ままのてがお届けする新着記事一覧 (7/21)
マザリーズとは?赤ちゃんに対する話し方赤ちゃんや小さな子どもに話しかけるとき、話し方は自然とゆっくりになり、いつもより声が少し高くなりませんか。語尾を伸ばしたり音の強弱をつけたりと、表現も豊かになるはずです。このような乳幼児に対して見られる特徴的な話し方を「マザリーズ(母親語)」といいます。マザリーズは老若男女を問わず使っていることから、「ファザリーズ」「ペアレンティーズ」と呼ばれることもあります。大人同士の会話でもよそゆきの声を出したり親しい人には砕けた調子になったりと、人は場や相手に合わせて話し方を変えることがありますが、なかでも、新生児から2歳ごろまでの乳幼児を対象としているものをマザリーズとしています(※1)。アメリカの言語学者が発表したものマザリーズは1966年にアメリカの文化人類学者・言語学者チャールズ・ファーガソンが初めて用いた用語だといわれています(※2)。脳科学や発達心理学のあいだでは専門的に「対乳児発話(IDS)」と呼ばれており、赤ちゃんへの効果やママへの影響など、さまざまな観点から現在も研究が進められています。マザリーズの話し方の特徴声の調子や抑揚がポイントファーガソン以降にまとめられた研究により、マザリーズには普段の話し方よりもやや声が高く、話す速度がゆっくりになり、声の抑揚・強弱が大きくなるという特徴があることがわかりました。さらに、語尾が上がることが多い、繰り返しが増える、相手の反応を待つように間(ま)をとるなども特徴としてあげられています(※3)。4段階の分類マザリーズは2歳までの乳幼児に対する話し方として定義されていますが、そのあいだにも4段階に変化することがわかっています(※1)。第一段階は新生児期のマザリーズです。生後2ヶ月から3ヶ月頃には第二段階の特徴が見られます。生後3ヶ月から6ヶ月頃になるとマザリーズは第三段階に入り大きく変化します。第四段階は6ヶ月から1歳頃のマザリーズを指します。【月齢別】マザリーズの効果新生児新生児期のマザリーズは、赤ちゃんの聴覚を刺激し反応を引き出す効果があります。普通の話し声よりも、マザリーズの特徴的な話し方のほうが関心を長く引きつけるともいわれています。語彙を獲得していない赤ちゃんは、長い文章で話しかけても内容を理解できません。しかし、同じ言葉を繰り返しゆっくり話すマザリーズには注意を傾けるようです。さらに、機械的な音と人の話し声で比べると、人の話し声を聴いたときのほうが赤ちゃんはリズムに合わせて身体を動かす様子がみられました。ママやパパが話しかけるときは、言葉の数よりもゆっくりと抑揚をつけて話すことで赤ちゃんとの親和性を高め信頼関係を築くことにつながるといえるでしょう。生後2ヶ月〜3ヶ月新生児期をすぎて生後2ヶ月頃になると、赤ちゃんはママやパパからの語り掛けに反応を示すようになりますね。笑顔もみられるようになってきます。マザリーズはこうした赤ちゃんの情動(じょうどう)に働きかけ、豊かな感情を引き出すものです。情動とは一般的に快・不快、喜び・怒り、安らぎ・不安といった感情の動きを指します。マザリーズはこの中でも特に、快感や安らぎなどのポジティブな感情を与えると考えられています。最近の研究では、誇りや恥、嫉妬(しっと)といった社会的な感情、思考力や推論力にも影響することが明らかになっているようです。生後3ヶ月〜6ヶ月赤ちゃんの首がすわり、物の動きを目で追う様子が見られるようになると、赤ちゃんとの遊びの幅が広がってきますね。ねんねをしながらの手遊び歌や、おもちゃ遊びを楽しむママ・パパもいることでしょう。こうした活動が広がるにつれて、マザリーズには複雑な音程が含まれるようになります。赤ちゃんはマザリーズにあらわれるリズムやメロディーから、相手の気分や意図を察するようになるといわれています。生後6ヶ月〜12ヶ月生後6ヶ月を過ぎると赤ちゃんの聴覚はさらに発達し、話しかけに対しての注意力があがります(※4)。活発に喃語を話し、ママやパパの言葉をまねする様子もみられるでしょう。このように言葉への関心が増して意味を理解し始めるようになると、マザリーズのイントネーションであったり、リズムのパターンであったりが変化してきます。たとえばボール遊び。ボールを転がしながら「ボールころころー」と語尾を伸ばして強調しませんか。手を拭きながら「きれいきれいしようねー」と繰り返すこともあるでしょう。こうした母音が強調される語尾の使い方や繰り返しのリズムが、赤ちゃんの言語習得に影響するのです。聞いたことのある言葉だと赤ちゃんの脳の反応も変わることが判明しており、マザリーズが言語理解を促すことが科学的に証明されています。マザリーズはママにも効果がある?言葉を話せない赤ちゃんに対して、接し方がわからず不安に思うママやパパは少なくありません。このようなときは、マザリーズを実践すると赤ちゃんが好意的な反応をかえしてくるので、ママやパパはコミュニケーションに自信が持てるようになります。反応がかえってくるとママやパパの語りかけが増え、赤ちゃんとのコミュニケーションはますます活発になります。ここに赤ちゃんとママの愛着が形成され、精神的にも安定した状態が保たれますよ。高い声でゆっくりと、抑揚を付けながら繰り返し赤ちゃんに話しかけてみてくださいね。マザリーズで赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しもうマザリーズの話し方は特徴的なため、抑揚をつけたり高い声で話したりすることに恥ずかしさを覚えることもあるかもしれません。マザリーズを実践するのが難しいと感じたときは、まずは身体の力を抜いてリラックスしてみましょう。呼吸を意識して、発声練習からはじめると声を出すことへの抵抗感が薄まるかもしれません。幼児番組のお兄さん・お姉さんを真似て話しかけるのも良いですね。マザリーズで話しかけているうちに少しずつ慣れてきて、ママやパパの気持ちが自然と明るく前向きに変わってくることでしょう。子育て支援センターや助産院などではマザリーズ講座を開講していることがあります。住んでいる地域で参加できるものがないか確認してみてはいかがでしょうか。※この記事は2022年4月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2022年05月12日【全員プレゼント】familiar限定コラボ「はじめての離乳食セット」子どもの将来の可能性を広げる知育教材、しまじろうで人気の〈こどもちゃれんじ〉から、0〜1歳のお子さまをお持ちの方へ全員もらえるプレゼントキャンペーンを実施中!今なら資料を取り寄せるだけで、離乳食スタート期から使えるfamiliar限定コラボ「はじめての離乳食セット」が無料で届きますよ。※〈しまじろう〉は㈱ベネッセコーポレーションの登録商標です。全員プレゼント「はじめての離乳食セット」の魅力全員もらえる、familiar限定コラボ「はじめての離乳食セット」は、離乳食スタート期にうれしい、お皿・スプーン・フードカッターの3点をセット。■お皿・フタ付きで、おでかけの際の持ち運びも安心・おやつケースとしても使える・底の一部が凹凸加工で、食材のすり潰しが可能■スプーン・赤ちゃんの口のサイズに合ったスプーン■フードカッター・食材のカットも楽々できるフードカッター付き今ならWチャンス「ベビーカタログ」抽選プレゼント!今ならWチャンスで、ベビー服やテーブルチェアなど1万円相当のプレゼントを選べるカタログが、抽選で50名様に当たります。赤ちゃんのものや育児に役立つグッズなど、子育てライフをハッピーに変えるカタログギフトですよ。〈こどもちゃれんじ〉の魅力歳から始められるベネッセの〈こどもちゃれんじ〉は、子どもの月齢にピッタリのおもちゃや教材が送られてくるワクワクする通信教育です。・子どもの興味を引き出す教材教材は子どもの知的好奇心をくすぐる仕掛けがいっぱい。読み聞かせの絵本や知育玩具など「赤ちゃんが手を伸ばしたくなる」教材が詰まっています。・親子の絆を深める絵本の読み聞かせ、スキンシップ遊びなど、親子で楽しみながら成長につながる内容が満載。・生活習慣が身につきやすい1歳以降の教材では、あいさつや片付け、トイレや歯磨きなどの生活習慣をお子さまのやる気を引き出すやり方で無理なく身につけることができます。・子育てサポートも万全育児の悩みを解消できる情報もアプリや冊子でお届け。キャンペーン概要〈こどもちゃれんじ〉の資料請求をされた方全員に、familiar限定コラボ「はじめての離乳食セット」をプレゼントします。■プレゼント内容・全員:familiarコラボ こどもちゃれんじ はじめての離乳食セット・抽選50名様:1万円相当のプレゼントを選べるベビー向けカタログギフト■カタログギフトが抽選で50名様に当たる!第3期抽選日の締切8月14日(日)■応募条件・はじめて〈こどもちゃれんじ〉の資料請求をされた方・2021年4月2日~2023年4月1日生まれのお子さまをおもちの方【PR】ベネッセコーポレーション※本キャンペーンは、株式会社ベネッセコーポレーションが主催するキャンペーンです。※応募ボタンを押すと〈こどもちゃれんじ〉のサイトへ移動します。※キャンペーンの内容についてのご質問は主催企業へのお問い合わせとなります。あらかじめご了承ください。注意事項ベネッセの通信教育サービス〈こどもちゃれんじ〉(0・1歳)【資料のお届けについて】・ご応募時点の月齢・年齢に合った資料とプレゼントを、通常はお申し込み弊社受付後10日前後(土・日・祝・年末年始を除く)でお届けしております。・お申し込み多数の場合、また、お住まいの地域・配送事情によっては、さらにお時間をいただく場合があります。・資料の発送は日本国内に限らせていただきます。【申し込む際の注意事項】・〈こどもちゃれんじ〉のことを詳しく知っていただくためのキャンペーンですので、〈こどもちゃれんじ〉会員のお客さまからのご応募はできません。ご了承ください。・ご記入内容に不備がある場合は、資料のお届けができません。すべての項目について入力してください。・現在妊娠中のかたはこちらからお申し込みください。()【生後9カ月14日以前のお子さまをおもちのかたへ】2020年度以前にお生まれのお子さまには、年齢別体験教材をご用意しています。詳しくは〈こどもちゃれんじ〉のWebサイトにてご確認ください。【資料のお届けについて】・ご応募時点の月齢・年齢に合った資料とプレゼントを、通常はお申し込み弊社受付後10日前後(土・日・祝・年末年始を除く)でお届けしております。・お申し込み多数の場合、また、お住まいの地域・配送事情によっては、さらにお時間をいただく場合があります。・資料の発送は日本国内に限らせていただきます。【申し込む際の注意事項】・〈こどもちゃれんじ〉のことを詳しく知っていただくためのキャンペーンですので、〈こどもちゃれんじ〉会員のお客さまからのご応募はできません。ご了承ください。・お申し込みいただけるのは、2016年4月2日以降にお生まれになったお子さまがいらっしゃるかたのみです。・ご記入内容に不備がある場合は、資料のお届けができません。すべての項目について入力してください。・現在妊娠中のかたはこちらからお申し込みください。()【生後9カ月14日以前のお子さまをおもちのかたへ】2020年度以前にお生まれのお子さまには、年齢別体験教材をご用意しています。詳しくは〈こどもちゃれんじ〉のWebサイトにてご確認ください。・本キャンペーンはままのてとは主催企業が異なります。応募完了をお知らせするメールはままのてから配信されませんのであらかじめご了承ください。
