしょうか?何かと置くものも多くてごちゃごちゃしがちな洗面台だからこそ、いつもすっきり綺麗にしておきたいですよね。ぜひ、試してみてください!洗面台のアイデアをもっと見る収納のアイデアをもっと見る
2017年05月23日パセリといえば、揚げ物の付け合せなど料理の脇役のイメージですよね。でも実は主役の食材にもなるでんす!パセリの魅力をを引き出す絶品レシピや、ストックに便利な保存方法をご紹介♪ぜひ、参考にしてみて下さいね。パセリが主役の絶品サラダを作ってみよう簡単にパセリを取り入れる方法として、パセリのサラダはいかがでしょうか。今回は、ダーリンのつまさんのパセリサラダをご紹介します。まずは、パセリのサラダに合うドレッシング作りから。材料は、レモン、すりおろした玉ねぎ、岩塩、酢、三温糖。ボールに入れて、よく混ぜ合わせます。パセリは葉っぱの部分を使います。食べやすい大きさにちぎっておきます。プチトマトと、レモンドレッシングを合わせれば完成です。パセリは、色合いが綺麗なだけでなく、栄養価も高いんだとか。ダーリンのつまさんのレシピを参考に、パセリを賢く献立に取り入れてみましょう。パセリって添え物だけ?いえいえ立派なサラダ具財です!ヘルシーに美味しいパセリのサラダ教えちゃいますパセリが決め手!ミートソースパスタのレシピheavydrinkerさんの、パセリのミートソースをご紹介します。オリーブオイルとニンニクで香りを出したフライパンに、玉ねぎ、にんじん、セロリを加え、しんなりするまでじっくり炒めます。次に、挽肉とオレガノを加えます。挽肉に火が通ったら、トマト缶で煮込んでいきます。調味料で味を調えれば、ミートソースの完成です。茹で上がったパスタには、オリーブオイルを馴染ませ、刻んだパセリをまぶしておきます。この一手間で、パセリの香りが口いっぱいに広がる一品に大変身なんだとか。heavydrinkerさんのレシピを参考に、パセリのミートソースをぜひ作ってみてくださいね。▼heavydrinkerさんのアイデアはこちら▼給食の味?なんかちょっと懐かしいミートソースの作り方パセリとガーリックの香り豊かなエスカルゴバターの作り方パセリとにんにくの風味が豊かなエスカルゴバターは、いろいろな料理との相性が良いので、冷蔵庫にストックしておきたい一品です。作り方は簡単。バター、パセリ、にんにく、塩胡椒をフードプロセッサーに入れて、よく混ぜ合わせるだけ!tabetanさんの、エスカルゴバターを塗ったトーストは、彩りが華やかで美味しそうですね。トッピングする材料は自由にアレンジすることができます。tabetanさんのレシピを参考に、お気に入りの組み合わせを探してみてくださいね。▼tabetanさんのアイデアはこちら▼パセリ炒飯とエスカルゴバターパセリが好きになるポークソテーパセリを、ポークソテーに少し添えるのではなく、ソースとしてたっぷりソテーにかけてみてはいかがでしょうか。パセリの香り薫るポークソテーをご紹介します。パセリソースの作り方は簡単。フランパンにバターとニンニクを入れ、ニンニクが狐色になるまで炒めます。パセリを入れ、しょうゆで味を調えれば完成です。あとは、ソテーした豚肉に、たっぷりとかけるだけ。ワンプレートで盛り付けると、ご飯にも味が染みて美味しいそうです。ぜひ試してみてくださいね。パセリが好きになるポークソテーのレシピはこちら栄養満点のパセリご飯!パセリご飯をご紹介します。洗った米、水、塩を加えた厚手の鍋に蓋をして、中火にかけます。沸騰したら弱火にして12~13分炊き、その後10分蒸らします。最後に、溶かしたバターとパセリを混ぜ合わせれば完成です。栄養価が高いパセリは、主食に混ぜることで、簡単に取り入れることができますよ。ぜひ試してみてくださいね。栄養満点パセリご飯のレシピはこちらまとめパセリをいつもの一品に取り入れるアイデアはいかがでしたか?パセリを取り入れるだけで、いつもの料理が華やかになるだけでなく、栄養満点の一品に大変身します。簡単にできるので、ぜひ、試してみてくださいね。大量のパセリは乾燥パセリにして保存しよう最後に、余ったパセリの上手な保存方法を、tabetanさんのアイデアよりご紹介します。耐熱皿の上にキッチンペーパーを敷き、パセリの葉の部分を並べます。次に、電子レンジで10-15分ほど加熱し、パセリの水分を飛ばしていきます。加熱後、粉砕すれば乾燥パセリの完成です。スープのアクセントで少しだけ使いたい時など、パセリをストックしておくと便利ですね。作った乾燥パセリは、瓶に詰めて、冷蔵庫で保存しましょう。tabetanさんの乾燥パセリのアイデアを参考に、ぜひ試してみてくださいね。▼tabetanさんのアイデアはこちら▼乾燥パセリパセリのアイデアをもっと見るレシピのアイデアをもっと見る
2017年05月23日VillageVanguardWebbedにて、猫のティーバッグの取り扱いが開始しました。猫好きさんにオススメ!!青い海を再現したイルカのティーバッグで話題になった『ocean-teabag』。新作は陸シリーズ第一弾、魚が大好きな『猫』ちゃんです。**海に暮らす魚が大好きな猫、たっぷり魚を食べてご満悦****満腹満足、このままお昼寝モード。**タグまでこだわりの再現力中身はノンカフェインの体に優しいルイボスティー。タグは食べ終わった魚の骨がちょこんと添えられている。プカプカ浮いてる猫さまに癒やされること間違いなし!!猫好きにはたまらない猫のティーバッグお試しあれ。商品情報猫のティーバッグ(ルイボスティー)¥1,820(税込み)販売ページ
2017年05月22日アイリスオーヤマのグループ企業であるアイリスプラザから、家でのリラックスタイムをより気持ちよくするビーズクッション『ぐ~たらボール』が5月10日(水)に新発売されました。2種類の布で座り心地を選べる!ぐ~たらボールGUB-1の使用方法には、大きく分けて2つの座り方があります。(1)綿布素材(かたい面)を上にして座る:サイドの生地が伸び、身体がクッションに埋もれる感覚でリラックスすることができます。その気持ちよさにあなたもきっと動けなくなってしまうことでしょう。(2)ストレッチ素材(やわらかい面)を上にして座る:サイドが広がらないため安定して座ることができます。寄りかかってもしっかり身体を支えるので、腰への負担も軽く長時間座ってリラックスすることができます。オットマンとしても使える!読書やテレビを観ている際には、オットマンとしても使うことが出来ます。洗濯可能な取り外しカバーカバーは取り外し可能なので、汚れてしまっても洗濯することができます。ぐ~たらしすぎて飲み物をこぼしてしまった場合でも安心♪Colorぐ~たらボール GUB-1●商品サイズ(cm):幅約55×奥行約55×高さ約40●重量:約3.4kg●発売日:2017年5月10日(水)●材質【外カバー】(ストレッチ素材・やわらかい面):ポリエステル、ポリウレタン(綿布素材・かたい面):綿100%【本体(中材)】側生地:ポリエステル、ポリウレタン詰め物:発砲ポリスチレンビーズ商品ページ
2017年05月22日ノルウェー生まれのベビー用品ブランド、ストッケが、2016年に世界累計販売台数1,000万台突破したロングセラーの木製ベビーチェア「トリップトラップ」の2017年新色コレクションを、全国のトリップトラップ取扱い店、およびストッケオンラインショップにて、5月24日(水)より販売開始します。トリップ トラップ、トリップ トラップ ベビーセットに3色、トリップ トラップ クッションに4色追加「トリップトラップ」は発売から40年以上経った現在もなお、時代を超越したデザイン、品質、機能性が支持され続け、2016年には世界累計販売台数が1,000万台を突破ししています。そんな「トリップトラップ」の2017新色コレクションは、美しさのなかに強さも感じられる北欧の自然の彩りからインスパイアされています。インテリアの差し色にもふさわしく、心なごむ暖かみのある「ヘザーピンク」、インテリア好きの遊び心をくすぐる「モスグリーン」、そして森林のエナジーを生き生きと表現した「フォレストグリーン」の3色です。「トリップトラップ」への追加に加え、高い背もたれとガードで赤ちゃんをしっかりと支える「トリップトラップベビーセット」にも同じ3色を新たなラインナップとして追加されます。さらに、「トリップトラップ」とのコーディネートを楽しめる人気アクセサリー「トリップトラップクッション」にも新たに4色が追加されます。様々なインテリアに合わせやすく、お部屋の雰囲気にモダンさを加えてくれる木々の葉をモチーフにしたデザインの2色(グリーンフォレスト、グレーリーフ)。自然再生林でつくられている「トリップトラップ」との調和性をリーフで表現しています。さらに、手書き調のラインに温もりを感じる、クラシカルで正統派のストライプデザインの2色(ピンクストライプ、アクアストライプ)。単一色調をベースにしながら、ほどよいバランスで入れられたコントラストのラインにより北欧のシンプルさと遊び心を感じられます。“トリップ トラップ” 2017年新コレクションヨーロッパに見られるツツジ科の植物で、桃紫色の花を咲かせるヘザー。「ヘザーピンク」は、インテリアの差し色にもふさわしい、心なごむ暖かみのある色です。その他、インテリア好きな方の遊び心をくすぐるような「モスグリーン」、森林のエナジーを生き生きと表現した「フォレストグリーン」、北欧の自然の彩りにインスパイアされた、3つの新色が、「トリップトラップ」のコレクションに加わりました。商品名トリップトラップ発売日2017年5月24日(水)色ヘザーピンク/フォレストグリーン/モスグリーン価格27,500円(税抜)“トリップ トラップ ベビーセット”2017年新コレクション高い背もたれとガードで赤ちゃんをしっかりと支える「トリップトラップベビーセット」にも、「ヘザーピンク」、「フォレストグリーン」、「モスグリーン」の3色を追加します。商品名トリップトラップベビーセット発売日2017年5月24日(水)色ヘザーピンク/フォレストグリーン/モスグリーン価格7,250円(税抜)“トリップ トラップ クッション”2017年新コレクション「トリップトラップ」の人気アクセサリー「トリップトラップクッション」に新たに4色を追加。様々なインテリアに合わせやすく、お部屋の雰囲気にモダンさを加えてくれる木々の葉をモチーフにしたデザインの2色(グリーンフォレスト、グレーリーフ)。さらに、手書き調のラインに温もりを感じる、クラシカルで正統派のストライプデザインの2色(ピンクストライプ、アクアストライプ)が追加されました。商品名トリップトラップクッション(※撥水加工あり)発売日2017年5月24日(水)色グリーンフォレスト/グレーリーフ/ピンクストライプ/アクアストライプ価格6,750円(税抜)株式会社ストッケ
