ままのてがお届けする新着記事一覧 (5/21)
登場人物おかめ:毎日ヘトヘトのフリーランスおかん。年々体力の衰えを感じて切なくなる。おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。無類のうどん好き。香川県に行きたい。こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。絵本とお絵かきと砂場での土いじりが大好き。ご挨拶とご報告ままのて読者の皆さん、お久しぶりです。長くお休みをいただいておりましたが、今回の連載から復帰させていただくことになりました!復帰にともなって、家族紹介をリニューアルしました!ぜひチェックしてね。そしてご報告になります。この度、夫と離婚いたしましてシングルマザーになりました!今後も前向きでポジティブな連載を続けていけたらと思いますので、よろしくお願いします!保活の秋編集後記気温もぐんぐん下がりすっかり秋めいた今日このごろ。どうやらおかめさんは、長女こまめちゃんの来年度の保育園入園に向け奮闘していたようです。まずは保育園の見学からスタートした保活。実際に園を見てみることで、さまざまな違いを知ることができたようですね。園によりオムツ定額サービスがあったり、連絡帳は電子化されていたり、以前より更に進化をしている保育園。最後は来年度入園募集の締切に向けラストスパート。自治体や雇用形態などによって提出書類に違いはあるものの、その準備はとても複雑ですよね。なお、おかめさんの住む自治体では10園まで希望の園を記入できたようです。さてあとは来年に届く結果通知を待つのみ…!こまめちゃん、できるだけ希望に近い保育園へ入園できますように♪(ままのて編集部)保育園に関する記事おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2022年10月14日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。雨から守る母。編集後記ねむちゃん(2歳)はかわいらしい傘と長靴で万全な雨対策と思いきや、水たまりが楽しくなっていまい傘はそっちのけに…。(笑)そんな行動も想定済みの母・つぶみさんが、しっかりとねむちゃんを雨から守るのでした。雨が降っていると、大人にとっては送迎や買い出しの大変さを考えて、少し憂鬱な気分になってしまいますが、子どもたちにとっては長靴や傘、水たまりにテンションが上がる日でもありますよね。雨対策をしたはずなのに、なぜかずぶ濡れ…ということも珍しくないでしょう。今回のつぶみさんの行動に「あるある!」と頷く方も多いのではないでしょうか。最後のコマで雨を確認するねむちゃんの姿がとてもかわいらしいですね。雨の日ならではの、ほっこりエピソードをありがとうございました!ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年10月12日嫁姑問題とは?嫁と姑とは、妻である自分と夫の母のことです。義理の母娘という関係であり、年長者の姑は「妻」、「母」、「嫁」という立場の先輩でもあります。力関係でいえばどうしても姑に軍配が上がり、嫁は姑をたてる場面が多くなるかもしれません。ここでふたりの考え方が一致していれば良いのですが、今は家族とはいえもともとは他人であったため意見の食い違いがあるのは致し方ありません。その一つひとつは我慢して受け流せる程度でも、違和感が積み重なると嫁の負担感が増し、嫁姑問題として表面化します。もちろん、無神経な言葉や嫌味な態度が問題に発展するのはいうまでもないでしょう。そして厄介なことに、姑の善意や正義も嫁姑問題の引き金になりうるのです。一般的にモラハラ気質であったり常識外れの行動をとったりする人でなくても、一方的な押し付けは関係がこじれるもととなります。ひどければ離婚や絶縁にも発展しかねない嫁姑問題です。結婚生活を穏やかにするためにも、姑と良い関係を保つためのヒントを探していきましょう。嫁姑問題が起こる原因は?姑が子離れができていない姑にとって、息子はいつまでたってもかわいい我が子です。成人しても、息子の健康のことや仕事のことが気になるのは当然といえるでしょう。しかし、息子かわいさのあまり、嫁を差し置いてあれこれ世話を焼きたがり、息子世帯でも我が物顔で振る舞うのは嫁姑問題の火種になります。子離れできない姑に対して息子である夫が自立した態度を示せれば良いのですが、姑の前では息子に戻る夫だと事態はさらに悪化します。姑あるある!しょっちゅう様子うかがいの連絡をしてくるなんて序の口です。「息子の家」に勝手に出入りしたり、「息子は仕事で疲れてるから休ませてあげて」と息子優先を求めたり、ときにはすべて自分の意のままにコントロールしたがることもあるから困りものです。子育てへの過干渉今の時代は親世代が現役で子育てや仕事をしていたときから、子育ての常識もジェンダーへの意識も変わっています。それにもかかわらず、先輩風を吹かせて昔の知識や常識で子育てに干渉してくると、嫁姑問題を大きくします。子育てへの干渉にとどまらず、後継ぎ問題から子どもの性別、子どもを産むタイミング、子どもの人数など、デリケートな問題に口を出してくることも。内孫や外孫、実の娘と嫁が生んだ孫と態度を変える「孫差別」も、嫁姑の軋轢(あつれき)を生む原因になっています。姑あるある!湯上りには白湯を飲ませる、すぐに抱くと抱き癖がつくなど、姑の古い育児論を押しつけられるのはよくあるケースです。「まだ歩かないの」「背が低いわね」と子どもの成長に口出しされてストレスをためるママも多いでしょう。早い時期から保育園に預けるのはかわいそうと、働くママを非難するのも姑あるあるです。生活習慣や価値観の違い家事のやり方や食事の内容といった生活習慣、盆暮れ正月など年中行事の過ごし方などの慣習は、家庭ごとの色がでやすいものです。結婚すれば夫婦ふたりの意見をすり合わせながら、新たに家庭の習慣を作っていくことになるでしょう。しかし家制度の名残がある親世代は「嫁が婚家に合わせるもの」「嫁は夫をたてるべき」という考え方が根強く残り、嫁の考えにはおかまいなしに姑の価値観を強制してくる場合があります。姑あるある!嫁がつくった料理に「口に合わない」と文句をいったり、手土産に注文をつけたりします。夫が家事や育児をすることに「今の嫁は夫がやってくれるから楽できるわね」なんて、露骨な嫌味をかぶせる姑も。姑の時代は今でいうワンオペが当たり前だったので、「私はぜんぶひとりでやった」とマウントをとりたくなるのかもしれません。金銭トラブル金銭にかかわることは、家族ごとの価値観があらわれやすいものです。そのためお小遣いの金額や物を買い与える頻度などでも、嫁姑の意見が対立がしやすくなります。まれに夫のきょうだいや親せきを含めて金銭トラブルが起こる場合もあり、お金の扱いや管理は慎重に対応する必要があります。姑あるある!孫に好かれたいあまりになんでも買い与えてすぐにお小遣いを渡すのは、子どもを甘やかしたくない親にとっては困りものです。これとは逆に、「育てた恩を返せ」といわんばかりに、夫の財布をあてにするケースもみられます。まさに「口は出すけれどお金は出さない」姑には要注意ですね。【体験談】嫁姑バトルエピソード同居している姑が競ってきて…舅が亡くなってから姑と同居を始めましたが、夫婦の会話にいつも割って入ってくる姑にうんざりです。夫が何か頼めば姑が横から手を伸ばし、何か聞かれると口を出す。すべてにおいて競うような態度なので夫婦のコミュニケーションが成り立たず、夫婦の関係も冷えてきました。抱っこ問題夫の実家に遊びに行ったときのこと。慣れない場所でぐずる息子を抱っこをしていると「抱き癖がつく」「赤ちゃんは泣くのが仕事」と、食事の準備をするようにいわれました。それなのに義母はすぐに息子を抱き上げます。そのまま離さず、外に連れ出して近所の人にみせて回るのが解せません。姑が授乳!?娘を抱っこしていた姑が、胸を出して授乳しようとしたことがありました。ママ友の子どもは口で噛んでやわらかくした食べ物を与えられそうになったそうです。どちらも寸前でとめましたが、その発想が鳥肌ものだとふたりで震えました。周囲に愚痴をこぼす姑義弟のお嫁さんが産後1年で職場復帰するとき、「3歳までは家で孫の面倒をみてほしい、孫がかわいそう」と姑が私に愚痴をこぼしてきました。義弟一家にも小言をいったところ「今の時代は保育園も当たり前、嫁には俺が頼んで働いてもらっている。俺の家のやり方に口を出すな」と怒られたと嘆いています。私は「義弟あっぱれ」と心の中で拍手喝采、スカッとしたのと同時に、どこかで私の愚痴もこぼしているんだろうな引いてしまったできごとでした。認知症の姑に鬼嫁扱い…姑は同じものを何度も買ってきたり、食事したことを忘れたりするなど軽度の認知症です。口調はしっかりしているので、たまにしか会わない近所の人は認知症だと気づかないレベルです。そんな状態でご飯をもらえない、せっかく買い物してきたのに怒られると私の悪口を言いふらし、近所ではすっかり鬼嫁扱いです。へらへらとした夫の対応にも腹が立ちます。円満な関係を築くためのポイントほどよい距離感を保つ気を遣う相手との距離が近くなると、知らぬ間にストレスがたまり苦手意識がどんどんふくらんでいきます。スープが冷めぬ距離とはいいますが、姑とは長い付き合いになるからこそ、お互いに心地良くいられる距離感があると良いですね。住まいを離したり訪問頻度を減らしたりして物理的な距離をとりながらも、連絡は定期的にとるようにすると、相手のペースに振り回されずに済むでしょう。同居の場合は、可能であれば仕事に出たり居住スペースを分けたりして、姑と離れる時間をつくりたいですね。相手を知る相手を知ることも、関係を良好にする鍵になります。嫌味な言動がコンプレックスによるものだとすれば姑の良いところをほめ、舅へのうっぷんを嫁にぶつけているのだとしたら、苦労をねぎらいましょう。自分に非があるのではなく姑自身に原因があるとわかれば、気持ちが楽になりますよ。一方で、理解できないものは理解できないと割り切ることも大切です。なんでもかんでも相手に合わせて受け入れようとするのはかえって負担になります。「そういう考え方があるのだ」と知ることで、それに対して自分がどうしたいのか冷静に判断できるようになるでしょう。誠実な気持ちをもつ人付き合いは、相手への配慮を欠かさず誠実な態度で接することが関係を良くするポイントですね。姑に対しても同じことがいえます。たとえ相手に難があったとしても自分は自分です。相手に振り回されることなく、人としての敬意を忘れず誠実に対応していきましょう。ここでいう誠実とは、嘘がないことをいいます。どうしてもゆずれないこと、受け入れられないことは正直に伝えて良いのです。このときに相手を責めたり感情的になるとこじれるので注意したいですね。夫に協力してもらう夫は姑の息子です。姑の性格も熟知していることでしょう。夫の経験値を利用して、姑に意見を伝えるのもひとつの方法です。ただし、夫に協力してもらう場合は夫の癖も同時に考える必要があります。弁の立つ姑だと、夫がいいくるめられてしまうこともあるでしょう。伝書鳩のごとく「嫁がこういうふうにいっていた」とストレートに伝えるのも考え物です。なにをどのように伝えて欲しいのか、どういう結果に導きたいのか、夫婦でよくシミュレーションすることが大事ですね。嫁姑問題を回避して家族の幸せを考えよう嫁姑問題には、離婚に発展するような大きな問題から、人から見れば「気にしすぎ」といわれるささいな問題までたくさんあります。しかし、程度の差はあれ、苦手を覚える人と良好な関係を維持していくのは、精神的につらいものがあるでしょう。良い関係を築きたいと思っていればなおさらこたえます。心がささくれ立ってしまったときは夫と子どもだけで対応したり、実の両親を交えて夫と解決策を練ったりするなど、逃げ道をつくっても良いのではないでしょうか。ママが笑顔でいられない関係は、家族にとってもマイナスです。姑を中心に考えるのではなく、夫と自分、そして子どもの、家族の幸せを第一に考えてくださいね。※この記事は2022年10月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2022年10月11日登場人物■しろぺんき:薄顔のアラサー新米ママ。娘のことで毎日頭がいっぱい。毎日育児絵日記更新中。■パパ:家族を愛し家族に愛される男。ナイトキャップをかぶらないと翌朝とんでもない寝癖がつく。■つばめちゃん:2021年11月生まれの女の子。そのかわいいお顔と仕草で両親を虜にしている。妻による考察編集後記突然スパダリへと変身した理由を夫にきいても納得ができず、自ら考察してみたしろぺんきさん。ひとつは、どうしてほしいのか具体的に何度も伝え続けたこと。そしてふたつめは、結婚式の準備中に我慢することなく自分の今の気持ちをはっきりと伝えたことがきっかけなのではという結論に辿り着いたようです。当時を振り返って「このまま関係が壊れてしまう恐怖もありましたが、あのとき本音をきちんと夫に伝えて良かったと思っています」としろぺんきさんからコメントをいただきました!良好な夫婦関係を築くためには、我慢を積み重ねるのではなく、まずは自分の感情や気持ちを受け止めてあげて、それを相手に素直に伝えることも大切なのかもしれませんね。次回はいよいよ、スパダリとなった夫がつわり中の妻を支えた神エピソードをお届けしますよ。配信を楽しみにお待ちくださいね。ままのて編集部パパがスパダリへ変身を遂げたシリーズはこちらしろぺんきさんの過去の作品はこちら↓しろぺんきさんのInstagramアカウントはこちらから↓ままのて公式アカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!