2022年05月11日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。見知らぬおじさんが…編集後記本屋さんでお会計をしているとママの気を引きたいのか騒ぎだすねむちゃん(1歳)。子どもをあやしたくても、後ろにお会計の列ができているとゆっくり相手をしてあげられません。余計に騒ぎだす子どもに、ママは焦る焦る…!つぶみさんと同じような経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。そんなママの救世主となったのは、見知らぬおじさんでした。周囲の目が気になってしまう瞬間だからこそ、優しく対応してくれると気持ちが救われますよね。ねむちゃんもおじさんが笑顔で相手をしてくれて嬉しそうです。子育てには周囲の協力が必要と感じるシーンも多いでしょう。今回の見知らぬおじさんのような人に出会うと、子育てを応援してくれているようで温かい気持ちになりますね。ほっこりと優しい気持ちになれるエピソードをありがとうございました!ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年05月11日登場人物ママ/なつみ:とにかく面倒くさがり屋のB型(Instagram:omori_nigaoe)パパ/ゆたか:女子力が高い雑学王。子煩悩がすぎるパパさっちゃん:2017年7月生まれ。お歌大好き元気で明るい気分屋さんれーちゃん:2018年11月生まれ。お姉ちゃん大好きパパっ子。お姉ちゃんに冷たくされると大泣きするちょっと大袈裟さんしーちゃん:2020年4月生まれ。お姉ちゃんたちにかわいがられてすくすく成長中!思い出の品をリメイク!4 歳、3歳、2歳の年子3姉妹を育てているずぼらママです。みなさん断捨離は得意ですか?わたしは1年間使用しなかったものはためらうことなく処分していくタイプです。断捨離することでものの大切さやありがたさを再確認することができますよね。本当に欲しいものや必要なものだけを買うようになるので、わたしにとって断捨離は大切なイベントのひとつです。しかし、子どもたちが赤ちゃんだった頃の思い出の品にはなかなか手をつけることができません。はじめての肌着や、ファーストシューズ、お気に入りだった服、いつも着けていたスタイ…子どもたちが大きくなったときに「あなたたちはこんなに小さかったんだよ」と見せてあげたいと思っています。思い出いっぱいの赤ちゃん用品たち。ただ、肌着だけでも何十着も保管してありました。さすがにそんなにあっても仕方ないのですがどうしても処分できません。そこで思い出の品々をつかって簡単なアレンジをすることにしました。1.ロンパースを切って肌着にする半袖や長袖の肌着ロンパースの下部分を切って着脱しやすい肌着にしました。服の下に着るもので見えないので適当にざっくりと切ってしまいましたが肌着は何枚あっても助かるので大活躍でした!(写真(1))2.刺繍枠を使って飾る100円ショップで売ってる竹素材の刺繍枠に、お気に入りだった柄の服をはめてそのままインテリアとして飾れるようにしました。簡単に色々なアレンジができ、可愛いので刺繍枠はオススメです♪(写真(2))3.ぬいぐるみに着せるそのまんまですが、赤ちゃんと同じくらいのサイズのぬいぐるみが家にあったのでいつも3姉妹が着ていたコーディネートを着せてあります。(写真(3))実際にまだ試してはいませんが、思い出の品でやってみたいアレンジが他にもたくさんあります。・ファーストシューズをキャンパスに貼り付けて飾ってみる・古着でお人形用の小さい服を作る・子どもたちの描いた絵をラミネートして保存する・可愛い柄の古着でファブリックボードを作る※ファブリックボード…木製のパネルに布をはって壁に飾るインテリア・古着をパッチワークにしてカバンや小物を作る私は裁縫ができないので、布から何かを作る作業は難しいですが、処分せずに違うものにすることができたらいいなと思います。これからも子どもたちの成長と共に思い出の品は増えていくのでどこまでアレンジをしていくかは考えものですが、大きくなった子どもたちと再利用について考えるのも楽しみです。みなさんのアイデアもぜひ教えてください!思い出の品をアレンジした写真はこちらおおもりさんに許可をいただき、エッセイ内で紹介した思い出の品をアレンジした実際の写真をお届けします。写真(1)ロンパースを切ってリメイクした肌着。下の部分を切るだけで完成するので、手軽で真似しやすいアレンジですね。写真(2)お気に入りの服と刺繍枠で作られた、壁に飾れるインテリアです。リメイク品だと分からないくらいキュートなインテリアに仕上がっています。くまのぬいぐるみたちが着ているのは、子どもたちの思い出の服。季節に合わせて衣替えするのも楽しそうですね。妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!おおもりなつみさんのマンガが動画になって登場!ままのてで大人気の育児マンガが動画でも楽しめるようになりました。もちろん、おおもりなつみさんのままのてオリジナルマンガも動画になって登場していますよ。おおもりさんの描く年子3姉妹の日常をぜひ、ご覧になってくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年05月06日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。フォロー無用?編集後記長男・ほにゅくん(4歳)の「初めてみたからだ」という想定外の解釈に、つぶみさんと一緒になってズコーっとこけたくなった読者の方も多いのではないでしょうか(笑)。ダメージを受けることなく超ポジティブな捉え方ができるなんて本当に素晴らしいです!きょうだいの関係はそれぞれの子どもの成長によって変化していきますが、いまの年齢ならではのきょうだいの掛け合いを見守っていきたいですね。大人の想定を超えてくるほにゅくんの発言に思わず笑顔になってしまう素敵なエピソードをありがとうございました!ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年05月06日【登場人物】■ほかほか命…大天使はるくんを育てている、限界ハスキーボイスの母。忙しいのを言い訳に雑な絵を描きます。■はるくん…2020年11月生まれ。母と全く同じ顔をしているのにものすごい大天使という不思議。■旦那…鋭い眼光を持つ男。はるくんの前ではメロメロが過ぎて液体になりがち。【前回までのあらすじ】ほかほか命さんのお姉さんからの強いプッシュで「赤ちゃんオーディション」に挑戦することになった長男・はるくん。オーディション会場ではミルクをあげるタイミングが合わなかったり、面接中にはるくんのご機嫌が急降下してしまったりと様々なハプニングがありましたが、見事にオーディションに合格したのでした。我が家の宝物編集後記オーディションを通して「初めて」をたくさん経験したほかほか命さんとはるくん(当時5ヶ月)。何よりも、かけがえのない思い出ができたようですね。今回の挑戦は、ほかほか一家で後世まで語り継がれていくエピソードになるのではないでしょうか。大人気赤ちゃんモデルオーディションシリーズは、これにて完結です!はるくんとほかほか命さんがオーディションに挑戦する姿に、一緒になってドキドキしながら何度も笑わせていただきました(笑)。今後もままのて編集部はほかほか命さんファミリーを応援しています!ままのて編集部「赤ちゃんオーディション」シリーズはこちらほかほか命さんの過去の作品はこちらままのて公式アカウントはコチラままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてくださいね著者情報ほかほか命2020.11息子誕生大天使はるくんを育てている、限界ハスキーボイスの母。忙しいのを言い訳に雑な絵を描きます!
2022年04月28日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。即興!イライラ回避ダンス編集後記やっとお部屋の掃除が終わったと思ったら…お水バシャ!!さらに、片付けたばかりのお部屋がもう散らかっている始末。これは、怒りが爆発しそうになる案件ですね(笑)。思わず叫ぶつぶみさんに共感するママも多いでしょう。しかし「怒られる…!」と察知した子どもたちの怯えた様子をみて気持ちを切り替えるために、変顔をしながら即興で歌い踊ったそうです。そんなママの姿に子どもたちも安心したのか一気に楽しそうな表情に変わりましたね。ママが子どもに感情的に怒りそうになるのは自然なことです。「どうして怒っちゃったんだろう…」と自己嫌悪してしまうママは、今回のつぶみさんのように怒りの感情をそらしてみても良いかもしれません。感情をうまくコントロールしながら、ママも子どもできるだけ笑顔で過ごしたいですね。ままのて編集部子どものしつけに関する記事つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年04月27日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。始まりは夫から…編集後記おかめさん一家の新型コロナウイルス感染についての体験談vol.1。2022年に入ってもコロナウイルスの勢いは止まりません。2月中旬頃、おかめさん一家もその猛威の渦中にいたようです。夫の発熱で病院へ行き検査を実施してもらい、長男のおまめくんは念のため幼稚園をお休み。検査結果が分かるまでの間、家庭内隔離生活&看病がスタートしました。夫と家族は別室で過ごし、連絡はスマホと徹底。小さな子どもが2人いて、その隔離生活も本当に難しかったことでしょう。検査結果が出るまでソワソワでしたが、なんと結果は陽性。夫の陽性が判明し、おかめさん一家の隔離生活&看病は続きそうです。その後の気になるエピソードは次回へ…。(ままのて編集部)※本エピソードは、2022年2月中旬におかめさん一家が新型コロナウイルスに感染した際のものです。新型コロナウイルスに感染した場合、地域や各家庭では対応が異なるため、あらかじめご了承ください。新型コロナウイルスの情報最新の新型コロナウイルスの情報は、厚生労働省や小児科学会のホームページ、または各自治体のホームページでご確認ください。おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2022年04月25日登場人物ママ/なつみ:とにかく面倒くさがり屋のB型(Instagram:omori_nigaoe)パパ/ゆたか:女子力が高い雑学王。子煩悩がすぎるパパさっちゃん:2017年7月生まれ。お歌大好き元気で明るい気分屋さんれーちゃん:2018年11月生まれ。お姉ちゃん大好きパパっ子。お姉ちゃんに冷たくされると大泣きするちょっと大袈裟さんしーちゃん:2020年4月生まれ。お姉ちゃんたちにかわいがられてすくすく成長中!愛しの末っ子娘4 歳、3歳、2歳の年子3姉妹を育てているずぼらママです。先日、三女のしーちゃんが誕生日を迎え、めでたく2歳になりました!末っ子ということもあり、しーちゃんは2人のお姉ちゃんたちに揉まれてたくましく育っています。その影響もあるのか3姉妹の中では一番の破天荒娘です。今回は親が振り回されたしーちゃんのいたずらエピソードをご紹介します!1.B-CASカード紛失事件B-CASカードとは地上デジタル放送を観るために必須なカードですが、テレビの方ではなく録画するためのレコーダーに入っていたカードをしーちゃんが抜き取りどこかに隠してしまったことがありました。子どもたちがいる時間は好きなテレビが観られないため、録画して夜にひっそり観ることを楽しみとしていたわたしとパパは、このカードがないと観たい番組を録画することができないため焦りました。約2ヶ月間探し回っても見つからず…。「もしかしたらゴミと一緒に捨てちゃったかも?」と半ば諦めモードなとき、パパが引き出しの下から見つけてくれましたが、これにはかなり振り回されました。2.車の鍵紛失事件子どもたちを車で幼稚園と一時保育施設に送っている途中で、車の鍵が無いことに気が付きました。我が家の車はスマートキーなので鍵穴に鍵をささなくても車を動かすことができるのです。「車に乗る時に落としたかも?」と焦るパパ。夫婦で用事があり急いでいただけに、鍵がないことに焦り車内を探し回りましたが見つかりません。それでも車は走っているのでどこか近くにあるはずですが、気が動転しているパパが「最近流行っている車盗難手口のリレーアタックで、鍵がなくても電波をキャッチしてこの車は走ってるのでは」とよくわからないことを言い出しました。