2017年05月22日お弁当の人気者、おにぎり。いろいろな具を試してみたいけど、ついマンネリがちになっていませんか?そこで、簡単にできるおにぎりのレシピをまとめました。王道からおつまみになるような変わり種まで♪ぜひ参考にしてみてくださいね!簡単なのにおいしい!釜揚げしらすの炊き込みご飯おにぎりこれからの季節、枝豆もしらすも美味しくなってきますよね!そんな2つを使った贅沢なおにぎりレシピをmikaさんのアイデアからご紹介いたします♪お米を研いだら、普通の水加減から大さじ1減らします。そこに昆布を入れ、30分ほど置きましょう。炊く直前に塩、酒を入れよく混ぜます。混ぜたらしらすの半量を上にのせ、炊きます。炊いている間に枝豆の準備もしましょう!炊けたら昆布を取り出し、残りのしらすと枝豆を加え、エキストラバージンオリーブオイルを小さじ1〜2ほど垂らして混ぜましょう。あとは握れば完成です♪枝豆の色が綺麗ですね!包丁も使わず、洗い物も少なくて済むのでぜひ作ってみてくださいね♪▼mikaさんのアイデアはこちら▼簡単過ぎるのに美味過ぎる!釜揚げしらすの炊き込みごはんの作り方美容や健康にいいと話題!簡単おしゃれなオイルおにぎりの作り方美容や健康にいいオリーブオイルやごま油などを使ったオイルおにぎりのレシピをchihoさんのアイデアからご紹介します♪この3つは左から大葉とタラコのごま油おにぎり、アンチョビとズッキーニのオリーブオイルおにぎり、くるみ味噌のごま油焼きおにぎりです。基本はオイルを混ぜたご飯を握り、それぞれの具材を乗せるだけ!簡単にできちゃいますよね。こちらは揚げ玉と小ねぎの天むす風オイルおにぎり。ご飯をボウルに入れ、めんつゆとごま油を混ぜ、揚げ玉と小ねぎも加えて混ぜます。ラップに包んで丸めたら、黒ごまと木の芽を盛り付けて完成です!これは鮭フレークと茶豆のオリーブオイルおにぎり。ご飯をボウルに入れ、オリーブオイルと混ぜ、鮭フレークと茶豆も加えて混ぜます。ラップで包んで丸めたら、ピザ用チーズをフライパンで薄いおせんべい状に焼いたものを乗せて完成です!最後はカリカリ豚バラと赤玉ねぎマリネのごま油おにぎり。ご飯をボウルに入れ、ごま油と混ぜ、カリカリに焼いた豚バラと塩を加えて混ぜます。ラップで包んで丸め、赤玉ねぎマリネを乗せて完成です!簡単に作れるのに美味しくて、見た目もいいのでパーティーメニューにもぴったりですよ♪▼chihoさんのアイデアはこちら▼【レシピ】美容・健康・ダイエットに♪簡単おしゃれなオイルおにぎりおにぎりでイタリアン!?ドライトマトとバジルとチーズのおにぎりコンビニでもいろんな具のおにぎりが増えましたよね!今回はenさんのアイデアからイタリアンなおにぎりのご紹介です♪まずはセミドライトマトです。市販のものを用意してもいいですが、作る場合はまずヘタを取って半分に切り、切り口を上にして並べましょう。次に、塩を振って10~15分置きます。水分がトマトから出てきたら、キッチンペーパーなどで水分を取りましょう。次に鉄板にトマトを並べて約2時間、120℃のオーブンで焦げていないか確認しながら焼きます。そして完成です!セミドライトマトが用意できたら、他にオリーブオイル、ベビーチーズ、バジルを用意します。それぞれを食べやすいサイズにカットし、炊きたてのご飯に具と塩、オリーブオイルを入れて混ぜます。あとは握って完成です♪トマトの酸味に、チーズのしょっぱさ、香りの良いバジルでもうイタリア料理さながらです!お弁当にはもちろん、少し特別な日の食卓にも合いますよ♪▼enさんのアイデアはこちら▼ドライトマトとバジルとチーズのイタリアンおにぎりお酒のおつまみにも♪変わり種おにぎりレシピただの主食ではないおにぎり。おつまみ風にするだけでお酒の締めにぴったりになるんです♪玉田悦子さんのアイデアからのご紹介です。まずは刻んだカシューナッツを一緒に炊いたご飯に、鮭フレークと刻んだガリを混ぜて作ったおにぎり。色もピンク色で綺麗ですよね!次にスモークチーズと青海苔、七味を混ぜて作ったおにぎり。最後に七味をふりかけて食べれば癖になる辛さの大人なおにぎりの完成です♪そして最後はご飯にひたし豆とじゃこを混ぜて作ったおにぎり。ひたし豆もポン酢とめんつゆ2種類で作れば、それだけで2種類のおにぎりが出来ちゃいますよ!おつまみにもぴったりなおにぎりレシピ。今日のお酒のお供にいかがですか♪▼玉田悦子さんのアイデアはこちら▼変わり種おにぎり4種☆お弁当・お酒の席にも一工夫!普通のおにぎりの見た目もおしゃれに♪おにぎりってお弁当に詰めるといつも同じ見た目になってしまいがちですよね。でもちょっとした一工夫で素敵になるんです♪今回はchihoさんのアイデアからご紹介します。まず、簡単な工夫として海苔を細めに巻くです!細く巻いてあげるだけでおしゃれに見えますよね。次にゴマで小さなお花を海苔につけます。一気に可愛らしくなりましたね♪少量のマヨネーズをつけておくとゴマがバラバラになりません!こちらは薄焼き卵と人参を型で抜いて作ったお花です。色味が綺麗になって華やかさが増しました!こちらも同様、少量のマヨネーズで接着しましょう。海苔の代わりにゴマを使うのもおしゃれですよね!ゴマをつけたら一度ラップをして落ち着かせると、バラバラになりませんよ。代わり映えのしないおにぎりも一工夫でこんなにも変わるんですね♪簡単にできちゃうのでぜひ参考にしてみてください。▼chihoさんのアイデアはこちら▼普通のおにぎりをセンスアップさせるコツ&ちょこっとデコ♪まとめいかがでしたか?意外な具材から、見た目の工夫まで、たくさんのレシピがありましたね!お弁当を作る際にはぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか♪おにぎりのアイデアをもっと見る
2017年05月22日パンの上に好きな具をのせるだけなのに、おしゃれになっちゃうオープンサンド。定番から、ちょっと変わったものまで、いろいろなレシピをご紹介します。ホームパーティーにもぴったりですよ♪おしゃれなオープンサンドでカフェ風レシピRayさんの、カンパーニュのオープンサンドは、お家でおしゃれなカフェ気分が味わえる一品なので、おすすめです。作り方は簡単。カンパーニュにバターを塗り、好きな具材を乗せるだけです!左はスライスしたゆで卵とアボカドと食べやすい大きさにちぎったレタス、右はオリーブオイルとにんにくスライスでさっと炒めたアスパラとパプリカを乗せているそうです。Rayさんのオープンサンドはどちらも美味しそうですね。カンパーニュは少しトーストすると、小麦の香りがしてより美味しくなるんだとか。もちろん、バケットや食パンでも美味しくいただけます。コーヒーがあると、よりカフェ気分が楽しめますね。簡単なので、ぜひ試してみてください。▼Rayさんのアイデアはこちら▼ちょっとオシャレなご飯で幸せカフェ気分♡冷蔵庫にあるものでできちゃう♪マフィンのオープンサンドおがわひろこさんの、冷蔵庫にある具材を乗せて焼くだけの、おしゃれなマフィンのオープンサンドをご紹介します。半分にカットしたマフィンに、ふんわりと具材を乗せていきます。おがわひろこさんのマフィンのオープンサンドは、じゃことピーマンとチーズ、トマトとツナとチーズの組み合わせ。チーズが程よく溶けるまでトースターで焼けば、完成です。1日のスタートを切るために大切な朝ご飯。おがわひろこさんのレシピを参考に、見た目や美味しさにこだわった朝ご飯作りを是非、試してみてください!▼おがわひろこさんのアイデアはこちら▼スーパーで手軽に買えるマフィンで手作りオープンサンドイチジクとバニラアイスのオープンサンドスイーツ感覚で食べられるオープンサンドはいかがでしょうか。おがわひろこさんの、イチジクとバニラアイスクリームのオープンサンドをご紹介します。カリッと焼いた食パンに、一口大にカットしたイチジクとバニラアイスをトッピング。あつあつの食パンと、とろ〜りと溶けるバニラアイスクリームの組み合わせは絶品。一度にいろいろな食感が楽しめます。フルーツやアイスクリームのフレーバーも自分なりにアレンジができそうです。最高の組み合わせを見つけてみてくださいね!▼おがわひろこさんのアイデアはこちら▼イチジクとバニラアイスのオープンサンド全部作り置き!のっけるだけのオープンサンドにこさんが紹介するこちらのオープンサンド。実は、作り置きのおかずをトーストしたパンに乗せただけなんです。トッピングは、レタス、自家製チャーシュー、酢玉ねぎ、ゆで卵だそうです。どの具材も、簡単に作れるものですよね!にこさんのレシピを参考に、ぜひ、オープンサンドで食卓を色鮮やかに飾ってみてくださいね。▼にこさんのアイデアはこちら▼オープンサンドでランチ**余ったそうめんアレンジ♪カリカそうめん&オープンサンド食パンやバケット以外でもオープンサンドを楽しむことができます!使う食材は、そうめんです!意外ですよね。実は、カリカリに焼けば、オープンサンドに大変身します。使い切ることができなかったそうめんは、捨てるのではなく、カリカリに焼いて、オープンサンドにしてみましょう。今回は、chihoさんのレシピをご紹介します。野菜サラダを乗せてみたり、ピザ風にしたりと色々なアレンジが楽しめそうですよね。少量のそうめんで、彩豊かなおもてなしの一品を作ることができます。ぜひ試してみてくださいね。▼chihoさんのアイデアはこちら▼余ったそうめんアレンジ♪カリカそうめん&オープンサンド♡まとめいかがだったでしょうか?冷蔵庫にある少しの材料で、簡単におしゃれなオープンサンドを作ることができます。是非、試してみてくださいね!オープンサンドのアイデアをもっと見るレシピのアイデアをもっと見る
2017年05月22日ビビッドヴアンが、FOODとDIYを融合させた新しいコンセプトショップとなる「DevoPre(デボレー)TOKYO」を、5月17日(水)に東京都中央区日本橋にてオープンしました。FOOD×DIYの新しいコンセプトショップアメリカ・オールドビレッジ社の正規輸入代理店である同社は、昨今のDIYブームに先駆けて、オリジナルペイント、ステンシルシート等のDIYツールを販売しています。デボレーでは、オシャレで本格的なプロ仕様の塗料でありながら環境にも優しく、絵具感覚で色彩を楽しめる、そんなペイントを中心としたインテリアツールを販売し、ワークショップも開催します。また、オリジナルフードとしてショップの名を冠した新感覚の焼菓子(デボレー)、日本では珍しいヤギミルク入りキャラメル(キャラメーテ)をコーヒーと共に味わうことができます。オリジナルフード『Devo Pre(デボレー)』ショップの名を冠した新感覚の焼菓子。具材はオリジナル(バターミルククリーム)、ミート、プレーンの3種がラインナップ。プレーンはグルテンフリー(小麦を使わない)なので小麦アレルギーの方でも安心して食べられます。オリジナルスイーツ『CARAMATE(キャラメーテ)』日本ではめずらしいヤギのミルクを贅沢に使用したからだにやさしいキャラメルです。ヤギの栄養価は、母乳に似ておりミルクアレルギーの人にも安心。タウリンが牛乳の約20倍あり滋養効果があります。『Devo Pre(デボレー)』の店舗概要<東京店>店舗名:DevoPre(デボレー)TOKYO所在地:東京都中央区日本橋茅場町2-3-7アクセス:東京メトロ東西線・日比谷線「茅場町駅」より徒歩5分営業時間:11:00-18:00TEL:03-3527-3777Web site<大阪店>2017年4月7日OPEN店舗名:DevoPre(デボレー)OSAKA所在地:大阪市北区西天満5-11-221Fアクセス:地下鉄堺筋線・谷町線「南森町駅」、JR東西線「大阪天満宮駅」より徒歩8分営業時間:11:00-18:00TEL:06-6191-7707Web site
2017年05月22日1000万色以上の色彩表現ができるLED照明を使い、限りなく自然光に近い光で展望台全体を覆うフレームを内側から照らす光の演出「六甲山光のアートLightscapeinRokko」。7月1日(土)から始まる夏バージョン「夏は夜」では、夏の夜の月が明るい情景の中で、蛍の飛び交う様子や、雨の日の様子を、約7分間の光の演出で表現されます。家族でもカップルでも女子会でも楽しめそうですね♪限りなく自然光に近いLED照明が織りなすアート光のアート「LightscapeinRokko」は、1000万色以上の色彩表現ができる最新のLED照明器具を使って、限りなく自然光に近い光で展望台全体を覆うフレームを内側から照らす光のイベント。約7分間の演出が繰り返し行われ、1日5回のガイドツアー(無料・別途入場料要)ではスタッフの解説付き!六甲山光のアートや阪神間のパノラマ夜景、六甲枝垂れの設計に関して語ってくれますよ♪夏バージョンの「夏は夜」って?「夏は夜」のテーマは…「夏の夜の、月が明るい情景。闇夜に蛍が多く、またはほんの数匹が飛び交ってぼんやりと光って飛んでいく姿や、雨の日の様子」というもの。照明デザイナー・伏見雅之氏の演出によって、六甲山から望む1000万ドルの夜景とともに、季節の移ろいを感じる幻想的な光景が楽しめるんですね。開催日時イベントの開催日時は以下のようになっています。7月1日(土)~9月8日(金)19:00~21:00(20:30受付終了)※天候により変更の場合があります。【入場料金】大人(中学生以上)300円、小人(4歳~小学生)200円伏見雅之氏プロフィール光を通して日常空間や都市空間を彩り、生活を豊かにする表現のツールとして活動しているアーティスト。主な受賞歴は、「1991年卒業制作東京芸術大学買い上げ」「2001年あかりフェスタ2001審査員特別賞」「2006年ジャパンゴルフフェアPRGRブース空間デザイン(東京ビックサイト)JGGA賞第一位」などがあります。2010年、2011年六甲ミーツ・アート芸術散歩招待アーティスト。六甲ガーデンテラス