2022年10月07日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。初めてのウイルス!編集後記1歳のときは体調不良で保育園を休みがちだったものの、成長するにつれてほとんど病気をしなくなったほにゅくん(4歳)。いろいろなウイルスの耐性がついて強くなったと感心していたところに、初めての「ヒトメタニューモウイルス」が登場!家族内で感染しないように力を合わせて戦う、つぶみさんとほにゅくんでした。保育園や幼稚園にデビューした途端に熱や鼻水を繰り返すのは、保育園・幼稚園あるあるのひとつですよね。感染を繰り返していくうちにだんだん免疫力をつけて病気をもらうことが少なくなり、子どもの成長を実感するママも多いのではないでしょうか。今回はじめてほにゅくんが感染してしまった「ヒトメタニューモウイルス」は主に春先に流行することが多いウイルスです。咳や鼻水、高熱などインフルエンザやRSウイルスと似たような症状がでるようなので、気になることがあればかかりつけのお医者さんにご相談くださいね。現在のほにゅくんは症状が回復し、元気に登園しているとのこと。新しいウイルスとの戦いをおえて、また一歩強くなったほにゅくんでした。ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年10月05日ファミリーコンサートとは?子どもと一緒にコンサートを鑑賞したい、小さなうちから本物の音楽に触れさせたいという願いをかなえてくれるのがファミリーコンサートです。本格的なオーケストラによる演奏や子ども番組のキャラクターが出演する公演などがあり、子どもから大人まで楽しめるプログラムとなっています。ファミリーコンサートの多くはゴールデンウイークや夏休みといった長期休みに合わせて開催されるため、ママやパパも予定がたてやすいですよ。ファミリーコンサートの魅力は?赤ちゃん&幼児も入場できる一般的なコンサートでは未就学児や未就園児の入場に制限がかかることが多いのに対し、ファミリーコンサートでは対象年齢を0歳児からとしているものや4歳以上に設定しているものがほとんどで、赤ちゃんや幼児も入場できます。価格帯は1,000~5,000円台と比較的安価に設定されているのも特徴です。企業のCSR活動の一環として開催されるイベントや、文化庁が行う「子供文化芸術支援事業」に採択されている公演では、子どもの入場料が無料になっていたり、付添人を含め無料で招待したりするものもありますよ。子どもから大人まで楽しめるファミリーコンサートで演奏される演目は、子どもも大人も一度は聞いたことがある有名な曲を中心に構成されています。クラシックの名曲をはじめ、童謡やアニメの主題歌など幅広い演目となっているので、子どもから大人まで飽きることなくコンサートを楽しめますよ。公演中は気持ちがのってきて、歌いだしたり踊りだしたりする子もちらほら。子どもたちが音楽を一心に楽しむ様子が見られるのも、ファミリーコンサートならではの魅力です。本格的な演奏にふれられるくるくると変わる音色に目を見張る巧みな演奏技術、耳も目も楽しませてくれる世界観は、小さな子どもにも音楽の魅力を届けてくれます。身体全体で音を感じられる生演奏の迫力に、テレビや動画、CDから流れてくる音とは違った臨場感を感じられるでしょう。コンサートをきっかけに、子どもの楽器を演奏したり歌ったりすることへの興味が広がるかもしれません。赤ちゃん連れにやさしい会場赤ちゃん連れのコンサートでは、演奏中に赤ちゃんが泣いてしまうのではないかと心配になりますね。ファミリーコンサートは子ども連れが多く、多少ぐずっても温かく見守る雰囲気があります。とはいえ、赤ちゃんがぐずったときは、落ち着くまでロビーなどで待機するのがマナーです。ロビーにモニターが設置されている会場では、ロビーにいても劇場内の様子がわかるため、良いタイミングで客席に戻ることができますよ。座席にファミリー席が用意されていたりベビーカー置き場が設けられていたりと、子連れにもやさしい環境づくりも進められています。コンサートデビューにぴったり!編集部おすすめの音楽イベントおかあさんといっしょ ファミリーコンサートNHKの子ども向け教育番組「おかあさんといっしょ」のおにいさん、おねえさんやキャラクターが出演するファミリーコンサートは、日本各地をまわり公演を行っています。いつもはテレビの中で動くキャラクターたちが、目の前でおなじみの曲を披露するステージに、子どもだけでなくママやパパも夢中になりますよ。公演の約2ヶ月前に情報が公開となり、チケットは抽選販売されます。ハウス食品グループ ファミリーコンサートハウス食品グループが運営する会員サイト「Come on House」では、グループが主催するイベントに会員を招待するキャンペーンを行っています。「ハウス食品グループ ファミリーコンサート」もそのひとつです。2022年は4月と6月に大阪・東京・熊本・福島の「全国4会場」で開催され好評を博しました。本格的なオーケストラによるアニメ映像に合わせた演奏など、思わずクスリと笑ってしまう演出も見ものです。クロネコ ファミリーコンサート「音楽宅急便」クロネコヤマトでおなじみのヤマトホールディングスが主催するファミリーコンサート「音楽宅急便」は、1986年から開催されています。司会者による絵本の朗読会のような楽器紹介やスペシャルゲストによる演奏など、音楽に親しみやすい工夫がされています。2022年は7月から8月にかけて全国4ヶ所の会場で開催され、オンラインでの参加も受け付けました。公演の様子は公式サイトのアーカイブから視聴できます。Concert for KIDS 〜0才からのクラシック〜「Concert for KIDS」は公益財団法人ソニー音楽財団が主催しています。0歳からと3歳からを対象にしたクラシックコンサートで、公演時間が約1時間と短くコンサートデビューの子どもでも安心です。太鼓芸能集団鼓童によるステージが企画されることもありますよ。公演は土日祝日の午前中を中心に全国をまわり、2022年は2月、5月、8月に千葉と東京で開催されています。公演情報は公式サイトでチェックしてみましょう。ズーラシアンブラス音楽の絵本ズーラシアンブラスは音楽好きなオカピが指揮者を務める金管五重奏です。動物たちがときにコントのようなやり取りを繰り広げながら、絵本のような世界観をつくりあげています。音楽の絵本は、このズーラシアンブラスと弦楽四重奏の弦うさぎを基本に構成され、ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団とともに定期的に公演を行っています。0歳から入場が可能です。0歳からのはじめてのオーケストラ小編成のサロンオーケストラが日本各地をめぐる0~3歳のためのクラシックコンサートです。演奏中の楽器に触れたり楽器を弾いたりと、子どもが参加できるコーナーが好評です。座席はシート、椅子、マットから選べるので、赤ちゃんもおうちで過ごすようにリラックスして音楽を鑑賞できますよ。2022年は首都圏をはじめ、熊本や北海道などで開催されています。ファミリーコンサートで生演奏を体感しよう子どもとのおでかけ、しかも音楽の鑑賞ともなると、子どもが騒いで周りの迷惑になるのではないかとママやパパは心配になりますね。子どもと一緒に楽しむことを前提としたファミリーコンサートなら、周りの多くが子ども連れのため気兼ねなく参加できます。子どもと一緒に大迫力の音のシャワーを浴びて、いつもと違う音楽の魅力に触れてみましょう。※この記事は2022年9月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2022年10月03日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。噂通りすぎる編集後記お家でまったりと過ごしているときに、突然はじまるママの取り合いバトル。妹・ねむちゃん(2歳)のすばらしい観察力とすばやい動きで難なくママの膝の上をゲットしていましたね。そんなしたたかな妹・ねむちゃんと、不意をつかれた兄・ほにゅくん(4歳)の様子をみて「噂で聞いていたきょうだいのイメージそのものだ」と感じたつぶみさんでした(笑)。血液型と同じように生まれた順番や性別で性格がイメージされることがありますよね。長子はまじめで末っ子は甘え上手など、実際に影響があるのかは明確ではありませんが、今回のつぶみさんのように「まさにそう!」と感じる瞬間があると信憑性が増すかもしれません。ママの取り合いによるきょうだい喧嘩の対応は大変ですが、子どもたちからの大好きの気持ちが伝わってくる至福の時間でもあります。今しか味わえないママへの熱いラブコールを思う存分に味わいながら子どもたちの成長を楽しみたいですね。ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年09月28日「ままのてちゃん」のLINEスタンプが登場♪ままのてのオリジナルキャラクター「ままのてちゃん」がLINEスタンプになりました。さまざまな表情のままのてちゃんがプレママやママ・パパの気持ちを代弁してくれますよ。ままのてならではの育児中に便利なフレーズがたくさん揃っています。毎日のトークをままのてちゃんスタンプで彩ってくださいね。育児中に使いやすいラインアップスタンプの一例です。すべてご覧になりたい方はこちらから→日常使いしやすいあいさつ系のフレーズはもちろんのこと「授乳中」「そろそろ限界…」「オムツかえました!」など育児中に使いたくなる便利なフレーズが全部で40種類も揃っています。こんなの欲しかったと思えるスタンプに出会えますよ。ママとパパの絆が深まる忙しい育児中だからこそ、無理をせずに家族で気持ちを伝え合うことが大切ですよね。産前産後のママの不安定な気持ちを代弁してくれるスタンプや、ママへの感謝の気持ちを伝えるパパ向けのスタンプなどがあります。手軽に使えるLINEスタンプできちんとコミュニケーションをとりながら、ママとパパの絆を深めてくださいね。ままのて公式アカウント
2022年09月27日登場人物■しろぺんき:薄顔のアラサー新米ママ。娘のことで毎日頭がいっぱい。毎日育児絵日記更新中。■パパ:家族を愛し家族に愛される男。ナイトキャップをかぶらないと翌朝とんでもない寝癖がつく。■つばめちゃん:2021年11月生まれの女の子。そのかわいいお顔と仕草で両親を虜にしている。宇宙人なの…?編集後記ホワイトデーの日以降、スパダリとして成長の勢いが止まらないパパさん。あまりの変身っぷりにしろぺんきさんが問い詰めるものの本人すらよく理解していない様子に、出した結論は「絶対宇宙人だ」でした(笑)。その理由は謎に包まれているものの、パパがこれだけ家事を手伝ってくれたり気遣ってくれたりするとママは嬉しい限りですね。将来の生活も安心して描けるのではないでしょうか。さて、次回はスパダリへと変身した理由についてしろぺんきさんが考察します。ぜひ参考にしてみたいですね!次回の配信も楽しみにお待ちください。ままのて編集部パパがスパダリへ変身を遂げたシリーズはこちらしろぺんきさんの過去の作品はこちら↓しろぺんきさんのInstagramアカウントはこちらから↓ままのて公式アカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!