※リレーアタック…スマートキーの仕組みの穴をついた盗難方法で、スマートキーが発する微弱な電波をキャッチして車のロックを解除することそれを聞いて焦ったわたしも、「とりあえず一回家に帰って鍵を探そう!」と提案して家に帰りますがもちろんどこにも落ちていません。「多分エンジン切ったらもうエンジンかからなくなる!」と、どちらからともなく言い出し、てんやわんや状態に。思い返せば最後に鍵を持っていたのはしーちゃんだったこと、また、最近のしーちゃんのマイブームは物を荷室へポイポイ落とすことなのを思い出し、荷室を開けると鍵が落ちていました。どうやら車が発進する前、3姉妹をひとりずつシートに乗せシートベルトを締めていたちょっとした時間に鍵を荷室へ落としたようです。冷静に考えると近くに鍵がないのに走るわけがないですよね。ふたりしてどっと疲れました。3.パパ閉め出し事件夏のある休日、わたしが美容室に行き留守にしている間、パパは子どもたちと過ごしていました。パパが庭に出て洗濯物を干していると…ガチャ。しーちゃんに窓を閉められてしまったようです。まだ幼い子どもたちに窓を開けることは難しいので玄関を開けてもらおうと必死に長女さっちゃんを呼ぶパパ。さっちゃんは2階にいてなかなか気付きません。もちろん、携帯電話も家の中です。約40分間窓を叩いたり大声でさっちゃんの名前を呼んだりしたそうです。最終的にさっちゃんが気付いて玄関を開けてくれたとのことですが、夏の暑いなか外に閉め出されてパパはヘトヘト。しーちゃんのいたずらには困ったものです。そして数ヶ月前から寝る時は誰かの首を触らなければ眠れなくなったしーちゃん。わたしとパパは毎日毎日、しーちゃんに首を触られ続けて、首を痛めたこともありました(笑)。振り回されてばかりですが、愛おしい我が家の末っ子娘。このまますくすくと元気にたくましく、しーちゃんらしく育っていってほしいです!パパ閉め出し事件!お家の見取り図が分かるエピソードはこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!おおもりなつみさんのマンガが動画になって登場!ままのてで大人気の育児マンガが動画でも楽しめるようになりました。もちろん、おおもりなつみさんのままのてオリジナルマンガも動画になって登場していますよ。おおもりさんの描く年子3姉妹の日常をぜひ、ご覧になってくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年04月21日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。お兄ちゃんからのレッスン編集後記妹・ねむちゃん(1歳9ヶ月)にパンのキャラクターの名前を教えてあげる兄・ほにゅくん(4歳)。聞き取りやすいようにゆっくり発音してあげたり、上手に言えたら褒めてあげたりととてもすばらしい先生っぷりでした。お兄ちゃんとのコミュニケーションに、ねむちゃんも嬉しそうです。子どもが2人以上いると、きょうだい喧嘩に悩まされるママも多いかもしれませんが、仲良くしている姿は本当に微笑ましいですよね。上の子が下の子のサポートをすることでママが助かるだけでなく、上の子の成長も感じられるでしょう。お互いに良い刺激を与えあっているのかもしれません。ほにゅくんとねむちゃんの優しい世界…見ているだけでほっこり癒やされるますね。素敵なエピソードをありがとうございました!ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年04月20日育児中に利用したい「子育てタクシー」とは?子育て世帯の移動をサポート「子育てタクシー®」とは、一般社団法人全国子育てタクシー協会に加盟しているタクシー会社および子育て支援団体で運営されているサービスです。妊婦さんと0~15歳の子ども、その保護者を対象とした子育て支援が受けられます。タクシーといっても、子育てタクシーで提供されるサービスは単なる移動手段としての機能にとどまりません。保護者の代わりに保育園や塾などの送迎をしたり玄関先まで荷物を運んだりと、ドライバーが親身になって赤ちゃんやきょうだいがいる家庭のさまざまなニーズに対応しています。「子連れでタクシーを利用するのは迷惑ではないか」「子どもひとりで外出させるのは心配」という不安に子育てタクシーは寄り添い、やさしくサポートしてくれることでしょう。養成講座課程を修了したドライバーが支援子育てタクシーを運転するのは「子育てタクシードライバー養成講座」と「保育実習」の課程を修了したドライバーです。サービスを提供するにあたって運行手順を細かく定め、安心・安全に運用しています。さらに、安心して利用できるブランドとしての品質を保つため、子育てタクシーは商標登録を行っています。つまり、子育てタクシーを名乗れるのは、加盟社と認定を受けたドライバーだけなのです。こうして類似のサービスとの差別化を図り、信頼性を高めています。子育てタクシーに加盟しているタクシーは、オリジナルロゴや専用のステッカーが目印です。万が一に備えた補償制度も整備子育てタクシーの登録ドライバーは、協会が定めた「子育てタクシー保険」に加入しています。事故などが起こった際に自動車保険の補償でカバーするのはもちろん、子育てタクシー保険では持ち物の破損やタクシーを降車したあとの転倒によって負ったケガなども補償します。セクハラやモラハラなども対象としており、万が一の備えも万全です。子育てタクシーのコースは?かんがるーコース子ども連れでの外出は、おむつに着替えにとどうしても荷物がふくらみますね。保育園や幼稚園の送迎時など、かさばる荷物に苦労した経験があるママ・パパもいることでしょう。そんなときに子連れでの外出をサポートするのが「かんがるーコース」です。赤ちゃんの健診や通院、保育園・幼稚園の送迎など、日常的な外出にも便利に使えます。要望に応じて、玄関先まで荷物やベビーカーを届けてくれるので、途中で赤ちゃんが寝てしまっても起こさずに済みそうですね。ひよこコース通園・通学・通塾の際に保護者が帯同せず、子どもひとりでの送迎を請け負ってくれるのが「ひよこコース」です。事前に登録しておけば急な仕事で保育園のお迎えに間に合わないときや、下の子のお世話できょうだいの塾への送迎ができないときなどにも利用できる便利なサービスです。対象年齢は0歳から15歳ですが、ひとりで乗車できる年齢の下限を設定していることもあるため確認しておきましょう。利用に際しては送迎時の対応、完了報告の連絡先などを事前に打ち合わせします。第三者によるお迎えの場合は園や塾などへの登録が必要なこともあるので、こちらもあわせて確認しておくと良いでしょう。こうのとりコース「こうのとりコース」は、子育てタクシーを陣痛タクシーとして運用するサービスです。出産予定日や産院を事前登録しておけば、準備を整えたタクシーが産院までの送迎を行ってくれます。子育てタクシーがあれば、ママがひとりのときに陣痛がきても安心ですね。ふくろうコース夜間の急な体調不良やトラブルに対応してくれるのが「ふくろうコース」です。たとえば、子どもが夜間に高熱を出して病院に連れて行こうとなったとき、子育てタクシーを利用すれば子どもの様子を見ながら移動できます。ママが車を運転するとなるとそうもいきませんね。訓練を受けたドライバーが近くにいることで、心強さも違うことでしょう。子育てタクシーを利用できる地域は?子育てタクシーに加盟している会社は28都道府県123社、登録ドライバーは1,672名です(令和4年3月末現在)。全国へとエリアを拡大中ですが、すべてのエリアで対応しているわけではありません。地域によって運行していない場合もあるので、近くに加盟会社があるか確認してみましょう。特に里帰り先での利用を検討している場合は、あらかじめ確認しておくと良いでしょう。子育てタクシーが運行している地域は(社)全国子育てタクシー協会のホームページで確認できます。子育てタクシーの利用料金は?子育てタクシーは原則として事前の利用登録を推奨しており、その際の登録料は無料です。利用料金は通常のタクシー料金と同じメーターによる距離制運賃もしくは時間制運賃を採用しています。時間制運賃の相場は1時間当たり5,000円~6,000円です。料金設定は加盟社ごとに異なり、運賃のほか迎車料、予約料、深夜早朝割増、チャイルドシート使用料などを設定していることもあります。地域によって子育て支援の助成が受けられます。また、子どもだけで利用するひよこコースでは、現金での徴収は行わず振り込みやクレジットカードでの支払いを指定している会社もあります。利用するタクシー会社がどのような決済方法を採用しているのか、利用に際して確認しておくと良いでしょう。子育てタクシーの登録方法は?子育てタクシーを利用するときは、サービスを提供している会社に利用登録をしておくと必要なときに優先的にサービスが受けられます。里帰り先などで利用するときも、滞在先の加盟社に登録しておきましょう。登録方法はWEB、電話、FAXなどが用意されています。子育てタクシーはコースによっては事前登録をしなくても利用できますが、乗員や車両の利用状況により配車を断られることがあるかもしれません。スムーズな配車には、事前の利用登録がおすすめです。子育てタクシーなら移動も安心子ども連れでの外出は子どもが寝たとき、騒いだとき、帰りの荷物が増えたときなど考えることがたくさんありますね。外出先で必要になるものを準備するのも大変です。いろいろ考えると、外出に二の足を踏んでしまうこともあるのではないでしょうか。子育てタクシーはこうしたママ・パパたちの負担に配慮し、細やかに手を差しのべてくれるサービスです。介護タクシーや観光タクシーなど、タクシー会社がこれまで培ってきたノウハウも生きています。登録したからといって必ず利用しなければいけないわけでもありません。通常のタクシーを利用する感覚で、手軽に利用していきたいですね。※この記事は2022年4月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2022年04月18日【登場人物】■ほかほか命…大天使はるくんを育てている、限界ハスキーボイスの母。忙しいのを言い訳に雑な絵を描きます。■はるくん…2020年11月生まれ。母と全く同じ顔をしているのにものすごい大天使という不思議。■旦那…鋭い眼光を持つ男。はるくんの前ではメロメロが過ぎて液体になりがち。【前回までのあらすじ】ほかほか命さんのお姉さんからの強いプッシュで「赤ちゃんオーディション」に挑戦することになった長男・はるくん。見事、1次審査に合格し、次は面接審査に挑戦することになりました。ミルクをあげるタイミングが合わなかったり、面接中にはるくんのご機嫌が急降下してしまったりと様々なハプニングを乗り越えながらオーディションは無事に終了。後日、郵送で送られてきた審査結果の内容とは…!オーディション結果が到着…!編集後記はるくん(当時5ヶ月)の赤ちゃんモデルオーディション、面接審査の結果は…合格!おめでとうございます!!!手に汗を握りながら封筒をあける様子から、ほかほか命さんの緊張がとても伝わってきました。ミルクスケジュールに悩むのを諦めたり、ママたちとのおしゃべりに目的を忘却したり、審査中にはるくんのテンションが急降下したりとさまざまな場面が走馬灯のように思い出されますね(笑)。本当におめでとうございます!さて、見事オーディションに合格したはるくんですが、歓喜したほかほか命さんから一変。「ま、結果なんてどっちでもいいんだけどね」とスタンスを崩さないほかほか命さんにも爆笑させられた編集部員でした。そして、このあと続く後日談もぜひお楽しみに!ままのて編集部「赤ちゃんオーディション」シリーズはこちらほかほか命さんの過去の作品はこちらままのて公式アカウントはコチラままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてくださいね著者情報ほかほか命2020.11息子誕生大天使はるくんを育てている、限界ハスキーボイスの母。忙しいのを言い訳に雑な絵を描きます!