2017年05月22日意外と中身が丸見えになってしまうのがベランダ。半透明ガラスや隙間から意外とベランダの中って見え見えになってしまいますよね。そんなベランダの目隠しって、専用のものを買わなくても、100均のアイテムだけで自作できるんです。手軽に手に入るものを使って、ベランダのプライバシーを守りましょう。洗濯物を干したり、物置にしたり、外から見えてほしくないものが多い割にはプライバシーが保たれていない「ベランダ」。手摺りのすき間や半透明のベランダ用ガラスから、お部屋の様子が見えているのが気になる!という方も多いのではないでしょうか。今回は、100均の「すだれ」や「すのこ」を使ってベランダの目隠し作りに挑戦!DIY初心者でも簡単に取り付けることができるので、気になる方はぜひチャレンジしてみてくださいね。■始める前に!注意点ベランダは、火災や地震などいざという時に避難経路にもなる大切な空間でもあります。消防法によりベランダに大きな家具などをみだりに置くことを禁止しているマンション・アパートもあるため、DIYを始める前に規約をきちんと読み、分からない部分は管理会社などに問い合わせておくと良いでしょう。なお、今回DIYを行ったベランダに関しては、「分譲マンションの専有部分」となっているので問題ありません。ただし、隣の家との境界に設置されている板は災害時に蹴破って避難をすることもあるため、大きな鉢植えや家具を置くことは避けいます。■目次1.ベランダの利用方:外から見えると困るのはどんな時?2.準備するもの3.作り方・取り付け方4.おしゃれにアレンジ5.意外なものでベランダをさらに快適にアレンジ!6.効果外観・内観のビフォーアフターまとめ1. ベランダの利用法:外から見えると困るのはどんな時?皆さんは、ベランダへの視線を感じたことはありますか?マンションなどが増えて、地上からの視線が届きにくい3階以上のお部屋に住んでいたとしても、同じ高さのお隣の建物からは見えてしまうことも。ベランダの柵は、採光するために、透けた素材でできていたり、フェンスのような縦軸からなる鉄の柵でできていたりすることが多くあります。外からの視線に対してのプライバシーが、自然と保たれにくくなっているのです。さらには、低層階に住んでいる場合には、近隣のマンションの高層階からの上からの視線も気になるところ。ベランダは洗濯物を干すことはもちろんですが、気分転換にベランダへ出て、季節折々の外の風を感じたり、お茶やお酒を飲むことを楽しんだり、子供のちょっとした遊び場にしたりと、考え次第では素敵に活用できる場所。せっかくなら、プライベートな空間を作り上げたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。2. 準備するものそこで今回は、100均の「すだれ」と「すのこ」を使って、プライバシーを守るための目隠し術と、見ためを可愛く見せるための方法を考えてみました。すのこは、100円ショップのものだとサイズが小さめなので、2枚で400円ほどの値段で売られているすだれも一緒に用意しました。■基本の目かくしの作成に用意するもの・すだれ・すのこ・麻紐、結束バンド基本的には、これだけでベランダの目隠しを作ることができるのです。3. 作り方・取り付け方早速、作っていきましょう!DIY初心者でもできる簡単な方法でチャレンジしていきますよ。【すだれでの目隠し】作り方:すだれをベランダの柵に沿って立たせていきます。麻紐(または結束バンド)で、適当な所を何カ所か固定しましょう。麻紐ならば、色もブラウン系なので、すだれと馴染んで自然です。すだれを連結していけば、長さのある目隠しができます。【すのこでの目隠し】■材料・100均のすのこをお好みで6~8枚・油性の接着剤・麻紐、結束バンド・油性塗料・刷毛今回用意した100均のすのこは約45cm×20cm。100円で購入できるぶん、少々小さいかな……という印象があります。しかし、高さなどがベランダの条件に合えば、十分に目隠しとしての役割を果たせます。■作り方まずはすのこをテラスに立たせ、スペースに合わせてどのように連結するかを決めましょう。次に、接着したい面に接着剤を塗りすのこを連結させます。この時、乾くまで動かさないようにしましょう。接着剤は多く塗布してしまうとくっつきにくくなる原因になるため、目安としては10円玉大に対して1滴を垂らしていくようにしてください。すのこ同士を麻紐で結ぶか、結束バンドで束ねて、お好みの幅になるまでつなげていきます。あまり高くすると風で飛ばされるなどの危険性があるため、高さはあまり出さない方が良いかもしれません。ベランダの様子と安定性を見ながら作業をします。すのこをペイントすることで色味を変え、お庭にあるフェンスのような雰囲気を出すというのもお勧めです。【上からの目線を目かくしする「すだれのシェードガード」】お隣のマンション上層階からの視線対策です。すだれをベランダの窓枠などに引っ掛けて、ベランダの手すりまで覆うことで、上からの目線を隠す効果があります。また、このようにすだれを窓にかけるだけで日差しによる室内の上昇温度を防ぐ効果があるので、冷房などの節電効果も得られます。■材料・すだれ・すだれハンガー2個(文具用の大きめのダブルクリップでも代用OK)・麻紐■作り方窓のサッシ上にすだれハンガーを固定します。そして、すだれを垂らしてベランダの手すりに麻紐で縛りつけましょう。すだれが短い場合は、タテに2枚を麻紐で縛ると長さが出るので適宜調整します。風が強い場合、風の煽りを受けないように固定するカ所を増やすなどの工夫が必要です。また、高層階にお住まいの方や風雨が激しいときには、使用法などに注意してください。すだれハンガーを文具用のダブルクリップにして、すだれに通して結んだ麻紐をひっかけても取り付けられます。4. おしゃれにアレンジ目隠しが完成し、ベランダが我が家のプライベート空間に大変身!プライベートガーデニング空間へと仕上げるのも素敵です。100円ショップにも多種多様なガーデニング素材が売られています。プラスチックのプランターであれば、軽くて割れにくいので安心して使えます。人工芝のマットを用意すれば、そこで寝転んだりピクニック気分でくつろぐことも。さらに、すのこをアレンジすれば小さめのウッドデッキを作ることもできます。お好みの色で塗って、より自分好みにアレンジしてみても良いですね。■用意するもの・目隠し用のすだれ・すのこ・100均ジョイント芝生・植木鉢のお花(今回はマリーゴールド)・鉢カバー(アルミポット風)・プランター台・油性ホームペイント・刷毛・ラティスなどの演出用小物など■作り方1.すのこに油性ペイントと刷毛でペイントする2.目隠し用のすだれをセット3.ジョイント芝生を適宜敷き詰める。1枚は1辺が32mmの正方形です。4.見栄えのよい場所に自作のすのこデッキを置く5.植木鉢をカバーにいれて、プランター台などの上に置く6.ラティス風の飾りを目隠しすだれなどに麻紐で縛り、取り付けるベランダのほんの一角ではありますが、和みの空間を作ることができました。晴れている日中は、ここで本でも読みながら過ごしたくなります。暑い時期になったら、すだれや虫除けネット(後述)で作るシェードガードも合わせてセッティングして、外の風を受けながら、快適に楽しむことができるでしょう。もし十分なすのこの強度がほしい、板のすき間がないようにベランダの床に敷きたいということであれば、もう少し予算をかけることをおすすめします。ウッドデッキに使用するすのこは100均のものは避けましょう。強度が弱く、乗るとすぐに壊れてしまいます。オススメは、ホームセンターなどで売られているウッドデッキ調のジョイント床です。上に乗って歩き回っても強度があって安心ですし、より高級感が増した満足のいくスペース作りができることでしょう。5. 意外なものでベランダをさらに快適にアレンジ!こちらは、ホームセンターの農業資材コーナーで見つけた量り売りの防虫ネットです。風通しもよさそうですし、熱遮断の効果もあるのだとか。これを外窓の上部に取り付けます。取り付け方は、すだれのシェードガードと同じです。防虫ネットを窓枠上部に取り付けます。鉛筆のような棒ですき間を開けると麻紐を通せるので、あらかじめ窓枠上部につけておいたすだれハンガーにひっかけます。大きめのダブルクリップをサッシに留めて、麻紐で縛っても固定できます。防虫ネットの下部は、斜めに垂らして、ベランダの手摺りなどに麻紐で結びつければ良いでしょう。かなり透けてはいますが、直接的な日差しや視線は防ぐことができます。さらに、この防虫ネットを使用して、ベランダ干しの洗濯物の小雨避けを作りました。■用意する材料・農業用の防虫ネット・麻紐・鉛筆などの棒・ワイヤー(必要ならば)■作り方【物干し竿に直接止められる場合】1.物干し竿に防虫ネットを干す感じで15cmほど折り返して、5~6カ所留めます。2.全体で7カ所くらいに鉛筆などの棒で網目に穴を通します。3.その穴に沿い、防虫ネットに麻紐を通して縛り付けます。【物干し竿に止められない場合】1.100均ワイヤーに防虫ネットを縫うようにつけていきます。通しにくければ、鉛筆のような棒で、簡易的に穴を開けるとやりやすいです。2.ワイヤーの端を物干し竿に固定します。使用しないときは、ワイヤーに通したまま、カーテンを開ける容量で端に寄せておきます。小雨が降る日でも、風が強くなければ洗濯物干しができるようになります。雨で日差しがないため完全に乾燥させることはできませんが、防虫ネットカーテンを作っておけばちょっとした雨でも大丈夫そうです。6. 効果外観・内観のビフォーアフター無機質だったベランダに、100均のすだれやすのこで作ったナチュラルテイストのベランダが完成しました。外から見えにくくなることで、お部屋が一室増えたような安心感があります。晴れた日はベランダに出てほっと一息ついてみるのも良いかもしれません。自宅で過ごすのが、ますます楽しくなりますね。また遮光もできるので、特に夏場に問題となる室内温度の上昇も防ぐことができ、熱中症への対策もできるようになります。今回挑戦したすだれやすのこを使った目隠し法やサンシェード・ウッドデッキ風すのこ作りには、工具を何も使っていません。難しい道具を使わなくても、工夫することで本格的なDIYを行うことができるんですね。機会があれば、次回はベランダの人口芝生やすのこのウッドデッキを増やして、もっともっと素敵なベランダ作りに挑戦してみるのも良いかもしれません。まとめ今まで、ベランダは洗濯物を干したり、普段使わない日用品を簡易倉庫に保管したりといった無機質な使われ方が多かったように感じます。お部屋の空間は大切しても、ベランダはそんなに重視される場所ではなかったようです。今回は、マンションに住んでいることを前提としてご紹介をしています。マンションで暮らすということは、「お庭がない」ということ。その代わりにせっかくベランダがあるので、可能な範囲でアレンジをして、お庭のようなベランダライフを楽しんでみてはいかがでしょうか?