2022年09月22日育児中に韓国ドラマにハマるママが続出育児中は子どものことを気にかけながら、四方八方にアンテナを張りめぐらせる毎日ですね。あれやこれやとやることに追われ、気の休まる暇もありません。そんなママには、心を休める時間が必要です。そこで気分転換におすすめなのが、韓国ドラマです。わかりやすい構図と眼福&耳福のキャスト陣、そして期待を裏切らない脚本でむずかしい理屈を抜きにして楽しめるため、育児中にハマるママが続出しています。すきま時間におうちで手軽に息抜きできるというのもうれしいポイントですよ。育児のリフレッシュにぴったり!編集部おすすめの韓国ドラマ8選【愛の不時着】世界的な大ヒット!韓ドラ初心者ママでも見やすいパラグライダーで飛行中に軍事境界線を越え北朝鮮へ不時着した韓国の財閥令嬢と、彼女を助けた北朝鮮の将校が出会うことから始まるラブストーリーです。国家という越えるにはあまりにも大きな壁に翻弄されるふたりの運命から目が離せません。全16話(1話につき約70分~110分)推しポイント!ベールに包まれた北朝鮮軍と、愛憎入り乱れた韓国財閥を舞台にした壮大なスケール感です。それと対比するように切なさが心に響く純愛は、まさに韓国ドラマの真骨頂といえます。世界各国で高い評価を受けている本作は、韓国はもとよりアジアや日本でもすぐれたドラマに贈られる賞を受賞した秀作です。【ボーイフレンド】胸キュンをチャージ!年下男子との王道ラブロマンス夫の裏切りにあい傷心を抱えた有名政治家の娘と、ひとり旅中の青年の恋を描くラブロマンスです。年齢も社会的地位も違う相手への葛藤を抱えながらもひかれあうふたりの愛に、感情移入が止まらないトキメキの感動作です。全20話(1話あたり45~50分)推しポイント!異国の地キューバで出会ったふたりは韓国に戻り、会社の代表と新入社員という立場で運命の再会を果たします。トップクラスの人気を誇る韓国若手俳優パク・ボゴムとカリスマ的人気を誇る女優ソン・ヘギョのふたりが織りなす、美しくピュアなラブストーリーに心がふるえることでしょう。編集部員の推しポイントパク・ボゴムが演じる年下男子がとにかく健気で誠実なので、見ているだけでも癒やされます。そして泣きの演技が上手!2人が出会う舞台となるキューバの景色も美しいです。ドロドロしすぎる展開もないので爽やかに楽しめました。【トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜】涙活におすすめ!運命に翻弄されるラブファンタジー神様から不滅の生を与えられ、900年ものあいだ朝鮮半島に伝わる精霊「トッケビ」として生き続けてきた高麗時代の英雄と、幽霊がみえる天真爛漫な女子高生の運命がやさしく交わるラブファンタジーです。あたたかく、ときにコミカルな恋の描写とその結末に涙があふれます。全16話(1話あたり約60~90分)推しポイント!不滅の命が終わることを願うキム・シンが恋した女子高生のウンタクは、トッケビを永遠の命から解き放つことができる力を持っています。恋の成就か、命か。揺らぐキム・シンの表情に母性本能がくすぐられ、ふたりの幸せを願わずにはいられないのです。【トンイ】どんな境遇にも負けないヒロインに励まされる!韓国時代劇韓国ドラマといえば、時代劇なくしては語れません。トンイは17世紀後期の李氏朝鮮時代を描いた大河ドラマです。最下層の身分でありながら第19代王の側室となり、第21代王の名君・英祖の母となった女性が自らの運命を切り開くサクセスストーリーは、見る人にも力を与えてくれますよ。全60話(1話あたり約60分)推しポイント!「宮廷女官チャングムの誓い」「イ・サン」を手掛けた巨匠イ・ビョンフンが監督をつとめた作品。王との甘いロマンスに愛憎うごめくドロドロの権力争い、そして英祖の成長と、ドラマチックな展開が見ものです。【シグナル】寝不足に要注意!?続きが気になる謎解きサスペンス未解決事件を追う刑事パク・ヘヨン。彼が手にする壊れた無線機から聞こえてくる声の主は、15年前の過去に生きる刑事イ・ジェハンだった……。現在と過去がつながるファンタジーな設定でありながら、警察組織の闇と巧みに張り巡らされた伏線がリアルな緊迫感を生むサスペンスドラマです。全16話(1話あたり約60~90分)推しポイント!「諦めなければ、未来は変えられる」。熱く純粋な思いを胸に事件に対峙する刑事たちがどのように世界を変えていくのか、続きが気になって一気見したくなるおもしろさです。計算しつくされたち密な構成とスピード感あふれる展開に、ぐいぐい引き込まれますよ。ていねいに描かれた人間模様も胸アツです。【ウ・ヨンウ弁護士は天才肌】韓ドラ好きも注目!話題のヒューマンドラマロースクールを首席で卒業し、弁護士試験を高得点でクリアする天才的な頭脳を持ちながら、自閉スペクトラム症を抱える新米弁護士が主人公です。一流法律事務所で働きはじめた彼女がさまざまな困難に足をとられながらも、法廷闘争に恋愛にと挑む姿を描いたハートウォーミングなドラマです。全16話(1話あたり約60~80分)推しポイント!主人公ウ・ヨンウは少し風変りで、その行動は周りから浮いてしまうこともしばしばです。それでもくじけずひたむきに進む姿に、心が洗われ勇気づけられますよ。彼女を評価し、自然と受け入れる友だちや上司の存在もこのドラマの魅力のひとつです。【太陽の末裔 Love under the sun】とにかく甘いセリフにドキドキしたい!眼福すぎるラブストーリー軍人であるユ・シジンが一目ぼれしたのは、女医のカン・モヨン。シジンがささやく甘い言葉は、モヨンのみならず視聴者のハートもわしづかみにし、韓国で最高視聴率41.6%をたたき出した世紀のラブロマンスです。別れと再会を経て紛争地で愛を育むふたりの姿に、真実の愛をみることでしょう。全24話(1話あたり約40分)推しポイント!シジンとモヨンカップルはもちろん、シジンの部下であるソ・デヨンと軍医ユン・ミョンジュの恋の行方も気になります。寡黙なデヨンと勝気なミョンジュは、韓国ドラマの王道を行く構図。身分の差に阻まれながらもがくふたりの純情に、胸キュン全開です。編集部の推しポイント映画のようなスケールでスリル感も楽しめる作品でした。いつでも身体をはって守ってくれる、ソン・ジュンギがかっこいい…!サントラがどれも良くて感動を引き立ててくれます!【梨泰院クラス】あれこれ考えずに楽しめる!ドラマチックなビジネス復讐劇金と権力の前に前科者となった青年が復讐を誓うビジネスドラマです。首都ソウル市の繁華街・梨泰院(イテウォン)に構えた小さな飲み屋を舞台に、仲間とともに成長し、不条理な世界にのろしを上げ奮闘する姿が胸に迫ります。日本で「六本木クラス」としてリメイクされた話題作です。全16話(1話あたり約70~90分)推しポイント!15年のときをかけ正々堂々とビジネスで立ち向かう主人公の生き様は、とにかく「カッコイイ!」のひと言に尽きます。巨大な悪と正義が対立するビジネスドラマとしても、絆で結ばれた仲間とともに信念を貫くヒューマンドラマとしても楽しめる作品です。編集部員の推しポイント観ていてスカッとするストーリー展開で最終回までがあっという間でした。外見も内面もそれぞれのキャラクターが個性的で、すぐに引き込まれました。ドラマ内に出てくる韓国グルメも必見です!育児中に韓国ドラマにハマる理由は?作品数やジャンルが豊富韓国国内にとどまらず世界中で高い評価を獲得している韓国ドラマは、作品の数やジャンルが豊富にあります。恋愛ものひとつをとっても純愛、ラブコメ、ファンタジー、愛憎劇と幅広く、自分好みの作品に出会える確率が高いのです。魅力的な俳優陣のみならず、脚本家や監督など制作陣に注目が集まるのも韓国ドラマの特徴です。演技とストーリー、そして映像美が備わった質の高い作品群は、続きが知りたくなる、何度も見たくなる、ほかの作品に手が伸ばしたくなる中毒性を生みます。感動&胸キュンでストレス発散韓国ドラマは財閥や軍、宮廷といった巨大な組織を舞台にしたものが多く、どこか非現実的です。ていねいなセリフ運びや人間描写に感情移入しつつ、ありそうでない世界観は現実逃避するのにもってこいなのです。しかも演じるのはスター性を備えた俳優ばかりです。推しの笑顔に癒やされ、前向きさに勇気づけられ、心が潤うことは間違いないでしょう。やさしく励ます声も甘いささやき声も心地良く、日々のストレスが発散されますよ。寝かしつけ後に手軽に楽しめる韓国ドラマを視聴する方法はさまざまですが、動画配信サービスを利用してスマホやタブレットで手軽にみられるのも子育て中のママにおすすめな点です。子どもが寝静まった後のご褒美タイムとして、毎日1話ずつ楽しむママもいるようです。韓国ドラマを無料で楽しむ方法は?韓国ドラマを楽しみたくても、月額料金が発生するサービスに申し込むのは抵抗がありますね。そんなときにおすすめなのが、Amazon Prime VideoやU-NEXTといった動画配信サービスの無料トライアルです。期間中は無料でドラマが見放題なので、毎日の生活サイクルの中でドラマを楽しむ余裕があるか、見たいドラマがあるか確認できますよ。Amazon Prime Videoは30日間、U-NEXTは31日間と、約1ヶ月のトライアル期間を設けています。楽天が運営する楽天TVは登録料が無料で、1話ごとに購入できます。1話分を無料配信しているドラマもあるので、ドラマとの相性を確認してから購入するのも良いでしょう。韓国ドラマで育児疲れをリフレッシュ映画のようなスケール感で紡がれる韓国ドラマは、緩急織り交ぜたストーリー性も魅力です。スリリングな展開やハートウォーミングな人間模様に夢中になるうちに、心の栄養が満たされるのを感じるでしょう。動画配信サービスを利用すれば時間をやりくりしやすく、忙しい子育て中でも手軽にリフレッシュできます。すきま時間を使って、韓国ドラマで明日へのエネルギーをチャージしてくださいね。※この記事は2022年9月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2022年09月22日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。成長しているっていうこと編集後記赤ちゃんのころは食事に積極的だったねむちゃんですが、自我の芽生えとともに偏食になってしまったとのこと。つぶみさんはテーブルの上にケチャップで「うそだ」とダイイングメッセージを残すほどショックな様子です(笑)。そんなときに思い出されたのが、兄・ほにゅくん(4歳)のこと。ねむちゃんと同じく偏食だったほにゅくんは4歳になり苦手な野菜に挑戦することが増えたそうですよ。