2022年04月15日イマジナリーフレンドとは?空想上の友達のこと子どもがママやパパの目には見えない相手と話していることはありませんか。心理学や精神医学にはこうした目に見えない遊び相手を示す言葉があります。それが「イマジナリーフレンド」です。イマジナリーフレンド(Imaginary Friend)は言葉通り架空の存在を指すもので、イマジナリーコンパニオン(Imaginary Companion)とも呼ばれます。日本語では「空想の遊び友達」や「想像上の仲間」といわれることもあります。イマジナリーフレンドは本人しか感じることができない特別な存在です。ほかの人は感じることができません。そのため、子どもが誰もいない場所で話している様子をママやパパは不審に思うこともあるでしょう。しかし、イマジナリーフレンドの存在は著名な心理学者であるジャン・ピアジェをはじめ何人もの研究者が、子どもの発達の段階で見られる正常な現象だと報告しています。心理学上の定義がある空想の友達と話す現象について学術的な研究が進められるようになったのは、19世紀後半~20世紀初頭にかけてです。比較的新しいテーマということもあり、いまもまだ研究が続けられています。研究者のあいだでさまざまに議論されているイマジナリーフレンドですが、その中で多くの研究者が取り上げているのが、 Svendsen(スヴェンセン)による定義です。定義では「名前を持ち、数ヶ月間継続して、ある種のリアリティーを伴って子どもが相互作用する目に見えない存在のことを言う(※1)」とされています。子どもは本当の友だちのように感じているのですね。※相互作用…互いに働きかけ、影響をおよぼすこと病気とは区別されるイマジナリーフレンドは幻覚のようなものなのかというと、そうではありません。幻覚は実際にはない音やにおいなどを感覚的に感じたり見たりすることを指しますが、イマジナリーフレンドを持つ子どもはイマジナリーフレンドが自分の想像から生まれた現実にはいない存在だということをしっかり理解しているようです。自分の人格と混同していたり、人にも見える・聞こえると信じて「そこにいる」とその存在を誰かに訴えたりする性質のものではないのですね。とはいえ空想をコントロールできない幼少期には「こうだったら良いな」という気持ちが「実際に起こった記憶」にすりかわるように、現実と空想の世界を混同してしまうこともあるようです。日本の研究では統合失調症や解離性同一性障害などの精神疾患と区別するために、通常の物忘れでは説明できないような健忘(けんぼう)を伴わないことや、空想の友達が子どもの行動を統制、つまりコントロールしたり何かをするように命じたりすることはないことを加えています(※2)。こうした疾患が幼少期にあらわれることはほとんどありませんが、日常生活で気になることがあれば医師や自治体の窓口で相談するようにしましょう。※健忘…過去の経験を部分的または完全に想起できなくなることイマジナリーフレンドとはどんな友達?子どもの見え方子どもが作りあげた空想上のお友だちは、いったいどのような姿をしているのでしょう。人なのでしょうか。動物なのでしょうか。研究によると、イマジナリーフレンドの多くは人の姿をしていることが多いようです。なかには動物や妖精のように、人の姿ではないイマジナリーフレンドもいます。イマジナリーフレンドは目に見えない友だちであると定義されていますが、近年ではぬいぐるみや人形に対して人格を与えたものも空想の友だちに含むことがあります。目に見える形があるイマジナリーフレンドは「Personified Object ( PO)」と呼ばれます。研究者によると、形があるPOであっても、子どもの目にはその姿のまま写っているとは限らないのだそうです(※1)。子どもの空想の世界はなんとも奥が深いですね。いつまで友達でいるの?想像力は人生を豊かに彩り未来を切り開く力となっていくものですが、いつまでも目に見えない相手と話しているのを不安に感じるママやパパもいることでしょう。一般的にはイマジナリーフレンドは3~4歳頃までに出現し、ピークは4歳頃だといわれています(※1)。ほかにイマジナリーフレンドがいる時期は2~10歳までと幅広い時期を示している研究結果もあり、見解はまだ定まっていません(※2)。ベストセラーとなっている「アンネの日記」は、アンネが日記帳にキティという名前を付け、友だちに宛てた手紙のような形式で書かれたものです。そして、日記を書いていた当時のアンネは13~15歳でした(※3)。アンネにとっての日記がイマジナリーフレンドであったように、青年期においてもイマジナリーフレンドがいることを示唆する研究もあります。イマジナリーフレンドがいる子どもの特徴は?イマジナリーフレンドがいる子どもは、ひとり遊びをする時間が多いことが特徴としてあげられます。たとえばひとりっ子や第一子にはその傾向がみられるようです。さらに、子どもがママやパパとの遊びを通じ想像力を働かせたファンタジーな世界に触れることが多いと、イマジナリーフレンドが出現しやすいという報告もあります。言語機能や社会的な認知力についてすぐれているという点も特徴といえるでしょう。イマジナリーフレンドとの遊びを通じて、自分のイメージを具現化する力が養われているのかもしれませんね。イマジナリーフレンドがいると気づいたときの対処法イマジナリーフレンドは、たくましい想像力で楽しさを感じると同時に、孤独や不安に対処する「移行対象」の性質を持っています。移行対象はラミナスの毛布とも呼ばれるもので、不安を取り除き安心を得るものとして存在するものです。移行対象が物であるのに対し、イマジナリーフレンドは人格があるという違いがありますが、安心を得るという役割は共通しています。そのため、子どもがイマジナリーフレンドと遊んでいても否定的な対応はしないようにしましょう。イマジナリーフレンドが子どもの思いを代弁していることもあるので、メッセージに耳を傾けることも大切です。子どもがママやパパの注意を聞かないときは、イマジナリーフレンドの存在を逆手に取るのもひとつの方法です。「○○ちゃんが悲しんでるよ」「○○ちゃんはこう言っているよ」と、その存在を共有してみるのも良いかもしれません。イマジナリーフレンドの体験談ままのて編集部に寄せられた、イマジナリーフレンドの体験談をご紹介します。寝る前にいつも見える動物がいましたイマジナリーフレンドの記憶がいくつかあります。幼稚園に入る前のころ、祖母と一緒の布団で寝ていたのですが、寝る前に天井に虹色の動物が来ていたのを祖母に話したことがあります。車に乗ると必ず現れる子もいました。車と同じ速度で飛び跳ねながらついてきているのが面白くて、いつも窓の外を楽しみに見ていました。さらに…、寝る前に現れるローラさんという友達にも毎晩挨拶して寝ていました。自分では幼いながらも変な妄想癖だと思って誰にも言ったことがなかったのですが、このような言葉があることを知り、よくあることなのだと驚き半分安心半分という気持ちです。駅に住んでるななみちゃん第二子である娘が3歳頃の話です。私が兄の相手をしているあいだ、しばらくひとりで過ごしていました。「何して遊んでいたの?」と聞くと、「ななみちゃんと遊んでいた」と言います。娘にななみちゃんというお友だちはいません。詳しく聞くと、背が高く、いつもは駅にいるのだそうです。追いかけっこをして遊んでいたそうです。思わず名古屋駅のシンボルが浮かびましたが、我が家は名古屋から遠く離れた場所にあり、娘はその存在を知りません。しばらくななみちゃんと遊ぶ様子がありましたが、気付いたらななみちゃんの名前を口にすることはなくなっていました。10歳になった今、ななみちゃんの存在はすっかり忘れています。いつかは離れていく親友、貴重な時間を温かく見守って日本ではもともと自然を神格化してまつったり、長い年月を経た道具をつくも神として大切にしたりする土壌がありました。目に見えない存在や物に宿る人格が心の支えになることは、ごく当たり前のことなのかもしれません。子どもが社会や人に触れ、実在する人とのコミュニケーションが活発になればその存在が消えていくのも自然なことといえるでしょう。ママやパパは子どものイマジナリーフレンドを不思議に思う必要はなく、空想の世界を子どもと一緒に楽しんでみてくださいね。※この記事は2022年4月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2022年04月14日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。犯人は…だれ!?編集後記大好きなテレビの映像が止まってしまった瞬間…怒りモードに突入!テレビを止めたのは誰なのか、犯人を探すねむちゃん。1歳児とは思えない力強い眼差しです(笑)。通常のテレビ番組であれば、事前に終わるタイミングを伝えることで子どもの怒りを回避できそうですが、ネット環境が原因だといつ止まってしまうか分からないのでなかなか難しいですよね。ねむちゃんの怒りに対して、つぶみさんの冷静な対応も参考になります。ちなみに、このあと無事に映像が動きだしてねむちゃんも落ち着きを取り戻したようですよ。ねむちゃんの個性あふれる面白エピソードでした!ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年04月13日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。赤いもの…これは何?編集後記ある日床にポツポツと落ちていた赤いもの。それは血ではないかとヒヤッとしたおかめさん。子どもたちに何かトラブルがあり怪我でもしているのではないかと、その瞬間とても焦ったようです。しかしその赤いものはなんと「りんごの皮」と判明♪後ろ姿だった娘のこまめちゃんに話しかけると、りんごをむしゃむしゃと美味しそうに食べていました。子育ては常に危険と隣り合わせで、身の回りに危険なものはないか、目を離したその間に何かあるのではないかなどと、いつも気にしているものです。最初は恐怖と焦りでいっぱいでしたが、その心配とは裏腹になんでもなかったこと、本当に安心しましたね。最後は、りんごを美味しそうに頬張るこまめちゃんになんだか癒された、ほっこりなエピソードでした♪(ままのて編集部)おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2022年04月11日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。なんで割れないの?編集後記使っているのは特殊な割れないシャボン玉ではなく、一般的なシャボン玉とのこと。子どもたちだけ割れないのは、本当に不思議です!ママよりも兄・ほにゅくん(4歳)と妹・ねむちゃん(1歳)のほうが、シャボン玉の扱いに慣れているのかもしれませんね。「私の知らない世界」という表現が、とても素敵です。子どもがお風呂をイヤイヤしてしまうときは、つぶみさんのようにお風呂を楽しい空間にかえてみてはいかがでしょうか。シャボン玉のほかにもお風呂用のおもちゃを用意したり、一緒に歌を歌ったり、泡風呂に挑戦してみるのも良いでしょう。お風呂を楽しむ素敵なアイデアをありがとうございました!ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年04月06日登場人物ママ/なつみ:とにかく面倒くさがり屋のB型(Instagram:omori_nigaoe)パパ/ゆたか:女子力が高い雑学王。子煩悩がすぎるパパさっちゃん:2017年7月生まれ。お歌大好き元気で明るい気分屋さんれーちゃん:2018年11月生まれ。お姉ちゃん大好きパパっ子。お姉ちゃんに冷たくされると大泣きするちょっと大袈裟さんしーちゃん:2020年4月生まれ。お姉ちゃんたちにかわいがられてすくすく成長中!実録!胃腸炎リレーの恐怖4 歳、3歳、1歳の年子3姉妹を育てているずぼらママです。毎日、手洗い・うがい・消毒を徹底している子どもたちですが、幼稚園や保育所を利用しているとさまざまなウイルスから完全に逃れることは難しいですよね。今回はわたしたち家族を戦慄させた「恐怖のウイルス」についてお話しします。1月中旬の話になりますが、ある日、三女しーちゃんのお腹がゆるくなりました。我が子たちは風邪を引くときにお腹の風邪をもらうことが多かったので「いつものようにどこかから風邪をもらってきちゃったかなー?」と軽く考えていました。しかし、その後に発熱し、嘔吐の症状も出てきたので急いで病院へ。結果、胃腸炎と診断され、処方された薬で徐々に回復していきました。安心したのも束の間、次は次女れーちゃんのお腹がゆるくなったのです。三女しーちゃんの症状と同じだったため、少し様子を見ていましたが、れーちゃんのほうが症状が重くなり、口に入れるとなんでもすぐに嘔吐してしまい、ぐったりした状態に。すぐに病院で診てもらうと脱水症状が出ているとのことでしが、点滴をしてもらい順調に回復していきました。「もう誰にもうつらないで!」とヒヤヒヤしていると、今度はわたしのお腹がゆるくなってきました。まさかと思いましたが、間もなく凄まじい水下痢に!