2017年05月19日リミア編集部のアカウントにて予告した記事にもある通り、DIY住宅を扱うUR都市機構とLIMIAのコラボレーション企画として、DIYリノベーション連載「DIYリノベプロジェクト」がここにスタート!人気のDIYクリエイターも参加してマンションの1室をDIYでフルリノベするという超大作!!連載第1回目の今回はプロジェクトのメインメンバー紹介と下準備の様子をお伝えします☆「正直発言がモットー」の私なので、ちょっと辛口テイストの意見もあるかもしれません。本音100%のレポで進めたいと思います!!今回施工する築31年のマンション1室…BeforeDIYのターゲットとなるのは、東京都江東区木場にある築31年の大型マンションの1室。ここを舞台に、参加メンバーの手によって驚きの技が次々と繰り広げられるわけですが、まずはBeforeがどのような状況だったのかを見ていただきたい。しっかりとBeforeをその目に焼き付けて、これから展開されるDIYリノベーションの奇跡をビシビシと感じてください!!※この物件はLIMIA企画用に使用するため、通常の修繕工事を行っていません。実際の入居時には壁紙や床、設備等に必要な修繕工事を行ったクリーンな状態で貸し出されます。まず、玄関の扉を開けると視界に入る風景がこちら。奥にある部屋へと続く、廊下です。窓を開けて光が入り込んでいる状況にあるにも関わらず、なんとなく暗い……。31年という歴史がそうさせるのか……?入って左手にある扉を開けると……。寝室にちょうど良いサイズの部屋を発見。サイズ感はちょうどいいけれど……、やっぱりなんだか暗い。イマドキのマンションはデザインを重視した作りの部屋が多くなってきたせいもあり、そういう物件を見慣れてしまった為にそう感じてしまうのかもしれない。この状態でもしっかり光が差し込むのだから、手を加えて、もっと明るい雰囲気を演出できる予感!クローゼットもあって、洋服を収納するスペースとしても最適。でもこの、どことなく暗く寂しい雰囲気の中では、ウキウキと日々の洋服を選べないような気がします。廊下を挟んで向かい側にあるのが、洗面所とバスルーム。バスルームも洗面台も、いわゆる「THE普通」。たんたんと手や顔を洗い、体を洗う場所という感じで、「うわあー♬」とテンションが上がる要素はありませんよね。洗面所から廊下に出て右手にあるトイレ。やはりこちらもお世辞でも「オシャレ」とは言えない普通のトイレ。トイレ内の収納機能もゼロなので、トイレットペーパーのストックはどこに置くのだろうか……。あなたは経験したことがありますか?外出中、急にトイレに行きたくなり公衆トイレに駆け込んでギリギリピンチを乗り切ったのに、その安堵もつかの間。「紙がない」という罠に。私はあります。その悲壮感ったらもう、他に例えようがない。その悲しみを自宅でも経験するなんて事態に陥ったら、立ち直れません。なので、私はトイレには厳しい。トイレ内にトイレットペーパーのストックを欠かしたくないのです。つい熱くなってしまいましたが、トイレを拝見させていただき、「トイレットペーパーの棚はぜひ作りたい」と強く思った次第でございます。廊下を進んだ一番奥が、こちらの空間。家族が集まる場所でもあるリビング的な空間と、その奥にもう一部屋。そしてキッチンと和室があります。小さく区切られた部屋はなんとなく圧迫感が……。和室とキッチン、どちらから覗いてみようかしら。まず、女性としては気になるのがキッチン。キッチン……狭いですね。食器棚を置いたら、移動は「カニ歩き」という事なのでしょうか……。お腹いっぱい食べておなかがパンパン状態になったら、私はここで「ぎゅっ」と挟まる自信があります。とにかくこの、背面のでっぱりが邪魔ですよね。このでっぱり、和室にある物置(押入れ)部分なのだそう。和室の感想も、他の部屋と同様で「暗い」。和室って、年月のダメージが出やすいですから、古い印象が一気にアップします。そして部屋は残すところあと1部屋。…と、その時。和室から出ようとした際、ゴリッとカカトから滑り落ち、その痛さに、思いっきり悶絶したいところでしたが他の人の目もある為必死に耐え、心の中で悶えつつ、冷静を装いながら奥の洋室へ入ろうとしてつまづく私。どんなトラップが仕掛けられているんだ!と足元に目をやると……。犯人はコレ。憎っくき存在『段差』である。でも、古いタイプの物件に段差は付きものと言っていいぐらい、当たり前のもの。年配者には、この段差でも踏み越えるのがしんどいに違いない。今年39歳になる、年配者への扉を開けつつある私でさえ、豪快につまづいたのでこれは危険。なんとかしてあげたい。とはいえ、昔はこのくらいの間取りがスタンダードだったんですよね。現段階で、一つ一つの部屋はコンパクトでも、全体的には充分な広さがあるし。ただ、最近は空間を広くとって開放感のある雰囲気作りが流行っているので、見る方もつい目が肥えてしまって、細かく区切られた部屋の壁が気になってしまう……。広げてみたい、この間取り。それと、先ほども指摘した、段差。ここから見ても、段差の高さが気になりますね。さて、これでBefore紹介は以上になります。UR×LIMIA「DIYリノベプロジェクト」でどのようなコンセプトの部屋を目指すのか、気になりますよね。目指すAfterのイメージはこんな感じ!20代〜30代の夫婦が入居することを想定して、夫婦だけの時期と子どもが生まれた時期、どちらのシチュエーションでも使い方を変えられるように工夫された部屋を目指します。もちろん、機能性だけではなく、オシャレ度アップも忘れません!!360度と3DでBefore状態をチェック!完成した時と比較するために、今回360度で見れるお部屋全体の写真も撮影しましたよ!そしてなんと間取り図も3Dでチェックできます。このビフォアーの状態をしっかり覚えておいてくださいね〜ここからどんどん進化するのであります☆☆360度で見るBefore状態☆リノベーション前の間取りも3Dでチェック!×LIMIA「DIYリノベプロジェクト」人気の女性DIYクリエイターが参戦!!◆SWARO(スワロ)さん日本最大の部屋のインテリア実例共有サイト「RoomClip」を始め、ブログやSNSでもちろん我がLIMIAでも自身のアカウントを通して日々DIYやセルフリノベーションなどのネタを発信しているヘビーユーザー。また、自身のプロダクトを販売するWEBショップ【S.W.R-vintagealphabet-】も運営。若い自作派ユーザーにとって憧れの存在となっている、カリスマクリエイターなのです。DIYが人生を変えた!話題の女性DIYクリエイター〜SWAROさん〜◆Runtenさん家具をDIYするのは当たり前、お部屋のDIYも内壁の模様変えはもちろん、新しく仕切り壁を作って自在にレイアウトを変化させる創作だってお手の物の行動派クリエイター。小さなモノから大掛かりな家具、リフォームに至るまで、全て制作できるRuntenさんは本格派DIYの強い味方なのだ!!"簡単!本格DIYアイデア×7+α"〜行動派クリエイターRuntenさん〜我らがLIMIA編集部からは、ペニー氏が代表として全面サポートします!!もちろんその他LIMIA編集部メンバー、UR-DIY部の方々も協力して一致団結!!!フルDIYリノベーションに挑みます。DIYリノベも料理と同じで下準備が大切。壁紙を剥がしてみた何事も下準備が大事。料理も仕込みで美味しくなる。DIYリノベも下準備でスムーズに。今回の大掛かりなプロジェクトの準備が整ったら即DIYリノベーションが開始できるよう、できることは進めておかないと。そこでまず気になったのが、壁紙。剥がれてる箇所もあったし、タバコのヤニ等で壁紙がかなり黄ばんでいたわけです。そのままだと塗装がしずらい予感。その行為がはたして正解なのかどうかはさて置き、この状態の壁紙の上から塗っても表面がボコボコになってしまうに違いない。悩んだ結果、思い切って壁紙を剥がす事を決意。そんなわけで、綺麗にピリピリと剥がしてみました。いざ!!築31年という歴史を刻む中、張り替えを繰り返して積み重なった壁紙を剥がしましょう。スクレーパーを使って、丁寧に丁寧に……。ベリッと時には大胆に……。天井も忘れずに。長年、部屋の壁を守ってきてくれた壁紙に敬意を表し、剥がしていきます。まるで、この部屋が生まれ変わる為の脱皮の如く、床にの上には剥がした後の壁紙が積み重なる……。キュートな魔法使い、URに降臨☆ さあ、どうなる!?連載第一回目の記事は以上です。今回の記事は、これから繰り広げられる展開に向けての準備運動。これから先、どんどん明らかになっていくスペシャルな内容のレポートをお楽しみに♬↓↓ DIY住宅の魅力はこちらの記事をチェック!↓↓連載② なに?部屋が狭い??ならば壊してしまいましょう! 〜壁 破壊編…UR×LIMIA「DIYリノベプロジェクト」有名DIYクリエイター参加のDIYリノベ連載、UR×LIMIA「DIYリノベプロジェクト」始動!壁、壊してもいいの!? "原状回復義務不要"のDIY賃貸で自分暮らしを思いっきりカスタム!ー UR DIY住宅 ー:ayatasoPhoto:LIMIA編集部☆「UR×LIMIA DIYリノベプロジェクト」協賛企業☆協賛企業一覧(五十音順)・株式会社オークローンマーケティング(ショップジャパン)・株式会社秀和建工・シンコールインテリア株式会社・立川ブラインド工業株式会社・株式会社ハンディ・クラウン・株式会社ビビッドヴアン・フクビ化学工業株式会社・平安伸銅工業株式会社(ラブリコ)・ポップリベット・ファスナー株式会社(ブラック・アンド・デッカー)・株式会社ラドンナ・リンナイ株式会社
2017年05月19日あなたの“ちょっとした幸せ”をお手伝いする300円ショップ「3COINS」(スリーコインズ)。5月16日(火)から発売された、メイクアップアイテムを中心としたコスメ「MAGICCLOSET」(マジッククローゼット)の10商品に注目です♪300円でコスメ!の衝撃洋服は毎日着替えますよね。でも、メイクはある程度定番になりがち。化粧品だって安くはないし…。そんな悩みを解決してくれるのがコチラ。プチプラだから好きなものを好きなだけ選んで色々なメイクを楽しんでほしい・・・そんな思いから誕生した「MAGICCLOSET」なんです♪安いからそんなに選べないんじゃ…なんてことはありません。では、3COINSのコスメを見てみましょう!どうでしょう。結構選べちゃうんです!価格は基本的にスリーコイン(一部もっと安いものも!)この夏は、プチプラでイメチェンしてみては?●商品ラインナップ(価格は税抜き)○MCアイシャドウ・全12色(¥150)○MC3色アイシャドウ・全6色(¥300)○MCカラーマスカラ・全4色(¥300)○MCリキッドアイライナー・全2色(¥300)○MCボリュームマスカラ・全2色(¥300)○MCペンシルアイブロウ・全3色(¥300)○MCアイブロウ&ノーズシャドウ・全3色(¥300)○MCマットリップグロス・全4色(¥300)○MCリップグロス・全5色(¥300)○MCリップスティック・全4色(¥300)○MCクリームチーク・全4色(¥300)○MCパウダーチーク・全3色(¥300)○MCパウダーファンデーション・全3色(¥300)○MCスティックコンシーラー・全3色(¥300)特設サイト