偏食になったのも成長過程のひとつととらえて、焦る必要はないことを自分に言い聞かせるつぶみさんでした。つぶみさんと同じように子どもの偏食に悩むママは多いですよね。個人差はありますが、成長するにつれて食べられるものは徐々にふえていくでしょう。食事のたびにママのがっかりした姿を見せるのではなく、まずは楽しく食べることに立ち返ってみても良いかもしれません。いつか食べられるようになると信じて、なるべく笑顔で食事の時間を楽しみたいですね。ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年09月21日「UNIQLO KIDS&BABY FALL/WINTER 2022」展示会機能性の高さと着心地の良さで、絶大な人気を誇るユニクロ。「UNIQLO KIDS&BABY FALL/WINTER 2022」展示会では、さらに魅力的な新作アイテムがたくさん発表されました。ままのて編集部も2022年8月にお邪魔してきましたよ。ここでは、ユニクロ展示会のレポートとして、人気キャラクターとコラボとした乳幼児向けの新作アイテムをご紹介します。※以下、商品の価格はすべて税込2022年秋冬 コラボアイテムドラえもん©Fujiko-Pro名作まんが「ドラえもん」とコラボレーションしたパジャマコレクションです。ドラえもんの日常の1シーンが描かれていますよ。©Fujiko-Proフリースのやわらかい肌触りに包まれながら、ウキウキした表情のドラえもんを見ていると子どもたちもリラックスして眠ることができるでしょう。・ドラえもんのうきうきな日 フリースセット(長袖):¥1,990おまえ うまそうだな©Tatsuya Miyanishi / POPLAR絵本「おまえうまそうだな」の主人公ティラノサウルスが大きく描かれたコラボアイテムも発売されています。ティラノサウルスのインパクトのあるイラストは、恐竜好きの子どもが喜ぶこと間違いないでしょう。ワクワクしながらも思わず感動してしまう絵本「おまえうまそうだな」を一緒に読み聞かせてあげると、さらに特別な1着になりそうですね。・パジャマ おまえ うまそうだな(長袖):¥1,990ミッフィー・リサとガスパール・11ぴきのねこIllustrations Dick Bruna © copyright Mercis bv,1953-2022 www.miffy.com/© 2022 Anne Gutman & Georg Hallensleben / Hachette Livre/ⒸNoboru Baba Licensed by Koguma Publishing Co., Ltd.絵本「うさこちゃんとたれみみくん」「リサとガスパール」「11ぴきのねことあほうどり」とコラボレーションされた絵本コレクションのパジャマです。優しい雰囲気とキャラクターの動きや表情がポイントになっており、大人も欲しくなってしまうほどかわいいデザインになっていますよ。(左)パジャマ 11ぴきのねことあほうどり(長袖):¥1,990(中央)パジャマ ミッフィー(長袖):¥1,990(右)パジャマ リサとガスパール(長袖):¥1,990ピーナッツ©2022 Peanuts Worldwide LLC原作者のチャールズ・シュルツ氏が2022年に生誕100周年を迎えたピーナッツ。今回のコレクションはスヌーピーやウッドストックたちが、思い思いの時間を過ごすシーンを描いています。©2022 Peanuts Worldwide LLCデザイン違いで大人サイズのスウェットシャツも発売されているため、家族みんなで揃えてみるのもおすすめです。(左)KIDS ピーナッツ スウェットシャツ(長袖):¥1,990(右)ピーナッツ スウェットシャツ(長袖):¥1,500トドラー&キッズおすすめコーデも秋から冬のコーディネートは寒さ対策のために着込んだり暗い色を選んだりすることが多いので、どうしても重くなりがちと感じる方も少なくありません。今季のユニクロのトドラー&キッズアイテムはベーシックなカラーにくわえてピンクやイエロー、オフホワイトなど明るいカラーのアイテムが豊富です。きちんと暖かさは保ちながらも、差し色としてアウターや小物などに明るいカラーのアイテムを選ぶと元気で楽しい気持ちを引き出してくれるでしょう。まずは子どもの好きな色から取り入れてみてはいかがでしょうか。ぜひユニクロの秋冬アイテムからお気に入りの一着を見つけてくださいね。コラボ商品も充実した2022年秋冬ベビー&キッズ2022年秋冬のコラボ商品は絵本の世界観を取り入れたものも多く、着ているだけで癒やされるような秋冬にぴったりの暖かい雰囲気のアイテムが揃っていました。お気に入りのキャラクターが描かれたアイテムなら、子どもたちもすすんでお着替えをしてくれるかもしれませんね。デザイン性と機能性どちらも満足できるようにこだわり抜かれた商品をぜひオンラインストアや店頭でチェックしてみてください。※紹介したアイテムには、一部発売前の商品があります。最新の情報はユニクロオンラインストアをご覧ください。※ベビーアイテムは、一部店舗とオンラインストアの販売となります。一部サイズはオンラインストアのみで販売となるため、あらかじめご了承ください。※この記事は2022年8月末時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。ままのて公式アカウント
2022年09月14日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。なにそのレアな表情…!編集後記イヤイヤ期真っ只中のねむちゃん(2歳)にさまざまな対処法を試みているつぶみさん。今回は、ねむちゃんより先に泣くという必殺技をつかい、そっと様子をみてみると…なんとも気まずそうな表情をするねむちゃんが!結局、そのかわいさに負けてしまったつぶみさんでした(笑)。ママを泣かせてしまった罪悪感からなのか気まずそうにしていたねむちゃんでしたが、ママが思わずクスクス笑ってしまうと、安心したのか嬉しそうに微笑んでいましたね。本当はママの笑顔が大好きな気持ちが伝わってきます。イヤイヤ期の子どもの対応で、気力も体力も消耗しているママは多いでしょう。イライラしてしまうのはママが頑張っている証拠でもあります。今回のつぶみさんのように、ちょっとしたきっかけで気分転換ができるといいですね。ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年09月14日夫婦ではじめての育児の大変さや苦労を分かちあいながら、半年間の育休期間を終えたパパ社員。この半年間を振り返って、男性が育児に参加することの必要性をつよく感じたようです。育休から復帰時期が近づくにつれて生じた不安や父親としての役割などについて、詳しく話を聞きました。【育休取得パパのプロフィール】開発部エンジニア2022年1月に長男が生まれる育休復帰後、ままのてアプリの開発に携わる男性の育休は必要?ずばり男性の育休取得は必要だと思いますか?絶対に取るべきだと思いますね。取れるなら、絶対に取るべきという考えです。2週間とか短い期間で取るという人も取らないよりは良いと思いますが、やっぱり最低でも3ヶ月。理想は半年ぐらいは絶対に必要だと個人的には思いますね。半年ぐらいが理想だと感じたのはなぜですか?子どもの成長や生活スタイルにもよるかもしれませんが、実際に育休3ヶ月時点で「もし今、育休が終わってたらどうだろうね」と妻と話したことがあるんですが、「絶対無理!」という結論でした(笑)。赤ちゃんってどうしても夜間対応が発生するんですよね。仕事しながら育児で夜間起きていると、かなり無理があると思うんです。夫婦ふたりで疲れがたまっていく一方なので、日中は寝て過ごすぐらいでいないと身体に無理が生じると思いました。あと、赤ちゃんの首がすわるかどうかの時期は結構親が神経を使うころでもあります。なので、半年育休をとって良かったねっていうのがうちの考えですね。会社に前例がなかったり人員が不足していたりして、どうしてもパパが育休を取得できない場合もあるかもしれません。そういった場合にはどのような対応が必要だと感じましたか?もしパパが育休を取得できない場合は、妻以外の誰かに育児を割り当てられるようにサポートの人手が必要だなと思います。お互いの両親でも良いし、シッターさんなども検討しても良いかもしれません。妻ひとりで育児をするのは持続可能じゃないと僕は感じました。仕事復帰への不安育休から仕事への復帰時期が近づいてきて不安などはありましたか?やはり不安が大きかったです。仕事柄リモートが多いので大体家にいるんですが、リモート勤務は今までの育休期間中の生活に仕事が加わってくるだけなんですよね。どう回していこうかと、今もまだ手探り状態というか…赤ちゃんが泣いていたら、抱っこしながらスタンディングデスクで仕事をするという場面もあります。まだ利用の検討段階ですが、一時保育や市が運営しているファミリーサポートなど近所で子どもを預かってもらえる施設がないか探しているところです。父親として存在するから、育児をする育児に積極的に参加するパパを「イクメン」と呼びますが、ご自身でイクメンを意識することはありますか?意識したことはないですね。というのも、育児はどうやっても人手不足なんですよね。夫婦ふたりで育児をしても人手不足だと感じたので、妻ひとりで回すのは大変だとこの半年間で思いました。なので、イクメンだから育児をするというよりは、この場に父親として存在するから育児をする、育児に参画するのは当然という気持ちが大きかったです。最後に、育休取得を検討しているパパに向けてメッセージをお願いします。特に産後間もないころは、本当に妻があまり動けない状態でした。そうしたら、やるやらないではなくて、僕がやらざるを得ないみたいな期間がしばらく続き、もうそれは夫であり父親だからやるべきだと感じました。男性の育休は必要だと思います。このインタビューは2022年8月時点のものです。パパが育休を取得してみた1・2はこちらからパパモードもOK!ままのてアプリ「ままのて」アプリには、パパ向けに赤ちゃんの週数や月齢にあったメッセージが届くパパモードもあります。妊娠記録や育児日記など新機能も充実し、より毎日のココロと身体に向き合えるようになりました。医師監修のQ&Aや体験談が豊富なので、「プレママ・ママ・パパにぴったりのアプリ」と好評です。赤ちゃんに出会える日を楽しみにしながら、ママの体調変化や赤ちゃんへのメッセージ、妊婦健診などの大切な予定をままのてアプリに記録してみませんか。