(汚いお話で申し訳ありません、まるで水道の蛇口を全開にしたような下痢でした)数分おきにトイレに行き、気持ち悪さと吐き気、おまけに発熱で眠ることもできず人生で一番しんどい4日間を過ごしました。その間、なんと体重は約3.5キロ減!2回病院へ行き、2回目の受診で次女れーちゃんのときと同様に点滴をしてもらいましたがあまり楽にならず、この先ちゃんと治るのか、自分はどうなってしまうのか、またパパに子育てと家事を任せっぱなしという罪悪感で夜な夜なひとりでメソメソと泣きました。わたしが寝込んでいる間、子どもたちは「お母さん大丈夫?」と心配してくれていました。特に長女さっちゃんは、いつも夜はわたしと手を繋いで寝ているので、一緒の布団で眠れない日が続くと泣きながら「今日も一緒に寝れないの?」と訴えてきました。その姿にこちらも再びメソメソ…。常に「ごめんね」と言っていました。パパは本当に大変だったと思います。子どもたちはまだ自分のことを自分でできる年齢ではなく、まさに手がかかる時期です。長女のさっちゃんでもまだ4歳。お着替えなど、ひとりでできることが増えてきていますが、それでもできないことの方が多いのです。パパが在宅ワークだったので助かりましたが、ワンオペだったらどうなっていたのかわかりません。パパとさっちゃんにも、「もしかしてうつった!?」という下痢や嘔吐が少しありましたが幸いにも長く続かず、我が家の胃腸炎は終わりました。ふたりの免疫力に感謝しながら、もう二度とかかりたくない病気となりました。ちなみに、胃腸炎になった際は水分を取るのでさえ大変だと思いますが、ゼリー飲料や経口補水液は備えておくと良いと思います。特に経口補水液はマストと思いました!わたしは固形物はほとんど食べられませんでしたが、みかんは喉を通りました。少しでもとりやすい水分を用意しておくと安心です。また、罹ってしまうと本当に何もできなくなるのでお子さんの預け先の確保や、諸々の手伝いを頼める方がいれば万々歳です。皆様もどうかお気をつけくださいね!妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!おおもりなつみさんのマンガが動画になって登場!ままのてで大人気の育児マンガが動画でも楽しめるようになりました。もちろん、おおもりなつみさんのままのてオリジナルマンガも動画になって登場していますよ。おおもりさんの描く年子3姉妹の日常をぜひ、ご覧になってくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年03月31日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。頼りになる1歳児編集後記ママの言葉に元気よく「あいっ」と返事をしてくれるねむちゃん(当時1歳半)。ティッシュをとるだけでなく、ちゃんとママのお世話までしくれるサービス付きです(笑)。ママの役にたてて、ねむちゃんも嬉しそうですね。赤ちゃんの言葉の発達には個人差がありますが、ママやパパからかけられた言葉をぐんぐん吸収しながら言葉の理解を深めていきます。「まだ難しくてわからないかな…」と思うことでもママが積極的に話しかけることで、関心が強くなるかもしれませんね。一生懸命ママの世話を焼くねむちゃんの姿に癒やされる、かわいらしいエピソードをありがとうございました!ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年03月30日【毎月抽選で豪華賞品が当たる】くらし見直し計画今、ままのてから子どもの教育資金のための効率的なお金の貯め方や学資保険・生命保険などライフスタイルに合わせた保険見直しを申し込むと、抽選で1名様に「パナソニック オーブントースター ビストロ」が当たります。応募方法は「くらしにまつわる簡単なアンケート」に回答し電話で相談するだけ。今月末までのプレゼントなので、ぜひこの機会にご応募くださいね。さらに、ご希望によりくらしの見直しのプロが、各家庭のライフスタイルに合わせたお金の見直しを丁寧に対応します。妊娠・出産・育児を機に将来を見据えてライフスタイルに合わせた貯蓄方法を見直したい方にもおすすめのキャンペーンです。限定プレゼント「パナソニック オーブントースター ビストロ」の魅力とは?「パナソニック オーブントースター ビストロ」は、トーストの中も外も同時に加熱する「遠近トリプルヒーター」と、7200通りのトーストプログラムで、食パンを最適に焼き上げる「インテリジェント制御」を搭載したトースターです。「遠近トリプルヒーター」と「インテリジェント制御」の効果により、厚切りや冷凍の食パンも、火力や時間設定なしの自動でおいしく焼き上げることができます。便利なオーブン機能も付いています。コンパクトサイズのため庫内がすぐに温まり、予熱なしで手軽にオーブン調理ができるのも嬉しいですね。見た目もスタイリッシュで、キッチンに溶け込むデザインです。そんなパナソニックのオーブントースターが、簡単なアンケートに回答し電話で相談すると抽選で当たります。応募対象エリア誠に恐れ入りますが、下記のエリアにお住まいの方のみ本キャンペーンにご応募が可能です。応募ページに郵便番号をご入力いただき、ご応募可能か確認いただけます。対象エリアであっても感染症や自然災害の影響によりご応募いただけない場合があるため、あらかじめご了承ください。■対象エリア全国※秋田県、山形県、福井県、離島は対象外子どもの将来のために保険は必要?赤ちゃんのうちから医療保険も検討する子どもが生まれたらさまざまな保険の加入を検討する方も多いでしょう。現在では自治体の子どもの医療費助成が充実しているため、ちょっとした病気やケガなどは医療費助成でまかなえることがほとんどです。しかし、いざ入院をすると医療費助成だけでは支払いが難しくなるケースも少なくありません。日々の食事代や親が付き添う場合のレンタルベッド代、交通費などがかかり、医療費助成だけではまかなえない部分も多く出てきます。そのため、赤ちゃんのうちから医療保険に加入している方もいます。子どもが小さいうちに加入することで、月々の保険料が安く抑えられるというメリットがあるといえるでしょう。子どもの将来の学費を考えてみる子どもの教育にかかる費用は、幼稚園から大学まで公立の場合で約784万円、幼稚園が私立、小・中学校が公立、高校・大学が私立の場合は約1,175万円、幼稚園から大学まで私立となると約2,217万円ものお金が必要になります(※1)。さらに、病院での治療が必要なケガや病気など思わぬ出費が生じることを考えると、将来のために備えておくことが大切です。子ども向けの学資保険や医療保険なら、お金が必要になるタイミングにあわせて計画的に積み立てられます。自転車事故や賠償責任保険などの特約がついていたり、将来的な年金として活用できたりと種類も豊富です。ネット保険は自分の納得がいくまで比較できるので、保険の検討に役立ちますよ。保険選びは保険のプロに相談するのがおすすめ保険には、学資保険以外にも生命保険、医療保険、火災保険、年金保険などさまざまな商品があります。保険の内容や返戻率は年々変わることがほとんどで、個人で調べるのは大変な作業です。だからこそ、かしこく貯蓄したり子どもの教育資金を蓄えたりするためにも保険の見直しのプロ(ファイナンシャルプランナー)に相談することをおすすめします。その相談のほとんどが無料です。話を聞くだけでも将来のイメージがついたという方もいますよ。この機会にライフスタイルや将来の不安を相談しても良いですね。自宅にいながら簡単に相談できるのもメリットです。【毎月抽選で豪華賞品が当たる】くらし見直し計画子どもの教育資金の疑問解消やライフスタイルに合った保険を選ぶことで、将来のお金の不安が軽減したり今使えるお金に余裕が出たりすることがあります。見直し後にお金に余裕が出て、少し夫婦で贅沢したという方もいるようですよ。お金に余裕が生まれることで、心にも余裕が生まれたという方も少なくありません。ぜひ妊娠・出産・子どもの成長の節目に、ライフスタイルに合わせたお金の見直しをしてみてはいかがでしょうか。プロのファイナンシャルプランナーに相談することで、将来の不安を少しでもなくすことができると良いですね。
2022年03月25日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。あの頃のキミへ…編集後記子どもは大人とは比べものにならないほどのスピードでぐんぐん成長していきますよね。つぶみさんのように、子どもが小さいときの動画を見返しながら癒やされるママも多いのではないでしょうか。そして、4歳のほにゅくんから2歳のほにゅくんへ「でちねーよ」の鋭いツッコミ(笑)。自然の摂理を理解しているとは、立派に成長している証拠です。子どもの成長はとても喜ばしいことですが、ちょっぴり寂しい気持ちがあるのも親の本音かもしれません。これからの子どもの成長も目に焼きつけながら、毎日を大切に過ごしたいですね。ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年03月25日【毎月抽選で豪華賞品が当たる】ライフスタイル見直し計画今、ままのて から子どもの教育資金のための効率的なお金の貯め方や学資保険・生命保険などライフスタイルに合わせた保険見直しを申し込むと、抽選で1名様に「BALMUDA The Toaster(バルミューダ ザ・トースター)」が当たります。応募方法は「くらしにまつわる簡単なアンケート」に回答し電話で相談するだけ。今月のみのプレゼントなので、ぜひこの機会にご応募くださいね。さらに、ご希望によりくらしの見直しのプロが、各家庭のライフスタイルに合わせたお金の見直しを丁寧に対応します。妊娠・出産・育児を機に将来を見据えてライフスタイルに合わせた貯蓄方法を見直したい方にもおすすめのキャンペーンです。限定プレゼント「BALMUDA The Toaster」の魅力とは?「BALMUDA The Toaster」は、バルミューダ社が独自のスチームテクノロジーを駆使し、科学的な観点から「世界一のトーストが焼けるトースター」といったコンセプトをもとに作られたスチームトースターです。BALMUDA The Toasterのポイントは、バルミューダでしか出せないおいしさを実現する5つのモード。山形食パンから角食パン、ベーグル、スコーン、アップルパイなど、あらゆるパンのおいしさを引き出します。電源を遮断する電源ON/OFFボタンが搭載され、操作しない状態が続くと自動的に電源がOFFに。電源の切り忘れも防げて安心です。そんなバルミューダのトースターが、簡単なアンケートに回答し電話で相談すると抽選で当たります。応募対象エリア誠に恐れ入りますが、下記のエリアにお住まいの方のみ本キャンペーンにご応募が可能です。応募ページに郵便番号をご入力いただき、ご応募可能か確認いただけます。対象エリアであっても感染症や自然災害の影響によりご応募いただけない場合があるため、あらかじめご了承ください。■対象エリア関東1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)東海4県(愛知県、静岡県、岐阜県、三重県)九州4県(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県)※大分県、宮城県、鹿児島県は対象外【ままのてアンケート】学資保険の選び方に関する体験談©ままのてここでは、ままのてに寄せられた子どもの教育資金を作るための学資保険に関する体験談をご紹介します。月々の負担を少なくしてかしこく貯めるためにも、妊娠中から加入している方もいるのでぜひ参考にしてくださいね。「満足」学資保険に加入した体験談妊娠中に加入しました妊娠中に学資保険の検討を始めました。学資保険に加入したのは長男が3ヶ月のときです。将来の教育資金の金額を決めて、いくつかの保険会社の商品を取り扱っている保険代理店に相談しました。結果、一番利率が良い学資保険商品を紹介してもらい加入しました。お世話になっているプランナーに相談子どもが生まれたとき、ファイナンシャルプランナーに保険の見直しを相談しました。子どもが小さなうちは医療費助成などで医療費はほとんどかからないということから、学資保険をすすめられました。いくつかプランを提案してもらい、最も返戻率が高い商品を選びました。まずはネットで情報収集子どもが生後2ヶ月のころに学資保険に加入しました。ネットで情報収集しているうちに無料で保険相談ができることを知り、思い切ってファイナンシャルプランナーに相談しました。子どもの教育資金は充実させたく、児童手当などとは別に学資保険を契約しました。「失敗したかも…」学資保険に加入した体験談知り合いにすすめられて加入したものの…保険会社に勤める知り合いから出産祝いをたくさんいただいたので、付き合いもあると思い子どもの学資保険に加入しました。返戻率はそこそこ良いのですが、もっと自分たちに合った保険があったことを後から知りました。学資保険に加入する際は、さまざまな保険を検討すれば良かったと後悔しています。学資保険に「加入しなかった」学資保険以外の保険に加入しました第一子が生後9ヶ月頃です。ファイナンシャルプランナーに保険の見直しを相談しました。子どもの教育資金についても提案があったのですが、学資保険よりも利率が高い貯蓄型の保険をおすすめされました。子どもが高校生に上がる際の返戻率(へんれいりつ)が大きかったので、学資保険の代わりに加入しています。保険選びは保険のプロに相談するのがおすすめ保険には、学資保険意外にも生命保険、医療保険、火災保険、年金保険などさまざまな商品があります。保険の内容や返戻率は年々変わることがほとんどで、個人で調べるのは大変な作業です。だからこそ、かしこく貯蓄したり子どもの教育資金を蓄えたりするためにも保険の見直しのプロ(ファイナンシャルプランナー)に相談することをおすすめします。その相談のほとんどが無料。話を聞くだけでも将来のイメージがついたという方もいますよ。この機会にライフスタイルや将来の不安を相談しても良いですね。自宅にいながら簡単に相談できるのもメリットです。【毎月抽選で豪華賞品が当たる】ライフスタイル見直し計画子どもの将来の教育資金やライフスタイルに合った保険を選ぶことで、将来のお金の不安が軽減したり今使えるお金に余裕が出たりすることがあります。見直し後にお金に余裕が出て、少し夫婦で贅沢したという方もいるようですよ。お金に余裕が生まれることで、心にも余裕が生まれたという方も少なくありません。ぜひ妊娠・出産・子どもの成長の節目に、ライフスタイルに合わせたお金の見直しをしてみてはいかがでしょうか。プロのファイナンシャルプランナーに相談することで、将来の不安を少しでもなくすことができると良いですね。