2017年05月19日総合インテリア販売の大塚家具とリノベーションマンションの供給を行うスター・マイカがコラボレーションし、5月2日より「リノベーション×リユース」をコンセプトとした「家具付きリノベーション住居」の販売が始まっていますよ。得意分野を持ち寄り合うコラボレーション体制スター・マイカが、自社保有の中古マンションにて、住む方々のライフスタイルを想像して、間取り変更、バス・キッチンの交換、内装工事など、最適なリノベーションを行います。その後、大塚家具のインテリアコーディネーターがリノベーションのコンセプトに合わせて家具を選定・設置します。「良いものを永く使い継ぐ」ことを重視し、住宅を購入される方が末永く住み続けられるよう、実際の住みやすさ、使いやすさを考慮したライフスタイルを提案しています。「リノベーション×リユース家具(※)」なライフスタイル提案型住居のポイント中古住居・リノベーション住居の販売において、家具などを設置し、生活イメージを具現化する「ホームステージング」という手法が広まっています。一方で、現実感に乏しいケースも多いホームステージングの現状を踏まえ、今回のコラボレーションでは、“憧れの生活を手に入りやすい価格で実現できる”家具付きリノベーション住居であることが大きなポイントです。●リノベーションのコンセプトに合わせた、「リユース家具」をプロの手でインテリアコーディネート●内覧時のイメージそのままに新生活をスタートできる「家具付き住居」での提案※リユース家具は、大塚家具が買取り・下取りしているユーズド家具を状態に合わせてメンテナンスを行い、再販売している商品です。大塚家具による1年保証付なので、安心して使えますね。販売物件コンセプト例●パシフィックニュー自由が丘(世田谷区深沢)2LDK”ヴィンテージ+快適性”●日商岩井東品川マンション(品川区東品川)1LDK”子育てハウス”●オリゾンマーレ(江東区有明)1SLDK”LuxuryModernStyle”●アルス音羽(文京区音羽)1LDK”旅するように暮らす家”●ロイヤルシャトー川崎(神奈川県川崎市)2LDK”ScandinavianModernStyle”パシフィックニュー自由が丘の詳細については、下記リンク先のホームページに詳しく載ってます。物件情報詳細今後、販売物件の詳細は、スター・マイカ・レジデンスのホームページ上で順次公開となる予定です。
2017年05月19日トミタから、2007年の発表以来、国内はもとより世界約30か国に輸出し、様々なシーンで使用されているオリジナル壁紙コレクションのArtWallLEGEND(アートウォールレジェンド)の第2弾として、桐・楮・金銀箔を伝統的な職人技と革新的な手法により新たな壁装材として作り上げた「ArtWallLEGENDⅡ」が5月15日に発売されました。1枚1枚丹念に手加工したアート壁装材「ArtWallLEGENDⅡ」は、時代を超えて求められるものづくりを目指すトミタと、日本の伝統技術を継承するレジェンド達が生み出したコレクションです。素材そのものの美しさが際立つ無垢な原初的色彩や、素材を生かす新たな色を加え、手仕事ならではの心地よい揺らぎとグラデーションが魅力的な、1枚1枚丹念に手加工したアート壁装材です。ArtWallLEGENDの壁紙は、和・洋様々なインテリアを格式ある空間へと変貌させ、主張しない天井や壁に奥行き感を演出します。それぞれに異なる表情が、絵画のように心に穏やかな安らぎを与えてくれるシーンを作り出します。Art Wall LEGENDⅡのテーマ日本の伝統素材・伝統の技を未来につなげていくために、原点に立ち返り、時代を超えて求められる美しさを表現しています。テーマ①:素材そのものの美しさ、無垢な原初的色彩テーマ②:手仕事ならではの心地よいゆらぎとグラデーション桐素材が持つ美しい光沢感と木目の表情を活かし立体的な視覚効果が表れます。伝統的な「麻の葉」模様から「光陰」「二重枠」の、現代的デザインを会津桐で創り上げることにより、温故知新を体現する幅広い空間を演出します。楮(こうぞ)和紙手もみすることで楮の繊維に空気が含まれやわらかく温かな風合いに仕上がります。「山並」「幾重」「幽谷」「漉きうるし」「大揉み」「白妙」「線刻」等、職人の繊細な手が作り出す奥深い自然の豊かさを感じられるデザインが魅力です。金銀箔伝統的な工法で一万分の一ミリまで薄く延ばされた金属の箔を特殊な技術で張り合わせた壁紙です。平押しのベーシックなデザインから「宙」「月下」「七彩散らし」等、グラデーションを表すモダンなデザインまで最新技法との組み合わせにより、神秘的な箔の美しさが再認識できます。「Art Wall LEGEND」:日本の伝統技術を未来につなげていくためのコレクション名称:ArtWallLEGENDⅡ※受注生産品/納期:ご注文を受けてから約4週間点数:桐・楮・金銀箔の素材の美しさを堪能できる壁紙85点壁紙価格:¥6,169/㎡~¥33,548/㎡株式会社トミタ
2017年05月19日キャンドルの開発、製造、販売を行っているペガサスキャンドルから、伝統と現代性を融合させたキャンドルブランド「倉敷製蝋(*)」が、5月2日より通年販売開始されました。「倉敷製蝋(*)」は、上質な倉敷製のキャンドルブランドです。マスキングテープ「mt」のデザインなどで知られるアートディレクター居山浩二氏とのコラボレーションから生まれました。2017年2月1日に「東京インターナショナル・ギフト・ショー春2017LIFE×DESIGN」にて発表された同商品は、多数のメディアに紹介され人気を博しました。当初は期間限定の受注生産商品の予定でしたが、多くのユーザーの要望に応え、この度通年販売することに決定しました。「倉敷製蝋(*)」 工芸の町 倉敷のキャンドルメーカー × 居山浩二氏ペガサスキャンドルは、昭和9年創業のキャンドルメーカーです。工芸の町倉敷で、ウエディング用キャンドルやアロマキャンドルなど、独自技術を活用してキャンドルを作り続けてきました。マスキングテープ「mt」やNHK大河ドラマ「龍馬伝」のアートディレクションで知られる居山浩二氏とコラボレーションし、2015年より新商品の開発に着手。80年あまりのキャンドル作りで培ってきた知識や技術と現代性を融合すべく、素材・加工・香料の吟味・検証を重ね、キャンドルをデザインしました。丁寧な手仕事から生まれる、上質な倉敷製キャンドルです。厚さ3mmのキャンドル「CARD CANDLE」最も特徴的なキャンドルは、「CARDCANDLE」。幅18mm×高さ70mmそして厚みが3mmの薄い板状で、他に類を見ないキャンドルです。真鍮製のホルダーにキャンドルを立て火を灯すと、ほとんどロウが垂れることがなく、周囲のロウを溶かしながら燃焼します。とてもシンプルな形状だからこそ、あかりの美しさとキャンドルの面白さが際立つデザインです。コラボだからできた、こだわりのキャンドル多数のアイディアの中からアイテムを徐々に絞込み、商品化されたのは1/3程度。例えばエッジのシャープさをわずかに高めるために製法を変更するなど、細部のデザインにまでこだわり、何度もやり直し試作を重ねた商品です。香りは、現代の日本人の感覚にマッチし上質なリラックス時間を過ごせる、FreshFloral・FreshGreen・CassisLeavesの3種を新たに開発。長年の"挑戦し続けるものづくり"で得たペガサスキャンドルの知識や技術と、数々のデザイン賞を受賞し、国内外のデザインアワード審査員も多く務める居山氏のこだわりが結集したデザインとのコラボレーションにより生まれた「倉敷製蝋(*)」。使って心地のよい、日本のキャンドルブランドです。Webページ TUBE CANDLEFreshFloral/FreshGreen/CassisLeaves1candle+1holder¥7,560(税込)燃焼時間:約19時間packagesize:6.5cm×6.5cm×12cmHcandlesize:3.5cmφ×11cmHTESTTUBECANDLE×33candles+1holder3つの香り(各1本)のセット¥21,600(税込)燃焼時間:約19時間packagesize:21cm×6.5cm×12cmHcandlesize:3.5cmφ×11cmHTESTTUBECANDLEREFILLFreshFloral/FreshGreen/CassisLeaves1candle※グラスの中のキャンドルだけ交換します。¥1,620(税込)燃焼時間:約19時間packagesize:3.3cm×3.3cm×8.5cmHcandlesize:3cmφ×7.5cmHCARD CANDLEFreshFloral/FreshGreen/CassisLeaves5candles+1holder¥2,160(税込)燃焼時間:約30分packagesize:2.8cm×2cm×10cmHcandlesize:1.8cm×0.3cm×7cmHCARDCANDLEREFILLFreshFloral/FreshGreen/CassisLeaves5candles¥1,620(税込)燃焼時間:約30分packagesize:2.8cm×2cm×8.5cmHcandlesize:1.8cm×0.3cm×7cmHGLASS CANDLEFreshFloral/FreshGreen/CassisLeaves1candle¥5,400(税込)燃焼時間:約24時間packagesize:7.5cm×7.5cm×7.5cmHcandlesize:7cmφ×7cmCHOCOLATE CANDLE¥3,240(税込)5candles無香料燃焼時間:約1時間30分packagesize:6cm×20.5cm×2.8cmHcandlesize:3cm×3cm×2cmHMATCHES¥540(税込)packagesize:3.5cm×11cm×1cmH香りFreshFloralローズとジャスミンを基調に爽やかなシトラスと甘酸っぱいプラムの優雅なジューシーフローラルの香りFreshGreen爽やかでシャープなティー、ゼラニウム、パルマローザが作り出す知的なフレッシュグリーンの香りCassisLeavesカシスの葉のグリーンアクセントと、甘いローズが瑞々しいフルーティグリーンフローラルの香り直営オンラインショップCandleWorld「倉敷製蝋(*)」は5月18日(木)から販売開始予定注*「倉敷製蝋」の蝋は旧字体