2022年09月12日登場人物■しろぺんき:薄顔のアラサー新米ママ。娘のことで毎日頭がいっぱい。毎日育児絵日記更新中。■パパ:家族を愛し家族に愛される男。ナイトキャップをかぶらないと翌朝とんでもない寝癖がつく。■つばめちゃん:2021年11月生まれの女の子。そのかわいいお顔と仕草で両親を虜にしている。なぜ?どうして?編集後記スパダリへと変身を遂げたのは、なんとホワイトデー当日でした。とても美味しそうなオムライスに驚きですね!これまで料理することを拒絶していたはずの夫の行動に、しろぺんきさんも半信半疑だったようです。ホワイトデーの神様の仕業なのでしょうか…?オムライスの写真は、実際にしろぺんきさんの旦那様が作られたものだそうですよ!クオリティの高さが伝わってきますね。次回はスパダリとして大きく変化していくパパと、その変化に戸惑うしろぺんきさんの様子をお届けします。なぜ急に魂が入れ替わったのか、追求がはじまりますよ(笑)。次回の配信も楽しみにお待ちくださいね。ままのて編集部パパがスパダリへ変身を遂げたシリーズはこちらしろぺんきさんの過去の作品はこちら↓しろぺんきさんのInstagramアカウントはこちらから↓ままのて公式アカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!
2022年09月09日「UNIQLO KIDS&BABY FALL/WINTER 2022」展示会ユニクロ(UNIQLO)の秋冬展示会機能性の高さと着心地の良さで、絶大な人気を誇るユニクロ。「UNIQLO KIDS&BABY FALL/WINTER 2022」展示会では、さらに魅力的な新作アイテムがたくさん発表されました。ままのて編集部も2022年8月末にお邪魔してきましたよ。ここでは、ユニクロ展示会のレポートとして、新生児から着ることができるアイテムや乳幼児向けの新作をご紹介します。(50.60.70.80.90cm)ユニクロのどこまでも子ども目線のこだわりユニクロのベビー商品は、赤ちゃんが普段から心地良く快適に過ごせる工夫がたくさんあります。敏感で繊細な赤ちゃんの肌をできるだけ傷つけないよう、素材や縫い目にもこだわりがあります。2022年秋冬は、着心地はもちろんのことデザインも楽しめるアイテムが充実していました。お世話をするママやパパの使い勝手が良いかという点も大切にしています。細部までこだわりがあるからこそ、ユニクロのベビーウェアを愛用しているという方も多いでしょう。ユニクロのベビーアイテムは、ママやパパからの人気も高いブランドです。※以下、商品の価格はすべて税込2022年秋冬 NEWBORN アイテム今季の「Joy of Print」シリーズはアニマル柄毎シーズンごと発売されている美しく楽しさあふれるプリントコレクションが人気の「Joy of Print」。今季はうさぎやあひる、オオカミなどのアニマルモチーフをあしらったデザインが特徴です。動物たちのかわいらしい表情が、赤ちゃんの興味をひくかもしれませんね。素材は赤ちゃんの敏感な肌に配慮されたコットン100%なので安心です。股下が全開にできるのでおむつ替えやお着替えの負担が少ないのも嬉しいポイントでしょう。同じシリーズのスタイとセットにして出産祝いなどのギフトとしてもおすすめですよ。(左)Joy of Print キルトカバーオール:¥1,990(中央・右)Joy of Print フライスカバーオール(長袖):各¥1,500(左・右のスタイ)Joy of Print スタイ(2枚組):各¥790おでかけにも部屋着にも。万能キルトカバーオール暖かみのあるキルト素材でつくられているカバーオールです。落ち着いたベーシックなカラーなので日常使いもしやすく、ボディスーツに重ねて着ればおでかけ着としても重宝します。秋冬に1着は持っておきたいアイテムといえるでしょう。胸元にデザインされた愛らしいくまやコアラ、あざらしを見るたびにママも赤ちゃんもご機嫌になれそうですね。・キルトカバーオール(長袖):¥1,990軽くて、暖かくて、最高にかわいいアウター秋冬に欠かせないアイテムのひとつが寒い日でも赤ちゃんの身体を暖かく保ってくれるアウターですね。ユニクロ秋冬の新作ではクマ耳のついたキュートなデザインのオールインワンが注目を集めていましたよ。ファーリーフリース素材のオールインワンはふっくらとした肌触りで軽く、着るだけでぬいぐるみのようなかわいいシルエットになります。裏地は肌あたりが優しいコットン100%。赤ちゃんが動き回ってもお着替えがしやすいように片足は筒状になっているなどママ思いのこだわりが感じられますね。ウォームパデッドオールインワンは袖口や足口に折り返せるミトンが付いており、指先やつま先まで全身をすっぽり包むことができます。屋内ではベストを着用するなどして上手に温度調節をしてあげたいですね。(左)ボアフリースリバーシブルベスト:¥1,500(中央)ファーリーフリースオールインワン(長袖):各¥2,990(右)ウォームパデッドオールインワン(長袖):各¥3,990出産準備のマストアイテム生まれたばかりの赤ちゃんを優しく包み込んでくれる基本の肌着です。ゾウとキリンの淡い色味のデザインが出産をおえたママの気持ちをホッと癒やしてくれるかもしれませんよ。ふんわりとしてやわらかいコットン100%の素材が採用されており、横方向にも伸びるので着せ替えがしやすいでしょう。肌寒い日には、短肌着の上にコンビ肌着を重ねるのがおすすめです。(左)短肌着(2枚組):各¥990(右)コンビ肌着(2枚組):各¥1,500人気絵本作家のボディスーツが新登場注目度の高い絵本コレクションですが、今回は世界中の子どもたちから愛され続けている人気の絵本作家リチャード・スキャリーのイラストがデザインされたボディスーツが登場します。絵本の世界観がそのまま描かれてギフトとしても喜ばれそうです。寝かせたままお着替えできる前開きタイプと襟ぐりが大きく開くかぶりタイプがありますよ。(左)ボディスーツ リチャード・スキャリー(長袖・前開き):各¥590(右)ボディスーツ(ボーダー・長袖・前開き):各¥590しっかり防寒できる、頼もしいブランケットベビーカーや抱っこ紐に取り付けることができる防寒ブランケットです。寒い日のおでかけの必需品となるでしょう。洗濯機で洗うことができるので清潔に保てるのが嬉しいですね。スナップボタンで留めるとコンパクトに畳めるので持ち運びにも便利です。・ライトウォームパデッド2WAYブランケット:各¥2,990赤ちゃん&ママ想いなアイテムが揃う2022年秋冬ベビー2022年のユニクロ秋冬新作展示会は、愛らしいアニマルモチーフのアイテムに注目が集まっていました。赤ちゃんの着心地の良さの追及だけでなく、ママの負担を軽減する工夫がされた商品が豊富に揃っていたのも特徴のひとつでしょう。デザイン性と機能性どちらも満足できるようにこだわり抜かれた商品をぜひオンラインストアや店頭でチェックしてみてくださいね。※紹介したアイテムには、一部発売前の商品があります。最新の情報はユニクロオンラインストアをご覧ください。※ベビーアイテムは、一部店舗とオンラインストアの販売となります。一部サイズはオンラインストアのみで販売となるため、あらかじめご了承ください。※この記事は2022年8月末時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。ままのて公式アカウント
2022年09月09日育休取得するまでの不安や葛藤を乗り越えて、半年間の育休をスタートさせたパパ社員。仕事とはまったく異なる苦労や感動があったそうです。育休を取得したからこそ味わうことができた特別な日々について、詳しく話を聞いてみました。パパが育休を取得してみた vol.1はこちら【育休取得パパのプロフィール】開発部エンジニア2022年1月に長男が生まれる育休復帰後、ままのてアプリの開発に携わる育休中のエピソード大変だったこと育児がスタートして、特に大変だなと感じたエピソードがあれば教えてください。夜間のおむつ替えやミルクにひとりで対応するのが大変でした。我が家は妻とお互いの睡眠時間を確保するためにシフト制を組んでいるのですが、妻が寝ているあいだは完全にワンオペなんですね。そのあいだに赤ちゃんがおしっこをまき散らしたりミルクを吐き戻してしまったり、赤ちゃんが服や布団を汚すと全部ひとりで取り替えないといけないので、それがめちゃめちゃつらかったです。夜中1時とか2時とかにひとりで心を無にして対応するというか、修行だと思ってやっていたという感じはあります(笑)。ワンオペだと相手に苦労がわかってもらえず不満がたまるケースが多いようです。夫婦で大変さを共有するために、どんな工夫をしていたのでしょうか?妻からは朝起きたときに「お疲れ様」や「大変だったね」といった声かけがありました。あとは育児アプリで赤ちゃんのお世話の記録をつけていたので、夫婦で共有するためにその日にあったできごともメモに残していましたね。それを見返して「ああ、大変だったんだね」とお互いをねぎらうことが多かったです。そのほかに、想定していたよりも大変だったことはありますか?やはり赤ちゃんが生まれると、おでかけがかなり難しくて…。趣味の映画を見に行くことも基本的にできないですし、生活の切り替えが必要だと感じました。買い物に行くにしてもコロナ禍なので赤ちゃんを連れていくのは…という気持ちがありました。夫婦のどちらかが赤ちゃんを見て、どちらかが買い物をするというのも、ふたりとも結構疲れていたので大変だった印象です。すぐに必要なものや卵や牛乳などの食材は買いに出かけて、急ぎではないものや重いものはネットスーパーを使っていました。良かったこと育休を取得したからこそ経験することができた「良かったこと」を教えてください。赤ちゃんの日々の成長を細かく見られることはすごく良かったです!「今日初めて笑ったよ」「寝返りが打てるようになったよ」というのを仕事から帰ってきて妻に聞くのではなくて、自分の目で成長を追えているというのは、育児休業を取っていなければできなかっただろうなと実感しています。毎日赤ちゃんを見ているので「あぁ笑うようになったか」と一つひとつの成長が感慨深いこと、やっぱりめちゃめちゃかわいいこと、写真もたくさん撮れることが最高です。妻ともふたりで「赤ちゃん笑ってるね」と言いながら、一緒に笑っていました。あと育休を取得して良かったことは、家族や友人が家に遊びに来てくれることですね。平日だから来れるという人もいるので、そういう人が来てくれて子どもをかわいがってくれるという機会があり、すごく楽しかったですね。