2022年03月25日赤ちゃんのメンタルリープとは?オランダの教育者の研究から生まれたメンタルリープは、オランダの教育者である F. プローイユとH.ヴァン・デ・リート夫妻の研究をもとに生まれた言葉です。夫妻の研究によれば、0歳から1歳半までの赤ちゃんは決まった週齢を迎えると、ジャンプするかのように急激に成長するのだそうです。このとき、赤ちゃんの心身にはとても大きな変化が起こります。赤ちゃんは自分自身に起こっている大きな変化に驚きとまどい不安定な状態になるため、何をしても泣きやまずぐずっている時期があるのだと分析しています。名付け親は日本の訳者プローイユの研究の成果は2015年に育児書「The Wonder Weeks(不思議な週齢ワンダーウィークス)」としてまとめられています。日本での出版にあたり、共訳者である石川卓磨氏が決まった週齢で迎える知能の発達を「メンタルリープ」と名付け、広く知られるようになりました(※1)。メンタルリープは決まった時期に起こるプローイユの説では生後20ヶ月までのあいだに10回のメンタルリープがあるといわれています。赤ちゃんはお腹の中にいる10ヶ月のあいだに著しい発達を見せますが、生まれてからもぐんぐん成長しているのですね。とはいえ、赤ちゃんの成長には個人差があります。これよりも回数が少なかったり、メンタルリープを迎える時期が遅く感じたりすることもあるかもしれません。プローイユは赤ちゃんの成長は育つ環境や赤ちゃんの好みに左右されると説き、実際に成長が見られる時期が異なる可能性を示唆していますよ。メンタルリープの簡単計算方法週齢の基点は出産予定日メンタルリープを迎える週齢は、出産予定日を基点にカウントします。なぜ出産予定日を基点にするのかというと、メンタルリープにおいて赤ちゃんの成長は妊娠期間から通じた変化ととらえられているからです(※2)。出産予定日と出生日がずれている場合は、出生日からの週齢と出産予定日を基点にした週齢が異なります。そこでこのふたつを区別するために、メンタルリープでは出産予定日からの週齢を「ワンダーウィーク」と呼び、表記は「w週」を使用しています。出産日のタイミングで計算方法が変わるメンタルリープは出産予定日からの週齢(ワンダーウィーク)で5、8、12、19、26、37、46、55、64、75週までの10回となっています。この10回のワンダーウィークは本来の月齢のどの週数に該当するのでしょうか。出産予定日は40週として、その計算方法をみてみましょう。出産予定日より早く生まれた場合40週から出生日までの在胎週数を引き、その数をワンダーウィークに加算すると、出生日を基点とした生後の週齢となります。●計算方法:ワンダーウィーク+(40週-在胎週数)=出生日を基点とした週齢たとえば出産予定日から2週間早く生まれたとしたら、ワンダーウィーク5週は生後7週に該当します。出産予定日より遅く生まれた場合予定日から超過した分の週数をワンダーウィークから引いて求めた数が、出生日を基点とした生後の週齢です。●計算方法:ワンダーウィーク-(在胎週数-40週)=出生日を基点とした週齢たとえば出産予定日から1週間遅れて生まれたとしたら、ワンダーウィーク5週は生後4週に該当します。いつまで続く?メンタルリープの回数と時期別の特徴1.5w週「五感のリープ」1回目のメンタルリープは生後1ヶ月頃に迎えます。この時期の赤ちゃんは新生児のころよりも感覚が研ぎ澄まされ、においや音に関心を示すようになります。30センチを超える距離でも焦点が合うようになり、視線に意思や表情を感じることがあるかもしれません。このころから笑顔を見せたり、涙を流したりすることも増えてきます。2.8w週「パターンのリープ」2回目のメンタルリープを迎えるのは、生後2ヶ月頃です。このころになると、赤ちゃんは周りの世界で起こる物事に規則性があるということを認識します。物の形や状態、基本的な仕組みを理解し始めるという意味で「様式(タイプ)のリープ」ともいいます。その成長は、自分に手や足があることに気づいて見つめる仕草だったり、声が出ることを発見して「あー、うー」というような喃語を話したりといった具合であらわれることでしょう。3.12w週「推移のリープ」3回目のメンタルリープは生後3ヶ月頃の成長を指します。2回目のリープでは存在を認識する程度だったものが、物事の変化を理解できるまでに成長します。これが推移のリープです。赤ちゃんは音の高低差や光の強弱、一方向への移動など、物事のシンプルな推移を感じ取れるようになります。首がすわりはじめ、頭を動かして動くものを追視したり、音が鳴るほうをみたりすることがあるかもしれません。物を手で握る動作もできるようになってきます。ママに手を伸ばしたり、自分の足を口に入れたりするようになるのもこの時期からです。4.19w週「出来事のリープ」生後4ヶ月半頃になると、4回目のメンタルリープを迎えます。このころからメンタルリープのスピードは少しずつ緩やかになります。この時期は推移を認識できる段階から一歩進み、物事を一連の流れで理解しひとつの出来事としてとらえられるようになります。手でつかんだものを動かしたり、リズム遊びを楽しんだりする様子が見られるかもしれません。5.26w週「関係のリープ」生後6ヶ月頃に迎える5回目のメンタルリープでは、物と物との関係性について理解するようになります。自分と外の世界は分離された存在で、そのあいだには物理的な距離があることを知るのです。このメンタルリープは23w週から26w週にかけて続きます。ママとの距離にも敏感になり、ママの近くにいないと不安になり泣き始めます。「いないいないばあ」の遊びに大きく反応する赤ちゃんや、人見知りがひどくなる赤ちゃんもいることでしょう。外の世界への興味が広がり、寝返りが上手になったり支えられてひとりで座れるようになったりといった成長が見られますよ。6.37w週「分類のリープ」6回目のメンタルリープを迎えるのは、生後8ヶ月頃の34w週から37w週にかけてです。物事への理解が深まった赤ちゃんは、形、色、感触、におい、味、音といった項目で、共通の特徴を持つものがあることに気づきます。これが分類のリープの入り口です。赤ちゃんは物の類似点と相違点を判別できるようになり、食べ物や動物といった大きなくくりで物事を区別しはじめます。赤ちゃんがティッシュ遊びをしたり物を散らかしたりするのは、こうした区別を学習しているのです。この時期は大きなカテゴリーの区別はつくものの、たとえば犬や猫といった分類ができるようになるにはまだ時間がかかります。それまでは積み木遊びや絵本の読み聞かせなどを通じて物の特徴に触れ、カテゴリーに仕分ける体験を繰り返していきたいですね。7.46w週「順序のリープ」生後11ヶ月頃に迎えるのは、7回目のメンタルリープです。このころになると過去のメンタルリープで学習した出来事や関係の概念を結びつけ、特定の順序で物を組み合わせられるようになります。積み木が崩れないように安定した場所や形を選ぶ様子が見られたら、順序のリープに入ったといえるでしょう。スプーンを握りご飯をすくって口に入れるという動作も、目的と順序を結び付けられているサインです。ただし、順番を理解しても赤ちゃんは毎回同じようにできるとは限りません。1回できたとしても次には忘れていることもあるのです。赤ちゃんのペースに合わせ、同じ動作を繰り返しながら少しずつ慣れていくことが大切です。8.55w週「工程のリープ」生後1歳1ヶ月ころに迎えるのが、8回目のメンタルリープです。1歳を過ぎた赤ちゃんは、意思がはっきりしてきますね。ハイハイやあんよで自分の世界を広げていることでしょう。赤ちゃんはさまざまな世界に触れる中で、今まで自分が習得してきた方法とは別のやり方を探求し始めます。これが、工程のリープです。食べたいおやつをママのところに持ってきたり、自分なりの方法でおもちゃ遊びをしたりする様子が見られます。椅子に座ってご飯を食べるという流れができていた食事も、床に落としたり椅子から立ち上がったりと、自分の工程を取り入れることが増えてくるかもしれません。自分の思い通りにならず、かんしゃくを起こすこともありますよ。9.64w週「原則の世界への入口」生後1歳3ヶ月頃になると、9回目のメンタルリープを迎えます。これまでのリープで学んできたことが開花し、順序のリープが進化する時期です。順序を理解した赤ちゃんは、次にその工程を崩すことを覚えます。ママたちからすると、それは悪ふざけをしているように見えるかもしれません。人との関係にも変化が見られ、一緒に作業ができるようになります。その反面、自分でやりたい、決めたいという欲求が強くなります。こうした関わりの中で駆け引きや交渉を覚え、人としての原則的なルールを学んでいくのです。10.75w週「体系の世界への入り口」10回目のメンタルリープを迎えるのは生後1歳6ヶ月近くです。9回目のリープで人としての原則にふれた赤ちゃんは、最後のリープで自分の原則、つまり価値観が通用しない状況があることに気づきます。そして周りの環境に合わせて態度を柔軟に変えるようになるのです。このとき、赤ちゃんは自分の価値観と社会の原則を体系的にとらえ、善悪を判断する力が育ち始めていますよ。メンタルリープの対処法は?赤ちゃんとスキンシップをとるメンタルリープを迎える赤ちゃんは、自分の身体の中に起こる変化に戸惑いや不安を感じています。そのため、早ければメンタルリープを迎える数週間前からぐずりが強くなることがあります。このような時期は、スキンシップを多めにすると赤ちゃんの不安がやわらぐでしょう。抱っこはもちろん、週齢・月齢に応じたベビーマッサージやリズム遊びなどがおすすめです。生活習慣を整えるメンタルリープを迎えると、それまでできていたことが一時的にできなくなり生活リズムが乱れることがあります。ご飯を食べなくなった、寝なくなった、ずっと泣いているなどがその例です。こうした時期は成長の過程で必ず訪れるもので、赤ちゃんはこの過程を通して生きるために必要なルールを感じ取っています。元に戻そうとしても戻るものではなく、赤ちゃんに合わせてその都度生活習慣を見直していく必要があります。食べなくなったら時間で片付ける、寝なくても夜は部屋の電気を消すなど、生活のリズムが乱れないように工夫してみましょう。赤ちゃんの行動をサポートする泣き続ける、かんしゃくを起こすなど赤ちゃんの困ったと思うような行動も、成長に差し掛かったサインなのかもしれません。危険や病気の可能性がなければ、無理に泣き止ませようとせずに赤ちゃんの行動を見守ることも大切です。とはいえ、ぐずり期の赤ちゃんにずっと付き合うのは気が滅入りますね。ママやパパがひとりで抱え込まないように、自治体のサポートを利用するなどして息抜きする時間を作りましょう。メンタルリープはひとつの目安に赤ちゃんが泣き止まない、寝ないという悩みも、それが成長のサインなのだと思うと少しだけ心が軽くなるのではないでしょうか。このように、赤ちゃんの泣きや発達については各所で研究が行われ、ママやパパの悩みを解決する糸口を探っています。たとえば厚生労働省が赤ちゃんの泣きへの対処と理解のために行っている啓発では、ロナルド G.バーの研究をもとに、 赤ちゃんには生後1~2ヶ月ころに泣きのピークがあるとしています(※3)。ほかにも黄昏泣きや睡眠退行など、ぐずり期についての見解がいくつも示されていますよ。メンタルリープもこのような研究の中で生まれたひとつの目安です。ぐずり期は成長のプロセスだと前向きにとらえ、ママやパパはおおらかに接していきたいですね。それでも子育てにおいて心配は尽きません。