2017年05月19日従来の注文住宅の常識から一歩踏み出す企画。名古屋の注文住宅販売パパママハウスが、躯体部分や電気、水道工事など建築物の主要部分以外を施主自らが作業し完成させる新しいタイプの住宅プラン『SEMI-HALFBUILD』(セミハーフビルド)を5月11日より販売開始しました。SEMI-HALF BUILD(セミハーフビルド)って?注文住宅において最後の内装仕上をあえて行わず、未完成な状態で引き渡し、施主が自分流に壁の塗装や作り付け家具の製作、タイル施工など「DIY」を自由に行い〝自分たちで家をつくる〟プランです。●微妙なこだわりは自分しかわからないから自分で楽しみたい。●自分の手で家を作り上げていく楽しみを感じたい。このように自分たちの『こだわり』を『自分たちで表現』したいという想いを実現可能にする、今までにない形です。SEMI-HALF BUILD 商品ページプロのアドバイス、レクチャーを受けながら完成を目指せるこのプランには、通常2日程度のパパママハウスのスタッフによる作業レクチャーと道具のレンタルが付帯します。すでに、愛知県一宮市にて1邸のテスト販売を行っており、3月に引き渡した物件はその後、施主の手によって無事、施工が進んでいます。パパママハウスでは、完全完成での引き渡しに比べ、建設費を抑えて販売できること、昨今のDIYブームで施工作業を楽しむ方が増えていることから、初年度12件の受注を見込んでいます。パパママハウスHP
2017年05月19日毎日使う歯ブラシをおしゃれに収納する、歯ブラシホルダーのアイデアをご紹介します。100均商品などで簡単にできるものは初心者の方にもおすすめ♪おしゃれで清潔感のあるサニタリーアイテムをDIYしましょう!100均の意外なアレで作る歯ブラシ収納yukiko_ismartさんのおしゃれな歯ブラシ収納術では、あるアイテムを利用します!そのアイテムとは・・・PCのコードをすっきりとまとめることができる「コードクリップ」です!コードを挟み込むクリップ部分が、歯ブラシの柄にぴったりフィットするんだとか。コードクリップを使った収納方法はとても簡単。両面テープで、収納棚とコードクリップをしっかり固定し、収納したいものをクリップに挟み込むだけ!サイズが合えば、ピンセットやハサミなどの小さいアイテムも挟み込めるそうです。毎日使うものだから、風通しよく、清潔な方法で保管したいですよね。ぜひyukiko_ismartさんの収納方法を参考に、今一度洗面台の収納を見直してみてはいかがでしょうか。▼yukiko_ismartさんのアイデアはこちら▼【100均の意外なアレで♪】目からウロコの歯ブラシ収納余った木材で作る歯ブラシ収納日頃のDIYで、木材が余っている方も多いのではないでしょうか。ちゃらんさんは、余った木材とキャンドゥで購入したアイアンハンギングケージを使って、おしゃれな歯ブラシホルダーをDIYされています。その方法はとても簡単。マスキングテープや両面テープを使って、鏡に木材を固定し、棚を作り、完成した棚に、アイアンハンギングゲージを並べるだけ!木の暖かさが感じられる、すてきな洗面台へと生まれ変わりました。ちゃらんさんによると、300円(税抜)で完成したのだとか。意外と簡単にできるこちらの歯ブラシホルダーDIY、ぜひ試してみてください!▼ちゃらんさんのアイデアはこちら▼余った木材で歯ブラシホルダー壁面収納できる!歯ブラシホルダー小福さんの、壁面収納ができる歯ブラシホルダーをご紹介します。用意するアイテムは、インテリアホースクランプとガラスキャニスター。まず、ガラスキャニスターにインテリアホースクランプを巻きつけます。あとは、ホースクランプに番線を通し、壁面に吊るすための輪を作れば完成です。壁面に歯ブラシホルダーを吊るすことで、洗面台のスペースが確保できるので、おすすめです。マスキングテープを貼ると、さらに見た目が華やかになります。気分に合わせてデザインを変えてみるのも楽しそうです。▼小福さんのアイデアはこちら▼100均で簡単DIY!セリアで作る歯ブラシホルダーシンデレラフィット!?100均の歯ブラシホルダーリメイク2つのグッツのサイズがぴったりと合うことを「シンデレラフィット」といいます。サイズがきちんと揃っていることが、見た目の美しさにつながります。maikoさんによると、Seriaの歯ブラシスタンドとアートプレートがシンデレラフィットするそうです。リボンを使って、アートプレート2枚をワイヤーフレームに固定しています。素っ気ない感じのワイヤー素材に、シンデレラフィットするアートプレートが加わることで、一気に華やかなの歯ブラシスタンドに大変身!シンデレラフィットする新たな組み合わせを見つけるために100円均一ショップに足を運んでみるのも楽しそうですね。▼maikoさんのアイデアはこちら▼【100均でDIY!】Ceriaでトイレタリー雑貨づくり!まとめいかがでしたか?毎日使う洗面台をきれいに保つためにも、日頃から賢くスッキリと収納しておくことが大切です。どのアイデアも、少しの材料で簡単にできるDIYなので、ぜひ試してみてくださいね。洗面所収納のアイデアをもっと見る
2017年05月19日ポタージュは寒い季節に大活躍するのはもちろんのこと、冷製ポタージュは暑くなるこれからの季節でも食べたくなりますよね。今回は、そんな一年中食べて美味しいポタージュのレシピを紹介します。定番の食材から少しニッチなものも使ったレシピをまとめてみたので、ぜひ挑戦してみてください!そのまま食べるだけじゃない!ブロッコリーのぽってりポタージュブロッコリーってマヨネーズをつけて食べると、それだけで美味しいですよね!でも一手間加えるだけで美味しいポタージュになるんです。今回はそんなレシピをmikaさんのアイデアからご紹介いたします♪ジャガイモは皮をむいて薄切り、玉ねぎも薄切りにします。ブロッコリーは解体していきます。ふさの部分は小さくカットし、茎に部分は皮を削いで使います!鍋にバターを入れて火にかけたら最初に玉ねぎを炒めます。玉ねぎが炒まったら、ジャガイモとベーコンを入れて塩を少しふります。水を野菜の高さの半分くらいまで入れ、蓋をして蒸し煮にしましょう♪沸騰したら火を弱め、ブロッコリーとジャガイモが柔らかくなるまで加熱します。柔らかくなったら煮汁も一緒にミキサーにかけます!ミキサーにかけ終わったら鍋に戻し、温めます。温めながらお好みの加減で牛乳を入れて伸ばして完成です♪食欲がなくなっていくこの季節、ポタージュなら野菜の栄養分も取れるのでぴったりですよ!▼mikaさんのアイデアはこちら▼ブロッコリー丸ごと、色々アレンジ楽しめます!ブロッコリーのぽってりポタージュの作り方忙しい時にぴったり!緑黄色野菜たっぷりほうれん草のポタージュ忙しくなるとついつい不足しがちな野菜。そんな時にぴったりなほうれん草のポタージュのレシピを、mikaさんのアイデアからご紹介いたします♪玉ねぎとニンニクは薄切りにします。鍋で玉ねぎを炒め、玉ねぎが甘くなったらニンニクを入れて香りが出るまで炒めましょう!茹でたほうれん草をざく切りにして鍋に入れます。赤い根っこの部分も入れます♪コンソメスープの素と水を入れ2〜3分煮ます!煮たらミキサーやブレンダーで混ぜましょう!混ぜたら鍋に戻し、火にかけて温めながら牛乳と生クリームをお好みの分量を入れて完成です♪生クリームが多いと濃厚に、牛乳が多いとさっぱりとしたポタージュになりますよ!簡単に栄養が取れるのでオススメです。▼mikaさんのアイデアはこちら▼緑黄色野菜足りてますか?1杯で緑黄色野菜をたっぷり摂れるほうれん草のポタージュの作り方可愛い♪赤カブのピンクポタージュこの綺麗なピンクのスープ。実は赤カブのポタージュなんです!そんな赤カブのポタージュのレシピを、再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのアイデアからご紹介します♪弱火で玉ねぎを炒めます。玉ねぎが透き通ってきたら、皮をむき1cm角に切った赤カブを入れて炒めます。全体が炒まったら塩胡椒をふります。水を入れて沸騰したら弱火にし、アクを取ります。蓋をして、10分ちょっと煮ていきます。火が通ったらブレンダーなどで撹拌し、豆乳を入れたら完成です♪綺麗なピンク色のポタージュができましたね!見た目が可愛いのでパーティーメニューにもオススメですよ。▼再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのアイデアはこちら▼赤カブでかわいいピンクのポタージュ⭐︎安い♪コーン缶で作るお手軽コーンポタージュ野菜が高くなってなかなか…って人も安くて変動のあまりない缶詰を使ってみてはいかがでしょうか?今回はホールコーンを使用したレシピをおがわひろこさんのアイデアからご紹介します♪作り方⑴コーンを缶詰から出して、水分を切ります。⑵ミキサーなどでコーンを粗く潰します。⑶鍋に粗く潰したコーンを入れ、牛乳を加えて弱火にかけます。⑷最後にコンソメ、塩コショウで味を整えたら完成です♪安く簡単にできるので1人暮らしの方にもおすすめですよ!▼おがわひろこさんのアイデアはこちら▼いつかの朝ごはんワンプレート【コーン缶で作る節約コーンポタージュレシピ付き】夏にぴったり!枝豆とポテトの冷製ポタージュ夏も近づき枝豆のおいしい季節。そんな枝豆を使った冷製ポタージュのレシピをユウさんのアイデアからご紹介いたします!作り方⑴玉ねぎは薄切りに、じゃがいもは1㎝角に切り、水、コンソメと一緒に鍋に入れます。じゃがいもが柔らかくなり水が1/3くらいの量になるまで煮ていきます。⑵煮たものをミキサーに入れ、枝豆、冷たい牛乳、はちみつ、生クリームを入れ、ミキサーを回します。⑶ミキサーにかけたものを鍋に戻し、塩で味付けをします。そのあと鍋ごと氷水ですぐに冷やし、さらに冷蔵庫で3時間以上冷やして完成です♪夏の季節にぴったりな枝豆とポテトの冷製ポタージュ。色も綺麗で食卓も華やかになりますよ!ヘルシーで美味しい!ホワイトマッシュルームの豆乳冷製ポタージュ食欲のなくなりがちな夏。そんな時にもサラッと飲める冷製ポタージュのレシピを、いっこ@白柳徹子(佐川いくこ)さんのアイデアからご紹介します♪作り方⑴マッシュルームと玉ねぎを薄くスライスして、水とコンソメを入れ中火で煮ます。⑵ミキサーに煮たものと豆乳を入れます。一度軽く混ぜてから塩を入れ、一気に混ぜます。⑶冷蔵庫で冷やし、冷たくなったらお皿に盛って、パセリをかけたら完成です♪バターや生クリームを使わないポタージュ。さらに牛乳ではなく豆乳を使うことでもっとヘルシーになりますよ!まとめいかがでしたか?これからの季節にも嬉しいポタージュのレシピもありましたね!簡単にできるものがほとんどなので作り置きしても良いかもしれません♪レシピのアイデアをもっと見る