育休中、夫婦トラブルはあった?育児に対する価値観の違いなどから喧嘩になってしまうことがありますよね。育休中に夫婦でのトラブルなどはありましたか?基本的にお互いに喧嘩にならないように気をつけていましたが、ちょっとした衝突はありましたね。たとえば、子どもがお腹が空いていそうで泣いているとき、僕はわりとすぐにミルクあげるんですけれど、妻は決まった時間に決まった量をあげて生活リズムを大事にしたいという考え方だったので、イライラさせてしまったかもしれません。ただ、お互いに気をつけていたので大きな喧嘩はなかったです。育児の理想と現実のギャップはじめての育児を経験していく中で、理想と現実のギャップを感じる瞬間はありましたか?楽観的なところがあったと思いますが、育児はしんどいと思いつつ、最初の1ヶ月ぐらいは赤ちゃんのかわいさのほうが大きかったです。ただ育児に少し慣れて育休の生活にも慣れてくると、わりと疲労の蓄積が重くのしかかってきました。夜間にお世話をしているときに、睡眠不足の影響もあって赤ちゃんがかわいいはずなのにちょっとかわいく見えなくなるという瞬間は正直ありました。同じように妻も感じることがあったようです。そんなときは疲れているというのを正直に共有して「じゃあ身体を休めて良いよ」と話したこともあります。少し休むとスッキリしてまたお互いに気遣えるという感じですね。疲れたときはそれぞれ休もうと明確に話し合ったわけではないですが、お互いにつらくなったら話し合おう、順番に休もうという雰囲気でいました。持続可能な生活が必要だと思ったので、できるだけ無理をしないよう意識していました。このインタビューは2022年8月時点のものです。パパが育休を取得してみた1はこちらパパモードもOK!ままのてアプリ「ままのて」アプリには、パパ向けに赤ちゃんの週数や月齢にあったメッセージが届くパパモードもあります。妊娠記録や育児日記など新機能も充実し、より毎日のココロと身体に向き合えるようになりました。医師監修のQ&Aや体験談が豊富なので、「プレママ・ママ・パパにぴったりのアプリ」と好評です。赤ちゃんに出会える日を楽しみにしながら、ママの体調変化や赤ちゃんへのメッセージ、妊婦健診などの大切な予定をままのてアプリに記録してみませんか。
2022年09月08日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。怒りすらかわいい編集後記イヤイヤ期に突入しているねむちゃん(2歳)は、泣いて叫んで、足を踏み鳴らしながら怒りを表現しています。ついにはママへの怒りのパンチ!叩かれてしまったママの反応は…「怒ってるかお、かわいいー」でした(笑)。迫力のあるイラストからはじまった今回のエピソードですが、実際のパンチの威力はねこパンチレベルだったとのこと。小さいながらに、一生懸命ママに怒りをぶつけようとする姿はなんだかキュンとしてしまいますね。つぶみさんのように、ひとり目にくらべてふたり目のほうが余裕をもって接することができるという方は多いのではないでしょうか。育児の経験があるだけでなく、赤ちゃんの成長がどれだけ早くあっという間かということを知っているからこそ、一つひとつの成長が愛おしく感じられるのかもしれませんね。ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年09月07日パパが育休を取得することで、ママの負担が減ったり家族の絆が深まったりとメリットは大きいですよね。しかし実際に育休を取得している男性は現在12%ほどで、少しずつ増加はしているものの決して高い数字ではありません。周囲に育休を取得している人がいないため、男性の育休に関する情報が少ないと感じているパパも多いようです。不安や葛藤がありながらも半年間の育休を取得を経験し、「男性も育休をとるべき」と語るパパ社員に男性育休について詳しく話を聞きました。【育休取得パパのプロフィール】開発部エンジニア2022年1月に長男が生まれる育休復帰後、ままのてアプリの開発に携わる育休取得のきっかけや不安・葛藤育休を取得しようと思ったきっかけなぜ育休を取ろうと思ったんですか?元々、妻と妊娠中から育休が取れるなら取りたいねという話をしていました。出産後に妻がひとりで育児をするのは大変ですし、ワンオペで育児をするのはつらいという話を周囲の女性からよく聞いていたこともきっかけのひとつですね。妻と出産予定日の5ヶ月ほど前から育休が取れるのかどうかを調べて、その後、出産予定日の3ヶ月ほど前に職場の上長に相談しました。すると最大半年間の育休が取得できるということがわかったので、まずは半年間の育休取得を検討しました。半年間の育休が取得できるとわかり、奥様もきっと嬉しかったでしょうね。それはもう本当に良かったという感じでした。半年も取れるとは思っていなかったようでちょっと驚いていましたが、本当に嬉しそうにしていました。育休中も「育休を取ってくれて良かった」と言ってくれましたね。育休を取っていなかったら育児が大変すぎてどう乗り切るか想像ができないと感じる場面もありました。仕事や収入に対する不安・葛藤半年間の育休を取得すると決めたとき、仕事や金銭面に対する不安や葛藤はありましたか?半年も仕事をしなかったら、仕事のやり方を忘れてしまうんじゃないかという不安がありました。技術的なことが必要な仕事なので、業務内容を忘れてしまったら復職したときに会社に迷惑をかけてしまうのではという心配もありました。不安な気持ちがある反面、育休中にまとまって机に向かう時間はなくても隙間時間に単語帳アプリなどを活用して資格の勉強や、新しい技術を暗記しようと考えていましたね。スキルアップの時間を確保することで育休の半年間は乗り越えようという気持ちに切り替えました。毎日単語帳アプリを消化することをノルマとしていましたが毎日続けることは難しかったですね。やっぱり育児に追われて勉強に集中できない日もありました(笑)。金銭的な面では、育児休業給付金が出ることはわかっていましたので大きな不安はありませんでした。給付金と貯金でなんとかいけそうかなという感じでしたね。育休取得に対する会社からの反応は?育休取得を希望する際に、会社から嫌がられたり出世にひびいたりしないか気になるパパが多いようです。実際に会社はどんな反応でしたか?育休を取ると伝えたときに僕が担当していた業務は、僕ともうひとりのふたり体制でした。僕が抜けるとひとりになってしまうので心配でした。その後、育休取得までにさらに人員不足が起こってしまい、あらためて育休に入って大丈夫か上長に話したところ「絶対に大丈夫だから、どうにかするから。安心して育休を取ってください」と言ってもらい、背中を押してもらいました。僕が半年間抜けても大丈夫なように、体制を整える準備期間もありました。会社のバックアップが大きかったのはとても感謝しています。育休取得前に夫婦で話し合ったこと育休が取得できることが決まった後、夫婦でどんな準備や話し合いをしましたか?赤ちゃんの月齢によってどんな生活になりそうかとか、買っておいたほうが良さそうなものや育児関連の情報を調べました。その中で事前に対策を考えたものもありました。たとえば、赤ちゃんは最初の数ヶ月は夜も2〜3時間ごとに起きることを知り、パパ・ママがふたりとも2〜3時間ごとに起きるのは多分しんどいよね…ということで、夜間はシフト制を組もうという話になりました。妻が19時〜3時まで寝て、僕が3時〜11時ぐらいまで寝るというシフトを組むことで、とりあえずお互い8時間の睡眠を確保していましたね。これは育休を取らなければできなかったことです。8時間の睡眠が確保できるのは身体的にもかなり大きいですね。そのほかに、事前に決めておいて良かったと感じていることはありますか?できるだけ家事の負担は減らしたいと話していたので、お役立ち家電に頼ることを決めていました。たとえば、お皿洗いは食洗機に全部任せるとか、掃除はお掃除ロボットに任せるとか、乾燥機能までついている洗濯機にするなどです。人手は夫婦ふたりしかいないので、任せられる家事は全て家電に任せるという方針を話し合っておいて良かったです。家電は出産前に揃えておくことを視野に入れていましたね。事前に準備しておいても良かったと思う、役立ったおすすめの育児グッズがあれば教えてください。赤ちゃんが生まれてからですが、哺乳瓶が挟み込めるクッションを買いました。クッションを置いておくと哺乳瓶が斜めに固定できるというもので、赤ちゃんの哺乳の際に役立ちました。首がすわるまでは上手に飲めてはいなかったですが、生後6ヶ月くらいになるととても上手に飲めるようになって、これは単純に人手がひとり増えた感覚でしたね(笑)。もちろんクッションを使っているときは目の届くところで使用していますが、このクッションを使ってミルクをあげながらおむつのゴミを片付けたり、簡単な洗い物ができたりします。少し疲れたときも一緒に横になりながら哺乳でき、我が家では重宝しています。このインタビューは2022年8月時点のものです。パパが育休を取得してみた vol.2はこちら育休を取得したパパのおすすめグッズはこちらパパモードもOK!ままのてアプリ「ままのて」アプリには、パパ向けに赤ちゃんの週数や月齢にあったメッセージが届くパパモードもあります。妊娠記録や育児日記など新機能も充実し、より毎日のココロと身体に向き合えるようになりました。医師監修のQ&Aや体験談が豊富なので、「プレママ・ママ・パパにぴったりのアプリ」と好評です。赤ちゃんに出会える日を楽しみにしながら、ママの体調変化や赤ちゃんへのメッセージ、妊婦健診などの大切な予定をままのてアプリに記録してみませんか。