もしも赤ちゃんの様子で気になることがあれば、医師や自治体に相談してみると良いでしょう。※この記事は2022年2月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2022年03月17日登場人物ママ/なつみ:とにかく面倒くさがり屋のB型(Instagram:omori_nigaoe)パパ/ゆたか:女子力が高い雑学王。子煩悩がすぎるパパさっちゃん:2017年7月生まれ。お歌大好き元気で明るい気分屋さんれーちゃん:2018年11月生まれ。お姉ちゃん大好きパパっ子。お姉ちゃんに冷たくされると大泣きするちょっと大袈裟さんしーちゃん:2020年4月生まれ。お姉ちゃんたちにかわいがられてすくすく成長中!おいしい!楽しい!ひな祭り4 歳、3歳、1歳の年子3姉妹を育てているずぼらママです。早いもので3月。先日はひな祭りでしたね。我が家では長女さっちゃんが生まれてから5回目のひな祭りを過ごしました。子どもが生まれたときは「行事という行事はすべて手を込んで頑張りたい!」と思っていたのですが、年々腰が重くなってきました。特に今年は初節句の子がいません。2月から雛人形を飾ってそれだけで満足し、ひな祭り当日のことは何も考えていませんでした。しかし、子どもたちは2月からひな祭りの歌を歌い、完全にひな祭りムードです。「ひな祭り何する〜?」と目を輝かせながら子どもたちに問われることが日に日に増えていきました。壁に飾りを付けたりちらし寿司を作ったり、やれることはたくさんありますが、びっくりするくらいやる気が出ません(笑)。「今更だけどひな祭りってみんな何してるんだろう…。」と、ふと疑問に思い、焦る母。どうなることかと思いましたが、今年は強力な助っ人が登場!おかげで今までで一番豪華なひな祭りとなりました。その助っ人とは学生時代の友人で、お菓子作りを生業としている製菓のスペシャリストです。ひな祭り当日、子どもたちがいない間に我が家にきてケーキ作りを教えてくれました。わたしはお菓子作りが苦手ですが、彼女の指示を受けながらあれこれしている内にあっという間に立派なケーキを完成させることができました。作ったのは「ギミックケーキ」といって、中にお菓子を詰めた楽しい仕掛けがあるケーキです。友人が見た目も可愛いく飾り付けをしてくれたので、子どもたちが喜ぶこと間違いなし。ケーキ以外は何もひな祭りの準備をしていなかったので、子どもたちが帰ってきてもいつも通りの日常を送りました。そして夜ご飯のあと「手作りケーキがあるんだよ!」と伝えると、「え!?作ったの?わたしも作りたかった。ずるい!」と残念がる子どもたちを横目に、「ジャーン!!」とケーキをお披露目。嬉しいサプライズにキラキラとした顔でケーキを見つめる子どもたち。お菓子が中に詰まっているギミックケーキを食べるのはわたしも初めてなので、ケーキを切るのが楽しみでドキドキでした。ケーキを切ると中から好きなお菓子がたくさんでてきて、子どもたちもびっくり!わーわーきゃーきゃー言いながらみんなで楽しくおいしくケーキをいただくことができました。このように今年はケーキ(友人)に助けられた感謝のひな祭りとなりました。来年はしっかり計画を立てて準備をし、積極的にひな祭りを楽しみたいと思います。(何かと「来年こそは!」と来年に懸けながら、いつも腰が重い母なのでした…)おおもりさんとご友人が作ったギミックケーキはこちらおおもりさんに許可をいただき、エッセイ内で紹介したギミックケーキの詳細をお届けします。かわいらしい素敵なケーキですね!ケーキを切ってみると…中にはお菓子がたっぷり!仕掛けのあるギミックケーキは家族で楽しむイベントにピッタリですね。子どもたちの嬉しそうな気持ちが伝わってきます。思い出に残るひな祭りになったのではないでしょうか。妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!おおもりなつみさんのマンガが動画になって登場!ままのてで大人気の育児マンガが動画でも楽しめるようになりました。もちろん、おおもりなつみさんのままのてオリジナルマンガも動画になって登場していますよ。おおもりさんの描く年子3姉妹の日常をぜひ、ご覧になってくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年03月17日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。「ない」の楽しみ方編集後記覚えたばかりの言葉を連呼するねむちゃん(1歳半)。ママやパパ、お兄ちゃんから次々とだされる質問にも「なぁいっ!」と元気に答えていましたね。みんなが笑ってくれるので、ねむちゃんのテンションもどんどんあがり、とても嬉しそうです。赤ちゃんの言葉の発達スピードや覚える数には個人差があるものですが、ママやパパがこんなにも嬉しそうに反応してくれると赤ちゃんも言葉を話すのが楽しくなるかもしれませんね。赤ちゃんとのコミュニケーションを家族みんなで楽しむほっこりエピソードをありがとうございました!ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年03月16日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。The dream…編集後記ほにゅくん(4歳)が一生懸命ママに伝えていたのは、夢でみたお話だったようです。大好きなレースカーとお菓子が夢のなかでコラボレーションしたのでしょうか。身振り手振りをつけながら「レースカーポッチー」について熱く語る姿がとてもかわいくて、「うんうん」と頷きながらお話を聞きたくなります。子どもの成長した姿をみると、赤ちゃん時代の苦労も良い思い出となるかもしれません。「昔の私に教えてあげたい」というつぶみさんの心情に共感するママも多いのではないでしょうか。現在、赤ちゃんのお世話に悩んでいる方にとっても心がフワッと軽くなる素敵なエピソードでした。ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年03月09日「UNIQLO KIDS&BABY SPRING/SUMMER 2022」コーディネートユニクロ(UNIQLO)の春夏展示会機能性の高さと着心地の良さで、絶大な人気を誇るユニクロ。「UNIQLO KIDS&BABY SPRING/SUMMER 2022」展示会では、さらに魅力的な新作アイテムがたくさん発表されました。ままのて編集部も2022年2月にお邪魔してきましたよ。ここでは、2022年春夏のユニクロの新作を使ったコーディネートを紹介します。手持ちのアイテムと合わせやすいスタイリングを提案しているので、ぜひ参考にしてくださいね。2022年 NEWアイテム コーディネート集家でも外でもリラックスできる!親子コーデ(左)「Joy of Print」シリーズのボディスーツは、ストレッチがきくため着せ替えが楽チン。同シリーズのスタイやキャップとあわせれば簡単にミントグリーンのワンカラーコーデが完成します。そのままおでかけできるのでママにとっては嬉しいですね。・Joy of Print フライスカバーオール:¥1,500・Joy of Print スタイ(3枚組):¥980・Joy of Print キャップキャップ:¥990(右)ビビットなピンクカラーが目を引くドルマンTシャツはハリのある素材でつくられています。手持ちの洋服はシンプルなものが多いという人でも、明るいカラーを取り入れるだけで、一気におしゃれ感が増しますよ。ベーシックなカラーのボトムスとまとめれば手軽に大人な着こなしを楽しめるでしょう。・ドルマンT:¥1,000さり気なくボトムスを合わせるリンクコーデ(左)春先に便利に使えるコットンパーカはパパにもおすすめ。シアサッカー素材を使用しているため、軽やかに羽織ることができます。寒さの残る春から初夏にかけて持っておくと便利な一枚です。春夏らしい鮮やかなカラーのボトムスとの相性も抜群ですよ。・コットンパーカ(シアサッカー):¥3,990(右)コットンの見た目ですがエアリズムでさらさらな着心地が特長のクルーネックTシャツ。汗をかきやすい外遊びに最適です。爽やかなイエローがコーディネートのアクセントになりますね。ハーフパンツをパパと合わせてリンクコーデを楽しんでみてはいかがでしょうか。・エアリズムコットンクルーネックT:¥990ハッピーな柄で楽しむ!toddlerコーデ大きなドット柄がかわいらしいコットンTシャツとレギンスはセットアップとしても着ることができます。ギンガムチェック柄の長袖Tシャツとの重ね着コーデが完成。おしゃれが大好きな女の子にぴったりです。・エアリズムコットンTシャツ(PINK):¥990・エアリズムコットンクルーネックT(チェック):¥990・レギンス(ドット・7分丈):¥790ジョガーパンツは、UVカット機能がついているため夏の強い日差しからも肌を守ってくれます。腰回りがゆったりしており、裾をしぼったデザインなので、裾の位置を変化させながらストリート風の着こなしも楽しめますよ。・リラックスジョガーパンツ:¥1,500Aラインできれいなシルエットに見せてくれる花柄デザインの主役級ワンピースです。同柄の帽子と合わせると、より華やかでかわいらしい雰囲気を演出してくれますよ。いつものレギンスに合わせればアクティブに遊ぶ日にもぴったり。毎日着たくなるほどのお気に入りの一枚になるかもしれませんね。・エアリズムコットンワンピース(フラワー):¥1,500ジェンダーレスに着こなせるkidsコーデ(左)本格的なワーカーズジャケットを現代風にアレンジしたカバーオールです。シンプルなトップスをいかして、ボトムスも靴もベーシックにまとめてみてはいかがでしょうか。子どもっぽくなりすぎないようにモノトーンでまとめるのが、おしゃれキッズの定番です。・カバーオール:¥2,990(右)春夏は個性的なアウターを選ぶのもおすすめです。丸みのあるビッグシルエットのブルゾンは男女問わずに使えるだけでなく、アウトドアでもタウンユースとしても活躍してくれそうですね。鮮やかなオレンジ色のアウターをメインカラーに、シャツワンピースと合わせればおしゃれなレイヤードスタイルが完成しますよ。・フーデットブルゾン:¥2,990・ストライプシャツワンピース:¥2,9902022年春夏は見た目も、気持ちも明るく&前向きにユニクロの2022年の春夏の新作はポジティブな気持ちへと導いてくれる爽やかなカラー使いがポイントです。春夏らしい発色のいいカラーを大胆に投入するだけで気分が高まりそうですね。見た目はもちろん、気持ちも明るく前向きにしてくれるコーディネートに挑戦してみても良いですね。※紹介したアイテムには、一部発売前の商品があります。最新の情報はユニクロオンラインストアをご覧ください。※ベビーアイテムは、一部店舗とオンラインストアの販売となります。一部サイズはオンラインストアのみで販売となるため、あらかじめご了承ください。※この記事は2022年3月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。ままのてチャンネルでもご紹介「ままのてチャンネル」は妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。