2017年05月18日服の脱着衣や、洗剤を置いておくのに便利なランドリーラック。しかし、市販のランドリーラックはなかなか部屋の大きさに合わなかったり、そもそもラックを置く広さがないということも少なくありません。そこで今回は、デッドスペースを有効活用したラックや、移動可能なワゴンスタイルのラックなど、狭い部屋でも使えるようなラックのDIYアイデアを集めてみました。「壁美人」で賃貸でもできるランドリーラックDIY石膏ボード壁にホッチキスで棚等を設置することができる「壁美人」外した後は、ホッチキスの穴しか残らないため賃貸でも気軽に使えると人気ですね。壁美人本体を壁につけ、受け金具を棚に取り付けて設置します。ホッチキスの芯は錆びないようにステンレスでできているんだそう。湿気の多いサニタリーでも安心です。ホッチキスは180°開くものであれば手持ちでOK。受け金具をつけた壁面棚を取り付けたら完成です。引っ掛ける棚の高さと奥行きによって耐荷重量が変わるそう。のせたいもので棚の大きさを変えるといいですね!▼ehami123さんのアイデアはこちら▼***賃貸でもDIY!『壁美人』を使って壁に棚を設置しよう♪ランドリーだっておしゃれに!「見せる収納」のラックを作ろう杉板と角材を使い、アイアン風のランドリーラックを制作したmacahomeさん。DIY前のサニタリースペースはこんな感じでした。使い慣れた収納ボックスがすっぽり入れられるようなラックを作ろうと思ったそうです。杉板を6枚、同じ大きさにカットしていきます。カットした棚板2枚を、ボンドと波釘で1枚にします。これを3組作ります。続いてはラックの枠作りです。アイアン風に見せたいということで、3cm四方の角材を選んだそうです。角材に穴を開けていきます。穴を開けたところにビスを打ち、枠を組み立てていきます。できた枠を塗装していきます。アイアンのように見せるため、macahomeさんが選んだ色は黒。棚板にはブライワックスのジャコビアンを塗装します。乾燥したら、棚板を枠に固定して完成です。もともとあった収納台がきれいに収まっていて、タオル類や洗剤類もオープンに収納することでスッキリして見えます。ラックの色も壁とよくマッチしています。既存の家具や、家の間取りに合わせたラックが欲しい方は、ぜひDIYで作ってみてはいかがでしょう。▼macahomeさんのアイデアはこちら▼【DIY】見せる収納のかっこいいアイアン風ランドリーラック洗濯機上のスペースを活用したラック洗濯機の上はデッドスペースになりがち。この部分に棚が設置して洗剤などを置いておけば、洗濯の時にも便利ですよね。yanggwiさんは2×4と1×4の木材を使い、カフェ系のラックを制作しています。使用しているのは2×4材と1×4材、そして壁に直接するタイプのアイアン棚。以前使用していたものだそうですが、現在は賃貸に住んでいるため、設置できなくなったところを再利用されたそう。まずは木材をカットし、ワトコオイルを薄く塗っていきます。水周りに設置するので、水性ニスも忘れずに塗っておきましょう。洗濯機を移動させ、後ろに2×4材を立てます。2×4材の間を1×4材の端材で固定します。サイド部分を写真のように組み立てていきます。ここでも、横の板には1×4材が使用されています。反対側サイドも同じように組み立てます。後ろの2×4材にアイアン棚を取り付けます。ラックに横板を乗せます。ラックの前面に板を取り付ければ完成です。デッドスペースを活用しつつ、見た目もおしゃれで便利なランドリーラックができました。制作費もトータルで5000円程度だそう。ちょっぴり手間はかかりそうですが、チャレンジしてみる価値は十分にありそうですね!▼yanggwiさんのアイデアはこちら▼【賃貸で挑戦!!】ランドリーラックをカフェ系にDIYしました☆可動式ランドリーワゴンをDIY洗面所が狭い借家で暮らしていたというそあらさん。限られたスペースでも使用できるよう、移動可能なワゴン式のランドリーラックを制作されています。使用しているのはSPF材や杉板、ベニヤ板などの比較的安価な木材です。まずは写真のようにワゴンの脚になる部分を作っていきます。ここで、木材をカットする時には下にくる方を端にして長さを測ると、ガタつきを減らすことができるようです。同じものをもう一つ作り、好みの色のペンキやワックスで塗装します。二つの脚を組み合わせ、背面板と棚板を固定します。背面板は写真のように外側からビスで固定されています。下段にも同様に棚板を取り付けていきます。下段の裏側に端材をボンドで貼り付けます。その上からキャスターを固定していきます。最後に取っ手を取り付ければ完成!ちなみにこの部分はタオル掛けとしても使用可能です。そあらさんは上段には脱いだ服を、下段には新しく着る服を入れて使用されていたそうです。以前は服を床に置かざるをえなかったようですが、このラックなら必要なときに移動させればよいので便利ですね!詳しい作り方を知りたい方は、以下のそあらさんおアイデアからどうぞ。▼そあらさんのアイデアはこちら▼[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。超簡単!"あのデッドスペース"を活用したラックのDIYどこの家庭にも必ずある、洗濯機の排水ホースの横の隙間。見た目が良くない上に、スペースがもったいないですよね。タナリーヌさんは、端材を使ってこのデッドスペースを活用できるラックをDIYされました。使用したのはこちらのIKEAの棚板と端材。用意した木材を「コ」の字の形に組み立てます。あとは組み立てた木材を、排水ホースの上に被せるように置くだけです。上に洗剤や掃除道具などを設置することができるようになりました。好みで洗濯機の色に合わせて塗装するなど、アレンジを施しましょう。どの家庭にも必ずあるこの隙間を活用しようとする発想がすごいですね!ラック自体は小さく、大きさの調整も簡単なので、排水ホース以外にも、さまざまなスペースに置けそうです。▼タナリーヌさんのアイデアはこちら▼超簡単DIY‼︎端材を使ってデットスペースにラックを作ろう‼︎まとめいかがだったでしょうか。洗濯機や脱衣所の周りには、意外とモノがあふれがち。DIYのランドリーラックで、便利に収納してみませんか?毎日の洗濯も楽しくなるかもしれません。ランドリーラックのアイデアをもっと見るのアイデアをもっと見る
2017年05月18日5月26日(金)~6月4日(日)の期間にサンシャインシティで、「沖縄めんそーれフェスタ2017」が開催されます。今年で9回目となる本企画は、展示ホール、噴水広場、アルパ、展望台、水族館など各施設で沖縄にちなんだ様々なイベントが実施されます。「沖縄そば」「海ぶどう」など沖縄直送の食材や食事・スイーツを販売する【沖縄物産展】や【めんそーれビアガーデン】、石垣パインを使用したメニューや、オリオンビールとおつまみの”ちょい呑みセット”を提供する【沖縄レストランフェア】、さらにエイサーなどの伝統芸能に加え、ディズニー映画「モアナと伝説の海」モアナ役日本語吹替版声優の屋比久知奈さんなど超豪華な沖縄出身アーティストの生ライブを開催する【沖縄ライブステージ】のほか、離島を含む沖縄各地の観光PRブースなど、様々な角度から沖縄の魅力を楽しめます。オリオンビール60th Anniversaryめんそーれビアガーデン(写真上)沖縄物産展の屋外特設会場で同時開催の、「めんそーれビアガーデン」。オリオンビール(生)が500円で販売され、物産展会場内イートインスペースやビアガーデンでは、三線ライブやエイサーなど、沖縄ならではのスペシャルステージも楽しめます。【期間】5月26日(金)~6月4日(日)【場所】屋外特設会場(ワールドインポートマートビル4F)【時間】11:00~21:30※荒天中止※5月29日(月)~6月1日(木)は20:30まで、最終日は20:00までラジオ番組「ガレッジセールのガレッジパーリー!」公開収録【日時】5月29日(月)16:00~19:30(予定)【概要】FMいしがきサンサンラジオ&MUSICBIRDが共同制作し、沖縄、八重山諸島のホンモノの魅力を石垣島の旬な情報とともに毎週土曜の17:00~全国85局のコミュニティーラジオ局で放送している「ガレッジセールのガレッジパーリー!」。当日はガレッジセールの二人と番組アシスタント山口真奈が、屋比久知奈(ディズニー映画「モアナと伝説の海」モアナ役日本語吹替版の声優)やトレモノ(木田龍良、難波良)をゲストに迎えた公開収録が実施されます。【出演】ガレッジセール、山口真奈ゲスト:屋比久知奈、トレモノ(木田龍良、難波良)沖縄レストランフェア石垣の日差しが育てた極上のパインを使用したメニューや、沖縄の気候・風土の中で育まれた爽快な味わいのオリオンビールとおつまみをセットにしたちょい呑みメニューが味わえます。また、フェアメニューをご注文の方に手作り貝殻つきメモスタンドがプレゼントされます。【期間】5月26日(金)~6月4日(日)沖縄ライブステージ沖縄の伝統や文化を紹介するステージや、沖縄出身のアーティストによるライブステージが開催されます。【場所】サンシャインシティ噴水広場(アルパB1)◇沖縄県&恩納村旬香周島おきなわ祭り●屋比久知奈5月27日(土)14:00~●キャン×キャン5月26日(金)16:30~●恩納村青年団エイサー演舞5月26日(金)14:00~5月27日(土)12:00~/17:15~5月28日(日)14:00~●沖縄の歌と踊り5月26日(金)12:00~/15:30~5月27日(土)15:30~/18:00~5月28日(日)12:00~沖縄めんそーれフェスタ2017イベント概要ベント名:沖縄めんそーれフェスタ2017開催期間:5月26日(金)~6月4日(日)会場:東京都豊島区東池袋3-1サンシャインシティ主催:サンシャインシティ共催:(一財)沖縄観光コンベンションビューロー、恩納村、(一社)恩納村観光協会、(一社)宮古島観光協会、(一社)八重山ビジターズビューロー協賛:オリオンビール株式会社後援:沖縄県、豊島区協力:沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ、ホテルみゆきビーチ、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート、リザンシーパークホテル谷茶ベイ、シェラトン沖縄サンマリーナリゾート、カフーリゾートフチャクコンド・ホテル、ホテルモントレ沖縄スパ&リゾート、ホテルムーンビーチ、ルネッサンスリゾートオキナワ、コニカミノルタプラネタリウム“満天”、株式会社ナムコ、スカイマーク株式会社、タイムズスパ・レスタ、FMいしがきサンサンラジオ、株式会社ミュージックバード、エームサービスジャパン株式会社、株式会社沖縄県物産公社、恩納村漁業協同組合、おんなの駅なかゆくい市場、久米島商工会、ウインバック、株式会社SHIMAN-CHUREPUBLIC、株式会社リトル・ママ、花いけバトル実行委員会、サンシャインシティプリンスホテル、シティプロダクツ、古代オリエント博物館サンシャインシティアルパサンシャイン水族館 CIRCUS サンシャイン60展望台※画像はすべてイメージです。※記載内容および日時が変更になる場合もあります。予めご了承ください。