2022年09月05日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。エアーあむあむ編集後記食べ物のイラストが描かれた絵本に集中するねむちゃん(2歳)。ページが進みサンドウィッチが完成していくにつれて「あむあむ!」のボルテージが高まっていく様子がとてもかわいらしいですね。全力で参加しながら、イベントを盛り上げてくれるねむちゃんでした。子どもを対象に絵本を見せながら音読する「おはなしの会」は、地域の図書館や児童館、書店などで開催されています。いつもと読み手が違うことで新鮮な気持ちとなり、子どもが飽きることなく集中して絵本を楽しんでくれるそうですよ。絵本の楽しさに気がつくきっかけになるだけでなく、今回のつぶみさんのように子どもの新たな愛おしい瞬間に出会えるかもしれませんね。ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年08月31日登場人物■しろぺんき:薄顔のアラサー新米ママ。娘のことで毎日頭がいっぱい。毎日育児絵日記更新中。■パパ:家族を愛し家族に愛される男。ナイトキャップをかぶらないと翌朝とんでもない寝癖がつく。■つばめちゃん:2021年11月生まれの女の子。そのかわいいお顔と仕草で両親を虜にしている。ダメレベルを公開!編集後記夫婦で家事や育児の負担が異なることに不満を感じている方もいるでしょう。しろぺんきさんは当時、家事をしない、スマホをずっと触っている、言葉と行動が伴っていない…とダメンズだったパパに怒り爆発していたようですよ。思わず鬼になってしまう姿に、共感する方も多いのではないでしょうか(笑)。当時のダメンズ具合をみている限りではなかなか想像がつきませんが、現在ではスーパーダーリンと呼ばれているパパ。いつ、何がきっかけで魂が入れ替わったのか気になりますね。次回はどんなタイミングで変わったのかが分かりますよ!配信を楽しみにお待ちくださいね。ままのて編集部パパがスパダリへ変身を遂げたシリーズはこちらしろぺんきさんの過去の作品はこちら↓しろぺんきさんのInstagramアカウントはこちらから↓ままのて公式アカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!
2022年08月26日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。ママあるある編集後記つぶみさんがねむちゃんと戯れていたとき、ふと手を置いた床で謎の水分と接触!その正体を確認するためにとった行動はにおいを嗅ぐことでした。手のひらを鼻にちかづけて、恐る恐るにおいを嗅ぎ分ける姿に共感しかありませんね(笑)。目で見てわからないものを発見したとき、においで確認しようとするのはママあるあるではないでしょうか。床に身に覚えのない水分が落ちていたらママにとっては恐怖のはじまりです。それがただの水なのか、それ以外かで対応の仕方や消費エネルギー量が変わってくるので内心どきどきしてしまいますよね。これまで子育ての中でさまざまなハプニングと接してきたママたちだからこそ、あらゆる可能性を考えながらいち早くにおいで判断することができるのかもしれませんよ。みなさん今日も子育てお疲れさまです!ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年08月24日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。乙女スイッチ編集後記髪の毛をしばってもすぐに外してしまう長女・ねむちゃん(2歳)。憧れのかわいいヘアアレンジができず悔しがるつぶみさんですが目の前に鏡をおいたところ、ねむちゃんの乙女スイッチがオン。つぶみさんからの「かわいい!」「プリンセスみたい!」という必死のかけ声に、にっこりとご満悦な様子のねむちゃんでした。ちなみに、鏡をドムっと置いてくれた神の手はパパだったようですよ。素晴らしいアシストですね。髪の毛を結ぶことを嫌がる子どもは少なくありません。くしで髪をとかす感覚や引っ張られる感覚に慣れるには時間がかかることもあるでしょう。つぶみさんのように、鏡で見せながら憧れのキャラクターの髪型に近づけてあげると気分が高まるかもしれませんよ。一瞬、鏡の中でプリンセス化する「ねむ姫」にもぜひご注目ください!ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年08月17日登場人物■しろぺんき:薄顔のアラサー新米ママ。娘のことで毎日頭がいっぱい。毎日育児絵日記更新中。■パパ:家族を愛し家族に愛される男。ナイトキャップをかぶらないと翌朝とんでもない寝癖がつく。■つばめちゃん:2021年11月生まれの女の子。そのかわいいお顔と仕草で両親を虜にしている。スーパーダーリン編集後記妊娠中や産後のママは身体の変化が大きく気持ちも不安定になりやすいものです。そんなときに、そばで支えてくれる存在は頼もしいですよね。しろぺんきさんのパパは妊娠中も産後も積極的にサポートしてくれるそうですよ。そんなスーパーダーリンのパパですが、まさかのダメンズだったことが発覚!表情もなんだか現在と違って見えますね(笑)そしてタイトルにある「人間偏差値3」という衝撃の文字。しろぺんきさんによると「一般的な生活能力に不足し、他人を思いやれない大人」とのことで、かなり低めの評価だったようです。そんな気になるパパのダメンズっぷりは次回のエピソードで詳しくご紹介します。超ダメンズだったパパがどうやってスーパーダーリンへと変身していくのか、今後の配信を楽しみにお待ちくださいね。ままのて編集部しろぺんきさんの過去の作品はこちら↓しろぺんきさんのInstagramアカウントはこちらから↓ままのて公式アカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!
2022年08月12日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。ピンチ!冗談がつうじない!編集後記つぶみさんが服を着せようとするものの、それをヒラリとかわす長女・ねむちゃん(当時1歳10ヶ月)。ママの苦労をよそにとても楽しそうな表情です。「そのままお兄ちゃんのお迎え行く?」の冗談にも、焦ることなく喜んで快諾!一気にピンチへと追い詰められたつぶみさんでした。(笑)子どもが服を着たがらないのは育児あるあるのひとつですよね。つぶみさんとねむちゃんの攻防戦に「分かる!」と共感する方も多いでしょう。理由は子どもによってさまざまですが、締めつけ感のない裸が一番心地いいのかもしれません。少しでも服に興味をもつように、好きなキャラクターの柄の服やきょうだいやママとペアルックになるアイテムを用意するのもおすすめです。焦ってイライラすることなく、スムーズにお着替えができるといいですね。ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年08月10日みずみずしくやわらかなタッチで見る人の心を和ませてくれる、yukkoさん(@yukko_96:Twitter)が描く繊細なストーリーをお届けします。今回は、子どもが生まれて、初めて感じたエピソードを描いてくださいました。妊娠中や子育て中にまだ独身だったのころを思い返すと、仕事にプライベートに恋に…と色彩豊かな日常を過ごしていたと感じる方もいるのではないでしょうか。しかし、子どもが生まれてからはまた違った色彩が目に映ったとyukkoさんは伝えています。ぜひ、yukkoさんの言葉の選び方にも注目してみてくださいね。大切そうに触れる手は…独身時代に「かっこいい」と感じたことがあった男性の手。今は、子どもを愛おしそうに触れるパパの手を「美しい」と感じるyukkoさんのエピソードでした。yukkoさんの作品は、読み手にもさまざまなことを感じさせてくれます。男性の「かっこいい手」、そして、子どもに触れている姿に感じた「美しい手」。どちらもyukkoさんの気持ちですが、子どもが生まれる前と生まれた後では感じ方が変わってきたようです。「美しい」といった言葉の選び方も、yukkoさんだからこその表現かもしれませんね。コラムのご執筆にあたり、yukkoさんより以下のようなコメントをいただきました。「独身の時、男性のふとした仕草をする手はかっこいいと思ったことがありました。子どもが生まれて、夫が子どもを大切そうに触れる手が美しいことに気づきました。本当に大事そうに触れるんです。触り方一つでも愛情って伝わるんだなと思いました。」もしかしたら、日々何気なく過ごしていると忘れがちな感情かもしれません。「そういえば、そうだったかも…」とyukkoさんの言葉に編集部員も淡くキラキラした感情が思い起こされました。いつも、心にとどめておきたい「忘れたくない瞬間」を届けてくれるyukkoさん。今後の作品も楽しみですね。(ままのて編集部)どれをとっても心温まる優しさが伝わってくる、yukkoさんの作品。ぜひ過去の回もご覧ください。過去のエピソードyukkoさんの個展の様子はこちらからyukkoさんの作品は動画も大人気ままのてで人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後も「泣ける」と話題のyukkoさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他育児に関するお役立ち情報がたくさんありますよ。字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます。ぜひチャンネル登録してくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録をお願いします。ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローお願いします。著者情報4歳と0歳の男の子を育てる2児の母。「子育ての中で見つけた、瑞々しい気持ちを表現したい」という思いから水彩画を描いています。子どもとの何気ない時間を大切にしたいという気持ちを込めた「#忘れたくない瞬間」シリーズのほか、離乳食を舞台にした「りにゅうこく物語」もTwitterで人気を集めています。
2022年08月05日登場人物■しろぺんき:薄顔のアラサー新米ママ。娘のことで毎日頭がいっぱい。毎日育児絵日記更新中。■パパ:家族を愛し家族に愛される男。ナイトキャップをかぶらないと翌朝とんでもない寝癖がつく。■つばめちゃん:2021年11月生まれの女の子。そのかわいいお顔と仕草で両親を虜にしている。はじめまして、新連載スタート!編集後記Instagramで人気の作者「しろぺんきさん」の新連載がままのてでスタートしました。カラフルで優しいイラストはみているだけで癒やし効果抜群。マンガを通じてしろぺんきさんファミリーと一緒に、愛娘つばめちゃん(生後8ヶ月)の成長を見守りたいですね。子煩悩が大爆発中のしろぺんきさんならではの視点で描く成長記録だけでなく、出産するまでの葛藤や元宇宙人から変身を遂げたといわれるパパとの夫婦関係に関するエピソードなども読めるかもしれませんよ。今後の配信を楽しみにお待ちくださいね!ままのて編集部↓しろぺんきさんのInstagramアカウントはこちらから↓ままのて公式アカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!