2022年03月04日「UNIQLO KIDS&BABY SPRING/SUMMER 2022」展示会ユニクロ(UNIQLO)の春夏展示会機能性の高さと着心地の良さで、絶大な人気を誇るユニクロ。「UNIQLO KIDS&BABY SPRING/SUMMER 2022」展示会では、さらに魅力的な新作アイテムがたくさん発表されました。ままのて編集部も2022年2月にお邪魔してきましたよ。ここでは、ユニクロ展示会のレポートとして、新生児から着ることができるアイテムや人気のマタニティの新作をご紹介します。ユニクロのどこまでも子ども目線のこだわりユニクロのベビー商品は、赤ちゃんが普段から心地良く快適に過ごせる工夫がたくさんあります。敏感で繊細な赤ちゃんの肌をできるだけ傷つけないよう、素材や縫い目にもこだわりがあります。2022年春夏は、さらに赤ちゃんや子ども目線のアイテムが充実していました。お世話をするママやパパの使い勝手が良いかという点も大切にしています。このように細部までこだわりがあるからこそ、ユニクロのベビーウェアを愛用しているという方も多いでしょう。ユニクロのベビーアイテムは、ママやパパからの人気も高いブランドといえます。2022年春夏 NEWBORN アイテム人気の「Joy of Print」にも注目の新作が登場!デザイナー・キャスキッドソンが自身で立ち上げたスタジオ「Joy of Print」による特別コレクションは、2022年春夏も継続して販売されます。動物やフルーツなど可愛らしい柄がたくさんあり、選ぶのも楽しくなりそうですね。1年を通して使える定番のボディスーツは、もちろん安心のコットン100%です。肌あたりの少ないフラットシーマ縫製で、デリケートな赤ちゃんの肌にも優しい作りといえるでしょう。ボディスーツのほか、グッズも充実しています。3枚セットのスタイは2022年春夏も登場。赤ちゃんの首に負担が少ないよう、サイズ調整ができるスナップボタンが嬉しいですね。ボディスーツと色を合わせて購入しても良いでしょう。(左)Joy of Print ボディスーツ(半袖):¥590(税込)(右)Joy of Print フライスカバーオール(長袖):¥1,500(税込)(左・右のスタイ)Joy of Print スタイ(3枚組):各¥990(税込)2022年春夏はスタイの他、キャップも加わりました。キャップのカラーは全部で5種類。ワンポイントで動物やフルーツの刺繍付きです。サイズも2種類から選ぶことができますよ。ボディスーツ、スタイ、キャップをそれぞれ自由に組み合わせることができるので、出産祝いのギフトにもおすすめです。Joy of Print キャップ:¥990(税込)ポール&ジョーコラボのボディスーツもチェック!華やかな雰囲気のデザインが特徴のポール&ジョーから、ボディスーツが登場します。キッズやウィメンズのポール&ジョーコラボはこれまでにもありましたが、ベビーのポール&ジョーコラボは初となるため、注目されているようです。春らしい花柄やかわいい猫柄など豊富なラインアップです。ポール & ジョー ボディスーツ(半袖・前開き):各¥590(税込)/3月下旬販売予定エアリズムコットンブレンドのボディスーツ2021年に引き続き、エアリズム素材にコットンをブレンドしたボディスーツが発売されます。デリケートな赤ちゃんの肌に触れる素材はできるだけ優しいものを使いたいというママにおすすめです。汗をかいてもさらりとした触り心地のため、暑い日も快適に過ごしやすくなるでしょう。エアリズムコットンブレンドボディスーツ(ノースリーブ・2枚組):¥990(税込)100%コットンを使用したボディスーツも販売されています。汗をかいてもムレにくく、夏でも涼しく過ごせるメッシュ素材が特徴。さわやかなボーダー柄は、ネイビーとオレンジの2色展開です。コットンメッシュボディスーツ(ボーダー・ノースリーブ):¥590(税込)おしゃれなショートオールはおでかけにも最適!ショートオールは、動きが活発になるハイハイ期の赤ちゃんでも使える人気のアイテムです。2022年春夏のユニクロショートオールは、脚部分の丈が長めの作りです。たくさんハイハイをする赤ちゃんの膝を床の摩擦から守ってくれるため安心ですね。ショートオール(ボーダー・ノースリーブ・前開き):¥1,500(税込)可愛らしい小花柄のショートオールはフリルの付いた袖が特徴です。そのままおでかけ着としても使えそうですね。前開きタイプとかぶるタイプの2種類があるので、赤ちゃんの成長や使いやすさにあわせて選べるのも嬉しいポイントです。フリルショートオール(ノースリーブ・前開き):各¥1,500(税込)3Wayブランケットは春夏仕様で新登場2021年秋冬で好評だったウォームパデットのブランケットに、待望の春夏バージョンが登場しました。素材にはエアリズムメッシュを使用。UVカット機能もあるため、抱っこ紐やベビーカーに付けて赤ちゃんを紫外線から守ることができます。ほかにも授乳ケープとしても活躍するマルチなアイテムです。洗濯機で洗えるのも嬉しいポイントといえるでしょう。エアリズムUVカットメッシュ3WAYブランケット:¥1,990(税込)2022年春夏 MATERNITY アイテム妊娠中の方の強い味方!ユニクロの定番マタニティパンツ2022年春夏も大人気のマタニティパンツが登場します。オン・オフ両方のシーンで使用できるアンクルパンツから、美脚効果が期待できるジーンズ、カジュアルな着こなしができるウルトラストレッチ素材のマタニティレギンスパンツまで豊富なラインアップです。今季はウエスト部分がエアリズム素材になり、暑さやムレの軽減に効果を発揮しますよ。(左)スマートアンクルマタニティパンツ3,990円(税込)(中央)ウルトラストレッチマタニティ ジーンズ3,990円(税込)(右)ウルトラストレッチマタニティ レギンスパンツ3,990円(税込)妊娠中のアクティビティをサポート!新登場レギンスにも注目暖かくなる春夏に欠かせないエアリズム素材。2022年春夏はエアリズムにUVカット機能をプラスした、エアリズムUVカットマタニティレギンスにも注目です。ドライ機能が付いてさらりとした触り心地のため、汗のかきやすい妊娠期に活躍するアイテムになりますね。エアリズムUVカットマタニティ レギンス(10分丈)1,500円(税込)/3月中旬販売予定マタニティ期にも着られるゆったりアイテムとあわせてユニクロのメンズアイテムやウィメンズのゆったりアイテムをあわせて、マタニティ期のおしゃれを楽しむのもおすすめです。お腹が目立ってきたマタニティ期にも活躍するアイテムがたくさんあります。マタニティパンツやマタニティレギンスとの相性も抜群ですよ。快適さとデザイン性を兼ね備えた2022年春夏ベビー&マタニティ商品2022年のユニクロ春夏新作展示会は、ママと子どもへの優しさがつまったアイテムが目立っていました。また、エアリズムにはUVカット機能が追加され、暑い日のおでかけが快適になる工夫がプラスされていましたよ。今シーズンはさわやかな色合いやポップな柄の新作が多く、より赤ちゃんのファッションの幅も広がりそうです。皆が心地良く過ごせるようにこだわり抜かれた商品をぜひオンラインストアや店頭でチェックしてみてください。※紹介したアイテムには、一部発売前の商品があります。最新の情報はユニクロオンラインストアをご覧ください。※マタニティ&ベビーアイテムは、一部店舗とオンラインストアの販売となります。一部サイズはオンラインストアのみで販売となるため、あらかじめご了承ください。※この記事は2022年3月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。ままのてチャンネルでもご紹介「ままのてチャンネル」は妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。
2022年03月04日登場人物ママ/なつみ:とにかく面倒くさがり屋のB型(Instagram:omori_nigaoe)パパ/ゆたか:女子力が高い雑学王。子煩悩がすぎるパパさっちゃん:2017年7月生まれ。お歌大好き元気で明るい気分屋さんれーちゃん:2018年11月生まれ。お姉ちゃん大好きパパっ子。お姉ちゃんに冷たくされると大泣きするちょっと大袈裟さんしーちゃん:2020年4月生まれ。お姉ちゃんたちにかわいがられてすくすく成長中!子どもたちのこれから、わたしのこれから4 歳、3歳、1歳の年子3姉妹を育てているずぼらママです。突然ですが、みなさんは何か資格を持っていますか?有名なものから、マイナーで珍しいものまでさまざまな資格があると思います。わたしの持っている有名な資格は英検、保育士、幼稚園教諭、ネイルの資格。マイナーな資格だと、フェイス&ボディペイント、マタニティペイントの資格を持っています。今回はこのペイントの資格についてお話しします。昔から絵を描くのが好きだったわたしが学生のころにはまったのが「フェイスペイント」です。フェイスペイントをすると自分ではない何かになれることが楽しくて、ハロウィンやパーティーで個人的に楽しんでいました。高校を卒業し、幼稚園の先生になりたくて学校で資格をとりましたが、絵を描く仕事に就きたくなり、フェイスペイントの会社に就職してペイントの資格を取得。当時はイベントなどでたくさんの方のお顔にペイントをさせてもらいました。その中には赤ちゃんや小さいお子さんもいて「いつか自分の子どもにペイントをしてあげたいな」と思うようになりました。同様に、マタニティペイントにもたずさわり妊婦さんからたくさんの幸せをもらったことを覚えています。まだ独身だったわたしにはお腹の中に命が宿っている妊婦さんと関わることが本当に神秘的で毎回パワーをもらっていました。※おおもりさんのマタニティペイントは写真(1)(2)現在はその会社を辞めてしまいましたが、友人や自分が妊娠した際にはお腹にマタニティペイントを施したり、季節のイベントで自分の子どもたちにフェイスペイントをしてあげたりと、今までの経験がとても役立っています。子どもたちの繊細な肌や、妊婦さんのお腹にのせる安全な絵の具、それぞれのペイントの際の注意点などをしっかり学べたことは自分にとってかけがえのない財産です。子どもたちがまだ小さく、また自分にも余裕がなくてフェイスペイントを今まであまりしてきませんでしたが、去年のハロウィンパーティーのときに3姉妹のお顔にかわいいハートを描いてあげることができました。(写真(3))フェイスペイント中はおっかなびっくりな様子の子どもたちでしたが、完成後に鏡を見てとても喜んでいました。お風呂に入るときに「ハート落ちない?」と心配そうに聞いてきた姿が印象に残っています。余談ですが、パパは歌舞伎メイク、ママは能面メイクと子どもが絶対に喜ばないフェイスペイントをして子どもたちを怖がらせてしまいました(笑)。(写真(4))まだ幼い子どもたち。これからもイベント時にはフェイスペイントを取り入れていき我が家らしい楽しい思い出をたくさん作っていきたいです。また、まだまだ勉強したいこと、取りたい資格、夢があるわたしです。母になってもどんどん挑戦していきたいと思っています!おおもりさんがフェイスペイントを楽しむ様子はこちらおおもりさんに許可をいただき、エッセイ内で紹介したマタニティペイントとフェイスペインとの様子をお届けします。写真(1)おおもりさんがご自身で描かれたという、スイカのマタニティペイント。お腹の赤ちゃんが元気にすくすく育っている様子が伝わり、元気をもらいますね。写真(2)こちらはパパが描いてくれたマタニティペイントです。パパは絵が苦手とのことですが、心が温かくなる優しい雰囲気のイラストに仕上がっていますね。これから生まれてくる赤ちゃんを心待ちにしている様子がうかがえます。写真(3)写真(4)こちらはエッセイ内で紹介されたおおもりさん宅のハロウィンの写真を掲載しております。家族みんなでフェイスペイントを楽しんでいる様子が伝わってきます。家族で特別な時間を過ごしたようですよ。※これは個人的にフェイスペイントを楽しむ様子を描いたコラムです。フェイスペインターとしてイベントを行うには原則として国家資格と施設の届出が必要となります。妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!おおもりなつみさんのマンガが動画になって登場!ままのてで大人気の育児マンガが動画でも楽しめるようになりました。もちろん、おおもりなつみさんのままのてオリジナルマンガも動画になって登場していますよ。おおもりさんの描く年子3姉妹の日常をぜひ、ご覧になってくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年03月03日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。おいしそうだけど…編集後記おやつが大好きなねむちゃん(1歳半)ですが、カボチャの種は食べられないと判断したようです。キラキラと目を輝かせていたねむちゃんのテンションが急降下する様子に思わず笑ってしまいました(笑)。「あーあ」と袋を手放す様子からもガッカリした気持ちが伝わってきますね。中身がお目当てのものではなかったのは残念ですが、おやつが食べたくて自分でひきだしの中を探し、みつけた袋をママに食べて良いか確認するなど、行動の一つひとつに成長を感じます。このあと、ねむちゃんは無事に別のおやつを手に入れたそうですよ。キラキラ顔としょんぼり顔、どちらの表情もかわいらしいエピソードでした!ままのて編集部※製菓用…お菓子を作るときに使う材料※赤ちゃんが誤嚥を起こす危険のあるものは、しっかり封をしておくか手の届かない場所に保管するようにしてくださいね。つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年03月02日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。最高なお誕生日会に…!編集後記第2子長女のこまめちゃん、1歳になりました!思えば昨年の2月に生まれたこまめちゃん。1年はあっという間なもので、昨年は育児に追われる毎日を過ごしていたかと思えば、こまめちゃんももう1歳。「気づけば何もしていなかった…。だから誕生日は盛大に!」そんな気持ちで、誕生日にはあれもこれもとたくさんのことをやろうと考えたおかめさん。そして夜な夜なスマホ片手に情報収集し、揃えたお祝いのケーキやたくさんのグッズ。それらを使い、素敵なお誕生日会を開催したようです。1歳を迎えこの先できることも少しずつ増え、またいろいろな楽しみが増えることでしょう。編集部も、こまめちゃんのこれからの笑顔と成長をとても楽しみにしています。お誕生日おめでとうございます!!(ままのて編集部)1歳お誕生日に関する記事はこちらおかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2022年02月28日