2017年05月17日世界最大の電動工具メーカー、ブラック・アンド・デッカーから、高速回転する砥石によって金属の面取りやサビ落としなど幅広い用途に使える電動工具『100㎜ディスクグラインダー(品番:G650)』が、ホームセンターや公式オンラインショップなどで発売されました。削る、磨く、切る、さび落としなど金属加工はおまかせ!ディスクグラインダーは、高速かつパワフルに回転する砥石によって、金属の研削やサビ落としなどが効率よくできます。そのほか、さまざまな種類のディスク(別売)を付け替えることで、金属の切断や磨き、コンクリートの切断、木材の研削や装飾仕上げなど幅広い用途に使うことができます。本製品は、従来モデルに比べ約8%軽量化され、業界最軽量クラスの1.25kgのコンパクト設計ながら、650Wモーターによる毎分1万2000回の高速回転でパワフルな研削を実現。また、手元で操作しやすいスライドスイッチや、砥石が滑りにくく安定性に優れたラバー付きのフランジを採用するなど、使い勝手も良くなっています。サンダーや切断工具に比べ金属の加工が効率的に行え、家まわりや庭などの屋外のDIYやメンテナンスなどに最適です。本体に研削砥石1枚が付属し、参考価格は4,000円前後(税別)です。製品概要電源:AC100V50/60Hz消費電力:650W回転数:12,000回/分(無負荷)スイッチタイプ:スライドスイッチ砥石寸法:100×6×15㎜コード長:2m重量:1.25kg(※)サイズ:長さ225×幅73×高さ75㎜(※)付属品:サイドハンドル、ホイールカバー、研削砥石、スパナレンチ※重量・サイズは付属品未装着時※別売りオプションとして、金属切断用の「専用切断カバー」を発売予定WEBサイト
2017年05月17日オーラルデザインブランド『diem』は、植物由来・天然由来で構成された「ボタニカルマウスウォッシュ」「ボタニカルトゥースペースト」「ボタニカルトゥースジェル」の3種類を展開。6月1日よりオンラインストア、6月5日よりLoFt一部店舗、6月24日より全国バラエティショップにて発売します。「ボタニカルマウスウォッシュ(液体歯みがき/医薬部外品)価格:1,000円(税別)内容量:500ml1.使用原料は、植物由来・天然由来のものを使用2.植物由来の薬用成分“グリチルリチン酸ジカリウム”を配合口臭・歯周炎を予防します。3.虫歯や歯石の沈着を防ぎ、歯のヤニを取り除く※ブラッシングの併用による4.8つの無添加合成界面活性剤、合成防腐剤、合成甘味料、石油由来成分、紫外線吸収剤、サルフェート、合成着色料、動物性原料不使用5.香料は天然のエッセンシャルオイルのみを使用6.国産オーガニックエキスを含む10種類の植物美容エキス配合口内を保湿し、長時間粘つきを防ぎます。7.2種類の風味“ジンジャーアロマforspicytime”活発な気持ちを誘いたいときにおすすめです。“ローズアロマforrelaxtime”幸せな気持ちを誘いたいときにおすすめです。***9つの効果・効能***■口臭の防止■歯周炎(歯槽膿漏)の予防■歯肉炎の予防■虫歯を防ぐ(※)■歯を白くする■歯石の沈着を防ぐ(※)■口中を浄化■口中を爽快に■歯のヤニを取る(※)※ブラッシングによる効果「ボタニカルトゥースペースト(歯みがき)」価格:1,200円(税別)内容量:100g1.使用原料は、植物由来・天然由来のものを使用2.“高純度ヒドロキシアパタイト”配合歯垢を吸着・除去し、削らず白くつややかな美しい歯に導きます(※)。3.8つの無添加合成界面活性剤、合成甘味料(サッカリン)、合成着色料、合成防腐剤、合成香料、動物性原料、フッ素、鉱物油不使用4.国産オーガニックエキスを含む13種類の植物美容エキス配合口内を保湿し、長時間粘つきを防ぎます。5.植物由来の清掃剤(ムクロジ果皮エキス)を配合液だれを抑えつつ、泡に邪魔されないしっかりとしたブラッシングを助けます。6.使用後は歯がつるつるに(※)7.ラウリル・ラウレス硫酸ナトリウム系フリー使用後も味覚をそこないません。***7つの効果・効能***■歯を白くする(※)■歯のヤニをとる(※)■歯石の沈着を防ぐ(※)■虫歯を防ぐ(※)■歯垢を除去する(※)■口臭を防ぐ■口中を浄化する※ブラッシングによる効果「ボタニカルトゥースジェル(歯みがき)」価格:1,200円(税別)内容量:70g1.使用原料は、植物由来・天然由来のものを使用2.保湿力の高い“ヒアルロン酸Na”“トレハロース”配合口内の潤いを保ち、口臭を予防します。3.9つの無添加合成界面活性剤、合成甘味料(サッカリン)、合成着色料、合成防腐剤、合成香料、動物性原料、研磨剤、フッ素、鉱物油不使用4.国内オーガニックエキスを含む13種類の植物美容エキス配合口内を保湿し、長時間粘つきを防ぎます。5.研磨剤フリーインプラントや電動歯ブラシの方にもご使用いただけます。6.使用後は歯がつるつるに(※)7.ラウリル・ラウレス硫酸ナトリウム系フリー使用後も味覚をそこないません。***7つの効果・効能***■歯を白くする(※)■歯のヤニをとる(※)■歯石の沈着を防ぐ(※)■虫歯を防ぐ(※)■歯垢を除去する(※)■口臭を防ぐ■口中を浄化する※ブラッシングによる効果【diem Release SNS Campaign 5/8(月)~5/21(日) 】diem公式SNSアカウントを、「フォロー」&「リツイート・いいね」をしてくれた方の中から、抽選で100名の方に「ボタニカルマウスウォッシュ」※をプレゼント(※フレーバーの種類は選べません)<参加方法と当選通知>1)diem公式TwitterもしくはInstagramをフォロー2)キャンペーン記事をtwitterはリツイート、Instagramはいいね3)各ダイレクトメッセージで当選発表キャンペーンサイト(利用規約・詳しいキャンペーンの情報はこちら) 公式Twitter 公式Instagram発売日・取扱い店舗6月1日よりオンラインストア(楽天市場、Yahoo!)にて発売6月5日よりLoFt一部店舗にて先行発売6月24日より全国バラエティショップにて発売diem
2017年05月17日グループセブジャパンから、ティファールの衣類スチーマー「2in1スチームアンドプレス」の新しい2タイプが発売されました。無敵のパワフルジェットスチームが凄いハンガーにかけたままシワを伸ばせる衣類スチーマーは、アイロン台を出す手間がいらず手軽に使えることから注目を集め、近年衣類スチーマー市場は拡大を続けています(注1)。中でも、ティファールの衣類スチーマー「2in1スチームアンドプレス」は2015年の発売以来、アイロンがけとスチーマーの1台2役が人気の製品です。「2in1スチームアンドプレス」新製品の2タイプは従来品よりパワーアップ。パワフルジェットスチームが、衣類のシワをスムーズに伸ばします。さらに、かけ面は耐久性の高い「セラミック(注2)」にグレードアップ。クローゼットなどに吊るせる便利なフックつきで、お出かけ前の忙しい朝もサッと使えます。「2in1スチームアンドプレス」のパワフルジェットスチームは、衣類の除菌や脱臭、ハウスダストにも効果があり、さらに花粉対策も期待できるため、帰宅後の衣類のお手入れにもおすすめです(注3)。注1:2016年の販売台数は、2015年と比較して1.5倍以上に成長。(販売実績を基に推計した国内市場規模データ/GfKJapan調べ。注2:8630のみ。8620はふっ素樹脂かけ面。注3:詳細次頁参照。これ1台で便利な2役!アイロン台の上でプレス/ハンガーに掛けたままスチーム繊維の奥深くに浸透するパワフルなジェットスチーム3段階の温度調節衣類に合わせて3段階の温度調節も可能です。取り外し可能な水タンク水タンクを取り外せるので、洗面所やキッチンでの給水や排水が簡単にできます。安全に使えるスタンド金具付き使用中の熱を持った状態でも、机の上などに安全に置くことができます。そのまま吊るせるラッククローゼットやハンガーラックに吊るせるので、衣類のシワが気になったときにすぐに使えます。花粉対策(※1)、脱臭(※2)、ダニ由来アレル物質対策(※3)、除菌(※4)にも!(※1)試験依頼先:ITEA株式会社東京環境アレルギー研究所・試験報告書発行年月日:2016年12月7日・試験報告書発行番号:T1611068・試験方法:かけ面(高温時)を当てた試験布(スギ花粉を散布したもの)の残存アレル物質を測定・低減方法:試料にかけ面(高温時)を当てながらスチームを噴射・試験結果:<DV8630J1>スギ花粉アレル物質:34%低減・<DV8620J1>スギ花粉アレル物質:41%低減・対象部分:衣類に付着したスギ花粉アレル物質(※2)試験依頼先:一般財団法人日本食品分析センター・試験報告書発行年月日:2017年1月12日・試験報告書発行番号:第16138993001-0101号/第16141179001-0101号第16140046001-0101号/第16143005001-0101号・試験方法:ニオイを付着させた布と脱臭した布のそれぞれのニオイの強さを採点評価・評価方法:パネリスト12人による官能評価・試験結果:各ニオイでの採点において、有意差が認められる(有意水準1%)・対象部分:タバコのニオイ、汗のニオイ(アンモニア)、防虫剤のニオイ(ナフタレン系)、焼き肉のニオイ(※3)試験依頼先:ITEA株式会社東京環境アレルギー研究所・試験報告書発行年月日:2016年12月7日・試験報告書発行番号:T1611068・試験方法:かけ面(高温時)を当てた試験布(ハウスダストを散布したもの)の残存アレル物質を測定・低減方法:試料にかけ面(高温時)を当てながらスチームを噴射・試験結果:<DV8630J1>コナヒョウヒダニ排泄物由来アレル物質:93%低減、コナヒョウヒダニ虫体由来アレル物質:53%低減。<DV8620J1>コナヒョウヒダニ排泄物由来アレル物質:88%低減、コナヒョウヒダニ虫体由来アレル物質:49%低減。・対象部分:衣類に付着したダニ由来アレル物質(※4)試験依頼先:一般財団法人日本食品分析センター・試験報告書発行年月日:2016年11月24日・試験報告書発行番号:<DV8630J1>第16122145002-0101号/第16122145002-0201号<DV8620J1>第16122145001-0101号/第16122145002-0201号・試験方法:かけ面(高温時)を押し当てた菌付着布(試料)の除菌確認・除菌方法:試料にかけ面(高温時)を押し当てながらスチームを噴射・試験結果:99%以上の除菌効果。試験は2種類の菌で実施。・対象部分:衣類ティファール衣類スチーマー(2017年5月現在)【製品概要】2in1スチームアンドプレス 8630 / 8620■品番DV8630J1/DV8620J1■メーカー希望小売価格(税抜)8,000円/6,500円■サイズ(W×D×H)約388x95x127(mm)■重量約835g■水タンク容量70mL■コードの長さ約3m■定格消費電力1,000W/950W■電源100V50-60Hz問い合わせ先株式会社グループセブジャパンティファールお客様相談センター0570-077-772(ナビダイヤル)CLUB T-fal
2017年05月17日