2022年08月04日周産期医療とは?周産期とは出産の周辺の時期つまり出産前後の時期を指し、世界保健機関(WHO)では妊娠22週から出生後7日未満までの期間と定義しています。この時期は妊娠・分娩・産褥(さんじょく)・新生児管理が混在し、母子ともに突発的な異常が起こりやすい時期でもあります。緊急事態が起こったときに、ママと赤ちゃんに対して同時に高度な医療を提供するのが周産期医療です。周産期医療では産婦人科と小児科が連携し、絶え間なく総合的な医療を提供しています。周産期母子医療センターとは?妊娠・出産にいたる経過は人それぞれですが、合併症妊娠、切迫早産、高齢出産などはハイリスク妊娠といわれます。このようなハイリスク妊娠での分娩や胎児異常が起こった場合に、高度な周産期医療・新生児医療に対応する施設が周産期母子医療センターです。周産期母子医療センターは各都道府県が指定しており、施設基準により「総合周産期母子医療センター」と「地域周産期母子医療センター」に分けられます。令和4年4月1日時点で全国で指定されている施設は、総合周産期母子医療センターが112ヶ所、地域周産期母子医療センターが296ヶ所です。(※1)総合周産期母子医療センター総合周産期母子医療センターは、地域の周産期医療システムの中核を担う施設です。産科に母体・胎児集中治療管理室(MFICU)、小児科に新生児集中治療管理室(NICU)を有する医療機関が認定されており、麻酔科やそのほかに関係する診療科目と連携しながら治療にあたります。地域周産期母子医療センター地域周産期母子医療センターは、産科や小児科(新生児)を備えていて周産期の比較的高度な医療行為を担う施設です。総合周産期母子医療センター1ヶ所につき数ヶ所の割合で整備されており、地域の医療機関と連携をとりながら24時間体制で周産期の救急医療に対応しています。(※2)一般病院や助産所との違いは?妊娠が判明してから出産までは地域のクリニックや助産所、一般病院をかかりつけ医とすることが多いでしょう。これらの施設は、正常分娩や予定帝王切開など、リスクが低い分娩を行っています。一般病院や助産所にかかっていても、高度な医療が必要とされる状況になったときは周産期母子医療センターに紹介もしくは搬送となります。一方で、周産期母子医療センターに指定された施設でも通常の産科診療を行っており、リスクの低い分娩も受け入れています。周産期母子医療センターに指定された施設の産科で出産を希望する場合は、分娩予約が可能か問い合わせてみると安心です。東京都では周産期連携病院も東京都での例をご紹介します。東京都は独自の取り組みとして、周産期連携病院を指定しています。ミドルリスクの妊産婦に対応するための施設で、自院のかかりつけではないミドルリスク妊産婦の搬送を24時間体制で受け入れています。地域の診療所からの紹介や周産期母子医療センターからの逆紹介もあり、必要な人に必要な医療が届けられるよう体制を強化しています。整備が進む周産期母子医療センター高齢出産の増加などを背景に、出生数に見る低出生体重児の割合は1980年代から2000年代初頭にかけて増加傾向にありました。現在は9.4%ほどで推移しています。ハイリスク妊娠や集中治療室での治療と聞くとポジティブなイメージがわかないかもしれません。しかし、周産期母子医療センターの整備は着々と進められており、ママと赤ちゃんを守る体制は整えられています。ママと赤ちゃん、そして医療の力を信じ、必要以上にストレスをためないよう心穏やかに過ごしたいですね。※この記事は2022年7月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2022年08月04日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。蚊にさされやすい理由編集後記つぶみさんの長女・ねむちゃんは、どうやら蚊にさされやすいタイプのようです。長男・ほにゅくんの「ねむちゃんのことかわいいなぁって思ってさしちゃうんじゃない」といった革新的な理由づけにほっこりさせられたエピソードでした。つぶみさんとほにゅくんと、「ぜったいそう」と親子で目を輝かせる姿に、編集部員も「ぜったいそう」と同調しました。笑気候が暖かくなると地域や場所によって蚊が増えて、大人も子どもも悩まされます。おでかけの際は子どもの虫除け対策も必要になってきますよね。赤ちゃんも使える虫除けスプレーや虫よけリストバンドを検討しても良いでしょう。蚊にさされると腫れたりとびひになったりする場合があるため、正しい対処法を知って必要に応じて小児科や皮膚科を受診してくださいね。ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年08月03日光化学スモッグとは?光化学スモッグの発生原因光化学スモッグとは大気汚染により起こる現象で、発生には自動車や工場などから排出される窒素酸化物(NOx)や炭化水素(HC)が関係しています。NOxやHCは太陽光に含まれる紫外線に反応して化学変化を起こし、オゾン、パーオキシアセチルナイトレート(PAN)などを含む光化学オキシダントという物質に変化します。大気中の光化学オキシダント濃度が上がると、もやがかかったように視界が低下するのです。この状態を光化学スモッグといいます。光化学オキシダントは近年増加傾向にある光化学スモッグは1960~70年代にかけて社会問題化したのち、大気汚染防止法の規制により日本国内では減少傾向にありました。ところが近年、空気中の光化学オキシダント濃度が上昇傾向にあり、光化学オキシダント注意報が発令される都府県の件数が増えているのです。(※1)これは汚染の広域化を意味しているとも言われています。その原因のひとつとなっているのが、塗料やガソリンなどに含まれる揮発性有機化合物(VOC)です。日本では新たに大気汚染防止法の規制対象に加え、大気汚染を食い止めるための対策が行われています。光化学スモッグの症状光化学スモッグを発生させる光化学オキシダントは強い酸化性を持ち、人への健康被害や生態系への影響が問題視されています。人の皮膚や粘膜に付着すると目がチカチカしたり喉が痛くなったりする症状があらわれ、重症化した場合は息苦しさや頭痛・発熱、嘔吐といった症状が出る場合があります。光化学スモッグは赤ちゃんにも影響がある?光化学スモッグが原因で引き起こされる症状は光化学スモッグ障害と呼ばれます。赤ちゃんは健康な大人と比べて刺激に対する防御力が弱く、より強い影響が出ることがあります。たとえば世界保健機構(WHO)は、大気汚染が子どもの肺の機能を低下させ、成長を遅らせることを示唆しています。(※2)また、運動機能の低下も懸念されていることです。特にぜんそくなどの呼吸器疾患、心臓病、アレルギー疾患などの既往があると、症状が重症化する可能性があるため注意が必要です。光化学スモッグの対策は?予報が出たら外出は控える1日の最高気温が24℃以上で日中に2時間以上の日照があることや、風の強さ・風向きなどの条件がそろうと光化学スモッグが発生する可能性が高まります(※3)。自治体では大気中のオキシダント濃度を測定し、基準値を超えると光化学スモッグ予報を発令します。濃度がさらに高まると、注意報、警報と危険度が増してくるため、予報が出たら屋外での活動は中止し、なるべく外出を控えるようにしましょう。光化学スモッグが発生しやすい気象条件・日差しが強い(2時間以上の日照り)・気温が高い(最高気温が24℃以上)・風が弱い(平均風速5m/s以下)(※4)(※4)参考文献は東京の気象条件から求めた光化学オキシダントが高濃度発生する気象条件該当日と、首都圏ブロックにおける注意報等の実際の発令の関係によるもの発生しやすい時間帯を知る光化学スモッグは地域によって発生状況が異なりますが、注意報の発令数は首都圏がもっとも多く、近畿、瀬戸内、九州でも件数が増えています。発令時間帯では13~14時にかけてピークとなり、解除の時間帯は17~19時に分布しています(※5)。外出するときは光化学スモッグが発生しやすい時間をできるだけ避け、日中は屋内で過ごすなど工夫したいですね。帰宅後はきれいに洗い流す光化学スモッグは感染性のウイルスのように毒性があるわけではなく、身体に残留することはないと考えられています。しかし、汚染物質が皮膚や粘膜に付着すると刺激となるため、帰宅後はシャワーを浴びたりうがいをしたりして洗い流すと良いでしょう。症状が出た場合は受診する水で洗い流しても症状が治まらないときや症状が強く出ているときは、医師による診察を受けましょう。のどの痛みのほかに発熱の症状があるなど新型コロナウイルス感染症などほかの感染症との区別がしづらければ、医師の診察を受ける前に電話して確認すると安心です。光化学スモッグは洗濯物にも影響がある?光化学スモッグの原因物質である光化学オキシダントは、そのほとんどが酸素原子が結合したオゾンで構成されています。オゾンは分解しやすい性質を持つため、外干しした洗濯物などにぶつかると壊れてしまい残留することはないといわれています。洗濯物を干したまま外出しているときに光化学スモッグが発令されていても、心配しすぎることはないでしょう。赤ちゃんのために光化学スモッグの対策をしよう紫外線量は春先から早秋の4~10月に増え、7~8月にピークを迎えます。この時期になると連日注意報が発令される地域もあるので、熱中症とともに光化学スモッグの対策を意識して過ごしたいですね。あわせて、子どもたちの未来のために自分たちでできる取り組みをすることも大切です。たとえば制汗剤や虫よけ、殺虫剤などのスプレー製品には噴射剤としてVOCが使われており、車の排気ガスにもVOCが含まれています。スプレー製品を霧吹きやポンプ式のものに変えたり、移動のときに車を使う機会を減らしたりするといった心がけがVOCの削減につながるでしょう。※この記事は2022年6月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2022年08月01日